JPH0949961A - 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置 - Google Patents

可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置

Info

Publication number
JPH0949961A
JPH0949961A JP7204874A JP20487495A JPH0949961A JP H0949961 A JPH0949961 A JP H0949961A JP 7204874 A JP7204874 A JP 7204874A JP 20487495 A JP20487495 A JP 20487495A JP H0949961 A JPH0949961 A JP H0949961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
engaging
optical axis
lens group
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7204874A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Kawamoto
真介 河本
Norio Sato
則夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7204874A priority Critical patent/JPH0949961A/ja
Priority to US08/689,048 priority patent/US5774282A/en
Priority to FR9610058A priority patent/FR2737783B1/fr
Priority to GB9616814A priority patent/GB2304207B/en
Priority to DE19632265A priority patent/DE19632265A1/de
Publication of JPH0949961A publication Critical patent/JPH0949961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置に
関し、カメラの更なる小型化を可能とする省スペース設
計のレンズ位置調整装置を提供すること。 【構成】 複数のレンズ群のうち像面に最も近いレンズ
群を保持するレンズ枠と;このレンズ枠と螺合関係にあ
るレンズ枠保持部材と;レンズ枠の後端面の周方向に沿
って形成された、光軸と略平行な方向に延びる複数の係
合歯からなる係合歯列状部と;を備えた、可変焦点距離
レンズのレンズ位置調整装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変焦点距離レン
ズの組立調整時、可変焦点距離レンズを構成するレンズ
の光軸方向での位置を調整する装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】近年の可変焦点距離レン
ズ(多焦点距離レンズ、ズームレンズ等)を内蔵するレ
ンズシャッタカメラでは、一般的に、レンズの組立調整
の際、任意の被写体に対して合焦動作後、ズーミング
(焦点距離変更)をしても像点の位置が変化しないよう
にレンズの位置調整(ズーム調整)が行われる。一般的
にこの調整は、レンズを支持したレンズ枠を、該レンズ
枠とは別部材からなるレンズ枠保持部材に螺合させ、こ
のレンズ枠保持部材に対する上記レンズ枠の螺合位置を
変化させることで行われる。
【0003】この調整によるレンズの移動量が大きい
と、この移動量分のスペースをカメラ内に確保せねばな
らず、よってカメラの大型化を招く。そこで本出願人
は、像面に最も近いレンズ群(最終レンズ群)を移動調
整するほうが他のレンズ群を移動する場合に比して単位
移動量あたりの焦点位置移動量(感度)が大きいことに
着目し、最終レンズ群を光軸方向に移動することでレン
ズの位置調整を行う機構を提案した(特願平3−310
192、特願平5−266681)。
【0004】本出願人が提案したこれらの機構では、最
終レンズ群を支持するレンズ枠の外周面に外周ギヤを形
成し、この外周ギヤにカメラとは別体として設けた治具
のピニオンギヤを噛合させ、この治具を回動させること
でレンズ枠を回動して調整する構成とされていた。しか
しながら近年では、コンパクトカメラの更なる小型化指
向により、レンズ枠の外周面に外周ギヤを形成すること
さえもカメラの大型化を招く要因の一つと考えられるよ
うになった。このため、従来の機構に比してより省スペ
ース化されたレンズの位置調整装置の出現が望まれてい
る。
【0005】
【発明の目的】本発明は、以上の問題点に鑑みて成され
たもので、可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置に
関し、カメラの更なる小型化を可能とする省スペース設
計のレンズ位置調整装置を提供することを目的とする。
【0006】
【発明の概要】本発明の可変焦点距離レンズのレンズ位
置調整装置は、複数のレンズ群のうち像面に最も近いレ
ンズ群を保持するレンズ枠と;このレンズ枠と螺合関係
にあるレンズ枠保持部材と;レンズ枠の後端面の周方向
に沿って形成された、光軸と略平行な方向に延びる複数
の係合歯からなる係合歯列状部と;を備えたことを特徴
としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図示実施例に基づいて本発明
を説明する。図9は、本発明のレンズ位置調整装置を適
用したズームレンズ鏡筒を示している。このズームレン
ズ鏡筒10は、レンズシャッターカメラに一体に設けら
れている。図9の光軸Oの下半分はズームレンズ鏡筒1
0の収納状態を示しており、光軸Oの上半分はズームレ
ンズ鏡筒10が広角端(WIDE端)にある状態を示し
ている。
【0008】ズームレンズ鏡筒10は、第1〜第3レン
ズL1、L2、L3からなる第1レンズ群12と、第4
〜第8レンズL4、L5、L6、L7、L8からなる第
2レンズ群14と、第9〜第11レンズL9、L10、
L11からなる第3レンズ群(像面に最も近いレンズ
群)16とを有する3群タイプのズームレンズ鏡筒であ
る。ズームレンズ鏡筒10は、これら第1〜第3レンズ
群12、14、16を光軸Oに沿って所定の軌跡で移動
させることによりズーミングを行わせる構成を有してい
る。
【0009】カメラのカメラボディ11側に鏡筒ブロッ
ク(図示せず)が固定されており、この鏡筒ブロック
に、固定環20が回動を規制された状態で嵌合されてい
る。この固定環20の外周面には雄ヘリコイド20aが
形成されており、この雄ヘリコイド20aに、調整環2
2の内周面に形成した雌ヘリコイド22aが螺合されて
いる。調整環22の内周面先端には、カム環24の外周
面に摺接する遮光部材23が設けられている。
【0010】固定環20の内周面には雌ヘリコイド20
bが形成されており、この固定環20の内周側にカム環
24が嵌合されている。このカム環24の外周面には、
上記雌ヘリコイド20bと噛み合う雄ヘリコイド24
a、および該雄ヘリコイド24aのリード方向に傾斜さ
せたスパーギヤ24bが形成されている。このスパーギ
ヤ24bは、定位置で回動する駆動ピニオン(図示せ
ず)と噛合されている。カム環24の内周面には、第1
レンズ群12を移動させるための雌ヘリコイド24c
と、第2および第3レンズ群を移動させるためのインナ
ーカム溝24d、24eが形成されている。インナーカ
ム溝24d、24eは、雌ヘリコイド24cの一部を切
除した形で、周方向位置を異ならせてそれぞれ複数本が
形成されている。
【0011】カム環24の内方には、直進案内環25が
その内周面に沿って配設されている。この直進案内環2
5の後端部には、カム環24の内周フランジ24fと当
接する外周フランジ25aが形成されている。直進案内
環25の後端部には、外周フランジ25aとの間に内周
フランジ24fを相対回動自在に挟む直進案内板26
が、固定ピン27を介して固定されている。この直進案
内板26は、固定環20の直進案内溝20cに嵌まる径
方向突起26aを有している。従って、直進案内環25
は、カム環24に対して相対回転は自在であり、光軸O
方向には一体に移動する。
【0012】カム環24の雌ヘリコイド24cには、第
1レンズ群12を固定した第1レンズ群支持枠28の外
周に形成した雄ヘリコイド28aが螺合している。この
雌ヘリコイド24cと雄ヘリコイド28aのリードは、
雌ヘリコイド20bと雄ヘリコイド24aのリードと逆
にされている。またカム環24のインナーカム溝24d
には、第2レンズ群移動枠29の外周面に植設したカム
ピン30が嵌まり、同インナーカム溝24eには、第3
レンズ群支持枠(レンズ枠)50を支持するレンズ枠支
持環(レンズ枠保持部材)31の外周面に植設したカム
ピン32が嵌まっている。直進案内環25には、光軸O
と平行な方向に延びる2つの直進案内溝(図示せず)が
形成されており、カムピン30とカムピン32は、これ
ら直進案内溝にそれぞれ摺動可能に係合されている。こ
れにより、第2および第3レンズ群14、16は、直進
案内環25に直進案内される。
【0013】図1に示すように、レンズ枠支持環31の
内周面には雌ねじ31aが形成されており、この雌ねじ
31aに、第3レンズ群支持枠50の外周面に形成され
た雄ねじ50aが螺合されている。よって、第3レンズ
群支持枠50がレンズ枠支持環31に対して光軸Oを中
心に回動されると、第3レンズ群支持枠50は、レンズ
枠支持環31に対する光軸O方向での位置が変化する。
【0014】第3レンズ群支持枠50の前端には、第9
レンズL9が、弾性を有する金属の薄板からなる環状の
押え板55を介して固定されている。第3レンズ群支持
枠50の外周面には、ラジアル方向に突出する3つの係
合爪50bが周方向に等間隔で形成されている。押え板
55には、その周縁部から後方に延びる3つの脚部55
aが周方向に等間隔で一体に形成されており、各脚部5
5aには、係合爪50bが係合する係合孔55bが形成
されている。つまり、第9レンズL9は、各係合孔55
bが対応する係合爪50bに係合した状態で、押え板5
5により第3レンズ群支持枠50の前端に固定されてい
る。
【0015】第3レンズ群支持枠50の内方後部には、
第10レンズL10と第11レンズL11が固定されて
いる。第10レンズL10と第11レンズL11は一体
とされた張り合せレンズであり、周縁部に断面形状が略
V形状の周方向環状溝60が形成されている。第3レン
ズ群支持枠50の内周面には、第10レンズL10の周
縁前端部61を支持する光軸方向支持部50cが形成さ
れている。より詳細には、光軸方向支持部50cは、光
軸Oと略平行に延びる内周支持面50f及びこの内周支
持面50fより光軸O側に位置されかつ光軸O後方に延
びる支持凸部50gを有しており、内周支持面50fを
第10レンズL10の後部外周面63aに当接させかつ
支持凸部50gを第10レンズL10の後面63bの周
縁部に当接させた状態で第10レンズL10を支持して
いる。また第3レンズ群支持枠50の後端部には、周方
向環状溝60に係合する3つの係合爪50dが第3レン
ズ群支持枠50の周方向に等間隔で形成されている。つ
まり一体成形された第10レンズL10と第11レンズ
L11は、内周支持面50fに後部外周面63aが当接
された状態で支持凸部50gに後面63bの周縁部が当
て付けられ、かつ各係合爪50dが周方向環状溝60に
係合した状態で、第3レンズ群支持枠50の内方後部に
固定支持されている。
【0016】また第3レンズ群支持枠50の後端面に
は、係合爪50dが形成された部分を除いた端面全域
に、周方向に沿って形成された、光軸Oと略平行な方向
に延びる複数の係合歯52aからなる係合歯列状部52
が形成されている。係合爪50d間での複数の係合歯5
2aは、第3レンズ群支持枠50の周方向に沿って等ピ
ッチで形成されている。
【0017】係合歯列状部52には、カメラ外部から挿
入される特殊な治具70が係合可能とされている(図
5)。この治具70は、円筒部71と、この円筒部71
の一端部72に突設された3つの係合凸部73とからな
っている。3つの係合凸部73は、一端部72の周方向
に沿って等間隔で設けられている。各係合凸部73は、
係合歯列状部52の隣接する任意の2つの係合歯52a
間に噛合可能とされている。治具70は、レンズの組立
調整時において任意の被写体に対して合焦動作後、ズー
ム調整を行う際、第3レンズ群支持枠50をレンズ枠支
持環31に対して回動させて第3レンズ群16の光軸方
向位置調整を行うためのものである。図4に示すよう
に、各係合歯52aは、光軸O後方(図4の上方)に向
かうにつれて先細となるテーパー形状に形成されてい
る。各係合歯52aをテーパー形状に形成することで、
治具70の係合凸部73が係合歯列状部52に対してス
ムーズに係合することができる。図4には二点鎖線で治
具70を示し、係合凸部73が隣接する2つの係合歯5
2a間に噛合される様子を示している。図6は、治具7
0を第3レンズ群支持枠50に係合させる直前(または
係合を解いた直後)の状態を示しており、図7は、治具
70を第3レンズ群支持枠50に係合させた状態を示し
ている。第3レンズ群支持枠50、レンズ枠支持環3
1、係合歯列状部52等によりレンズ位置調整装置が構
成されている。
【0018】第2レンズ群移動枠29の前端には公知の
AF・AEユニット33が固定されており、このAF・
AEユニット33の前端には移動遮光環35が固定され
ている。AF・AEユニット33の内周に設けた雌ヘリ
コイド33aに、第2レンズ群14を固定した第2レン
ズ群支持枠36の外周に設けた雄ヘリコイド36aが螺
合している。AF・AEユニット33は、被写体距離情
報に応じた角度だけ周方向に駆動される駆動ピン33b
を有し、この駆動ピン33bは、第2レンズ群支持枠3
6の径方向に突出させた連動アーム37に係合してい
る。従って、第2レンズ群支持枠36、つまり第2レン
ズ群14は、駆動ピン33bの回転角およびヘリコイド
33a、36aのリードに従って光軸O方向に進退し、
これによりフォーカシングがなされる。AF・AEユニ
ット33はまた、被写体の輝度情報に基づき、シャッタ
ブレード38を開閉する。
【0019】第1レンズ群支持枠28の内周側には、直
進案内環25の外面に形成した直進案内溝(図示せず)
に摺動可能に嵌まる直進キー(図示せず)が形成されて
おり、第1レンズ群支持枠28(第1レンズ群12)
は、これら互いに係合する直進キーと直進案内溝との関
係により直進案内環25に直進案内される。
【0020】第1レンズ群支持枠28の内周側には、こ
の第1レンズ群支持枠28に固定されかつ第1レンズ群
12を直接支持する支持筒40が設けられている。この
支持筒40と移動遮光環35の間には、これら支持筒4
0と移動遮光環35との間からの外光の侵入を防ぐため
の遮光部42が設けられている。この遮光部42は、第
1レンズ群支持枠28と移動遮光環35にそれぞれ光軸
O方向に相対移動可能に支持されかつそれぞれ同心に位
置された第一、第二、第三環状遮光環42a、42b、
42cを有している。
【0021】本発明を適用したズームレンズ鏡筒10で
は、ズーム調整は、次のように行われる。第3レンズ群
支持枠50の後端面の周方向に沿って形成した係合歯列
状部52に治具70が係合され、この治具70が回動さ
れることで第3レンズ群支持枠50がレンズ枠支持環3
1に対して回動されて、雄ねじ50aと雌ねじ31aの
作用により第3レンズ群16の光軸方向位置が調整され
る。従来では、例えば第3レンズ群16を支持するレン
ズ枠の外周面にギヤを形成し、ピニオンを有する治具の
該ピニオンをこのギヤに噛合させ、該治具を回動させる
ことでレンズ枠を回動させてレンズ位置調整を行う構成
とされていた。本発明を適用したズームレンズ鏡筒10
では、上記従来例のように第3レンズ群16を支持する
レンズ枠(第3レンズ群支持枠50)の外周面にギヤを
形成する必要が無く、さらにレンズ枠の外周面上に、レ
ンズ枠のギヤに噛合させる治具のピニオンの挿入スペー
スを確保する必要も無いため、スペース的に有利であ
る。
【0022】以上の基本構成を有する本ズームレンズ鏡
筒は、次のように作動する。広角側(短焦点側)にある
状態(図9の光軸O上半分に示す状態)から、カム環2
4のスパーギヤ24bに噛み合っている駆動ピニオン
(図示せず)をモータによって回転駆動すると、カム環
24が雄ヘリコイド24aおよび雌ヘリコイド20bに
従い、回転しながら光軸O方向前方に進出する。する
と、直進案内環25によって直進案内されている第1レ
ンズ群支持枠28は、逆リードの雄ヘリコイド28aと
雌ヘリコイド24cの関係に従って、カム環24に対し
てさらに前進する。同様に直進案内環25によって直進
案内されている第2レンズ群移動枠29とレンズ枠支持
環31は、それぞれそのカムピン30と32がカム環2
4のインナーカム溝24dと24eに嵌合しているか
ら、カム環24の回転に伴ない、インナーカム溝24d
と24eの形状に従って、光軸O方向に進出し、ズーミ
ングがなされる。
【0023】上記実施例では、一体成形した第10レン
ズL10と第11レンズL11を、係合爪50dを介し
て第3レンズ群支持枠50に支持させる構成としたが、
第3レンズ群支持枠50に係合爪50dを形成せず、一
体成形した第10レンズL10と第11レンズL11を
接着剤等を介して第3レンズ群支持枠50に固着する構
成としてもよい。この場合、第3レンズ群支持枠50の
後端面全域に、周方向に沿って複数の係合歯52aを等
ピッチで形成することで係合歯列状部52を設けてもよ
い。
【0024】また上記実施例では、治具70の一端部7
2の周方向に沿って係合凸部73を3つ形成する構成と
したが、2つまたは4つ以上の係合凸部73を一端部7
2の周方向に沿って突設する構成としてもよい。
【0025】また上記実施例では、治具70の係合凸部
73が係合歯列状部52に対してスムーズに係合するこ
とができるように、各係合歯52aを、光軸O後方に向
かうにつれて先細となるテーパー形状に形成する構成と
したが、この構成に代えて、図8に示すように各係合歯
52aの光軸O後方の端部に面取部52bを形成するこ
とで各係合歯52aの光軸O後方の端部を先細とする構
成としていもよい。この構成によっても、図4に示す構
成と同様に、治具70の係合凸部73が係合歯列状部5
2に対してスムーズに係合することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の可変焦点距離レン
ズのレンズ位置調整装置によれば、複数のレンズ群のう
ち像面に最も近いレンズ群を保持するレンズ枠と、この
レンズ枠を螺合させたレンズ枠保持部材と、レンズ枠の
後端面の周方向に沿って形成された、光軸と略平行な方
向に延びる複数の係合歯からなる係合歯列状部とを有す
る構成としたので、カメラの更なる小型化を可能とする
省スペース設計のレンズ位置調整装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変焦点距離レンズのレンズ位置調整
装置を適用したズームレンズ鏡筒の要部を分解して示す
斜視外観図である。
【図2】図1に示す第3レンズ群とこの第3レンズ群を
支持するレンズ枠を分解して示す斜視外観図である。
【図3】図2に示す第3レンズ群とレンズ枠が互いに結
合された状態で示す斜視外観図である。
【図4】レンズ枠の要部の一部を拡大して示す展開図で
ある。
【図5】ズーム調整の際にレンズ枠に係合される治具を
示す斜視外観図である。
【図6】図5に示す治具をレンズ枠に係合させる直前
(または係合を解いた直後)の状態を示す斜視外観図で
ある。
【図7】図5に示す治具をレンズ枠に係合させた状態を
示す斜視外観図である。
【図8】係合歯列状部の他の実施例を示す、レンズ枠の
要部の一部の展開図である。
【図9】本発明の可変焦点距離レンズのレンズ位置調整
装置を適用したズームレンズ鏡筒を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 ズームレンズ鏡筒 11 カメラボディ 12 第1レンズ群 14 第2レンズ群 16 第3レンズ群 20 固定環 22 調整環 24 カム環 25 直進案内環 26 直進案内板 28 第1レンズ群支持枠 29 第2レンズ群移動枠 30 32 カムピン 31 レンズ枠支持環(レンズ枠保持部材) 33 AF・AEユニット 33b 駆動ピン 35 移動遮光環 36 第2レンズ群支持枠 37 連動アーム 40 支持筒 42 遮光部 50 第3レンズ群支持枠(レンズ枠) 50d 係合爪 52 係合歯列状部 52a 係合歯 55 押え板 60 周方向環状溝 70 治具 73 係合凸部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレンズ群のうち像面に最も近いレ
    ンズ群を保持するレンズ枠と;このレンズ枠と螺合関係
    にあるレンズ枠保持部材と;上記レンズ枠の後端面の周
    方向に沿って形成された、光軸と略平行な方向に延びる
    複数の係合歯からなる係合歯列状部と;を備えたことを
    特徴とする、可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、レンズ枠保持部材
    は、光軸回りの回転が規制されており、焦点距離変更の
    際光軸方向に移動することを特徴とする、可変焦点距離
    レンズのレンズ位置調整装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、レンズ枠
    は、レンズ枠保持部材に対して回動可能であり、係合歯
    列状部と噛合する少なくとも2個の係合凸部を有する治
    具の回転操作によりレンズ枠保持部材に対して回転され
    ることを特徴とする、可変焦点距離レンズのレンズ位置
    調整装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、各係合歯は、光軸後方に向かって先細となるテーパ
    ー形状とされたことを特徴とする、可変焦点距離レンズ
    のレンズ位置調整装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、各係合歯は、光軸後方の端部が面取されて先細とさ
    れたことを特徴とする、可変焦点距離レンズのレンズ位
    置調整装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、複数の係合歯は、レンズ枠の後端面の周方向に沿っ
    て略等ピッチで形成されていることを特徴とする、可変
    焦点距離レンズのレンズ位置調整装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、レンズ位置調整装置は、カメラの可変焦点距離レン
    ズのレンズ位置調整装置である、可変焦点距離レンズの
    レンズ位置調整装置。
JP7204874A 1995-08-10 1995-08-10 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置 Pending JPH0949961A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204874A JPH0949961A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置
US08/689,048 US5774282A (en) 1995-08-10 1996-07-30 Apparatus for adjusting lens position in focal length variable lens
FR9610058A FR2737783B1 (fr) 1995-08-10 1996-08-09 Dispositif pour regler la position de lentilles dans un objectif a longueur focale variable
GB9616814A GB2304207B (en) 1995-08-10 1996-08-09 Apparatus for adjusting lens position in focal length variable lens
DE19632265A DE19632265A1 (de) 1995-08-10 1996-08-09 Vorrichtung zum Einstellen der Linsenposition in einem Varioobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204874A JPH0949961A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949961A true JPH0949961A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16497833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204874A Pending JPH0949961A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5774282A (ja)
JP (1) JPH0949961A (ja)
DE (1) DE19632265A1 (ja)
FR (1) FR2737783B1 (ja)
GB (1) GB2304207B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053408A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒のズーム調整機構
JP2019045516A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 キヤノン株式会社 マウント、撮像装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2318191B (en) * 1996-10-14 2001-10-03 Asahi Seimitsu Kk Mount shift apparatus of lens for cctv camera
JP3645677B2 (ja) * 1996-12-12 2005-05-11 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒の駆動装置
DE19904152A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Zeiss Carl Fa Baugruppe aus einem optischen Element und einer Fassung
US6657760B2 (en) * 2000-01-14 2003-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus
DE20304476U1 (de) * 2003-03-20 2003-05-22 Leica Camera AG, 35606 Solms Objektivfassung für Sucherkameras
US6940209B2 (en) * 2003-09-08 2005-09-06 New Scale Technologies Ultrasonic lead screw motor
US7309943B2 (en) * 2003-09-08 2007-12-18 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
JP4557211B2 (ja) * 2004-07-06 2010-10-06 富士フイルム株式会社 レンズ装置のレンズ支持枠及びその調整方法
US20060087580A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Symagery Microsystems Inc. Variable focal distance image reader
DE102005001503A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-27 Seereal Technologies Gmbh Sweet-Spot-Einheit
JP2007094241A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujinon Corp レンズブロック及びこれを保持するレンズ保持具並びにこれを用いるプロジェクタ
JP4817876B2 (ja) * 2006-02-20 2011-11-16 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびカメラシステム
DE102007002771A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Testo Ag Schutzeinrichtung
TWI486662B (zh) * 2009-12-18 2015-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
CN110927916B (zh) * 2019-11-25 2024-07-26 珠海博明视觉科技有限公司 一种镜头与相机后截距的调节装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6927722U (de) * 1969-07-11 1970-03-19 Kodak Ag Photographisches objektiv mit brennweitenausgleich bei temperaturschwankungen
DE2617464A1 (de) * 1976-04-21 1977-11-03 Schneider Co Optische Werke Objektiv mit veraenderbarer brennweite mit einer verstellvorrichtung
JPS5932971Y2 (ja) * 1979-10-22 1984-09-14 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒
US4458990A (en) * 1980-08-07 1984-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Adjusting mechanism for lens mounting assembly
JPS614914U (ja) * 1984-06-14 1986-01-13 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
SE458072B (sv) * 1987-07-03 1989-02-20 Ericsson Telefon Ab L M Anordning foer att vid varierande temperatur haalla en optisk lins i oenskat laege i en linsfattning
GB2237406B (en) * 1989-10-27 1993-11-03 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens barrel
JP2971899B2 (ja) * 1990-02-14 1999-11-08 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
US5249082A (en) * 1991-05-08 1993-09-28 Eastman Kodak Company Exact constraint arrangement for and methods of mounting an element such as a lens
JPH05127059A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd カメラ用可変焦点距離レンズの焦点位置調整装置
JP3367166B2 (ja) * 1993-10-25 2003-01-14 ペンタックス株式会社 レンズ位置調整機構
US5537262A (en) * 1993-10-19 1996-07-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotational torque setting apparatus for screw mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053408A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒のズーム調整機構
US7356251B2 (en) 2004-08-13 2008-04-08 Pentax Corporation Assembly-stage focus adjustment mechanism of a zoom lens
JP2019045516A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 キヤノン株式会社 マウント、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9616814D0 (en) 1996-09-25
DE19632265A1 (de) 1997-02-13
FR2737783A1 (fr) 1997-02-14
GB2304207A (en) 1997-03-12
FR2737783B1 (fr) 1999-10-22
GB2304207B (en) 1999-12-29
US5774282A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238610B2 (ja) レンズの支持構造
JPH0949961A (ja) 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置
US5037187A (en) Zoom lens mount assembly
US7212352B2 (en) Cam mechanism of a lens barrel
US20040156127A1 (en) Cam mechanism of a lens barrel
JP3582329B2 (ja) 鏡胴
JP2691562B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3371263B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3401335B2 (ja) 筒状成形体
US20020025149A1 (en) Step zoom lens camera
JP3748120B2 (ja) 2成分のレンズ群を駆動するズームレンズ鏡胴
JPH0618326Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH082646Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3776157B2 (ja) 可変焦点カメラ
JP3879209B2 (ja) 鏡胴のヘリコイド構造
JP3554405B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
JPH0542424Y2 (ja)
JP2537398B2 (ja) ズ―ムレンズ鏡筒
JPH03209445A (ja) ズームレンズ駆動機構
JPH08114738A (ja) 回転繰出機構
JPH0618324Y2 (ja) マクロ付きズームレンズ鏡筒
JPH1184208A (ja) ズームレンズ付きカメラ
JPH02148025A (ja) ズームレンズカメラ
JPH0618327Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPH09203850A (ja) ズームレンズ鏡胴