JP2007530219A - 管材の滅菌連結のための方法 - Google Patents

管材の滅菌連結のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007530219A
JP2007530219A JP2007506182A JP2007506182A JP2007530219A JP 2007530219 A JP2007530219 A JP 2007530219A JP 2007506182 A JP2007506182 A JP 2007506182A JP 2007506182 A JP2007506182 A JP 2007506182A JP 2007530219 A JP2007530219 A JP 2007530219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubing
sections
tube
section
electromagnetic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530219A5 (ja
JP4799546B2 (ja
Inventor
エリック トマセッティ,
マイケル ジョイエ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JP2007530219A publication Critical patent/JP2007530219A/ja
Publication of JP2007530219A5 publication Critical patent/JP2007530219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799546B2 publication Critical patent/JP4799546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/245Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool the heat transfer being achieved contactless, e.g. by radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/14Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
    • A61M39/146Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends by cutting and welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1674Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/168Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/285Catheters therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1645Laser beams characterised by the way of heating the interface heating both sides of the joint, e.g. by using two lasers or a split beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/326Shaping the burr, e.g. by the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/328Leaving the burrs unchanged for providing particular properties to the joint, e.g. as decorative effect
    • B29C66/3282Leaving the burrs unchanged for providing particular properties to the joint, e.g. as decorative effect for reinforcing the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2827/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material
    • B29K2827/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material containing fluorine
    • B29K2827/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2909/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2803/00 - B29K2807/00, as mould material
    • B29K2909/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

管材の滅菌連結のための方法は、効率的なレーザー(23)を使用して管材セクション(1、3)を一緒に溶接する工程を包含する。この管材セクションの端部は、溶接の開始の前に一緒にされ、この管材セクションの内部通路(5、7)の隔離を容易にする。本発明の管材の2つのセクションを一緒に連結する方法は、一般に、以下の工程:対向する端部対端部の関係にこの2つの管材セクションを配置して、この端部のこの管材セクションの軸方向に向いた表面が、周囲環境への露出がないようにする工程を包含する。この工程の後で、この軸方向に向いた表面が対向した端部対端部の関係にある場所で管材のこの2つのセクションを溶接するために、ほぼこの場所に向かって電磁線が方向付けられる。この方法は、比較的安価で小型の装置により実施され得る。

Description

(発明の背景)
本発明は、全体として、可撓性ポリマー管材セクションの連結に関し、そしてより具体的には、管材の内部通路中の滅菌状態を維持するように、そのような管材セクションを連結するための方法および装置に関する。
管材を備える医療用容器は、腎臓透析、治療用流体の静脈内送達、栄養補給流体の送達;血液、血液成分および血液代用物の送達のような種々の医療手順のために使用される。流体容器および管材は、食品産業および化学産業のような他の産業においても広く使用されている。
医療という背景における1つの例は、流動可能な医療用の2つの医療用製品(例えば、液体および液体と固体の混合物)が、同時に患者に送達される必要があるが、その2つの製品が同じやり方では滅菌され得ない場合である。両方の製品を(混合物としてでさえ)無菌環境で製造することは可能である。このことは、費用がかかり、そして製品を非滅菌環境で製造および梱包し、引き続いて製品とパッケージの両方を滅菌することよりも優れた、最終製品における滅菌のレベルにつながらないこともあり得る。別の選択肢は、製品を別々に梱包し、それらを使用時に連結することである。しかし、このことは、パッケージの滅菌連結、そしてより具体的にはパッケージに連結された管の滅菌連結を必要とする。
管材の滅菌連結を必要とする別の例として、可撓性の医療用管材が、腎臓疾患を処置するためのシステムで使用される。水、ミネラル、および毎日の代謝負荷の排泄のバランスは、腎不全ではもはや不可能である。腎不全の間、窒素代謝の有毒な最終産物(尿素、クレアチニン、尿酸など)は、血中および組織中に蓄積し得る。この状態は、通常、透析で処置される。
透析は、そうでなければ正常に機能する腎臓により取り除かれる廃棄物、毒素および過剰の水を身体から取り除く。腎臓機能の置き換えのための透析処置は、多くの人々にとっては重要である。なぜなら、この処置は、生命維持的だからである。不全の腎臓を有する人は、少なくとも腎臓の濾過機能を置き換えることなしには生き続けられない。血液透析および腹膜透析は、腎臓機能の喪失を処置するために通常使用される透析治療の2つのタイプである。
一般に、血液透析処置は、廃棄物、毒素、および過剰の水を患者の血液から取り除く。その患者は、血液透析器に繋がれ、患者の血液がその機器を通してポンプ輸送される。カテーテルが患者の静脈および動脈に挿入され、血液の流れを、血液透析器へ、そして血液透析器から連結する。血液が、血液透析器中の透析器を通過するとき、廃棄物、毒素、および過剰の水は患者の血液から取り除かれ、そしてその血液は、患者へ注入して戻される。多くの管がこのプロセスにおいて使用され、その管は連結されるか連結を解かれるかされねばならない。腹膜透析は、代表的には透析溶液または透析物を利用し、これらは患者の腹膜腔へ注入される。廃棄物、毒素、および過剰の水は、患者の血流から、患者の腹膜を通って透析物の中へ通る。血流から透析物中への廃棄物、毒素および水の移動は、拡散および浸透によって起こる。すなわち、膜を横切る浸透勾配が存在する。消費された透析物は、患者の腹膜腔から排出され、廃棄物、毒素および水が患者から取り除かれる。消費された透析物が排出された後で、それは新しい透析物溶液で置き換えられる。
腹膜透析では、患者は、端部を患者から突き出すようにして患者の腹膜腔に移植されたカテーテルを有する。このカテーテルの突き出た端部は、移動セットとして公知の管材のセクションで終結する。この移動セットは、代表的には、シリコーン材料から作製され、そして周期的に置き換えられねばならない。この移動セットは、患者を透析物流体バッグまたは廃棄バッグに連結するために提供される。この移動セットは、代表的には、廃棄バッグまたは透析物溶液バッグ(透析物セット)に結合した管中に配置されたアクセスポートに連結するスパイクを有する。一般に、患者は、手動でこのスパイクでこのポートを突き刺し、移動セットを透析物セットに連結する。患者は、移動セット中の管をドレインに連結し、消費した透析物流体を腹膜腔から排出させ得る。次に、患者は新しい透析物のバッグに連結され、手動で新しい透析物をカテーテルを通して、患者の腹膜腔の中に注入する。患者が処置を完了すると、上記ポートは、スパイクから引張って外され、患者が次の処置の準備ができるまで、キャップがスパイクの上に置かれる。患者が、新しい透析物バッグからカテーテルをはずすとき、透析物が腹膜腔内に滞在し、患者の血流から透析物溶液へ廃棄物、毒素および過剰の水を引き込む。この滞在期間の後、患者は、手動の透析手順を繰り返し、消費した透析物を腹膜腔から排出する。
従って、上に記載されたような透析処置の間、患者は、カテーテルおよび移動セットを充填ライン(または管)または排出ライン(または管)から、何度も接続したり外したりすることを要求される。今日、いくつかのデバイスが、特定の滅菌設備を使用するときのプロセスの間、患者を支援するために入手可能である。しかし、たいていは、これらの連結および連結解除は、手動で実施される。
1つのそのようなデバイスは、管材に物理的に接触して、その管を溶融させて2つの管を接合するか、またはその管の端部を溶融シールすることにより、その管材を切断する加熱されたウェハまたは熱ナイフを組込む。代表的には、加熱されたウェハの適用には、「溶融と拭き取り」プロセスが関与する。例えば、腹膜透析では、患者は消費した透析物を排出するか、または患者の腹膜腔に新しい透析物を補充せねばならない。このために、患者は、移動セットの管材を、排出バッグまたは新しい透析物を収容するバッグのいずれかから延びる管に連結しなければならない。1つの「溶融および拭き取り」プロセスでは、移動セットの管材はU字またはV字形状に曲げられ、第1のU字またはV字形状の管ホルダーに嵌め込まれる。同様に、バッグの側管は、U字またはV字形状に曲げられ、第1の管ホルダーに隣接する第2のU字またはV字形状の管ホルダーに嵌め込まれる。加熱されたウェハは、この2つの管ホルダーの間の空間を横切って移動し、U字またはV字形状の曲がった接合部で物理的にその管材に接触する。加熱されたウェハが管材と接触するとき、それは、U字またはV字形状の曲がった接合部でその管を溶融させる。次いで、ウェハは、溶融した管材材料を拭き取り、第1の管ホルダーと第2の管ホルダーとの間の領域から上記材料を取り除く。この2つのホルダーは、一緒にされ、2つの連結部が作製される。第1の連結部では、上記移動セットの管材がバッグの側管に連結され、透析プロセスが始まる準備が整う。第2の連結部では、上記移動セットの管材から廃棄される管材料およびバッグの側管が一緒に連結され、廃棄される。
バッグから患者を連結解除するために、熱ナイフが使用されて管が切断される。熱ナイフを用いる公知の連結解除プロセスの例には、2本の管が関与し、それらの管は2つの管ホルダーを横切って、並べて配置される。それらの管のうちの1本は、2つのシールされた端部を有する短い管である。一般に、上記管ホルダーは、その管ホルダーの一方の端部にリッジを備え、流体流れを止めるために管の一部が平らにされる。この熱ナイフは、各管を2つの片に切り離す。この熱ナイフがこの管を切断した後に、管ホルダーのうちの一方が、他の管ホルダーに対して移動する。この管材は、「交換され」、上記短い管の切断部分のうちの1つと再整列され、それに連結される。従って、患者とバッグとの間の連結解除がなされる。
これらのデバイスは、溶融プロセスおよび切断プロセスにおける一貫性のなさに起因して、比較的低いレベルの信頼性を有する。作動の一貫性のなさは、漏れ、および感染または腹膜炎を導き得る細菌の浸潤を導く不完全なシールをもたらし得る。さらに、両方の連結部は、連結部が作製される前に、管の加熱された端部が、覆いを外されて周囲環境へ露出されることを必要とする。このことは、たとえそのデバイスが完璧に作動したとしても、その管の端部の汚染、そして最終的には管の内部の汚染を導き得る。
管材セクションの内部通路は、最初は滅菌されているが、隣接するセクションの連結部が作製され得るように管材セクションを切断すると、その管材セクションの内部通路は、周囲環境に曝露され、内部通路が空気に浮遊した夾雑物(例えば、細菌)で汚染された状態になる可能性をもたらす。さらに、この管材セクションが開口していると、管材セクションの非滅菌外部からの固体材料が、その管材セクションに侵入し得る。直前に記載された用途では、管材セクションの新しい連結部が作製されるたびに、再滅菌手順を施すことは非実用的である。従って、管材セクションの内部通路は、管材セクションが一緒に連結される間、隔離される必要があることが認識される。
各管材セクションの内部通路の曝露を回避するために、その管材セクションの端部部分が切断される前に、その管材セクションの端部部分をクランプ止めして閉じることが公知である。しかし、その管のまさに端部で軸方向に向いた表面は、それらの周囲に曝露される。いくつかのシステムでは、熱ブレードまたは他の加熱された表面が、管材セクションの曝露された端部と接触させられ、それらが融点まで引き上げられる。次いで、2つの管材セクションの端部は、溶融した端部が融着するように一緒にされ、その管材セクションが一緒に連結される。管材セクションのそれぞれの端部部分を押し潰すクランプが解放され、管材セクションは開き、連結された管材セクションを通る連続的な、シールされた内部通路を規定する。しかし、経時的に、熱ブレードまたは他の表面は、管のプラスチック材料で汚染され、操作性を維持するために洗浄を必要とする。さらに、端部が、管材セクションの2つの端部が一緒にされる前に、融着が起こる温度より下に下がらないように、端部を加熱する際には十分なエネルギーを適用することが必要である。
他の管連結システムは、加熱要素と管材セクションとの直接の接触を必要とすることなしに、管材セクションの端部に熱を適用した。これらのタイプのシステムの例は、以下の特許出願に開示され、これらの特許出願の開示は本明細書中に参考として援用される:Apparatus and Method for Connecting and Disconnecting Flexible Tubing(2002年1月31日出願の米国特許出願番号第10/061,835号);Coupler Member for Joining Dissimilar Materials(2002年9月20日出願の米国特許出願番号第10/251,681号);Lasers Weldable Flexible Medical Tubings,Film and Assemblies Thereof(2002年9月20日出願の米国特許出願番号第10/251,682号);Laser Weldable Flexible Medical Tubings,Films and Assemblies Thereof(2002年9月20日出願の米国特許出願番号第10/251,683号)。
これらのシステムは、加熱のためにレーザーを採用し得る。これらのシステムの1つの欠点は、管材セクションの端部部分を加熱するために、かなりの量の電力が必要とされることである。従来の医療用管材材料は、電磁放射線のエネルギーを十分には吸収しない。それで、管材を溶融させるのにかなりのエネルギーが必要とされる。さらに、これらの方法は、依然として加熱、およびその後の管材セクションの係合への移動を必要とする。端部セクションの軸方向に向いた表面は、ある程度の時間、周囲に曝露される。さらに、この軸方向に向いた表面は、依然として、それらが互いに接触するように移動される前にそれらが冷えすぎないように、十分に加熱されねばならない。
(発明の要旨)
本発明の管材の2つのセクションを一緒に連結する方法は、一般に、以下の工程:対向する端部対端部の関係にこの2つの管材セクションを配置して、この端部のこの管材セクションの軸方向に向いた表面が、周囲環境への露出がないようにする工程を包含する。この工程の後で、この軸方向に向いた表面が対向した端部対端部の関係にある場所で管材のこの2つのセクションを溶接するために、ほぼこの場所に向かって電磁線が方向付けられる。
本発明の別の局面では、管材のセクションを加熱する方法は、一般に、この加熱されるべき管材セクションの一部をエネルギー吸収部材と接触して配置する工程を包含する。電磁エネルギーのビームは、このエネルギー吸収部材の上に方向付けられる。このエネルギー吸収部材は、このビームからエネルギーを吸収するように構築されている。熱は、このエネルギー吸収部材との接触により、このエネルギー吸収部材からこの管材セクション部分に伝達され、この管材セクション部分が溶融される。
本発明の他の目的および特徴は、一部は明らかであり、一部は本明細書下記で指摘される。
対応する参照文字は、図面のいくつかの図にわたって対応するパーツを示す。
(好ましい実施形態の説明)
ここで図面、特に図1〜8を参照して、2つの管材セクションを連結するための方法および装置が図示される。管材セクション(全体が、それぞれ、1および3で示される)は、閉じた端部部分1Aおよび3Aを有するとして示される。本発明は、排他的にではないが、特に、管材セクションを一緒に連結しつつ、管材セクション1、3の内部通路(それぞれ、5および7)を、滅菌状態または実質的な滅菌状態に保つことが重要な用途を有する。発明の背景に説明された医療用の使用は、例示的である。その点に関して、図1および8は、概略的に患者Pに連結された管材セクション1および腹膜透析物のバッグBに連結された管材セクション3を示す。代表的には、管材セクション1、3は、可撓性であるが、本発明の範囲内に入るためには、そうであることは必要とはされない。この管材セクションの材料は、加熱されたときに融着し得るべきである。熱可塑性樹脂、KRATON ポリプロピレンブレンド、およびPVCのような従来の医療用管材材料が、適切である。通常は、管材セクション1、3は両方とも、同じ材料から作製される。そうでなければ、それら2つのセクションを一緒に接合するための何らかの特定の一体化材料を提供することが必要そうである。
図1は、切断・溶接装置中に受け入れられる2つの管材セクション1、3を図示し、それらの構成要素は、管材セクションとともに、図1〜3、5および6に図示される。管材セクション1に対して作用するクランプは、参照数字9および11で示され、管材セクション3に対して作用するクランプは、参照数字13および15で示される。それぞれの対のクランプ(9、11および13、15)は、図1では、管材セクション1、3に対して一緒になり、セクションの閉じた端部部分1A、3Aの近くで、各環材セクションを押し潰す。押し潰された領域では、内部通路5、7は、完全にかまたはほぼ完全に閉じられている(管材セクション1を示す図4Aを参照のこと)。この押し潰された領域は、一般に、クランプ(9、11または13、15)により係合された管材セクション(1または3)の領域であり、内部通路(5または7)が完全にかまたはほぼ完全に押し潰された(すなわち、内部通路内で互いに対向する管材セクションの部分が係合させられるように)領域に隣接している。押し潰された管材セクション領域の押し潰されていない構成は、図1で点線で図示されている。管材セクション1、3のそれぞれの点線の下に示されるブレード17および19が、クランプ(9、11または13、15)がその管材セクションと係合する位置から軸方向外側に位置決めされる。ブレード17、19は、管材セクションの残りから管材セクションの閉じた端部部分1A、3Aを切り離すように上向きに移動する、双方向矢印により図示されるように、往復運動し得、そして次いで管材セクション1、3の下に引き込み得る。ブレード17、19は、往復運動を生成するために、円筒、直線状アクチュエーター、レバーなど(示さず)の上に取り付けられ得る。管材セクション1、3の端部部分1A、3Aが、他の方法で(示さず)切り離され得ることが想定される。端部部分1A、3Aが押し潰され得、そして押し潰されたところの内側でシールされる。各端部部分は、ブレードにより完全に切断され得るか、またはシールが形成されたところで管材セクションの残りから引張って破断され得る。
管材セクション1、3の端部部分1A、3Aが、ブレード17、19により切断された後の同じ2つの管材セクション1、3が、図2に図示される。1つのクランプ止めされた切断された管材セクション1の端部立面図が図4Aに示される。クランプ13、15は、図4Aでは図示されていない。押し潰された(そして図4Aでは実質的に横方向のスリットとして現れる)内部通路5の対向する側面で何らかの隙間が存在することが注記される。隙間の存在は、内部通路5が周囲環境から隔離されていないことを示す。それゆえに、管材セクション1の端部は、内部通路5を完全に隔離するために、シールされる。
管材セクション1、3を連結するために使用される装置のいくつかの付加的な構成要素が図2に示される。上記装置に支持されるフォトダイオードレーザー23は、管材セクション1、3の上に配置され、管材セクション1、3の長軸方向軸に対して約45°の角度で整列されたビームを発する。レーザー23は、そのビームが15°〜80°の角度を形成するように配向され得、依然として有効に作動し得ると考えられる。鏡25は、本明細書中以下に説明されるように使用される。レーザー23は、広く電磁線の供給源と考えられる。図2の左側の管材セクション1の端部は、レーザービームが第1の溶接ブロック29に間近に隣接してぶつかり、管材セクション1の端部の軸方向に向いた表面31と係合するように配置される(図4Aを参照のこと)。管材セクション1、3はともに、この実施形態で使用されるレーザー23から発せられる放射線に対して本質的に透過性であり、このフォトダイオードレーザーによって加熱されない(または非常にゆっくり加熱されるに過ぎない)。第1の溶接ブロック29は、レーザービームのエネルギーを吸収して熱くなる材料を備える。例えば、第1の溶接ブロック29は、黒色のポリテトラフルオロエチレンまたは黒色ガラスから作製され得る。これらはエネルギーを吸収するが不良の熱伝導体である。熱は、第1の溶接ブロック29から、第1の溶接ブロックに接する管材セクション1の軸方向に向いた表面31への伝導により伝達され、上記セクションの一部を融解させ、それを閉じた状態にシールする。クランプ止めされシールされた管材セクション1の端部立面図が、図4Bに示される。
管材セクション1、3を保持する装置の固定具(示さず)および鏡25は、その鏡がレーザー23からのレーザービームの光路の中へ導かれるように移動する(図3)。固定具およびその中に保持された管材セクション1、3が静止したままでありながら、レーザー23が移動されることが企図される。鏡25は、ビームを、右側管材セクション3の軸方向に向いた端部表面(示されていないが、管材セクション1の表面31と同様である)と係合する第2の溶接ブロック33の上に再び方向付ける。第2の溶接ブロック33は、第1の溶接ブロック29と同じ材料で作製され、第2の溶接ブロックと接する管材セクション3の軸方向に向いた表面への伝導により熱を伝達し、管材セクションの端部を溶融してシールする。第1の溶接ブロック29および第2の溶接ブロック33は、広く、「エネルギー吸収部材」として考えられ得る。
管材セクション1、3の端部で達成されるシールは、管材セクションの内部通路5、7を周囲環境からの汚染から隔離し、そしてまた管材セクションの一方または両方に存在し得るあらゆる液体がこの管材セクションから流れ出るのを防ぐ。これらのシールは、本明細書中以下に説明されるように、管材セクション1、3が一緒に接合された後、それらが比較的容易に破断され得るように、作製される。このシールが任意の適切な様式で作製され得ることが理解される。例えば、両方の管材セクション1、3が実質的に同時に溶接して閉じられるように、第2のレーザー(示さず)が提供され得る。第2のレーザーの代わりに、1つのレーザーからのビームの一部が、光パイプまたは鏡(示さず)により、他の管材セクションへ透過され得、両方の管材セクションが同時に溶接されて閉じられることを可能にする。十分に強力なレーザーが使用される場合、溶接ブロック29、33は、必要とはされない。
さらに、レーザー23の代わりに、管材セクション1、3がブレードにより完全に切断されるのと同時に、管材セクション1、3の端部がシールされるように、ブレード17、19が加熱され得る。この加熱は、抵抗加熱、またはブレードが管材セクション(1または3)の端部の軸方向に向いた表面31に係合する間、レーザー23のビームをブレード(17または19)の上にぶつけることにより生じ得る。第1の溶接ブロック29および第2の溶接ブロック33は、従来の抵抗加熱により加熱され得る。音波溶接または高周波溶接(示さず)もまた、使用され得る。これらは溶接ブロック29、33を必要とはしない。しかし、レーザー23を使用することにより、この装置は、この装置により実施されるすべてのシール/接合機能に対して1つのエネルギー供給源を必要とするのみである。各管材セクションの端部セグメントが融着され閉じられる(例えば、溶融ブロックを使用してクランプ止めされかつシールされる)こともまた想定される。次いで、ブレード17、19は、活性化され、シールを完全に切断し得る。管材セクション(1または3)の端部部分(1Aまたは3A)は、依然として切り離されるが、端部部分が切り離された後に管材セクションの端部がシールされて閉じているように、十分なシールが残る。
第1の溶接ブロック29および第2の溶接ブロック33は、管材セクション1、3の端部の軸方向に向いた表面31との係合から、そして管材セクションの邪魔にならないところに取り外される。フィルム37のセグメント(広くは、「材料のシート」および「エネルギー吸収部材」)は、管材セクション1、3の対向する軸方向に向いた表面31の間に配置され、固定具は、図5に示されるように、軸方向に向いた端部表面31をフィルムの反対側との係合に導くように、移動される。フィルム37は、管材セクション1、3の材料と適合性の材料から作製される。例えば、管材セクションがポリプロピレン成分を含む場合、このフィルムもそうである。管材セクションがPVCから作製される場合、このフィルムもPVCまたは適合性のポリマーを含む。フィルム37の厚みは、好ましくは約200ミクロン以下であり、より好ましくは約10〜100ミクロンの範囲である。管材セクション1、3のサイズに比例するフィルム37の厚みは、このフィルムが図5におけるようにエッジ側で見られた場合に見えるように、図面ではかなり誇張されている。管材セクション1、3とは異なり、フィルム37は、色素または顔料を含むか、またはそうでなければ、本明細書中以下に説明されるように、それが、管材セクションを連結する際に使用されるためにレーザー23のエネルギーを吸収するように、形成される。フィルム37は、非常に効率よいフォトダイオードレーザー23の使用を可能にする。これらのレーザーは、作動するための低い出力を必要とし、そして容易に小型化される。さらに、フォトダイオードレーザー23のビームは、(所望されるならば)光ファイバーまたは光パイプにより容易に誘導される。1つより多いレーザーが使用されて管材セクションを一緒に融着され得ることが理解されるべきである。第2のレーザー(示さず)は、レーザー23によりぶつけられる側面に対向するフィルムの側面でフィルムに対して方向付けられ得る。
フィルム37は、図5に示されるように、管材セクション1、3の軸方向に向いた端部表面31の間のある位置を通って、供給ロール38と巻き取りロール39との間の中間部(ウェブ)に延びる。フィルム37は、好ましくは、使用前は滅菌状態に維持され、従って、少なくとも供給ロール38は、滅菌カセット(示さず)中に収容され得る。一片のフィルム37は、本明細書中以下に説明されるように、セクションを連結するために管材セクション1、3中に組込むために、(例えば、レーザー23により)ロールから分離され得る。この一片は、その中間部(ウェブ)がその幅で完全に切断されないように、フィルム37の1つの長軸方向エッジから取られる。従って、巻き取りロール39は、次の2つの管材セクションを一緒に連結する際に使用するためにフィルム37に指標付けするために使用され得る。別のバージョンでは(示さず)、フィルムの多数の片がロールの間に延びる連続的キャリアに取付けられ得る。フィルム片は、管材セクション1、3を連結するために使用されるが、キャリアは、次のフィルム片を適所に指標付けする際に使用されるために元のままで残る。フィルム37を送達するための他の配置は、本発明の範囲から逸脱することがなければ、採用され得る。
図5を参照して、レーザー23は、そのビームをフィルム37に対して方向付けるように、エネルギー供給される。このビームは、平坦にされた管材セクション1、3がフィルム37に係合する場合、断面が、平坦にされた管材セクション1、3の断面に類似している形状を有し得る。1つの実施形態では、このビームは、フィルムが、管材セクション1、3の軸方向に向いた端部表面31と係合するあらゆる場所でフィルム37上にぶつかる。しかし、本発明の範囲から逸脱することがなければ、ビームがフィルムが管材セクション1、3の端部表面31と係合するすべての位置でフィルム37にぶつかるということはなくともよい。フィルム37は、迅速に加熱され、伝導によって、管材セクション1、3の端部の軸方向に向いた表面31に熱を伝達する。伝達された熱は、フィルム37と軸方向に向いた端部表面31とが、一緒に融着するようにし(すなわち、互いの中に拡散し)、丈夫な連結を形成する。管材セクション1、3が一緒に連結されている接合部を備えるこの連結された管材セクション1、3の引張り強度は、元の管材セクションの引張り強度の約95%である。非常に小さい領域および容積のみを、管材セクション1、3の端部を融解させる温度まで加熱することが必要であり、これにより、レーザー23の電力需要は最小に維持される。
図7Aに示されるプロセスの改変されたバージョンでは、レーザ−23は、実質的に図5について上で説明されたように、管材セクション1、3の軸方向に向いた表面が熱くなり液体になるように、数秒間オンにされる。図7Aのプロセスでは、次いでレーザー23はオフにされ、管材セクション1、3を保持する固定具は、管材セクションが互いに向かって短い距離(例えば、約0.5mm)を前進するように、移動される。この移動は、管材セクション1、3の軸方向に向いた端部表面31を互いに対して押し付け、管材セクションの材料を溶融させて半径方向外側に流動させ、接合部の周りで管材セクション材料の隆起を生成する。この流動はまた、図7Aに示されるように、フィルムを切り離すと考えられる。このさらなる工程が実施されるとき、これらの管材セクションが一緒に接合された後で、内部通路5、7を再び開くために押し潰された状態での管材セクション1、3を保持するシールを破壊することは、より容易であることが見出されている。管材セクション1、3を互いに向かって移動する工程は、レーザー23がまだオンである間に実施されてもよく、または本発明の範囲から逸脱しないならば省略されてもよいことが理解されるべきである。
図6に示されるように、管材セクション1、3は、今は接合されているが、押し潰された状態のままである。接合された管材セクション1、3は、連結装置とは別々に示されている。図7の接合部の拡大図は、フィルム37の材料および管材セクション1、3がどのように互いの中に拡散したかを図示する。フィルム37は、切り離されて開かれ、そこでは、レーザービームがフィルムの上に方向付けられているとき、連結工程の間、フィルムが管材セクション1、3の軸方向に向いた表面31と接していないと考えられる。連結された管材セクション1、3の押し潰された領域を開くことは、押し潰された領域の管材セクションを締め付ける(squeeze)ことにより達成され得る。より具体的には、締め付け力が、図6のページの平面にほぼ直交し、そして接合された管材セクション1、3の長軸方向軸にほぼ沿って延びる平面の押し潰された領域の反対側に付与される。管材セクション1、3を接合する前に形成された管材セクションの端部のシールは、容易に破壊され、その管材セクションが図8に示される構成をとることが可能である。ここでもまた、残っているフィルム37の小片の長さおよび厚みは、それらが図面のいくつかの図で見えるように、かなり誇張されている。
いくつかの例では、接合された管材セクションを、使用の準備ができるまでシールされ押し潰された状態に保つことが望ましい。例えば、製品を使用するときまで、管材セクション1、3により連結されている2つのバッグの中に収容されている流動可能な製品が混合されないことが望まれるかも知れない。その事象では、接合された管材セクション1、3は、使用時まで押し潰されてシールされたままにされる。内部通路5、7が1つの連続した通路を形成するように管材セクション1、3を開くことは、上記のように、実施され得る。さらに、クランプまたはスリーブが接合部に提供されて、必要とされるまで管材セクション1、3がシールされたままであることが確実にされ得る。
管材セクション1、3は、この状態で使用の準備が整い、製品(例えば、血液、透析物)を一方の管材セクションから他方へ運ぶ。管材セクション1、3は、接合プロセスの間、閉じられているので、内部通路5、7は、滅菌されたままであり、外部の物質(例えば、管材セクションの外部からの物質)がない状態のままである。さらに、レーザー23の熱は、接合領域において滅菌効果を有する。このようにして、たとえ短い期間の間でも周囲環境に曝露される領域(例えば、フィルム37および軸方向に向いた表面31)は、汚染からさらに保護されている。細菌(Bacillus subtilis)の10個の芽胞でフィルム37の対向する表面の各々を意図的に汚染することにより実施される試験により、管材セクション1、3は、レーザー23の出力の制御により、汚染されたフィルムで一緒に接合された後に、滅菌状態に留まり得ることが実証されている。
図6および8はまた、本発明のわずかに異なるバージョンを図示する。このバージョンでは、管状スリーブ41(点線で示されている)が、管材セクション1、3のうちの一方にスライド可能に取り付けられている。スリーブ41は、管材セクション1、3の間の連結が作製されつつある位置の側面に対して離して配置される(図6)。しかし、いったん連結が完了すると、スリーブ41は、形成された接合部にきちんと並んだ位置にスライドし得る(図8)。スリーブ41は、管材セクション1、3の開いた形状にきちんと適合し、使用時に連結の地点で管材セクション1、3の内部通路5、7を開いた状態に保持するように作用をする。いくつかの例では、連結された管材セクション1、3は、管材セクションの使用の間、よじれて、接合部で内部通路5、7を閉鎖する傾向がある。スリーブ41は、この発生をを防ぐように保護する。よじれを防止するための他の構造体(例えば、必要でない場合には、開かれて管材セクション1、3から完全に取り除かれ得るクラムシェルスリーブ(示さず))が採用され得る。
接合された管材セクション1、3は、使用後に、例えば装置のブレードまたは他の適切なデバイス(示さず)により分離され得る。多くの例では、管材セクションのうちの一方(例えば、管材セクション3)が廃棄される。しかし、他方の管材セクション1は、第2の、そして恐らくは他の管材セクション(示さず)への引き続く連結を作製するために使用される。廃棄される管材セクション3は、例えば、腹膜透析手順の透析物のバッグBに連結される管材セクションであり得る(図8)。再使用される管材セクション1は、患者Pに移植されたカテーテル(示さず)に連結され得る。この事象では、管材セクション1、3は、廃棄される予定の管材セクション3を通って接合部の一方の側まで切断することにより、分離される。次の接合部は、第1の接合部の近くに間隔を空けた位置で再使用される管材セクション1内に形成される。このようにして、再使用される管材セクション1は、すぐには使い切られない。
融着により端部で管材セクション1、3の各々をシールして閉じる工程(図2および3を参照した考察を参照のこと)は、本発明の1つのバージョンでは除かれ得る。管材セクション(図9では、それぞれ、全体が53および55で示される)を押し潰しているクランプ45、47および49、51が、管材セクションの端部の近くに配置される場合、クランプは、管材セクションを本質的にシールされた状態(すなわち、図4Aに示された内部通路5の端部に見られた隙間は、実質的に除かれている)に保持し得る。例えば、管材セクション53、55は、約0.6〜0.7mmの壁厚を有して、クランプ45、47、49、51のエッジは、管材セクションの軸方向を向いた端部表面から約0.3mm以下のところ(図9には示さず)に位置する必要がある。対照的に、図1〜8を参照して説明される方法については、クランプ9、11、13、15は、管材セクション1、3の軸方向を向いた表面31から約0.4mmかまたはそれよりわずかに遠く、後にさげられる。レーザー23からのビームの角度を約70°に増やすと、いずれかのクランプがレーザービームに対して透明であるということを必要とすることなく、クランプ9、11、13、15が、管材セクション1、3の軸方向に向いた端部表面の近くに置かれることが可能になる。本発明の範囲から逸脱しなければ、レーザー23およびクランプ9、11、13、15の他の配置は可能である。
管材セクション53、55がそれらの端部の近くでクランプ止めされる場合、図9に示されるように、レーザービームが連結工程で管材セクション53、55の間に配置されたフィルム59にアクセスし得るように、上側のクランプ45、49のうちの一方または両方が、レーザー23からのレーザービームに対して透明であることが必要である。図9のプロセスに対して、管材セクション53、55はクランプ止めされ、そして端部部分がクランプ45、47、49、51のすぐ近く(例えば、0.3mm以内)で切り離されることが理解される。図2および3で図示されるシーリングは、実施されない。
レーザー23がフィルムに作用するとき、フィルム(37または59)は、中間で分離し、そのため連結された管材セクション(1および3、53および55)により形成される内部通路の再開をフィルムは妨害しないと考えられる。しかし、フィルムは、フィルムの「中間」(すなわち、管材セクション1、3の軸方向に向いた表面31と係合していないフィルムの部分)での引裂きを容易にするように構築され得る。1つの例は、図10に示されるフィルム63である。本発明者らは、本明細書中以下に管材セクション1、3に関して、フィルム63の使用を説明する。ここで、フィルム63は、その中央のほぼ下方に穿孔65を有する。穿孔65は、管材セクション1、3が締め付けられ、その内部通路5、7が再開されるとき、引裂きを容易にする。図11に示されるフィルム67の別のバージョンは、電磁放射線吸収材料69をレーザービームのエネルギーを吸収しない別の材料71と一緒に同時押出しする。この構築は、それがもっと容易に引裂かれ得るように、フィルム67の中央部分を弱める。レーザーがエネルギー入力されたときにフィルム67をぴんと張った状態に保持することによって、このフィルムは実質的に即座に管材セクション1、3の外径のまわりで切断され、一片のフィルムをロールの残りから分離する。
(例えば、図5に示されるように)顔料を含んだフィルムのウェブを管材セクション間に配置する代わりに、個々の片が、管材セクション(示さず)の一方または両方に付与され得る。より具体的には、管材セクションが押し潰され、押し潰された位置で溶接された後、一片のフィルムが、例えば、管材セクションの押し潰された端部の軸方向に向いた端部表面に溶接することにより、取付けられる。この管材セクションは、別の管材セクションに係合され(実質的に図5に示されるのと同じ)、このセクションは、レーザーで一緒に溶接される。このプロセスのバリエーション(示さず)には、管材セクションが係合される前に、フィルムの別の片を他の管材セクションの軸方向に向いた表面に取り付けることが関与する。なおさらなる改変体(示さず)は、1つの管材セクションの開放端部の上に一片のフィルムを取り付けることである。このフィルムは、別の管材セクションの閉じた端部に係合される。レーザーが使用されて、2つの管材セクションが一緒に融着され、そしてこの2つのセクションの間の内部通路を開くために、1つの管材セクションおよび他の管材セクションの閉じた端部のフィルムが破裂される。
色素または他の着色物質を、全体が75および77で示される管材セクションの対向する端部の軸方向に向いた表面(示していないが、図4Aおよび図4Bの軸方向に向いた表面31と同様である)に直接付与することにより、フィルム(37、59、63または67)を置き換えることも可能である(図12)。色素が2つの管材セクションのうちの一方だけに付与され得ることが理解されるべきである。例えば、色素は、インクジェット、インクパッドまたはマーカー(示さず)により付与され得る。色素はまた、管材セクション(75または77)の軸方向を向いた端部表面の上にフィルムから付与され得る。この場合、フィルムに保持された色素が管材セクション(75または77)の軸方向に向いた表面の上に転写されるように、熱いダイが活性化され、軸方向に向いた表面に対してフィルムをプレスし得る。色素79で着色された端部を有する、隣接している管材セクション75、77が図12に示される。連結装置は、管材セクションの端部の軸方向に向いた表面に色素79を付与するための構成要素(示さず)を有する。次いで、レーザー(示さず)は、管材セクション75、77の端部上に方向付けられ得る。色素79は、着色された領域の管材セクション75、77の材料にレーザーのエネルギーを吸収させ、管材セクションを一緒に融着させるに十分まで加熱する。管材セクション75、77の端部の軸方向に向いた表面は、レーザーが活性化され、管材セクションが一緒に融着される前に、最初に係合され、管材セクションの軸方向に向いた表面の、周囲環境への曝露を制限する。接合された管材セクション75、77の内部通路81、83は、これまでに説明されたように、締め付けることにより再開され得る。
本発明またはその好ましい実施形態の要素を導入するとき、冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、および「上記(said)」は、その要素の1つ以上が存在することを意味すると意図される。用語「を包含する(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」は、包含的であることあることが意図され、列挙された要素以外の追加の要素が存在し得ることを意味すると意図される。
本発明の範囲から逸脱することなく、上記において種々の変更がなされ得るので、上記の記載に含まれ、かつ添付の図面に示されるすべての事項は、例示的であり限定する意味ではないと解釈されることが意図される。
さらに、「より上の(above)」および「より下の(below)」ならびにこれらの用語の改変体の使用は、便宜上なされるものであり、構成要素の特定の配向を全く必要としない。
図1は、2つの管材セクションの端部にほぼ隣接してクランプ止めされた2つの管材セクションの概略的な、断片的な長軸方向断面図である。 図2は、図1と類似の図であるが、端部部分が切り取られた後の管材セクションを示し、そして溶接が管材セクションのうちの1つの端部を閉じるのを図示する。 図3は、図2の図であるが、溶接が、管材セクションの他方の端部を閉じるのを図示する。 図4Aは、クランプ止めされている場合の管材セクションのうちの1つの端部立面図である。 図4Bは、クランプ止めされかつシールされている場合の管材セクションのうちの1つの端部立面図である。 図5は、レーザーで一緒に溶接されている図3の2つの管材セクションの概略図である。 図6は、溶接後の2つの管材セクションである。 図7は、管材セクションの接合部での図6の管材セクションの拡大された断片図である。 図7Aは、図7の拡大された断片図であるが、管材セクションが一緒に押され、接合部で材料を変位させているのを示す。 図8は、図6の管材セクションであり、管材セクションは、接合部で再び開かれている。 図9は、管材セクションの概略的な、断片的な長軸方向断面図であり、溶接のための別の構成を示す。 図10は、管材セクションを一緒に溶接するために使用されるフィルムの断片的な立面図である。 図11は、管材セクションを一緒に溶接するために使用される別の種類のフィルムの断面図である。 図12は、溶接の前に端部に色素が付与された2つの管材セクションの概略的な、長軸方向断面図である。

Claims (22)

  1. 管材の2つのセクションを一緒に連結する方法であって、以下の工程:
    対向する端部対端部の関係に該2つの管材セクションを配置して、該端部の該管材セクションの軸方向に向いた表面が、周囲環境への露出がないようにする工程;次いで
    該軸方向に向いた表面が対向した端部対端部の関係にある場所で管材の該2つのセクションを該場所に一緒に溶接するために、ほぼ該場所に向かって電磁線を方向付ける工程、
    を包含する、方法。
  2. 前記対向する端部対端部の関係に前記2つの管材セクションを配置する工程の間、該管材セクションの軸方向表面での該管材セクションの各々の温度が、該管材セクションを形成する材料の融点より下である、請求項1に記載の方法。
  3. 管材セクションを一緒に融着する際の使用のために、連結が起こるべき前記管材セクションの端部に、前記電磁線からのエネルギーを吸収するための材料を提供する工程、をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記エネルギーを吸収するための材料を提供する工程が、前記管材セクションの端部で前記軸方向表面の間に材料のシートを配置することを含み、該シートが該電磁線のエネルギーを吸収する材料から形成されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記管材セクションが、前記電磁線に対して実質的に透過性である材料から形成されている、請求項4に記載の方法。
  6. 前記電磁線を方向付ける工程の後に、さらに、前記管材セクションを互いに向かって移動させ、該管材セクションのいくらかの材料を半径方向外側に流す工程、を包含する、請求項3に記載の方法。
  7. 前記吸収材料を提供する工程が、前記管材セクションの少なくとも1つの軸方向に向いた表面に色素を適用することを含み、該色素が、前記電磁線からのエネルギーの吸収を増やして、前記軸方向に向いた表面での該管材セクションの融着を促進するように選択される、請求項3に記載の方法。
  8. 前記対向する端部対端部の関係に前記2つの管材セクションを配置する工程が、該管材セクションの軸方向に向いた表面を互いに係合させることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記対向する端部対端部の関係に前記2つの管材セクションを配置する工程の前に、さらに、該2つの管材セクションを実質的に同軸位置に配置し、該管材セクションの端部部分を切断することを含む、請求項3に記載の方法。
  10. 前記2つの管材セクションの切断端部の縁をクランプ止めして閉じる工程をさらに包含する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記閉じた切断端部の縁の各々を溶接して、前記管材セクションの内部通路をシールする工程をさらに包含する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記閉じた切断端部の縁の各々を溶接する工程が、電磁放射線のビームを、該閉じた切断端部の縁に接触している溶接ブロックに方向付けることを含み、該溶接ブロックが、該電磁線からのエネルギーを吸収し、該溶接ブロックが接している前記管材セクションに熱を伝達する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記電磁線を方向付ける工程の後に、前記管材セクションを締め付けることにより、前記接合した管材セクションの前記閉じた端部の縁を再び開く工程をさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記電磁線を方向付ける工程の後で、かつ前記閉じた端部の縁を再び開く工程の前に、前記連結された管材セクションを離れた位置に運搬する工程をさらに包含する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記工程のすべてが、前記管材セクションを実質的に同軸位置にして実施される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記電磁線を方向付ける工程の後に、前記管材セクションを互いに向かって移動させ、該管材セクションのいくらかの材料を半径方向外側に流す工程、をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記電磁線を方向付ける工程が、レーザービームを、前記軸方向に向いた表面が対向した端部対端部の関係にある位置に向かって方向付けることを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 管材のセクションを加熱する方法であって、
    該加熱されるべき管材セクションの一部をエネルギー吸収部材と接触して配置する工程;
    電磁エネルギーのビームを該エネルギー吸収部材の上に方向付ける工程であって、該エネルギー吸収部材が該ビームからエネルギーを吸収するために構築されている、工程;
    該エネルギー吸収部材との接触により、該エネルギー吸収部材から該管材セクション部分に熱を伝達し、該管材セクション部分を溶融させる工程、
    を包含する、方法。
  19. 前記エネルギー吸収部材が低熱伝導率を有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記エネルギー吸収部材が溶接ブロックを備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記溶接ブロックが、ポリテトラフルオロエチレンおよびガラスのうちの1つから作製されている、請求項20に記載の方法。
  22. 前記エネルギー吸収部材がフィルムを備える、請求項18に記載の方法。
JP2007506182A 2004-03-29 2005-02-28 管材の滅菌連結のための方法 Expired - Fee Related JP4799546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/811,589 2004-03-29
US10/811,589 US7722733B2 (en) 2004-03-29 2004-03-29 Method for sterile connection of tubing
PCT/US2005/006630 WO2005102671A1 (en) 2004-03-29 2005-02-28 Method for sterile connection of tubing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007530219A true JP2007530219A (ja) 2007-11-01
JP2007530219A5 JP2007530219A5 (ja) 2008-04-17
JP4799546B2 JP4799546B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34961493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506182A Expired - Fee Related JP4799546B2 (ja) 2004-03-29 2005-02-28 管材の滅菌連結のための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7722733B2 (ja)
EP (1) EP1740366B1 (ja)
JP (1) JP4799546B2 (ja)
AT (1) ATE534506T1 (ja)
WO (1) WO2005102671A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534162A (ja) * 2010-08-18 2013-09-02 フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー チューブを無菌接続する方法及び装置
JP2017517411A (ja) * 2014-04-02 2017-06-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 融着器および封止器の統合システム
JP2021003189A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 テルモ株式会社 加工装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722733B2 (en) 2004-03-29 2010-05-25 Baxter International Inc. Method for sterile connection of tubing
DE102005024151A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-30 Thomas Nicola Vorrichtung zur Peritonealdialyse
DE102005039214A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Grohmann Engineering Gmbh Verfahren zum Verbinden des Stoß von Dichtungsprofilen sowie Vorrichtung zu dessen Durchführung
DE602007009987D1 (de) * 2006-07-07 2010-12-02 Caridianbct Inc Verfahren zum Verbinden thermoplastischer Schläuche
JP2010511482A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 カリディアンビーシーティー、インコーポレーテッド 無菌接続のためのコネクタシステム
FR2912341A1 (fr) * 2007-02-13 2008-08-15 Technord France Procede et dispositif pour raccorder bout a bout des tubes en matiere plastique
US20090093794A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Tyco Healthcare Group Lp Bolus tube assembly
SG153002A1 (en) 2007-11-16 2009-06-29 Millipore Corp Fluid transfer device
EP2341976B1 (en) * 2008-07-18 2018-11-28 Sartorius Stedim North America Inc. Detachable transfer conduit
FR2940440B1 (fr) 2008-12-18 2010-12-24 Millipore Corp Dispositif pour le transfert d'un milieu
FR2940439B1 (fr) 2008-12-18 2011-02-11 Millipore Corp Dispositif pour le transfert d'un milieu
US8864725B2 (en) 2009-03-17 2014-10-21 Baxter Corporation Englewood Hazardous drug handling system, apparatus and method
US8544497B2 (en) 2009-10-30 2013-10-01 Emd Millipore Corporation Fluid transfer device and system
JP6049685B2 (ja) 2011-03-23 2016-12-21 ネクステージ メディカル インコーポレイテッド 腹膜透析使い捨てユニット、コントローラ、腹膜透析システム
US9861733B2 (en) 2012-03-23 2018-01-09 Nxstage Medical Inc. Peritoneal dialysis systems, devices, and methods
AU2012328477A1 (en) * 2011-10-28 2014-05-15 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Probe assembly
US9199070B2 (en) 2011-12-21 2015-12-01 Fenwal, Inc. Fluid flow conduits and apparatus and methods for making and joining fluid conduits
JP6046955B2 (ja) * 2012-08-28 2016-12-21 マニー株式会社 硝子体手術用プローブ及びその製造方法
US9308709B2 (en) 2013-06-06 2016-04-12 Fenwal, Inc. Bonding apparatus and method
US9533135B2 (en) 2014-06-19 2017-01-03 Fenwal, Inc. Method for forming, opening and/or evaluating a connection site
US9440396B2 (en) 2014-06-19 2016-09-13 Fenwal, Inc. Sterile connection device for making multiple connections
CN104552467B (zh) * 2015-01-16 2016-06-01 吴磊 管结合装置及其方法
DE102015109183A1 (de) 2015-06-10 2016-12-15 Fachhochschule Schmalkalden Verfahren zum Verbinden von zwei Fügepartnern aus Kunststoff
DE102017106906A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Tpu Plus Gmbh Verfahren zum Verschweißen
JP7414529B2 (ja) 2017-06-07 2024-01-16 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内流体移動デバイス、システム、および使用方法
WO2019094963A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
CA3092575A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Nxstage Medical, Inc. Fluid preparation and treatment devices, methods, and systems
WO2021011473A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
WO2021080847A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Flaskworks, Llc Systems and methods for cell culturing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501890A (ja) * 1985-02-26 1987-07-30 バクスタ−、トラベノ−ル、ラボラトリ−ズ、インコ−ポレイテッド 流体移換システム
JPH04102580A (ja) * 1990-08-13 1992-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フッ素樹脂フィルムの突き合せ継目部の溶融接着方法
JPH08174676A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Terumo Corp チューブ接続装置
JPH09154920A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Terumo Corp チューブ接続装置
JPH09206383A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shozo Ariga チューブの無菌接続方法及び装置
US20020100540A1 (en) * 1998-07-10 2002-08-01 Alexander Savitski Simultaneous butt and lap joints

Family Cites Families (217)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036890A (en) * 1957-11-15 1962-05-29 Olin Mathieson Preparation of diborane
US3063890A (en) 1959-11-16 1962-11-13 Pneumatic Scale Corp Apparatus for and method of sealing thermoplastic tubes
FR1471450A (fr) 1966-03-11 1967-03-03 Kalle Ag Garnitures d'étanchéité
US3956230A (en) * 1968-02-01 1976-05-11 Champion International Corporation Compatibilization of hydroxyl-containing fillers and thermoplastic polymers
US3542712A (en) 1968-01-05 1970-11-24 Du Pont Coating composition of ethylene-vinyl acetate copolymer and articles coated therewith
US3725174A (en) * 1968-02-01 1973-04-03 Champion Int Corp Thermoplastic polymer film polyhydric polymer film laminate
US3645939A (en) * 1968-02-01 1972-02-29 Us Plywood Champ Papers Inc Compatibilization of hydroxyl containing materials and thermoplastic polymers
JPS4926700B1 (ja) * 1970-08-21 1974-07-11
US3763073A (en) 1971-04-20 1973-10-02 Union Oil Co Adhesive compositions
US3767633A (en) 1971-09-15 1973-10-23 Diamond Shamrock Corp High temperature polymerization process and vinyl chloride polymer products therefrom
US3734819A (en) * 1972-02-14 1973-05-22 Union Oil Co Ethylene-vinyl acetate emulsion adhesive
US4089726A (en) * 1972-12-22 1978-05-16 Sumitomo Bakelite Company, Limited Adhesive comprising post-chlorinated polyethylene and polyvinyl chloride
US4037020A (en) 1972-12-27 1977-07-19 Sumitomo Bakelite Company, Limited Adhesive comprising post-chlorinated polyethylene and polyvinyl chloride
US4029850A (en) * 1972-12-27 1977-06-14 Sumitomo Bakelite Company, Limited Adhesive comprising post-chlorinated polyethylene and polyvinyl chloride
US4210567A (en) 1974-11-15 1980-07-01 Teroson G.M.B.H. Plastisol of an acrylate polymer and a plasticizer
US4004586A (en) * 1975-03-12 1977-01-25 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for sealed, sterile connection
GB1544811A (en) * 1975-05-30 1979-04-25 Stichting Centraal Lab Container for liquids for use in medicine and surgery
US4046728A (en) 1975-12-30 1977-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinyl chloride terpolymer powder coating composition
US4126504A (en) 1977-01-27 1978-11-21 Pratt & Lambert, Inc. Adhesive compositions and method employing same
GB1600600A (en) * 1977-03-10 1981-10-21 Diamond Shamrock Chem Plasticiser compositions for use with synthetic resin polymers
US4161949A (en) 1977-10-27 1979-07-24 Pennwalt Corporation Aseptic connector
US4230774A (en) 1978-02-21 1980-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Heat sealable laminate
US4265280A (en) * 1979-01-23 1981-05-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Connector member for sealed conduits
US4209013A (en) * 1979-04-05 1980-06-24 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Sterile connection system using flexible container
DE2915887A1 (de) * 1979-04-19 1980-11-06 Wacker Chemie Gmbh Copolymerisate auf der basis von acrylestern, vinylacetat und aethylen
US4327726A (en) * 1979-08-15 1982-05-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Connector member for dissimilar materials
SE430885B (sv) 1980-03-24 1983-12-19 Ferring Ab Oxytocin-derivat
US4369779A (en) * 1981-02-23 1983-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile docking process, apparatus and system
ES274987Y (es) 1981-01-19 1985-04-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Dispositivo conector esteril perfeccionado.
US4417753A (en) 1981-05-21 1983-11-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for joining materials
SE455470B (sv) * 1981-06-23 1988-07-18 Terumo Corp Koppling for ihopkoppling av tva slangar for medicinskt, terapeutiskt bruk
US4410026A (en) 1981-07-13 1983-10-18 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Port block assembly for interconnecting a fluid container with a fluid conduit
SE453887B (sv) * 1982-03-09 1988-03-14 Terumo Corp Anordning for overforing av medicinsk losning samt anslutningsorgan i sadan anordning
US4495312A (en) * 1982-03-16 1985-01-22 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition suitable for use in medical devices
JPS58206752A (ja) 1982-05-28 1983-12-02 テルモ株式会社 医療用器具の接合構造
US4516971A (en) * 1982-07-06 1985-05-14 Spencer Dudley W C Sterile docking process, apparatus and system
US4412835A (en) 1982-07-06 1983-11-01 E. I. Du Pont De Nemours & Company Sterile docking process, apparatus and system
US4507119A (en) * 1982-07-06 1985-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile docking process, apparatus and system
US4443215A (en) * 1982-07-06 1984-04-17 E. I. Du Pont De Nemours & Company Sterile docking process, apparatus and system
DE3229656A1 (de) * 1982-08-09 1984-02-09 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haftklebrige vorgelierte plastisole
FR2533577B1 (fr) * 1982-09-27 1986-02-28 Norton Sa Compositions thermoplastiques adhesives
US4488961A (en) 1982-09-29 1984-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company One-way filter unit
NL8300386A (nl) 1983-02-02 1984-09-03 Steritech Bv Inrichting voor het steriel met elkaar in verbinding stellen van twee kamers.
DE3305365C2 (de) * 1983-02-17 1989-06-29 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Aufbewahrungsbeutel
US4610670A (en) 1983-06-13 1986-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile connection process, apparatus and system
FR2549196B1 (fr) * 1983-07-13 1985-12-27 Hutchinson Perfectionnements apportes aux raccords de derivation obtenus par moulage d'un enrobage de matiere de jonction, autour d'un insert rigide tubulaire notamment, et procede de fabrication
US4601948A (en) 1983-09-12 1986-07-22 The Dow Chemical Company High-frequency heatable plastics
US4707389A (en) 1983-09-30 1987-11-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Multilayer tube, assembly and method
EP0145391B1 (en) 1983-11-26 1987-09-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive resin composition
CA1205783A (en) 1984-02-16 1986-06-10 Reinhold Herbert Storage bag
US4828557A (en) * 1984-04-06 1989-05-09 Persidsky Maxim D Sterile connector and method
DE3417892A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V., Emmer-Compascuum Vorrichtung zum entfernen einer blutplasmaschicht und einer buffycoatschicht aus einem flexiblen beutel mit blutfuellung
JPH064832B2 (ja) 1984-10-05 1994-01-19 三井石油化学工業株式会社 重合体用接着剤
GB2166977B (en) * 1984-11-08 1988-04-20 Mitsubishi Monsanto Chem Medical material and process for its production
US4784409A (en) 1985-01-02 1988-11-15 Piechowiak James T Polybutylene plumbing fittings and method and apparatus for assembly thereof
US4619642A (en) 1985-03-12 1986-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile, cold cut connection process, apparatus and system
EP0208004B1 (de) * 1985-07-05 1988-08-10 NPBI Nederlands Produktielaboratorium voor Bloedtransfusieapparatuur en Infusievloeistoffen B.V. Verfahren und Vorrichtung zum sterilen Docken von Kunststoffschlauchabschnitten oder dergleichen
US4865902A (en) 1986-01-17 1989-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayered polyolefin high shrinkage, low-shrink force shrink film
US4673400A (en) * 1986-02-10 1987-06-16 Martin Ivan W Aseptic connector assembly for conduits for sterile fluids
US4739012A (en) * 1986-02-21 1988-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomer blends
US4723947A (en) * 1986-04-09 1988-02-09 Pacesetter Infusion, Ltd. Insulin compatible infusion set
DE3632952A1 (de) * 1986-09-27 1988-04-07 Hoesch Ag Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung rohrfoermiger koerper mittels laser-laengsnahtschweissung
US4927184A (en) * 1986-11-07 1990-05-22 Atochem Pipes base on polyolefin resin for manufacturing pipelines and couplings for assembling them
US4864101A (en) 1987-01-09 1989-09-05 Denco, Inc. Hybrid welding wafer
US4753697A (en) * 1987-02-24 1988-06-28 Denco, Inc. Total-containment sterile process and system
US5188697A (en) * 1987-03-18 1993-02-23 Agru Alois Gruber Gmbh Process and device for welding of tubular plastic parts
US4793880A (en) * 1987-05-18 1988-12-27 Denco, Inc. Sterile welding of plastic tubes
US4897138A (en) * 1987-05-18 1990-01-30 Denco, Inc. Sealing of plastic tubes
DE3727924C2 (de) 1987-08-21 1994-01-20 Benecke Ag J H Verfahren zur Herstellung von mit Hart- oder Halbhart-PVC kaschierten porösen Werkstoffen
US4770735A (en) 1987-09-22 1988-09-13 Denco, Inc. Techniques for welding thermoplastic tubes
US4933036A (en) * 1987-09-22 1990-06-12 Denco, Inc. Techniques for welding thermoplastic tubes
US4832773A (en) * 1987-09-22 1989-05-23 Denco, Inc. Techniques for welding thermoplastic tubes
US4913756A (en) * 1987-09-22 1990-04-03 Denco, Inc. Techniques for welding thermoplastic tubes
US4828567A (en) * 1987-10-05 1989-05-09 Robbins Ronald B Dye setting steam chamber apparatus and method
DE3734170A1 (de) 1987-10-09 1989-04-20 Npbi Bv Verfahren zum herstellen von zellulosefasern und diese enthaltendes filter
JPH01135839A (ja) 1987-11-20 1989-05-29 Terumo Corp 塩化ビニル樹脂製品の製法
US5250607A (en) 1988-01-05 1993-10-05 Norton Company Moisture cured elastomeric interpenetrating network sealants
DE3815643A1 (de) 1988-05-07 1989-11-30 Biotest Pharma Gmbh Vorrichtung zur trennung von komponenten einer fluessigkeit, insbesondere von gesamtblut
IL88399A (en) * 1988-11-16 1993-04-04 Michael Porat Tel Aviv And Ami Drip-feed bag and method for manufacturing same
US4946455A (en) 1988-11-25 1990-08-07 Rosen Robert J Medical tubing connector
US4948643A (en) 1989-01-23 1990-08-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Flexible medical solution tubing
US5039768A (en) 1989-01-26 1991-08-13 Gerace Michael J Hot applied plastisol compositions
US4900771A (en) * 1989-01-26 1990-02-13 Aster, Inc. Hot applied plastisol compositions
EP0425646B1 (en) 1989-05-05 1994-09-21 Baxter International Inc. Method and apparatus for making sterile connections between fluid conduit tubes
US5037395A (en) 1989-06-02 1991-08-06 Denco, Inc. Catheter for suppressing tunnel infection
DE3921585A1 (de) * 1989-06-30 1991-01-10 Npbi Bv Gleitklemme fuer einen schlauch
EP0406485A1 (en) 1989-07-03 1991-01-09 NPBI Nederlands Produktielaboratorium voor Bloedtransfusieapparatuur en Infusievloeistoffen B.V. A method for the removal of leukocytes from a leukocyte-containing suspension and filter unit for use with the method
US5166269A (en) 1989-08-23 1992-11-24 Basf Corporation Heat sealable PVC blends
US4997430A (en) * 1989-09-06 1991-03-05 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V. Method of and apparatus for administering medicament to a patient
DE3931452A1 (de) 1989-09-21 1991-04-11 Hoechst Ag Dimensionsstabiler verbundkoerper und verfahren zu seiner herstellung
US4948062A (en) * 1989-10-31 1990-08-14 Mahar Paul J Sterile film dispenser for applanating tonometer
US5248562A (en) 1990-02-07 1993-09-28 Ppg Industries, Inc. Polyvinyl chloride plastisol composition suitable as a sealant
JPH0826911B2 (ja) * 1990-02-07 1996-03-21 三菱電機株式会社 自動車用電磁クラツチ電流制御装置
ZA91924B (en) * 1990-02-26 1992-10-28 Colgate Palmolive Co Collapsible laminated tube for dentifrice
US5460625A (en) 1990-07-31 1995-10-24 Baxter International Inc. Cryogenic resistant coextruded tubing
US5209800A (en) * 1990-08-20 1993-05-11 Denco, Inc. Total containment welding of plastic tubes
US5525186A (en) * 1990-08-20 1996-06-11 Denco, Inc. Wafer for use in the selective connecting and disconnecting of plastic tubes
US5156701A (en) 1990-08-20 1992-10-20 Denco Inc. Total containment welding of plastic tubes
US5248359A (en) 1990-08-20 1993-09-28 Denco Inc. Sterile entry/exit total containment process for closed systems using plastic tubes
US5279685A (en) * 1990-08-20 1994-01-18 Denco, Inc. Total containment device for connect/disconnect of plastic tubes
US5397425A (en) * 1990-08-20 1995-03-14 Denco, Inc. Total containment welding of plastic tubes
US5141592A (en) 1990-08-20 1992-08-25 Denco, Inc. Sterile entry/exit total containment process for closed systems using plastic tubes
US5158630A (en) 1990-08-20 1992-10-27 Denco, Inc. Total containment welding or plastic tubes
US5244522A (en) 1990-10-29 1993-09-14 Denco Inc. Total containment welding of plastic tubes
DE69203774T2 (de) 1991-04-11 1995-12-07 Npbi Bv Mischbehälter zum Verbinden einer Spritze und Verfahren.
GB9107751D0 (en) * 1991-04-12 1991-05-29 Elopak Systems Treatment of material
CA2063169A1 (en) 1991-05-31 1992-12-01 John B. Shaposka Sterile welding of plastic tubes
US5224937A (en) 1991-06-21 1993-07-06 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V. Closed syringe-filling system
US5368586A (en) 1991-06-21 1994-11-29 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V. Closure for a drug-vial
US5267959A (en) * 1991-11-29 1993-12-07 Schneider, Inc. Laser bonding of angioplasty balloon catheters
US5274035A (en) 1991-12-30 1993-12-28 Ferro Corporation Ethylene vinyl acetate compositions and tubing made therefrom
US5254825A (en) 1992-01-13 1993-10-19 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V. Apparatus for the sealing of medical plastic articles
US5256845A (en) 1992-01-21 1993-10-26 Npbi Mederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V. Apparatus for sealing medical plastic tubing with high frequency dielectric heating
US6149997A (en) 1992-01-30 2000-11-21 Baxter International Inc. Multilayer coextruded material for medical grade products and products made therefrom
US5486210A (en) * 1992-01-30 1996-01-23 Reeves Brothers, Inc. Air bag fabric containing graft polymer thereon
CA2091306C (en) 1992-03-30 2003-06-10 Walter Berndt Mueller Medical solution tubing
FR2690036B1 (fr) * 1992-04-10 1998-10-09 Gaz De France Filet formant resistance, son application au soudage de tubes aboutes et au raccordement transversal de canalisations, ensembles ainsi constitues et prise de branchement electrosoudable ainsi equipee.
US5439454A (en) 1992-05-14 1995-08-08 Baxter International Inc. Coextruded medical grade port tubing
US5356709A (en) 1992-05-14 1994-10-18 Baxter International, Inc. Non-PVC coextruded medical grade port tubing
CA2136106A1 (en) * 1992-05-29 1993-11-30 Deenadayalu Chundury Radio frequency weldable polymer articles
US5336351A (en) 1992-07-14 1994-08-09 Tuf-Tite, Inc. Method for connecting a pipe connector to a hard plastic pipe
US5272304A (en) 1992-08-28 1993-12-21 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V. High-frequency dielectric heating hand-operated sealer for medical tubing
US5324233A (en) * 1992-09-09 1994-06-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Method and apparatus for sealing fitment tubes into pouches
JPH071538A (ja) 1992-09-14 1995-01-06 Asahi Denka Kogyo Kk 複合止水材
US5345070A (en) * 1992-09-25 1994-09-06 Cobe Laboratories, Inc. Radio frequency tubing sealer
US5674333A (en) * 1992-10-23 1997-10-07 Denco, Inc. Total containment welding of plastic tubes
US5632852A (en) * 1992-10-23 1997-05-27 Denco, Inc. Ion generator in connect/disconnect of plastic tubes
US5256229A (en) 1992-10-23 1993-10-26 Denco, Inc. Sterile containment welding device for plastic tubes
DE69310329T2 (de) 1992-12-16 1998-01-02 Tdw Delaware Inc Vorrichtung zum Stumpfschweissen von Kunststoffrohren
JPH06205313A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp Avシステム
US5342345A (en) 1993-01-04 1994-08-30 Denco, Inc. Solution bag with plastic connecting tube
US5367010A (en) 1993-03-22 1994-11-22 Lord Corporation Adhesive compositions based on chlorinated ethylene/vinyl acetate copolymers
JPH06285165A (ja) 1993-04-02 1994-10-11 Terumo Corp チューブほぐし装置
JPH0775675A (ja) * 1993-06-16 1995-03-20 Terumo Corp チューブ装填装置
US5998019A (en) 1993-11-16 1999-12-07 Baxter International Inc. Multi-layered polymer structure for medical products
US5849843A (en) 1993-11-16 1998-12-15 Baxter International Inc. Polymeric compositions for medical packaging and devices
GB9325667D0 (en) 1993-12-15 1994-02-16 Total Process Containment Ltd Aseptic liquid barrier transfer coupling
US5378313A (en) * 1993-12-22 1995-01-03 Pace; Benedict G. Hybrid circuits and a method of manufacture
DE4343825A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Behr Gmbh & Co Rohr-Bodenverbindung für einen Wärmetauscher
US5385979A (en) * 1994-01-11 1995-01-31 Lord Corporation Primer and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
US5492963A (en) * 1994-01-11 1996-02-20 Lord Corporation Overcoat and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
USD355848S (en) * 1994-01-18 1995-02-28 Denco, Inc. Package for a wafer for the welding and/or cutting of plastic tubes
USD357926S (en) * 1994-01-21 1995-05-02 Denco, Inc. Wafer for the welding and/or cutting of plastic tubes
US5371767A (en) 1994-02-01 1994-12-06 Westinghouse Electric Corporation System and method for laser welding an inner surface of a small diameter tubular member
US5496291A (en) * 1994-03-30 1996-03-05 Spencer; Dudley W. C. Ionomeric modified poly-ether-ester plastic tube for use in conveying medical solutions and the like
US5733268A (en) 1996-11-01 1998-03-31 Denco, Inc. Medical tubing and containers for use in conveying medical solutions and the like
DE4422372A1 (de) 1994-06-27 1996-01-04 Gruber Alois Agru Gmbh Verfahren zum Schweißen von Kunststoffrohren und Muffe zur Durchführung des Verfahrens
DE9410237U1 (de) 1994-06-27 1994-09-01 Npbi Bv Vorrichtung zum Mischen von Antikoagulans mit Frischblut
US5968380A (en) 1994-07-27 1999-10-19 Sumitomo Metal Industries Limited Method for producing laser-welded tubes and apparatus for producing the same
KR0159170B1 (ko) 1994-07-29 1998-12-15 요시오 오시로 파를 정지시키지 않는 바이패스 공법 및 그에 사용되는 ft형 커넥터
US5935847A (en) 1994-10-28 1999-08-10 Baxter International Inc. Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells
US6297046B1 (en) 1994-10-28 2001-10-02 Baxter International Inc. Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells
NL9500033A (nl) 1995-01-06 1996-08-01 Stichting Centraal Lab Inrichting voor het op dichtheid controleren van een afsluiting of een verbindingslas.
CA2164749A1 (en) 1995-01-18 1996-07-19 Ivars V. Ivansons Total containment connect/disconnect device
EP0725134A3 (en) 1995-02-03 1998-05-13 NPBI Nederlands Produktielaboratorium voor Bloedtransfusieapparatuur en Infusievloeistoffen B.V. Flexible bioreactor for therapeutic cells
US5672666A (en) 1995-06-05 1997-09-30 Exxon Chemical Patents Inc. Process for transitioning between incompatible polymerization catalysts
US6024220A (en) * 1995-06-07 2000-02-15 Baxter International Inc. Encapsulated seam for multilayer materials
US5656345A (en) 1995-06-07 1997-08-12 Illinois Tool Works, Inc. Adhesive compositions and adhesively joined pipe segments
US6083584A (en) 1998-01-30 2000-07-04 Baxter International Inc. Perimeter seals for multi-layer materials and method
US5620738A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Non-reactive lubicious coating process
CA2195628C (en) 1995-06-07 2005-04-19 Larry A. Rosenbaum Multilayer, halide free, retortable barrier film
IT1276733B1 (it) * 1995-06-16 1997-11-03 Gobbi Frattini Paolo Giuseppe Dispositivo per la connessione in ambiente sterile di un catetere peritoneale ad un condotto di scarico o di alimentazione di liquido
DE19534413C1 (de) 1995-09-16 1997-05-28 Fresenius Ag Verbindungsanorndung und Verfahren zum Verbinden zweier Einzelteile eines medizinischen Systems
US6004417A (en) 1995-12-08 1999-12-21 The Lamson & Sessions Co. Method for coupling conduits using microencapsulatable solvent adhesive composition
US5824724A (en) 1995-12-08 1998-10-20 The Lamson & Sessions Co. Microencapsulatable solvent adhesive composition and method for coupling conduits
US5821293A (en) 1995-12-08 1998-10-13 The Lamson & Sessions Co. Microencapsulatable solvent adhesive composition and method for coupling conduits
US5810792A (en) 1996-04-03 1998-09-22 Icu Medical, Inc. Locking blunt cannula
US5730817A (en) * 1996-04-22 1998-03-24 Helisys, Inc. Laminated object manufacturing system
SE509240C2 (sv) * 1996-05-28 1998-12-21 Perstorp Ab Termoplastisk kompound bestående av en termoplastisk polymer bunden till en dendritisk eller hyperförgrenad makromolekyl samt komposition och produkt därav
US5964261A (en) 1996-05-29 1999-10-12 Baxter International Inc. Implantation assembly
AU3274897A (en) 1996-06-28 1998-01-21 Chisso Corporation Red-emitting material and organic electroluminescent device made by using the same
GB9614659D0 (en) 1996-07-12 1996-09-04 Askin Michael Method and apparatus to provide a welded plastic sealing strip
DE19632625A1 (de) * 1996-08-13 1998-02-19 Rofin Sinar Laser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schweißverbinden zweier Bauteile
WO1998008686A1 (fr) 1996-08-30 1998-03-05 Citizen Watch Co., Ltd. Appareil et procede d'impression en couleur
JP3120042B2 (ja) 1996-11-01 2000-12-25 津田駒工業株式会社 流体噴射式織機用ノズル
KR100248600B1 (ko) * 1996-12-11 2000-03-15 아마노 시게루 튜브 접속 장치
US5928216A (en) 1997-01-30 1999-07-27 Denco, Inc. Surgical/medical tubing and containers for use in conveying medical solutions and the like
HUP0001017A3 (en) 1997-02-18 2000-12-28 Teich Ag Plastic foil with sealing capacity, for sealing packaging
US5888328A (en) * 1997-06-26 1999-03-30 Terumo Medical Corporation Weld integrity test kit
US5871612A (en) * 1997-07-10 1999-02-16 Denco, Inc. Wafer for use in selective connecting and disconnecting of plastic tubes
US5879318A (en) * 1997-08-18 1999-03-09 Npbi International B.V. Method of and closed system for collecting and processing umbilical cord blood
US5855731A (en) 1997-09-17 1999-01-05 Denco, Inc. Sterile containment welding device for plastic tubes
US6649679B1 (en) 1997-09-18 2003-11-18 Eastman Chemical Company Stable waterborne polymer compositions containing poly(alkylenimines)
US6432542B1 (en) 1997-11-06 2002-08-13 Alliedsignal Inc. Multicomponent structures having improved adhesion
US6022344A (en) * 1997-12-04 2000-02-08 Npbi International B.V. Cryopreservation bag
US6635324B1 (en) 1998-01-21 2003-10-21 Baxter International, Inc. Medical grade tubing and methods for coupling same
US6071690A (en) * 1998-02-02 2000-06-06 Denco, Inc. Ionomeric modified poly-ether-ester plastic container for cryogenic fluids
US6020574A (en) * 1998-03-09 2000-02-01 Denco, Inc. Sterile containment welding device with self-monitoring heater unit for plastic tubes
US6299596B1 (en) 1998-03-20 2001-10-09 Schneider (Usa) Inc. Method of bonding polymers and medical devices comprising materials bonded by said method
AU4977499A (en) 1998-07-10 2000-02-01 Edison Welding Institute Simultaneous butt and lap joints
KR20010072025A (ko) 1998-07-21 2001-07-31 추후제출 활성화 폴리히드록시폴리머에 의한 고체 표면 코팅
US7264771B2 (en) * 1999-04-20 2007-09-04 Baxter International Inc. Method and apparatus for manipulating pre-sterilized components in an active sterile field
US6296730B1 (en) 1998-09-22 2001-10-02 Union Laboratories, Inc. Adhesive and coating composition for use in an aqueous environment
JP2000126288A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Terumo Corp 腹膜透析用バッグ
JP2000170967A (ja) 1998-12-01 2000-06-23 Daicel Huels Ltd 管継ぎ手構造及びその製造方法
US6293594B1 (en) 1999-01-20 2001-09-25 Pacesetter, Inc. Joining a winding to a connector using a transition ring
US6140657A (en) 1999-03-17 2000-10-31 American International Technologies, Inc. Sterilization by low energy electron beam
US6132833A (en) 1999-04-06 2000-10-17 Denco Wafer for use in selective connecting and disconnecting of plastic tubes
JP2000301592A (ja) 1999-04-21 2000-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂押出成形体の製造方法
US6251202B1 (en) * 1999-05-05 2001-06-26 Patent Holding Company Method and system for bonding plastic parts together
FR2794212B1 (fr) 1999-05-26 2001-07-27 Tricoflex Sa Tuyau souple en matiere plastique multicouche
JP2000344852A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ホットメルト組成物
US6368315B1 (en) * 1999-06-23 2002-04-09 Durect Corporation Composite drug delivery catheter
EP1064960A3 (en) 1999-06-28 2002-01-02 Denco, Inc. Hemodialysis assembly and method
US6308882B1 (en) 1999-09-13 2001-10-30 Dana Corporation Method for joining ductile iron and steel
US6447835B1 (en) 2000-02-15 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Method of coating polymeric tubes used in medical devices
WO2001062314A2 (en) 2000-02-22 2001-08-30 Dudley Spencer Hemodialysis assembly and method
WO2001066662A2 (en) 2000-03-03 2001-09-13 Dow Corning Corporation Laminate adhesive having bis-silanes, multifunctional acrylates and ethylenically unsaturated acids
ES2267764T3 (es) 2000-05-12 2007-03-16 Matregen Corp. Metodo para producir estructuras utilizando fuerzas centrifugas.
US6860960B1 (en) * 2000-09-05 2005-03-01 Scimed Life Systems, Inc. Method of applying a laser beam around the circumference of a catheter
JP2002146303A (ja) 2000-11-06 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 感熱性粘着材料、その熱活性化方法及び感熱性粘着材料の貼付方法
JP4208419B2 (ja) 2001-01-26 2009-01-14 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2004329223A (ja) 2001-02-21 2004-11-25 Shimizu Medical Care Co Ltd プラスチックチューブ処理方法及び装置
US6913056B2 (en) * 2002-01-31 2005-07-05 Baxter International Inc. Apparatus and method for connecting and disconnecting flexible tubing
US6858083B2 (en) * 2002-06-05 2005-02-22 Scimed Lifesystems, Inc. Apparatus and method for closed-loop control of RF generator for welding polymeric catheter components
US7275543B2 (en) * 2002-09-20 2007-10-02 Baxter International Inc. Coupler member for joining dissimilar materials
US7722733B2 (en) 2004-03-29 2010-05-25 Baxter International Inc. Method for sterile connection of tubing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501890A (ja) * 1985-02-26 1987-07-30 バクスタ−、トラベノ−ル、ラボラトリ−ズ、インコ−ポレイテッド 流体移換システム
JPH04102580A (ja) * 1990-08-13 1992-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フッ素樹脂フィルムの突き合せ継目部の溶融接着方法
JPH08174676A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Terumo Corp チューブ接続装置
JPH09154920A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Terumo Corp チューブ接続装置
JPH09206383A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shozo Ariga チューブの無菌接続方法及び装置
US20020100540A1 (en) * 1998-07-10 2002-08-01 Alexander Savitski Simultaneous butt and lap joints

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534162A (ja) * 2010-08-18 2013-09-02 フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー チューブを無菌接続する方法及び装置
JP2017517411A (ja) * 2014-04-02 2017-06-29 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 融着器および封止器の統合システム
JP2021003189A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 テルモ株式会社 加工装置
JP7388832B2 (ja) 2019-06-25 2023-11-29 テルモ株式会社 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100224329A1 (en) 2010-09-09
US20050211373A1 (en) 2005-09-29
EP1740366A1 (en) 2007-01-10
US7722733B2 (en) 2010-05-25
US8162021B2 (en) 2012-04-24
ATE534506T1 (de) 2011-12-15
WO2005102671A1 (en) 2005-11-03
JP4799546B2 (ja) 2011-10-26
EP1740366B1 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799546B2 (ja) 管材の滅菌連結のための方法
EP0194873B1 (en) Sterile, cold cut connection process, apparatus and system
EP0134630B1 (en) Sterile docking process, apparatus and system for thermoplastic resin tubes
CA1204566A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4443215A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4369779A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4412835A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4516971A (en) Sterile docking process, apparatus and system
US4157723A (en) Method of forming a connection between two sealed conduits using radiant energy
EP0044204B1 (en) Sterile docking process, apparatus and system
US8146642B2 (en) Apparatus and method for connecting and disconnecting flexible tubing
JP6033884B2 (ja) 流体流導管および流体導管を製作しそして接続するための装置および方法
JP2009543008A (ja) 熱溶接チューブコネクタ
WO2002066098A1 (en) Plastic tube processing method and device
JPS6130582B2 (ja)
JPH0227936B2 (ja)
JPS61290035A (ja) 無菌接続用構造物およびその接続方法
CA1210914A (en) Sterile docking process, apparatus and system
CA1210912A (en) Sterile docking process, apparatus and system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees