JP4159364B2 - ロール軸受のためのシール装置 - Google Patents

ロール軸受のためのシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4159364B2
JP4159364B2 JP2002573163A JP2002573163A JP4159364B2 JP 4159364 B2 JP4159364 B2 JP 4159364B2 JP 2002573163 A JP2002573163 A JP 2002573163A JP 2002573163 A JP2002573163 A JP 2002573163A JP 4159364 B2 JP4159364 B2 JP 4159364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
roll
sealing device
labyrinth
end cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002573163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528985A (ja
Inventor
ケラー・カール
レーイング・コンラート
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004528985A publication Critical patent/JP2004528985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159364B2 publication Critical patent/JP4159364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4476Labyrinth packings with radial path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/07Adaptation of roll neck bearings
    • B21B31/078Sealing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/903Seal for rotating kiln or drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、回転しないようにロールネックと結合された環状突出部が、環状のシール面を担持し、このシール面と、弾性的な固定の2つのシール要素が協働し、これらシール要素の前に、ロール胴に向かって、シールラビリンスが配されており、このシールラビリンスが、一方では固定の、他方ではロールと結合された、断面が本質的にC形に形成された、シールするようにロールの端面と結合されたリングから成る、ロール軸受けのためのシール装置に関する。
この様式のシール装置は、特に、油膜軸受けのために久しい以前から公知である。ここでは、通常費用のかかるシール要素が使用され、このシール要素は、一方で、油膜軸受けからの油がロール胴へと達することを回避すべきであり、他方で、部分的に焼結材で置換された冷却潤滑剤がロール胴から油膜軸受け内へと侵入してしまうことを回避すべきである。
固定のシール要素を装備された軸受け以外には、シール要素がロールネックと結合されている、即ち、シール要素が取り囲み、固定のシール面に当接する軸受けも公知である。ここでも、ロール側と軸受け側との間での必要なシール部を形成するために、費用のかかるシールリングが使用される。
本発明の基本にある課題は、簡単で安価なシール要素であるにもかかわらず、良好なシール作用が得られ、その際、シールの有効寿命が公知のシール装置に比べて増大されているべきであり、これにより、全体のシール装置が安価であるように、この種のシール装置を発展構成することである。
この課題を解決するため、何重にも転向されたラビリンスの経路が生じるように、リングのC形の開口部内へと、固定の環状のエンドカバーが没入すること、環状のエンドカバーが、外側に位置するように、また外方へと開放するように、排出溝を備えること、ラビリンス用開口部が、排出溝の底部から離間するように配設されていること環状のエンドカバーが、同様に環状の突起を備え、この突起の外側が、ラビリンスの経路の更なる転向を生じさせ、またこの突起の内側が、固定のシール要素のための保持部を備えること、C形のリングの内側の脚部が、その環状のエンドカバーに面した側に、環状のエンドカバーの少なくとも1つの排出路に向かい合って位置する溝を備えること、C形のリングの内側の脚部が、その突起に面した側を傾斜させられており、従って、内側の脚部が、その自由な尖端に向かって先細ること、そして、突起が、その端部に、ラビリンスを狭窄する突出部を備えること、が提案される。
この場合、シールのラビリンスは、軸受けのロール側のシール部を生じさせるのに対して、シール要素は、僅かに軸受け側のシール部しか保証しなくても良い。従って、両方向をシールすることができる費用をかけて形成されたシール要素は不必要である。
ロール表面から流出する冷却潤滑剤の大きな量は、先ず、屋根形のガードの一方の側に達する。屋根形のガードの回転運動によって、冷却潤滑剤は、屋根の尖端に至るまでに達し、ここでは、最大の周速度が支配する。ここでは、冷却潤滑剤の大部分が放擲される。過剰な冷却潤滑剤は、第2の屋根の半分で、遠心力に抗して軸受けへの方向に巡回しなければならない。しかしながら、遠心力は、第2の屋根の半分上に存在する冷却潤滑剤も、屋根の尖端へと搬送されることを生じさせる。屋根形のガードを越えて放擲されない冷却潤滑剤の最大の部分は、排出溝に捕捉され、この排出溝からタンクへと導出される。
しかしながら、それにもかかわらず、冷却潤滑剤は、シールラビリンスに達することができる。滴がシールラビリンスの回転する部分と接触すると直ぐ、これらの滴は、遠心力に基づいて外方へと搬送される。シールラビリンスの固定された部分に集まる滴だけが、第1のラビリンス領域内で滴下され、C形のリングの脚部に達し、そこから、冷却潤滑剤は、遠心力によって外方へと移送される。
ラビリンスの別の経過にあっては、未だ絶えず存在する冷却潤滑剤が、C形のリングの内側の脚部の内側で溝に捕捉され、そこから1つもしくは複数の排出路へと搬送される。排出路内では、滴が集まることができ、通路の最深部へと流れ、そこで、冷却潤滑剤は、排出用開口部を経てラビリンス領域から排出溝へと流出することができる。
ラビリンスは、突起によって更なる折れ曲がりも生じさせる。ここでも、ラビリンスの回転する要素は、冷却潤滑剤残量が遠心力によって排出路へと移送されるように形成されている。
ラビリンスの経路の端部に、突起は、突出部を備え、この突出部は、ラビリンスの経路を激しく狭窄して、ここでは遅くとも、最後の冷却潤滑剤残量が捕捉され、排出路へと移送される。
シール要素として、少なくとも1つのラジアルシャフトシールリングが使用され、そのシールリップが、少なくとも1つの囲繞バネ要素を備え、このバネ要素が、シールリップを、シール面に対して予緊張することができることが分かった。この様式のラジアルシャフトシールリングは、機械工学にあっては、費用のかかる形状を何ら備えず、これにより有利に製造することができる通常のシール要素である。同一の2つのシールリングが、相前後して配設されて、軸受け領域からの油がラビリンス領域へと達してしまうことを確実に排除することができる場合は有利である。
両方のラジアルシャフトシールリングの間に、第2のシールリップの潤滑並びに過剰な油の導出をするための給排路が設けられている場合は有効である。
本発明を、図面を基にして詳細に説明する。
図1からは、ロールネック2を備えるロール1を読み取ることができる。ロールネック2上には、環状突出部4を有するネックブッシュ3が示されている。更に、作り付け部材5の一部並びに軸受けブッシュ6が図示されている。ロール1の端面には、C形に形成されたリング7が、ネジ8によってシールするように固定されている。C形のリング7のC形の開口部内へと、作り付け部材5に固定されている環状のエンドカバー9が突出する。環状のエンドカバー8は、環状の外方へと開放した排出溝30を形成する。環状のエンドカバー9には、突起10が配設されている。
図2は、C形のリング7の外側の脚部11が、外方へと屋根形のガード12を備えることを示す。屋根形のガード12は、屋根の尖端に、但しここでは、最大の周速度が支配するが、ロール1から流出する冷却潤滑媒体が集められ、屋根の尖端から放擲されることを配慮する。その他の点では、冷却潤滑媒体は、本質的に排出溝30内に集められ、ここから導出されて、ラビリンス13には達することができない。
それにもかかわらず、冷却潤滑剤残量は、開口部14を経て、ラビリンス13へと達することができる。これらの滴は、回転するC形のリング7と接触する場合は、このリングは、滴を伴い、遠心力によって外側の脚部11へと搬送されて、開口部14からの滴は、ラビリンスを離脱することができる。
しかしながら、ラビリンス13内の滴が、環状のエンドカバー9に沿って離脱する場合は、これらの滴は、このカバーに沿って下方へと走り、これらの滴が存在するところに応じて、C形のリング7の外側の脚部11か、内側の脚部15かのいずれかへと滴下することになる。ここから、滴は、更にまた遠心力に基づいて開口部14から移送される。
まだ他にラビリンス13に侵入する冷却潤滑剤残量は、次いで、溝16を備える内側の脚部15によって捕捉される。溝の縁部に沿って、もしくは溝内に、滴を集めることができ、これらの滴は、溝の縁部から更にまた遠心力によって排出路17,18へと放擲される。排出路17,18は、環状のエンドカバー9に形成されている。図2に示された下の領域内では、排出路17,18が開口部19,20を備え、これらの開口部から、通路17,18内に集められた冷却潤滑剤が、ラビリンス13を排出溝30に向かって離脱することができる。
開口部19,20内へといかなる冷却潤滑剤も外から侵入できないように、開口部19,20の領域内で環状のエンドカバー9に、スプラッシュガード21が設けられており、このスプラッシュガードは、排出溝30を、開口部19,20の領域内で隔絶する。
C形のリング7の内側の脚部15の尖端には、まだ常に尚冷却潤滑剤残量が存在すべきである場合には、これらの冷却潤滑剤残量は、突起10によって転向される。この場合、突起10に付着したままの滴は、突起10の内壁に沿って排出路18へと流れる。別の冷却潤滑剤の滴は、内側の脚部15の外側の領域に沈積することができ、ここで、冷却潤滑剤の滴は、内側の脚部15の先細り部と遠心力によって生じさせられて、更にまた内側の脚部15の尖端へと搬送され、そこから排出路18へと放擲される。
突起10の尖端で、環状の突出部22はネジ留め可能であり、この突出部は、一方で、ラビリンス13を激しく狭窄し、他方で、シール要素23,24をストッパ25に押し付け、これによりシールリングを突起10上に固定するために使用される。シール要素23,24は、バネ要素26,27を介して環状突出部4に対して予緊張されているラジアルシャフトシールリングである。突起10内には、給排路28が設けられており、この給排路は、両方のシール要素23,24の間の領域で終了し、ここでシール要素23のシールリップの潤滑をするための油を供給するか、もしくは過剰に残留する油をシール領域から油溜りへと排出することができる。
油膜軸受けを有するロールの切取り部分を示す。 シール領域の詳細図を示す。
符号の説明
1 ロール
2 ロールネック
3 ネックブッシュ
環状突出部
5 作り付け部材
6 軸受けブッシュ
7 C形のリング
8 ネジ
9 環状のエンドカバー
10 突起
11 外側の脚部
12 屋根形のガード
13 ラビリンス
14 開口部
15 内側の脚部
16 溝
17 排出路
18 排出路
19 開口部
20 開口部
21 スプラッシュガード
22 突出部
23 シール要素
24 シール要素
25 ストッパ
26 バネ要素
27 バネ要素
28 給排路
29 油溜り
30 排出溝

Claims (8)

  1. 回転しないようにロールネック(2)と結合された環状突出部が、環状のシール面を担持し、このシール面と、弾性的な固定の2つのシール要素(23,24)が協働し、これらシール要素(23,24)の前に、ロール胴に向かって、シールラビリンス(13)が配されており、このシールラビリンスが、一方では固定の、他方ではロール(1)と結合された、断面が本質的にC形に形成された、シールするようにロール(1)の端面と結合されたリング(7)から成る、ロール軸受けのためのシール装置において、
    リング(7)のC形の開口部内へと、固定の環状のエンドカバー(9)が没入すること、
    環状のエンドカバー(9)が、外側に、また外方へと開放するように、排出溝(30)を備えること、
    ラビリンス用開口部(14)が、排出溝(30)の底部から離間するように配設されていること、
    環状のエンドカバー(9)が、突起(10)を備え、この突起の外側が、ラビリンスの経路の転向を生じさせ、またこの突起の内側が、固定のシール要素(23,24)のための保持部を備えること、
    C形のリング(7)の内側の脚部(15)が、その環状のエンドカバー(9)に面した側に、環状のエンドカバー(9)の少なくとも1つの排出路(17,18)に向かい合って位置する溝(16)を備えること、
    C形のリング(7)の内側の脚部(15)が、その突起(10)に面した側を傾斜させられており、従って、内側の脚部(15)が、その自由な尖端に向かって先細ること、そして、
    突起(10)が、その端部に、ラビリンス(13)を狭窄する突出部(22)を備えること、
    を特徴とするシール装置。
  2. C形のリング(7)が、ロール表面に面した屋根形のガード(12)を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシール装置。
  3. 環状のエンドカバー(9)が、内側に位置するように、また内方へと開放して、少なくとも1つの排出路(17,18)を備えること、そして、この排出路(17,18)が、その最深部に、環状のエンドカバー(9)の排出溝(30)へと延在する排出用開口部(19,20)を備えていること、を特徴とする請求項1又は2に記載のシール装置。
  4. 2つの排出路(17,18)が、相並んで配設されていることを特徴とする請求項3に記載のシール装置。
  5. 開口部(19,20)の領域内で環状のエンドカバー(9)の外側に、スプラッシュガード(21)が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のシール装置。
  6. シール要素(23,24)が、突出部(22)と、突起(10)に配設されたストッパ(25)との間で固定可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のシール装置。
  7. シール要素(23,24)として、少なくとも1つのラジアルシャフトシールリングが設けられており、そのシールリップが、少なくとも1つの囲繞バネ要素(26,27)を備え、このバネ要素が、シールリップを、環状突出部()のシール面に対して予緊張することができることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のシール装置。
  8. シール要素(23,24)として、2つのラジアルシャフトシールリングが相並んで設けられていること、そして、これらのラジアルシャフトシールリングの間に、給排路(28)が設けられていること、を特徴とする請求項7に記載のシール装置。
JP2002573163A 2001-03-20 2002-01-30 ロール軸受のためのシール装置 Expired - Lifetime JP4159364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10113593A DE10113593A1 (de) 2001-03-20 2001-03-20 Dichtungsvorrichtung für Walzenlager
PCT/EP2002/000915 WO2002074461A1 (de) 2001-03-20 2002-01-30 Dichtungsvorrichtung für walzenlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528985A JP2004528985A (ja) 2004-09-24
JP4159364B2 true JP4159364B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=7678278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573163A Expired - Lifetime JP4159364B2 (ja) 2001-03-20 2002-01-30 ロール軸受のためのシール装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6866270B2 (ja)
EP (1) EP1370375B1 (ja)
JP (1) JP4159364B2 (ja)
KR (1) KR100817190B1 (ja)
CN (1) CN1254322C (ja)
AT (1) ATE298635T1 (ja)
BR (1) BR0207639A (ja)
CZ (1) CZ20032516A3 (ja)
DE (2) DE10113593A1 (ja)
ES (1) ES2243703T3 (ja)
RU (1) RU2277446C2 (ja)
WO (1) WO2002074461A1 (ja)
ZA (1) ZA200306361B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798496B2 (en) 2003-11-05 2010-09-21 Kalsi Engineering, Inc. Rotary shaft sealing assembly
DE10360382A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Sms Demag Ag Dichtungsvorrichtung
DE10358876A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-28 Fag Kugelfischer Ag Dichtung mit berührungslos zueinander angeordneten Abweisringen
DE102004003763B4 (de) * 2004-01-23 2005-10-20 Sms Demag Ag Vorrichtung zur ballenseitigen Abdichtung des Lagers eines Walzenzapfens
DE102004046297A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Abdichtung von koaxialen Antriebswellen
CN100341635C (zh) * 2005-09-30 2007-10-10 太原重型机械集团有限公司 一种轧机油膜轴承组合式密封装置
US20070164516A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Johnson Crushers International Seal assembly for vibrating screen
FR2920207B1 (fr) * 2007-08-23 2009-10-09 Alcatel Lucent Sas Pompe a vide de type seche comportant un dispositif d'etancheite aux fluides lubrifiants et elements centrifugeur equipant un tel dispositif
DE102008038997A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-18 Sms Siemag Aktiengesellschaft Dichtungselement zur Abdichtung eines Walzenlagers, Walzenlager und Verfahren zum Montieren des Dichtungselementes
DE102010018255A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Imo Holding Gmbh Dichtungsanordnung für Wälzlager
CN102705517B (zh) * 2012-06-07 2014-11-05 中国重型机械研究院有限公司 一种轴承密封防水结构
EP2722544B1 (en) 2012-10-19 2016-09-21 Aktiebolaget SKF Method for replacing sealing elements on a rolling bearing assembly and set of sealing elements
CN102989569B (zh) * 2012-12-27 2015-01-14 天津鹰麟节能科技发展有限公司 磨煤机的磨盘轴密封装置
DE102013219118B4 (de) * 2013-09-24 2017-05-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Flanschlager-Gehäuseeinheit
CN106246915B (zh) * 2016-07-26 2019-01-01 天津天重中直科技工程有限公司 短应力线轧机辊系中下轴承座内嵌式双重密封结构
CN108607882B (zh) * 2016-12-12 2019-12-17 上海梅山钢铁股份有限公司 Uc轧机轧辊轴承防轧制液进入的控制装置及控制方法
CN109027013A (zh) * 2018-09-29 2018-12-18 李军 一种轴承座防水密封结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1308098A (en) * 1971-06-30 1973-02-21 Waelzlagerkombinat Veb Sealing device for roll neck bearings
US3832021A (en) * 1972-11-16 1974-08-27 Morgan Construction Co Neck seal
US3833273A (en) * 1973-07-30 1974-09-03 Morgan Construction Co Labyrinth type seal
US4435096A (en) * 1981-09-11 1984-03-06 Mesta Machine Company Sealing arrangement for a rotatable member
US4455846A (en) * 1983-01-10 1984-06-26 Louis Wichinsky Security lock for coin operated machines
IT1187539B (it) 1985-02-28 1987-12-23 Danieli Off Mecc Tenuta a labirinto
US5478090A (en) * 1993-06-16 1995-12-26 Morgan Construction Company Interlocked seal and sleeve for rolling mill oil film bearing
JPH11267721A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Hitachi Ltd ロール構造,ロールの軸受構造、該構造を用いた圧延機及び圧延機の改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030082998A (ko) 2003-10-23
DE50203500D1 (de) 2005-08-04
JP2004528985A (ja) 2004-09-24
CN1254322C (zh) 2006-05-03
CN1498140A (zh) 2004-05-19
ZA200306361B (en) 2004-06-04
ES2243703T3 (es) 2005-12-01
KR100817190B1 (ko) 2008-03-27
DE10113593A1 (de) 2002-09-26
US20040100029A1 (en) 2004-05-27
ATE298635T1 (de) 2005-07-15
RU2277446C2 (ru) 2006-06-10
US6866270B2 (en) 2005-03-15
WO2002074461A1 (de) 2002-09-26
EP1370375A1 (de) 2003-12-17
CZ20032516A3 (cs) 2004-02-18
RU2003130738A (ru) 2005-02-10
BR0207639A (pt) 2004-07-27
EP1370375B1 (de) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159364B2 (ja) ロール軸受のためのシール装置
US5779005A (en) Constant flow cascade lubrication system
RU2464468C2 (ru) Уплотнительный узел с бесконтактным лабиринтом (варианты) и способ его изготовления
JP5110250B2 (ja) オイルシール
US4531746A (en) Dual labyrinth fluid seal with fluid slinger
WO2010061688A1 (ja) 密封装置
JPH0475443A (ja) モータの軸受装置
KR930017753A (ko) 차축 지지대
JPH09144767A (ja) 軸受の密封装置
US6290234B1 (en) Shaft assembly having improved seal arrangement
WO2005027315A1 (ja) 縦型モータの軸受部防水構造
JP2005299753A (ja) 鉄道車両車軸用軸受の密封装置
JPH11315843A (ja) 軸シール装置
JPH08168202A (ja) 軸受潤滑油漏出防止装置
JP5408460B2 (ja) オイルシール
JP2000170778A (ja) 相対的回転のために連結された2つの機械部材用のシ―リング組立体
JPH0643579Y2 (ja) オイルシール
CN219570407U (zh) 剖分式离心泵封油结构
JP4265579B2 (ja) 密封装置
JPH07217663A (ja) 密封装置
JP2024042349A (ja) 転がり軸受及び鉄道車両用車軸軸受
JPH083157Y2 (ja) 電動機の焼結含油軸受構造
JP2003120827A (ja) 連鋳機用密封装置
KR970016128A (ko) 스크롤 압축기의 급유장치
JPH116527A (ja) 転がり軸受用密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term