JP2007333804A - クリーニング装置及び画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007333804A
JP2007333804A JP2006162604A JP2006162604A JP2007333804A JP 2007333804 A JP2007333804 A JP 2007333804A JP 2006162604 A JP2006162604 A JP 2006162604A JP 2006162604 A JP2006162604 A JP 2006162604A JP 2007333804 A JP2007333804 A JP 2007333804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cleaning
charging roll
charging
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006162604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957086B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Matsui
敏之 松井
Tomoya Ichikawa
智也 市川
Masayuki Kono
将行 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006162604A priority Critical patent/JP4957086B2/ja
Priority to US11/633,457 priority patent/US7616913B2/en
Priority to KR1020070029080A priority patent/KR100868513B1/ko
Priority to CNB2007100915405A priority patent/CN100501587C/zh
Publication of JP2007333804A publication Critical patent/JP2007333804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957086B2 publication Critical patent/JP4957086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0064Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1693Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for charging

Abstract

【課題】帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールのクリーニング性能の低下を抑制することを目的とする。
【解決手段】帯電ロール14をクリーニングするクリーニングロール100のシャフト100Aを、支持部材150の軸受け孔150Bで回転可能に支持するとともに、帯電ロール14の回転中心とクリーニングロールの回転中心とを通る直線方向とは異なる方向へ移動可能に案内する。帯電ロール14の外周振れによるクリーニングロール100の押圧力低下方向への逃げが抑えられるため、クリーニングロール100による帯電ロール14のクリーニング性能の低下が抑制される。
【選択図】図3

Description

本発明は、像担持体を帯電させる帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールを有するクリーニング装置、及び、そのクリーニング装置を備えるとともに電子写真方式を採用した複写機やプリンタ等の画像形成装置に関する。
電子写真方式を採用した複写機やプリンタ等の画像形成装置の帯電装置として、スコロトロン帯電器のようなコロナ放電現象を利用したものが多用されてきたが、これに対して、導電性の帯電ロールを像担持体に直接接触させて像担持体の帯電を行う接触帯電方式は、電源効率も良いことから、最近では主流となっている。
このような接触帯電方式の帯電装置では、帯電ロールが像担持体に常時接触しているため、帯電ロール表面に異物の付着による汚れが発生しやすいという問題がある。画像形成動作を繰り返し行う像担持体の表面は、転写工程の下流側において、転写後の残留トナー等の異物除去を行うクリーニング工程を経た後、帯電工程のエリアへと進入してくるが、クリーニング工程を経てもトナーの一部やトナーの外添剤など、トナーよりも微小な粒子がクリーニングされずに像担持体上に残留し、帯電ロールの表面へと付着してしまう。帯電ロールの表面に付着した異物は、帯電ロールの表面抵抗値にムラを生じさせ、異常放電や不安定な放電となり帯電均一性を悪化させてしまう。
このような問題を改善させるための技術として、帯電ロールの表面にスポンジを当接させ、帯電ロールの表面汚れを掻き落とすようなクリーニング方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、このような帯電ロールを清掃するクリーニング部材の中でも、帯電ロールに従動して回転するクリーニング部材は、駆動装置を備える必要がなく、構成が簡単であるという利点がある。(例えば、特許文献2参照)。
特開平2−272594号公報 特開2003−228264号公報
しかし、特許文献2に記載の構成では、ガイドスロットといわれる長穴形状の軸受け部材に、クリーニングロールのシャフトが挿入されているだけの構成であるために、帯電ロールの外周触れに応じて、クリーニングロールは押圧力が弱まる方向に逃げてしまい、クリーニング性能が低下してしまう。また、帯電ロールの回転立ち上がり時には、クリーニングロールが跳ね上がりを起こしてしまい、同様にクリーニング性能の低下につながる。これら、クリーニング性能が低下すると、トナーの一部やトナーの外添剤などの摺り抜けが発生し、上記のように、帯電性能の低下につながってしまう。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールのクリーニング性能の低下を抑制することを目的とする。
上記問題点を解決するために、本発明に係るクリーニング装置は、
1)画像を担持する像担持体を帯電させる帯電ロールに、芯材の周囲に設けられた清掃部材を接触させつつ回転し前記帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールと、
前記クリーニングロールが前記清掃部材を前記帯電ロールに接触させた状態で前記芯材を回転可能に支持する支持部と、
前記支持部に支持された前記芯材を、前記帯電ロールの回転中心と前記クリーニングロールの回転中心とを通る直線方向とは異なる方向へ移動可能に案内する案内部と、
を有することを特徴とする。
2)前記案内部は、前記芯材の周面に接触する第1の接触部と第2の接触部を有し、
前記第1の接触部は、前記第2の接触部に比べて前記芯材の周面において前記帯電ロールから遠い側に接触し、
前記第1の接触部は、前記第2の接触部よりも十点平均粗さが大きいことを特徴とする1)に記載のクリーニング装置である。
3)前記帯電ロールから離間する案内方向への前記芯材の移動を規制する移動規制部を有することを特徴とする1)又は2)に記載のクリーニング装置である。
4)前記支持部に、前記案内部による案内方向に沿って前記芯材を案内部に挿入するための挿入部が設けられていることを特徴とする1)乃至3)の何れか1に記載のクリーニング装置
である。
5)上記1)乃至4)の何れか1に記載のクリーニング装置を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールのクリーニング性能の低下を抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像形成装置について説明する。
(画像形成装置の構成)
図1に示す本実施形態の画像形成装置10は、4連タンデム方式のカラー複写機であり、図示のように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する画像形成ユニット11(11Y,11M,11C,11K)が中間転写ベルト30の移動方向に沿って並設されている。
画像形成ユニット11には、像担持体としての感光体ドラム12(12Y,12M,12C,12K)が設けられており、この感光体ドラム12は、例えば、表面に有機光導電体等からなる感光体層が被覆された導電性円筒体が用いられ、図示しないモータにより、図中の矢印方向(右回転方向)へ所定のプロセススピードで回転駆動される。
感光体ドラム12のほぼ真上には、感光体ドラム12の表面を帯電する帯電ロール(接触帯電器)14(14Y,14M,14C,14K)を備えた帯電装置が配置され、さらに感光体ドラム12の上方には、帯電装置により帯電された感光体ドラム12の表面にレーザ光Lを照射し静電潜像を形成する露光装置13(13Y,13M,13C,13K)が配設されている。
感光体ドラム12の右側方には、現像装置15(15Y,15M,15C,15K)が隣接配置されており、現像装置15には、感光体ドラム12上に形成された静電潜像をY,M,C,Kの各色のトナー像に現像する現像ロール16(16Y,16M,16C,16K)が設けられている。
感光体ドラム12の下方には、現像装置15によって可視化されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルト30が配設されており、さらに中間転写ベルト30を挟んで一次転写ロール18(18Y,18M,18C,18K)が対向配置されている。この感光体ドラム12と中間転写ベルト30の各接触部が一次転写部T1とされ、一次転写ロール18には正極性の一次転写バイアスが印加される。
感光体ドラム12の左側方には、一次転写後に感光体ドラム12上に残留する転写残トナーを除去する感光体クリーナが隣接配置されており、感光体クリーナには、感光体ドラム12の外周面に圧接して感光体ドラム12の回転方向と反対方向に回転駆動し感光体ドラム12から転写残トナーを擦り取るブラシロール20(20Y,20M,20C,20K)が設けられている。
中間転写ベルト30は、駆動ロール32、張架ロール33、及び二次転写バックアップロール34に巻き掛けられており、感光体ドラム12の回転に同期して矢印方向に回転移動する。また、上記の画像形成ユニット11Y,11M,11C,11Kは、中間転写ベルト30の移動方向に対し、その順番で直列に配列されている。これにより、中間転写ベルト30は、各一次転写部T1で一次転写ロール18により感光体ドラム12上のトナー像がイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に重ねて一次転写され、この一次転写されたトナー像を下記の二次転写部T2(二次転写ロール36)に向けて搬送する。
中間転写ベルト30の右側方には、用紙搬送路40を挟んで二次転写ロール36が対向配置されている。この二次転写ロール36と中間転写ベルト30の接触部が二次転写部T2とされ、二次転写ロール36には負極性の二次転写バイアスが印加される。これにより、二次転写ロール36は、二次転写バックアップロール34に補助され、中間転写ベルト30に一次転写されたトナー像を二次転写部T2で用紙Pに二次転写する。また、中間転写ベルト30を回転支持する二次転写バックアップロール34の右上方には、二次転写後に中間転写ベルト30上に残留する転写残トナーを除去する中間転写ベルトクリーナ38が設けられている。
中間転写ベルト30の下方には、用紙Pが収納される給紙トレイ42が配置され、給紙トレイ42の右側近傍には、給紙トレイ42から用紙Pを用紙搬送路40に送り出すフィードロール44、及び、送り出される用紙Pを1枚ずつ捌くリタードロール46が設けられている。
また、用紙搬送路40における二次転写部T2よりも下流側には、対向する加熱ロール52及び加圧ロール54を備えた定着装置50が配置され、定着装置50の下流側には一対の排出ロール56が設けられている。そして用紙搬送路40は、フィードロール44及びリタードロール46から二次転写部T2、及び定着装置50を経由して、排出ロール56まで延設されている。
(画像形成装置の画像形成動作)
次に、本実施形態の画像形成装置10によるカラー画像形成動作について説明する。
画像形成装置10に画像形成信号が入力され、感光体ドラム12が回転駆動すると、感光体ドラム12の回転に伴って帯電ロール14が従動回転し、感光体ドラム12の表面(外周面)が帯電ロール14により一様に帯電される。続いて感光体ドラム12の表面には、画像形成信号に基づいて露光装置13からレーザ光Lが照射される。このレーザ光Lにより、感光体ドラム12の表面が露光され、静電潜像が形成される。
感光体ドラム12上に形成された静電潜像は、現像装置15の現像ロール16によってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を現像され、一次転写部T1で中間転写ベルト30に重ねて一次転写される。また、一次転写後に感光体ドラム12上に残留する転写残トナーは、クリーニング装置のブラシロール20によって擦り取られ除去される。
一方、給紙トレイ42に収納された用紙Pは、フィードロール44により送り出され、リタードロール46により捌かれて最上部の用紙Pのみが用紙搬送路40に導かれ、所定のタイミングで二次転写ロール36と二次転写バックアップロール34との間、すなわち二次転写部T2に送り込まれる。この二次転写部T2で、中間転写ベルト30に一次転写されているトナー像が用紙Pに二次転写される。トナー像が転写された用紙Pは、用紙搬送路40を下流側に搬送されて定着装置50に導かれ、加熱ロール52と加圧ロール54とによる熱圧力によってトナー像が定着される。そしてこのトナー像の定着により画像形成された用紙Pは、排出ロール56により図示しない排紙トレイへ排出される。
また、二次転写後に中間転写ベルト30の画像領域に残留した転写残トナーは、中間転写ベルトクリーナ38によって擦り取られ除去される。さらに、上記の帯電ロール14の回転に伴ってクリーニングロール100が従動回転し、帯電ロール14の表面に付着したトナーや外添剤などの汚れ(異物)がクリーニングロール100によってクリーニングされる。そしてこの異物がクリーニングロール100の発泡体のセル内に取り込まれ、セル内に回収された異物が凝集して適度な大きさになると、クリーニングロール100から帯電ロール14を介して感光体ドラム12に戻され、感光体ドラム12をクリーニングするブラシロール20によって感光体クリーナに回収され、クリーニング性能の維持継続がなされている。以上の動作により、画像形成装置10によって用紙Pにカラー画像が形成される。
(帯電ロールとクリーニングロールの構成)
次に、上記構成の画像形成装置10に搭載された帯電ロール14と、帯電ロール14をクリーニングするクリーニングロール100について詳細に説明する。
図2に示すように、感光体ドラム12の上方部には、感光体ドラム12と接触するように帯電ロール14が配置されている。この帯電ロール14は、導電性のシャフト14Aの周囲に帯電層14Bが形成されたものであり、シャフト14Aが回転可能に支持されている。帯電ロール14の右上部には、帯電ロール14の表面に接触するロール状のクリーニング手段であるクリーニングロール100が設けられている。このクリーニングロール100は、シャフト100Aの周囲にスポンジ層100Bが形成されたものであり、シャフト100Aが回転可能に支持されている。
クリーニングロール100は帯電ロール14に自重で押圧され、スポンジ層100Bが帯電ロール14の周面に沿って弾性変形してニップ部101を形成している。感光体ドラム12は、図示しないモータによって図2の矢印A方向(時計回転方向)に回転駆動され、感光体ドラム12の回転により帯電ロール14が矢印B方向(反時計回転方向)に従動回転する。また、帯電ロール14の回転によりクリーニングロール100が矢印C方向(時計回転方向)に従動回転する。
ここで、本実施形態の帯電ロール(BCR)14とクリーニングロール100について説明する。
帯電ロール14は、上述したように、感光体ドラム12の表面に接触して配設され、直流電圧あるいは直流電圧に交流電圧を印加されて、感光体ドラム12表面を帯電させるものである。また、その形状としては、シャフト14Aを構成する芯材の周囲に、帯電層14Bを構成する抵抗弾性層を設けたロール形状であり、抵抗弾性層を、外側から抵抗層とそれらを支持する弾性層の順に分割した構成とすることも可能である。さらに帯電ロール14の耐久性や耐汚染性の付与のために、必要に応じて抵抗層の外側に保護層を設けることができる。
以下、芯材に弾性層、抵抗層、保護層を設けた場合について、より詳細に説明を行う。
芯材の材質としては導電性を有するもので、一般には鉄、銅、真鍮、ステンレス、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。また、金属以外の材料でも、導電性と適度の剛性を有する材料であれば用いることができ、例えば導電性粒子等を分散した樹脂成形品や、セラミックス等を用いることもできる。また、ロール形状のほか、中空のパイプ形状とすることも可能である。
弾性層の材質としては導電性あるいは半導電性を有するもので、一般には樹脂材あるいはゴム材に導電性粒子あるいは半導電性粒子を分散したものである。樹脂材料としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、尿素樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂などが用いられ、ゴム材料としてはエチレン−プロピレンゴム、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリイソブチレン、クロロプレンゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、エピクロルヒドリンゴム、フロロシリコーンゴム、エチレンオキシドゴムなど、または、それらを発泡させた発泡材が用いられる。
導電性粒子あるいは半導電性粒子としてはカーボンブラック、亜鉛、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、クロム、チタニウム等の金属、ZnO-Al2O3、SnO2-Sb2O3、In2O3-SnO2、ZnO-TiO2、MgO-Al2O3、FeO-TiO2、TiO2、SnO2、Sb2O3、In2O3、ZnO、MgO等の金属酸化物や、第4級アンモニウム塩等のイオン性化合物等を用いることができ、これらの材料を単独あるいは2種以上混合して用いても良い。更に必要に応じてタルク、アルミナ、シリカ等の無機充填材、フッ素樹脂やシリコンゴムの微粉等の有機充填材の1種または2種以上を混合しても良い。
抵抗層および保護層の材質としては結着樹脂に導電性粒子あるいは半導電性粒子を分散し、その抵抗を制御したもので、抵抗率としては10^3〜10^14Ωcm、好ましくは10^5〜10^12Ωcm、さらに好ましくは10^7〜10^12Ωcmがよい。また膜厚としては0.01〜1000μm、好ましくは0.1〜500μm、さらに好ましくは0.5〜100μmがよい。結着樹脂としてはアクリル樹脂、セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、メトキシメチル化ナイロン、エトキシメチル化ナイロン、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリビニル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリチオフェン樹脂、PFA、FEP、PET等のポリオレフィン樹脂、スチレンブタジエン樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、尿素樹脂等が用いられる。
導電性粒子あるいは半導電性粒子としては弾性層と同様のカーボンブラック、金属、金属酸化物や、イオン導電性を発現する第4級アンモニウム塩等のイオン性化合物等の1種または2種以上が混合される。また必要に応じてヒンダードフェノール、ヒンダードアミン等の酸化防止剤、クレー、カオリン、タルク、シリカ、アルミナ等の無機充填剤や、フッ素樹脂やシリコン樹脂の微粉等の有機充填材や、シリコーンオイル等の潤滑剤などの、1種または2種以上を添加することができる。また更に界面活性剤や帯電制御剤等が必要に応じて添加される。
また、これらの層を形成する手段としてはブレードコーティング法、マイヤーバーコーティング法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテンコーティング法等を用いることができる。
クリーニングロール100は、シャフト100Aを構成する芯材(保持部材)と、この芯材の周面に形成されるスポンジ層100Bを構成する多孔質弾性層を備え、上述したように、帯電ロール14の表面に接触して配設されている。
芯材の材質としては、多孔質弾性層を保持し、帯電ロール14へ適度の圧接力で以って接触状態を維持できる程度の剛性を有するものが用いられ、一般には鉄、銅、真鍮、ステンレス、アルミニウム、ニッケル等などの金属の他、樹脂成形品、セラミックス等や、これらに導電性粒子等を分散させたものや、無機フィラーを分散させたものを用いることができる。また、ロール形状のほか、中空のパイプ形状とすることも可能である。
多孔質弾性層は、所定のセル密度で形成されたロール状のスポンジであり、例えばエーテル系ウレタンフォーム、エステル系ウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリオレフィンフォーム、メラミンフォーム、マイクロポリマー等を用いることができる。
ポリウレタンフォームを例にとり、製造方法について簡単に説明すると、ポリオール、イソシアネート、水、触媒(アミン触媒、金属触媒など)および整泡剤(界面活性剤)を用いて製造され、また、用途によっては顔料などの添加剤が用いられる。そして、これら原料を混合・攪拌すると化学反応が起き、ウレタン樹脂の発泡体を得ることができる。
このようなクリーニングロール100において、本実施形態では、シャフト100A(芯材)がステンレスで形成され、スポンジ層100B(多孔質弾性層)が発泡ウレタン樹脂で形成されている。なお、上記シャフト100Aは、絶縁樹脂(アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂など)からなるものでもよく、この場合、局所的な放電電荷による汚れなどを予防するために、絶縁樹脂材料の体積抵抗値は10^14Ω・cm以上とすることが好ましい。
(支持構造の構成)
次に、本発明の第1の実施形態に係る帯電ロール14及びクリーニングロール100の支持構造について説明する。
図3及び図4に示すように、本実施形態では、帯電ロール14とクリーニングロール100がそれぞれ軸方向の両端部において、一対の支持部材150に組み付けられており、この支持部材150を含んだ形でユニット化され、感光体ドラム12に対して所定の位置に配置されている。感光体ドラム12と帯電ロール14は軸方向にわたって接触しており、また帯電ロール14とクリーニングロール100が軸方向にわたって接触している。ここで、本実施形態の構成においては、クリーニングロール100は、帯電ロール14を挟んで、感光体ドラム12の反対側に配置されているが、正反対(180度)の位置には配置されず、少なくとも帯電ロール14とクリーニングロール100の接触する位置は、帯電ロール14の円周上において、感光体ドラム12に近づく位置に配置されるものである。
支持部材150には、所定の間隔で配置された2つの軸受け孔150A、150Bが形成されている。一方の軸受け孔150Aには、帯電ロール14のシャフト14Aの端部が回転自在に挿入され、他方の軸受け孔150Bには、クリーニングロール100のシャフト100Aの端部が回転自在に挿入されている。ここで軸受孔150Bは、例えば長穴形状を有しており、クリーニングロール100のシャフト100Aは所定の自由度を持って支持されている。また、支持部材150がばね部材151によって押されることで、帯電ロール14が所定の圧力をもって感光体ドラム12の表面に当接している。
なお、本実施形態の支持部材150は、高剛性、高摺動性で耐摩耗性に優れたポリアセタールやポリカーボネート等の合成樹脂材料で形成されている。また、耐摩耗性を更に高めるために、上記の合成樹脂材料にガラス繊維やカーボン繊維等を含有させるようにしてもよい。
この一対の支持部材150に、シャフト14Aの端部が軸支された帯電ロール14と、シャフト100Aの端部が軸支されたクリーニングロール100とは、前述したように、クリーニングロール100が帯電ロール14に自重で押圧され、スポンジ層100Bが帯電ロール14の周面に沿って弾性変形しニップ部101を形成した状態となっている(図2参照)。
ここで、クリーニングロール100のシャフト100Aは、案内部として機能する軸受け孔150Bの案内方向152に移動が可能であり、さらに、上記案内方向152が、帯電ロール14の回転中心(図4の159)とクリーニングロール100の回転中心(図4の160)とを結ぶ直線の方向153と異なる方向となるように配設されているため、軸受け孔150Bの側面(図4の154)が、クリーニングロールのシャフト100Aを所定の角度で押さえつける構成をとっている。ここで、例えば、帯電ロール14の外周振れの様に50μm程度の微小な位置変動がニップ部101に生じた場合は、上記軸受け孔150Bの側面154がシャフト100Aを押さえつけるため、クリーニングロール100を案内移動させることがない。したがって、ニップ部101においてスポンジ100Bが圧縮することによって、上記位置変動を吸収することができる。
これに対し、画像形成装置10内に混入した50μmを越える異物などがニップ部101に突入した場合は、ニップ部101におけるスポンジ層100Bの圧縮に加え、クリーニングロール100のシャフト100Aを軸受け孔150Bの側面154が上方に案内移動させるため、ニップ部101において、帯電ロール14及びクリーニングロール100に大きな傷がつくことを防止することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図5に示すように、第2の実施形態は、軸受け孔150Bの側面における第1接触部155と第2接触部156では、その表面を研磨処理やブラスト処理等をすること、または成型上で、両者の十点平均粗さ(JIS)が異なるように、施されている点が、第1の実施形態と異なっている。
ここで、クリーニングロール100のシャフト100Aの外径と軸受け孔150Bの短径(すなわち第1接触部155と第2接触部156との距離)との差が50μm程度の公差で設定されていると、帯電ロール14及びクリーニングロール100が回転中の場合、クリーニングロール100の回転トルクにより、シャフト100Aは第2接触部156に所定の圧力で付勢されており、第1接触部155には第2接触部156よりも弱い圧力で接触している。また、シャフト100Aの外径と軸受け孔150Bの短径との差が100μmよりも大きく設定されている場合は、第2接触部156とシャフト100Aは非接触状態となる。
ここで、第2接触部156に比べて第1接触部155の十点表面平均粗さ(JIS B0651:1996)を大きく設定すると、帯電ロール14の回転立ち上がり時に、クリーニングロール100が軸受け孔150Bの案内方向152に跳ね上がろうとする際、クリーニングロール100のシャフト100Aが第1接触部155の表面と摺擦し、跳ね上がりを抑制することができる。
第2接触部156の表面粗さを高く設定すると、定常的にクリーニングロール100の回転負荷が高くなり、回転不良を生じることとなる。したがって、第2接触部156は比較的粗さを抑えることで、クリーニングロール100のシャフト100Aは、停止時の接触圧力が小さい第1接触部155側に跳ね上がろうとするため、第1接触部155の表面粗さが機能することとなる。これによって、帯電ロール回転時の初期的なクリーニング不良を防止することができる。
以下に、第1、第2の実施形態における実施例を示す。本実施例では、前述のポリカーボネートを用いて、支持部材150を構成した。帯電ロール14はφ8の金属シャフト上に厚さ4mmのイソプレンゴムからなるゴム層を積層し形成した。ゴム層の抵抗は106.8Ωに設定されている。クリーニングロール100はφ5の金属シャフト上に厚さ2.5mmの発泡ウレタン層を形成したものを使用した。上記、支持部材150に対し、第1接触部155及び第2接触部156に相当する各接触部の十点表面平均粗さ(JIS B0651:1996)をそれぞれRz3μmとし、帯電ロール14の回転中心(159)及びクリーニングロール100の回転中心(160)を結ぶ直線の方向(153)と、案内部(171)の案内方向(172)とを一致させた支持部材(170)による比較例(図9参照)に対し、同じ表面粗さ(Rz)で案内部の案内方向を帯電ロール14とクリーニングロール100の回転中心を結ぶ直線の方向と交叉させた実施例(1)(図3及び4参照)、更に実施例(1)において第2接触部156の表面粗さ(Rz)を変化させた、実施例(2)及び実施例(3)にて、評価を行った。なお、実施例(2)は、第1接触部(155)がRz3μm、第2接触部(156)がRz8μm、また実施例(3)は、第1接触部(155)がRz3μm、第2接触部(156)がRz12μmとなるように表面を研磨して形成した。なお、シャフト100Aの十点表面平均粗さ(JIS B0651:1996)は、Rz1.5μmである。
上記、十点表面平均粗さ(JIS B0651:1996)は以下の方法で測定した。東京精密社製 Surfcom-590Aを用い、ピックアップ針E-DT-S01Aにて、JIS’82設定の下、測定長さ3mm、測定速度0.3mm/s、カットオフ波長0.6mm、カットオフ種別2CR(位相補償)の条件である。
上記、比較例、実施例(1)、実施例(2)及び実施例(3)の4種類の支持部材150、170を用い、帯電ロールを210mm/secの表面速度で回転させ、帯電ロール表面に付着しトナー粒子のクリーニング性能の結果を図8に示す。比較例では、帯電ロール14の駆動開始時にクリーニングロール100が跳ね上がりを生じるとともに、安定回転後も帯電ロール14の外周振れの影響を受け、クリーニング性能は不安定なまま推移している。これに対し、実施例(1)、(2)及び(3)では、上記クリーニングロール100の跳ね上がりが防止されると共に、外周振れの影響を受けることなく、安定的にクリーニングを継続することができた。特に、実施例(2)及び(3)では、評価中のクリーニング不良を未発生にすることができた。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図6に示すように、第2接触部156から突出するように芯材規制部157が設けられている点が、第2の実施形態と異なる。先に示したとおり、帯電ロール14の回転立ち上がり時には、帯電ロール14の回転トルクを受け、初期的にクリーニングロール100が跳ねあがる現象を生じやすい。ここで、ニップ部101から見て、クリーニングロール100の回転方向下流側である第2接触部156の上部に、芯材規制部157が突出することで、跳ね上がりやすいクリーニングロール100のシャフト100Aが規制され、クリーニング不良などの問題を抑制することが可能となる。先の第2の実施形態と同様の評価を行った結果、同様の安定したクリーニング性能を維持することを確認できた。
なお、第2接触部156と芯材規制部157の距離は、帯電ロール14の最大外周振れ(例えば50μm)程度に設定することで、帯電ロール14の外周振れによる位置変動は、案内方向152の移動が許容されつつ、ニップ部101への異物進入時、あるいは上記帯電ロール14の立ち上がり時の跳ね上がりは防止することが可能となる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図7に示すように、第1接触部155と第2接触部156の間には、クリーニングロール100のシャフト100Aが挿入される芯材挿入部158が設けられている点が第3の実施形態と異なる。この場合、クリーニングロール100は上方から支持部材150に装着することができるので、組み立て性が向上する。また、前述の芯材規制部157が突出する部分は、シャフト100Aの直径よりも狭く設定することで、芯材規制部157の弾性変形をもってクリーニングロール100を装着し、その後は、外れ防止機能を兼ねることが可能となる。
さらに、図示するように、帯電ロール14の軸受け孔150Aにおいても、下方を開放して軸受けを構成しているので、帯電ロール14、支持部材150、クリーニングロール100の順に容易に組み付けることが可能となる。
以上のように、本発明の実施形態にかかるクリーニング装置では、帯電ロールの外周振れに応じて、クリーニングロールの押圧力が弱まる方向に逃げてしまい、クリーニング性能が低下することを防止することが出来る。また、帯電ロールの回転立ち上がり時には、クリーニングロールが跳ね上がりを起こしてしまい、同様にクリーニング性能の低下につながることを防止することが可能である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す構成図である。 図1の画像形成装置に搭載された感光体ドラム、帯電ロール、及びクリーニングロールの構成を示す拡大図である。 本発明の第1の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第1の実施形態を補足する概略構成図である。 本発明の第2の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第3の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第4の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の第1及び第2の実施形態におけるクリーニング性能を表した図である。 従来の帯電ロールとクリーニングロールの支持部を示す概略構成図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 感光体ドラム(像担持体)
14 帯電ロール
14A シャフト部材
14B 帯電層
100 クリーニングロール
100A シャフト部材(芯材)
100B スポンジ層(清掃部材)
150 支持部材
150A 軸受け孔
150B 軸受け孔
152 案内方向
153 帯電ロールとクリーニングロールの回転中心とを結ぶ直線の方向(直線方向)
154 側面(接触部)
155 第1接触部
156 第2接触部
157 芯材規制部
158 芯材挿入部

Claims (5)

  1. 画像を担持する像担持体を帯電させる帯電ロールに、芯材の周囲に設けられた清掃部材を接触させつつ回転し前記帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールと、
    前記クリーニングロールが前記清掃部材を前記帯電ロールに接触させた状態で前記芯材を回転可能に支持する支持部と、
    前記支持部に支持された前記芯材を、前記帯電ロールの回転中心と前記クリーニングロールの回転中心とを通る直線方向とは異なる方向へ移動可能に案内する案内部と、
    を有することを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記案内部は、前記芯材の周面に接触する第1の接触部と第2の接触部を有し、
    前記第1の接触部は、前記第2の接触部に比べて前記芯材の周面において前記帯電ロールから遠い側に接触し、
    前記第1の接触部は、前記第2の接触部よりも十点平均粗さが大きいことを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
  3. 前記帯電ロールから離間する案内方向への前記芯材の移動を規制する移動規制部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクリーニング装置。
  4. 前記支持部に、前記案内部による案内方向に沿って前記芯材を案内部に挿入するための挿入部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のクリーニング装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載のクリーニング装置を備えた画像形成装置。
JP2006162604A 2006-06-12 2006-06-12 クリーニング装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4957086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162604A JP4957086B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 クリーニング装置及び画像形成装置
US11/633,457 US7616913B2 (en) 2006-06-12 2006-12-05 Charging roller cleaning device with guiding portion and image forming device having same
KR1020070029080A KR100868513B1 (ko) 2006-06-12 2007-03-26 클리닝 장치 및 화상 형성 장치
CNB2007100915405A CN100501587C (zh) 2006-06-12 2007-03-27 清洁装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162604A JP4957086B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 クリーニング装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333804A true JP2007333804A (ja) 2007-12-27
JP4957086B2 JP4957086B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38822130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162604A Expired - Fee Related JP4957086B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 クリーニング装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7616913B2 (ja)
JP (1) JP4957086B2 (ja)
KR (1) KR100868513B1 (ja)
CN (1) CN100501587C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069699A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2012098450A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Ricoh Co Ltd 帯電装置と、該帯電装置を備えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013200448A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 帯電器、像形成構造体、および画像形成装置
JP2013246288A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2014122935A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Data Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060177244A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Nitto Kogyo Co., Ltd. Image forming roller
JP4844154B2 (ja) * 2006-02-14 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR101499568B1 (ko) * 2008-08-27 2015-03-09 삼성전자주식회사 롤러, 그를 구비한 현상유닛 및 화상형성장치, 및 롤러의 제조방법
KR20100047675A (ko) * 2008-10-29 2010-05-10 삼성전자주식회사 피대전체용 대전부재 조립체 및 이를 구비한 화상형성장치용 대전장치
CN103995453A (zh) * 2009-10-29 2014-08-20 株式会社理光 带装置以及图像形成装置
US8503902B2 (en) 2011-04-29 2013-08-06 Eastman Kodak Company Electrophotographic printer with charging-roller cleaner
US8913917B2 (en) 2013-01-22 2014-12-16 Xerox Corporation Systems and methods for cleaning bias charge roll surface in printing systems
JP6488670B2 (ja) * 2014-11-26 2019-03-27 富士ゼロックス株式会社 回転体の軸受部材、これを備えた感光体ユニット及び画像形成装置画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282195A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 画像形成装置の定着装置
JPH07152275A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nissei Denki Kk 定着ローラのクリーニング装置
JPH08262891A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Canon Inc 搬送装置、加熱装置、及び画像形成装置
JPH11109815A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2003228264A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び該クリーニング装置を有する画像形成装置
JP2006017882A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847524B2 (ja) 1989-04-14 1999-01-20 キヤノン株式会社 帯電装置
JP3017201B1 (ja) * 1998-12-22 2000-03-06 新潟日本電気株式会社 画像形成装置
JP3837003B2 (ja) 2000-02-23 2006-10-25 株式会社リコー 画像形成装置
US7245848B2 (en) * 2004-03-26 2007-07-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for discharging a conductive brush cleaning assembly for a transfer roller
JP4512421B2 (ja) * 2004-05-28 2010-07-28 京セラミタ株式会社 電子写真プロセスユニットと電子写真装置
JP4418336B2 (ja) * 2004-09-28 2010-02-17 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4682588B2 (ja) * 2004-11-10 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 帯電装置、画像形成装置
JP4264410B2 (ja) * 2004-11-30 2009-05-20 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP4715263B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 クリーニング装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP4039449B1 (ja) * 2006-08-29 2008-01-30 富士ゼロックス株式会社 クリーニング装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282195A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Corp 画像形成装置の定着装置
JPH07152275A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nissei Denki Kk 定着ローラのクリーニング装置
JPH08262891A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Canon Inc 搬送装置、加熱装置、及び画像形成装置
JPH11109815A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2003228264A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び該クリーニング装置を有する画像形成装置
JP2006017882A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069699A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2012098450A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Ricoh Co Ltd 帯電装置と、該帯電装置を備えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8934808B2 (en) 2010-11-01 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Charging device, including a cleaning device to clean a charging roller
JP2013200448A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 帯電器、像形成構造体、および画像形成装置
JP2013246288A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2014122935A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Data Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7616913B2 (en) 2009-11-10
US20070286635A1 (en) 2007-12-13
CN101089744A (zh) 2007-12-19
KR20070118528A (ko) 2007-12-17
JP4957086B2 (ja) 2012-06-20
CN100501587C (zh) 2009-06-17
KR100868513B1 (ko) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957086B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
KR100840595B1 (ko) 화상 형성 장치
KR100887224B1 (ko) 화상 형성 장치
KR100862932B1 (ko) 클리닝 장치, 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP2007241106A (ja) クリーニングロール及び画像形成装置
KR100866550B1 (ko) 클리닝 장치 및 화상 형성 장치
JP4967480B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2007264256A (ja) 転写ベルトユニット、及び画像形成装置
JP2011028305A (ja) 画像形成装置
JP5560876B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2007171381A (ja) クリーニング装置
JP2007193031A (ja) 画像形成装置
JP2007199326A (ja) 画像形成装置
JP5114851B2 (ja) 画像形成装置
JP2007240765A (ja) 画像形成装置
JP5605462B2 (ja) 帯電装置
JP6119480B2 (ja) 画像形成装置
JP2007199325A (ja) クリーニングロール及び画像形成装置
JP2015118204A (ja) 画像形成装置
JP2005301182A (ja) 画像形成装置
JP2011138170A (ja) 帯電装置
JP2007178963A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees