JP3401335B2 - 筒状成形体 - Google Patents

筒状成形体

Info

Publication number
JP3401335B2
JP3401335B2 JP23521294A JP23521294A JP3401335B2 JP 3401335 B2 JP3401335 B2 JP 3401335B2 JP 23521294 A JP23521294 A JP 23521294A JP 23521294 A JP23521294 A JP 23521294A JP 3401335 B2 JP3401335 B2 JP 3401335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
molded body
movable lens
cylindrical molded
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23521294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0890672A (ja
Inventor
博 野村
啓光 佐々木
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP23521294A priority Critical patent/JP3401335B2/ja
Priority to US08/534,403 priority patent/US5738885A/en
Publication of JPH0890672A publication Critical patent/JPH0890672A/ja
Priority to US08/998,423 priority patent/US6071581A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401335B2 publication Critical patent/JP3401335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the location of the parting line of the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/764Photographic equipment or accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/01Core positioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【技術分野】本発明は、可動鏡筒等の筒状成形体を成形
するための成形型、及び該筒状成形体の構成に関する。 【0002】 【従来技術及びその問題点】例えば、ズームカメラのズ
ームレンズ鏡筒を構成する筒状成形体を、成形型を用い
た射出成形によって成形する場合、完成した筒状成形体
の外周面にはパーティングラインが残る。このパーティ
ングラインは、成形型が、複数の割型からなるために生
じるもので、通常はこの割型の構造上、光軸と平行なパ
ーティングラインが残る。 【0003】ところで、筒状成形体がレンズ鏡筒の可動
鏡筒である場合に、例えば軸方向と平行なパーティング
ラインがある程度の高さで残ると、この可動鏡筒とその
外周の外側環状体との間の隙間を遮光する遮光部材が、
パーティングラインによって部分的に撓んで隙間を形成
する。この場合、パーティングラインは光軸と平行に形
成されているため、遮光部材の撓みによる隙間が光軸方
向に連続して生じる。この状態で前方から光が照射され
ると、光の一部は、この隙間からレンズ内方に進入し
て、撮影に悪影響を及ぼすこととなる。 【0004】 【発明の目的】本発明は、筒状成形体に関する以上の問
題意識に基づき、外側に位置する環状体との間の確実な
遮光を得る筒状成形体を成形するための成形型、及びそ
のような構造を備えた筒状成形体を提供することを目的
とする。 【0005】 【発明の概要】上記目的を達成する本発明は、合成樹脂
材料からなる筒状成型体であって、該筒状成形体は、外
周面に、円周方向及び軸方向に対して傾斜した成形時の
パーティングラインを有し、さらに該筒状成形体は、カ
メラのレンズ鏡筒を構成する可動鏡筒として、該カメラ
の本体に固定された外側環状体に摺動可能に嵌合され、
かつ該外側環状体との間の隙間を可撓性遮光部材により
遮光されていること、に特徴を有する。 【0006】また本発明は、合成樹脂材料の成形体から
なる筒状体であって、この筒状成形体は、外周面に、円
周方向及び軸方向に対して傾斜した成形時のパーティン
グラインを有することを特徴としている。 【0007】 【発明の実施例】以下、図示実施例について本発明を説
明する。本発明に係るズームレンズ鏡筒10は、図5に
示されるように、第1レンズ群L1及び第2レンズ群L
2の前後2群の可動レンズ群を有している。このズーム
レンズ鏡筒10は、第1レンズ群L1と第2レンズ群L
2のそれぞれを所定の軌跡で移動させることによりズー
ミングを行い、また第2レンズ群L2を停止させた状態
で第1レンズ群L1のみを移動させることによりフォー
カシングを行う。なお、第2レンズ群L2を駆動するた
めの駆動機構は図示を省略している。 【0008】カメラ本体に固定した固定ブロック11に
は、固定環(外側環状体)12が図示しない公知の手段
によって固定されている。この固定環12は、所定幅で
軸方向に長尺に形成されたギヤ挿入溝13を有し、前端
部に、先端を内周側に向けた環状の遮光膜17を有して
いる。この遮光膜17は、可撓性を有し、固定環12の
内周に、回転可能かつ光軸方向に繰出可能に挿入された
第1可動鏡筒(筒状成形体)16の外周面に摺接して、
該固定環12と第1可動鏡筒16間の隙間を遮光する。 【0009】固定環12には、ギヤ挿入溝13に収納さ
れた長尺の回転伝達ギヤ50の軸50aが、回転自在に
支持されている。この回転伝達ギヤ50は、第1可動鏡
筒16の光軸方向における移動長と対応する長さに形成
されている。また固定ブロック11には、駆動ピニオン
51が、固定環12から外方に露出した回転伝達ギヤ5
0の後部に噛み合うように、軸35を回転自在に支持さ
れている。この駆動ピニオン51は、カメラ本体に設け
られた駆動モータ(図示せず)によって回転され、その
回転を回転伝達ギヤ50に伝達する。 【0010】第1可動鏡筒16は、図3、図4に示され
るように、後端部外周に形成された、雄多条ねじ22と
外周ギヤ23とを備えている。雄多条ねじ22は、固定
環12の内周に設けられた雌多条ねじ12aと螺合す
る。外周ギヤ23は、雄多条ねじ22と同一の方向に傾
斜させて複数条(1条は光軸Oと平行な複数の歯23a
の1群を意味する)形成され、該複数条のギヤ23の間
に、雄多条ねじ22の1条が形成されている。外周ギヤ
23は、上記回転伝達ギヤ50に噛み合うもので、第1
可動鏡筒16の光軸Oを中心とした所要の回転角度に応
じた範囲で円周方向に形成されている。本実施例では、
雄多条ねじ22の多数の条列を第1可動鏡筒16の円周
方向の所定範囲において5箇所除去し、該条列除去部分
のそれぞれに、光軸Oと平行な複数の歯23aの1群か
らなる外周ギヤ23が形成されている。外周ギヤ23の
各歯23aのそれぞれは、第1可動鏡筒16の円周方向
において連続する。 【0011】第1可動鏡筒16の内周側には、第2可動
鏡筒19が回転可能に収納されている。この第2可動鏡
筒19は、後端部外周に、複数の係合突起19aを等角
度間隔で有している。この複数の係合突起19aは、第
1可動鏡筒16の内周に形成された螺旋状のカム溝16
aに摺動可能に係合している。 【0012】第2可動鏡筒19の内周側には、後方にシ
ャッタブレード20cを有する環状のAF・AEユニッ
ト20が固定されている。このAF・AEユニット20
の内周には雌ヘリコイド20bが設けられ、この雌ヘリ
コイド20bに、第1レンズ群L1を固定したレンズ支
持枠25外周の雄ヘリコイド25aが螺合されている。
AF・AEユニット20は、被写体距離情報に応じた角
度だけ円周方向に駆動される駆動ピン37を有し、この
駆動ピンがレンズ支持枠25の径方向に突出させた連動
アーム38に係合している。よって、レンズ支持枠25
(第1レンズ群L1)は、駆動ピン37の回転角及びヘ
リコイド20b、25aのリードに従って光軸O方向に
進退して、フォーカシングする。AF・AEユニット2
0はまた、被写体の輝度情報に基づき、シャッタブレー
ド20cを開閉させる。 【0013】第2可動鏡筒19の内周には、該第2可動
鏡筒19とAF・AEユニット20の間に設けられた案
内部に直進案内レール27aを摺動自在に挿通させた直
進案内環27が設けられている。この直進案内環27の
後部には、外方に向けて凸部27bが形成され、第1可
動鏡筒16の後端部には、内周に向けて凸部16bが形
成されている。直進案内環27の後端部には、凸部27
bとで凸部16bを挟んだ直進案内板28が図示しない
ネジで固定されている。この直進案内板28は、径方向
外方に向けて突出させた複数の係合突起28aを有し、
該係合突起28aを、固定環12の内周に形成された直
進案内溝12bに摺動自在に係合させて、直進案内環2
7の固定環12に対する相対回転を規制している。 【0014】これらの構成により、第1可動鏡筒16
は、光軸O方向において直進案内環27及び直進案内板
28と一体に移動可能で、該直進案内環27及び直進案
内板28に対する相対回転が可能とされている。また第
2可動鏡筒19は、固定環12に対する相対回転が不能
に、かつ光軸O方向における直進移動が可能に支持さ
れ、複数の係合突起19aを第1可動鏡筒16のカム溝
16aに案内されることにより、光軸O方向に直進移動
する。 【0015】また第2レンズ群L2を固定するレンズ支
持枠36は、図示はしていないが、このレンズ支持枠3
6に設けられたガイドピンが第1可動鏡筒16の内周に
形成された所定形状のカム溝と係合している。これによ
り、レンズ支持枠36(第2レンズ群L2)は、第1可
動鏡筒16の回転時に、光軸O方向において第1レンズ
群L1と所定の関係で進退させられる。なお、図5中の
符号26は、第2可動鏡筒19の先端部に設けられたレ
ンズカバー筒である。 【0016】次に、本発明の特徴である第1可動鏡筒1
6、及びその成形型について説明する。 【0017】従来の成形型で第1可動鏡筒16を成形し
た場合に、外周面に軸方向と平行なパーティングライン
がある程度の高さを持って形成されると、図6に示すよ
うに、遮光部材17が該パーティングラインPLによっ
て部分的に撓み、第1可動鏡筒16との間で隙間を形成
する。この場合、パーティングラインPLは光軸と平行
な方向に形成されているため、遮光部材17の撓みによ
る隙間は光軸方向に連続して生じることとなる。この状
態において光軸前方から光が照射されると、この光の一
部は、光軸方向に連続する上記隙間からレンズ内方に進
入して、撮影に悪影響を及ぼすこととなる。 【0018】本発明は、パーティングラインが光軸Oを
中心とする螺旋状であると、被写体側からの直接光を確
実にカットでき、また、螺旋(リード)方向からの光は
レンズ鏡筒が円筒状であるため直接光になりにくく、隙
間もカーブするため光がレンズ内部に通りにくくなるこ
とに着目して成された。すなわち、本発明の第1可動鏡
筒16は、合成樹脂材料からなり、図3に示されるよう
に、雄多条ねじ22と外周ギヤ23が形成された部位以
外の外周面16cには、パーティングラインPLを有し
ている。このパーティングラインPLは、後述する成形
型30によるもので、円周方向及び軸方向(光軸方向)
に対して傾斜した、光軸Oを中心とする螺旋状を呈す
る。 【0019】上記成形型30は、第1可動鏡筒16の外
周面16cを成形する外型9、及び内周面16dを成形
する内型40を備えている。外型9は、第1可動鏡筒1
6の外径と一致する内径を有する、この第1可動鏡筒1
6より大径の筒状に構成されている。この外型9はま
た、完成した第1可動鏡筒16を取出す場合に備えて
光軸Oを中心とした等角度間隔で分割できるように構成
された4個の割型31、32、33、34からなる。 【0020】これらの割型31、32、33、34はそ
れぞれ、内型40との当接面31a、32a、33a、
34aを有し、互いに組合わせた図1の状態において、
円周方向及び光軸O方向(軸方向)に対して傾斜した分
割面31b、31c、32b、32c、33b、33
c、34b、34cで互いに分割されるように構成され
ている。各分割面31b、31c、32b、32c、3
3b、33c、34b、34cの接合面の内周側は、円
周方向及び光軸O方向に対して傾斜した螺旋状を呈す
る。よって、成形型30により成形される第1可動鏡筒
16は、完成時、外周面16cに生じるパーティングラ
インPLが、円周方向及び光軸O方向に対して傾斜した
螺旋状となる。 【0021】ここで、上記構成の成形型30を用いて第
1可動鏡筒16を製造する場合の工程を説明する。先
ず、図1のように組立てた割型31、32、33、34
からなる外型9と、内型40とを所定の状態に組み合わ
せて、第1可動鏡筒16を成形するための成形空間を形
成する。 【0022】この状態において、この成形空間に合成樹
脂材料を注入し、所定時間の経過によって合成樹脂材料
が硬化した後、外型9の各分割面31b、31c、32
b、32c、33b、33c、34b、34cを、図2
に示すように分割する。この後、第1可動鏡筒16を、
内型40から取り外す。この成形された第1可動鏡筒1
6の外周面には、図3に示すような、円周方向及び光軸
O方向に対して傾斜した螺旋状のパーティングラインP
Lが残る。このパーティングラインPLは、凸状にある
程度高さを持ったとしても、螺旋状なので、被写体側か
らの直接光を極めて効果的にカットできる。また、第1
可動鏡筒16が円筒状であり、リード方向からの光が直
接光になりにくく、隙間もカーブするため、光は極めて
進入しにくくなる。従って、パーティングラインによる
隙間を遮光するために、遮光部材を別途設ける等の無駄
を省き、確実な遮光効果を得ることができる。 【0023】他方、上記構成を有するズームレンズ鏡筒
10は、次のように作動する。即ち、図示しない駆動モ
ータが回転すると、この回転が、駆動ピニオン51、回
転伝達ギヤ50を介して第1可動鏡筒16の外周ギヤ2
3に伝達される。この第1可動鏡筒16は、繰出し方向
に回転されると、雄多条ねじ22と固定環12の雌多条
ねじ12aとの螺合関係により、収納位置から最大繰出
し位置に向けて前進する。 【0024】第1可動鏡筒16が回転するとき、該鏡筒
16内周のカム溝16aに係合突起19aを係合させた
第2可動鏡筒19と、該鏡筒16内周の図示しないカム
溝にガイドピンを係合させたレンズ支持枠36とが、光
軸O方向前方に所定の関係で進出される。よって、第1
レンズ群L1と第2レンズ群L2とが、互いに空気間隔
を変えながら前方に直進移動して、ズーミングがなされ
る。 【0025】さらにズーミングの後、AF・AEユニッ
ト20が、被写体距離情報に応じた角度だけ円周方向に
駆動ピン37を駆動して第1レンズ群L1を光軸O方向
前方に繰出してフォーカシングし、また被写体輝度情報
に基づき、所定のタイミングでシャッタブレード20c
を開閉させる。 【0026】 【発明の効果】以上のように本発明によると、筒状成形
体を、例えばズームカメラのレンズ鏡筒の可動鏡筒とし
て用いる場合に、特別な遮光部材を使用しなくても、
ーティングラインによる光の漏れをなくして、確実な遮
光効果を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る第1可動鏡筒を成形する成形型
組立状態を示す斜視図である。 【図2】同成形型を製造工程において分割した状態を示
す斜視図である。 【図3】同成形型によって製造された第1可動鏡筒を示
す斜視図である。 【図4】同第1可動鏡筒を示す展開図である。 【図5】同第1可動鏡筒を用いたズームレンズ鏡筒の
軸より上半を示す断面図である。 【図6】軸方向と平行なパーティングラインにより遮光
膜に隙間が形成された状態を示す断面図である。 【符号の説明】 9 外型 12 固定環(外側環状体) 16 第1可動鏡筒(筒状成形体) 16c 外周面 16d 内周面 17 可撓性遮光部材 30 成形型 31 32 33 34 割型 31b 31c 32b 32c 33b 33c 3
4b 34c 分割面 40 内型 O 光軸(軸) PL パーティングライン
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/26 - 45/37 B29C 33/00 - 33/76 G02B 7/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 合成樹脂材料からなる筒状成型体であっ
    て、 該筒状成形体は、外周面に、円周方向及び軸方向に対し
    て傾斜した成形時のパーティングラインを有し、 さらに該筒状成形体は、カメラのレンズ鏡筒を構成する
    可動鏡筒として、該カメラの本体に固定された外側環状
    体に摺動可能に嵌合され、かつ該外側環状体との間の隙
    間を可撓性遮光部材により遮光されていること を特徴と
    する筒状成形体。
JP23521294A 1994-09-29 1994-09-29 筒状成形体 Expired - Fee Related JP3401335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23521294A JP3401335B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 筒状成形体
US08/534,403 US5738885A (en) 1994-09-29 1995-09-27 Die assembly for molding cylindrical body and cylindrical body produced using same
US08/998,423 US6071581A (en) 1994-09-29 1997-12-24 Die assembly for molding cylindrical body and cylindrical body produced using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23521294A JP3401335B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 筒状成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890672A JPH0890672A (ja) 1996-04-09
JP3401335B2 true JP3401335B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=16982748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23521294A Expired - Fee Related JP3401335B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 筒状成形体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5738885A (ja)
JP (1) JP3401335B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401335B2 (ja) * 1994-09-29 2003-04-28 ペンタックス株式会社 筒状成形体
JP4504413B2 (ja) * 2007-12-03 2010-07-14 オリンパス株式会社 筒状部材を成形するための金型
JP5438539B2 (ja) * 2010-02-09 2014-03-12 株式会社小糸製作所 光軸調整用スクリュー

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA746411A (en) * 1966-11-15 A. Fallscheer Paul Sleeve for the wet treatment of yarn winding
US2733495A (en) * 1956-02-07 Mold for hollow articles
GB560414A (en) * 1942-10-26 1944-04-04 Barnett Levy Improvements in or relating to expansible mandrels or formers for use, for example, in moulding leather tyres
GB757338A (en) * 1952-08-22 1956-09-19 Elastic Stop Nut Corp Improvements in or relating to catadioptric lenses
MX71999A (ja) * 1960-12-07
DE1272702B (de) * 1966-04-19 1968-07-11 Schneider Co Optische Werke Einrichtung an photographischen und kinematographischen Objektiven mit axial verschiebbaren optischen Gliedern
US3756553A (en) * 1971-07-09 1973-09-04 Lau Inc Segmented mold for blower wheels
DE7519907U (de) * 1975-06-23 1976-04-15 Duevel, Wilhelm, 4904 Enger Formapparat fuer kunststoffrohre
US4299371A (en) * 1979-02-21 1981-11-10 Emhart Industries, Inc. Neck ring assembly
US4378928A (en) * 1980-06-23 1983-04-05 Beatrice Foods Company Molding apparatus
US4383819A (en) * 1980-07-16 1983-05-17 Letica Corporation Apparatus for forming a container
IT1133374B (it) * 1980-11-14 1986-07-09 Sica Spa Tampone meccanico ad espansione per la calibratura interna di tubi in materia plastica in genere,in particolare per la realizzazione di sedi per guarnizioni
US4509447A (en) * 1981-07-10 1985-04-09 Universal Spiralweld Enterprises, Inc. Helical seamed structural vessel and method of forming same
JPS59150715A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Daiichi Gaiyaa Kk 金型部材
US4765585A (en) * 1987-02-27 1988-08-23 Superior Die Set Corporation Slide retainer for injection molds
GB2205522A (en) * 1987-06-09 1988-12-14 Mono Pumps Ltd Moulding an article having an internal helical gear formation thereon
CA1331429C (en) * 1988-06-03 1994-08-16 Hiroshi Nomura Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
US4832307A (en) * 1988-09-15 1989-05-23 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Injection mold
US5689379A (en) * 1993-12-20 1997-11-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Inner gear, cylindrical product with inner gear, mold for inner gear, mold for cylindrical product with inner gear, method of manufacturing inner gear, and method of manufacturing cylindrical product with inner gear
JP3401335B2 (ja) * 1994-09-29 2003-04-28 ペンタックス株式会社 筒状成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0890672A (ja) 1996-04-09
US5738885A (en) 1998-04-14
US6071581A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668670A (en) Zoom lens barrel
JPH10293239A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH08146278A (ja) レンズ鏡筒
US6819502B2 (en) Structure of a zoom lens barrel
US7088524B2 (en) Lens barrel having a lens barrier mechanism
JPH0949961A (ja) 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置
KR100378482B1 (ko) 줌 카메라의 경통 조립체
US5446593A (en) Lens advancing mechanism
JP3401335B2 (ja) 筒状成形体
JPH09203842A (ja) レンズ鏡筒
JPH06208049A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2691562B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3371263B2 (ja) レンズ鏡胴
JP4524507B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
US6956705B2 (en) Structure of a lens barrel
JP2572803Y2 (ja) ズームレンズの駆動機構
JP3489063B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0530821U (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3028558B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH082646Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0531634Y2 (ja)
JPH01280707A (ja) レンズ移動用カム装置
JPH08220411A (ja) レンズ鏡筒
JPH0753056Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees