JPH03209445A - ズームレンズ駆動機構 - Google Patents

ズームレンズ駆動機構

Info

Publication number
JPH03209445A
JPH03209445A JP2133124A JP13312490A JPH03209445A JP H03209445 A JPH03209445 A JP H03209445A JP 2133124 A JP2133124 A JP 2133124A JP 13312490 A JP13312490 A JP 13312490A JP H03209445 A JPH03209445 A JP H03209445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lead screw
cam
cam groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2133124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966477B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nomura
博 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP13312490A priority Critical patent/JP2966477B2/ja
Priority to GB9023329A priority patent/GB2237406B/en
Priority to FR9013302A priority patent/FR2653902B1/fr
Priority to DE4042659A priority patent/DE4042659C2/de
Priority to DE4042657A priority patent/DE4042657C2/de
Priority to DE4034390A priority patent/DE4034390C2/de
Priority to DE4042658A priority patent/DE4042658C2/de
Publication of JPH03209445A publication Critical patent/JPH03209445A/ja
Priority to KR1019930017898A priority patent/KR970003287B1/ko
Priority to US08/337,235 priority patent/US5469300A/en
Priority to HK98100500A priority patent/HK1001571A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2966477B2 publication Critical patent/JP2966477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ズームレンズの駆動機構に関する。
「従来技術及びその問題点」 一般にズームレンズは、前後2群以上のレンズ群を備え
、これらのレンズ群を、空気間隔を変えながら光軸方向
に移動させてズーミングを行なう。
このズームレンズの駆動機構は従来、回転駆動されるカ
ム環に、それぞれのレンズ群用のカム溝を設け、各カム
溝に、直進案内された各レンズ群のカムローラを嵌める
ものであった。しがしこの従来機構では、各レンズ群用
のカムローラは2〜3本程度であり、このカムローラを
介してレンズ群とカム環とが係合しているに過ぎないた
め、レンズ群に外部から衝撃が加わったときの耐衝撃性
に劣るという問題があった。特にカメラを落す等により
、外部に突出している第1群(最前群)レンズに衝撃が
加わったとき、そのカムローラが破損するおそれがあっ
た。またカム溝によるレンズ進退機構は、カム溝を有底
のインナーカム溝として構成したとしても、カム環内周
からの漏光が避は難く、特別な遮光機構を必要とした。
このような問題点を解消するため、外部からの衝撃を受
けやすい第1121群だけを多条ねじにより進退させる
ようにしたズームレンズ駆動機構が知られている。しか
しながら、この従来機構では、第ルンズ群以外のレンズ
群については、多条ねじ進退機構とは別に設けたカム環
により進退駆動して乞り、このため、部品数が増え、軽
量コンパクト化が妨げられ、またコストアップにつなが
るという問題があった。
「発明の目的」 本発明は、従って、第1群レンズに衝撃が加わった場合
の耐衝撃性に優れ、また部品数を増加させないですむレ
ンズのズームレンズ駆動機構を提供することを目的とす
る。
また本発明は、遮光性に優れたズームレンズ駆動機構を
得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、単一のカム環に、第1群駆動用のり−ドねじ
を形成するとと同時に、他のレンズ群を駆動するための
カム溝を形成すれば、極めて少ない部品点数で、第1群
レンズに衝撃が加わった場合の耐衝撃性を確保したズー
ムレンズ駆動機構が得られ、さらに非常に優れた遮光性
が得られることに着目してなされたものである。
すなわち本発明は、前後2群以上の直進案内されたレン
ズ群を有するズームレンズにおいて、回転駆動されるカ
ム環に、リードねじとカム溝とを設ける一方、前群レン
ズの支持部材にはこのカム環のリードねじに螺合するリ
ードねじを、後群レンズの支持部材にはこのカム環のカ
ム溝に嵌まるカムローラを、それぞれ設けたことを特徴
としている。
カム環に形成するリードねじは、内面に形成する雌リー
ドねじ、外面に形成する雄リードねじのいずれでもよい
雌リードねじの場合、レンズ群の間隔等の要素によって
は、カム溝とはカム環の光軸方向位置を異ならせて設け
てもよい。しかし、カム環の光軸方向長さを短縮し、か
つリードねじによる第1群レンズの支持部を確保してコ
ンパクト化を図るためには、カム環にまず所定形状の連
続したカム溝を形成し、同カム環のリードねじの少なく
とも一部は、このカム溝部分を避けて、不連続に形成す
ることが望ましい。
カム溝は、有底インナーカム溝とすることにより、リー
ドねじによる遮光効果を妨げることがない。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図ない
し第3図は、本発明のズームレンズ駆動機構をレンズシ
ャッタカメラに適用した一実施例を示し、第1図はズー
ムレンズ部を光軸で縦断して上半分を示す断面図、第2
図はその要部を拡大して示す断面図、第3図はカム環を
展開してその内面を示す平面図である。
この実施例のズームレンズは、前群レンズ1および後群
レンズ2からなる2組のレンズ群で構成されている。各
レンズ群は複数枚のレンズからなるが、図では一枚のレ
ンズとして示しである。
前群レンズ1はレンズ枠3に保持されており、このレン
ズ枠3は、シャッタブロック4にヘリコイド5を介して
螺合している。
レンズ枠3は、シャッタブロック4のレンズ繰り出しレ
バー6と係合する腕7を有している。
シャッタブロック4は周知のように、測距装置からの被
写体距離信号に応じた角度だけ、レンズ繰り出しレバー
6を回転駆動するもので、レンズ繰り出しレバー6が駆
動されると、レンズ枠3が回転し、ヘリコイド5のリー
ドに従って光軸り方向に進退動する。
前群レンズ1を保持するシャッタブロック4は、前群枠
8aに固定され、この前群枠8aは、飾り枠となる雄リ
ードねじ環8に固定されている。この前群枠8aに設け
たガイド孔8bと、後群レンズ2を保持する後群移動環
9に設けたガイド孔9aには、カメラボディ32に固定
した後固定板10から前方へ光軸りと平行に延びる直進
ガイド11が相対移動可能に嵌まっている。すなわちこ
の直進ガイド11により、前群レンズ1と後群レンズ2
の移動方向は、光軸り方向に規制されている。
カメラボディ32と一体のレンズ外筒30内に位置する
カム環12は、その後端面が、後固定板10に形成した
環状溝13に当て付けられている。そして、その後部外
周に形成した環状溝17に、後固定板10にねじ止めし
た抜は止め板18が嵌められて、該カム環12が後固定
板10に回転自在に支持されている。このカム環12の
外周には、ギヤ14が一体に形成されており、このギヤ
14には、ズームモータ15のビニオン16が噛み合っ
ている。
カム環12の内面には、カム溝20と雌多条リードねじ
19が形成されている。カム溝20は、有底のインナー
カム溝、として、所要の連続形状に形成されている。こ
のカム溝20の一端部20aは、カム環12の端面に開
放されている。
そしてこのカム環12の雌多条リードねじ19には、雄
リードねじ環8の後端部外周に形成した雄多条リードね
じ22が螺合し、カム溝20には、その開放端部20a
から、後群移動環9に設けたカムローラ24が嵌まって
いる。
雌多条リードねじ19は、カム溝20と一部オーバラツ
プさせて設けられており、このため、カム溝20が存在
する部分においてはねじ山19aを形成せず、不連続と
している。このように本発明は、カム環12に、カム溝
20と雌多条り一部ねじ19を同時に形成したことを特
徴とし、さらに両者を一部重複させて形成するに際し、
カム溝20を優先させてこれを連続形状とし、カム溝2
0の存在する部分においては、雌多条リードねじ19を
不連続とした点を特徴としている。このように雌多条ね
じ19を不連続としても、雄多条リードねじ22との噛
合上の問題は生じない。
次に、上記構成からなる本実施例の動作を説明する。
ズームモータ15が回転すると、ビニオン16とギヤ1
4との噛合によりカム環12が回転する。すると、直進
ガイド11により光軸方向に移動規制された雄リードね
じ環8、つまり前群レンズ1が、カム31112の雌多
条リードねじ19と雄多条リードねじ22の螺合関係に
従って、光軸り方向に進退動する。
一方向じ(直進ガイド11により光軸方向に移動′規制
された後群移動3!J9、つまり後群レンズ2は、カム
環12が回転すると、カム溝20とカムローラ24との
関係に従って、光軸り方向に進退動する。
この前群レンズ1と後群レンズ2の移動は、カム環12
の回転角(量)に対し、前群レンズ1はリードねじ19
と22に従う線形移動であり、後群レンズ2はカム溝2
0に従う非線形移動である。その結果、前群レンズ1と
後群レンズ2は、互いの空気間隔を変化させながら、光
軸方向に所定の関係で進退動し、ズーミングがなされる
そして以上のズームレンズでは、レンズ外筒30から突
出する雄リードねじ環8に、衝撃や強い力が加わっても
、雄リードねじ環8とカム環12とは、カム溝とローラ
の係合に比して格段に接触面積の大きい多条リードねじ
19と22によって係合しているので、容易にその力に
耐える。
本実施例は、定位置で回転するカム環12を有するズー
ムレンズに本発明を適用したものであるが、カム環12
を回転とともに光軸方向に進退させる構成のズームレン
ズにも勿論本発明は、適用できる。また3群以上のレン
ズ群を有するズームレンズについては、カム環に2群以
降のレンズ群用のカム溝を設けることで、対応できる。
第4図は、カム環12Aに形成すべきリードねじを、外
周面の雄多条リードねじ19Aとし、前群枠8aを固定
した雌リードねじ環8Aに、この雄多条リードねじ19
Aに螺合する雌多条リードねじ22Aを形成した実施例
である。雌リードねじ環8Aは、雌多条リードねじ22
Aを形成するために、二重筒構造とされている。この他
の部分は、第一の実施例と同一であり、同一要素には同
一の符合を付している。この実施例によると、雌リード
ねじ環8Aを二重筒構造としたため若干径が大型化する
点を除き、理論的に、第一の実施例と同等の効果を得る
ことができる。またこの実施例によれば、カム環12の
外面に雄多条リードねじ19A、内面にインナーカム溝
20が形成されるので、雄多条リードねじ19Aを不連
続にする必要がない。
「発明の効果」 以上のように本発明によれば、回転駆動されるカム環に
、リードねじとカム溝を設け、リードねじにより前群レ
ンズを進退させ、カム溝により後群レンズを進退させる
ようにしたので、極めて簡単で少ない部品点数により、
ズームレンズ駆動機構を構成することができる。そして
前群レンズがリードねじによって進退するので、これに
衝撃が加わったときの耐衝撃性に優れる。カム環のリー
ドねじは、請求項2および4のように、雌、雄いずれで
もよい。
そして請求項3に記載の発明によれば、カム溝と雌リー
ドねじとを一部オーバラツプさせて設けることができ、
カム環の光軸方向長さを短縮してよりコンパクトなズー
ムレンズカメラを得ることができる。
請求項5によれば、リードねじによる遮光効果をカム溝
が損なうことがなく、カム環の内周からの漏光防止手段
を講じる必要のないズームレンズカメラを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のズームレンズ駆動装置の実施例を示
す上半断面図、第2図は、その要部を拡大して示す断面
図、第3図は、カム環の内面を展開して示す平面図、第
4図は本発明によるズームレンズ駆動装置の他の実施例
を示す上半断面図である。 1・・・前群レンズ(第ルンズ群)、2・・・後群レン
ズ、3・・・レンズ枠、8・・・雄リードねじ環、8a
・・・前群枠、8A・・・雌リードねじ環、9・・・後
群移動環、10・・・後固定板、11・・・直進ガイド
、12.12A−・・カム環、15・・・ズームモータ
、16・・・ビニオン、19・・・雌多条リードねじ、
19a・・・ねじ山、19A・・・雄多条リードねじ、
20・・・カム溝、22・・・雄多条リードねじ、22
A・・・雌多条リードねじ、24・・・カムローラ、L
・・・光軸。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前後2群以上の直進案内されたレンズ群を有する
    ズームレンズにおいて、 回転駆動されるカム環に、リードねじとカム溝とを設け
    、 前群レンズの支持部材に、このカム環のリードねじに螺
    合するリードねじを設け、 後群レンズの支持部材に、このカム環のカム溝に嵌まる
    カムローラを設けたことを特徴とするズームレンズ駆動
    機構。
  2. (2)請求項1において、リードねじは、カム環の内周
    に形成された雌リードねじであり、前群レンズの支持部
    材のリードねじは、この雌リードねじに螺合する雄リー
    ドねじであるズームレンズ鏡筒。
  3. (3)請求項2において、カム環には、所定形状の連続
    したカム溝が形成され、同カム環の内面に形成された雌
    リードねじの少なくとも一部は、このカム溝部分を除い
    て、不連続に形成されているズームレンズ駆動機構。
  4. (4)請求項1において、リードねじは、カム環の外周
    に形成された雄リードねじであり、前群レンズの支持部
    材のリードねじは、この雄リードねじに螺合する雌リー
    ドねじであるズームレンズ鏡筒。
  5. (5)請求項1ないし4のいずれか1項において、カム
    溝は有底のインナーカム溝であるズームレンズ駆動機構
JP13312490A 1989-10-27 1990-05-23 ズームレンズ駆動機構 Expired - Fee Related JP2966477B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13312490A JP2966477B2 (ja) 1989-10-27 1990-05-23 ズームレンズ駆動機構
FR9013302A FR2653902B1 (ja) 1989-10-27 1990-10-26
GB9023329A GB2237406B (en) 1989-10-27 1990-10-26 Zoom lens barrel
DE4042657A DE4042657C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
DE4034390A DE4034390C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
DE4042658A DE4042658C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
DE4042659A DE4042659C2 (de) 1989-10-27 1990-10-29 Varioobjektivtubus
KR1019930017898A KR970003287B1 (ko) 1989-10-27 1993-09-07 줌렌즈 배럴(Barrel)
US08/337,235 US5469300A (en) 1989-10-27 1994-11-04 Zoom lens barrel
HK98100500A HK1001571A1 (en) 1989-10-27 1998-01-20 Zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-281116 1989-10-27
JP28111689 1989-10-27
JP13312490A JP2966477B2 (ja) 1989-10-27 1990-05-23 ズームレンズ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209445A true JPH03209445A (ja) 1991-09-12
JP2966477B2 JP2966477B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=26467548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13312490A Expired - Fee Related JP2966477B2 (ja) 1989-10-27 1990-05-23 ズームレンズ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966477B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386740A (en) * 1991-09-30 1995-02-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary feed mechanism
US5488513A (en) * 1992-08-17 1996-01-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
JP2011075608A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nittoh Kogaku Kk 鏡筒装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386740A (en) * 1991-09-30 1995-02-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary feed mechanism
US5488513A (en) * 1992-08-17 1996-01-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5589987A (en) * 1992-08-17 1996-12-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
JP2011075608A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nittoh Kogaku Kk 鏡筒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966477B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276171B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5313329A (en) Lens hood assembly for zoom lens
US6522482B2 (en) Zoom lens barrel assembly
US5832326A (en) Method and apparatus for accommodating a lens in a zoom compact camera
US20020135900A1 (en) Stopper structure for lens barrel assembly
US20020135899A1 (en) Multi-stage-extension zoom lens barrel assembly
JP4154349B2 (ja) レンズ鏡筒のカム機構
US20050180029A1 (en) Cam mechanism of a lens barrel
JPH0949961A (ja) 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置
US7242535B2 (en) Zoom lens barrel including a rotatable cam ring
US6963455B2 (en) Lens barrel
US6888685B2 (en) Retracting mechanism of a zoom lens barrel
JP2594825Y2 (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JPH03209445A (ja) ズームレンズ駆動機構
JPH09113788A (ja) 撮影レンズの駆動機構
US4588266A (en) Filter device for reflex optical system zoom lens
JP2572772B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JPH06100708B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3371263B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH082646Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0753056Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH087364B2 (ja) バリヤ開閉装置
JP4348205B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0618324Y2 (ja) マクロ付きズームレンズ鏡筒
JP2625703B2 (ja) ズームレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees