JP2006242256A - リニア・ガイド・ウェイ(linearGuideWay)の潤滑装置 - Google Patents

リニア・ガイド・ウェイ(linearGuideWay)の潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242256A
JP2006242256A JP2005057665A JP2005057665A JP2006242256A JP 2006242256 A JP2006242256 A JP 2006242256A JP 2005057665 A JP2005057665 A JP 2005057665A JP 2005057665 A JP2005057665 A JP 2005057665A JP 2006242256 A JP2006242256 A JP 2006242256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cover
oil
linear guide
guide way
lower structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384072B2 (ja
Inventor
Chin-Pei Wang
王靖霈
Geii Rin
林芸伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2005057665A priority Critical patent/JP4384072B2/ja
Publication of JP2006242256A publication Critical patent/JP2006242256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384072B2 publication Critical patent/JP4384072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】 密閉されたオイル通路を有し、油漏れなく転動子やガイド・レールを均一に潤滑すること。
【解決手段】 潤滑装置のエンド・カバーの下部構体を弾性に富む軟らかい高分子系統のポリマー材料で構成し、両者間の接触を緊密にし、その間に形成されたオイルの流通路を完璧な密閉構造にし、潤滑油を油漏れないよう均一に転動子やガイド・レールに供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明はリニア・ガイド・ウェイ(Linear Guide Way)の潤滑装置に関するもので、特に装置の内部に密閉されたオイルの通路を有し、各転動子を均一に潤滑できる、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置に関するものである。
一般にリニア・ガイド・ウェイに潤滑装置を設ける目的は、機体内の転動子を潤滑してその転がり摩擦力を減少して、滑らかに転動できるようにし、リニア・ガイド・ウェイ全体としての運転を軽快にし、その耐久性を強化するところにある。
通常リニア・ガイド・ウェイはスライダーの端部から直接、または間接的な手法で潤滑するものである。
その改良の一例として、米国特許第5399023号明細書に開示されたものを図7に示す。
この図によればスクレ−パ6にオイル通路61が付設され、その末端にオイルの流出量を制御する海綿62と、オイルの流出孔63とを備えている。
オイル通路61はスクレーパ6の上に取り付けられているので密閉性が良好で中央給油管路系統(centralized piping system)に使用した際、オイル通路のオイル・リークがよく抑制される。しかし、このような構成では必要とする構成部品点数が多く、組立てが複雑化する。そのため製造のコストも高くなる。
更に1つの例として独国特許第4424795号を図8と図9に示す。このリニア・ガイド・ウェイ7はスライダー8とガイド・レール9を含み、スライダー8の一方向の回動スペース81に複数の転動子82がある。スライダー8に備え付けられた注油口83はオイル通路84に通じ、注油口83から注入された潤滑油で複数の転動子82を潤滑する。
ただし、オイル通路84の密閉は、ただガイド・レール9とスライダー8との接触に頼るのみで、これでは上述した中央給油管路系統を採用した場合、潤滑油の圧力が高過ぎると油漏れが起こる。
以上2つの公知文献では、油漏れ、組立ての複雑性や潤滑不足による騒音に誘起などの欠点があり、改善する余地がある。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところは潤滑装置のエンド・カバーを金属或いは樹脂系の材料で作成し、その下部構体を弾性に富む高分子系統のポリマーで形成し、両者間の接触の緊密性を図り、その間に形成されたオイルの流通路の密閉を完全に保てる、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、エンド・カバーの油道と下部構体に残された隙間からなるオイル通路を連通させて、連続したオイル通路の機能を持ったリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供することにある。
本発明の更に1つの目的は、下部構体を構成する材料の材質にエンド・カバーのそれよりも軟らかいものを使用し、転動子が反転する際の衝撃と騒音を緩衝部で巧みに吸収し得る、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供することにある。
上記の目的を果たすため本願の第1発明は、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置において、内部に凹設された内腔部と、互いに油道で連通して上方向回動部と下方向回動部とを有する、1組の対称な形状を持った突出部と、前記内腔部に通ずる注油孔とからなるエンド・カバーと、その内側に前記エンド・カバーの油道と相通ずる通路を形成するための隙間を残し、その両側にも中間に緩衝部を設けた、前記エンド・カバーの上、下両方向回動部と対応した同形状の突出部が形成されていて、且つ前記緩衝部には、前記上、下両方向回動部と対応した位置に前記エンド・カバーの油道と相通ずる出油孔が開設されて、前記エンド・カバーの下方に取り付けられた下部構体(内部構造体)とを含み、前記下部構体は前記エンド・カバーと密着して組み立てられ、前記下部構体の緩衝部も前記エンド・カバーの上、下両方向回動部の中間位置に具合よくはめ込まれ、前記エンド・カバーの油道と前記下部構体の隙間も互いに相通じて密閉したオイルの通路を形成し、前記注油孔から注入された潤滑油が、この通路を経由して、漏れることなく機体の各部を均一に潤滑するように構成したことを特徴とする、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供する。
本願の第2発明は、前記第1発明において、前記下部構体を構成した材料の材質は、前記エンド・カバーのそれよりも硬度の軟らかいことを特徴とする、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供する。
本願の第3発明は、前記第1発明において、前記下部構体は、弾性に富む高分子ポリマー材料によりなることを特徴とする、請求項1に記載のリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供する。
本願の第4発明は、前記第1発明または第2発明または第3発明において、前記下部構体の硬度は、shore40A〜shore82Dであることを特徴とする、リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置を提供する。
本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置は、従来の製品に比べて、以下に挙げる優れた点がある。
(1)下部構体を弾性に富む高分子ポリマー系統の材料で形成しているので、それより硬度の高いエンド・カバーとの接触が緊密でその間に形成されたオイルの流通路は完全な密閉を保たれるため、油漏れの心配がない。
(2)下部構体の内側にエンド・カバーの油道と相通ずる通路を形成した隙間が残され、その両側にも中間に緩衝部を設けた、エンド・カバーの上・下両方向回転部と対応した同形状の突出部が形成されているので、潤滑油を安定、且つ均一に上下両方向回転部に供給できる。
(3)下部構体は、弾性に富んだ高分子材料で製作されているので、転動子が緩衝部で反転する際に、よく衝撃力を緩和して、騒音を抑制できる。
図1〜図5を参照して本発明の最良の形態について説明する。
本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置は、エンド・カバー1と下部構体2とから構成される。
エンド・カバー1は金属或いは樹脂材料で製作され、内部に凹設された内腔部11を有し、その中間に注油孔16が開設されている。
エンド・カバー1は対称な形状を持った1組の突出部12があり、突出部12は油道13で連通した上方向回動部121と下方向回動部122とを形成している。
エンド・カバー1の両側にも向かい合った注油孔14(図1,4を参照)が開設されていて、円孔15を介して内腔部11と連通している。
弾性に富む高分子ポリマー材料から構成され、硬度shore40A〜shore82Dを有する下部構体2には、その内部にエンド・カバー1の油道13と相通ずる通路を形成した隙間21が残されていて、エンド・カバー1の油道13とで1条の連続し、かつ密閉された潤滑油の油道3を形成している。
下部構体2の両側にもその中間に緩衝部22を設けた、エンド・カバー1の上・下両方向回動部121,122と対応した同形状の突出部が形成されていて、且つ緩衝部22には上・下両方向回動部121,122と対応した位置にエンド・カバー1の油道3と相通ずる出油孔23が開設されている(図5参照)。
図6を参照して、本発明の形態を更に詳細に説明する。
下部構体2はエンド・カバー1と密着してその下に取り付けられ、下部構体2の緩衝部22もエンド・カバー1の上・下両方向回動部121,122の中間位置に具合よくはめ込まれ、エンド・カバー1と下部構体2はぴったりと一体に組み立てられる。
このように組み立てられたエンド・カバー1と下部構体2との内部には、エンド・カバー1の油道13と下部構体2の隙間22とが相通じて連続且つ密閉された潤滑装置の油道3が形成される。
この油道3は延伸して上・下方向回動部121,122の中間位置123(図4を参照)に至り、サイド注油穴14、又は中間注油孔6から注入された潤滑油が隙間21に集中し、油道3を通って上・下方向回動部121,122の中間位置123に至り、出油孔23により、潤滑油を各転動子(図示せず)とガイド・レール(図示せず)に供給して、これらを潤滑するのである。
エンド・カバー1の油道13と下部構体2の隙間21は、左・右上方回動部121、122で対称の形態になっているので、サイド注油孔14から注入された潤滑油は円孔15を経由して内腔部11に進入し、或いは中間注油孔16から注入された潤滑油も内腔部11に進入する。
上のエンド・カバー1と下部構体2で密閉された全機構の油道3の中の潤滑油は、安定した速度でスムースに流通し、潤滑油を均一に各上・下方向回動部121と122とに分配し、緩衝部22の出油孔23から各転動子とガイド・レールに供給する。
もう1度図1〜図3を参照して説明する。
下部構体2は弾性に富む高分子ポリマー材料、例えばサーモセッチング又はサーモプラスチック、サーモセッチングゴムなどの弾性に富む高分子ポリマー材料で製作され、下部構体2の材質は、一般の金属や樹脂材料で製作されたエンド・カバー1の材質よりも軟らかいので両者を組み合わせた際、ぴったりと密着し渾然と一体になり、油道13からの油漏れにより周囲を汚染する心配はない。
加えるにゴム材料などで製作された下部構体2は、よく摩滅に耐え、オイルの通路を密閉して、転動子が緩衝部22で反転する際の振動、衝撃や騒音を抑制する作用効果がある。
本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置の左後方から見た立体分解図 本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置の右前方から見た立体分解図 本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置の右後方から見た立体分解図 本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置のエンド・カバーと下部構体の正面図 本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置のエンド・カバーと下部構体の正面図 本発明に係るリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置のエンド・カバーの油道と下部構体内側の隙間とで構成された、連続したオイル通路の概略図 従来のリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置の第1例の正面図 従来のリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置の第2例の局部断面図 従来のリニア・ガイド・ウェイの第3例の断面図
符号の説明
1・・・・・エンド・カバー
11・・・・内腔部
12・・・・突出部
121・・・上方向回動部
122・・・下方向回動部
123・・・中間位置
13・・・・油道
14・・・・サイド注油孔
15・・・・円孔
16・・・・中間注油孔
2・・・・・下部構体(内部構造体)
21・・・・流通隙間
22・・・・緩衝部
23・・・・出油孔
3・・・・・油道
6・・・・・スクレーパ
61・・・・オイル通路
62・・・・海綿
63・・・・流出孔
7・・・・・リニア・ガイド・ウェイ
8・・・・・スライダー
81・・・・方向回動スペース
82・・・・転動子
83・・・・注油孔
84・・・・オイル通路
9・・・・・ガイド・レール

Claims (4)

  1. リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置において、
    内部に凹設された内腔部と、互いに油道で連通して上方向回動部と下方向回動部とを有する、1組の対称な形状を持った突出部と、前記内腔部に通ずる注油孔とからなるエンド・カバーと、
    その内側に前記エンド・カバーの油道と相通ずる通路を形成するための隙間を残し、その両側にも中間に緩衝部を設けた、前記エンド・カバーの上、下両方向回動部と対応した同形状の突出部が形成されていて、且つ前記緩衝部には、前記上、下両方向回動部と対応した位置に前記エンド・カバーの油道と相通ずる出油孔が開設されて、前記エンド・カバーの下方に取り付けられた下部構体とを含み、
    前記下部構体は前記エンド・カバーと密着して組み立てられ、
    前記下部構体の緩衝部も前記エンド・カバーの上、下両方向回動部の中間位置に具合よくはめ込まれ、
    前記エンド・カバーの油道と前記下部構体の隙間も互いに相通じて密閉したオイルの通路を形成し、
    前記注油孔から注入された潤滑油が、この通路を経由して、漏れることなく機体の各部を均一に潤滑するように構成したことを特徴とする、
    リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置。
  2. 前記下部構体を構成した材料の材質は、前記エンド・カバーのそれよりも硬度の軟らかいことを特徴とする、請求項1に記載のリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置。
  3. 前記下部構体は、弾性に富む高分子ポリマー材料によりなることを特徴とする、請求項1に記載のリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置。
  4. 前記下部構体の硬度は、shore40A〜shore82Dであることを特徴とする、請求項1または2または3に記載のリニア・ガイド・ウェイの潤滑装置。
JP2005057665A 2005-03-02 2005-03-02 リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置 Active JP4384072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057665A JP4384072B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057665A JP4384072B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242256A true JP2006242256A (ja) 2006-09-14
JP4384072B2 JP4384072B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=37048880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057665A Active JP4384072B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384072B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084652A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Thk Co., Ltd. 運動案内装置
JP2010185582A (ja) * 2010-06-04 2010-08-26 Nsk Ltd 直動転がり案内装置
CN103256303A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 上银科技股份有限公司 具润滑油路的线性滑轨
WO2016143342A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日本精工株式会社 エンドキャップ及びそれを備えた直動案内装置
KR20190070571A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 주식회사 에스비씨리니어 유로 개폐 탄성체가 설치된 엔드 씰을 갖는 리니어 가이드
KR101990819B1 (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 누출 방지 리니어 가이드웨이

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM434859U (en) * 2011-11-25 2012-08-01 Kuo-Le Tsao Linear slider structure improvement
KR200468452Y1 (ko) 2012-04-12 2013-08-13 에이엠에이 테크 코포레이션 선형 슬라이딩 블록

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084652A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Thk Co., Ltd. 運動案内装置
JP2010185582A (ja) * 2010-06-04 2010-08-26 Nsk Ltd 直動転がり案内装置
CN103256303A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 上银科技股份有限公司 具润滑油路的线性滑轨
CN103256303B (zh) * 2012-02-20 2015-07-29 上银科技股份有限公司 具润滑油路的线性滑轨
WO2016143342A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日本精工株式会社 エンドキャップ及びそれを備えた直動案内装置
JPWO2016143342A1 (ja) * 2015-03-09 2017-09-28 日本精工株式会社 エンドキャップ及びそれを備えた直動案内装置
KR20190070571A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 주식회사 에스비씨리니어 유로 개폐 탄성체가 설치된 엔드 씰을 갖는 리니어 가이드
KR101999649B1 (ko) * 2017-12-13 2019-07-15 주식회사 에스비씨리니어 유로 개폐 탄성체가 설치된 엔드 씰을 갖는 리니어 가이드
KR101990819B1 (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 누출 방지 리니어 가이드웨이

Also Published As

Publication number Publication date
JP4384072B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384072B2 (ja) リニア・ガイド・ウェイの潤滑装置
US20060204151A1 (en) Lubrication device for linear slide guide
JP2007309509A (ja) オイルシール
CN110462258A (zh) 礼帽型波动齿轮装置
JP2006349005A (ja) 圧力シリンダー機器
JP2010133511A (ja) 密封装置
KR101449826B1 (ko) 슬라이드 씰 및 이를 구비한 씰 구조체
JP4304087B2 (ja) リニアガイドウェイの潤滑システム
JP4638855B2 (ja) 運動案内装置
JP2010510460A (ja) 直線ガイドユニット
TW201433710A (zh) 直動式引導裝置
JP4815682B2 (ja) シールリング
US20190353225A1 (en) Seal chain
JP2019100532A (ja) ダンパ
JP2007057104A (ja) 直線案内装置
CN210566430U (zh) 自润滑阀体及装置有该阀体的凸轮式转阀
TWI647391B (zh) Oil passage adjusting device for linear module
JP5767124B2 (ja) 制御弁
TWM491104U (zh) 具潤滑結構之線性滑軌
TW201600751A (zh) 具潤滑結構之線性滑軌
CN210978216U (zh) 一种密封滑块
JP4610797B2 (ja) 密封装置
CN213598417U (zh) 一种不易损坏的sc滑块
JP3217683U (ja) リニアガイドの潤滑モジュール
JP2005221008A (ja) 直動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250