JP2007219405A - レンズ鏡筒およびカメラシステム - Google Patents

レンズ鏡筒およびカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007219405A
JP2007219405A JP2006042651A JP2006042651A JP2007219405A JP 2007219405 A JP2007219405 A JP 2007219405A JP 2006042651 A JP2006042651 A JP 2006042651A JP 2006042651 A JP2006042651 A JP 2006042651A JP 2007219405 A JP2007219405 A JP 2007219405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lens
holding frame
adjustment
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006042651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219405A5 (ja
JP4817876B2 (ja
Inventor
Atsushi Koyama
小山  敦史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006042651A priority Critical patent/JP4817876B2/ja
Priority to EP07250572.0A priority patent/EP1821125B1/en
Priority to CNB2007100789370A priority patent/CN100476485C/zh
Priority to US11/676,434 priority patent/US7420748B2/en
Publication of JP2007219405A publication Critical patent/JP2007219405A/ja
Publication of JP2007219405A5 publication Critical patent/JP2007219405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817876B2 publication Critical patent/JP4817876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 倒れおよび偏芯の調整を、コンパクトでより効率的に精度よく行うことが可能となるレンズ調整機構を提供することを目的とする。
【解決手段】 光学素子を保持するレンズ保持枠と、該レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向に延びる軸を中心に回転可能に保持され、光軸直交方向から操作可能な第1の調整部材を含む偏芯調整機構有している。さらに、該レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向に延びる軸を中心に回転可能に保持され、光軸直交方向から操作可能な第2の調整部材を含む倒し調整機構を有するレンズ鏡筒であり、第1の調整部材および第2の調整部材をそれぞれ操作し、前記光学素子の倒れ調整および偏芯調整を行うように構成したものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の光学素子を備えたレンズ鏡筒に関するものであり、製造誤差によって生じる各光学素子の光軸ずれおよび倒れを修正するための調整構造を有するレンズ鏡筒およびレンズ鏡筒を装着したカメラを含むカメラシステムに関するものである。
従来より、一眼レフカメラ用の交換レンズ等の光学機器に用いられているズームレンズにおいては、近年の画質向上のニーズに伴い、ズームレンズを構成する各レンズ群の保持精度を向上させる必要がある。その為に製造誤差によって生じる各レンズ群の光軸ずれおよび倒れを修正するための調整構造を有する光学機器が提案されている。
従来例の1つとして、特許文献1においては、光軸方向に沿って高低調整可能な少なくとも3つの調整ねじを所定間隔をおいて配設する。さらに、上記調整ねじのねじ頭部を部分的に露程させる切欠部材を形成したリング板と、このリング板を介して鏡胴枠内に取付けるレンズ保持枠と、当該レンズ保持枠を調整ねじ側に付勢するばね部材とを備える。
一方、鏡胴枠の内周部所には、所定間隔をおいてレンズ保持枠周囲部に当接させる少なくとも2つの偏心ねじを配設すると共に、上記の偏心ねじの回動によるレンズ保持枠の移動を受止めする弾性部材を設けている。そして、上記した調整ねじによってレンズの傾きを、偏心ねじによってレンズ軸心を各々調整する構成が開示されている。
また、特許文献2においては、レンズ若しくは鏡枠を保持する第1の枠部と、上記第1の枠部を弾性部により支持する第2の枠部と、上記第2の枠部を弾性部により支持する第3の枠部から構成されている。さらに、上記第2の枠部に設けられ、上記第1の枠部に当接してそれぞれ上記光軸の傾きと上記光軸の平行移動を調節する2つの調整部材とを具備している。さらに、上記第3の枠部に設けられ、上記第2の枠部に当接してそれぞれ上記光軸の傾きと上記光軸の平行移動を調節する2つの調整部材とを具備している。
そして、上記各調整部材を作動させることにより、弾性部の変形を利用して、傾きおよび偏芯をそれぞれ調整する構成が開示されている。
特開2003−279822号公報 特開2000−206389号公報
しかしながら、上記特許文献1の実施例においては、光軸方向から調整ねじおよび偏芯ねじを操作する構成となっている。このため、実使用状態で調整作業を行おうとすると、調整ねじおよび偏芯ねじを締め込むための治具や作業者の手等が画像に写りこみやすく、調整作業を阻害してしまうおそれがある。またその構成上、ズームレンズを構成する各レンズ群の両端にあるレンズ群の調整作業は可能であるが、中央付近に位置するレンズ群の調整は困難であるため、光学設計の自由度を下げてしまうおそれがある。
また、上記特許文献2の実施例においては、光軸の傾きと光軸の平行移動を調節する各調整部材が光軸直行方向から操作可能となっているが、任意の位置に調整するために多重構成となっており、レンズ鏡筒の小型化を阻害してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、倒れおよび偏芯の調整を、コンパクトでより効率的に精度よく行うことが可能となるレンズ調整機構を有するレンズ鏡筒および光学機器を提供することを目的とする。
本発明のレンズ鏡筒は、以下のように構成した調整機構を有する。
すなわち、光軸方向に平行な平行係合部と前記光軸の直交面内で周方向に延びる周係合部とを有する枠部材と、光学素子を保持するレンズ保持枠と、前記枠部材の前記平行係合部を介して前記レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向の軸を中心に回転可能に保持された第1の調整部材を有する偏芯調整機構と、前記枠部材の前記周係合部を介して前記レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向の軸を中心に回転可能に保持された第2の調整部材を有する倒し調整機構とを有するレンズ鏡筒である。この構成により、第1の調整部材および第2の調整部材をそれぞれ操作し前記光学素子の倒れ調整および偏芯調整を行うように構成したものである。
本発明によれば、倒れおよび偏芯の調整を、コンパクトでより効率的に精度よく行うことが可能となるレンズ調整機構を提供することが可能となる。またその調整機構を有するレンズ鏡筒および光学機器を提供することが可能となる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例により説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態である調整機構を有する一眼レフカメラ用交換レンズ(光学機器)の内部構造を示している。
この交換レンズは、第1〜第5群レンズL1〜L5を有する5群構成のレンズであり、ズーム動作によって全てのレンズL1〜L5が光軸方向に移動し、フォーカス動作によって第2群レンズL2が光軸方向に移動する。このとき、第3群レンズL3と第5群レンズL5とが一体的に移動し、第4群レンズL4の物体側の群である第4a群レンズL4aは光軸方向への移動とは別に、振れ補正動作を行うために光軸直交方向にも移動する。
100はカメラ本体で、CCDやCMOS等の撮像素子100aを有する。
101はマウントで、カメラ本体100に取り付けるためのバヨネット部を有しており、固定筒102にビス止め固定されている。
103は外装環で、マウント101と固定筒102との間に挟み込まれて固定されている。外装環103には、目盛窓104、名称プレート105、不図示のSWパネルが取り付けられている。SWパネルに設けられたスイッチを切り換えることによって、オートフォーカスや振れ補正などの機能を選択して使用することができる。
106は案内筒で、固定筒102がビス止めされることでカメラ本体に対して固定部を構成している。案内筒106の外周には、コロ107によって光軸回りの回転のみ可能となっているカム筒108が嵌合している。これにより、カム筒108を回転させると、案内筒106に設けられた光軸方向の案内溝とカム筒108に設けられたカム溝の交点が移動する。この交点の移動に従い、第3群レンズL3の像面側の群である第3b群レンズ群を保持する3b群保持枠109を、ビス止めされた不図示のコロを介して光軸方向へ移動させることができる。
同様に、第4群レンズL4を保持する振れ補正ユニットを含む110、および直進筒111を、それぞれにビス止めされた不図示のコロを介して光軸方向へ移動させることができる。
3b群保持枠109には、絞り駆動部と絞り羽根部とから構成される電磁絞りユニット112が、第3群レンズL3の物体側の群である第3a群レンズ群を保持する3a群保持枠113との間に挟持されている。また3b群保持枠109の延出部109aの後端には、第5群レンズL5を保持する5群保持枠114が、3b群保持枠109にビス止めされた5群保持板115および後述する第1の調整部材116および第2の調整部材117により保持されている。
3a群保持枠113の前端には、開放口径の決定および有害光のカットを目的とする副絞り118が前方より弾性結合されている。
振れ補正ユニット110は、第4a群レンズL4aを光軸直交方向に駆動可能に保持しており、マグネットおよびコイルとから構成される駆動部によって第4群レンズL4aを駆動する。また後端には、第4群レンズL4の像面側の群である第4b群レンズL4bを保持する4b群保持枠119が、補強板120を介してビス止めされている。直進筒111には、フィルター枠121がビス止めされている。
フィルター枠121の先端外周には、バヨネット部が、内周にはネジ部がそれぞれ設けられており、それぞれフード、フィルター等のアクセサリーが装着可能となっている。
また、フィルター枠121には、第1群レンズL1を保持する1群保持枠122がビス止めされている。フィルター枠121と1群保持枠122の当接部はそれぞれ周方向に延びる斜面形状に形成されている。よって1群保持枠122を回転させてフィルター枠121に取り付けることにより、1群保持枠122のフィルター枠121に対する光軸方向の取り付け位置を選択することができる。これにより、製造誤差による広角側と望遠側の焦点位置のずれを補正することができる。
123は化粧環で、前面にレンズ名称等の表示が印刷されている。124はフォーカスユニットで、案内筒106にビス止めされている。フォーカスユニット124は、主として振動型モータと差動機構とで構成されており、振動型モータのロータ回転量とマニュアルリング125の回転量に応じたフォーカスキー126の回転量を出力する。
フォーカスユニット124の前側には、水平および垂直方向の振れの角速度を検出する一対の振動ジャイロ127が半田付けされたジャイロ基板128がビス止めされている。
また、フォーカスユニット124から円弧状に延出した突出部の外周には、グレイコードパターンが形成されたエンコーダフレキシブル基板129が貼り付けられている。
さらに、フォーカスユニット124の前側における振動ジャイロ127およびエンコーダフレキシブル基板129が設けられていない位相には、突出部が設けられており、この突出部には不図示のコロがビス止めされている。
130はズーム操作環で、周方向に設けられている溝に不図示のコロが係合することで、光軸方向の移動が阻止された状態で光軸回りの回転のみが可能となっている。
ズーム操作環130の内周には、カム筒108にビス止めされた不図示のズームキーが係合する凹部が形成されている。これにより、ズームキーを介してズーム操作環130と一体的にカム筒108を回転させることができる。
本実施形態の交換レンズでは、振動ジャイロ127をカメラ本体から離れた位置(フォーカスユニット125の前)に配置している。これにより、カメラ本体が発生する振動(シャッター幕走行やミラーアップ・ダウンの振動など)が振動ジャイロ127に伝わりにくい構造となっている。よって、ケース内に収納するなど従来用いられてきた手法を必要としない。
また、ズーム操作環130の光軸方向の位置決め部を振動ジャイロ127が設けられていない位相に設けることで、レンズ外径を大きくせずに振動ジャイロを配置することができるようにしている。これらの手法により、本交換レンズの小型化が達成されている。
131はズーム操作環130の外周に巻き付けられたズームゴムである。
132はズーム操作環130にビス止めされたズームブラシで、エンコーダフレキシブル基板129のグレイコードパターン上を摺動して、ズーム操作環130とエンコーダフレキシブル基板129の位置関係を検出するために用いられる。
133はインナーカム筒で、不図示のコロがビス止めされている。このコロは、案内筒106に設けられたカム溝およびカム筒108に設けられた光軸方向溝に係合する。このため、インナーカム筒133はカム筒108と一体的に回転しながら光軸方向に進退する。
134は第2群レンズL2を保持する2群保持枠で、外周に設けられた突起部がインナーカム筒134の内周に設けられたカム溝に係合している。また、2群保持枠134から延出したキー部は、フォーカスキー126と一体的に回転するよう係合している。このため、2群保持枠134は、カム筒108が回転する(フォーカスキー126は停止)と、インナーカム筒133の光軸方向進退量とインナーカム筒133のカム溝の回転に伴う係合点の光軸方向変化量の合計量だけ光軸方向に進退する。
また、フォーカスキー126が回転する(カム筒108は停止)と、回転しながらインナーカム筒133のカム溝との係合点の光軸方向変化量に応じて進退する。
本実施形態の交換レンズでは、これらの機構により、インナーフォーカスにおける焦点距離変化に伴なう焦点位置ずれをメカ的に補正して第2群レンズL2を光軸方向に進退させる。
135は目盛シートで、フォーカスユニット124の出力であるフォーカスキー126と一体的に回転し、目盛窓104と合わせて焦点位置の表示を行う。
136はメイン基板で、フォーカスユニット124、電磁絞りユニット112、振れ補正ユニット110、ジャイロ基板128およびエンコーダフレキシブル基板129と可撓性フレキシブル基板を介して又は直接、電気的に接続され、各種制御を行う。
137はマウント101にビス止めされ、メイン基板136とフレキシブル基板を介して接続された接点ブロックであり、カメラ本体との通信および電源の供給を行うために設けられている。138は裏蓋で、マウント101に弾性結合して有害光をカットしている。139は、裏蓋138に弾性結合している保護ゴムリングである。
以上のように構成された交換レンズでは、ズーム操作環130を回転させると、ズームキーを介してカム筒108が回転し、上記機構に従い全てのレンズL1〜L5が光軸方向に進退してズーミングが行われる。なお、この際、第3群レンズL3と第5群レンズL5とは一体的に進退する。また、第3レンズ群L3の進退により、副絞り118が開閉動作をおこない、開放口径を決定している。
一方、オートフォーカス時には振動型モータの駆動により、マニュアルフォーカス時にはマニュアルリング125を回転させることにより、それぞれフォーカスキー126を回転させる。これにより、上記機構に従い、第2群レンズL2が進退し、フォーカシングを行うことができる。
また、振れ補正動作時には、振動ジャイロ127の出力およびエンコーダフレキシブル基板129の出力に応じて振れ補正ユニット110の、第4a群レンズL4aを光軸直交面内で、発生している振れによるフィルム面での像の移動を打ち消す方向に駆動する。
次に、第3b群および第5群レンズL3b,L5を保持して一体的に連結するレンズ保持構造について図2および図3を用いて詳しく説明する。図2は本発明の調整機構に関する主要部品の組立状態斜視図、図3は本発明の調整機構に関する主要部品の分解状態斜視図である。
上述したように、3b群保持枠109の延出部109aの後端には、5群保持板115がビス139により固定されている。5群保持板115には、第5群レンズL5を保持する5群保持枠114が第1の調整部材116および第2の調整部材117により保持されている。
5群保持板115は、金属性のベース板115aをインサートし、光軸と平行な縦の溝を形成する平行係合部115b、115bと、光軸直交平面内で周方向に延びた長い溝である周係合部115cが、POM等の比較的弾性の高い樹脂材料で成型されている。また平行係合部115b、115bと周係合部115cは、それぞれ光軸を中心として角度等分に3ヶ所に設けられている。平行係合部115b、115bと周係合部115cの1組は、隣接して設けられている。
第1の調整部材116は、光軸を中心として等分角に3ヶ所、5群保持枠114の外周に配置されている。
第1の調整部材116は、光軸を中心として光軸直交方向において放射方向に延びる軸を中心とした円筒状の頭部116aと、頭部116aの中心軸から偏芯した軸を中心とする偏芯軸部116bとを有している。
第1の調整部材116の頭部116aは、平行係合部115b、115bの間(つまりは光軸と平行な縦の溝)に圧入状態で回転可能に係合されている。また、第1の調整部材116の頭部116aは5群保持枠114の外周に設けられた凸部114a、114aの間に圧入状態で回転可能に係合されている。第1の調整部材116の偏芯軸部116bは、5群保持枠114の外周に設けられた光軸方向に延びる溝部114bに圧入状態で回転可能に係合されている。
また、上記した偏芯軸部116bは、3ヶ所に配置された第1の調整部材116のうち、少なくとも2ヶ所の第1の調整部材116が有しており、残りの箇所は無偏芯の軸部でも構わない。
以上の構成により、5群保持枠114は、第1の調整部材116により、光軸直交面内での位置が規制される。また、第1の調整部材116は、光軸を中心として放射方向から回転操作可能となっている。
次に、第2の調整部材117は、第1の調整部材116と隣接するように、光軸を中心として等分角に3ヶ所、5群保持枠114の外周に配置されている。
また、第2の調整部材117は、光軸を中心として放射方向に延びる軸を中心とした回転軸部117aを、5群保持枠114の外周に設けられた孔114cに圧入させることにより、5群保持枠114に回転可能に保持されている。
第2の調整部材117は、軸部117aと偏芯した軸を有する偏芯頭部117bを有しており、偏芯頭部117bは5群保持板115に設けられている周係合部(長溝)115cに係合している。
また、上記した偏芯頭部117bは、3ヶ所に配置された第2の調整部材117のうち、少なくとも2ヶ所の第2の調整部材117が有しており、残りの箇所は無偏芯の頭部でも構わない。
以上の構成により、5群保持枠114は、第2の調整部材117により、光軸方向の位置が規制される。また、第2の調整部材117は、光軸を中心として放射方向から回転操作可能となっている。
次に、上記第1の調整部材116および第2の調整部材117での、調整作業について説明する。第1の調整部材116および第2の調整部材117は上述したとおり、光軸を中心として放射方向に延びる軸を中心として回転可能に保持されている。
まず、5群保持枠114(第5群レンズL5)の偏芯調整に関して説明する。第1の調整部材116の頭部116aを回転させることにより5群保持枠114は、第2の調整部材117と周係合部(長溝)115cにより光軸方向の位置を規制されながら、偏芯軸部116bと溝部114bの相互作用により、光軸直交平面内で移動する。つまり、頭部116aが平行係合部115b、115bの間において回転することにより、偏芯軸部116bが偏芯回転して、偏芯軸部116bが光軸に平行な溝部114bを押す(溝部114bが周方向に移動する)。したがって5群保持枠114が周方向に回転(移動)する。このとき凸部114a、114aも溝部114bと一体に周方向に移動する。
ここで、2ヶ所以上の第1の調整部材116を回転操作することにより、5群保持枠114を任意の光軸直交平面内位置に移動させることが可能となる。この偏芯調整は、第1の調整部材116を回転させることによって行っているため、5群保持枠114に対して光軸方向に力が発生する。ここで、第1の調整部材116と第2の調整部材117は隣接して配置されているため、上記の光軸方向の力は、第2の調整部材117と周係合部115cとの光軸方向の規制によって、5群保持枠114の傾き変化を最小限に抑制することが可能となっている。
次に、5群保持枠114(第5群レンズL5)の倒し調整に関して説明する。第2の調整部材117の偏芯頭部117bを回転させることにより、5群保持枠114は、軸部117aと偏芯頭部117bの偏芯量に応じて、傾き角度が無段階的に変化する。ここで、5群保持枠114は、第1の調整部材116と平行係合部115b、115bにより光軸直交方向の位置を規制されている。ここで、2ヶ所以上の第2の調整部材117を操作することにより、5群保持枠114(第5群レンズL5)が任意の傾き角度および任意の傾き方向に調整される。この倒し調整は、第2の調整部材117を回転させることによって行なっているため、5群保持枠114に対して周方向に力が発生する。ここで、第1の調整部材116と第2の調整部材117は隣接して配置しているため、5群保持枠114の周方向の位置変化を最小限に抑制することが可能となっている。
最後に、第1から第5群レンズL1〜L5全系で調整をおこなう場合を説明する。図1で説明した構成部品のうち、マウント101、固定筒102、外装環103、フォーカスユニット124、マニュアルリング125、メイン基板136、およびこれらに固定された部品を組む前に、案内筒106を不図示の調整治具に固定する。この状態で、第5群レンズL5を保持した5群保持枠114を、第3b群レンズL3bを保持した3b群保持枠109の延出部109aの後端にビス止めされた5群保持板115に対して光軸直交方向の位置(偏芯調整)および倒れを調整する。
これにより、第1から第5群レンズL1〜L5およびこれらを保持する各部品の製造誤差によって生ずる光学性能の劣化を修正し、所望の光学性能を得ることができる。
図4には、本発明の第2の実施形態である調整機構を有する一眼レフカメラ用交換レンズ(光学機器)の内部構造を示している。図5は図4の要部の拡大断面斜視図である。以下、図4、図5を用いて説明する。
この交換レンズは、第1〜第7群レンズL1〜L7を有する7群構成のレンズであり、ズーム動作によって第3群レンズL3および第4群L4が光軸方向に移動し、フォーカス動作によって第2群レンズL2が光軸方向に移動する。また、第6群レンズL6は、振れ補正動作を行うために光軸直交方向に移動する。
次に、本発明の調整機構に関する部品についてのみ説明する。第5レンズ群L5を保持する5群保持枠140の外周に、偏芯調整用の第1の調整部材である偏芯コロ141が設けられている。さらに、倒し調整用の第2の調整部材である偏芯コロ142が設けられている。偏芯コロ141および偏芯コロ142は、それぞれ光軸を中心として等分角に3ヶ所ずつ、光軸を中心として放射方向に延びる軸を中心として回転可能にビス止めされている。また偏芯コロ141および142は、光軸を中心として放射方向から回転操作可能で、光軸方向に隣接して配置されている。
143は固定筒であり、5群保持枠140の外周に配置された中間筒である。固定筒143には、光軸と平行な縦の溝を形成する平行係合部143a、143aと、光軸直交平面内で周方向に延びた長溝である周係合部143bが、光軸を中心として角度等分に3ヶ所ずつ、光軸方向に隣接して設けられている。ここで、第1の実施例では平行係合部と周係合部とが5群保持枠の周方向に隣接して設けていたが、第2の実施例では、平行係合部と周係合部とを光軸方向において隣接して設けている。
偏芯コロ141および142は、回転軸とは偏芯した軸を有する円筒部(偏芯した頭部)を有している。偏芯コロ141の偏芯円筒部が平行係合部(縦溝)143a、143aの間に圧入状態で回転可能に係合されている。偏芯コロ142の偏芯円筒部が周係合部(長溝)143bに圧入状態で回転可能に係合されている。
以上の構成により、偏芯コロ141および平行係合部(縦溝)143a、143aにより偏芯調整が行なわれ、偏芯コロ142および周係合部(長溝)143bにより倒し調整が行なわれる。これにより、第1の実施形態にて説明した機能および効果と同様の機能および効果を有する。
また、中間筒143の外周には、ズーム操作環144がバヨネットにより、光軸方向の位置が規制されつつ、回転可能に保持されている。
145はズーム操作環144の外周に巻き付けられたズームゴムである。ズーム操作環144には、ズームゴム145を取り外すと、偏芯コロ141および142が露出するように穴144aが設けられており、穴144aを通して、光軸を中心とした放射方向から偏芯コロ141および142の回転操作が可能となっている。
これにより、第1から第7群レンズL1〜L7およびこれらを保持する各部品の製造誤差によって生ずる光学性能の劣化を、レンズ鏡筒を分解することなく、製品状態からズームゴム145を取り外すだけで修正可能となり、所望の光学性能を得ることができる。
本発明の実施例1のレンズ鏡筒およびカメラを示す断面図。 実施例1のレンズ鏡筒におけるレンズ調整機構を示す斜視図。 実施例1のレンズ鏡筒におけるレンズ調整機構を示す分解斜視図。 本発明の実施例2のレンズ鏡筒およびカメラを示す断面図。 実施例2のレンズ鏡筒の要部を示す断面斜視図。
符号の説明
L3b 第3b群レンズ
L5 第5群レンズ
114 5群保持枠
115 5群保持板
115b 平行係合部
115c 周係合部
116 第1の調整部材
116a 頭部
116b 偏芯軸部
117 第2の調整部材
117a 軸部
117b 偏芯頭部
140 5群保持枠
141 偏芯コロ
142 偏芯コロ
143 中間筒
143a 平行係合部
143b 周係合部

Claims (7)

  1. 光軸方向に平行な平行係合部と前記光軸の直交面内で周方向に延びる周係合部とを有する枠部材と、
    光学素子を保持するレンズ保持枠と、
    前記枠部材の前記平行係合部を介して前記レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向の軸を中心に回転可能に保持された第1の調整部材を有する偏芯調整機構と、
    前記枠部材の前記周係合部を介して前記レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向の軸を中心に回転可能に保持された第2の調整部材を有する倒し調整機構と
    を有することを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 光軸方向に平行な平行係合部と前記光軸の直交面内で周方向に延びる周係合部とを有し第1の光学素子を保持する第1レンズ保持枠と、
    第2の光学素子を保持する第2レンズ保持枠と、
    前記第1レンズ保持枠の前記平行係合部を介して前記第2レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向の軸を中心に回転可能に保持された第1の調整部材を有する偏芯調整機構と、
    前記第1レンズ保持枠の前記周係合部を介して前記第2レンズ保持枠の外周に、光軸直交方向の軸を中心に回転可能に保持された第2の調整部材を有する倒し調整機構と
    を有することを特徴とするレンズ鏡筒。
  3. 前記第1の調整部材および前記第2の調整部材はそれぞれ光軸を中心として3ヶ所等分に配置され、少なくともそれぞれ2ヶ所の該第1の調整部材および該第2の調整部材は、回転軸に対して偏芯した円筒部を有する偏芯部材であることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記第1の調整部材および前記第2の調整部材は、隣接して配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記偏芯調整機構は偏芯調整の動作において前記倒し調整機構により該偏芯調整機構の光軸方向の移動が規制され、
    前記倒し調整機構は倒し調整の動作において前記偏芯調整機構により該倒し調整機構の光軸直交平面内の移動が規制されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記第1の調整部材および前記第2の調整部材は、前記レンズ鏡筒の外周から操作可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のレンズ鏡筒。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載のレンズ鏡筒と、
    前記レンズ鏡筒を装着したカメラと
    を有することを特徴とするカメラシステム。
JP2006042651A 2006-02-20 2006-02-20 レンズ鏡筒およびカメラシステム Active JP4817876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042651A JP4817876B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 レンズ鏡筒およびカメラシステム
EP07250572.0A EP1821125B1 (en) 2006-02-20 2007-02-13 Lens apparatus and optical apparatus
CNB2007100789370A CN100476485C (zh) 2006-02-20 2007-02-16 透镜装置及光学装置
US11/676,434 US7420748B2 (en) 2006-02-20 2007-02-19 Lens apparatus and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042651A JP4817876B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 レンズ鏡筒およびカメラシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007219405A true JP2007219405A (ja) 2007-08-30
JP2007219405A5 JP2007219405A5 (ja) 2009-04-02
JP4817876B2 JP4817876B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38017074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042651A Active JP4817876B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 レンズ鏡筒およびカメラシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7420748B2 (ja)
EP (1) EP1821125B1 (ja)
JP (1) JP4817876B2 (ja)
CN (1) CN100476485C (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112716A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Nikon Corp 撮影レンズ、光学装置、撮影レンズの調整方法
JP2011164550A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2011164551A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2011186454A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2011186162A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ、光学装置、可変焦点距離レンズの調整方法
JP2012220713A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Canon Inc 光学装置
WO2013027308A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
CN103163616A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 佳能株式会社 能够进行透镜倾斜调整的镜筒和设置有该镜筒的摄像设备
JP2013238792A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Canon Inc レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2013238760A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Canon Inc 偏心/傾き調整構造を有する光学機器
US9013628B2 (en) 2012-06-14 2015-04-21 Sony Corporation Lens barrel and image pickup apparatus
JP2015152839A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置
JP2015161691A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 キヤノン株式会社 偏心調整装置、光学機器および偏心調整方法
JP2016006552A (ja) * 2015-10-13 2016-01-14 キヤノン株式会社 光学装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4463710B2 (ja) * 2005-03-11 2010-05-19 株式会社エンプラス 光学素子および光学素子用ホルダ
CN101398520B (zh) * 2007-09-25 2010-09-15 中强光电股份有限公司 镜头调整模块
JP2011095324A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujifilm Corp レンズ装置
JP5566164B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5779179B2 (ja) * 2010-07-07 2015-09-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America レンズユニット
JP5538136B2 (ja) * 2010-08-13 2014-07-02 富士フイルム株式会社 偏心調整機構を備えたレンズ鏡筒
JP2012141519A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴
CN102169218B (zh) * 2011-05-17 2012-06-13 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种具有调心功能的光学元件轴向调整装置
TWI471628B (zh) * 2011-12-07 2015-02-01 Ability Entpr Co Ltd 鏡頭機構
JP6381224B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-29 キヤノン株式会社 レンズ装置および光学機器
JP2015179238A (ja) 2014-02-28 2015-10-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. レンズ鏡筒、撮像素子保持構造及び電子ビューファインダ
US10571712B2 (en) 2015-01-28 2020-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel that prevents oscillation phenomenon of lens barrel, and image pickup apparatus
JP6700801B2 (ja) * 2015-01-28 2020-05-27 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び撮像装置
CN105547492A (zh) * 2015-12-03 2016-05-04 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种红外热像仪变倍到位机构以及红外热像仪
CN107290836B (zh) * 2016-03-30 2020-04-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种镜片的调整装置及调整方法
CN111290097A (zh) * 2018-12-10 2020-06-16 上旸光学股份有限公司 可调整倾斜度的镜室结构
JP2021128316A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 キヤノン株式会社 光学機器、カメラシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190515A (ja) * 1984-09-25 1986-08-25 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ 不飽和アルコ−ル−チオエ−テルの新規ポリマ−とその製造方法
JP2794424B2 (ja) * 1988-10-22 1998-09-03 キヤノン株式会社 レンズ移動装置
JP2005070417A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Pentax Corp レンズ調整装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924133A (ja) * 1972-06-23 1974-03-04
JPS61190515U (ja) * 1985-05-20 1986-11-27
US5576894A (en) * 1993-10-21 1996-11-19 Minolta Co., Ltd. Zoom lens barrel based on the vari-focal optical system
JPH0949961A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Asahi Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置
US6768599B2 (en) * 1998-12-25 2004-07-27 Olympus Corporation Lens barrel
JP2000206389A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 光学系位置調整可能な鏡枠
JP3762977B2 (ja) * 2001-05-22 2006-04-05 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化炭素を用いたカルボン酸の製造方法
JP2003279822A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kyocera Corp レンズの取付調整装置
US7050713B2 (en) * 2002-08-27 2006-05-23 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a photographing lens
JP4181896B2 (ja) * 2003-02-26 2008-11-19 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP3805323B2 (ja) * 2003-05-21 2006-08-02 キヤノン株式会社 露光装置、収差低減方法及び光学部材調整機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190515A (ja) * 1984-09-25 1986-08-25 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ 不飽和アルコ−ル−チオエ−テルの新規ポリマ−とその製造方法
JP2794424B2 (ja) * 1988-10-22 1998-09-03 キヤノン株式会社 レンズ移動装置
JP2005070417A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Pentax Corp レンズ調整装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112716A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Nikon Corp 撮影レンズ、光学装置、撮影レンズの調整方法
JP2011164550A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2011164551A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2011186454A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2011186162A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ、光学装置、可変焦点距離レンズの調整方法
JP2012220713A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Canon Inc 光学装置
JPWO2013027308A1 (ja) * 2011-08-25 2015-03-05 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
WO2013027308A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
CN103163616A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 佳能株式会社 能够进行透镜倾斜调整的镜筒和设置有该镜筒的摄像设备
US9030765B2 (en) 2012-05-16 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus including decentering/tilting adjustment mechanism
JP2013238760A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Canon Inc 偏心/傾き調整構造を有する光学機器
JP2013238792A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Canon Inc レンズ鏡筒およびカメラシステム
US9013628B2 (en) 2012-06-14 2015-04-21 Sony Corporation Lens barrel and image pickup apparatus
JP2015152839A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置
JP2015161691A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 キヤノン株式会社 偏心調整装置、光学機器および偏心調整方法
JP2016006552A (ja) * 2015-10-13 2016-01-14 キヤノン株式会社 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1821125B1 (en) 2020-10-14
EP1821125A1 (en) 2007-08-22
CN101025464A (zh) 2007-08-29
JP4817876B2 (ja) 2011-11-16
US20070195430A1 (en) 2007-08-23
CN100476485C (zh) 2009-04-08
US7420748B2 (en) 2008-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817876B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
US8767323B2 (en) Optical apparatus
JP4684613B2 (ja) 光学機器
JP6381224B2 (ja) レンズ装置および光学機器
JP2017116788A (ja) レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
JP2013003446A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2002196205A (ja) 光学機器
JP2020027161A (ja) レンズ装置及びこれを備える撮像装置
JP5219669B2 (ja) レンズ装置及び光学機器
JP2010204284A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2017116715A (ja) レンズ鏡筒およびそれを有する光学機器
JP2010145497A (ja) レンズ保持装置および光学機器
JP5991774B2 (ja) 光学装置
JP2022109354A (ja) レンズ装置、撮像装置、及び撮像システム
JP4839290B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP3792875B2 (ja) 光学素子保持装置およびこれを用いた光学機器
JP2018017779A (ja) レンズ装置及びこれを用いた光学機器、レンズ装置の製造方法
JP4444409B2 (ja) ズームレンズ装置およびこれを備えた光学機器
JP2019184801A (ja) レンズ装置及びこれを備えた光学機器
JP5822557B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP4566656B2 (ja) 光学機器
JP5053953B2 (ja) レンズ鏡筒、交換レンズ及びカメラシステム
JP2010271525A (ja) レンズ鏡筒及びその組立方法
JP2018013667A (ja) レンズ鏡筒
JP2017138449A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器並びにレンズ鏡筒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4817876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3