JP5407791B2 - 車両用空調装置およびその吹出口 - Google Patents
車両用空調装置およびその吹出口 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407791B2 JP5407791B2 JP2009261753A JP2009261753A JP5407791B2 JP 5407791 B2 JP5407791 B2 JP 5407791B2 JP 2009261753 A JP2009261753 A JP 2009261753A JP 2009261753 A JP2009261753 A JP 2009261753A JP 5407791 B2 JP5407791 B2 JP 5407791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- occupant
- outlet
- seat
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 92
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 63
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 85
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 27
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 208000033830 Hot Flashes Diseases 0.000 description 2
- 206010060800 Hot flush Diseases 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
吹出口(90)は、温風の主流が乗員の右大腿部(102a)の位置を通り、かつ、乗員の頭部(106)よりも右側の位置を通るように温風を吹き出す右側吹出部(90a)と、温風の主流が乗員の左大腿部(102b)の位置を通り、かつ、頭部(106)よりも左側の位置を通るように温風を吹き出す左側吹出部(90b)とを備えることを特徴とする。
吹出口(90)は、乗員の右大腿部(102a)の位置を通り、かつ、乗員の頭部(106)よりも右側の位置を通る方向と、乗員の左大腿部(102b)の位置を通り、かつ、頭部(106)よりも左側の位置を通る方向との両方向に温風を吹き出すように、風向きが設定されていることを特徴とする。これによっても、請求項1と同様の効果が得られる。
吹出口(90)は、乗員の右大腿部(102a)を通って乗員の頭部(106)よりも右側の位置に向かう温風および乗員の左大腿部(102b)を通って頭部(106)よりも左側の位置に向かう温風の風速が高くなる一方で、頭部(106)の位置に向かう温風の風速が低くなるという風速分布を形成するように構成されていることを特徴とする。
乗員よりも車両前方側に配置された状態で、乗員の大腿部(102)から腰(103)にかけての下半身(104)に向けて温風を吹き出すものであり、
主流が乗員の右大腿部(102a)の位置に向かうとともに、乗員の頭部(106)よりも右側の位置を通り抜けるように温風を吹き出す右側吹出部(90a)と、
車両上方から見て、主流が乗員の左大腿部(102b)の位置に向かうとともに、頭部(106)よりも左側の位置を通り抜けるように温風を吹き出す左側吹出部(90b)とを備えることを特徴とする。これによっても、請求項1と同様の効果が得られる。
図1に、本実施形態における車両用空調装置の全体構成を示し、図2に、この車両用空調装置の電気制御部の構成を示す。本実施形態の車両用空調装置は、エンジン(内燃機関)EGおよび走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得るハイブリッド車に搭載されるものである。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×Ts+C…(F1)
ここで、Tsetは車室内温度設定スイッチ70cによって設定された車室内設定温度、Trは内気センサ61によって検出された車室内温度(内気温)、Tamは外気センサ62によって検出された外気温、Tsは日射センサ63によって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
図12に、本実施形態におけるひざ上吹出口90の位置を表す運転席の上面図を示す。図12に示すように、ひざ上吹出口90は、座席91の左端部95に対向する位置に配置されている。この位置でも、ひざ上吹出口90から乗員の大腿部を通り、かつ、顔を避けるように、V字状に温風を吹き出すことができる。
図13に、本実施形態におけるひざ上吹出口90の位置を表す運転席の上面図を示す。
図14に、空調制御装置60が実行する空調制御で用いる風量マップを示す。以下では、第1実施形態と異なる点を主に説明する。
(1)上述の各実施形態では、ひざ上吹出口90を座席91の正面に配置したが、2つの主流の1つが乗員の右大腿部102aの位置を通り、かつ、乗員の頭部106よりも右側の位置を通るように、また、残りの主流が乗員の左大腿部102bの位置を通り、かつ、乗員の頭部106よりも左側の位置を通るように、温風を吹き出すことができる範囲内であれば、他の位置に変更しても良い。
90a 右側吹出部
90b 左側吹出部
91 座席
91a 座部
91b ヘッドレスト
93 座面
100 乗員
101 ひざ
102 大腿部
103 腰
106 頭部(顔)
Claims (11)
- 乗員の大腿部から腰にかけての下半身に向けて温風を吹き出す吹出口(90)を備える車両用空調装置において、
前記吹出口(90)は、
風流れのうち風速が最も高い風流れ方向を主流としたとき、車両上方から見て、温風の主流が前記乗員の右大腿部(102a)の位置を通り、かつ、前記乗員の頭部(106)よりも右側の位置を通るように温風を吹き出す右側吹出部(90a)と、
車両上方から見て、温風の主流が前記乗員の左大腿部(102b)の位置を通り、かつ、前記頭部(106)よりも左側の位置を通るように温風を吹き出す左側吹出部(90b)とを備えることを特徴とする車両用空調装置。 - 乗員の大腿部から腰にかけての下半身に向けて温風を吹き出す吹出口(90)を備える車両用空調装置において、
前記吹出口(90)は、車両上方から見て、前記乗員の右大腿部(102a)の位置を通り、かつ、前記乗員の頭部(106)よりも右側の位置を通る方向と、前記乗員の左大腿部(102b)の位置を通り、かつ、前記頭部(106)よりも左側の位置を通る方向との両方向に温風を吹き出すように、風向きが設定されていることを特徴とする車両用空調装置。 - 乗員の大腿部から腰にかけての下半身に向けて温風を吹き出す吹出口(90)を備える車両用空調装置において、
前記吹出口(90)は、車両上方から見て前記乗員の右大腿部(102a)を通って前記乗員の頭部(106)よりも右側の位置に向かう温風および前記乗員の左大腿部(102b)を通って前記頭部(106)よりも左側の位置に向かう温風の風速が高くなる一方で、車両上方から見て前記頭部(106)の位置に向かう温風の風速が低くなるという風速分布を形成するように構成されていることを特徴とする車両用空調装置。 - 前記吹出口(90)は、座席(91)よりも車両前方に位置する部材(92)のうち、左右方向で前記座席(91)と重複する範囲内に位置することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記吹出口(90)は、車両上方から見たとき、乗員の頭部(106)の左右両側に向けてV字状に温風を吹き出すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記吹出口(90)は、前記V字状に温風を吹き出すために、温風の吹出方向を規定する規定部材(903、904)を備えることを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。
- 前記吹出口(90)は、車両上下方向で、座席(91)の座面(93)からハンドル上端(94a)の位置までの間に位置することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記吹出口(90)は、前記大腿部(102)に向かって、温風を下向きに吹き出す構成となっていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記吹出口(90)は、乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すフェイス吹出口(41)および乗員の足元に向けて空調風を吹き出すフット吹出口(51)とは別に設けられていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記吹出口(90)は、運転席に対して設けられており、
運転席以外の座席に乗員が不在の場合に、前記運転席以外の座席に対して設けられた前記フット吹出口(52、53)からの温風の吹き出しを禁止し、前記運転席に対して設けられた前記フット吹出口(51)から温風を吹き出すとともに、前記吹出口(90)から乗員の大腿部から腰にかけての下半身に向けて温風を吹き出すようになっていることを特徴とする請求項9に記載の車両用空調装置。 - 温風を車室内に向けて吹き出すための車両用空調装置(1)の吹出口(90)であって、
乗員よりも車両前方側に配置された状態で、前記乗員の大腿部(102)から腰(103)にかけての下半身(104)に向けて温風を吹き出すものであり、
風流れのうち風速が最も高い風流れ方向を主流としたとき、車両上方から見て、主流が前記乗員の右大腿部(102a)の位置に向かうとともに、前記乗員の頭部(106)よりも右側の位置を通り抜けるように温風を吹き出す右側吹出部(90a)と、
車両上方から見て、主流が前記乗員の左大腿部(102b)の位置に向かうとともに、前記頭部(106)よりも左側の位置を通り抜けるように温風を吹き出す左側吹出部(90b)とを備えることを特徴とする車両用空調装置の吹出口。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261753A JP5407791B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 車両用空調装置およびその吹出口 |
US12/927,441 US8899311B2 (en) | 2009-11-16 | 2010-11-15 | Vehicular air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261753A JP5407791B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 車両用空調装置およびその吹出口 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011105120A JP2011105120A (ja) | 2011-06-02 |
JP5407791B2 true JP5407791B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44229135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009261753A Expired - Fee Related JP5407791B2 (ja) | 2009-11-16 | 2009-11-17 | 車両用空調装置およびその吹出口 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5407791B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170087958A1 (en) | 2015-09-30 | 2017-03-30 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle air conditioner |
CN113997758A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-02-01 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 出风结构及车载空调 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6216085Y2 (ja) * | 1981-02-20 | 1987-04-23 | ||
JP3505726B2 (ja) * | 1992-11-19 | 2004-03-15 | 日産自動車株式会社 | 自動車用空調装置 |
JP2004106694A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2009186137A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | 空気調和機 |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009261753A patent/JP5407791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011105120A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8899311B2 (en) | Vehicular air conditioner | |
JP5569425B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5556619B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5565509B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3572955B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5128977B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP4022975B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5949677B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR20130133019A (ko) | 차량용 공조 장치 | |
JPH11254937A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003159929A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2009202687A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001055037A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5516374B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2010070082A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5549639B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5407791B2 (ja) | 車両用空調装置およびその吹出口 | |
WO2016194674A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4333512B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2018144813A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004330961A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004243932A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP7108485B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2017206125A (ja) | 車両用空調装置及びその制御方法 | |
JP7108482B2 (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5407791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |