JP2007309509A - オイルシール - Google Patents

オイルシール Download PDF

Info

Publication number
JP2007309509A
JP2007309509A JP2006229096A JP2006229096A JP2007309509A JP 2007309509 A JP2007309509 A JP 2007309509A JP 2006229096 A JP2006229096 A JP 2006229096A JP 2006229096 A JP2006229096 A JP 2006229096A JP 2007309509 A JP2007309509 A JP 2007309509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
protrusion
seal
oil seal
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006229096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5110250B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamanaka
聡 山中
Takehiro Nakagawa
岳洋 中川
Masayuki Tanida
昌幸 谷田
Hideji Momotake
秀治 百武
Hiroki Matsui
宏樹 松井
Hideyuki Furuyama
秀之 古山
Takeshi Kanzaki
剛 神前
Shinya Takeda
伸也 竹田
Kei Sasaki
慶 佐々木
Hiroshi Yamaguchi
啓 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006229096A priority Critical patent/JP5110250B2/ja
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to EP12160704.8A priority patent/EP2469133B1/en
Priority to EP12160703.0A priority patent/EP2469132B1/en
Priority to EP07707936.6A priority patent/EP1983237B1/en
Priority to PCT/JP2007/051762 priority patent/WO2007091485A1/ja
Priority to CN200780004580XA priority patent/CN101379326B/zh
Priority to US12/223,671 priority patent/US8136818B2/en
Priority to KR1020087019802A priority patent/KR101421640B1/ko
Publication of JP2007309509A publication Critical patent/JP2007309509A/ja
Priority to US13/317,856 priority patent/US8714561B2/en
Priority to US13/317,845 priority patent/US8220803B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5110250B2 publication Critical patent/JP5110250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

【課題】ハウジング21に取り付けられる取付部2と、軸23の周面に摺動自在に密接するシールリップ4とを有するオイルシール1において、シールリップ4の摺動部に対する潤滑油の供給機能を高めることができ、もってシールリップ4の耐久性を向上させることが可能なオイルシール1を提供する。
【解決手段】取付部2の先端部位に、付着する油を集めて軸23上へ滴下させる潤滑油補給部11を設ける。潤滑油補給部11は、取付部2の内周面に円周上複数設けられた突起12を有し、突起12の表面にて油を集める。突起12の表面には、油を一時的に貯える凹部13、または油を集中させるガイド突起もしくは傾斜面を設ける。また取付部2の先端面2aに、該先端面2a上を円周方向に沿って流下する油を堰き止めて突起12の方へ案内する堰部を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、密封装置の一種であるオイルシールに係り、更に詳しくは、シールリップ摺動部に対する潤滑油の供給機能を高めるようにしたオイルシールに関するものである。本発明のオイルシールは例えば、自動車関連分野において用いられ、またはその他の汎用機械等において用いられる。
例えば図22に示すように従来から、ハウジング(図示せず)に取り付けられる環状の取付部52と、前記ハウジングの軸孔内周に挿通した軸(図示せず)の周面に摺動自在に密接するシールリップ53とを一体に有するオイルシール51が広く知られており、この種のオイルシール51においては、所定のゴム状弾性体よりなるシールリップ53の耐久性を向上させるべくその摺動摩耗を低減させるよう、シールリップ摺動部54に潤滑油を供給する必要がある。しかしながら密封対象油が例えばミスト状に存在するような場合には、シールリップ摺動部が貧潤滑状態となりやすく、早期摩耗や発熱等によってシール寿命が著しく短くなる虞がある。
特開2005−282841号公報 特開2003−056718号公報
本発明は以上の点に鑑みて、シールリップ摺動部に対する潤滑油の供給機能を高めることができ、もってシールリップの耐久性を向上させることが可能なオイルシールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるオイルシールは、ハウジングに取り付けられる環状の取付部と、軸の周面に摺動自在に密接するシールリップとを有するオイルシールにおいて、前記取付部の先端部位に、付着する油を集めて前記軸上へ滴下させる潤滑油補給部を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項2によるオイルシールは、ハウジングに取り付けられる環状の取付部と、軸の周面に摺動自在に密接するシールリップとを有するオイルシールにおいて、前記取付部の先端部位に、付着する油を集めて前記軸とシールリップとの摺動部へ供給する潤滑油補給部を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項3によるオイルシールは、上記した請求項1または2記載のオイルシールにおいて、潤滑油補給部は、取付部の内周面に円周上複数設けられた突起を有し、前記突起の表面にて油を集めることを特徴とする。
また、本発明の請求項4によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、突起の表面に、油を一時的に貯えるための凹部を設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項5によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、突起の表面に、油を集中させるためのガイド突起を設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項6によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、突起の表面に、油を集中させるための傾斜面を設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項7によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、突起の先端面を取付部の先端面と段差なく面一状に設定したことを特徴とする。
また、本発明の請求項8によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、突起の先端面の内周縁を円弧状でなく前記円弧の両端を結ぶストレート状に設定したことを特徴とする。
また、本発明の請求項9によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、取付部の先端面に、前記取付部の先端面上を円周方向に沿って流下する油を堰き止めて突起の方へ案内するための堰部を設けたことを特徴とする。
更にまた、本発明の請求項10によるオイルシールは、上記した請求項3記載のオイルシールにおいて、シールリップの外周部位に油伝い片を径方向外方へ向けて一体成形し、突起に集められる油を前記油伝い片を介してシールリップの方へ案内することを特徴とする。
上記構成を有する本発明の請求項1によるオイルシールにおいては、当該オイルシールの取付部の先端部位に潤滑油補給部が設けられ、この潤滑油補給部が付着する油を集めて軸上へ滴下させるものとされているために、この滴下される油によってシールリップ摺動部を潤滑することが可能とされている。また本発明の請求項2によるオイルシールにおいては、当該オイルシールの取付部の先端部位に潤滑油補給部が設けられ、この潤滑油補給部が付着する油を集めて軸とシールリップとの摺動部へ供給するものとされているために、この供給される油によってシールリップ摺動部を潤滑することが可能とされている。この請求項1に係る発明と請求項2に係る発明は何れもシールリップ摺動部へ潤滑油を補給する点で同じであるが、請求項1では、油は潤滑油補給部から軸上へ滴下され、軸上からシールリップ摺動部へ供給される。これに対して請求項2では、請求項1と同じ供給経路のほかに、油が潤滑油補給部からシールリップを伝ってシールリップ摺動部へ供給される場合が含まれる。
潤滑油補給部は、密封対象空間中にミスト状に存在する油を当該補給部の表面に付着させ、これを集めて油滴としてシールリップ摺動部へ供給する。したがって潤滑油補給部の具体的構成としては、油の付着面積を大きく確保するよう取付部の内周面に突起を設け、この突起の表面にて油を集めるのが好ましい。但し、突起はこれをオイルシールの全周に亙って環状に設定すると、集めた油が突起の表面を伝って円周方向へ流れて行ってしまい滴下されないことが懸念されるので、これを防止すべく突起はこれをオイルシールの円周上複数に分割して設けるのが好ましい。この場合、油は突起単位で集められ、複数の突起のうち軸の上方に配置される突起で集められる油が軸上へ滴下されることになる。
突起は、所定の体積を有する形状であるので、その表面にて油付着面積を拡大するのに有効な構造である。オイルシールの取付部の内周面に突起を円周上複数設ける場合、突起はそれぞれ一般に軸方向に長い形状とされて軸方向端面(先端面)を有し、この軸方向端面が密封対象空間に面することになるので、この軸方向端面に特に多くの油が付着する。またオイルシールの取付部の軸方向端面に付着する油が突起に伝って来ることがあり、オイルシールを装着するハウジングの形状によってはハウジングの表面に付着する油がオイルシールの取付部を経由して突起に伝って来ることもある。したがって何れにしても少しでも多くの油を集められるよう、以下のような構造を付設するのが好適である。
突起の表面に、油を一時的に貯えるための凹部を設ける(請求項4)。これによれば凹部内部の空間に油が貯留されるので、より多くの油を集めることが可能となる。
突起の表面に、油を集中させるためのガイド突起を設ける(請求項5)。これによればガイド突起に沿って油が集束するので、より多くの油を集めることが可能となる。
突起の表面に、油を集中させるための傾斜面を設ける(請求項6)。これによれば傾斜面に沿って油が集束するので、より多くの油を集めることが可能となる。
突起の先端面を取付部の先端面と段差なく面一状に設定する(請求項7)。突起の先端面と取付部の先端面の間(境界)に段差があると、この段差に油の流れが阻害されて油が取付部の先端面から突起の先端面へ伝わりにくいことが懸念されるが、突起の先端面を取付部の先端面と面一状に設定することにより油が取付部の先端面から突起の先端面へ伝わりやすくなるので、より多くの油を集めることが可能となる。
突起の先端面の内周縁を円弧状でなく前記円弧の両端を結ぶストレート状に設定する。すなわち突起の先端面の内周縁をオイルシールの中心軸線を中心とする円弧状に設定するのではなく、前記円弧の両端を直線で結んだ形状のストレート形状に設定する(請求項8)。これによれば突起の先端面の内周縁を円弧状に設定する場合よりも突起の先端面の表面積が大きく設定されるので、より多くの油を集めることが可能となる。
取付部の先端面に、この取付部の先端面上を円周方向に沿って流下する油を堰き止めて突起の方へ案内するための堰部を設ける(請求項9)。軸の上方(真上)以外の部位においては、取付部の先端面に付着する油が突起の方へ流れず取付部の先端面上を円周方向に伝って流れていってしまうことが懸念されるが、この流路上に堰部を設けることにより油が取付部から突起へ伝わりやすくなるので、より多くの油を集めることが可能となる。
更にまた、上記突起を補助するものとして、シールリップの外周部位に油伝い片を径方向外方へ向けて一体成形すると、突起に集められる油がこの油伝い片を伝ってシールリップの方へ案内されることから、突起からシールリップ摺動部への油の供給を円滑化することが可能となる(請求項10)。一般に油伝い片はリップ状に成形され、その機能からして薄膜で良いので成形上のバリを利用することも可能である。
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明の請求項1によるオイルシールにおいては上記したように、取付部の先端部位に潤滑油補給部が設けられ、この潤滑油補給部が付着する油を集めて軸上へ滴下させるように構成されているために、この滴下される油をシールリップ摺動部へ供給し、これによりシールリップ摺動部を潤滑することが可能とされている。したがって本発明所期の目的どおり、シールリップ摺動部に対する潤滑油の供給機能を高めることができ、これによりシールリップの耐久性を向上させることができる。
また、本発明の請求項2によるオイルシールにおいては、取付部の先端部位に潤滑油補給部が設けられ、この潤滑油補給部が付着する油を集めて軸とシールリップとの摺動部へ供給するように構成されているために、この油をシールリップ摺動部へ供給し、これによりシールリップ摺動部を潤滑することが可能とされている。したがって本発明所期の目的どおり、シールリップ摺動部に対する潤滑油の供給機能を高めることができ、これによりシールリップの耐久性を向上させることができる。
また、本発明の請求項3によるオイルシールにおいては、上記請求項1または2における潤滑油補給部として取付部の内周面に突起が設けられ、この突起の表面にて油を集めるように構成されているために、多くの油を集めて軸上へ滴下または摺動部へ供給することが可能とされている。また、突起が円周上複数設けられているために、軸の上方に配置される突起から軸上または摺動部へと油を確実に滴下・供給することができる。
また、本発明の請求項4によるオイルシールにおいては、突起の表面に凹部が設けられているために、この凹部で油を一時的に貯えることにより、より多くの油を集めることができる。
また、本発明の請求項5によるオイルシールにおいては、突起の表面にガイド突起が設けられているために、このガイド突起で油を集中させることにより、より多くの油を集めることができる。
また、本発明の請求項6によるオイルシールにおいては、突起の表面に傾斜面が設けられているために、この傾斜面で油を集中させることにより、より多くの油を集めることができる。
また、本発明の請求項7によるオイルシールにおいては、突起の先端面が取付部の先端面と段差なく面一状に設定されているために、油が取付部の先端面から突起へと伝わりやすくなり、よってより多くの油を集めることができる。
また、本発明の請求項8によるオイルシールにおいては、突起の先端面の内周縁が円弧状でなく円弧の両端を結ぶストレート状に設定されているために、油が付着しやすい突起の先端面の表面積を大きく設定することができ、よってより多くの油を集めることができる。
また、本発明の請求項9によるオイルシールにおいては、取付部の先端面に堰部が設けられているために、油が取付部の先端面から突起へと伝わりやすくなり、よってより多くの油を集めることができる。
更にまた、本発明の請求項10によるオイルシールにおいては、上記突起を補助するものとしてシールリップの外周部位に油伝い片が径方向外方へ向けて一体成形されているために、突起からこの油伝い片およびシールリップを経由してシールリップ摺動部へと油が確実に供給される。したがって油の供給を一層円滑化することができる。
尚、本発明には、以下の実施形態が含まれる。
(A)取付筒部が機器のハウジングの内周面に密嵌され、この取付筒部の内周から密封対象空間側へ向けて延在されたシールリップの先端近傍の内周部が、前記ハウジングに挿通された軸の外周面に摺動可能に密接され、軸心が横向きのオイルシールにおいて、前記取付筒部の内周に、液を保持し前記シールリップの先端部の正面に滴下させる集液突起が形成されたことを特徴とするオイルシール。
(B)集液突起が多数のフィンからなり、各フィン間に毛細管現象により液を保持するものであることを特徴とする上記(A)に記載のオイルシール。
(C)集液突起の下面が、液の滴下位置をシールリップの先端部の正面と対応する位置に規定する傾斜面をなすことを特徴とする上記(A)に記載のオイルシール。
(D)集液突起に、液の滴下位置をシールリップの先端部の正面と対応する位置に誘導する案内溝、案内突条又はダム部が形成されたことを特徴とする上記(A)に記載のオイルシール。
(E)シールリップに、集液突起から滴下した液を受けて前記シールリップの先端部の正面へ誘導する液受け突起が形成されたことを特徴とする上記(A)に記載のオイルシール。
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第一実施例・・・
図1は、本発明の第一実施例に係るオイルシール1を軸方向一方から見た半裁正面図を示しており、そのA−A線断面図が図2に示されるとともに、B−B線断面図が図3に示されている。図4は潤滑油補給部11の斜視図である。
当該実施例に係るオイルシール1は、ハウジング21(図3)に取り付けられる環状の取付部2と、ハウジング21の軸孔22内周に挿通した軸(回転軸)23(図3)の周面に摺動自在に密接するシールリップ4とを有するオイルシール1において、取付部2の先端部位に、付着する油を集めて軸23上へ滴下させる潤滑油補給部11を設けたものであり、また、付着する油を集めて軸23とシールリップ4との摺動部へ供給する潤滑油補給部11を設けたものである。潤滑油補給部11は、取付部2の内周面に円周上複数設けられた突起12よりなり、突起12の表面に油を付着させて油を集めるものとされている。突起12の表面には、付着した油を一時的に貯えるための凹部13が設けられており、また同じく突起12の表面には、付着した油を集中させるための傾斜面(突起12の内周面12b)が設けられている。
各部ないし各部品の詳細は、以下のように設定されている。
すなわち先ず、当該オイルシール1をハウジング21の軸孔22内周に取り付けるための環状の取付部2が設けられており、この取付部2の内周側に環状の連結部(シールリップ保持部)3を介して、軸23の周面に摺動自在に密接する環状のシールリップ4が設けられている。連結部3から見て、取付部2は軸方向一方(図3における右方であってすなわち機内側)へ向けて設けられ、シールリップ4も同じ軸方向一方へ向けて設けられている。また当該オイルシール1はその構成部品として、金属環5と、この金属環5に被着されたゴム状弾性体6と、このゴム状弾性体6の一部であるシールリップ4に嵌着されたガータースプリング7とを有している。
金属環5は、ハウジング21の軸孔22内周に嵌合される筒状部5aと、この筒状部5aの軸方向他方(図3における左方であってすなわち機外側)の端部に径方向内方へ向けて一体成形されたフランジ部5bとを一体に有している。ゴム状弾性体6は、金属環5の筒状部5aの外周面に被着されて金属環5およびハウジング21間をシールする外周面被着部(外周シール部)6aと、筒状部5aの先端面に被着された先端面被着部6bと、筒状部5aの内周面に被着された内周面被着部6cと、フランジ部5bの軸方向一方の端面(内側端面)に被着された内側端面被着部6dと、フランジ部5bの内周端に被着された内周端被着部6eと、フランジ部5bの軸方向他方の端面(外側端面)に被着された外側端面被着部6fとを一体に有し、更に上記シールリップ4とサブリップ8とが一体に成形されている。
また、当該オイルシール1には特に、上記取付部2の軸方向先端部位であってその内周側に、当該潤滑油補給部11に付着する油を集めて軸23の周面上へ滴下させるための潤滑油補給部11が設けられている。
この潤滑油補給部11は、上記取付部2の内周面に設けられた複数の突起12よりなり、各突起12の表面、特に軸方向先端面12aにミスト状の油を付着させ、付着した油を集め、軸23の上方に配置される突起12において、集めた油を油滴としてその重力落下により軸23の周面上に滴下させるように構成されている。
突起12は、複数(当該実施例では図1に示すように4箇所)が等配状に設けられており、突起12間には円周方向の間隔が設定されている。図では突起12は4等配とされているがこれに限らず、4〜16等配程度が好適である。突起12はそれぞれゴム状弾性体6の一部として成形されており、先端面被着部6bおよび内周面被着部6cの内周面に一体成形されている。突起12は径方向内方へ向けて突出形成され、かつ軸方向に長いリブ状に形成されている。
突起12の軸方向先端面12aには、付着した油を一時的に貯えるための凹部13が設けられており、また突起12の内周面12bには、付着した油を集中させるための傾斜面が設けられている。後者の傾斜面は、軸23の上方に配置される突起12において、その内周面12bに付着する油やこの内周面12bに流れてきた油を突起12の先端面12aの内周縁に集めるものであって、このため同内周縁へ向けて下り勾配の傾斜面(アンダーカット状の円錐状傾斜面)が設定されている。したがって油は、この傾斜面を伝って先端面12aの内周縁に集められ、先端面12aの方から流れてきた油と合流のうえ、ここから滴下されることになる。潤滑油補給部11の軸方向先端部すなわち突起12の軸方向先端面12aは、油をシールリップ4上ではなく軸23の周面上へ直接滴下させることができるよう、シールリップ4の軸方向先端面4aよりも軸方向一方へ突出して形成されている。
上記構成のオイルシール1は、図3に示すようにハウジング21および軸23間に装着されて、機内側の油をシールするものであって、上記構成により以下の作用効果を奏する点に特徴を有している。
すなわち、上記構成のオイルシール1においては上記したように、取付部2の先端部位に潤滑油補給部11が設けられ、この潤滑油補給部11が、付着する油を集めて軸23の周面上へ滴下させるように構成されているために、この滴下される油によってシールリップ4の摺動部を潤滑することが可能とされている。したがって、シールリップ4の摺動部に対する潤滑油の供給機能を高めることができ、これによりシールリップ4の耐久性を向上させることができる。
また、潤滑油補給部11に突起12および凹部13が設けられているために、突起12で油の集積面積を拡大し、凹部13で、集めた油を一時的に貯えることが可能とされている。したがって、多くの油を集めてこれを軸23の周面上へ滴下させることができる。
また、突起12が円周上複数設けられて突起12ごとに凹部13が設けられているために、突起12や凹部13が全周に亙って環状に形成される場合のように油が突起12や凹部13を伝って流れてしまうのを防止することが可能とされている。したがってこの点からも、多くの油を集めてこれを軸23の周面上へ滴下させることができる。
また、複数の突起12が円周上等配状に設けられているために、複数の突起12のうちの何れかの突起12は必ず軸23の上方に配置され、油を確実に軸23の周面上へ滴下させることが可能とされている。したがって、オイルシール1の装着につき円周方向の方向性が限定されないために、円周上部分的な突起12を設けることにしてもオイルシール1の装着作業性が低下することはない(突起12を円周上一箇所のみに設けた場合にはこの突起12が軸23の上方に配置されるようオイルシール1の装着につき円周方向の方向性が限定されてしまうが、本発明によれば、複数の突起12が円周上等配状に設けられているために、特に装着の方向に意を介さなくても何れかの突起12を軸23の上方に配することができる。この効果を充分に得るには、突起12は4等配以上の設置数であることが望ましい)。
尚、図4の斜視図は、凹部13の形状の一例を示しており、この図4において凹部13は円周方向に長い溝状に形成されている。この溝状の凹部13はその円周方向中央が最も深く、円周方向の両側へかけて徐々に浅くなる形状とされている。但し、この形状は単なる一例に過ぎずこれに限定されないものであって、凹部13は例えば以下のようなものであっても良い。
第二実施例・・・
図5および図6に示すように、突起12の先端面12aに溝状の凹部13を設けるとともにこれに加えて突起12の先端面12aであって凹部13の内周側の幅方向中央部位に切欠状を呈する油の注ぎ口(凹状注ぎ口)14を設ける。この構成によると、凹部13に貯えられた油が切欠状の注ぎ口14から軸23上へ滴下されることになり、注ぎ口14の切欠の大きさ如何によって、滴下される油滴Uの大きさ等を管理できるメリットがある。尚、この図5および図6の例では、突起12の先端面12aが取付部2の先端面2aと段差なく面一状に設定されていることからも、多くの油を集めることが可能とされている。
第三実施例・・・
図7および図8に示すように、突起12を多数(図では11枚)の平行フィン(薄板状突起)15によって形成し、互いに隣り合うフィン15間の間隙(間隙空間)を油貯め用の凹部13として利用する。この場合、フィン15間の間隙すなわち凹部13は軸方向一方に開口するとともに径方向内方にも開口したものとなる。フィン15間の間隙すなわち凹部13の大きさ如何によっては該部に毛細管現象が発生するので、油を多量に貯えられる等のメリットがある。フィン15間の間隙すなわち凹部13の軸方向他方の側には、この方向への油の流れを堰き止めるために奥端壁(軸方向端壁)13aが設けられている。またこの図7および図8の例では、突起12すなわち各フィン15の内周面12bに上記第一実施例と同様の、付着した油を集中させるための傾斜面が設けられていることからも多くの油を集めることが可能とされている。
尚、当該実施例のように潤滑油補給部11が多数のフィン15よりなる場合には、フィン15に付着しフィン15間の間隙すなわち凹部13に貯えられた油は当該オイルシール1の円周方向に流れにくいので(フィン15から隣のフィン15へもしくは凹部13から隣の凹部13へと伝うようには流れにくいので)、フィン15はこれをオイルシール1の全周に亙って万遍なく設定することも考えられる。この場合、フィン15はオイルシール1の全周に亙って一定の周方向間隔(ピッチ)で放射状に配置されることになる。
また、上記第一ないし第三実施例のほか、突起12の表面に多くの油を集めて油滴として滴下しやすくするには、以下の構造が有効である。
第四実施例・・・
図9および図10に示すように、突起12の先端面12aに、油を集中させるためのガイド突起16を設ける。この図9および図10の例では、突起12の先端面12aにリブ状のガイド突起16が複数(図では3本)設けられ、互いに隣り合うガイド突起16間の間隔が径方向内方へ向けて漸次狭くなるように設定されている。したがってこの構造によると、突起12の先端面12aに付着した油がガイド突起16に沿って流れて徐々に集束するので、より多くの油を集めることが可能とされている。尚、この図9および図10の例では、突起12の先端面12aの内周縁が円弧状でなく円弧の両端を結ぶストレート状に設定され、突起12の先端面12aが取付部2の先端面2aと段差なく面一状に設定され、また各ガイド突起16の外周端部が突起12の先端面12aからはみ出して取付部2の先端面2aまで達している(ガイド突起16の外周端部が請求項9記載の堰部を構成している)ことからも、多くの油を集めることが可能とされている。
第五実施例・・・
図11および図12に示すように、突起12の先端面12aに、油を集中させるためのガイド突起17,18を設ける。この図11および図12の例では、突起12の先端面12aの内周縁に沿ってガイド突起(一段目ガイド突起)17が軸方向一方へ向けて突出形成され、その幅方向中央に比較的幅狭のガイド突起(二段目ガイド突起、凸状注ぎ口)18が同じく軸方向一方へ向けて突設され、この軸方向二段に亙るガイド突起17,18によって油を段階的に集束させることが可能とされている。図上、突起12はこれを軸方向一方から見て略半円形(径方向内方へ向けて凸状の半円形)に形成されているので、その先端面12aの内周縁に沿って設けられた一段目ガイド突起17は略円弧状に形成され、この円弧状の一段目ガイド突起17の円弧の中央部位に二段目ガイド突起18が設けられている。円弧は油が溜まりやすい形状である。尚、この図11および図12の例では、突起12の内周面12bに第一実施例と同様の、付着した油を集中させるための傾斜面が設けられ、突起12の先端面12aが取付部2の先端面2aと段差なく面一状に設定され、また円弧状のガイド突起17の左右外周端部が突起12の先端面12aからはみ出して取付部2の先端面2aまで達している(ガイド突起17の左右外周端部が請求項9記載の堰部を構成している)ことからも、多くの油を集めることが可能とされている。
第六実施例・・・
図13および図14に示すように、突起12の内周面12bに、油を集中させるための傾斜面を設ける。また、突起12の先端面12aを取付部2の先端面2aと段差なく面一状に設定する。これらは何れもその構成および作用の詳細を既述したところであるが、何れも多くの油を集めるのに有効である。尚、可及的に多くの油を集められるよう、突起12はその軸方向長さをできるだけ長く設定するのが好ましい。
第七実施例・・・
図15および図16(A)に示すように、突起12の先端面12aの内周縁12cを円弧状でなくストレート形状に設定する。すなわち、比較例として示す図16(B)のように突起12の先端面12aの内周縁12cをオイルシール1の中心軸線0を中心とする円弧状に設定するのではなく、同図(A)に示すようにこの円弧の両端12d,12eを直線で結んだ形状のストレート形状に設定する。これにより前者よりも後者の方が突起12の先端面12aの表面積が大きく設定されるので、油滴Uの保持性が向上し、より多くの油を集めることが可能とされる。尚、比較例として示す図16(B)のように突起12の先端面12aの内周縁12cが円弧の場合には、形成された油滴Uが円弧に沿って左右方向(円周方向)に流れる力Fがかかる可能性があるが、ストレートであればこのような力Fは生じることがなく、よって滴下する可能性が高くなると考えられる。
第八実施例・・・
図17および図18に示すように、取付部2の先端面2aに、この取付部2の先端面2a上を円周方向に沿って流下する油を堰き止めて突起12の方へ案内するための堰部19を設ける。
すなわち、軸の上方(真上)部位においては、取付部2の下方に突起12が配置されるので、取付部2の先端面2aに付着した油は比較的容易に突起12の方へ流れて来るが、軸の上方(真上)以外の部位においては、取付部2の下方ではなく横手または横手近傍に突起12が配置されるので、取付部2の先端面2aに付着した油はこの先端面2a上を円周方向に伝って流れていってしまうことが懸念される。そこで、この流路の途上にこの流路を遮るように堰部19を設けることにより油が取付部2から突起12の方へ伝わりやすくなるので、より多くの油を集めることが可能とされる。このような理由から、当該実施例では、取付部2の先端面2aに突起12ごとに堰部19が設けられており、図では、堰部19は突起12の軸方向突出部12fと両者の先端面が面一状となるよう一体に成形されている。したがってこのような堰部19が設けられると、図19に示すように取付部2の先端面2a上を円周方向に伝って流れて来た油(矢印I)が堰部19により堰き止められて突起12の方へ伝って行くので(矢印J)、突起12により多くの油を集めることができる。尚、この図17および図18の例では、突起12の円周方向側面12g部位にもそれぞれ、付着する油を集中させるための傾斜面が設けられているので、この点からも多くの油を集めることが可能とされている。油はこの傾斜面に沿って突起12の先端面12aの方へ集められることになる(矢印K)。
第九実施例・・・
また、図20に示すように、上記各実施例における突起12による潤滑油補給機能を補助するものとして、シールリップ4の外周部位に油伝い片20を径方向外方へ向けて一体成形し、突起12に集められる油をこの油伝い片20を介してシールリップ4の方へ案内し、シールリップ摺動部へ供給する。このようにシールリップ4の外周部位に油伝い片20を径方向外方へ向けて一体成形すると、突起12に集められる油がこの油伝い片20を伝ってシールリップ4の方へ案内され、シールリップ4の先端面4aを伝ってシールリップ摺動部へ供給されるために、油の供給を円滑化することが可能とされる。
図では、シールリップ4の先端面4aであってその最外周部位に、径方向外方であってかつ軸方向一方へ向けて斜めに油伝い片20が設けられている。したがって油伝い片20はリップ状に成形されており、その機能からして薄膜で良いので成形上のバリを利用することも可能とされている。
油伝い片20は、突起12の内周側に配置されるが、突起12の内周面12bに対して接触はしておらず、両者12,20の間には径方向間隙が設定されている。したがって、突起12から滴下される油(油滴)はこの油伝い片20に受け止められ、シールリップ4の先端面4aを伝ってシールリップ摺動部へと供給される(矢印L)。また、油伝い片20と突起12の径方向間隙が狭い場合や、滴下される油の粒が大きい場合には、油は突起12から滴下される以前に突起12から油伝い片20へ直接受け渡されることもあり、このような場合も油は油伝い片20からシールリップ4の先端面4aを伝ってシールリップ摺動部へと供給される。したがって何れにしても、突起12から油伝い片20、シールリップ先端面4aを経由してシールリップ摺動部へ至る油の供給経路が確保されるため、油を円滑に供給することが可能される。
尚、ハウジング21に対して軸23が偏心作動したとき、油伝い片20が突起12の内周面12aと干渉することが想定されるが、上記したように油伝い片20は薄膜で良く柔らかいので、シールリップ4のシール作動に影響を及ぼすことはない。また、油伝い片20は環状に設定されるが、円周上複数設けられる突起12に対応して円周上に複数設けられればその機能を全うすることができる。環状に設定して円周上のところどころに切欠や穴の類を設けるようにしても良い。
第十実施例・・・
また、この油伝い片20の形成位置は、突起12から滴下される油を受け止めることができれば特に限定されるものではない。図21の例では、シールリップ4の先端面4aであってその最外周部位から若干径方向内方へ変位した位置にこの油伝い片20が設けられている。
本発明の第一実施例に係るオイルシールの半裁正面図 同オイルシールの要部断面図であって図1におけるA−A線拡大断面図 同オイルシールの要部断面図であって図1におけるB−B線拡大断面図 同オイルシールにおける潤滑油補給部の斜視図 本発明の第二実施例に係るオイルシールの断面図 同オイルシールにおける潤滑油補給部の斜視図 本発明の第三実施例に係るオイルシールの断面図 同オイルシールにおける潤滑油補給部の正面図であって図7におけるC方向矢視図 本発明の第四実施例に係るオイルシールの断面図 同オイルシールにおける潤滑油補給部の正面図であって図9におけるD方向矢視図 本発明の第五実施例に係るオイルシールの半裁断面図 同オイルシールにおける潤滑油補給部の斜視図 本発明の第六実施例に係るオイルシールの断面図 同オイルシールにおける潤滑油補給部の斜視図 本発明の第七実施例に係るオイルシールの断面図 (A)は同オイルシールにおける潤滑油補給部の正面図であって図15におけるE方向矢視図、(B)は比較例に係る潤滑油補給部の正面図 本発明の第八実施例に係るオイルシールの要部断面図 (A)は同オイルシールにおける潤滑油補給部の正面図であって図17におけるG方向矢視図、(B)は同図(A)におけるH方向矢視図 (A)および(B)とも同オイルシールにおける潤滑油補給部の作動説明図 本発明の第九実施例に係るオイルシールの断面図 本発明の第十実施例に係るオイルシールの断面図 従来例に係るオイルシールの要部断面図
符号の説明
1 オイルシール
2 取付部
2a,4a,12a 先端面
3 連結部
4 シールリップ
5 金属環
6 ゴム状弾性体
7 ガータースプリング
8 サブリップ
11 潤滑油補給部
12 突起
12b 内周面
12c 内周縁
12d,12e 内周縁両端
12f 突出部
12g 側面
13 凹部
13a 奥端壁
14 注ぎ口
15 フィン
16,17,18 ガイド突起
19 堰部
20 油伝い片
21 ハウジング
22 軸孔
23 軸
U 油滴

Claims (10)

  1. ハウジングに取り付けられる環状の取付部と、軸の周面に摺動自在に密接するシールリップとを有するオイルシールにおいて、
    前記取付部の先端部位に、付着する油を集めて前記軸上へ滴下させる潤滑油補給部を有することを特徴とするオイルシール。
  2. ハウジングに取り付けられる環状の取付部と、軸の周面に摺動自在に密接するシールリップとを有するオイルシールにおいて、
    前記取付部の先端部位に、付着する油を集めて前記軸とシールリップとの摺動部へ供給する潤滑油補給部を有することを特徴とするオイルシール。
  3. 請求項1または2記載のオイルシールにおいて、
    潤滑油補給部は、取付部の内周面に円周上複数設けられた突起を有し、前記突起の表面にて油を集めることを特徴とするオイルシール。
  4. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    突起の表面に、油を一時的に貯えるための凹部を設けたことを特徴とするオイルシール。
  5. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    突起の表面に、油を集中させるためのガイド突起を設けたことを特徴とするオイルシール。
  6. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    突起の表面に、油を集中させるための傾斜面を設けたことを特徴とするオイルシール。
  7. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    突起の先端面を取付部の先端面と段差なく面一状に設定したことを特徴とするオイルシール。
  8. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    突起の先端面の内周縁を円弧状でなく前記円弧の両端を結ぶストレート状に設定したことを特徴とするオイルシール。
  9. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    取付部の先端面に、前記取付部の先端面上を円周方向に沿って流下する油を堰き止めて突起の方へ案内するための堰部を設けたことを特徴とするオイルシール。
  10. 請求項3記載のオイルシールにおいて、
    シールリップの外周部位に油伝い片を径方向外方へ向けて一体成形し、突起に集められる油を前記油伝い片を介してシールリップの方へ案内することを特徴とするオイルシール。
JP2006229096A 2006-02-06 2006-08-25 オイルシール Active JP5110250B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229096A JP5110250B2 (ja) 2006-02-06 2006-08-25 オイルシール
KR1020087019802A KR101421640B1 (ko) 2006-02-06 2007-02-02 오일 시일
EP07707936.6A EP1983237B1 (en) 2006-02-06 2007-02-02 Oil seal
PCT/JP2007/051762 WO2007091485A1 (ja) 2006-02-06 2007-02-02 オイルシール
CN200780004580XA CN101379326B (zh) 2006-02-06 2007-02-02 油封
US12/223,671 US8136818B2 (en) 2006-02-06 2007-02-02 Oil seal
EP12160704.8A EP2469133B1 (en) 2006-02-06 2007-02-02 Oil seal
EP12160703.0A EP2469132B1 (en) 2006-02-06 2007-02-02 Oil seal
US13/317,856 US8714561B2 (en) 2006-02-06 2011-10-31 Oil seal
US13/317,845 US8220803B2 (en) 2006-02-06 2011-10-31 Oil seal

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028335 2006-02-06
JP2006028335 2006-02-06
JP2006117848 2006-04-21
JP2006117848 2006-04-21
JP2006229096A JP5110250B2 (ja) 2006-02-06 2006-08-25 オイルシール

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097473A Division JP5408460B2 (ja) 2006-02-06 2012-04-23 オイルシール
JP2012097474A Division JP5408461B2 (ja) 2006-02-06 2012-04-23 オイルシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309509A true JP2007309509A (ja) 2007-11-29
JP5110250B2 JP5110250B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38345087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229096A Active JP5110250B2 (ja) 2006-02-06 2006-08-25 オイルシール

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8136818B2 (ja)
EP (3) EP2469133B1 (ja)
JP (1) JP5110250B2 (ja)
KR (1) KR101421640B1 (ja)
CN (1) CN101379326B (ja)
WO (1) WO2007091485A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170365B2 (ja) * 2007-02-16 2013-03-27 Nok株式会社 密封装置
JP2009103301A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Nok Corp 密封装置
JP5757453B2 (ja) * 2010-10-12 2015-07-29 Nok株式会社 オイルシール
EP2668422A4 (en) * 2011-01-28 2016-05-25 Skf Publ Ab REINFORCED SEAL FOR ROTATING SHAFTS
US20120313329A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Freudenberg-Nok General Partnership Vented Dual Lip Seal And Method Of Making
JP5964201B2 (ja) 2012-10-23 2016-08-03 Nok株式会社 オイルシール
DE102012223448A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Aktiebolaget Skf Dichtung und Verfahren zum Herstellen einer Dichtung
JP2014139451A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Nok Corp 密封装置
JP7095445B2 (ja) * 2018-07-18 2022-07-05 株式会社デンソー シールリング及びこれを用いた弁装置
CN109595342A (zh) * 2018-11-21 2019-04-09 重庆市璧山区瑞通精密压铸有限公司 一种旋转油封
CN112576729B (zh) * 2019-09-30 2022-06-14 比亚迪股份有限公司 用于润滑油封的支撑座、动力总成和车辆
CN111497300A (zh) * 2020-03-30 2020-08-07 安徽建盛铸业有限公司 一种带内嵌式密封装置的液压机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468055U (ja) * 1977-10-24 1979-05-15
JPS54145736U (ja) * 1978-03-31 1979-10-09
JPS5793663U (ja) * 1980-11-28 1982-06-09
JPS61118977U (ja) * 1985-01-09 1986-07-26
JPS61146660U (ja) * 1985-03-01 1986-09-10
JPH05203063A (ja) * 1991-07-24 1993-08-10 Carl Freudenberg:Fa カセット形パッキン
JPH109119A (ja) * 1996-06-28 1998-01-13 Komatsu Ltd アキシャルピストンポンプ
JPH11351402A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nok Corp バルブステムシール
JP2000291808A (ja) * 1999-04-13 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd オイルシールの潤滑装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2162486A (en) * 1937-06-21 1939-06-13 Letourneau Inc Sealing means for centrifugal pump impellers
US2478649A (en) * 1945-12-29 1949-08-09 Gen Electric Fluid seal
US3021161A (en) * 1959-09-14 1962-02-13 Federal Mogul Bower Bearings Unitized shaft seal
US3368819A (en) * 1965-02-03 1968-02-13 Timken Roller Bearing Co Dual face rotary shaft seal assembly
US3682488A (en) * 1969-09-10 1972-08-08 Nippon Oil Seal Ind Co Ltd Sealing device
JPS5154170A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Showa Mfg
JPS5468055A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Okada Sangyo Kk Method of purifying organic sewage
JPS5793663A (en) 1980-11-29 1982-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd Internal combustion engine having plural power sources
GB2124329B (en) * 1982-07-20 1986-02-26 Hillman Newby Ltd Hydraulic seal for pit prop
JPS61146660A (ja) 1984-12-19 1986-07-04 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキツド装置用液圧調整装置
DE3638515C1 (de) * 1986-11-11 1988-05-26 Freudenberg Carl Fa Kassettendichtung
JP2651158B2 (ja) 1987-10-23 1997-09-10 株式会社日立製作所 自動開先検出方法及び、同装置
JPH01109651U (ja) * 1988-01-19 1989-07-25
JPH01115070U (ja) * 1988-01-29 1989-08-02
JPH0614136Y2 (ja) * 1988-05-30 1994-04-13 エヌオーケー株式会社 密封装置
US5022659A (en) * 1988-12-27 1991-06-11 The Timken Company Seal assembly for antifriction bearings
JP2549452B2 (ja) 1990-06-06 1996-10-30 工業技術院長 塗料用アルミナ顔料
JPH0439362U (ja) * 1990-07-26 1992-04-03
US5398942A (en) * 1992-09-02 1995-03-21 Dana Corporation Annular lubricant seal assembly
NL9202086A (nl) * 1992-12-01 1994-07-01 Skf Ind Trading & Dev Een wentellagersysteem met een filterafdichtring.
US5329898A (en) * 1993-05-05 1994-07-19 Freudenerg-Nok General Partnership Shaft seal and bore assembly
US6224322B1 (en) * 1998-11-16 2001-05-01 A. R. Wilfley & Sons, Inc. Seal assembly for centrifugal pumps with barrier ring
FR2786547B1 (fr) * 1998-12-01 2001-02-16 Hutchinson Joint d'etancheite pour arbre tournant, et dispositif comportant un tel joint
KR100739402B1 (ko) * 1999-09-27 2007-07-18 가부시키가이샤 제이텍트 시일 및 이것을 이용한 회전 어셈블리
JP2003056718A (ja) 2001-08-22 2003-02-26 Koyo Seiko Co Ltd オイルシール
JP2005282841A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Nok Corp ブレーキポンプ用オイルシール
JP5170365B2 (ja) * 2007-02-16 2013-03-27 Nok株式会社 密封装置
JP5310990B2 (ja) * 2007-05-11 2013-10-09 Nok株式会社 密封装置
JP2009103301A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Nok Corp 密封装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468055U (ja) * 1977-10-24 1979-05-15
JPS54145736U (ja) * 1978-03-31 1979-10-09
JPS5793663U (ja) * 1980-11-28 1982-06-09
JPS61118977U (ja) * 1985-01-09 1986-07-26
JPS61146660U (ja) * 1985-03-01 1986-09-10
JPH05203063A (ja) * 1991-07-24 1993-08-10 Carl Freudenberg:Fa カセット形パッキン
JPH109119A (ja) * 1996-06-28 1998-01-13 Komatsu Ltd アキシャルピストンポンプ
JPH11351402A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nok Corp バルブステムシール
JP2000291808A (ja) * 1999-04-13 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd オイルシールの潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983237B1 (en) 2015-07-01
JP5110250B2 (ja) 2012-12-26
US20090224485A1 (en) 2009-09-10
EP1983237A4 (en) 2011-10-19
CN101379326B (zh) 2011-02-09
KR101421640B1 (ko) 2014-07-22
WO2007091485A1 (ja) 2007-08-16
US8220803B2 (en) 2012-07-17
US20120080855A1 (en) 2012-04-05
US8714561B2 (en) 2014-05-06
EP2469132A1 (en) 2012-06-27
EP1983237A1 (en) 2008-10-22
CN101379326A (zh) 2009-03-04
US8136818B2 (en) 2012-03-20
EP2469133B1 (en) 2014-05-28
KR20080097195A (ko) 2008-11-04
EP2469132B1 (en) 2014-05-14
US20120086173A1 (en) 2012-04-12
EP2469133A1 (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007309509A (ja) オイルシール
JP4159364B2 (ja) ロール軸受のためのシール装置
JP2008309328A (ja) 密封装置
JP2002022094A (ja) リニアユニット
JP2006242256A (ja) リニア・ガイド・ウェイ(linearGuideWay)の潤滑装置
JP2009103301A (ja) 密封装置
JP5839509B2 (ja) 密封装置及び密封構造
JP5408461B2 (ja) オイルシール
JP2008089045A (ja) 運動案内装置
JP7163491B2 (ja) 密封装置
JP2007225033A (ja) ボールねじ
JP4265579B2 (ja) 密封装置
JP7508310B2 (ja) 密封装置
JP2008025652A (ja) 密封装置
CN218093564U (zh) 一种风扇轴管组件及离心散热风扇
JP2009138883A (ja) 転がり軸受
JP4644387B2 (ja) 軸受構造
JP2021131102A (ja) 密封装置及び密封構造
JP2008256207A (ja) 円すいころ軸受
JP2021131103A (ja) 密封装置及び密封構造
JP2008169856A (ja) 転がり軸受
JP2006009983A (ja) オイルスプレークラッチ
JP2002206642A (ja) 保護環付シールリング
JP2009281398A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2009264474A (ja) オイルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250