JP2007517726A - 暖房装置、換気装置または空調装置 - Google Patents

暖房装置、換気装置または空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517726A
JP2007517726A JP2006548279A JP2006548279A JP2007517726A JP 2007517726 A JP2007517726 A JP 2007517726A JP 2006548279 A JP2006548279 A JP 2006548279A JP 2006548279 A JP2006548279 A JP 2006548279A JP 2007517726 A JP2007517726 A JP 2007517726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
characteristic
discharge
parameter
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006548279A
Other languages
English (en)
Inventor
バルシュケ ヴィルヘルム
ハインレ ディーター
クリングラー ディートリッヒ
ロホマー カール
ピッツ エリック
フォイト クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2007517726A publication Critical patent/JP2007517726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3457Outlets providing a vortex, i.e. a spirally wound air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00871Air directing means, e.g. blades in an air outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/345Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting divergence, convergence or oscillation of air stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H3/0014Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device
    • B60H3/0028Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device on or near an air outlet

Abstract

【課題】 第1運転状態のとき高い空気流量および/または指向性空気噴流を保証し、第2運転状態のとき所定の空気流量において特にすきま風現象に関して不快と感じられないようにする空調装置を提供する。さらに、制御または調節または調整するための相応する方法を提供する
【解決手段】 暖房装置、換気装置または空調装置において、空気を温度調節するための少なくとも1つのヒータコアおよび/または蒸発器等の熱交換器を場合によって収容した1つのハウジングと、1つのファンと、主に温度調節された空気を空気吐出し口へと供給するための少なくとも1つの空気通路と、空気を主に車両内部に吐き出す少なくとも1つの空気吐出し口とを備えており、空気吐出し口の吐出し特性が拡散特性を有する第1特性とスポット特性を有する第2特性との間で制御可能に切替可能である。少なくとも1つの実際値を検出するための少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つの実際値を算出して少なくとも1つの目標値と比較し、吐出し口の操作部を駆動して少なくとも1つの吐出し口を駆動しまたは特性を調整するための制御装置とを備える。
【選択図】 図9

Description

本発明は、暖房装置、換気装置または空調装置、および暖房装置、換気装置または空調装置を制御するための方法に関する。
上記装置は特に車両内部に空気を供給する。運転状態に応じて、空気が車内に達する前に、特定領域の温度を設定可能な値に下げまたは高めるために空気は暖められまたは冷やされる。また、装置によって空気は除湿することができ、フィルタによって浄化することができる。
特殊な運転状態のとき車内温度、特に車内空気温度は希望する温度または予め調整可能な温度から著しく相違している。例えば夏には、車両が日射によって強く加熱されるので、車内温度が目標温度からかなり異なる事例が頻繁である。
そのような運転状態のとき、車両内部を迅速に低い温度に冷却するために大きな空気量または空気質量の冷空気が必要とされる。
同様に、例えば冬には車両の停止時間が長くなると車内温度の強い低下を生じることがある。車両運転開始後に目標温度との差は極力短時間で解消されねばならず、その結果やはり、大きな空気量または空気質量が必要になる。
それに対して別の運転状態のときには、大きな空気量を車内に導く必要はない。というのもこれは車内の乗員にとって不快なすきま風現象を生じるであろうからである。それにもかかわらず、温度調節された空気の一定の供給は不可欠である。
車両乗員の快適さもしくは楽しさの感覚に対して、こうした運転状態の場合、車両内部に導入されるべき空気の量だけでなく流れ特性も本質的に貢献することができる。
そこで本発明の課題は、第1運転状態のとき高い空気流量および/または指向性空気噴流を保証し、第2運転状態のとき所定の空気流量において特にすきま風現象に関して不快と感じられないようにする空調装置を提供することである。さらに、制御または調節または調整するための相応する方法を提供することが課題である。
本発明によればこれは、暖房装置、換気装置または空調装置であって、場合によっては空気を温度調節するための少なくとも1つのヒータコアおよび/または蒸発器等の熱交換器を収容した1つのハウジングと、1つのファンと、主に温度調節された空気を空気吐出し口へと供給するための少なくとも1つの空気通路と、空気を主に車両内部に吐き出す少なくとも1つの空気吐出し口とを備えており、空気吐出し口の吐出し特性が拡散特性を有する第1特性とスポット特性を有する第2特性との間で制御可能に切替可能であることによって達成される。
発明の実施の形態
本発明によれば、第1運転状態のとき第1特性が調整可能であることが達成される。このような運転状態のとき例えば高められた空気量が必要となることがあり、単位時間当り空気量が高い場合にスポット特性によって空気の完全混合向上が達成可能である。これにより本発明によればさらに、第2運転状態のとき第2特性が調整可能であることが達成される。このような運転状態のとき例えば空気量低減が必要となることがあり、単位時間当り空気量が低減されている場合に拡散特性によって空気の完全混合向上が達成可能である。
1実施例によれば、調整可能な旋回流によって吐出し特性が変更可能であると好ましい。その際、少なくとも1つの空気流の旋回流が拡散特性時の最大値とスポット特性時の最小値との間で調整可能であると望ましいことがある。その際、旋回流がスポット特性のとき低減され、乃至かなり低減され、または別の実施例において完全に除去されていると望ましいことがある。
他の実施例において、少なくとも1つの吐出し口の吐出し特性が少なくとも1つのパラメータおよび/または少なくとも1つの運転状態に依存して調整可能または制御可能または調節可能であると望ましい。これは、主に、少なくとも1つのパラメータまたは運転状態の変化時に吐出し口の特性も制御または調節されて変化するように行うことができる。その際、吐出し特性が少なくとも1つのパラメータに依存して目標値からの偏差または目標値との差の点で制御可能、調節可能または調整可能であると有利であることもある。これは、好ましい1実施例において、目標値の変更時に吐出し口の特性が変化することを生じることがある。例えば、実際値が目標値に接近するとき吐出し口の特性は制御下または調節下にスポット特性から拡散特性に変化できる。
他の好ましい1実施例では、吐出し特性はパラメータ線図または複数のパラメータの特性線図に依存して制御可能、調節可能または調整可能であるとすることができる。
パラメータが車内温度、日射、車外温度、車両速度の変量または時間パラメータであるのが好ましい。
本発明によれば、目標値からの実際値の第1偏差のとき吐出し口の吐出し特性がスポット特性に調整可能であると有利である。また、目標値からの実際値の第2偏差のとき吐出し特性が拡散特性に調整可能であると望ましい。実際値が第1目標値と第2目標値との間にあるとき吐出し特性がスポット特性と拡散特性との間の中間位置(中間調整)に調整可能であると特別望ましい。これは、中間位置または中間調整のとき、部分的スポット特性と部分的拡散特性とを有する特性が調整可能であることを意味する。
幾つかの実施例では、各吐出し口から吐出し可能な空気量がスポット特性調整時に最大にされていると望ましい。そのような場合空調装置は実質最大の空気吐出しに調整され、吐出し可能な空気量は主に最大である。
拡散特性が調整または調節または制御されたとき、吐出し可能な空気量が最大値に比べて低減されているのが好ましい。この低減は設定可能な値(パーセント値)だけ行うことができ、またはしかし別の変量、温度または時間変量に依存して制御可能とすることができる。
本発明によれば、空気吐出し口は好ましくは足元空間吐出し口、換気用吐出し口、デフロスト用吐出し口または側部空気吐出し口として実施されている。有利には、空気吐出し口は車内のライニング領域またはピラー領域、例えばAピラー、BピラーまたはCピラーに配置されている。空気吐出し口の配置は特に、吐出し口のスポット特性を介して指向性空気吹出しを車両乗員または車両乗員の個々の身体部分に向けることのできる領域において有利であることが実証される。例えば足元吐出し口はアクセルペダルまたはブレーキペダルの方向で運転者の足元にごく正確に調整しておくことができる。
本発明によればさらに、例えば、少なくとも1つの実際値を検出するための少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つの実際値を算出して少なくとも1つの目標値と比較し、吐出し口の操作部を駆動して少なくとも1つの吐出し口を駆動しまたは特性を調整するための制御装置/制御ユニットとを装備した暖房装置、換気装置または空調装置を制御するための方法が提供される。実際値が測定によってではなく、別のデータの使用によって算定可能であるとき、センサは制御プログラムまたはコンピュータプログラムによって、またはその他の仕方で、代用/補充することもできる。例えば既存のセンサ、もしくは別の制御ユニットから提供されるセンサデータを使用可能とすることができる。
好ましくは、本発明に係る暖房装置、換気装置または空調装置を制御するための方法において前記少なくとも1つの空気吐出し口の吐出し特性および/または吐出し強さは少なくとも1つのパラメータPに依存して制御または調節される。
好ましくは、前記少なくとも1つの空気吐出し口の吐出し特性および/または吐出し強さの制御または調節は目標値からの実際値の偏差に依存して行われる。
本発明に係る他の方法構成において前記少なくとも1つの空気吐出し口の吐出し特性は時間的に予め定められた経過後に変更される。
他の方法構成において本発明によれば、吐出し口の吐出し特性および/または吐出し強さは前記少なくとも1つのパラメータPに依存して、出発値P0から出発して、パラメータ値P1に到達するまで第1吐出し特性および/または第1吐出し強さに一定に保たれ、パラメータ値P1に到達後、連続的にまたは不連続的ステップ系列で、パラメータ値P2に到達するまで第2吐出し特性および/または吐出し強さにまで自動的に変更される。
好ましくは、吐出し口の吐出し強さは、パラメータ値P2に到達後、連続的にまたは不連続的ステップ系列で、パラメータ値P3に到達するまで第3吐出し強さにまで自動的に変更され、特に所定値にまで低減され、その際、吐出し特性が一定に保たれる。
前記少なくとも1つのパラメータPは、有利には車内空気温度、車外空気温度および/または空気流出温度および/または時間パラメータである。相応する温度値は好ましくはセンサで測定され、パラメータ値として評価兼制御または調節ユニットに提供される。
有利には第1吐出し特性は実質指向性の吐出しまたはスポット流れに相当し、好ましくは第2吐出し特性は拡散特性もしくは実質拡散性の吐出しに相当する。
本発明によれば、本方法の経過開始のT0時点の確定は暖房装置、換気装置または空調装置のスイッチオンまたは自動車の運転開始によって行われる。
好ましくは、パラメータ値P1、P2および/またはP3は特性線図に依存して確定され、本発明に係る方法の経過用の調節ユニットまたは制御ユニットに提供されまたは供給される。
以下、図面を基に本発明が詳しく説明される。
図1は本発明の第1実施形態の可能な吐出し特性の図示であり、そこでは空気吐出し口1の吐出し特性を変更するために、供給された単一の空気流に、調整可能な旋回流が付加される。
図1aが示す自動車用空気吐出し口1では、軸線方向に吹き出る空気流20に強い旋回流が付加されている。それゆえに、空気吐出し口1の流出口2.1の前に、拡散特性を有する吐出し領域12が生じる。すなわち、空気吐出し口1から吹き出る空気流20は強く扇状に広げられており、X方向では弱い分布のみが起きる。
図1bが示す自動車用空気吐出し口1では、軸線方向に吹き出る空気流20に旋回流が付加されている。それゆえに、空気吐出し口1の流出口2.1の前に、12で示す混合特性を有する吐出し領域14が生じる。すなわち、空気吐出し口から吹き出る空気流20は拡散特性時よりも弱い強さで扇状に広げられており、X方向では中程度の分布が起きる。
図1cが示す自動車用空気吐出し口1では、軸線方向に吹き出る空気流20に旋回流が付加されていない。それゆえに、空気吐出し口1の流出口2.1の前に、スポット特性を有する吐出し領域13が生じる。すなわち、空気吐出し口から吹き出る空気流20はまったく扇状に広げられておらず、X方向で強い分布が起きる。
図2は本発明の第2実施形態の可能な吐出し特性の図示であり、そこでは供給された単一の空気流が少なくとも2つの部分空気流9、10に分割され、第1部分空気流10、図示実施例ではいわゆる核空気流10は旋回流なしに流出口2.1に送られ、第2部分空気流9は、図示実施例では調整可能な旋回流を付加されたいわゆる外殻空気流11として流出口2.1へと送られる。核空気流10は核通路5.5内を送られ、外殻空気流11は空気吐出し口1の外殻通路5.4内を送られる。10で示すように供給された空気流8を複数の部分空気流に分割することによって上記吐出し特性は一層良好に現れかつ制御することができ、その際、特に2つの部分空気流への分割は簡単に実現することができる。
図2aが示す空気吐出し口1では、旋回流を付加された外殻空気流11のみが流出口2.1に送られる。それゆえに、空気吐出し口1の流出口2.1の前に、拡散特性を有する吐出し領域12が生じる。すなわち、空気吐出し口1から吹き出る空気流20は強く扇状に広げられており、X方向では弱い分布のみが起きる。この吐出し領域は拡散領域または拡散性領域とも称される。
図2cが示す自動車用空気吐出し口1では、殻空気流10のみが流出口2.1に送られる。それゆえに、空気吐出し口1の流出口2.1の前に、スポット特性を有する吐出し領域13が生じる。すなわち、空気吐出し口1から吹き出る空気流20はまったく扇状に広げられておらず、X方向で強い分布が起きる。吐出し領域13はスポット領域とも称される。
図2bが示す自動車用空気吐出し口1では、核空気流10も旋回流を付加された外殻空気流も流出口2.1に送られる。両方の空気流10、11は相互に影響し合い、両方の空気流10、11が分布する第3領域14が生じ、第3領域14の形状は瞬時空気分布に占める両方の空気流の割合に依存している。換言するなら、核空気流10は核空気流10と外殻空気流11との間の質量流分配に依存して、外殻空気流11によって刻印される旋回流によって不安定化され、相応に扇状に広げられ、もしくは旋回流を付加された外殻空気流11は質量流分配に依存して核空気流10によってさらにX方向に搬送され、これにより、旋回流による扇状広がりは流出口2.1から大きく離れてはじめて有効となる。それとともに、質量流分配に依存して、両方の極値の間で可能なあらゆる空気分布もしくは吐出し特性、外殻空気流11と拡散特性のみ、または核空気流10とスポット特性のみを実現することができる。
図3は自動車内の本発明に係る空気吐出し口1を備えた空気ガイドの略図である。空気吐出し口は上で述べた第2実施形態に一致している。すなわち、第1部分空気流10は核通路5.5を介して流出口2.1へと送られ、第2部分空気流9は外殻通路5.4内で相応する空気誘導要素5.1によって旋回流を付加され、旋回流を付加された外殻空気流11として流出口2.1へと送られる。供給された空気流8の空気分配は空調装置21内に配置される調量機構によって調整され、図示実施例においてこの調量機構は付属する駆動手段を備えた2つのドアによって実現されている。
図4は本発明の第1実施例の可能な実施形態を示す。図4aはさまざまな吐出し特性を有する本発明の第1実施例の略図であり、図4bは第1実施例の個々の構成要素の略図である。図4aと図4bから明らかとなるように、空気吐出し口1が第1実施例では空気通路4に続き、この空気通路が空気流8を供給する。空気吐出し口1は、既に空気通路4内に配置された調量/空気分配装置17を含む。調量/空気分配装置17は2部分構成の1つの空気誘導羽根17.1、17.2と1つの円板カム16と付属する駆動部20とを含み、空気誘導羽根は1つの上側羽根17.1と1つの下側羽根17.2とを含む。調量/空気分配装置17に続くのは揺動輪7と、揺動領域15の内部で吐出し方向を調整するための流出口2.1を備えた1つの揺動可能なオリフィス2である。空気吐出し口1でもって、流出口2.1の前で空気分配の前記第1、第2、第3領域12、13、14とこれに伴う吐出し特性が達成され、そのことが以下で図5a〜図5dを基に説明される。
図5は空気通路上部4.1を取り外された空気通路4とそのなかに配置される調量/空気分配装置17とを示しており、この調量/空気分配装置は異なる吐出し特性を達成するために両方の羽根17.1、17.2の異なる位置を有する。
図5aが示す両方の羽根17.1、17.2は図1bに示す第3領域14の吐出し特性を達成するための中央位置にあり、軸線方向で吹き出す空気流に旋回流が付加されており、下側羽根17.2を下側空気通路壁の方向に下げることによってスポット特性が拡大され、上側羽根17.1を上側空気通路壁の方向に持ち上げることによって拡散特性は拡大される。
図5bは空気吐出し口1の閉位置における両方の羽根17.1、17.2の位置を示しており、この位置のとき空気流は流出口2.1から吹き出さない。すなわち、両方の羽根17.1、17.2は空気通路4の横断面全体を遮断し、上側羽根17.1は空気通路4の上側壁に、また下側羽根17.2は下側壁に密封当接する。
図5cが示す羽根17.1、17.2の位置では、図1cに示す第2領域13のスポット吐出し特性が達成される。上側羽根17.1がほぼ水平な位置にある一方、下側羽根17.2が空気通路4の下側領域を閉じており、空気流は羽根17.1、17.2の上面でほぼ旋回流なしに流出口2.1へと送られる。
図5dが示す羽根17.1、17.2の位置では、図1aに示す第1領域12の拡散吐出し特性が達成される。下側羽根17.2がほぼ水平な位置にある一方、上側羽根17.1が空気通路4の上側領域を閉じて密封しており、空気流は羽根17.1、17.2の下面に沿って空気通路4の縁領域内に送られ、これにより空気流に旋回流が刻印され、この旋回流で空気流は次に流出口2.1へと送られる。
図6cから明らかとなるように、本発明に係る空気吐出し口1の第2実施例は流出口2.1を備えたオリフィス2と調量機構3と空気誘導機構5と操作輪6と揺動輪7とを含み、空気吐出し口1が空気通路4に続いている。
図6aが示す完全に組み立てられた空気吐出し口1では空気誘導機構5が空気通路4に押し込まれており、調量機構3が空気誘導機構5の領域に配置されており(図6b参照)、調量機構3を調整するための操作リン6は空気誘導機構5の前側領域5.3に嵌着され、操作輪6が調量機構3内に係合することになる。空気誘導機構5は空気通路を介して空気吐出し口1に供給される空気流8を空気誘導要素5.1、5.2によって、図6bから明らかとなるように2つの部分空気流9、10に分割し、調量機構3は第1部分空気流10を調量するための手段3.2と第2部分空気流9を調量するための手段3.1とを含み、調量手段3.1、3.2は主に、調量機構3に配置された相応する食込み片3.3を介して操作輪6から調整可能な個々のドアもしくは空気誘導要素を含む。誘導要素5.1もしくは調量機構3によって第2部分空気流9に旋回流が刻印され、第2部分空気流9は旋回流を付加された第2部分空気流11として空気誘導機構から出る。空気誘導要素5.2は第1部分空気流10を空気誘導機構による旋回流刻印なしにオリフィス2へと送る。このオリフィスは揺動輪7とで、空気吐出し口1の揺動領域15を調整するための装置を形成し、この装置でもって空気流の方向は流出口2.1の領域で調整可能である。流出口2.1は、従って空気流の方向を調整するための装置2、7も、自動車のインストルメントパネル19(図9参照)内に組込まれており、従って乗員は空気流の希望する方向を直接調整することができ、個々の空気吐出し口1に付属する吐出し領域18を変更することもできる。
図7aと図7bは調量機構3を備えた空気誘導機構5と調量機構3を詳細に示す。図7bから明らかとなるように、調量機構3は第2空気流9もしくは外殻空気流11を調量するための第1ドア3.1と第1空気流10もしくは核流を調量するための第2ドア3.2とを含む。これに加えて、部分空気流9、10を調量するためのドア3.1、3.2を操作輪6によって変位させることができるように図6に示す操作輪6内に係合する手段3.3が設けられている。旋回流を生成するために空気案内および/または空気量および/または空気速度、従って供給される空気流8の吐出し特性は調量機構3および/または空気誘導機構5でもって変更することができる。
図7aから明らかとなるように、空気誘導機構5は供給された空気流8を図示実施例において2つの部分空気流に分割する。分割は半径方向で行われ、空気誘導機構5の中央領域5.4では核空気流が核通路5.4内を軸線方向で流出口2.1へと送られ、外側領域5.5では旋回流を付加された外殻空気流11が外殻通路5.5内を流出口2.1へと送られる。第2部分空気流9は空気誘導要素5.1によって中央核通路5.4の周りで螺旋状に送られ、空気誘導要素5.1の向きに応じて時計回りまたは反時計回りの旋回流を受け、そのことが図には空気出口領域に相応する矢印で示唆されている。しかし図示実施例とは異なり、中央領域5.4内を送られる核空気流10が好適な空気誘導要素によって旋回流を付加されて流出口2.1へと送られ、外側領域内で送られる外殻空気流11が実質的に旋回流なしに流出口2.1へと送られることも考えられる。
図6bと図7aから明らかとなるように、部分空気流は副空気流に再度分割しておくことができ、これは図示第1実施例において第2部分空気流9にあてはまる。そこでは個々の空気誘導要素5.1が複数の副外殻通路を形成し、副外殻通路の流れ横断面は調量機構3内の相応するドア3.1によって個々にまたは一緒に変更することができる。個々の副通路は空気誘導機構5.3の前側領域において再び1つの外殻通路5.5へと合流され、この外殻通路内で、旋回流を付加された外殻空気流11が流出口2.1へと送られる。
調量機構3の調整はインストルメントパネル19に配置される操作部材を介して乗員が直接行い、または利用者の選択した換気プログラムおよび/または空気調和プログラムに従って制御/調節ユニットによって自動的に行われる。
図8は図3に示す空気誘導機構5を詳細に示す。既に述べたように、空気流8の調量と分割は既に空調装置21内で行われる。図8aから明らかとなるように、相応する空気通路を介して空気誘導機構5に第1部分空気流10と第2部分空気流9が供給される。第1部分空気流10は空気誘導機構5の下側領域5.7に流入し、核空気流として核通路5.4内で流出口2.1から流出する。第2部分空気流9は空気誘導機構5の上側領域5.6に流入し、空気誘導要素5.1によって旋回流を付加され、外殻空気流11として外殻通路5.5内で流出口2.1から流出する。第2部分空気流9は空気誘導要素5.1によって中央核通路5.4の周りを螺旋状に送られ、空気誘導要素5.1の向きに応じて時計回りまたは反時計回りの旋回流を受け、そのことが図には空気出口領域に相応する矢印で示唆されている。しかし図示実施例とは異なり、核空気流10が好適な空気誘導要素によって旋回流を付加されて流出口2.1へと送られ、外殻空気流11が実質的に旋回流なしに流出口2.1へと送られることも考えられる。
図10は本発明に係る装置の略図である。特に暖房装置、換気装置および/または空調装置100を認めることができる。この装置は主に、ヒータコアおよび/または蒸発器等の熱交換器と、空気通路と、空気を温度調節および/または分配するためのドア等の空気流制御要素とを含む。この空調装置から少なくとも1つの空気通路101が吐出し口102へと通じている。空気は吐出し口102を通して主に車両内部に達する。
制御ユニット110は空調装置100も吐出し口102も制御する。吐出し口の特性が制御可能であり、特性はスポット特性または拡散特性のいずれかに調整可能である。スポット特性と拡散特性との間で調整可能な特性を中間調整において調整可能または制御可能としておくこともできる。
図11は吐出し口の特性Xの関数を特性変量Y、例えばパラメータPの関数として示しており、特性変量は例えば車内温度等の温度変量とすることができる。その際、目標値からの実際値の偏差が設定可能値を上まわる限り、特性はスポットに調整される。閾値S2を下まわると特性はスポット特性から拡散特性の方向に切り替えられ、目標値に接近し、目標値と比較して実際値が他の閾値S1を下まわると、特性は拡散特性となる。
特性変量として例えば車両内部の車内温度Tが使用可能である。
他の実施例において図12には運転者側足元吐出し口の吐出し特性の時間的推移がパラメータP、ここでは例えば空気吐出し温度との関係において示してある。特に車外温度が低いときの加熱段階において、特に足元空間で空気流出がごく合目的に利用されるとき有利である。
図12に示す拡散特性曲線によれば、空気吐出し口の駆動はT0時点に作動化され、吐出しが最大のスポット作用を有しもしくは拡散特性または拡散成分が最小となるように調整される。吐出し口の駆動は例えば暖房装置、換気装置または空調装置のスイッチオンまたは車両の運転開始によって開始される。その際、吐出し口の空気流出温度が最小値を下まわってはならないであろう(空気流出温度が十分でないと自動空調調節部内ではふつう吐出し口も閉じられる)。それとともに制御のために開始時点T0の確定も行われる。
加熱段階のとき暖空気流は単数または複数の足元吐出し口のスポット調整によって運転者または同乗者の足元に直接向けられ、この領域で極力迅速に快適な暖房感覚が得られるようにされる。目的に即して適切な加熱を可能とするために、有利にはT0時点に少なくとも十分な加熱出力が用意されている。内部帯域全体、例えば足元空間全体の加熱はT0時点には加熱出力が少なすぎるのでしばしばまだ行うことができない。
最初に調整されたスポット特性はT1時点に至るまで一定に保たれる。T1時点の確定は有利には吐出し口の空気流出温度もしくは足元空間に流出する空気温度のパラメータP1を介して行われる。これは、T1時点に特定の吐出し温度に達すると吐出し特性が自動的に変更されることを意味する。
図12の図示によれば、吐出し口の吐出し特性はT1時点以降に指向性またはスポット吐出しから益々拡散性の吐出しへと変更される。これは吐出し口において連続的にまたは不連続的切替ステップで行うことができる。吐出し特性の変更はこの例においてT2時点に至るまで行われ、この時点は吐出し口から流出する空気温度のパラメータP2を介して確定される。ここではさらなる経過において吐出し特性は維持され、T2’時点以降、特定の空気流出温度(パラメータP2’)または車内空気温度に到達後、吐出し口の吐出し空気量は例えば空気出口を漸次的に閉鎖することによってT3時点に至るまで低減され、T3時点はやはり特定の空気流出温度(パラメータ値P3)または車内空気温度に到達することによって設定されている。
しかし、説明した方法の枠内で空気量は推移全体にわたって変更することもできる。最初、T0とT1との間の時間中、大きな強度もしくは吹出強さで吐出しを作動させると有利である。これは、吐出し口の絞りを小さくしまたは絞らないことによって達成することができる。方法の過程で吹出強さはその場合低下させることができる。
本発明に係る空気吐出し口の吐出し特性を変更するための装置は好ましくは空調装置に一体化することができる。これは特に、空調装置に空間的に近いとの理由から前部領域の足元吐出し口の前記変更態様について実現可能であり、特に吐出し口を空調装置に一体化した場合足元空間通路または少なくともその一部は省くことができる。
同様に、吐出し口に設けられる空気流出絞り装置または遮断装置によって、足元空間空気流出用にふつう空調装置内に設けられている相応する他の制御ドアまたは遮断ドアは省くことができる。
T0、T1、T2、T3時点に至る加熱段階のとき空気ノズルの吐出し特性を変更する前記方法は基礎となる調節基準に応じて代表的には自動的に経過する。純時間的に制御される経過はむしろ例外であるが、しかしやはり実現可能である。
本方法は、例えば天候条件がきわめて暖かくまたは暑くおよび/または日射が強いとき長い停止後に車両を運転開始するときの冷却段階にも勿論同様に利用することができる。
足元吐出し口を例に説明した本方法は、その他すべての前記吐出し口に対しても適している。特に、低温および/または湿った天候条件のときフロントガラスの換気用に本方法は有利に利用可能である。加熱領域もしくは時間T0〜T1内の指向性スポット吐出しによって少なくともガラス領域は万一の曇りまたは氷を極力迅速に取り除くことができ、引き続き拡散性吐出しに切り替えることによって頭部空間領域において不快と感じられる過熱は十分に避けられる。
本発明の第1実施形態の可能な吐出し特性の図示である。 本発明の第2実施形態の可能な吐出し特性の図示である。 自動車用空気吐出し口を備えた空気ガイドの略図である。 吐出し特性を有する本発明の第1実施例の略図である。 本発明の第1実施例の個々の構成要素の略図である。 吐出し特性をさまざまに調整された第1実施例の調量機構および空気誘導機構の図である。 吐出し特性をさまざまに調整された第1実施例の調量機構および空気誘導機構の図である。 吐出し特性をさまざまに調整された第1実施例の調量機構および空気誘導機構の図である。 吐出し特性をさまざまに調整された第1実施例の調量機構および空気誘導機構の図である。 吐出し特性を有する本発明の第2実施例の略図である。 第2実施例の空気誘導機構内部の空気ガイドの略図である。 本発明の第2実施例の個々の構成要素の略図である。 第2実施例の空気誘導機構の略図である。 第2実施例の調量機構の略図である。 空気誘導機構の他の実施例の略図である。 本発明に係る空気吐出し口を有する車両内部の図である。 本発明に係る空調装置の略図である。 特性推移の略図である。 他の実施例による特性推移の略図である。

Claims (26)

  1. 暖房装置、換気装置または空調装置であって、空気を温度調節するための少なくとも1つのヒータコアおよび/または蒸発器等の熱交換器を場合によって収容した1つのハウジングと、1つのファンと、主に温度調節された空気を空気吐出し口へと供給するための少なくとも1つの空気通路と、空気を主に車両内部に吐き出す少なくとも1つの空気吐出し口とを備えており、空気吐出し口の吐出し特性が拡散特性を有する第1特性とスポット特性を有する第2特性との間で制御可能に切替可能であることを特徴とする暖房装置、換気装置または空調装置。
  2. 吐出し特性が、調整可能な旋回流によって変更可能であることを特徴とする、請求項1記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  3. 少なくとも1つの空気流の旋回流が拡散特性時の最大値とスポット特性時の最小値との間で調整可能であることを特徴とする、請求項1または2記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  4. 吐出し特性が少なくとも1つのパラメータおよび/または少なくとも1つの運転状態に依存して調整可能または制御可能または調節可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  5. 吐出し特性が、少なくとも1つのパラメータに依存して、目標値からの偏差または目標値との差の点で制御可能、調節可能または調整可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  6. 吐出し特性がパラメータ線図または複数のパラメータの特性線図に依存して制御可能、調節可能または調整可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  7. パラメータPが車内温度、日射、車外温度、車両速度の変量または時間パラメータであることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  8. 目標値からの実際値の第1偏差のとき吐出し特性がスポット特性に調整可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  9. 目標値からの実際値の第2偏差のとき吐出し特性が拡散特性に調整可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  10. 実際値が第1目標値と第2目標値との間にあるとき吐出し特性はスポット特性と拡散特性との間の中間位置に調整可能であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  11. スポット特性のとき、吐出し可能な空気量が最大にされていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  12. 拡散特性のとき、吐出し可能な空気量が最大値に比べて低減されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  13. 前記少なくとも1つの空気吐出し口が足元空間吐出し口、換気用吐出し口、デフロスト用吐出し口または側部空気吐出し口であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  14. 前記少なくとも1つの空気吐出し口が車両内部のライニング領域またはピラー領域に配置されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置。
  15. 少なくとも1つの実際値を検出するための少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つの実際値を算出して少なくとも1つの目標値と比較し、吐出し口の操作部を駆動して少なくとも1つの吐出し口を駆動しまたは特性を調整するための制御装置とを備えた特に先行請求項のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置を制御するための方法。
  16. 前記少なくとも1つの空気吐出し口の吐出し特性および/または吐出し強さが少なくとも1つのパラメータPに依存して制御または調節される、請求項1〜14のいずれか1項記載の暖房装置、換気装置または空調装置を制御するための方法。
  17. 前記少なくとも1つの空気吐出し口の吐出し特性および/または吐出し強さが目標値からの実際値の偏差に依存して制御または調節されることを特徴とする、請求項16記載の暖房装置、換気装置または空調装置制御方法。
  18. 前記少なくとも1つの空気吐出し口の吐出し特性が時間的に予め定められた経過後に変更されることを特徴とする、請求項16または17のいずれか記載の方法。
  19. 吐出し口の吐出し特性および/または吐出し強さが前記少なくとも1つのパラメータPに依存して、その出発値P0から出発して、パラメータ値P1に到達するまで第1吐出し特性および/または第1吐出し強さに一定に保たれ、パラメータ値P1に到達後、連続的にまたは不連続的ステップ系列で、パラメータ値P2に到達するまで第2吐出し特性および/または吐出し強さにまで自動的に変更されることを特徴とする、請求項16〜18のいずれか1項記載の方法。
  20. 吐出し口の吐出し強さが、パラメータ値P2に到達後、連続的にまたは不連続的ステップ系列で、パラメータ値P3に到達するまで第3吐出し強さにまで自動的に変更され、特に所定値にまで低減され、その際、吐出し特性が一定に保たれることを特徴とする、請求項16〜19のいずれか1項記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つのパラメータPが温度パラメータおよび/または時間パラメータであることを特徴とする、請求項16〜20のいずれか1項記載の方法。
  22. 温度パラメータが車内空気温度、車外空気温度および/または空気流出温度であることを特徴とする、請求項21記載の方法。
  23. 第1吐出し特性が、実質指向性の吐出しまたはスポット流れに相当することを特徴とする、請求項16〜22のいずれか1項記載の方法。
  24. 第2吐出し特性が、実質拡散性の吐出しに相当することを特徴とする、請求項16〜23のいずれか1項記載の方法。
  25. 本方法の経過開始のT0時点が暖房装置、換気装置または空調装置のスイッチオンまたは自動車の運転開始によって確定され、目的に即した適切な加熱を可能とするためにこのT0時点には十分な加熱出力が用意されていなければならないことを特徴とする、請求項16〜24のいずれか1項記載の方法。
  26. パラメータ値P1、P2および/またはP3が特性線図に依存して確定されていることを特徴とする、請求項16〜25のいずれか1項記載の方法。

JP2006548279A 2004-01-15 2005-01-14 暖房装置、換気装置または空調装置 Pending JP2007517726A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004002364 2004-01-15
DE102004026912 2004-06-01
PCT/EP2005/000352 WO2005068233A1 (de) 2004-01-15 2005-01-14 Heizungs-, belüftungs- oder klimaanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517726A true JP2007517726A (ja) 2007-07-05

Family

ID=34751382

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548279A Pending JP2007517726A (ja) 2004-01-15 2005-01-14 暖房装置、換気装置または空調装置
JP2006548278A Pending JP2007517725A (ja) 2004-01-15 2005-01-14 自動車を空気調和するための空気ノズルを調節するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548278A Pending JP2007517725A (ja) 2004-01-15 2005-01-14 自動車を空気調和するための空気ノズルを調節するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080105754A1 (ja)
EP (2) EP1708901B1 (ja)
JP (2) JP2007517726A (ja)
AT (1) ATE474729T1 (ja)
DE (3) DE502005009947D1 (ja)
WO (2) WO2005068233A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047418A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 空調用吹出装置
JP2015514630A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 車両換気および/または空調ユニットの制御要素、制御アセンブリ、並びに、車両換気および/または空調ユニット

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048833A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Volkswagen Ag Verfahren zum Regeln einer Klimaanlage eines Fahrzeugs, dessen Verdeck geöffnet ist
DE102005050250B4 (de) * 2005-10-20 2014-08-21 Volkswagen Ag Luftausströmer für die Klimatisierung eines Fahrzeuginnenraumes
DE102005054295A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Behr Gmbh & Co Kg Luftausströmer
SE530624C2 (sv) * 2006-12-06 2008-07-22 Scania Cv Abp Luftmunstycke
EP1950066A3 (de) * 2007-01-24 2009-03-04 Behr GmbH & Co. KG Luftausströmer
DE102007005724A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
DE102007019682A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Behr Gmbh & Co. Kg Komfortdüse
US8750971B2 (en) 2007-05-24 2014-06-10 Bao Tran Wireless stroke monitoring
US8249731B2 (en) * 2007-05-24 2012-08-21 Alexander Bach Tran Smart air ventilation system
DE102007035507A1 (de) * 2007-07-28 2009-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Belüftungseinrichtung
DE102009008414A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern einer Klimaanlage für ein Fahrzeug
DE102009022740A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmvorrichtung
DE102009039523A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-10 Continental Automotive Gmbh Luftzuführvorrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie Steuerverfahren hierfür
US9097172B2 (en) * 2009-09-03 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Switchable water pump control systems and methods
DE102009029325B4 (de) 2009-09-10 2022-10-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Klimaanlage in einem Kraftfahrzeug zur Einstellung der Insassenanzahl
WO2011047676A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Gea Process Engineering A/S Air disperser for a spray dryer and a method for adjusting an air disperser
DE102009050885A1 (de) * 2009-10-27 2011-04-28 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
DE102011003489A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Behr Gmbh & Co. Kg Luftdüse
US9457639B2 (en) * 2011-04-27 2016-10-04 Mahle International Gmbh System and method of providing quick thermal comfort with reduced energy by using directed spot conditioning
DE102011075977A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Behr Gmbh & Co. Kg Komfortdüse
US20130037252A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 GM Global Technology Operations LLC Smart hvac system having occupant detection capability
DE202011107447U1 (de) 2011-11-04 2012-01-04 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Klimatisierung einer Fußraumzone eines Fahrzeugs, Vorrichtung zur Klimatisierung eines Gesamtfußraumes eines Fahrzeugs und entsprechend ausgerüstetes Fahrzeug
DE102012012448B4 (de) * 2012-06-25 2022-02-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Luftströmungserzeugungsvorrichtung, Verwendung einer solchen und Kraftfahrzeug
DE102012213513A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
US9481224B2 (en) * 2012-11-01 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Active airflow outlet for a vehicle and method
DE102013008066A1 (de) * 2013-05-10 2014-11-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Belüftungseinrichtung
DE102013213459A1 (de) 2013-07-09 2015-01-15 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
US20150099445A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Gwendolyne Marie Ashburn Thermal Control of Vehicle Interiors
WO2015059261A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Spx Flow Technology Danmark A/S Gas distributer for a convective dryer having improved radial gas velocity control
JP6194145B2 (ja) * 2014-03-10 2017-09-06 株式会社豊田中央研究所 機能性成分搬送装置
DE102014211583A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Belüftungssystem für ein Fahrzeug
US9862247B2 (en) 2014-09-22 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Directional climate control system with infrared targeting
DE102014219751B4 (de) 2014-09-30 2017-07-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Klimatisierungsverfahren für ein Kraftfahrzeug
DE102014221580A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerbare Luftauslassdüse
CN107000537B (zh) * 2014-10-31 2021-03-12 金瑟姆股份有限公司 车辆小气候系统及其控制方法
CN104589957B (zh) * 2014-12-31 2017-02-22 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种车内空调温度补正方法与系统
US9840128B2 (en) * 2015-03-10 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Vent adjusting system
DE102015220739A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zum Einleiten von Luft in einen Fahrgastraum eines Fahrzeugs
CN105480169B (zh) * 2015-11-24 2018-05-04 上海爱斯达克汽车空调系统有限公司 一种车内二氧化碳浓度模拟方法
DE102017107065A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Jenoptik Advanced Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Temperieren eines Luftstroms, Passagier-Serviceeinheit und Fahrzeug zur Personenbeförderung
CN107120733A (zh) * 2017-06-13 2017-09-01 珠海格力电器股份有限公司 空调器
DE102017215965A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Lüftungsvorrichtung und Kraftfahrzeug
DE102017216464A1 (de) * 2017-09-18 2019-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Luftstroms sowie Fahrzeug
US20190322154A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Air conditioning control system
DE102018109858B4 (de) * 2018-04-24 2021-12-30 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Klimadüse mit Coanda-Effekt
DE102019000080A1 (de) 2019-01-05 2020-07-09 Psa Automobiles Sa Luftausströmer und Belüftungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102019203839B4 (de) 2019-03-20 2021-01-14 Psa Automobiles Sa Belüftungsanordnung und Verfahren zur Belüftung eines Kraftfahrzeugs
DE102019004917A1 (de) 2019-07-12 2020-01-09 Daimler Ag Verfahren zum Bestimmen eines Massenstrommodells für eine Klimavorrichtung eines Kraftfahrzeugs, sowie Klimavorrichtung
DE102019216288B4 (de) 2019-10-23 2022-02-24 Psa Automobiles Sa Belüftungsanordnung zur Belüftung eines Kraftfahrzeugs
US11555622B2 (en) 2019-12-19 2023-01-17 International Business Machines Corporation Intelligent context-based control of air flow
DE102020120474A1 (de) * 2020-08-04 2021-07-01 Audi Aktiengesellschaft Beduftungsanlage für ein Fahrzeug
US11724568B2 (en) * 2020-12-09 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Temperature regulating system for vehicle interior surfaces
CN117272538B (zh) * 2023-09-22 2024-01-19 成都岷山绿氢能源有限公司 压缩机导流叶片加工方法、导流机构和离心式压缩机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343927U (ja) * 1986-09-10 1988-03-24
JPH02162116A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空調装置
JPH02279419A (ja) * 1989-03-16 1990-11-15 Daimler Benz Ag 自動車の車室への空調済み空気の導入装置
JPH11208246A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Denso Corp 車両用空調装置
WO2004029427A2 (de) * 2002-09-20 2004-04-08 Behr Gmbh & Co. Lufteinströmer, insbesondere für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437392A (en) * 1980-12-17 1984-03-20 Bowles Fluidics Corporation Sweeping air stream apparatus and method
US4738116A (en) * 1985-07-08 1988-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for deflecting the direction of the wind in an air conditioner
JPS63255116A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Diesel Kiki Co Ltd 空気調和装置用熱源体検出装置およびその空気調和装置
JPH0717149B2 (ja) * 1987-11-25 1995-03-01 日産自動車株式会社 自動車用空調装置
JPH0761763B2 (ja) * 1987-12-21 1995-07-05 日産自動車株式会社 自動車用空調装置
JPH04349021A (ja) * 1990-08-02 1992-12-03 Mazda Motor Corp 車両用空気調和装置
JP3055923B2 (ja) * 1990-08-24 2000-06-26 株式会社豊田中央研究所 空気調和装置の制御装置
US5297988A (en) * 1990-11-02 1994-03-29 Nippondenso Co., Ltd. Fragrance supplying apparatus for vehicle
CN1056225C (zh) * 1992-03-07 2000-09-06 三星电子株式会社 空调系统
JPH0672141A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippondenso Co Ltd 車両用空気調和装置
US5385503A (en) * 1992-12-01 1995-01-31 Bowles Fluidics Corporation Temperature controller air outlet
JP3232828B2 (ja) * 1993-11-25 2001-11-26 日産自動車株式会社 車両用冷房装置
DE19617562C1 (de) * 1996-05-02 1997-05-15 Daimler Benz Ag Fahrzeugklimatisierungseinrichtung mit sonneneinstrahlungsabhängig verstellbarer Luftleitvorrichtung
JP3952597B2 (ja) * 1997-08-08 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
JPH11139145A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Sanden Corp 建設車両用空調装置
FR2784943B1 (fr) * 1998-10-27 2000-12-22 Valeo Climatisation Installation de chauffage-ventilation de l'habitacle d'un vehicule automobile a extraction selective de l'air
JP4281179B2 (ja) * 1998-11-25 2009-06-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2001150920A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空気調和装置
US6693273B1 (en) * 2000-05-02 2004-02-17 Prospects, Corp. Method and apparatus for monitoring a powered vent opening with a multifaceted sensor system
DE10036509C1 (de) * 2000-07-27 2002-04-18 Behr Hella Thermocontrol Gmbh Luftauslass für in den Innenraum eines Fahrzeuges einströmende Luft
JP4348847B2 (ja) * 2000-08-04 2009-10-21 株式会社デンソー 車両用空調装置およびその制御方法
EP1236593B1 (de) * 2001-02-15 2008-12-17 Behr GmbH & Co. KG Klimaanlage und Vorrichtung zur Regelung des thermischen Komforts in einem Kraftfahrzeug
JP4626076B2 (ja) * 2001-03-26 2011-02-02 株式会社デンソー 車載ニオイ発生装置
JP4474801B2 (ja) * 2001-06-05 2010-06-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
ITPN20020005U1 (it) * 2002-01-31 2003-07-31 Plastal Spa Bocchetta di ventilazione, in particolare per autoveicoli.
US7546868B2 (en) * 2002-07-29 2009-06-16 Behr Gmbh & Co. Kg Air-conditioner housing
JP2004130999A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Denso Corp 車両用空調装置
US6659360B1 (en) * 2002-11-26 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a two-second key hold convention for climate control
JP3922195B2 (ja) * 2003-03-11 2007-05-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4516563B2 (ja) * 2003-03-13 2010-08-04 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 特に自動車のための空気流出器および付属の空気流出方法
WO2005016673A1 (de) * 2003-08-11 2005-02-24 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer, insbesondere für ein kraftfahrzeug
JP4355584B2 (ja) * 2004-01-29 2009-11-04 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置
JP2006089018A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Denso Corp 車両用空調装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343927U (ja) * 1986-09-10 1988-03-24
JPH02162116A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空調装置
JPH02279419A (ja) * 1989-03-16 1990-11-15 Daimler Benz Ag 自動車の車室への空調済み空気の導入装置
JPH11208246A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Denso Corp 車両用空調装置
WO2004029427A2 (de) * 2002-09-20 2004-04-08 Behr Gmbh & Co. Lufteinströmer, insbesondere für ein kraftfahrzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047418A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 空調用吹出装置
JP2015514630A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 車両換気および/または空調ユニットの制御要素、制御アセンブリ、並びに、車両換気および/または空調ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1708900A1 (de) 2006-10-11
WO2005068233A1 (de) 2005-07-28
DE102005002067A1 (de) 2005-08-11
WO2005068232A1 (de) 2005-07-28
US20080105754A1 (en) 2008-05-08
DE502005009947D1 (de) 2010-09-02
EP1708901A1 (de) 2006-10-11
ATE474729T1 (de) 2010-08-15
US20080003938A1 (en) 2008-01-03
JP2007517725A (ja) 2007-07-05
DE102005002062A1 (de) 2005-09-01
EP1708901B1 (de) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517726A (ja) 暖房装置、換気装置または空調装置
EP0272789B1 (en) Airconditioning control system for an automative vehicle
US20070137833A1 (en) Dual zone type air conditioner for vehicles
US20020000314A1 (en) Heating and ventilating apparatus for a motor vehicle with selective control in different zones of the cabin
JP5447018B2 (ja) 車両用空調装置
JPH09267620A (ja) 自動車用空調装置
KR20170121069A (ko) 차량용 공조장치
KR101078758B1 (ko) 차량용 후석 공기조화장치
AU3579099A (en) Air-supply device and method of regulating the air supply in a vehicle
WO2016008684A1 (en) Multi-zone air-conditioning device
JP2004504978A (ja) 車両空調装置
JP2006076503A (ja) 車両用空調装置
US20060000593A1 (en) Device and method for climate control of an interior space, especially the interior of a vehicle
KR101529214B1 (ko) 차량 공조장치용 모드도어
US20210188044A1 (en) Air conditioning system
KR101578106B1 (ko) 차량용 공조장치
US20030139132A1 (en) Heating and/or air conditioning unit for a vehicle with a partial air guide duct
JP5407791B2 (ja) 車両用空調装置およびその吹出口
JP2004330961A (ja) 車両用空調装置
US6223816B1 (en) Heating and/or air conditioning system
JPS6317109A (ja) 自動車用空調装置
KR20150130624A (ko) 차량용 공조장치
KR101000363B1 (ko) 통풍시트 유닛의 제어를 통한 차량 뒷좌석의 냉난방 효율 증대방법 및 공기토출장치
KR20100035984A (ko) 차량용 공조장치
KR101450634B1 (ko) 차량용 좌,우 독립 공조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517