JP2008078663A - 互いに異なる相変化物質を備えたメモリセルを有する相変化メモリ素子、それに関連した方法及びシステム - Google Patents

互いに異なる相変化物質を備えたメモリセルを有する相変化メモリ素子、それに関連した方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008078663A
JP2008078663A JP2007244238A JP2007244238A JP2008078663A JP 2008078663 A JP2008078663 A JP 2008078663A JP 2007244238 A JP2007244238 A JP 2007244238A JP 2007244238 A JP2007244238 A JP 2007244238A JP 2008078663 A JP2008078663 A JP 2008078663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change memory
memory element
film
change material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007244238A
Other languages
English (en)
Inventor
Toko An
東浩 安
Hideki Horii
秀樹 堀井
▲ジュン▼洙 ▲ペ▼
Jun-Soo Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008078663A publication Critical patent/JP2008078663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】互いに異なる相変化物質を有するメモリセルを備える相変化メモリ素子、それに関連した方法及びシステムを開示する。
【解決手段】相変化メモリ素子は集積回路基板及び前記集積回路基板上に配置された第1及び第2相変化メモリ要素を備える。前記1相変化メモリ要素は第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記2相変化メモリ要素は第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なる。それに関連した方法及びシステムも提供する。
【選択図】図4

Description

本発明はメモリ素子に係り、特に相変化メモリ素子及びそれに関連した方法に関するものである。
相変化メモリ素子において、相変化物質の状態は情報を保存する役割をしており、それによって不揮発性メモリが提供される。相変化物質は少なくとも二つの互いに異なる状態を有することができる。例えば、前記相変化物質は非晶質状態及び結晶質状態を有することができる。前記非晶質状態と前記結晶質状態との間の転移は、例えば、電流誘導温度サイクルを用いて選択的に行うことができる。一般に、前記非晶質状態は前記結晶質状態よりも高い抵抗を示すので、前記のような状態を区別することができる。前記非晶質状態は相対的に無秩序な原子配列を有し、前記結晶質状態は相対的に規則的な原子配列を有する。一般的に、すべての相変化物質は相変化メモリ素子として用いられるが、薄膜カルコゲナイド合金(thin−film chalcogenide alloy materials)が最も好適であると知られている。
相変化メモリ素子において、メモリセル内の相変化物質の相(phase)は、前記非晶質状態と前記結晶質状態との間を繰り返し循環し変換することができる。これによって、それぞれの相変化メモリセルは抵抗性加熱により誘導された温度サイクルに応答して高い抵抗状態と低い抵抗状態との間を繰り返して変換するプログラマブルレジスタ(programmable resistor)となることができる。例えば、相変化メモリ素子は、特許文献1に開示されている。
米国特許第6507061号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、高温に露出されても保存したデータが保存される領域を有する相変化メモリ素子を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、高温に露出されても保存したデータが保存される領域を有する相変化メモリ素子を採用する電子システムを提供することにある。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、高温に露出されても保存したデータが保存される領域を有する相変化メモリ素子の製造方法を提供することにある。
本発明のいくつかの実施形態によると、相変化メモリ素子は集積回路基板、及び前記集積回路基板上に配置された第1及び第2相変化メモリ要素を備える。前記1相変化メモリ要素は第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記2相変化メモリ要素は第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なるものとすることができる。
前記第2相変化メモリ要素は前記第1相変化物質を含まないものとすることができる。前記第1相変化メモリ要素は前記第2相変化物質を含まないものとすることができ、前記第1相変化メモリ要素は前記第1相変化物質の第1膜及び前記第2相変化物質の第2膜を備えるものとすることができる。前記第1相変化メモリ要素が前記第1及び第2相変化物質の膜を備える場合に、前記第1相変化物質の前記第1膜と前記第2相変化物質の前記第2膜との間にTi/TiN膜のような反応阻止膜が配置される。
前記第1結晶化温度は、前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができ、より具体的には、前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上とすることができる。前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるカルコゲナイド物質(chalcogenide materials)を含むことができる。例えば、前記第1相変化物質は、GaSb、InGaSb、及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つであり、前記第2相変化物質は、InSb、InGaSb、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つであるが、前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるものとすることができる。
さらに、前記集積回路基板上に配置された第3相変化メモリ要素が提供される。前記第3相変化メモリ要素は第3結晶化温度を有する第3相変化物質を備える。前記第1、第2及び第3相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように前記第3結晶化温度は前記第1及び第2結晶化温度と異なるものとすることができる。
第1ダイオードは、第1ワードラインと第1ビットラインとの間に配置し、前記第1相変化メモリ要素に電気的に直列接続される。また、第2ダイオードは、第2ワードラインと第2ビットラインとの間に配置し、前記第2相変化メモリ要素に電気的に直列接続される。他の実施形態において、前記第1相変化メモリ要素は第1ビットライン及び第1メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続し、前記第2相変化メモリ要素は第2ビットライン及び前記第2メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続される。さらに他の実施形態において、ダイオードは第1ワードラインと第1ビットラインとの間に配置し、前記第1相変化メモリ要素に電気的に直列接続することができ、前記第2相変化メモリ要素は第2ビットライン及びメモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続される。
さらに、電子基板は前記集積回路基板に電気的/機械的に接続される。例えば、前記電子基板ははんだバンプ(solder bumps)を用いて前記集積回路基板に電気的/機械的に接続される。また、プロセッサ(processor)は前記電子基板を介して前記集積回路基板に電気的に接続される。さらに、前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、前記プロセッサは前記第1相変化メモリ要素からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ要素にデータを書き込まず、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ要素にデータを書き込み、前記第2相変化メモリ要素からデータを読み出すように構成することができる。
本発明の他の実施形態によると、相変化メモリ素子の製造方法が提供される。集積回路基板に第1及び第2相変化メモリ要素が形成される。前記第1相変化メモリ要素は前記集積回路基板の第1メモリ領域に形成することができ、前記第1相変化メモリ要素は第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記第2相変化メモリ要素は前記集積回路基板の第2メモリ領域に形成することができ、前記第2相変化メモリ要素は第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。さらに、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なるものとすることができる。
前記第1相変化メモリ要素を形成することは、前記第1メモリ領域上に前記第1相変化物質の膜を形成することを含むことができる。ここで、前記第2メモリ領域は前記第1相変化物質の前記膜がないように形成される。また、前記第2相変化メモリ要素を形成することは、前記第1相変化物質の前記膜を形成した後に前記第2メモリ領域上に前記第2相変化物質の膜を形成することを含むことができる。前記第1相変化物質の前記膜を形成することは、前記第1及び第2メモリ領域上に前記第1相変化物質の前記膜を形成し、前記第1メモリ領域上に前記第1相変化物質の前記膜を保存する一方、前記第2メモリ領域から前記第1相変化物質の前記膜を除去することを含むことができる。
前記第2相変化物質の前記膜を形成することは、前記第1メモリ領域の前記第1相変化物質の前記膜及び前記第2メモリ領域上に前記第2相変化物質の前記膜を形成し、前記第2メモリ領域上に前記第2相変化物質の前記膜を保存する一方、前記第1及び第2メモリ領域間の前記第2相変化物質の前記膜を除去することを含むことができる。前記第2相変化物質の前記膜を除去することは、前記第1メモリ領域上の前記第1相変化物質の前記膜から前記第2相変化物質の前記膜を除去することを含むことができる。他の実施形態において、前記第2相変化物質の前記膜を除去することは、前記第1メモリ領域上の前記第1相変化物質の前記膜上に前記第2相変化物質の前記膜を保存することを含むことができる。前記第2相変化物質の前記膜を形成する前に、前記第1相変化物質の前記膜上に反応阻止膜が形成される。前記反応阻止膜は、前記第1メモリ領域内の前記第1相変化物質の前記膜と前記第2相変化物質の前記膜との間に存在することができる。前記反応阻止膜はTi/TiN膜で形成される。
前記第1結晶化温度は、前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができ、より具体的には、前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上とすることができる。前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことができる。例えば、前記第1相変化物質は、GaSb、InGaSb、及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つで、前記第2相変化物質はInSb、InGaSb、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つであるが、前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるものとすることができる。
さらに、前記集積回路基板上に第3相変化メモリ要素が形成される。前記第3相変化メモリ要素は第3結晶化温度を有する第3相変化物質を備える。前記第1、第2及び第3相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように前記第3結晶化温度は前記第1及び第2結晶化温度と異なるものとすることができる。
前記第1及び第2相変化メモリ要素を形成する前に、前記第1及び第2メモリ領域のそれぞれに第1及び第2ダイオードが形成される。前記第1ダイオードは前記第1相変化メモリ要素と第1ワードラインとの間に電気的に接続され、前記第2ダイオードは前記第2相変化メモリ要素と第2ワードラインとの間に電気的に接続される。他の実施形態において、前記第1及び第2相変化メモリ要素を形成する前に、前記第1及び第2メモリ領域のそれぞれに第1及び第2メモリアクセストランジスタが形成される。前記第1相変化メモリ要素は前記第1メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続され、前記第2相変化メモリ要素は前記第2メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続される。さらに他の実施形態において、前記第1相変化メモリ要素を形成する前に、前記第1メモリ領域にダイオードが形成される。また、前記第2相変化メモリ要素を形成する前に、前記第2メモリ領域にメモリアクセストランジスタが形成される。この場合、前記ダイオードは第1ワードラインと第1ビットラインとの間に形成し、前記ダイオードは前記第1相変化メモリ要素に電気的に直列接続され、前記第2相変化メモリ要素は第2ビットライン及び前記メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続される。
前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高くすることができる。前記第1及び第2相変化メモリ要素を形成した後、前記第1相変化メモリ要素をプログラムすることができる。前記第1相変化メモリ要素をプログラムした後に、前記集積回路基板が電子基板に電気的/機械的に接続される。その結果、プロセッサが前記電子基板を介して前記集積回路基板に電気的に接続される。前記集積回路基板を電子基板に電気的/機械的に接続することは、はんだ(solder)をリフロー(reflow)することを含むことができる。前記はんだのリフロー温度は前記第1結晶化温度よりも低くすることができる。さらに、前記はんだのリフロー温度は前記第2結晶化温度より高くすることができる。さらに、前記プロセッサは前記第1相変化メモリ要素からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ要素にデータを書き込まず、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ要素にデータを書き込み、前記第2相変化メモリ要素からデータを読み出すように構成することができる。
本発明のさらに他の実施形態によると、電子基板、前記電子基板に電気的/機械的に接続された相変化メモリ素子、及び前記電子基板に電気的に接続されたプロセッサを備えた電子システムを提供することができる。前記相変化メモリ素子は集積回路基板上に配置された第1及び第2相変化メモリ要素を備える。前記第1相変化メモリ要素は第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記第2相変化メモリ要素は第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように、前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なるものとすることができる。前記プロセッサ及び前記相変化メモリ素子は前記電子基板を介して電気的に接続される。
前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができ、より具体的には、前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上とすることができる。前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことができる。さらに、前記プロセッサは前記第1相変化メモリ要素からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ要素にデータを書き込まず、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ要素にデータを書き込み前記第2相変化メモリ要素からデータを読み出すように構成したものとすることができる。
本発明のさらに他の実施形態によると、電子基板、前記電子基板に電気的/機械的に接続した第1及び第2相変化メモリ素子、及び前記電子基板に電気的に接続したプロセッサを備える電子システムを提供することができる。前記第1相変化メモリ素子は第1集積回路基板上に配置された複数の第1相変化メモリ要素を備える。前記第1相変化メモリ要素のそれぞれは第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記第2相変化メモリ素子は第2集積回路基板上に配置した複数の第2相変化メモリ要素を備える。前記第2相変化メモリ要素のそれぞれは第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。さらに、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように、前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なるものとすることができる。さらに、前記プロセッサ、前記第1相変化メモリ素子、及び前記第2相変化メモリ素子は前記電子基板を介して電気的に接続される。
前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができ、より具体的には、前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上とすることができる。前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことができる。さらに、前記プロセッサは前記第1相変化メモリ素子からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ素子にデータを書き込まず、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ素子にデータを書き込み前記第2相変化メモリ素子からデータを読み出すように構成したものとすることができる。
本発明のさらに他の実施形態によると、電子システムは複数の第1相変化メモリ要素、複数の第2相変化メモリ要素、及び前記第1及び第2相変化メモリ要素に電気的に接続したプロセッサを備える。前記第1相変化メモリ要素のそれぞれは第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記第2相変化メモリ要素のそれぞれは第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように、前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なるものとすることができる。前記電子システムの動作方法は、前記複数の第1相変化メモリ要素からROMデータを前記プロセッサに読み出すが、前記プロセッサから前記ROMデータを前記複数の第1相変化メモリ要素に書き込まないことを含むことができる。さらに、前記プロセッサからプログラマブルデータを前記複数の第2相変化メモリ要素に書き込むことができる。前記プログラマブルデータを書き込んだ後に、前記複数の第2相変化メモリ要素から前記プログラマブルデータを前記プロセッサに読み出すことができる。
前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができ、前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことができる。さらに、前記第1及び第2相変化メモリ要素は同一の半導体集積回路基板上に提供することができる。これとは異なって、前記第1相変化メモリ要素は第1半導体集積回路基板上に提供されて、前記第2相変化メモリ要素は第2半導体集積回路基板上に提供される。
本発明のさらに他の実施形態によると、複数の第1相変化メモリ要素、複数の第2相変化メモリ要素、及び前記第1及び第2相変化メモリ要素に電気的に接続されたプロセッサを備える電子システムが提供することができる。前記第1相変化メモリ要素のそれぞれは第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備える。前記第2相変化メモリ要素のそれぞれは第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備える。前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度においてプログラムできるように、前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なるものとすることができる。前記プロセッサは前記複数の第1相変化メモリ要素からROMデータを読み出すが、前記プロセッサから前記ROMデータを前記複数の第1相変化メモリ要素に書き込まない。また、前記プロセッサはプログラマブルデータを前記複数の第2相変化メモリ要素から書き込み、前記プログラマブルデータを書き込んだ後、前記複数の第2相変化メモリ要素から前記プログラマブルデータを読み出すように構成したものとすることができる。
前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができ、前記第1及び第2相変化物質は互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことができる。さらに、前記第1及び第2相変化メモリ要素は同一の半導体集積回路基板上に提供することができる。これとは異なって、前記第1相変化メモリ要素を第1半導体集積回路基板上に提供し、前記第2相変化メモリ要素を第2半導体集積回路基板上に提供することもできる。
本発明によれば、半導体基板上の高温領域に高温相変化メモリ要素を有する高温相変化メモリセルを提供し、前記半導体基板上の低温領域に低温相変化メモリ要素を有する低温相変化メモリセルを提供する。前記高温相変化メモリ要素は前記低温相変化メモリ要素よりも高い結晶化温度を有する物質膜を備える。これによって、前記高温相変化メモリ要素のデータ保存可能温度は前記低温相変化メモリ要素よりも高くすることができる。結果的に、高い温度においても保存されたデータが保存できる特性を有する前記高温相変化メモリセル及び低電力消耗特性を有する前記低温相変化メモリセルを備える相変化メモリ素子を提供することができる。
添付した図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を詳しく説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明する実施形態に限られず、他の形態で具体化されることもある。むしろ、ここで紹介される実施形態は開示された発明が完成されていることを示すと共に、当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供されるものである。図面において、層及び領域の厚みは明確性をあたえるために誇張して図示されている。また、層が、他の層、又は基板「上」にあると言われた場合、それは他の層、又は基板上に直接形成されるか、又はそれらの間に第3の層が介在されることもある。明細書全体にわたって同じ参照番号は、同様の構成要素を示す。
図1は相変化メモリセルに用いられる相変化物質の特性を示すグラフである。図1の横軸は時間であり、図1の縦軸は前記相変化物質に印加される温度である。図1を参照すると、前記相変化物質は融点Tmよりも高い温度に加熱された後に相対的に短い第1時間T1以上で結晶化温度Tc以下に急激に冷却された場合に、前記相変化物質のプログラミング体積は点線1に示すように非晶質化される。前記相変化物質は融点Tmよりも低く、結晶化温度Tcよりも高い温度で第2時間T2以上加熱されて後冷却される場合に、前記相変化物質の前記プログラミング体積は実線2に示すように結晶質となる。前記非晶質状態物質の抵抗は前記結晶質状態物質の抵抗よりも高い。
読み出しモードにおいて、前記相変化物質を通じて流れる電流は前記相変化メモリ要素に保存された情報が論理「1」であるか、論理「0」であるかを判別するのに用いられる。例えば、GeSbTeの場合に、前記結晶化温度Tcは約160℃であり、前記融点Tmは約610℃とすることができ、前記非晶質状態に設定するのに用いられる前記第1時間T1は約4nsないし約5nsとすることができ、前記結晶質状態に設定するのに用いられる前記第2時間T2は約500nsとすることができる。一方、相変化メモリセルの動作は米国特許第7061013号明細書にホリイヒデキ(Horii Hideki)によって開示されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、同一半導体基板に提供された同一相変化メモリ素子のRAM領域及びROM領域は互いに異なる結晶化温度を有する互いに異なる相変化物質からなるメモリ要素を備える。具体的には、前記相変化メモリ素子のROM領域は相対的に高い結晶化温度を有する相変化物質を用いるメモリ要素を備える。前記相変化メモリ素子のRAM領域は相対的に低い結晶化温度を有する相変化物質を用いるメモリ要素を備える。
前記相変化メモリ素子の前記ROM領域はパッケージ工程以前にプログラムされる。この場合に、ROMデータはパッケージ工程の最も高い温度においても消去されてはいけない。前記ROM領域の前記相変化物質はすべてのパッケージ工程の温度よりも高い結晶化温度を有するように選択することができる。例えば、前記ROM領域の前記相変化物質ははんだリフロー(solder reflow)温度よりも高い結晶化温度を有するように選択することができる。前記相変化メモリ素子の前記RAM領域はパッケージ工程の後までプログラムされてない状態を維持しても良いので、前記相変化メモリ素子の前記RAM領域の結晶化温度は一つ又は複数のパッケージ工程温度よりも低くすることができる。前記ROMデータはパッケージ工程の間に消去されないので、前記相変化メモリ素子の前記ROM領域はパッケージ工程前に効率的にプログラムすることができる。一方、低い結晶化温度を有する相変化物質は前記RAM領域に高速で低電力の書き込み動作を提供することができる。
図2は、本発明の実施形態による高温及び低温メモリセル領域を有する相変化メモリ素子の等価回路図である。図2に示すように、相変化メモリセルは高温相変化膜を備える可変抵抗体Rph及び低温相変化膜を備える可変抵抗体Rpを備える。前記メモリ素子の高温領域HTに高温メモリセル100が配置される。前記高温メモリセル100のそれぞれは前記高温相変化膜を備える可変抵抗体Rph及びダイオードDを備える。すなわち、前記高温メモリセル100のそれぞれは相対的に高い結晶化温度を有する相変化物質の膜を備える。前記高温相変化膜を備える可変抵抗体Rphは前記ダイオードDに電気的に直列接続される。また、前記高温メモリセル100のそれぞれはビットラインBL1とワードラインWL1との間に配置される。前記メモリ素子の低温領域LTに低温メモリセル200が配置される。前記低温メモリセル200のそれぞれは前記低温相変化膜を備える可変抵抗体Rp及びダイオードDを備える。すなわち、前記低温メモリセル200のそれぞれは相対的に低い結晶化温度を有する相変化物質の膜を備える。前記低温相変化膜を備える可変抵抗体Rpは前記ダイオードDに電気的に直列接続される。また、前記低温メモリセル200のそれぞれはビットラインBL2とワードラインWL2との間に配置される。
図3は、本発明の他の実施形態による高温及び低温メモリセル領域を有する相変化メモリ素子の等価回路図である。図3に示すように、相変化メモリセルは高温相変化膜を備える可変抵抗体Rph及び低温相変化膜を備える可変抵抗体Rpを備える。前記メモリ素子の高温領域HTにおいて高温メモリセルのそれぞれは前記高温相変化膜を備える可変抵抗体Rph及びトランジスタTを備える。すなわち、前記高温メモリセルのそれぞれは相対的に高い結晶化温度を有する相変化物質の膜を備える。前記高温相変化膜を備える可変抵抗体Rphは前記トランジスタTの一端に電気的に直列接続される。前記高温相変化膜を備える可変抵抗体RphはビットラインBL1と前記トランジスタTのソースラインとの間に配置される。また、前記トランジスタTのゲートはワードラインWL1に接続される。前記メモリ素子の低温領域LTにおいて低温メモリセルのそれぞれは前記低温相変化膜を備える可変抵抗体Rp及びトランジスタTを備える。すなわち、前記低温メモリセルのそれぞれは相対的に低い結晶化温度を有する相変化物質の膜を備える。前記低温相変化膜を備える可変抵抗体Rpは前記トランジスタTの一端に電気的に直列接続される。前記低温相変化膜を備える可変抵抗体RpはビットラインBL2と前記トランジスタTのソースラインとの間に配置される。また、前記トランジスタTのゲートはワードラインWL2に接続される。
図4は、本発明の実施形態による図2の前記相変化メモリ素子の高温領域HTに配置された高温メモリセル及び低温領域LTに配置された低温メモリセルを示す断面図である。上述のように、前記高温領域HTに配置された高温メモリセルはパッケージ工程前にプログラムされるROMを提供することができる。例えば、前記パッケージ工程は印刷回路基板にフリップチップはんだ付け(flip−chip soldering)のような工程を有することができる。前記低温領域LTに配置された低温メモリセルはパッケージ工程後にプログラムされるRAMを提供することができる。例えば、前記パッケージ工程は印刷回路基板にフリップチップはんだ付けのような工程を有することができる。
図4に示すように、ワードラインWL1、WL2が半導体基板51のドーピング領域に提供される。前記ワードラインWL1、WL2は素子分離膜53によって絶縁される。これとは異なって、前記ワードラインWL1、WL2は、金属パターン、ドーピングされたポリシリコンパターン、シリサイドパターン、などのように他の導電性パターンとすることができシリコン酸化膜のような下部誘電膜55が前記ワードラインWL1、WL2上に提供される。前記下部誘電膜55にコンタクトホールが形成される。前記コンタクトホール内にダイオードDが提供される。前記ダイオードDは互いに異なる導電型を有するドーピングされたポリシリコン膜56、57を備える。図2及び図4に示すように、シリサイド電極のようなダイオード電極59が前記コンタクトホール内の前記ダイオードD上に提供される。前記ダイオード電極59はニッケルシリサイド(nickel silicide)、銅シリサイド(copper silicide)、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
シリコン酸化膜のような中間誘電膜61が前記ダイオード電極59及び前記下部誘電膜55上に形成される。前記中間誘電膜61を貫通して前記ダイオード電極59を部分的に露出させるコンタクトホールが形成される。下部電極63が前記中間誘電膜61を貫通するコンタクトホール内に形成される。前記下部電極63はTiN、TiAlN、TiBN、TiSiN、TaN、TaAlN、TaBN、TaSiN、WN、WBN、WSiN、WAlN、ZrN、ZrSiN、ZrAlN、ZrBN、MoN、Al、Al−Cu、Al−Cu−Si、WSi、Ti、W、Mo、Ta、TiW、及び/又はCuのような一つ又は複数の導電性物質を備える。
図4に示すように、低温相変化メモリ要素Rpは第1低温相変化物質膜71aを備える。前記低温相変化メモリ要素Rp上に第1上部電極73aが提供される。高温相変化メモリ要素Rphは高温相変化物質膜65b、反応阻止膜67b、及び第2低温相変化物質膜71bを備える。例えば、前記反応阻止膜67bはTi/TiN膜を含むことができる。前記高温相変化メモリ要素Rph上に第2上部電極73bが提供される。前記低温相変化物質膜71a、71bは前記高温相変化物質膜65bよりも低い結晶化温度を有するものとすることができる。前記相変化メモリ要素Rp、Rph、及び前記上部電極73a、73b上に上部誘電膜75が形成される。前記上部誘電膜75を貫通して前記上部電極73a、73bを部分的に露出させるコンタクトホールが形成される。前記露出した上部電極73a、73b及び前記上部誘電膜75上にビットラインBL1、BL2が形成される。
前記上部電極73a、73bは、TiN、TiAlN、TiBN、TiSiN、TaN、TaAlN、TaBN、TaSiN、WN、WBN、WSiN、WAlN、ZrN、ZrSiN、ZrAlN、ZrBN、MoN、Al、Al−Cu、Al−Cu−Si、WSi、Ti、W、Mo、Ta、TiW、及び/又はCuを含むことができる。前記ビットラインBL1、BL2は、アルミニウム、タングステン、及び/又は銅を含むことができる。前記下部電極63とこれに対応する前記相変化メモリ要素Rp、Rphとの間の接触面は、前記上部電極73a、73bとこれに対応する前記相変化メモリ要素Rp、Rphとの間の接触面よりも小さいものとする。これによって、プログラミング動作中の加熱による相変化は前記相変化メモリ要素Rp、Rphの前記下部電極63に隣接している領域で優先的に発生する。これにより、前記高温相変化メモリ要素Rph内の前記第2低温相変化物質膜71bは前記高温相変化メモリ要素Rphのプログラミングに対して深刻な影響を及ぼすことはない。すなわち、前記高温相変化メモリ要素Rphのプログラム容積(programmable volume)は前記高温相変化物質膜65bに限られる。このようにして、前記低温相変化メモリ要素Rpは相対的に低い温度においてプログラムされ、前記高温相変化メモリ要素Rphは相対的に高い温度においてプログラムされる。
前記高温相変化物質膜65bの結晶化温度は、前記低温相変化物質膜71a、71bの結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができる。より具体的には、前記高温相変化物質膜65bの結晶化温度は前記低温相変化物質膜71a、71bの結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上とすることができる。
前記低温相変化物質膜71a、71bは相対的に低い結晶化温度を有する第1カルコゲナイド物質膜とすることができ、前記高温相変化物質膜65bは相対的に高い結晶化温度を有する第2カルコゲナイド物質膜とすることができる。図5は、互いに異なるカルコゲナイド物質及びこれらの結晶化温度を示す。本発明のいくつかの実施形態によると、前記高温相変化物質膜65bはGaSb、InGaSb、及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つとすることができ、前記低温相変化物質膜71a、71bはInSb、InGaSb、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つとすることができる。この場合に、前記高温相変化物質膜65bは前記低温相変化物質膜71a、71bと異なる物質膜とすることができる。
図4に示すように、前記低温相変化メモリ要素Rpは高温相変化物質を備えないものとすることができる。これに反して、前記高温相変化メモリ要素Rphは前記高温相変化物質及び低温相変化物質の膜をすべて備える。図6に示すように、本発明の他の実施形態によると、前記高温相変化メモリ要素Rph’は前記低温相変化物質を備えないものとすることができる。図6において、前記下部電極63、前記中間誘電膜61、及び前記下部電極63及び前記中間誘電膜61の下部構成要素は、図4において詳しく記述したので具体的な説明は省略する。さらに、前記低温相変化メモリ要素Rp、前記低温相変化物質膜71a、前記上部電極73a、73b、前記上部誘電膜75、及び前記ビットラインBL1、BL2も、図4で詳しく記述したので、具体的な説明は省略する。しかしながら、図6に示すように、前記高温相変化メモリ要素Rph’は前記高温相変化物質膜65bを備える。この場合に、前記反応阻止膜67b及び前記第2低温相変化物質膜71bのいずれか一つ又は二つは省略される。前記高温相変化物質膜65bは図4と同じものとすることができる。
図4及び図6に示すように、前記高温及び低温相変化メモリ要素Rp、Rph、Rph’は二つの異なる温度でプログラムすることができる。前記二つの異なる温度は前記高温及び低温相変化物質の前記互いに異なる結晶化温度によって決定される。相変化メモリ要素は、互いに異なる結晶化温度を有する相変化物質を使用した数の分だけ互いに異なる温度においてプログラムすることができる。
図7に示すように、半導体基板51上に高温、中温、及び低温相変化メモリ要素Rphh、Rpm、Rpllを備えるメモリ素子が提供される。前記低温相変化メモリ要素Rpllは第1低温相変化物質膜81aを備える。前記中温相変化メモリ要素Rpmは第1中温相変化物質膜71b、第1反応阻止膜87b、及び第2低温相変化物質膜81bを備える。前記第1反応阻止膜87bはTi及び/又はTiNを備える。前記高温相変化メモリ要素Rphhは、高温相変化物質膜65c、第2反応阻止膜67c、第2中温相変化物質膜71c、第3反応阻止膜87c、及び第3低温相変化物質膜81cを備える。前記第2反応阻止膜67c及び前記第3反応阻止膜87cもTi及び/又はTiNを備える。
図7において、前記下部電極63、前記中間誘電膜61、及び前記下部電極63及び前記中間誘電膜61下部の構成要素は、図4及び図6で詳しく記述したので具体的な説明は省略する。さらに、前記上部電極73a、73b、73c、前記上部誘電膜75、及び前記ビットラインBL1、BL2も図4及び図6の対応する要素と等しいので具体的な説明は省略する。図7に示すように、前記中温及び低温相変化メモリ要素Rpm、Rpllは、前記第2ビットラインBL2に共同して接続することもできる一方、前記中温及び低温相変化メモリ要素Rpm、Rpllは互いに異なるビットラインにそれぞれ接続することもできる。
前記下部電極63とこれに対応する前記相変化メモリ要素Rphh、Rpm、Rpllとの間の接触面は、前記上部電極73a、73b、73cとこれに対応する前記相変化メモリ要素Rphh、Rpm、Rpllとの間の接触面よりも小さいものとすることができる。これにより、プログラミング動作間の加熱による相変化は前記相変化メモリ要素Rphh、Rpm、Rpllの前記下部電極63に隣接した領域において優先的に発生することができる。したがって、前記高温相変化メモリ要素Rphh内の前記第2中温相変化物質膜71c及び前記第3低温相変化物質膜81cは、前記高温相変化メモリ要素Rphhのプログラミングに対して深刻な影響を及ぼさない。これと同様に、前記中温相変化メモリ要素Rpm内の前記第2低温相変化物質膜81bは、前記中温相変化メモリ要素Rpmのプログラミングに深刻な影響を及ぼさない。
換言すれば、前記高温相変化メモリ要素Rphhのプログラム容積は前記高温相変化物質膜65cに限られ、前記中温相変化メモリ要素Rpmのプログラム容積は第1中温相変化物質膜71bに限られる。このように、前記低温相変化メモリ要素Rpllは相対的に低い温度でプログラムすることができ、前記中温相変化メモリ要素Rpmは中間温度においてプログラムすることができ、前記高温相変化メモリ要素Rphhは相対的に高い温度においてプログラムすることができる。
前記高温相変化物質膜65cの結晶化温度は、前記中温相変化物質膜71b、71cの結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができる。さらに、前記中温相変化物質膜71b、71cの結晶化温度は、前記低温相変化物質膜81a、81b、81cの結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上とすることができる。
前記低温相変化物質膜81a、81b、81cは相対的に低い結晶化温度を有する第1カルコゲナイド物質膜とすることができ、前記高温相変化物質膜65cは相対的に高い結晶化温度を有する第2カルコゲナイド物質膜とすることができ、前記中温相変化物質膜71b、71cは前記低温相変化物質膜81a、81b、81cと前記高温相変化物質膜65cとの間の中間結晶化温度を有する第3カルコゲナイド物質膜とすることができる。図5は互いに異なるカルコゲナイド物質及びそれらの結晶化温度を示す。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記高温相変化物質膜65cは、GaSb、InGaSb、及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つとすることができ、前記中温相変化物質膜71b、71cは、InSb、InGaSb、GeSbTe、及びGeTeからなる一群から選択された一つとすることができ、前記低温相変化物質膜81a、81b、81cは、InSb、InGaSb、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つとすることができる。この場合に、前記高温相変化物質膜65c、前記中温相変化物質膜71b、71c、及び前記低温相変化物質膜81a、81b、81cは互いに異なる物質膜とすることができる。本発明の他の実施形態によると、前記高温相変化物質膜65cは、GaSb及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つとすることができ、前記中温相変化物質膜71b、71cは、InSb、InGaSb、GeSbTe、及びGeTeからなる一群から選択された一つとすることができ、前記低温相変化物質膜81a、81b、81cは、GeSbTe、GeSbTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つとすることができる。
図7に示すように、前記低温相変化メモリ要素Rpllは前記中温及び高温相変化物質を含まないものとすることができ、前記中温相変化メモリ要素Rpmは前記高温相変化物質を含まないものとすることができる。一方、前記高温相変化メモリ要素Rphhは前記低温、中温、及び高温相変化物質の膜を備える。図8に示す本発明の他の実施形態によると、前記高温相変化メモリ要素Rphh’は前記低温及び中温相変化物質を含まないものとすることができ、前記中温相変化メモリ要素Rpm’は前記低温相変化物質を含まないものとすることができる。
図8において、前記下部電極63、前記中間誘電膜61、及び前記下部電極63及び前記中間誘電膜61下部の構成要素は図4、図6、及び図7に詳しく記述してあるので具体的な説明は省略する。さらに、前記低温相変化メモリ要素Rpll、前記上部電極73a、73b、73c、前記上部誘電膜75、及び前記ビットラインBL1、BL2も図7の対応する要素と同様であり、具体的な説明は省略する。図8に示すように、前記高温相変化メモリ要素Rphh’は前記高温相変化物質膜65cを備える。この場合に、反応阻止膜、中温相変化物質膜、及び低温相変化物質膜は省略することができる。これと同様に、前記中温相変化メモリ要素Rpm’は前記中温相変化物質膜71bを備える。この場合に、反応阻止膜、及び低温相変化物質膜は省略することができる。前記高温相変化物質膜65c及び前記中温相変化物質膜71bは図7を参照して記述したものと同一のものとすることができる。
図7及び図8に示すように、高温、中温、及び低温相変化メモリ要素Rphh、Rphh’、Rpm、Rpm’、Rpllは3種類の互いに異なる温度においてプログラムすることができる。前記3種類の互いに異なる温度は、前記高温、中温、及び低温相変化物質の前記互いに異なる結晶化温度によって決定される。相変化メモリ要素は互いに異なる結晶化温度を有する相変化物質を使用する数の分だけ互いに異なる温度においてプログラムすることができる。
図9に示すように、本発明のさらに他の実施形態によると、相変化メモリ要素に直列接続されたメモリアクセストランジスタを備えたメモリセルが提供される。例えば、図9のメモリ構造は図3に示したメモリの実施例とすることができる。図9において、前記中間誘電膜61、前記下部電極63、前記低温相変化メモリ要素Rp、前記低温相変化物質膜71a、前記高温相変化メモリ要素Rph、前記低温及び高温相変化物質膜65b、71b、前記反応阻止膜67b、前記上部電極73a、73b、前記上部誘電膜75、及び前記ビットラインBL1、BL2は、図4に示したのと同様であり、その詳細な説明は省略する。
図9に示すように、図4の前記ダイオードDは、対応するメモリアクセストランジスタに替えられる。前記メモリアクセストランジスタはドレイン領域91、ソース領域93、及びゲート電極95を備える。前記ゲート電極95はワードラインWL1、WL2に接続される。より具体的には、前記ソース/ドレイン領域91、93は半導体基板51の活性領域52に提供される不純物ドーピングされた領域とすることができる。前記メモリアクセストランジスタは素子分離膜53によって絶縁される。前記ゲート電極95及び前記ソース/ドレイン領域91、93上に下部誘電膜55が形成される。前記ドレイン領域91とこれに対応する下部電極63との間を電気的に接続させるドレインプラグ96及びドレインパッド97が提供される。これと同様に、前記ソース領域93とこれに対応するソースライン99との間を電気的に接続させるソースプラグ98が提供される。図3の等価回路図に示すように、前記ソースライン99は接地される。選択されたメモリ要素/セルのソースライン99は前記選択されたメモリ要素/セルの読み出し/書き込み動作に好適な基準電圧に接続される。前記関連のメモリアクセストランジスタをオンにして前記関連のビットライン及び前記関連のソースラインに電気信号を印加して、相変化メモリ要素Rp、Rphに読み出し/書き込み動作を行なわせることができる。
図示してないが、図9に示すようなメモリアクセストランジスタを、図4、図6、図7、及び/又は図8に示す構造に含まれたダイオードDに代替することができる。本発明のさらに他の実施形態によると、メモリアクセストランジスタに接続された、いくつかの相変化メモリ要素及びダイオードに接続された異なる相変化メモリ要素が同一の半導体基板上に存在する一つのメモリ素子として提供される。例えば、図2の前記高温領域HT内において前記ダイオードDはメモリアクセストランジスタと代替することができ、前記低温領域LT内においては図2のように前記ダイオードDが配置される。換言すれば、図2の前記低温領域LTの前記構造を維持する一方、図3の前記高温領域HTの前記構造は図2の前記高温領域HTの前記構造と代替することができる。本発明のさらに他の実施形態によると、図2の前記高温領域HTに前記ダイオードDを維持する一方、図2の前記低温領域LTの前記ダイオードDはメモリアクセストランジスタに代替することができる。換言すれば、図2の前記高温領域HTの前記構造を維持する一方、図2の前記低温領域LTの前記構造は図3の前記低温領域LTの前記構造に代替することができる。
図4及び図9の前記相変化メモリ要素Rp、Rphの形成方法を図10A、図10B、及び図10Cを参照して説明する。図10A、図10B、及び図10Cに示す前記相変化メモリ要素Rp、Rphの形成方法は、図2及び図4に示すダイオードメモリ構造、図3及び図9に示すトランジスタメモリ構造、及び/又はこれらの組み合わせにすべて適用される。ダイオード及びトランジスタの形成方法については省略する。前記基板52、前記下部誘電膜55のような構成要素も省略する。
図10Aに示すように、中間誘電膜61を貫通する下部電極63を形成する。上述のように、前記下部電極63のそれぞれは、対応するダイオード及び/又はメモリアクセストランジスタに接続される。前記中間誘電膜61及び前記下部電極63上に高温相変化物質膜65を形成することができる。前記高温相変化物質膜65上に反応阻止膜67を形成することができる。
図10Bに示すように、前記高温相変化物質膜65及び前記反応阻止膜67をパターニングして、パターニングされた高温相変化物質膜65’及びパターニングされた反応阻止膜67’を形成する。具体的には、前記低温領域LT上を覆っていた前記高温相変化物質膜65を除去することができる。前記パターニングされた高温相変化物質膜65’は前記高温領域HTに残存することができる。前記中間誘電膜61及び前記パターニングされた反応阻止膜67’上に低温相変化物質膜71が形成される。前記低温相変化物質膜71上に電極物質膜73が形成される。
図10Cに示すように、前記電極物質膜73、前記低温相変化物質膜71、前記パターニングされた反応阻止膜67’、及び前記パターニングされた高温相変化物質膜65’を連続的にパターニングして前記高温相変化メモリ要素Rph及び前記低温相変化メモリ要素Rpを形成することができる。例えば、前記パターニングには一つのマスクを用いるフォトリソグラフィ工程が適用される。これによって、前記低温相変化メモリ要素Rpの前記第1低温相変化物質膜71aは前記第1上部電極73aに自己整列(self−aligned)される。これと同様に、前記高温相変化メモリ要素Rphの前記高温相変化物質膜65b、前記反応阻止膜67b、前記第2低温相変化物質膜71bは、前記第2上部電極73bに自己整列される。
前記メモリ要素Rp、Rphをパターニングした後、前記中間誘電膜61及び前記上部電極73a、73b上に上部誘電膜75が形成される。前記上部誘電膜75を貫通して前記上部電極73a、73bを部分的に露出させるコンタクトホールが形成される。さらに、前記露出した上部電極73a、73b及び前記上部誘電膜75上に前記ビットラインBL1、BL2が形成される。図示してないが、図7を参照して説明したように、同一半導体基板上に高温、中温、及び低温相変化メモリ要素を備えるメモリ素子の製造方法にも上述の製造方法が適用される。
次に、図11A、図11B、図11C、及び図11Dを参照して図6の前記相変化メモリ要素Rp、Rph’を説明する。図11A、図11B、図11C、及び図11Dに示す前記相変化メモリ要素Rp、Rph’の形成方法は、図2及び図6に示すダイオードメモリ構造、図3に示すトランジスタメモリ構造、及び/又はこれらの組み合わせにすべて適用される。ダイオード及びトランジスタの形成方法は省略する。前記基板52、前記下部誘電膜55のような構成要素も省略する。
図11Aに示すように、前記中間誘電膜61を貫通する下部電極63が形成される。上述のように、前記下部電極63のそれぞれは、対応するダイオード及び/又はメモリアクセストランジスタに接続される。前記中間誘電膜61及び前記下部電極63上に高温相変化物質膜65が形成される。
図11Bに示すように、前記高温相変化物質膜65をパターニングして、パターニングされた高温相変化物質膜65が形成される。具体的には、前記低温領域LT上を覆っていた前記高温相変化物質膜65は除去される。前記パターニングされた高温相変化物質膜65’は前記高温領域HTに残存することができる。前記中間誘電膜61及び前記パターニングされた高温相変化物質膜65’上に低温相変化物質膜71が形成される。
図11Cに示すように、前記低温相変化物質膜71をパターニングして、パターニングされた低温相変化物質膜71’が形成される。具体的には、前記高温領域HT上を覆っていた前記低温相変化物質膜71は除去される。前記パターニングされた低温相変化物質膜71’は前記低温領域LTに残存することができる。前記パターニングされた低温相変化物質膜71’、前記パターニングされた高温相変化物質膜65’、及び前記中間誘電膜61上に電極物質膜73が形成される。
図11Dに示すように、前記電極物質膜73、前記パターニングされた低温相変化物質膜71’、及び前記パターニングされた高温相変化物質膜65’を連続的にパターニングして前記高温相変化メモリ要素Rph’及び前記低温相変化メモリ要素Rpが形成される。例えば、前記パターニングには、一つのマスクを用いるフォトリソグラフィ工程が適用される。これによって、前記低温相変化メモリ要素Rpの前記低温相変化物質膜71aは、前記第1上部電極73aに自己整列される。これと同様に、前記高温相変化メモリ要素Rph’の前記高温相変化物質膜65bは前記第2上部電極73bに自己整列される。
前記メモリ要素Rp、Rph’をパターニングした後、前記中間誘電膜61及び前記上部電極73a、73b上に上部誘電膜75が形成される。前記上部誘電膜75を貫通して前記上部電極73a、73bを部分的に露出させるコンタクトホールが形成される。さらに、前記露出した上部電極73a、73b及び前記上部誘電膜75上に前記ビットラインBL1、BL2が形成される。図示してないが、図8を参照して説明したように同一半導体基板上に高温、中温、及び低温相変化メモリ要素を備えるメモリ素子の製造方法にも上述の製造方法が適用される。
本発明のさらに他の実施形態によると、図12Aに示すように、複数のメモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eが同一の半導体ウエハ1100上に形成される。前記メモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eは、図2、図3、図4、図6、図7、図8、図9、図10A、図10B、図10C、図11A、図11B、図11C、及び図11Dを参照して説明したようなものとすることができる。前記メモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eは分離することができる。例えば、前記メモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eの分離には、前記半導体ウエハ1100をダイシング(dicing)する工程が適用される。前記分離したメモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eは図12Bのメモリ素子1201のように示すことができる。
前記メモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eの高温相変化メモリ要素は、電子基板又は電子システムの他の部品に装着される前に、ROMにプログラムすることができる。例えば、前記電子基板は印刷回路基板(PCB)とすることができる。具体的に、前記メモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eの前記高温相変化メモリ要素は、前記半導体ウエハ1100をダイシングする前又は後にROMにプログラムすることができる。続いて、前記ROMプログラムされた高温相変化メモリ要素を備える前記分離したメモリ素子1201a、1201b、1201c、1201d、1201eは、一つ又は複数の対応する電子基板にはんだ付けのような方法によって電気的/機械的に接続される。
図12Cを参照すると、図12A及び図12Bのメモリ素子1201は、コンピュータ、通信機器、娯楽機器などのような電子システム1200のメモリとして用いることができる。具体的には、前記メモリ素子1201は、前記電子システム1200のプロセッサ1205とともに印刷回路基板(PCB)のような電子基板1203に装着される。また、前記電子システム1200は前記電子基板1203、前記プロセッサ1205、及び/又は前記メモリ素子1201に電気的に接続されたユーザ入力装置、出力装置、スピーカ(speaker)、及び/又はマイクロフォン(micro phone)を含むことができる。例えば、前記ユーザ入力装置はキーパッド(key pad)、ダイヤル(dial)、ジョイ・スティック(joy stick)、タッチスクリーン(touch sensitive screen)、などとすることができる。前記出力装置は、プリンタ(printer)、ディスプレイ(display)などとすることができる。前記メモリ素子1201及び前記プロセッサ1205は、図示したように、同一の前記電子基板1203上に装着することができ、前記メモリ素子1201及び前記プロセッサ1205は互いに異なる基板上に装着することもできる。前記メモリ素子1201と前記プロセッサ1205との間の電気的接続は前記電子基板1203に配置された導電性配線を用いて提供される。さらに、前記メモリ素子1201及び前記プロセッサ1205は、はんだバンプ(solder bumps)1207、1209を用いて前記電子基板1203に電気的/機械的に接続される。
前記メモリ素子1201の前記ROMプログラムされた高温相変化メモリ要素は前記電子システム1200のROMの役割をすることができる。一方、前記低温相変化メモリ要素は前記電子システム1200のRAMの役割をすることができる。すなわち、前記低温相変化メモリ要素は前記電子システム1200が動作する間に前記電子システム1200にデータを書き込み、前記電子システム1200からデータを読み出すのに用いられる。前記メモリ素子1201の高温相変化メモリ要素は、前記メモリ素子1201を前記電子基板1203に装着する温度よりも高い温度でプログラムされるために、前記ROMは前記メモリ素子1201を前記電子基板1203に装着する前に効果的にプログラムすることができる。前記低温相変化メモリ要素は、はんだ付け温度よりも低い温度のように、相対的に低い温度でプログラムすることができる。これによって、前記電子システム1200が動作する間に前記RAMとして用いられる前記低温相変化メモリ要素にデータを書き込むには、相対的に低い電力だけで十分となる。前記電子システム1200がバッテリ電源(battery powered)を用いる場合に、前記低温相変化メモリ要素をRAMとして用いて前記バッテリ電源の寿命を著しく延ばすことができる。
図13に示すように、本発明のさらに他の実施形態によると、第1メモリ素子1301及び第2メモリ素子1302を備える電子システム1300が提供される。前記電子システム1300はコンピュータ、通信機器、娯楽器機などのようなものとすることができる。前記第1メモリ素子1301は前記高温相変化メモリ要素を備える。前記第2メモリ素子1302は前記低温相変化メモリ要素を備える。具体的には、前記第1メモリ素子1301は第1半導体基板上に複数の高温相変化メモリ要素を備え、前記第2メモリ素子1302は第2半導体基板上に複数の低温相変化メモリ要素を備え、前記第1及び第2半導体基板は互いに異なるものとすることができる。これによって、前記第1メモリ素子1301のメモリ要素は第1温度でプログラムすることができ、前記第2メモリ素子1302のメモリ要素は第2温度でプログラムすることができ、前記第1温度は前記第2温度よりも高くすることができる。
図13に示すように、前記プロセッサ1305及び前記第1及び第2メモリ素子1301、1302は、はんだバンプ1307、1309、1311を用いて印刷回路基板PCBのような電子基板1303に接続される。前記電子システム1300は前記電子基板1303、前記プロセッサ1305、及び/又は前記メモリ素子1301、1302に電気的に接続されたユーザ入力装置、出力装置、スピーカ(speaker)、及び/又はマイクロフォン(microphone)を含むことができる。例えば、前記ユーザ入力装置は、キーパッド(keypad)、ダイヤル(dial)、ジョイ・スティック(joy stick)、タッチスクリーン(touch sensitive screen)などとすることができる。前記出力装置は、プリンタ(printer)、ディスプレイ(display)などとすることができる。前記第1メモリ素子1301、前記第2メモリ素子1302、及び前記プロセッサ1305は図示したように同一の前記電子基板1303上に装着することができ、前記第1メモリ素子1301、前記第2メモリ素子1302、及び前記プロセッサ1305は互いに異なる基板上に装着される。前記第1メモリ素子1301、前記第2メモリ素子1302、及び前記プロセッサ1305間の電気的接続は前記電子基板1303に配置された導電性配線を用いて提供される。
高温相変化メモリ要素を備える前記第1メモリ素子1301は、前記電子基板1303に装着される前にROMでプログラムすることができる。これに反して、前記第2メモリ素子1302は、前記電子基板1303に装着された後にデータを書き込み読み出しできるRAMの役割をする。
前記第1メモリ素子1301の前記ROMプログラムされた高温相変化メモリ要素は、前記電子システム1300のROMの役割をする。一方、前記第2メモリ素子1302の前記低温相変化メモリ要素は前記電子システム1300のRAM役割をする。すなわち、前記低温相変化メモリ要素は前記電子システム1300が動作する間に前記電子システム1300にデータを書き込み、前記電子システム1300からデータを読み出すのに用いられる。前記第1メモリ素子1301の高温相変化メモリ要素は、前記第1メモリ素子1301を前記電子基板1303に装着する温度よりも高い温度でプログラムするので、前記ROMは前記第1メモリ素子1301を前記電子基板1303に装着する前に効果的にプログラムすることができる。前記第2メモリ素子1302の前記低温相変化メモリ要素ははんだ付け温度よりも低い温度のように相対的に低い温度でプログラムすることができる。これによって、前記電子システム1300が動作する間に前記RAMとして用いる前記低温相変化メモリ要素にデータを書き込むのには相対的に低い電力で十分である。前記電子システム1300がバッテリ電源を用いる場合に、前記低温相変化メモリ要素をRAMとして用いて前記バッテリ電源の寿命を著しく延長させることができる。
図2、図3、図4、図6、図7、図8、及び図9に示す高温及び低温領域HT、LTは、明確な説明のために分離して表示されているが、それぞれの図に示す前記高温及び低温領域HT、LTは単一半導体ダイ(single semiconductor die)内に配置される。さらに、前記高温及び低温領域HT、LTを備える前記半導体ダイは半導体ウエハ上に複数個形成される。続いて、前記複数の半導体ダイはダイシング工程によって一つずつ分離される。
相変化メモリセルに用いられる相変化物質の特性を示すグラフである。 本発明の実施形態による高温及び低温メモリセル領域を有する相変化メモリ素子の等価回路図である。 本発明の他の実施形態による高温及び低温メモリセル領域を有する相変化メモリ素子の等価回路図である。 本発明の実施形態による図2の前記相変化メモリ素子の高温及び低温メモリ要素を示す断面図である。 カルコゲナイド物質及び結晶化温度を示す表である。 本発明の他の実施形態による図2の前記相変化メモリ素子の高温及び低温メモリ要素を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による前記相変化メモリ素子の高温、中温、及び低温メモリ要素を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による前記相変化メモリ素子の高温、中温、及び低温メモリ要素を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による前記相変化メモリ素子の高温及び低温メモリ要素、及びメモリアクセストランジスタを示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による相変化メモリ要素を形成する方法を示す断面図である。 本発明の実施形態による高温及び低温相変化メモリ要素を有する複数の相変化メモリ素子を備える半導体集積回路ウエハを示す平面図である。 本発明の実施形態による図12Aのウエハをダイシングした後に高温及び低温相変化メモリ要素を有するそれぞれの相変化メモリ素子を示す平面図である。 本発明の実施形態による高温及び低温相変化メモリ要素を有する相変化メモリ素子を備える電子システムを示す断面図である。 本発明の実施形態による高温相変化メモリ素子及び低温相変化メモリ素子を備える電子システムを示す断面図である。
符号の説明
51 半導体基板
52 活性領域
53 素子分離膜
55 下部誘電膜
56、57 ポリシリコン膜
59 ダイオード電極
61 中間誘電膜
63 下部電極
65b 高温相変化物質膜
67b 反応阻止膜
71a 第1低温相変化物質膜
71b 第2低温相変化物質膜
73a 第1上部電極
73b 第2上部電極
75 上部誘電膜
BL1、BL2 ビットライン
D ダイオード
Rp 低温相変化メモリ要素
Rph 高温相変化メモリ要素
WL1,WL2 ワードライン

Claims (54)

  1. 集積回路基板と、
    前記集積回路基板上に配置され、第1相変化物質を備える第1相変化メモリ要素と、
    前記集積回路基板上に配置され、第2相変化物質を備える第2相変化メモリ要素と、
    を含み、
    前記第1及び第2相変化物質はそれぞれ第1及び第2結晶化温度を有し、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なることを特徴とする相変化メモリ素子。
  2. 前記第2相変化メモリ要素は、前記第1相変化物質を含まないことを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  3. 前記第1相変化メモリ要素は、前記第2相変化物質を含まないことを特徴とする請求項2に記載の相変化メモリ素子。
  4. 前記第1相変化メモリ要素は、前記第1相変化物質の第1膜及び前記第2相変化物質の第2膜を含むことを特徴とする請求項2に記載の相変化メモリ素子。
  5. 前記第1相変化メモリ要素は反応阻止膜をさらに含み、前記反応阻止膜は前記第1相変化物質の前記第1膜と前記第2相変化物質の前記第2膜との間に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の相変化メモリ素子。
  6. 前記反応阻止膜は、Ti/TiN膜を含むことを特徴とする請求項5に記載の相変化メモリ素子。
  7. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  8. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  9. 前記第1相変化物質はGaSb、InGaSb、及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つであり、前記第2相変化物質はInSb、InGaSb、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つであるが、前記第1及び第2相変化物質は互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  10. 前記第1及び第2相変化物質は、互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  11. 前記集積回路基板上に配置された第3相変化メモリ要素をさらに含み、前記第3相変化メモリ要素は第3結晶化温度を有する第3相変化物質を備え、前記第1、第2及び第3相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第3結晶化温度は前記第1及び第2結晶化温度と異なることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  12. 第1ワードラインと第1ビットラインとの間に配置され、前記第1相変化メモリ要素に電気的に直列接続された第1ダイオードと、
    第2ワードラインと第2ビットラインとの間に配置され、前記第2相変化メモリ要素に電気的に直列接続された第2ダイオードと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  13. 第1メモリアクセストランジスタと、
    第2メモリアクセストランジスタと、
    をさらに含み、
    前記第1相変化メモリ要素は第1ビットライン及び前記第1メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続され、前記第2相変化メモリ要素は第2ビットライン及び前記第2メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  14. 第1ワードラインと第1ビットラインとの間に配置され、前記第1相変化メモリ要素に電気的に直列接続されたダイオードと、
    メモリアクセストランジスタと、
    をさらに含み、
    前記第2相変化メモリ要素は第2ビットライン及び前記メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  15. 前記集積回路基板に電気的/機械的に接続された電子基板と、
    前記電子基板を介して前記集積回路基板に電気的に接続されたプロセッサと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の相変化メモリ素子。
  16. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、前記プロセッサは前記第1相変化メモリ要素からはデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ要素にデータを書き込まず、かつ、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ要素にデータを書き込み、前記第2相変化メモリ要素からデータを読み出すように配置されたことを特徴とする請求項15に記載の相変化メモリ素子。
  17. 集積回路基板の第1メモリ領域に第1相変化メモリ要素を形成する段階と、
    前記集積回路基板の第2メモリ領域に第2相変化メモリ要素を形成する段階とを備え、
    前記第1相変化メモリ要素は第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備え、前記第2相変化メモリ要素は第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備え、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なることを特徴とする相変化メモリ素子の製造方法。
  18. 前記第1相変化メモリ要素を形成する段階は、
    前記第1メモリ領域上に前記第1相変化物質の膜を形成する段階を含み、前記第2メモリ領域は前記第1相変化物質の前記膜がなく、
    前記第2相変化メモリ要素を形成する段階は、
    前記第1相変化物質の前記膜を形成した後に前記第2メモリ領域上に前記第2相変化物質の膜を形成する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  19. 前記第1相変化物質の前記膜を形成する段階は、
    前記第1及び第2メモリ領域上に前記第1相変化物質の前記膜を形成する段階と、
    前記第1メモリ領域上に前記第1相変化物質の前記膜を保存する一方、前記第2メモリ領域から前記第1相変化物質の前記膜を除去する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項18に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  20. 前記第2相変化物質の前記膜を形成する段階は、
    前記第1メモリ領域の前記第1相変化物質の前記膜及び前記第2メモリ領域上に前記第2相変化物質の前記膜を形成する段階と、
    前記第2メモリ領域上に前記第2相変化物質の前記膜を保存する一方、前記第1及び第2メモリ領域との間の前記第2相変化物質の前記膜を除去する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項18に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  21. 前記第2相変化物質の前記膜を除去する段階は、
    前記第1メモリ領域上の前記第1相変化物質の前記膜から前記第2相変化物質の前記膜を除去する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  22. 前記第2相変化物質の前記膜を除去する段階は、
    前記第1メモリ領域上の前記第1相変化物質の前記膜上に前記第2相変化物質の前記膜を保存する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  23. 前記第2相変化物質の前記膜を形成する前に、
    前記第1相変化物質の前記膜上に反応阻止膜を形成する段階をさらに含み、前記反応阻止膜は前記第1メモリ領域内の前記第1相変化物質の前記膜と前記第2相変化物質の前記膜との間に存在することを特徴とする請求項22に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  24. 前記反応阻止膜は、Ti/TiN膜を含むことを特徴とする請求項23に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  25. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上であることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  26. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも100℃以上であることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  27. 前記第1相変化物質はGaSb、InGaSb、及びGe15Sb85からなる一群から選択された一つであり、前記第2相変化物質はInSb、InGaSb、GeSbTe、GeSbTe、GeSbTe、GeTe、及びSbTeからなる一群から選択された一つであるが、前記第1及び第2相変化物質は互いに異なることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  28. 前記第1及び第2相変化物質は、互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  29. 前記集積回路基板上に第3相変化メモリ要素を形成する段階をさらに含み、前記第3相変化メモリ要素は第3結晶化温度を有する第3相変化物質を備え、前記第1、第2及び第3相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第3結晶化温度は前記第1及び第2結晶化温度と異なることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  30. 前記第1及び第2相変化メモリ要素を形成する前に、
    前記第1及び第2メモリ領域のそれぞれに第1及び第2ダイオードを形成する段階をさらに含み、前記第1ダイオードは前記第1相変化メモリ要素と第1ワードラインとの間に電気的に接続され、前記第2ダイオードは前記第2相変化メモリ要素と第2ワードラインとの間に電気的に接続されることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  31. 前記第1及び第2相変化メモリ要素を形成する前に、
    前記第1及び第2メモリ領域のそれぞれに第1及び第2メモリアクセストランジスタを形成する段階をさらに含み、前記第1相変化メモリ要素は前記第1メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続され、前記第2相変化メモリ要素は前記第2メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続されることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  32. 前記第1相変化メモリ要素を形成する前に、前記第1メモリ領域にダイオードを形成する段階と、
    前記第2相変化メモリ要素を形成する前に、前記第2メモリ領域にメモリアクセストランジスタを形成する段階と、
    をさらに含み、
    前記ダイオードは第1ワードラインと第1ビットラインとの間に形成され、前記ダイオードは前記第1相変化メモリ要素に電気的に直列接続され、前記第2相変化メモリ要素は第2ビットライン及び前記メモリアクセストランジスタの一端に電気的に接続されることを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  33. 前記第1及び第2相変化メモリ要素を形成した後に、前記第1相変化メモリ要素にプログラムする段階と、
    前記第1相変化メモリ要素にプログラムした後に、前記集積回路基板を電子基板に電気的/機械的に接続する段階と
    をさらに含み、
    プロセッサが前記電子基板を介して前記集積回路基板に電気的に接続されるようにし、前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高いことを特徴とする請求項17に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  34. 前記集積回路基板を電子基板に電気的/機械的に接続する段階は、
    はんだをリフローする段階を含み、前記はんだのリフロー温度は前記第1結晶化温度よりも低いことを特徴とする請求項33に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  35. 前記はんだのリフロー温度は、前記第2結晶化温度よりも高いことを特徴とする請求項34に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  36. 前記プロセッサは、前記第1相変化メモリ要素からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ要素にデータを書き込まず、かつ、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ要素にデータを書き込み、前記第2相変化メモリ要素からデータを読み出すように構成されることを特徴とする請求項34に記載の相変化メモリ素子の製造方法。
  37. 電子基板と、
    前記電子基板に電気的/機械的に接続された相変化メモリ素子と、
    前記電子基板に電気的に接続されたプロセッサと、
    を含み、
    前記相変化メモリ素子は集積回路基板上に配置された第1及び第2相変化メモリ要素を備え、前記第1相変化メモリ要素は第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備え、前記第2相変化メモリ要素は第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備え、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なっており、前記プロセッサ及び前記相変化メモリ素子は前記電子基板を介して電気的に接続されていることを特徴とする電子システム。
  38. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上であることを特徴とする請求項37に記載の電子システム。
  39. 前記第1及び第2相変化物質は、互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことを特徴とする請求項37に記載の電子システム。
  40. 前記プロセッサは、前記第1相変化メモリ要素からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ要素にデータを書き込まず、かつ、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ要素にデータを書き込み、前記第2相変化メモリ要素からデータを読み出すように構成されたことを特徴とする請求項37に記載の電子システム。
  41. 電子基板と、
    前記電子基板に電気的/機械的に接続された第1相変化メモリ素子と、
    前記電子基板に電気的/機械的に接続された第2相変化メモリ素子と、
    前記電子基板に電気的に接続されたプロセッサと、
    を含み、
    前記第1相変化メモリ素子は第1集積回路基板上に配置された複数の第1相変化メモリ要素を備え、前記第1相変化メモリ要素のそれぞれは第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備え、前記第2相変化メモリ素子は第2集積回路基板上に配置された複数の第2相変化メモリ要素を備え、前記第2相変化メモリ要素のそれぞれは第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備え、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なっており、前記プロセッサ、前記第1相変化メモリ素子、及び前記第2相変化メモリ素子は前記電子基板を介して電気的に接続されていることを特徴とする電子システム。
  42. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上であることを特徴とする請求項41に記載の電子システム。
  43. 前記第1及び第2相変化物質は、互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことを特徴とする請求項41に記載の電子システム。
  44. 前記プロセッサは、前記第1相変化メモリ素子からデータを読み出すが、前記第1相変化メモリ素子にデータを書き込まず、かつ、前記プロセッサは前記第2相変化メモリ素子にデータを書き込み、前記第2相変化メモリ素子からデータを読み出すように構成されたことを特徴とする請求項41に記載の電子システム。
  45. 複数の第1相変化メモリ要素、複数の第2相変化メモリ要素、及び前記第1及び第2相変化メモリ要素に電気的に接続されたプロセッサを備え、前記第1相変化メモリ要素のそれぞれは第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備え、前記第2相変化メモリ要素のそれぞれは第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備え、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なる電子システムの動作方法であって、
    前記複数の第1相変化メモリ要素からROMデータを前記プロセッサに読み出すが、前記プロセッサから前記ROMデータを前記複数の第1相変化メモリ要素として書き込まず、
    前記プロセッサからプログラマブルデータを前記複数の第2相変化メモリ要素に書き込み、
    前記プログラマブルデータを書き込んだ後、前記複数の第2相変化メモリ要素から前記プログラマブルデータを前記プロセッサに読み出すことを含むことを特徴とする電子システム動作方法。
  46. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上であることを特徴とする請求項45に記載の電子システム動作方法。
  47. 前記第1及び第2相変化物質は、互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことを特徴とする請求項45に記載の電子システム動作方法。
  48. 前記第1及び第2相変化メモリ要素は、同一の半導体集積回路基板上に提供されることを特徴とする請求項45に記載の電子システム動作方法。
  49. 前記第1相変化メモリ要素は第1半導体集積回路基板上に提供され、前記第2相変化メモリ要素は第2半導体集積回路基板上に提供されることを特徴とする請求項45に記載の電子システム動作方法。
  50. 複数の第1相変化メモリ要素と、
    複数の第2相変化メモリ要素と、
    前記第1及び第2相変化メモリ要素に電気的に接続されたプロセッサと、
    を含み、
    前記第1相変化メモリ要素のそれぞれは第1結晶化温度を有する第1相変化物質を備え、前記第2相変化メモリ要素のそれぞれは第2結晶化温度を有する第2相変化物質を備え、前記第1及び第2相変化メモリ要素を互いに異なる温度でプログラムできるように前記第1及び第2結晶化温度は互いに異なっており、
    前記プロセッサは前記複数の第1相変化メモリ要素からROMデータを読み出すが、前記プロセッサから前記ROMデータを前記複数の第1相変化メモリ要素に書き込まず、かつ、プログラマブルデータを前記複数の第2相変化メモリ要素に書き込み、前記プログラマブルデータを書き込んだ後に、前記複数の第2相変化メモリ要素から前記プログラマブルデータを読み出すように構成されたことを特徴とする電子システム。
  51. 前記第1結晶化温度は前記第2結晶化温度よりも高く、少なくとも50℃以上であることを特徴とする請求項50に記載の電子システム。
  52. 前記第1及び第2相変化物質は、互いに異なるカルコゲナイド物質を含むことを特徴とする請求項50に記載の電子システム。
  53. 前記第1及び第2相変化メモリ要素は、同一の半導体集積回路基板上に提供されていることを特徴とする請求項50に記載の電子システム。
  54. 前記第1相変化メモリ要素は、第1半導体集積回路基板上に提供され、前記第2相変化メモリ要素は第2半導体集積回路基板上に提供されることを特徴とする請求項50に記載の電子システム。
JP2007244238A 2006-09-20 2007-09-20 互いに異なる相変化物質を備えたメモリセルを有する相変化メモリ素子、それに関連した方法及びシステム Pending JP2008078663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060091370A KR100810615B1 (ko) 2006-09-20 2006-09-20 고온 상전이 패턴을 구비한 상전이 메모리소자 및 그제조방법
US11/881,062 US7558100B2 (en) 2006-09-20 2007-07-25 Phase change memory devices including memory cells having different phase change materials and related methods and systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008078663A true JP2008078663A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39188389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244238A Pending JP2008078663A (ja) 2006-09-20 2007-09-20 互いに異なる相変化物質を備えたメモリセルを有する相変化メモリ素子、それに関連した方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7558100B2 (ja)
EP (1) EP1903625A2 (ja)
JP (1) JP2008078663A (ja)
KR (1) KR100810615B1 (ja)
CN (1) CN101150138A (ja)
TW (1) TW200824113A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049326A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Philtech Inc 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
JP2010539729A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 マイクロン テクノロジー, インク. クロスポイント型可変抵抗材料メモリの埋め込み低抵抗金属ワード線
US7995374B2 (en) 2009-03-23 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device, method of manufacturing the same, and method of screening the same
KR101062758B1 (ko) * 2009-06-19 2011-09-06 주식회사 하이닉스반도체 서로 상이한 기능을 갖는 상변화 메모리 장치로 구성되는 퓨젼 메모리 장치 및 이를 이용한 데이터 처리 시스템
US8222626B2 (en) 2009-02-12 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device, method of manufacturing the same, and method of screening the same
US8848455B2 (en) 2011-01-31 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same
KR20170097619A (ko) * 2014-12-23 2017-08-28 인텔 코포레이션 더미 어레이 누설 감소를 위한 상변화 메모리 셀 주입
KR20180086374A (ko) * 2017-01-20 2018-07-31 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881292B1 (ko) * 2007-01-23 2009-02-04 삼성전자주식회사 3차원 적층구조를 가지는 저항성 반도체 메모리 장치 및그의 제어방법
US8987702B2 (en) 2007-05-01 2015-03-24 Micron Technology, Inc. Selectively conducting devices, diode constructions, constructions, and diode forming methods
KR20090013419A (ko) * 2007-08-01 2009-02-05 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
US7869257B2 (en) * 2007-12-17 2011-01-11 Qimonda Ag Integrated circuit including diode memory cells
KR20090077523A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 삼성전자주식회사 상변화 물질층 및 이를 포함하는 상변화 메모리 소자
JP5021029B2 (ja) 2008-05-22 2012-09-05 パナソニック株式会社 抵抗変化型不揮発性記憶装置
US8120951B2 (en) * 2008-05-22 2012-02-21 Micron Technology, Inc. Memory devices, memory device constructions, constructions, memory device forming methods, current conducting devices, and memory cell programming methods
KR101486984B1 (ko) * 2008-10-30 2015-01-30 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자 및 그 형성방법
KR101069645B1 (ko) * 2008-12-26 2011-10-04 주식회사 하이닉스반도체 열적 부담을 줄일 수 있는 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법
US8351236B2 (en) 2009-04-08 2013-01-08 Sandisk 3D Llc Three-dimensional array of re-programmable non-volatile memory elements having vertical bit lines and a single-sided word line architecture
US8174876B2 (en) 2009-06-19 2012-05-08 Hynix Semiconductor Inc. Fusion memory device embodied with phase change memory devices having different resistance distributions and data processing system using the same
KR20110015934A (ko) * 2009-08-10 2011-02-17 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 이의 프로그램 방법
JP5659480B2 (ja) * 2009-10-26 2015-01-28 ソニー株式会社 記憶装置の製造方法
US8847195B2 (en) * 2009-12-24 2014-09-30 Micron Technology, Inc. Structures for resistance random access memory and methods of forming the same
US20140301137A1 (en) * 2011-10-20 2014-10-09 SK Hynix Inc. Phase-change memory device having phase-change region divided into multi layers and operating method thereof
US8710481B2 (en) * 2012-01-23 2014-04-29 Sandisk 3D Llc Non-volatile memory cell containing a nano-rail electrode
US8536562B2 (en) 2012-02-22 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory structures and methods of forming memory arrays
US9558818B2 (en) 2013-03-11 2017-01-31 Macronix International Co., Ltd. Memory and memory managing method
US9257643B2 (en) * 2013-08-16 2016-02-09 International Business Machines Corporation Phase change memory cell with improved phase change material
US9257431B2 (en) * 2013-09-25 2016-02-09 Micron Technology, Inc. Memory cell with independently-sized electrode
US9691475B2 (en) * 2015-03-19 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Constructions comprising stacked memory arrays
US10269682B2 (en) * 2015-10-09 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cooling devices, packaged semiconductor devices, and methods of packaging semiconductor devices
US10103325B2 (en) * 2016-12-15 2018-10-16 Winbond Electronics Corp. Resistance change memory device and fabrication method thereof
WO2019009876A1 (en) * 2017-07-01 2019-01-10 Intel Corporation PHASE CHANGE MEMORY STRUCTURES
CN109427967B (zh) * 2017-09-01 2022-10-28 旺宏电子股份有限公司 半导体结构的处理方法
US10658297B2 (en) 2018-06-30 2020-05-19 Intel Corporation Metal-nitride-free via in stacked memory
FR3084961B1 (fr) 2018-08-08 2021-12-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif memoire
FR3084963B1 (fr) * 2018-08-08 2022-12-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif memoire
US11171177B2 (en) * 2019-01-09 2021-11-09 Intel Corporation Phase change memory devices with enhanced vias
CN110288953B (zh) * 2019-06-28 2021-04-06 上海天马微电子有限公司 固态全反射显示面板、显示装置和驱动方法
FR3107138B1 (fr) 2020-02-06 2022-02-11 Commissariat Energie Atomique Cellule mémoire à changement de phase
EP3890024B1 (fr) 2020-03-30 2024-05-01 STMicroelectronics (Crolles 2) SAS Puce électronique à deux mémoires à changement de phase et procédé de fabrication
CN112164748B (zh) * 2020-09-17 2021-12-28 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 一种相变存储器及其制造方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL61678A (en) * 1979-12-13 1984-04-30 Energy Conversion Devices Inc Programmable cell and programmable electronic arrays comprising such cells
US4820394A (en) * 1984-11-21 1989-04-11 Energy Conversion Devices, Inc. Phase changeable material
US4653024A (en) * 1984-11-21 1987-03-24 Energy Conversion Devices, Inc. Data storage device including a phase changeable material
CN1010519B (zh) * 1985-09-25 1990-11-21 松下电器产业株式会社 可逆的光学情报记录介质
US4845533A (en) * 1986-08-22 1989-07-04 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film electrical devices with amorphous carbon electrodes and method of making same
US4924436A (en) * 1987-06-22 1990-05-08 Energy Conversion Devices, Inc. Data storage device having a phase change memory medium reversible by direct overwrite and method of direct overwrite
JPH03297689A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Toray Ind Inc 情報記録媒体
US5166758A (en) * 1991-01-18 1992-11-24 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable phase change memory
US5552608A (en) * 1995-06-26 1996-09-03 Philips Electronics North America Corporation Closed cycle gas cryogenically cooled radiation detector
US5714768A (en) 1995-10-24 1998-02-03 Energy Conversion Devices, Inc. Second-layer phase change memory array on top of a logic device
US5825046A (en) * 1996-10-28 1998-10-20 Energy Conversion Devices, Inc. Composite memory material comprising a mixture of phase-change memory material and dielectric material
JPH10340489A (ja) 1997-06-04 1998-12-22 Victor Co Of Japan Ltd 相変化型光ディスク及び相変化型光ディスクの製造方法
US6617192B1 (en) * 1997-10-01 2003-09-09 Ovonyx, Inc. Electrically programmable memory element with multi-regioned contact
WO1999066271A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Craig H Randall Cryogenic freezing of liquids
US6258062B1 (en) * 1999-02-25 2001-07-10 Joseph M. Thielen Enclosed container power supply for a needleless injector
JP2000260073A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Nec Corp 誘電体膜の製造方法及びその誘電体膜を用いた相変化型光ディスク媒体とその製造方法
DE60034974T2 (de) * 1999-03-15 2008-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optisches Phasenübergangsaufzeichnungsmedium und Herstellungsverfahren
US6429064B1 (en) * 2000-09-29 2002-08-06 Intel Corporation Reduced contact area of sidewall conductor
US6437383B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-20 Intel Corporation Dual trench isolation for a phase-change memory cell and method of making same
US6646297B2 (en) * 2000-12-26 2003-11-11 Ovonyx, Inc. Lower electrode isolation in a double-wide trench
US6531373B2 (en) * 2000-12-27 2003-03-11 Ovonyx, Inc. Method of forming a phase-change memory cell using silicon on insulator low electrode in charcogenide elements
JP2002246310A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
US20030006535A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Michael Hennessey Method and apparatus for forming microstructures on polymeric substrates
US6511862B2 (en) * 2001-06-30 2003-01-28 Ovonyx, Inc. Modified contact for programmable devices
US6511867B2 (en) * 2001-06-30 2003-01-28 Ovonyx, Inc. Utilizing atomic layer deposition for programmable device
KR100589569B1 (ko) * 2001-07-17 2006-06-19 산요덴키가부시키가이샤 반도체 메모리 장치
US6507061B1 (en) * 2001-08-31 2003-01-14 Intel Corporation Multiple layer phase-change memory
US6545287B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-08 Intel Corporation Using selective deposition to form phase-change memory cells
US6586761B2 (en) * 2001-09-07 2003-07-01 Intel Corporation Phase change material memory device
JP2003168222A (ja) * 2001-09-20 2003-06-13 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体及び情報記録担体の再生方法及び情報記録担体の再生装置
JP3749847B2 (ja) * 2001-09-27 2006-03-01 株式会社東芝 相変化型不揮発性記憶装置及びその駆動回路
US6885021B2 (en) * 2001-12-31 2005-04-26 Ovonyx, Inc. Adhesion layer for a polymer memory device and method therefor
US6972430B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-06 Stmicroelectronics S.R.L. Sublithographic contact structure, phase change memory cell with optimized heater shape, and manufacturing method thereof
US6899938B2 (en) * 2002-02-22 2005-05-31 Energy Conversion Devices, Inc. Phase change data storage device for multi-level recording
EP1480209B1 (en) * 2002-02-25 2009-04-01 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Method for producing a sputtering target
KR100476893B1 (ko) * 2002-05-10 2005-03-17 삼성전자주식회사 상변환 기억 셀들 및 그 제조방법들
US6759267B2 (en) * 2002-07-19 2004-07-06 Macronix International Co., Ltd. Method for forming a phase change memory
JP3647848B2 (ja) * 2002-09-10 2005-05-18 日立マクセル株式会社 情報記録媒体
US7205562B2 (en) * 2002-12-13 2007-04-17 Intel Corporation Phase change memory and method therefor
US20040115945A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Lowrey Tyler A. Using an electron beam to write phase change memory devices
US6869883B2 (en) * 2002-12-13 2005-03-22 Ovonyx, Inc. Forming phase change memories
US7589343B2 (en) * 2002-12-13 2009-09-15 Intel Corporation Memory and access device and method therefor
US7049623B2 (en) * 2002-12-13 2006-05-23 Ovonyx, Inc. Vertical elevated pore phase change memory
US7115927B2 (en) * 2003-02-24 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase changeable memory devices
US7402851B2 (en) * 2003-02-24 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase changeable memory devices including nitrogen and/or silicon and methods for fabricating the same
KR100543445B1 (ko) 2003-03-04 2006-01-23 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성방법
CN1764982B (zh) 2003-03-18 2011-03-23 株式会社东芝 相变存储器装置及其制造方法
JP4181490B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-12 松下電器産業株式会社 情報記録媒体とその製造方法
US7067865B2 (en) * 2003-06-06 2006-06-27 Macronix International Co., Ltd. High density chalcogenide memory cells
KR100615586B1 (ko) * 2003-07-23 2006-08-25 삼성전자주식회사 다공성 유전막 내에 국부적인 상전이 영역을 구비하는상전이 메모리 소자 및 그 제조 방법
US6815704B1 (en) * 2003-09-04 2004-11-09 Silicon Storage Technology, Inc. Phase change memory device employing thermally insulating voids
US6858454B1 (en) 2003-10-01 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring semiconductor constituent element content and method for manufacturing a semiconductor device
US6937507B2 (en) * 2003-12-05 2005-08-30 Silicon Storage Technology, Inc. Memory device and method of operating same
KR20050059855A (ko) 2003-12-15 2005-06-21 삼성전자주식회사 상전이 메모리소자 및 그 제조방법
TW200601322A (en) * 2004-04-07 2006-01-01 Hitachi Maxell Information recording medium
KR100655796B1 (ko) * 2004-08-17 2006-12-11 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP4466315B2 (ja) * 2004-10-21 2010-05-26 株式会社日立製作所 相変化メモリ
KR100668334B1 (ko) * 2004-12-02 2007-01-12 삼성전자주식회사 상전이 나노입자들을 포함하는 상전이 물질층을 구비하는상전이 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2006165553A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 相変化ナノ粒子を含む相変化物質層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法
KR100703946B1 (ko) * 2005-03-10 2007-04-05 정홍배 복합 상변화 메모리 재료
KR100790043B1 (ko) * 2005-09-16 2008-01-02 가부시끼가이샤 도시바 상변화 메모리장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049326A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Philtech Inc 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
US9666800B2 (en) 2007-09-19 2017-05-30 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
JP2010539729A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 マイクロン テクノロジー, インク. クロスポイント型可変抵抗材料メモリの埋め込み低抵抗金属ワード線
US10847722B2 (en) 2007-09-19 2020-11-24 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
US10573812B2 (en) 2007-09-19 2020-02-25 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
US10090464B2 (en) 2007-09-19 2018-10-02 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
US9129845B2 (en) 2007-09-19 2015-09-08 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
US8222626B2 (en) 2009-02-12 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device, method of manufacturing the same, and method of screening the same
US7995374B2 (en) 2009-03-23 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device, method of manufacturing the same, and method of screening the same
KR101062758B1 (ko) * 2009-06-19 2011-09-06 주식회사 하이닉스반도체 서로 상이한 기능을 갖는 상변화 메모리 장치로 구성되는 퓨젼 메모리 장치 및 이를 이용한 데이터 처리 시스템
US8848455B2 (en) 2011-01-31 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same
KR20170097619A (ko) * 2014-12-23 2017-08-28 인텔 코포레이션 더미 어레이 누설 감소를 위한 상변화 메모리 셀 주입
JP2018503972A (ja) * 2014-12-23 2018-02-08 インテル・コーポレーション ダミーアレイリーク減少のための相変化メモリセル注入
KR102439515B1 (ko) * 2014-12-23 2022-09-05 인텔 코포레이션 더미 어레이 누설 감소를 위한 상변화 메모리 셀 주입
KR20180086374A (ko) * 2017-01-20 2018-07-31 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자
KR102641744B1 (ko) * 2017-01-20 2024-03-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20080068879A1 (en) 2008-03-20
KR100810615B1 (ko) 2008-03-06
EP1903625A2 (en) 2008-03-26
CN101150138A (zh) 2008-03-26
TW200824113A (en) 2008-06-01
US7558100B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008078663A (ja) 互いに異なる相変化物質を備えたメモリセルを有する相変化メモリ素子、それに関連した方法及びシステム
US10777739B2 (en) Phase change memory cell with constriction structure
US7582889B2 (en) Electrically rewritable non-volatile memory element and method of manufacturing the same
JP4577693B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
US7808816B2 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating semiconductor memory device
US6870751B2 (en) Low-energy writing in cross-point array memory devices
JP4577694B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP4577692B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
US8237149B2 (en) Non-volatile memory device having bottom electrode
US7528402B2 (en) Electrically rewritable non-volatile memory element
US20060097239A1 (en) Multilevel phase-change memory, manufacture method and operating method thereof
JP2007501519A (ja) メモリ用相変化アクセス装置
JP2007073779A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR20050087154A (ko) 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2004363586A (ja) 相変換メモリ装置
JP2007311791A (ja) GeBiTe膜を相変化物質膜として採用する相変化記憶セル、それを有する相変化記憶素子、それを有する電子システム及びその製造方法
JP2004031953A (ja) メモリ構造
US20200098988A1 (en) Electronic device and method for fabricating the same
JP5634002B2 (ja) 相変化型不揮発性メモリ及び半導体装置
KR20130045682A (ko) 상변화 메모리 장치
US7339814B2 (en) Phase change memory array having equalized resistance
KR20060089401A (ko) 상변화 메모리 소자
US20100163836A1 (en) Low-volume phase-change material memory cell
KR20090001206A (ko) 반도체 소자의 제조방법