JP2008102416A - ワイヤーグリッド偏光子及びそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

ワイヤーグリッド偏光子及びそれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102416A
JP2008102416A JP2006286364A JP2006286364A JP2008102416A JP 2008102416 A JP2008102416 A JP 2008102416A JP 2006286364 A JP2006286364 A JP 2006286364A JP 2006286364 A JP2006286364 A JP 2006286364A JP 2008102416 A JP2008102416 A JP 2008102416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
light
electrode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006286364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778873B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sugita
辰哉 杉田
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006286364A priority Critical patent/JP4778873B2/ja
Priority to US11/874,949 priority patent/US8049841B2/en
Publication of JP2008102416A publication Critical patent/JP2008102416A/ja
Priority to US13/177,023 priority patent/US8199282B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4778873B2 publication Critical patent/JP4778873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133548Wire-grid polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】薄型の透過型又は透過型の液晶表示装置のコントラストを高くする。
【解決手段】透明基板4と透明基板26との間の液晶層12の光学特性を変えることで、偏光板2とワイヤーグリッド偏光子18との間でTM偏光を変調して画像を表示する。このワイヤーグリッド偏光子18の液晶層12側にTE偏光を吸収する吸収層を設け、明室でのコントラスト低下を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤーグリッド偏光子と、この偏光子を用いた透過型表示と反射型表示とを併用する半透過型表示の液晶表示装置又は透過型表示の液晶表示装置に関する。
下記特許文献1には、視差が小さく正反射を低減してコントラストを向上するために、液晶表示装置に内蔵された凹凸形状の上にワイヤーグリッド偏光子を形成し、ワイヤーグリッド偏光子で反射した偏光を用いて画像表示を行う反射型画像表示装置が開示されている。このワイヤーグリッド偏光子を透過した偏光は、ワイヤーグリッド偏光子の裏面側に設けられた光吸収層で吸収される。
下記特許文献2には、画像品質を向上し、小型化するために、光反射部と光透過部とが画素部に設けられている第1基板と、この第1基板と間隔を隔てて対向している第2基板と、これら第1基板と第2基板との間に配置されている液晶層とを有し、第1基板の少なくとも光反射部に対応する液晶層側の領域に偏光層が形成されている液晶表示装置が開示されている。
下記非特許文献1には、ワイヤーグリッド偏光子を内蔵した透過型液晶を用いた立体ディスプレイが開示されている。
特許文献1のワイヤーグリッド偏光子は反射型偏光子の一種であり、吸収型の偏光子とは異なり、一方向の偏光を透過するともに、一方向の偏光と90°異なる偏光を反射するという特性を有している。そのため、反射型液晶表示装置においては、ワイヤーグリッド偏光子を液晶表示装置の内部に内蔵してコントラストを向上することができる。しかし、透過部を有する液晶表示装置においては、ワイヤーグリッド偏光子で反射される偏光のために、明室でのコントラストが低下するという問題点があった。
そのため、非特許文献1のように透過型液晶表示装置にワイヤーグリッド偏光子を用いた場合、暗い場所では、バックライトからの透過光によって良好な画像が見えるが、明るい場所では、外光の反射によってコントラストが低下し、画質が劣化するという問題が生じる。
また、特許文献2において、第1基板の液晶層側の領域に形成された偏光層として、塗布型の偏光材料を用いた偏光層が示されているが、塗布型偏光板は、液晶表示装置に外側に貼り付けて使用する通常の偏光板に比べて偏光性能が劣っているという問題点があった。そのため、通常はコントラストを向上するために、塗布型偏光板単独ではなく、外付けの偏光板も併用する必要がある。
なお、特許文献1においても、この塗布型偏光層の偏光性能が小さいことが懸念されており、第1基板の液晶層とは反対側に、さらに、偏光板を設けることによって、高いコントラストと画像品質の向上させることについて触れている。
米国特許第6348995号明細書 特開2005−250430号公報 SID(Society of Information Display)06 Digest p.89 (2006)
本発明は、コントラストが高く、薄型の透過型又は半透過型の液晶表示装置を提供することである。
本発明は、透過型又は半透過型液晶表示装置において、その偏光板(偏光子)として、TE偏光を吸収する光吸収層を設けたワイヤーグリッド偏光子を用いることを特徴とする。このワイヤーグリッド偏光子をIPSモードの共通電極とすることができ、また、TNモードの画素電極とすることもできる。
また、本発明は、透過型又は半透過型液晶表示装置において、その偏光板の一方の面がTE偏光を吸収し、他方の面がTE偏光を反射することを特徴とする。この液晶表示装置のバックライト(面発光素子)と透明基板の間に、レンズアレイを設け、このレンズアレイによりバックライト光の透過光量を向上するのに適している。また、偏光板を内蔵することによって、透明基板をバックライトの導光板として用いることもできる。
さらに、本発明に係るワイヤーグリッド偏光子は、その一方の面がTE偏光を吸収することを特徴とする。この光吸収層としては、誘電体と金属の積層、又は、塗布型の偏光層によって構成される。
本発明は、少なくとも片側にTE偏光を吸収する手段を設けたワイヤーグリッド偏光子を液晶表示装置に適用することによって、コントラストが高く、薄型の透過型又は半透過型の液晶表示装置を提供できる。
本発明の液晶表示装置は、透過表示部を有する液晶表示装置に適用するものであり、透過型又は半透過型の液晶表示装置において、薄型化、高輝度化、低コスト化が可能なものであり、特に、携帯電話、デジタルカメラ、ナビゲーションシステムといった、中小型と呼ばれる液晶表示装置を用いる情報機器に好適である。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1から図11を用いて、本発明の実施例1を説明する。
図1は、液晶表示装置の断面図を示している。本実施例の液晶表示装置は、半透過型の液晶表示素子157と面発光素子としてのバックライト28を用いている。対向した上側基板4(第2の透明基板)と下側基板26(第1の透明基板)との間に形成された空間内に液晶を封入した液晶層12の光学特性をスイッチングすることで、上側偏光板2(第2の偏光子)と下側基板26の液晶層12側に設けたワイヤーグリッド偏光子18(第1の偏光子、以下「WGP」という。)とで光強度を変調し、画像を表示する。
本実施例では、サブ画素36内に透過開口部38と反射表示部40とを有する半透過表示を用いている。また、表示モードとして、ワイヤーグリッド偏光子18を共通電極とし、絶縁層16を介して、この共通電極(第1の電極)とは別の層に設けられたくし歯状の画素電極14(第2の電極)との間で生じる電場を用いてスイッチングを行う、いわゆる、IPS(In-Plane Switching)モードを用いている。なお、その他の符号は、符号の説明に記載してある。
図2から図6を用いて本実施例に用いたWGP18の構造及び特性を説明する。
図2は、透過開口部38付近でのWGP18部の断面図である。図3は、反射表示部40付近でのWGP18部の断面図である。このWGP18は、外光46が入射する側に、光吸収多層膜層62を設けたことを特徴としている。
通常、ワイヤーグリッド偏光子は使用する波長の半分以下の周期で、一方向に並んだ金属の細線(ワイヤー)で構成される。このワイヤーに垂直な偏光(TM偏光)の透過率が高い特性と、このワイヤーに平行な偏光(TE偏光)の反射率が高い特性を活かして、金属ワイヤーの材料、ワイヤーの周期・幅が選ばれる。そのため、TM偏光を透過し、TE偏光を反射する偏光特性を持つ。この通常のワイヤーグリッド偏光子を液晶表示装置の透過表示部に用いると、明室でのコントラストが低下するという問題があった。つまり、黒表示のときに、外光46のうち上側偏光板2を透過した偏光が、ワイヤーグリッド偏光子で反射して再び上側偏光板2を透過して戻ってきてしまうため、コントラストが低下してしまう。
そこで、本実施例では、WGP18の外光46入射側(液晶層12側)に、光吸収層として光吸収多層膜層62を設け、WGP18に入射した外光46のうちTE偏光を吸収するようにした。このWGP18は、アルミニウムの細線を用いた金属ワイヤー層30上に、光吸収用誘電体ワイヤー層32b、32aと、光吸収用金属ワイヤー層34b、34aを交互に積層している。ここでは、WGP18の周期を120nmとし、アルミニウムの金属ワイヤー層30の細線幅を36nm、高さを100nmとした。金属ワイヤー層30上に、光吸収用誘電体ワイヤー層32b、32aと、光吸収用金属ワイヤー層34b、34aを交互に順に積層した。
光吸収用誘電体ワイヤー層32として酸化ジルコニウム(ZrO2)、光吸収用金属ワイヤー層34としてモリブデン(Mo)を用い、金属ワイヤー層30上にZrO2、Mo、ZrO2、Moの順で、それぞれ23.3nm、22.9nm、64.2nm、4.2nmの厚さで積層した。光吸収用誘電体ワイヤー層32b、32aと光吸収用金属ワイヤー層34b、34aの細線幅は、金属ワイヤー層30の細線幅に合せた。
金属ワイヤー層30の材料としては、複素屈折率における屈折率が小さく、消衰係数の大きな材料が望ましく、アルミニウムが好適である。ただし、材質を限定するものではなく、可視波長域でTM偏光の透過率が高くWGP18を構成できる材料であれば用いることできる。
金属ワイヤー層30及び光吸収多層膜層62での光干渉によってTE偏光を吸収するため、光吸収用金属ワイヤー層34には、細線としたときにTE偏光に対して光吸収が大きく、TM偏光に対しては光吸収が小さくなるような材料を用いることが望ましい。そのため、光吸収用金属ワイヤー層34の材料としては、複素屈折率の屈折率が1以上の材料が望ましく、屈折率に合せて消衰係数も同程度に大きな材料が望ましい。したがって、屈折率1以上、消衰係数1以上、特に、屈折率2以上、消衰係数2以上が望ましく、モリブデン、タングステン、ニッケル、ニオブ、鉄、チタン、クロム等が適している。
光吸収用誘電体ワイヤー層32の材料も、屈折率が高いことが望ましく、屈折率1.8以上で吸収係数の少ない材料が望ましく、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化チタン(TiO2)、窒化シリコン(Si34)、窒化アルミ(AlN)、五酸化タンタル(Ta25)等が適している。
光吸収用誘電体ワイヤー層32と光吸収用金属ワイヤー層34を1組とし、この組の積層数は、必要とする特性が得られるように選べばよい。また、層毎に材料を変えてもよい。
WGP18の作成にはホトリソグラフィを用いた。金属ワイヤー層30上に、光吸収用誘電体ワイヤー層32と光吸収用金属ワイヤー層34を所望の厚さで積層した後、最上層の光吸収用金属ワイヤー層34a上にレジストを塗布し、ホログラムを用いて微細パターンを露光してレジストパターンを形成した。レジストパターンを用いて光吸収用金属ワイヤー層34、光吸収用誘電体ワイヤー層32、金属ワイヤー層30をエッチングして、WGP18を形成した。このWGP18の作成方法については、特に制限するものではなく、ナノインプリントを用いることもできる。また、自己組織化を用いて周期構造を形成してもよい。
光吸収多層膜層62は、金属ワイヤー層30の微細構造を形成した後に、光吸収用誘電体ワイヤー層32と光吸収用金属ワイヤー層34を積層して形成してもよい。また、別の基板に作成したWGP18を平坦化層20上に転写してもよい。
ワイヤー間の間隙35は、屈折率が小さいほうがTM偏光透過率・透過消光比といった偏光子としての特性が良く望ましい。間隙35を透明材料で充填する場合には低屈折率な材料を用いることが望ましく、屈折率1.5以下、望ましくは、屈折率1.4以下の材料が適している。WGP18が液晶層12と直接接する場合には、間隙35を液晶としてもよい。WGP18の特性としては、間隙35を空間として残しておくことが最良であり、この場合には、間隙35に液晶等が入りこまないように、絶縁層16によって間隙35を封止することが望ましい。この場合、絶縁層16も屈折率が小さいほうが望ましく、酸化シリコン(SiO2)等、が適している。
このようなWGP18は、平面上に形成するのが作成しやすい。反射表示における光の反射角度分布は、凹凸反射層22で制御するために、WGP18は平坦とすることができる。WGP18は、平坦な方がWGP18での反射が正反射となるため、明室コントラストの低下を抑制でき、望ましい。そのため、透明な平坦化層20を用いて凹凸反射層22の凹凸を平坦化し、平坦化した上にWGP18を形成した。但し、凹凸反射層22上にWGP18を形成しても十分な特性が得られる場合には、必ずしも平坦化層20を用いる必要はない。このWGP18のワイヤーの周期は小さいことが望ましく、可視波長域で有効に機能するためには、150nm以下が望ましい。また、ワイヤー幅も細いほうが望ましく、周期の50%以下となるようにすることが望ましい。
また、透過表示部と反射表示部では必要とされる輝度・コントラストが異なるため、WGP18のワイヤー形状、各層の厚さも透過表示部と反射表示部とで変えてもよい。反射表示部では、所望の反射コントラストが得られる範囲でTM偏光の反射率が高くなるように、透過表示部に比べて金属ワイヤー層30や光吸収用金属ワイヤー層34を薄くしてもよい。
なお、凹凸反射層22で反射角度分布を制御することによって、反射表示の視野角を制御することができる。また、反射表示部に入射したバックライト光44は、凹凸反射層22で反射し、バックライト28側に戻るため、光を再利用することができる。
この凹凸反射層22は、凹凸層24上にアルミニウム、銀等の反射率の高い金属材料を用いて形成した。凹凸層24は、一般的に用いられている作成方法を用いて形成すればよく、ホトリソグラフィを用いてポリマー材料を加工した後加熱して溶融させるホットメルト法、グレースケールマスクを用いたホトリソグラフィ法や、別途フィルムに形成した凹凸層を転写する転写法を用いてもよい。凹凸形状によって外光46の反射角度分布が決まるために、所望の反射角度分布が得られるように、表面形状を定める。
図4と図5に、WGP18の透過表示部における透過スペクトル及び反射スペクトルを示す。
図4は、図2に示す透過開口部において、光吸収多層膜層62側から入射した場合、つまり外光46に対する透過率(T)と反射率(R)を示している。TM偏光は、通常のワイヤーグリッド偏光子と同様に透過率が高く、反射率が低い。一方、TE偏光は、透過率・反射率ともに低く、通常のワイヤーグリッド偏光子とは異なってTE偏光が吸収されていることを示している。透過偏光度は、TE偏光の透過率に対するTM偏光の透過率の比を示し、この透過偏光度が大きいことから可視波長域で透過光の偏光度が高いことを示している。
図5は、図2に示す透過開口部において、金属ワイヤー層30側から入射したとき、つまりバックライト光44に対する透過率と反射率を示す。この場合は、通常のワイヤーグリッド偏光子と同様に、TM偏光については透過率が高くて反射率が低く、TE偏光は反射率は高く透過率が低い。TM偏光、TE偏光ともにWGP18での吸収率が小さく、光損失が小さい。透過率は、図4の光吸収多層膜層62側から入射した場合と同じであるので、透過偏光度も同じ値となり、高い偏光度の透過光が得られる。一方、反射率は、光吸収多層膜層62側から入射した場合と異なり、TE偏光の反射率が高い。そのため、バックライト光44のうちWGP18に入射したTE偏光は反射され、バックライト28側に戻る。
図6は、図3に示す反射表示部での反射スペクトルを示す。反射表示部においては、WGP18を透過したTM偏光は、平坦化層20を透過し、凹凸反射層22で反射する。反射したTM偏光は再びWGP18を透過して戻ってくる。TE偏光は、光吸収多層膜62の特性によって吸収される。そのため、図6に示すように、TM偏光を反射し、TE偏光は吸収されて反射率が低くなる。
図7に、黒表示の場合について液晶表示素子157に入射する光線の様子を示す。電圧を印加しない場合に、WGP18を透過したバックライト光44が上側偏光板2で吸収されるようにし、ノーマリブラックとなるようにした。WGP18に入射したバックライト光44の内、TM偏光はWGP18を透過し、TE偏光は反射してバックライト28に戻る。WGP18、液晶層12、カラーフィルタ6を透過した光は、上側偏光板2で吸収され、視点42側には透過してこない。外光46についても、上側偏光板2を透過した偏光は、カラーフィルタ6、液晶層12を透過して、WGP18に至る。このとき外光46は、WGP18に対してTE偏光で入射するため、光吸収多層膜層62を設けたWGP18において吸収される。そのため、透過表示部、反射表示部ともに、WGP18に至った外光46はWGP18で吸収されるため、外光46に対しても黒表示となる。
図8に、白表示の場合の液晶表示素子157に入射する光線の様子を示す。白表示の場合は、液晶層12に電場を印加して液晶分子を回転し、液晶を透過する偏光が電圧をかけない場合に比べて90°回転するようにした。WGP18を透過したTM偏光のバックライト光44は、液晶層12を透過する際に偏光方向が90°回転し、カラーフィルタ6、上側偏光板2を透過して視点42側に出射される。WGP18で反射したTE偏光のバックライト光44は、バックライト28に戻り再利用される。外光46に関しても同様に、上側偏光板2を透過した直線偏光は、カラーフィルタ6を透過した後、液晶層12で偏光方向が90°回転し、WGP18に対してTM偏光となって入射する。そのため、WGP18を透過し、凹凸反射層22で反射した後、再びTM偏光としてWGP18を透過する。その後、液晶層12で偏光方向が90°回転し、カラーフィルタ6を透過した後、上側偏光板2を透過する。このように、透過表示部においては、バックライト光44が透過して明るくなり、反射表示部では外光が反射するため、明るい場所でも外光46を反射して画像を見ることができる。
このように、本実施例においては、光吸収多層膜層62を設けることによってWGP18を液晶表示素子157内に内蔵しても、黒表示の場合にWGP18から反射して戻ってくるTE偏光の光量を小さくすることができ、明室においてもコントラストの高い表示を行うことができる。
また、透過開口部38において、WGP18に入射したTE偏光は、WGP18で反射されてバックライト28に戻る。さらに、反射表示部40に入射したバックライト光44は、凹凸反射層22で反射してやはりバックライト28に戻る。バックライト28に戻った光は、バックライト28内で反射し、その大部分が再びバックライト28から出射されて、液晶表示素子157に戻ってくる。このように、透過開口部38を透過しない光を最大限バックライト28に戻して再利用でき、透過開口部38を透過する光量を大きくすることができる。
液晶表示素子157の外側のバックライト28側に偏光板を設ける場合、偏光板のバックライト28側に反射型偏光板を設けることによって、偏光板で吸収される偏光をバックライト28側に戻し、輝度を向上することが行われている。
本実施例においては、反射型偏光板を設けることなくWGP18の特性によって、WGP18を透過しない偏光(TE偏光)を反射し、再利用することができる。偏光板を液晶表示素子の外側に貼り付ける必要がないため、液晶表示装置を薄型にできるとともに、反射型偏光板といった部材を増やすことなく、光を再利用することができ、透過表示の輝度を向上することができる。特に、反射表示部においては、凹凸反射層22で直接反射するため、偏光板や反射型偏光板を透過することがなく、凹凸反射層22の反射率を高くすることによってバックライト光44の利用効率を高くすることができる。
本実施例の液晶表示素子はアクティブマトリックス駆動とし、図示していないが、反射表示部40に設けたTFT(Thin Film Transistor)を用いて、くし歯状の画素電極14の電圧をスイッチングした。また、本実施例では、表示モードとして、各画素に亘って共通の共通電極とこの共通電極とは別の層に設けたくし歯状の画素電極を用い、画素電極と共通電極との間の電位差によって液晶層に生じる電場を用いて液晶を駆動するIPSモードを用いた。ここでは、WGP18を共通電極として用い、絶縁層16を介してくし歯状の画素電極14を共通電極とは別の層に設けた。WGP18を電極として用いるために、光学的には影響ない程度に所々で金属ワイヤー30間を繋ぎ、WGP18全体が同電位となるようにした。このように、WGP18を共通電極として用いることにより、偏光子と電極を共用でき、共通電極を新たに設ける必要がなく、構成が簡単になる。
画素電極14は、透過率を大きくするために透明導電材料を用いることが望ましく、ITO、IZO等を用いて形成することが望ましい。画素電極14として、WGP18と同様に、TE偏光を吸収するワイヤーグリッド偏光子を用いてもよい。また、画素電極と共通電極間の容量を画素容量として用いることができる。画素電極14のくし歯形状は、通常のIPSモードに用いられている形状とすればよく、直線状の電極としてもよく、くの字状に屈曲した形状としてもよい。
本実施例では、偏光子を内蔵したことによって、位相差板を用いることなく、一定のギャップの液晶層12を用いて、反射表示と透過表示を行うことができる。また、半透過のIPSモードにおいては、ツイストした液晶が用いられているが、本実施例のように偏光子を内蔵することによって液晶をツイストする必要はない。
本実施例では、画素電極14と共通電極を別の層に設けたが、一般に知られているIPSモードの画素構成と同じく画素電極14と同じ層にくし歯状の共通電極を設けてもよい。この場合、WGP18は電極として機能させなくてよい。
また、赤(R)、緑(G)、青(R)のカラーフィルタ6を設けたサブ画素36を一組として1画素とした。サブ画素36の間にはブラックマトリックス8を設けて、隣接するサブ画素36間で混色しないようにした。モノクロの場合やフィールドシーケンシャルの場合にはカラーフィルタを用いなくてもよく、また、多元色化する場合には色数に合せてサブ画素の数を増やせばよい。また、透過表示部と反射表示部でカラーフィルタの厚さを変え、反射表示部のカラーフィルタを薄くしてもよい。カラーフィルタ6は、オーバコート層10を用いて平坦化した。
本発明に用いたWGP18は、少なくともWGP18片面に入射したTE偏光を吸収することに特徴がある。ここでの光吸収とは、透過率、反射率、吸収率を比較した場合に、吸収率が一番大きいことを示しているが、通常は50%以上の吸収率、望ましくは90%以上の吸収率を想定している。TE偏光の吸収率を大きくする手段は、これまで説明した光吸収多層膜層62に限定するものではない。図9、図10に別の構成を示す。
図9は、光吸収多層膜層62に変えて塗布型偏光層52を用いたWGP18の断面図を示す。塗布型偏光層52は、金属ワイヤー層30に対してTE偏光となる偏光を吸収し、TM偏光を透過するように配向される。TM偏光は、塗布型偏光層52、金属ワイヤー層30を透過する。反射表示部においては、反射層54で反射して再び金属ワイヤー層30、塗布型偏光層52を透過して戻ってくる。塗布型偏光層52は、応力をかけながら塗布し、硬化することで配向させ、偏光子として機能させることができる。応力をかけることで配向させる場合には、塗布型偏光層52と金属ワイヤー層30の間に透明材料の層を設けてもよい。または、金属ワイヤー層30は一方向に揃った微細構造であるため、配向膜として機能する。そのため、金属ワイヤー層30上に金属ワイヤー層30に接して塗布型偏光層52を塗布することで、配向させ、塗布型偏光層52とすることもできる。このように、塗布型偏光層52を用いてTE偏光を吸収する場合には、塗布型偏光層52は全面に一様に塗布すればよく、金属ワイヤー層30に合せてワイヤー状とする必要がないため、作製が容易となる。塗布型偏光層52は、WGP18に入射する外光46のTE偏光を吸収することで、明室での反射コントラストを向上するために設けるものである。透過光については、WGP18によって高い偏光度が得られるため、塗布型偏光層52は、所望の反射コントラストを得られる程度の偏光特性を有しておればよく、高い偏光度は要求しない。
図10は、光吸収多層膜層60に変えて光吸収ワイヤー層60を用いたWGP18の断面図を示す。光吸収ワイヤー層60は、カーボンブラック等の可視光を良く吸収する黒色の材料を用い、金属ワイヤー層30のワイヤーに合せてワイヤー状としたものである。光吸収ワイヤー層60においてTE偏光を吸収する。光吸収ワイヤー層60に用いる材料としては、吸収係数の大きな材料を用いることが望ましい。光吸収ワイヤー層60は、WGP18に入射する外光46の中でTE偏光を吸収し、反射コントラストを向上するために設けるものであり、所望の反射コントラストを得られる程度の偏光特性を有しておればよい。
図11に、反射表示部における別のWGP18の構成を示す断面図を示す。ここでは、平坦化層を設けず、反射層54の上に直接金属ワイヤー層30を形成した。この場合、反射層54、金属ワイヤー層30を同じ材料を用いて形成することができ、ともにアルミニウムを用いることができる。このように、反射層54との間に透明な誘電体層56を設けなくても、誘電体層56を設けた場合と同様にTM偏光を反射することができる。所望の反射角度分布を得るためには、反射層54は、凹凸形状を有していることが望ましいが、光拡散部材を別途用いるなどして、光拡散機能を別に設ける場合には平坦にしてもよい。このように、反射層54の上に金属ワイヤー層30を形成することで、金属ワイヤー層30間が電気的に繋げることができる。そのため、反射表示部においては、金属ワイヤー層30のワイヤー間を別途繋ぐ必要はなく、WGP18を共通電極として同電位とすることができる。
本実施例において用いたWGP18は、無機物を用いており耐熱性が高い。そのため、高温や低温においても劣化することなく、環境安定性に優れている。
図12を用いて、本発明の実施例2を説明する。
図12は、液晶表示装置の断面図を示している。共通透明電極48をWGP18の金属ワイヤー層30の下側基板26側に設けた以外、第1の実施例と同じである。金属ワイヤー層30に接して共通透明電極48を設けることによって、金属ワイヤー層30を別途繋ぐことなく金属ワイヤー層30全体を同電位となるようにした。このように、透明電極材料を用いて共通透明電極48を設けることによって、共通電極のシート抵抗を小さくすることができる。共通透明電極48は、必ずしも金属ワイヤー層30と接していなくてもよく、また、WGP18の上側(液晶層12側)に設けてもよい。
図13と図14を用いて、本発明の実施例3を説明する。
図13は、液晶表示装置の断面図を示している。実施例1と比べて上側偏光板2に代えて上側ワイヤーグリッド偏光子(以下「上側WGP」という。)64を設けた以外は、実施例1と同じである。上側WGP64はカラーフィルタ6上の液晶層12側に設けた。図14に上側WGP64の断面図を示す。外光のTE偏光を吸収するために、視点42側に光吸収多層膜層62aを設けているのに加えて、液晶層12側にも光吸収多層膜層62bを設けた。光吸収多層膜層62bを設けることにより、WGP18と上側WGP64との間で反射した微少のTE偏光が崩れて、TM偏光が生じ、上側WGP64を透過してコントラストが低下することを抑制できる。このコントラスト低下が問題とならない場合には、光吸収多層膜層62bは、必ずしも設ける必要はない。光吸収多層膜層62aと光吸収多層膜層62bとは、同じ構成としてもよく、別の構成としてもよい。金属ワイヤー層30にはアルミニウムを用いることが望ましく、十分な透過偏光度が得られるように幅、高さ、周期を選ぶ必要がある。
このように、上側WGP64をカラーフィルタ6の液晶層12側に設けることにより、カラーフィルタ6において生じる偏光解消が液晶層12に影響しないので、カラーフィルタ6において生じる偏光解消によるコントラスト低下を防止することができ、コントラストの高い表示を得ることができる。カラーフィルタ6において生じる偏光解消が問題と成らない場合には、カラーフィルタ6と上側基板4との間に上側WGP64を設けてもよい。
本実施例のように、視点42側の上側偏光板をワイヤーグリッド偏光子を用いて上側基板4の液晶層12側に内蔵する場合には、画素電極と共通電極をともに下側基板26側に形成することが望ましく、IPSモードが適している。
本実施例では、外付けしていた上側偏光板を内蔵することができ、液晶表示装置を薄くすることができる。また、本実施例に用いたWGP18及び上側WGP64は、無機物を用いて構成されており、耐熱性が高い。そのため、環境安定性に優れ、高温や低温においても劣化することなく、表示装置として用いることができる。
図15と図16を用いて、本発明の実施例4を説明する。
図15は、液晶表示装置の断面図を示している。本実施例では、TN(Twisted Nematic)モードを用いた。そのため、上側基板4側に透明電極50を共通電極として設けた。また、WGP18をサブ画素36毎に分離し、画素電極としてTFT(図示せず)で駆動した。サブ画素36内のWGP18が同一電位となるように、これまでの実施例と同じく、ワイヤー間を電気的に接続した。WGP18(第1の電極)と透明電極50(第2の電極)との間に印加した電圧によって、液晶層12に縦電場をかけ、スイッチングした。ここでは、ノーマリクローズとなるようにし、電圧を印加しない場合には上側偏光板2とWGP18で光を遮断する。透明電極50とWGP18の間に電圧を印加すると、液晶層12の液晶が回転し、WGP18を透過した光が上側偏光板2を透過して、白表示となるようにした。WGP18がサブ画素36毎に分離しているため、分離部によってコントラストが低下しないように、ブラックマトリックス8で分離部からの光を遮光した。
このように、別途画素電極を設けることなく、WGP18を画素電極として用いることができる。実施例2のように、透明導電材料を用いてWGP18の金属ワイヤー層30間を接続してもよい。本実施例のように、縦電界を用いることにより、画素電極と共通電極を別の基板上の形成することができ、下側基板26においてWGP18上の層構造を低減できる。
図16に液晶表示素子を駆動するTFTの断面図を示す。本実施例ではアモルファスシリコン(a−Si)を用いたTFT67によりスイッチング素子を構成した。ガラスの下側基板26上にTFT67のゲート電極81を形成する。ゲート電極81の材料としてタンタルTa、モリブデンタンタルMoTa、モリブデンタングステンMoW、タングステンW、モリブデンMo、等の高融点金属を用いる。ゲート電極81上に酸化シリコン(SiOx)や窒化シリコン(SiNx)を用いて絶縁膜69を形成する。ゲート電極81直上の絶縁膜69上には、アモルファスのシリコン膜71を成膜する。N+シリコン層79を形成し、アルミニウム等の金属によりソース電極83、ドレイン電極85を形成する。ソース電極83は、スルーホール98により、画素電極として用いたWGP18に接続している。スルーホール98には、金属膜98が形成され、ソース電極53とWGP18とを電気的に接続している。金属層98としては、WGP18の金属ワイヤー層30と同じ材料を用いることもでき、WGP18を形成する際に金属層98も形成してもよい。ソース電極83とドレイン電極85を分離するように、TFT67のチャネル部を形成し、TFT67を形成する。TFT67は、本実施例のアモルファスシリコンを用いたものに限ることなく、ポリシリコン(p−Si)や、単結晶シリコンを用いて作製してもよく、有機TFTを用いてもよい。また、TFTの構造も、本実施例のボトムゲート型に限定するものではなく、別のTFT構造を用いることができる。
本実施例では、反射表示部40のTFT67と下側基板26の間に裏面反射層90を設けた。裏面反射層90を設けることで、TFT67にバックライト光が当たるのを防止するとともに、平坦な裏面反射層90によりバックライト光を正反射してバックライト側に戻し、バックライトで再利用される光量を増加した。裏面反射層90としては、反射率の高い材料が望ましく、アルミニウム、銀、等を用いることが望ましい。
図17を用いて、本発明の実施例5を説明する。
図17は、液晶表示装置の断面図を示している。透明導電材料を用いて、WGP18とは絶縁層16を介して液晶層12側の別の層に画素電極14を設けた以外は、第4の実施例と同じであり、TNモードを用いている。TFTで駆動した画素電極14と上側基板4側の透明電極50との間に電圧を印加して、液晶をスイッチングした。画素電極14をWGP18とは別に設けることによって、WGP18を全面に形成し、サブ画素間でのコントラスト低下を防止した。
図18を用いて、本発明の実施例6を説明する。
図18は、液晶表示装置の断面図を示している。画素電極14の形状を変更し、VA(Vertical Align)モードを用いた以外は、実施例5と同じである。画素電極14の形状により、液晶層12をマルチドメイン化し、広視野角化を図った。WGP18は、斜めから入射した光に対しても偏光度が高く、VAやIPSといった広視野角な表示モードに適していると言える。但し、表示モードは特に広視野角な表示モードに限定するものではなく、各種表示モードの適用できるものである。
図19を用いて、本発明の実施例7を説明する。
図19は、液晶表示装置の断面図を示している。凹凸反射層及び凹凸層を設けず透過表示とした以外は、第1の実施例と同じである。透過型においても、WGP18に光吸収多層膜層62を設けることによって、明るい場所でのコントラスト低下といった画質の劣化を防止することができる。さらに、WGP18を内蔵することによって、WGP18と下側基板26との間にある配線等からの反射によるコントラスト低下を防止することもできる。
図20を用いて、本発明の実施例8を説明する。
図20は、液晶表示装置の断面図を示している。外付けワイヤーグリッド偏光子(以下「外付けWGP」という。)65を下側基板26のバックライト28側に設けたこと、透明導電材料を用いて共通透明電極48を設けたこと以外は、実施例7と同じで透過型の液晶表示装置である。外付けWGP65は、実施例1と同じく、液晶層12側(ここでは下側基板26側)にTE偏光と吸収する光吸収多層膜(図示せず)を設け、外光のTE偏光を吸収するようにした。バックライト28側から入射したTE偏光は反射し、バックライト28側に戻した。このように、外付けWGP65は、反射型偏光板付きの吸収型偏光板と同じ機能を持つ。そのため、通常のワイヤーグリッド偏光子を外付けした場合に比べて、外光による明室での反射コントラストの低下を抑制できる。さらに、通常のワイヤーグリッド偏光子を外付けした場合には、液晶表示素子の配線等で反射しバックライト側に戻った光が、ワイヤーグリッド偏光子で反射して視点側に漏れることで、暗室でのコントラストも低下させる恐れがある。しかし、本実施例の外付けWGP65では、配線等で反射してコントラストを低下させる要因となるTE偏光を吸収するため、暗室でのコントラスト低下も抑制することができる。
外付けWGP65は、平坦な下側基板26面に形成すればよいため、作成が容易である。外付けWGP65を形成したフィルムを下側基板26に貼り付けてもよい。この場合でも、外付けWGP65単独で反射型偏光板付きの偏光板と同じ機能を果たすため、フィルム2枚を必要とする反射型偏光板付きの偏光板に比べて半分の厚さにでき、液晶表示装置を薄くすることができる。または、フィルム上に形成した外付けWGP65を下側基板26面側に転写してもよい。
図21を用いて、本発明の実施例9を説明する。
図21は、液晶表示装置の断面図を示している。液晶表示素子157としては、実施例1と同じものを用い、透過開口部38に対応してマイクロレンズアレイを設けた点を特徴としている。本実施例では、マイクロレンズアレイとして下側基板26のバックライト28側に形成したレンチキュラレンズ66を用い、バックライト28からの光を透過開口部38に集光し、透過開口部38を透過する光量を増加した。
集光素子であるレンチキュラレンズ66が機能し、透過開口部38を透過する光量を増加するためには、バックライト28からの出射光の拡がり角度が狭くコリメート性が高いことが必要であり、角度±7°以下、望ましくは、±5°以下とすることが望ましい。なお、通常輝度視野角(拡がり角度)としては、ピークの輝度に対して輝度が半分となる角度が一般的に用いられており、視野角(拡がり角度)はこれに従って定めればよい。
画素は行列状に2次元で周期的に配置し、各画素はさらにRGBの三色のサブ画素に分割されている。ここでは、サブ画素は、画面を見る場合の左右方向(水平方向)に並んでいる。そのため、レンチキュラレンズ66は、上下方向(垂直方向)に曲率を持ち、左右方向に長く並べ、このレンチキュラレンズ66を用いて、バックライト28からの上下方向に指向性の強く、左右方向は視野角が広い出射光を集光した。左右方向については、所望の視野角が得られるようにバックライト28からの出射光の拡がり角度を調整することが望ましい。
透過開口部38に効率良く光を集光するためには、レンチキュラレンズ66は非球面レンズとすることが望ましい。特に、下側基板26が薄くレンチキュラレンズ66の曲率半径が小さくなる場合には、非球面レンズを用いることが有効である。但し、球面レンズとしても十分な集光性能が得られる場合には必ずしも非球面レンズとする必要はない。また、レンチキュラレンズ66の中心部の曲率を緩くし平らに近くすると、透過開口部38を透過する光線の正面輝度を高くすることが知られており、本実施例にも適用できる。
本実施例では、レンチキュラレンズ66を下側基板26上に形成したが、レンチキュラレンズ66を別の透明基板上に形成してもよく、あるいは、バックライト28に形成してもよい。また、レンチキュラレンズ66を屈折率の異なる材料で被覆して埋め込み、レンチキュラレンズ66の表面が平面となるようにしてもよい。
レンチキュラレンズ66の幅、高さ、曲率をランダムに変更するとレンチキュラレンズ66自体に光拡散機能を持たせることができる。曲率を保ったままレンチキュラレンズ66の幅と高さを変更すると、焦点距離は変わらず、レンチキュラレンズ66の集光方向とは垂直方向について光拡散性を付与でき、特に望ましい。
WGP18に代えて、偏光板をレンチキュラレンズ66のバックライト28側に設けると、レンチキュラレンズ66の焦点距離が短い場合に、レンチキュラレンズ66によって偏光方向が変化し、透過コントラストを低下する原因となる。また、レンチキュラレンズ66と下側基板26の間に偏光板を設けると、コントラスト低下は防止できるが、レンチキュラレンズ66から透過開口部38までの距離が長くなり、特に高解像度の場合に、十分な集光効果が得られない。
本実施例のように、WGP18を内蔵することによって、レンチキュラレンズ66によるコントラスト低下は生じず、コントラストの高い表示を得ることができる。また、レンチキュラレンズ66から透過開口部38までの距離を短くすることができ、高精細な液晶表示装置に適しているといえる。例えば、携帯電話用等の3インチ以下の液晶表示装置に関していえば、特に、VGA以上の解像度に適しており、下側基板厚としては、0.4mm以下、特に0.2mm以下に適している。
図22を用いて、本発明の実施例10を説明する。
図22は、液晶表示装置の断面図を示している。液晶表示素子157としては、実施例1と同じものを用い、下側基板26をバックライトの導光板としても用いている。光源のLED(図示せず)から出射された光線は、下側基板26と第2低屈折率層123との界面で全反射して下側基板26内を伝達する。光取り出し開口部125においては、下側基板26と第1低屈折率層121が接するようにし、下側基板26より液晶表示素子157側に光線を取り出した。光取り出し開口部125と反射ミラー127は、透過開口部38と対応させて形成した。光取り出し開口部125を透過した光線は反射ミラー127の反射層129で反射し、透過開口部38に入射する。液晶層12側のWGP18により入射した光線を偏光し、液晶層12で偏光方向をスイッチングすることで、画像を表示する。反射ミラー127と透過開口部38を近接して配置し、バックライト部159からの出射光の指向性を良くすることにより、実効的な開口透過光量を向上した。
下側基板26と第2低屈折率層123との界面で光線が全反射して下側基板26内を伝達し、光取り出し開口部125において第1低屈折率層121に光を取り出す。そのためには、下側基板26、第1低屈折率層121、第2低屈折率層123の屈折率をそれぞれn1、n2、n3とするとn1>n2>n3とする必要がある。これら屈折率の値を調整し、必要とする視野角を得られるようにする。
伝搬角度の大きな光線が下側基板26から取り出され伝搬角度の小さな光線が残るため、光線が伝搬するにしたがって伝搬角度の小さな光線の割合が大きくなり、下側基板26から取り出される光量が減少する。そのため、下側基板26の光出射面とは逆の面に反射溝133を設け、バックライト部159の出射面内で輝度が均一となるようにした。反射溝133の深さや斜面の角度といった溝形状、反射溝133の間隔を調整することによって面内の均一性を得ることができる。
光取り出し開口部125以外から反射ミラー127に光線が入射すると光損失が生じることになるが、上記のように、下側基板26と第2低屈折層123の界面で光線が全反射して伝搬し、第2低屈折層123を通って直接反射ミラー127に光線が当たることがないため、反射ミラー127を設けてもバックライト部159における光損失は増加しない。また、反射ミラー127で反射した光線は、バックライト部159から取り出されるため、基本的に光線が反射膜129に当たるのは1回のみであり、反射膜129に金属膜を用いても光損失を小さく抑えることができる。反射ミラー127の角度は、所望の方向に光線が出射されるようにすればよく、下側基板26に平行に近く出射する光線を反射して正面に向けるためには、45°前後が望ましい。
第1低屈折率層121及び第2低屈折率層123は、溶液状の透明樹脂材料を用いて塗布・硬化させることで形成することができる。透明無機材料を用いてもよい。光取り出し開口部125は、第2低屈折率層123に光感光性の材料を用い、光硬化時に露光するパターンによって形成してもよく、ホトリソグラフィを用いて形成してもよい。また、光取り出し開口部125を設けた第2低屈折率層123を印刷により形成することもできる。
反射ミラー127は、光感光性材料を用い、露光量を調整して露光し三角形状のミラーを形成してもよく、或いは、反射ミラー127形状の溝を形成した第1低屈折率層121に反射膜129を形成し、第2低屈折率層123を形成した下側基板26と貼り合せてもよい。第2低屈折率層123上に反射ミラー127を形成する場合には、反射ミラー127の形状を形成後その上に反射膜129を形成すればよい。
光取り出し開口部125及び反射ミラー127は、透過開口部38の位置に合わせて周期的に形成した。光源のLEDに近い側の光取り出し開口部125を小さくし、LEDから離れるにしたがって光取り出し開口部125の面積を大きくすることで、LED側から反対側にかけて輝度傾斜が生じないようにした。バックライトから取り出される光量は、このように光取り出し開口部125の形状で調整することもでき、また、反射ミラー127の高さ、幅によっても調整できる。
本実施例では、液晶層12側にTE偏光を吸収する光吸収多層膜層を設けたWGP18を内蔵したことで、バックライト部159を液晶表示素子157と一体化しても、明室でのコントラストを落とすことなくWGP18でTE偏光を反射して再利用することができる。そのため、本実施例のように基板を導光板として用いることができる。このように、高コントラストで光利用効率が高いまま、バックライト部159を液晶表示素子157に一体化でき、画像表示装置の構成を簡単にし、また、画像表示装置を薄くすることができる。
また、透過開口部38を大きくし、第2低屈折率層123の上に反射膜を設けると、透過開口部38から入射した外光をこの反射膜で反射して反射表示として利用できるため、透過型液晶表示素子を用いて、いわゆる微反射の表示を得ることもできる。TFTは、別に形成して転写してもよく、有機半導体材料を用いた有機TFTを用いてもよい。
下側基板26を導光板として用いたバックライト部159の構成は、本実施例に限定するものではないが、下側基板26よりも屈折率の小さな低屈折率材料を、WGP18と下側基板26との間の部分に設け、下側基板26が導波路構造を形成することが望ましい。
これまで、ノーマリブラックのモードを用いて説明してきたが、電圧を印加しない場合に白表示となるノーマリホワイトにも適用できる。また、表示モードもこれまで説明したもの以外にも適用できるものであり、表示モードによっては必要に応じて位相差板を用いればよく、セルギャップも透過部と反射部で変えてもよい。またさらに、必要に応じて内蔵したWGP18に加えてを外付けの偏光板を用いてもよい。
また、これまでアクティブマトリックス駆動をもちいた実施例を示してきたが、パッシブマトリックス駆動にも同様に適用できるものである。
実施例1の液晶表示装置の断面図 透過表示部におけるWGP部の断面図 反射表示部におけるWGP部の断面図 光吸収多層膜層側から光が入射した場合のWGPの透過スペクトル及び反射スペクトル 金属ワイヤー層側から光が入射した場合のWGPの透過スペクトル及び反射スペクトル 反射表示部での反射スペクトル 黒表示における液晶表示素子に入射する光線の説明図 白表示における液晶表示素子に入射する光線の説明図 別のWGPの断面図 また別のWGPの断面図 さらに別のWGPの断面図 実施例2の液晶表示装置の断面図 実施例3の液晶表示装置の断面図 実施例3上側WGPの断面図。 実施例4の液晶表示装置の断面図 実施例4のTFT周囲の断面図。 実施例5の液晶表示装置の断面図 実施例6の液晶表示装置の断面図 実施例7の液晶表示装置の断面図 実施例8の液晶表示装置の断面図 実施例9の液晶表示装置の断面図 実施例10の液晶表示装置の断面図
符号の説明
2…上側偏光板、4…上側基板、6…カラーフィルタ、8…ブラックマトリックス、10…オーバコート層、12…液晶層、14…画素電極、16…絶縁層、18…ワイヤーグリッド偏光子(WGP)、20…平坦化層、22…凹凸反射層、24…凹凸層、26…下側基板、28…バックライト、30…金属ワイヤー層、32a、32b…光吸収用誘電体ワイヤー層、34a、34b…光吸収用金属ワイヤー層、35…間隙、36…サブ画素、38…透過開口部、40…反射表示部、42…視点、44…バックライト光、46…外光、48…共通透明電極、50…透明電極、52…塗布型偏光層、54…反射層、56…誘電体層、58…基板、60…光吸収ワイヤー層、62、62a、62b…光吸収多層膜層、64…上側ワイヤーグリッド偏光子、65…外付けワイヤーグリッド偏光子、66…レンチキュラレンズ、67…TFT、69…絶縁膜、71…シリコン膜、79…N+シリコン層、81…ゲート電極、83…ソース電極、85…ドレイン電極、90…裏面反射層、92…絶縁層、94…TFT平坦化層、96…スルーホール、98…金属膜、121…第1低屈折率層、123…第2低屈折率層、125…光取り出し開口部、127…反射ミラー、129…反射膜、133…反射溝、135…反射シート、157…液晶表示素子、159…バックライト部

Claims (21)

  1. 第1の偏光子を有する第1の透明基板と、前記第1の透明基板に対向して第2の偏光子を有する第2の透明基板と、前記第1の透明基板と第2の透明基板との間に封入されて複数の画素を形成する液晶層と、前記液晶層を駆動する第1の電極と第2の電極と、前記画素の少なくとも一部に形成された光透過部とを備えた液晶表示装置において、
    前記第1の偏光子が、ワイヤーグリッド偏光子であり、
    前記ワイヤーグリッド偏光子の液晶層側の面にTE偏光を吸収する光吸収層を設けたことを特徴とする液晶表示装置
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記ワイヤーグリッド偏光子を第1の電極として用いたことを特徴とする液晶表示装置
  3. 請求項2に記載の液晶表示装置において、前記第1の電極を共通電極とし、前記第2の電極を画素電極とし、前記第1の電極と第2の電極は、絶縁層を介して、前記第1の透明基板側に配置されていることを特徴とする液晶表示装置
  4. 請求項2に記載の液晶表示装置において、前記ワイヤーグリッド偏光子の他方の面に、透明導電材料又は金属材料の層を設けたことを特徴とする液晶表示装置
  5. 請求項2に記載の液晶表示装置において、前記第1の電極を画素電極とし、前記第2の電極を共通電極とし、前記第1の電極をスイッチング素子に接続し、前記第2の電極との間に電位差を生じさせることを特徴とする液晶表示装置
  6. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記ワイヤーグリッド偏光子、前記第1の電極、前記第2の電極の順に配置されていることを特徴とする液晶表示装置
  7. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の電極と第2の電極との間の電位差によって駆動された液晶層によって光反射率を変えて表示する反射表示部を有し、前記反射表示部は、前記第1の偏光子を透過した外光を反射して反射表示を行うことを特徴とする液晶表示装置
  8. 請求項7に記載の液晶表示装置において、前記反射表示部は、前記第1の偏光子を透過した偏光を反射する反射層を有し、前記反射層が、前記第1の偏光子の光吸収層側とは反対側に設けられていることを特徴とする液晶表示装置
  9. 請求項8に記載の液晶表示装置において、前記反射層が凹凸形状を有していることを特徴とする液晶表示装置
  10. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第2の偏光子がワイヤーグリッド偏光子であることを特徴とする液晶表示装置
  11. 第1の偏光子を有する第1の透明基板と、前記第1の透明基板に対向して第2の偏光子を有する第2の透明基板と、前記第1の透明基板と第2の透明基板との間に封入されて複数の画素を形成する液晶層と、前記液晶層を駆動する第1の電極と第2の電極と、前記画素の少なくとも一部に形成された光透過部とを備えた液晶表示装置において、
    前記第1の偏光子が液晶層側に設けられており、液晶層側から入射したTE偏光を吸収し、液晶層側とは反対側から入射したTE偏光を反射することを特徴とする液晶表示装置
  12. 請求項11に記載の液晶表示装置において、前記第1の電極と第2の電極との間の電位差によって駆動された液晶層によって光反射率を変えて表示する反射表示部を有し、前記反射表示部は、前記第1の偏光子を透過した外光を反射して反射表示を行うことを特徴とする液晶表示装置
  13. 請求項1ないし12に記載の液晶表示装置において、面発光素子を有し、前記面発光素子と前記第1の透明基板の間にレンズアレイを有することを特徴とする液晶表示装置
  14. 請求項1ないし12に記載の液晶表示装置において、前記第1の透明基板を面発光素子の導光板として用いたことを特徴とする液晶表示装置
  15. 微細な金属細線を並べ、TM偏光を透過するワイヤーグリッド偏光子において、
    前記ワイヤーグリッド偏光子の少なくとも一方の面にTE偏光を吸収する光吸収層を設けたことを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
  16. 請求項15に記載のワイヤーグリッド偏光子において、前記光吸収層が、前記金属細線上に誘電体と金属とを積層した積層細線によって構成されていることを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
  17. 請求項16に記載のワイヤーグリッド偏光子において、前記誘電体の屈折率が、可視波長域において1.8以上であることを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
  18. 請求項16に記載のワイヤーグリッド偏光子において、可視波長域における、前記金属の屈折率が1以上、消衰係数が1以上であることを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
  19. 請求項15に記載のワイヤーグリッド偏光子において、前記光吸収層が、塗布型の偏光層であることを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
  20. 請求項19に記載のワイヤーグリッド偏光子において、前記塗布型の偏光層がワイヤーグリッド偏光子の金属細線に形成されていることを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
  21. 請求項15に記載のワイヤーグリッド偏光子において、前記ワイヤーグリッド偏光子の光吸収層とは逆側に光を反射する反射層を設け、前記反射層は、前記ワイヤーグリッド偏光子を透過したTM偏光を反射することを特徴とするワイヤーグリッド偏光子
JP2006286364A 2006-10-20 2006-10-20 液晶表示装置 Active JP4778873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286364A JP4778873B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 液晶表示装置
US11/874,949 US8049841B2 (en) 2006-10-20 2007-10-19 Wire grid polarized and liquid crystal display device using the same
US13/177,023 US8199282B2 (en) 2006-10-20 2011-07-06 Wire grid polarized and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286364A JP4778873B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102416A true JP2008102416A (ja) 2008-05-01
JP4778873B2 JP4778873B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39317550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286364A Active JP4778873B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8049841B2 (ja)
JP (1) JP4778873B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186929A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Asahi Kasei E-Materials Corp ワイヤグリッド型偏光素子及びそれを用いた表示装置
DE102009014769A1 (de) 2008-04-10 2009-10-15 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Motorsteuervorrichtung
JP2010014842A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2010048999A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Asahi Kasei E-Materials Corp ワイヤグリッド偏光子及びそれを用いた表示装置
JP2010060906A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子、および液晶表示装置
JP2010128123A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010530994A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 モックステック・インコーポレーテッド 選択吸収性ワイヤーグリッド偏光素子
JP2011053469A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011118343A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Seiko Epson Corp 偏光素子、偏光素子の製造方法、液晶装置および電子機器
WO2011132649A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 旭硝子株式会社 ワイヤグリッド型偏光子の製造方法および液晶表示装置
US8054418B2 (en) 2008-09-29 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. LCD apparatus
JP2011227191A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2012053754A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Lg Innotek Co., Ltd. Wire grid polarizer and liquid crystal display including the same
WO2012105555A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社クラレ 波長選択フィルタ素子、その製造方法及び画像表示装置
JP2012168530A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイパネル
JP2012523582A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ワイヤグリッド偏光子、これを含む液晶表示装置、3次元立体映像ディスプレイ装置およびワイヤグリッド偏光子の製造方法
US8525958B2 (en) 2010-03-10 2013-09-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8587751B2 (en) 2011-02-14 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
KR20140046604A (ko) * 2012-10-08 2014-04-21 삼성디스플레이 주식회사 편광판, 액정 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
US8848141B2 (en) 2011-02-14 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
KR20140140181A (ko) * 2013-05-28 2014-12-09 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US8964012B2 (en) 2011-02-14 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel having a polarizing layer and display apparatus having the same
KR20150030027A (ko) * 2013-09-11 2015-03-19 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널, 그 제조방법 및 액정표시장치
KR20150084243A (ko) * 2014-01-13 2015-07-22 삼성전자주식회사 인셀 편광자, 이를 포함한 액정 표시장치 및 그 제조 방법
KR20160012843A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 삼성전자주식회사 광학소자 및 이를 포함한 전자 장치
WO2016088688A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 株式会社神戸製鋼所 電極およびその製造方法
US9423646B2 (en) 2013-04-18 2016-08-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2017219846A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 偏光発光板及びそれを含む液晶表示装置
KR101849604B1 (ko) * 2016-07-27 2018-04-17 국민대학교산학협력단 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101849603B1 (ko) * 2016-07-27 2018-04-17 국민대학교산학협력단 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2018533075A (ja) * 2015-08-14 2018-11-08 ジェンテックス コーポレイション ヘッドアップディスプレイシステム
TWI664455B (zh) * 2014-07-23 2019-07-01 日商大日本印刷股份有限公司 偏振元件及光配向裝置
JP2020508493A (ja) * 2017-02-21 2020-03-19 コーニング インコーポレイテッド 一体型のバックライトユニットおよびディスプレイパネルを含む装置
JP2020134558A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 三菱電機株式会社 アレイ基板、液晶表示装置及びアレイ基板の製造方法
WO2024111286A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 ウシオ電機株式会社 反射型位相差構造体およびその製造方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070091314A (ko) * 2004-11-30 2007-09-10 아구라 테크놀로지스, 인코포레이티드 대규모 와이어 그리드 편광기들에 대한 응용 및 제조기술들
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US20080129930A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Agoura Technologies Reflective polarizer configuration for liquid crystal displays
JP4488033B2 (ja) * 2007-02-06 2010-06-23 ソニー株式会社 偏光素子及び液晶プロジェクター
US8373928B2 (en) * 2007-04-19 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Polarizer and organic light emitting display apparatus comprising the polarizer
KR100927587B1 (ko) * 2008-04-30 2009-11-23 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
US20110037928A1 (en) * 2008-05-01 2011-02-17 Little Michael J Wire grid polarizer for use on the front side oflcds
WO2010021104A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101502364B1 (ko) * 2008-08-22 2015-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
TW201011414A (en) * 2008-09-12 2010-03-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Three-dimensional display device
KR101471859B1 (ko) * 2008-11-27 2014-12-11 삼성전자주식회사 발광 다이오드
US20100302481A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Baum Alexandra Absorbing wire grid polarizer
CN101989012A (zh) * 2009-08-03 2011-03-23 江苏丽恒电子有限公司 硅基液晶成像器
GB2475535A (en) * 2009-11-23 2011-05-25 Sharp Kk Display with wire grid polarizer capacitively coupled to driving arrangement
KR101651219B1 (ko) * 2010-01-13 2016-08-25 삼성전자주식회사 반도체 와이어 그리드, 이를 구비한 디스플레이 장치, 및 디스플레이 장치의 제조 방법
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
KR101319444B1 (ko) * 2010-10-20 2013-10-17 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치
KR101250396B1 (ko) * 2010-11-04 2013-04-05 엘지이노텍 주식회사 와이어그리드편광자 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20120075877A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 장치
US20120206677A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
JP2012181420A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sony Chemical & Information Device Corp 偏光素子
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
KR20130039076A (ko) 2011-10-11 2013-04-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI472813B (zh) * 2012-02-17 2015-02-11 Nat Univ Tsing Hua 反射式偏光片
JP5938241B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-22 日立マクセル株式会社 光学素子およびその製造方法
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
KR101942363B1 (ko) 2012-07-26 2019-04-12 삼성디스플레이 주식회사 편광 소자, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140030382A (ko) * 2012-08-27 2014-03-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101976734B1 (ko) * 2012-11-30 2019-05-09 동우 화인켐 주식회사 반사형 화상 표시 장치 및 이를 구비한 전자 기기
KR20140081221A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이장치
CN103207473B (zh) * 2013-03-27 2016-02-03 京东方科技集团股份有限公司 一种半透半反液晶显示装置及其制作方法
KR20140118027A (ko) * 2013-03-28 2014-10-08 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102116308B1 (ko) 2013-09-04 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20150029817A (ko) * 2013-09-10 2015-03-19 삼성디스플레이 주식회사 편광판, 이를 갖는 표시장치 및 이의 제조방법
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
KR20150083282A (ko) * 2014-01-09 2015-07-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
WO2015199948A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with dual absorptive regions
US9632224B2 (en) 2014-06-25 2017-04-25 Moxtek, Inc. Broadband, selectively-absorptive wire grid polarizer
KR102254533B1 (ko) 2014-10-22 2021-05-24 삼성디스플레이 주식회사 편광 소자의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 패널
CN104330915B (zh) * 2014-11-07 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
KR102305200B1 (ko) * 2014-12-05 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 와이어 그리드 편광자, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제조방법
KR20160085037A (ko) * 2015-01-07 2016-07-15 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20160085949A (ko) 2015-01-08 2016-07-19 삼성디스플레이 주식회사 마스터 몰드 제조 방법 및 이를 이용한 와이어 그리드 편광자 제조 방법
KR20160090962A (ko) * 2015-01-22 2016-08-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102348687B1 (ko) * 2015-07-16 2022-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10175401B2 (en) * 2015-11-12 2019-01-08 Moxtek, Inc. Dual-purpose, absorptive, reflective wire grid polarizer
KR20170061209A (ko) * 2015-11-25 2017-06-05 삼성디스플레이 주식회사 와이어 그리드 편광자 및 이를 포함하는 표시장치
KR102581465B1 (ko) 2016-01-12 2023-09-21 삼성전자주식회사 회절형 컬러 필터를 구비하는 입체 영상 표시 장치
CN105446001B (zh) * 2016-01-25 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其工作方法、显示装置
KR102682122B1 (ko) * 2016-02-17 2024-07-08 삼성전자주식회사 전자식 편광필터, 이를 포함하는 전자장치 및 그 동작방법
US10983389B2 (en) 2016-03-04 2021-04-20 Applied Materials, Inc. Wire grid polarizer manufacturing method
KR102473084B1 (ko) * 2016-04-04 2022-12-01 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치
CN105700163A (zh) * 2016-04-07 2016-06-22 武汉华星光电技术有限公司 一种柱透镜薄膜及3d显示装置
KR20180030289A (ko) * 2016-09-12 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 편광 부재를 갖는 표시장치
KR20180045319A (ko) * 2016-10-25 2018-05-04 삼성전자주식회사 지향성 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
CN106597748A (zh) * 2017-01-03 2017-04-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示用基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN106652960B (zh) * 2017-02-06 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及其控制方法
CN110770614A (zh) 2017-05-16 2020-02-07 应用材料公司 使用倍频干涉光刻的线栅偏振器制造方法
KR20190016645A (ko) 2017-08-08 2019-02-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
TWI641878B (zh) * 2017-09-22 2018-11-21 友達光電股份有限公司 線柵偏光器以及使用此線柵偏光器的顯示面板
JP6410906B1 (ja) * 2017-09-26 2018-10-24 デクセリアルズ株式会社 偏光素子及び光学機器
EP3692413B1 (en) 2017-11-27 2021-09-15 Gentex Corporation Switchable polarized displays
CN111316159A (zh) 2017-11-27 2020-06-19 金泰克斯公司 可切换偏振显示器
CN108181677A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 深圳市华星光电技术有限公司 偏光片、液晶面板及液晶显示器
KR102559836B1 (ko) * 2018-01-31 2023-07-27 삼성디스플레이 주식회사 편광자, 상기 편광자를 포함한 광학 장치, 상기 편광자를 포함한 디스플레이 장치 및 상기 편광자의 제조 방법
CN110308507B (zh) * 2018-03-20 2021-12-03 海信视像科技股份有限公司 一种金属线栅偏振片及其制造方法、显示面板及显示装置
JP2019184789A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP7266031B2 (ja) * 2018-06-05 2023-04-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 液晶表示装置及び投射型表示装置
KR20200028078A (ko) * 2018-09-06 2020-03-16 엘지이노텍 주식회사 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110426883B (zh) * 2019-07-04 2021-09-21 昆山龙腾光电股份有限公司 显示面板及显示装置
US20220308275A1 (en) * 2020-03-02 2022-09-29 Boe Technology Group Co., Ltd. Polarizer, Electronic Device and Method of Preparing Polarizer
US11003002B1 (en) * 2020-04-02 2021-05-11 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, display panel, and display device
CN111487824B (zh) * 2020-05-27 2023-10-20 京东方科技集团股份有限公司 显示组件和显示装置
WO2021261295A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器
CN116569078A (zh) * 2020-11-16 2023-08-08 3M创新有限公司 波纹状的金属层和包括波纹状的金属层的光学构造体
CN114518661B (zh) * 2020-11-19 2024-09-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
CN115343880B (zh) * 2022-07-29 2024-04-12 厦门天马微电子有限公司 一种显示模组和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075851A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2004220031A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2005037900A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Sharp Corp 偏光光学素子、およびそれを用いた表示装置
JP2005189392A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corp 高輝度偏光板および画像表示装置
JP2005353431A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW388083B (en) * 1995-02-20 2000-04-21 Hitachi Ltd Resist pattern-forming method using anti-reflective layer, resist pattern formed, and method of etching using resist pattern and product formed
US6081376A (en) * 1998-07-16 2000-06-27 Moxtek Reflective optical polarizer device with controlled light distribution and liquid crystal display incorporating the same
US5986730A (en) * 1998-12-01 1999-11-16 Moxtek Dual mode reflective/transmissive liquid crystal display apparatus
US6532111B2 (en) * 2001-03-05 2003-03-11 Eastman Kodak Company Wire grid polarizer
US6798464B2 (en) * 2001-05-11 2004-09-28 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
JP3873835B2 (ja) * 2002-07-22 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP2004192828A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alps Electric Co Ltd 背面照明装置及び液晶表示装置
JP4810796B2 (ja) 2004-02-05 2011-11-09 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US7480017B2 (en) * 2004-09-17 2009-01-20 Radiant Images, Inc. Microdisplay
US7570424B2 (en) * 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
JP4275692B2 (ja) * 2005-10-17 2009-06-10 旭化成株式会社 ワイヤグリッド偏光板及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075851A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2004220031A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2005037900A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Sharp Corp 偏光光学素子、およびそれを用いた表示装置
JP2005189392A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nitto Denko Corp 高輝度偏光板および画像表示装置
JP2005353431A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530994A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 モックステック・インコーポレーテッド 選択吸収性ワイヤーグリッド偏光素子
JP2012256055A (ja) * 2007-06-22 2012-12-27 Moxtek Inc 選択吸収性ワイヤーグリッド偏光素子
JP2012098738A (ja) * 2007-06-22 2012-05-24 Moxtek Inc 選択吸収性ワイヤーグリッド偏光素子
JP2009186929A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Asahi Kasei E-Materials Corp ワイヤグリッド型偏光素子及びそれを用いた表示装置
DE102009014769A1 (de) 2008-04-10 2009-10-15 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Motorsteuervorrichtung
JP2010014842A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2010048999A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Asahi Kasei E-Materials Corp ワイヤグリッド偏光子及びそれを用いた表示装置
JP2010060906A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子、および液晶表示装置
US8379168B2 (en) 2008-09-04 2013-02-19 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display element and liquid crystal display device having particular light collecting elements
US8054418B2 (en) 2008-09-29 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. LCD apparatus
JP2010128123A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9599762B2 (en) 2009-04-10 2017-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. Wire grid polarizer, liquid crystal device including the wire grid polarizer, 3-D stereoscopic image display device including the wire grid polarizer, and method of manufacturing the wire grid polarizer
JP2012523582A (ja) * 2009-04-10 2012-10-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ワイヤグリッド偏光子、これを含む液晶表示装置、3次元立体映像ディスプレイ装置およびワイヤグリッド偏光子の製造方法
JP2011053469A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011118343A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Seiko Epson Corp 偏光素子、偏光素子の製造方法、液晶装置および電子機器
US8687151B2 (en) 2009-10-30 2014-04-01 Seiko Epson Corporation Polarization element comprising a plurality of metal protruding sections formed in a striped manner having first and second heat radiation sections tilted in opposite directions
US8525958B2 (en) 2010-03-10 2013-09-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2011227191A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011132649A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 旭硝子株式会社 ワイヤグリッド型偏光子の製造方法および液晶表示装置
CN102834750A (zh) * 2010-04-19 2012-12-19 旭硝子株式会社 线栅型偏振器的制造方法和液晶显示装置
WO2012053754A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Lg Innotek Co., Ltd. Wire grid polarizer and liquid crystal display including the same
WO2012053754A3 (en) * 2010-10-20 2012-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Wire grid polarizer and liquid crystal display including the same
WO2012105555A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社クラレ 波長選択フィルタ素子、その製造方法及び画像表示装置
US8848141B2 (en) 2011-02-14 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
JP2012168531A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイパネル
JP2012168532A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイパネル
US8964012B2 (en) 2011-02-14 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel having a polarizing layer and display apparatus having the same
US8587751B2 (en) 2011-02-14 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
JP2012168530A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイパネル
KR20140046604A (ko) * 2012-10-08 2014-04-21 삼성디스플레이 주식회사 편광판, 액정 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
KR101978721B1 (ko) 2012-10-08 2019-05-16 삼성디스플레이 주식회사 편광판, 액정 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
US9423646B2 (en) 2013-04-18 2016-08-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR20140140181A (ko) * 2013-05-28 2014-12-09 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2014232320A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 偏光板及びこれを含む液晶表示装置
KR102117600B1 (ko) * 2013-05-28 2020-06-02 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20150030027A (ko) * 2013-09-11 2015-03-19 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널, 그 제조방법 및 액정표시장치
KR102113504B1 (ko) * 2013-09-11 2020-05-22 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널, 그 제조방법 및 액정표시장치
JP2015132825A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. インセル偏光子、それを含んだ液晶表示装置、及びその製造方法
KR102148417B1 (ko) * 2014-01-13 2020-08-27 삼성전자주식회사 인셀 편광자, 이를 포함한 액정 표시장치 및 그 제조 방법
KR20150084243A (ko) * 2014-01-13 2015-07-22 삼성전자주식회사 인셀 편광자, 이를 포함한 액정 표시장치 및 그 제조 방법
TWI664455B (zh) * 2014-07-23 2019-07-01 日商大日本印刷股份有限公司 偏振元件及光配向裝置
KR20160012843A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 삼성전자주식회사 광학소자 및 이를 포함한 전자 장치
KR102220405B1 (ko) 2014-07-25 2021-02-25 삼성전자주식회사 광학소자 및 이를 포함한 전자 장치
JP2016110224A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 株式会社神戸製鋼所 電極およびその製造方法
WO2016088688A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 株式会社神戸製鋼所 電極およびその製造方法
JP2018533075A (ja) * 2015-08-14 2018-11-08 ジェンテックス コーポレイション ヘッドアップディスプレイシステム
US11340452B2 (en) 2015-08-14 2022-05-24 Gentex Corporation Heads up display system
US10551620B2 (en) 2015-08-14 2020-02-04 Gentex Corporation Heads up display system
JP2017219846A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 偏光発光板及びそれを含む液晶表示装置
KR101849603B1 (ko) * 2016-07-27 2018-04-17 국민대학교산학협력단 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101849604B1 (ko) * 2016-07-27 2018-04-17 국민대학교산학협력단 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2020508493A (ja) * 2017-02-21 2020-03-19 コーニング インコーポレイテッド 一体型のバックライトユニットおよびディスプレイパネルを含む装置
JP2020134558A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 三菱電機株式会社 アレイ基板、液晶表示装置及びアレイ基板の製造方法
WO2024111286A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 ウシオ電機株式会社 反射型位相差構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8199282B2 (en) 2012-06-12
US20080094547A1 (en) 2008-04-24
US8049841B2 (en) 2011-11-01
US20110261455A1 (en) 2011-10-27
JP4778873B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778873B2 (ja) 液晶表示装置
KR101222566B1 (ko) 디스플레이패널 및 이를 포함하는 디스플레이장치
US8345182B2 (en) Liquid crystal display device
US8587751B2 (en) Display panel and display apparatus having the same
JP4799505B2 (ja) 液晶表示装置
TWI323363B (ja)
JP2005173037A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20160313599A1 (en) Liquid crystal display device
JP2013235141A (ja) カラー液晶表示装置
JP5084769B2 (ja) 液晶表示装置
KR20120025407A (ko) 액정 표시 장치
JP2010250025A (ja) 偏光素子とその製造方法および液晶表示装置
KR20140022603A (ko) 액정 표시 장치
JP5026899B2 (ja) 液晶表示装置
US10989957B2 (en) Liquid crystal display device
JP2009092972A (ja) 表示装置
KR101370968B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치
US8023188B2 (en) Method of transforming a light beam, optical film for performing the method, and display device having the optical film
KR101044372B1 (ko) 금속박막패턴의 가요성을 이용한 표시패널 및 그 제조방법
JP2013164429A (ja) カラーフィルタおよびこれを備えた反射型表示装置
KR20090041043A (ko) 반투과형 액정표시장치
KR102467215B1 (ko) 표시장치
JP2016133548A (ja) 液晶表示装置
KR101679866B1 (ko) 액정표시장치
JP2009080384A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250