JP2007214367A - 熱処理装置,熱処理方法及びプログラム - Google Patents

熱処理装置,熱処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007214367A
JP2007214367A JP2006032709A JP2006032709A JP2007214367A JP 2007214367 A JP2007214367 A JP 2007214367A JP 2006032709 A JP2006032709 A JP 2006032709A JP 2006032709 A JP2006032709 A JP 2006032709A JP 2007214367 A JP2007214367 A JP 2007214367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
substrate
wafer
plates
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006032709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762743B2 (ja
Inventor
Takahisa Otsuka
貴久 大塚
Takeshi Shibata
剛 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006032709A priority Critical patent/JP4762743B2/ja
Priority to US11/626,666 priority patent/US7628612B2/en
Priority to KR1020070013531A priority patent/KR101287736B1/ko
Publication of JP2007214367A publication Critical patent/JP2007214367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762743B2 publication Critical patent/JP4762743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Abstract

【課題】複数のウェハを熱処理する場合に,ウェハ間の熱履歴のばらつきを防止する。
【解決手段】加熱処理装置50の基台160上に,4つの熱処理板161a〜161dが直線状に並べて設けられる。また,加熱処理装置50には,4つの熱処理板相互間のウェハWの搬送を行う3つの搬送部材群D1〜D3が設けられる。各搬送部材群D1〜D3の搬送部材180〜182は,基台160上に熱処理板の配列方向に沿って形成された溝170内を移動でき,ウェハWを支持し昇降できる。そして,熱処理の際には,温度が同じ熱処理板161a〜161dにウェハWが順次搬送され,各熱処理板161a〜161dにおいて熱処理が分割して行われる。こうすることにより,各ウェハWが同じ経路で熱処理され,ウェハ間で熱履歴が一定になる。
【選択図】図4

Description

本発明は,基板の熱処理装置,熱処理方法及びその熱処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラムに関する。
例えば半導体デバイスの製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では,例えばウェハ上にレジスト液を塗布するレジスト塗布処理,レジスト液を乾燥させる熱処理(プリベーキング),レジスト膜を所定のパターンに露光する露光処理,露光後にレジスト膜内の化学反応を促進させる熱処理(ポストエクスポージャーベーキング),露光されたレジスト膜を現像する現像処理,現像処理後のウェハを加熱する熱処理(ポストベーキング)などが順次行われ,ウェハ上に所定のレジストパターンが形成される。
上述の一連のウェハ処理は,レジスト塗布処理を行うレジスト塗布装置,現像処理を行う現像処理装置,上記各種熱処理を行う熱処理装置,各処理装置間のウェハの搬送を行う搬送装置などを搭載した塗布現像処理システムで行われている。
ところで,上述の熱処理装置は,スループットを向上するため,塗布現像処理システム内に所定の目的毎に複数台ずつ搭載されており,その複数の熱処理装置を用いて複数の基板を同時期に並行して熱処理していた(特許文献1参照)。
特開2001−85323号公報
しかしながら,上述のように複数のウェハを複数台の熱処理装置で並行に処理する場合,各熱処理装置間に個体差があるため,処理する熱処理装置によってウェハの熱履歴が異なってしまう。また,各熱処理装置の搭載位置などによってウェハの搬送経路や搬送時間が異なるため,それによってもウェハのトータルの熱履歴に違いが生じる。この熱履歴は,最終的に形成されるレジストパターンの寸法に影響を与えるものであり,上述の並行処理の場合,ウェハ間においてレジストパターンの寸法にばらつきが生じることがあった。
本発明は,かかる点に鑑みてなされたものであり,熱処理によるウェハなどの基板の熱履歴を一定にし,レジストパターンの寸法などの処理結果の基板間のばらつきを抑制することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は,基板の所定の熱処理を行う熱処理装置であって,前記所定の熱処理を分割して行う複数の熱処理部と,前記複数の熱処理部の各熱処理部に所定の順で基板を搬送し,なおかつ前記複数の熱処理部において複数の基板を連続的に搬送可能な基板搬送機構と,を有し,前記複数の熱処理部は,同じ温度で基板を熱処理することを特徴とする。
本発明によれば,所定の熱処理を分割して行う複数の熱処理部に所定の順で基板を搬送できるので,総ての基板を同じ経路で熱処理することができる。この結果,基板の熱履歴が一定になり,基板の処理結果を揃えることができる。また,複数の熱処理部に複数の基板を連続的に搬送できるので,熱処理装置において複数の基板を同時期に処理することができ,スループットが低下することもない。
前記熱処理部は,基板を載置して熱処理する熱処理板であってもよい。
前記複数の熱処理板は,水平方向に直線状に配置され,前記基板搬送機構は,基板を支持した状態で前記熱処理板の配列方向に沿って移動して前記熱処理板相互間の基板の搬送を行う搬送部材を有していてもよい。
前記搬送部材は,隣り合う熱処理板の間の区間毎に設けられていてもよい。
前記搬送部材は,前記隣り合う熱処理板の区間毎に,基板面内における基板を支持する位置が異なっていてもよい。
前記複数の熱処理板は,水平の基台上に直線状に並べて設けられており,前記基台上には,前記熱処理板の配列方向に沿って形成され,なおかつ前記熱処理板を通る溝が形成されており,前記搬送部材は,前記溝内を移動するスライダ部と,前記スライダ部に設けられ,基板の下面を支持して基板を昇降するピン部を有していてもよい。
前記搬送部材は,前記熱処理板の配列方向と直角方向に沿って形成され前記基板の下面を支持する複数のワイヤ部と,前記ワイヤ部を前記熱処理板の配列方向に移動させる水平駆動部と,前記ワイヤを昇降させる昇降駆動部を有していてもよい。
前記各熱処理板には,基板を昇降させる昇降ピンが設けられ,前記複数のワイヤ部は,前記昇降ピンに支持された基板が上下方向に通過できるように左右に開閉自在であってもよい。
前記複数の熱処理板の各熱処理板は,複数の領域に分割されており,当該各熱処理板の各領域毎に温度調整可能であってもよい。
前記各熱処理板の各領域の温度は,総ての熱処理板に搬送された基板の面内の熱履歴が均一になるように調整されていてもよい。
前記複数の熱処理板のうちの少なくとも一つの熱処理板は,前記領域の分割パターンが異なるようにしてもよい。
別の観点による本発明は,基板の所定の熱処理を行う熱処理方法であって,温度が同じで前記所定の熱処理を分割して行う複数の熱処理部の各熱処理部に,所定の順路で基板を連続的に搬送して,前記所定の熱処理を行うことを特徴とする。
別の観点による本発明によれば,前記熱処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば,基板の熱履歴が一定になり,最終的な基板の処理結果が安定するので,歩留まりを向上できる。
以下,本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は,本実施の形態にかかる熱処理装置が搭載された塗布現像処理システム1の構成の概略を示す平面図である。図2は,塗布現像処理システム1の正面図であり,図3は,塗布現像処理システム1の背面図である。
塗布現像処理システム1は,図1に示すように複数枚のウェハWをカセット単位で外部から塗布現像処理システム1に対して搬入出したり,カセットCに対してウェハWを搬入出したりするカセットステーション2と,フォトリソグラフィー工程の各種処理を施す複数の各種処理装置を多段に配置している処理ステーション3と,この処理ステーション3に隣接して設けられている図示しない露光装置との間でウェハWの受け渡しをするインターフェイスステーション4とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2には,複数のカセットCを載置するカセット載置台10が設けられている。また,カセットステーション2には,例えばカセットCと後述する処理ステーション3の主搬送装置23との間でウェハWを搬送するウェハ搬送体11が設けられている。
処理ステーション3には,その中央部にY方向(図1の左右方向)に沿って延びる搬送部20が形成されている。その搬送部20のX方向(図1の上下方向)の両側には,2つの処理部21,22が配置されている。搬送部20には,Y方向に移動自在な主搬送装置23が設けられており,主搬送装置23は,後述する第1及び第2の処理部21,22の任意の処理装置間でウェハWを搬送できる。また,主搬送装置23は,第1及び第2の処理部21,22の各種処理装置,カセットステーション2のウェハ搬送体11及び後述するインターフェイスステーション4のウェハ搬送体151との間でウェハWを搬送できる。
第1の処理部21は,処理ステーション3のX方向負方向(図1の下方向)側である正面側に設けられている。第1の処理部21は,例えば図2に示すように上下の6段構造を有し,各段に単数又は複数の処理装置が搭載されている。例えば最下段の第1段A1には,露光処理時の光の反射を防止するための反射防止膜を形成する3つのボトムコーティング装置30,31,32がカセットステーション2側からインターフェイスステーション4側(Y方向正方向側)に向けて順に設けられている。第2段A2には,ウェハWにレジスト液を塗布する3つのレジスト塗布装置40,41,42がY方向正方向側に向けて順に設けられている。
第3段A3と第4段A4には,本実施の形態にかかる加熱処理装置50,60が設けられている。第5段A5には,例えばウェハWを疎水化処理するためのアドヒージョン装置70,ウェハWを冷却する3つの冷却装置71,72,73がY方向正方向側に向けて順に設けられている。第6段A6には,例えば第5段A5と同様にアドヒージョン装置80,冷却装置81,82,83がY方向正方向側に向けて順に設けられている。
第2の処理部22は,処理ステーション3のX方向正方向(図1の上方向)側である背面側に設けられている。第2の処理部22は,例えば図3に示すように第1の処理部21と同様に上下の6段構造を有し,その各段に単数又は複数の処理装置が搭載されている。例えば最下段の第1段B1には,例えばウェハWを現像処理する3つの現像処理装置90,91,92がY方向正方向側に向けて順に設けられている。第2段B2には,例えば第1段B1と同様に3つの現像処理装置100,101,102がY方向正方向側に向けて順に設けられている。
第3段B3と第4段B4には,加熱処理装置110,120が設けられている。第5段B5には,例えば4つの冷却装置130,131,132,133がY方向正方向側に向けて順に設けられている。第6段B6は,例えば第5段B5と同様に4つの冷却装置140,141,142,143がY方向正方向側に向けて順に設けられている。
インターフェイスステーション4には,例えば図1に示すようにウェハWの周辺部を露光する周辺露光装置150が設けられている。また,インターフェイスステーション4の中央部には,上述の主搬送装置23と,周辺露光装置150及び図示しない露光装置との間でウェハWの搬送を行うウェハ搬送体151が設けられている。
次に,上述した加熱処理装置50の構成について説明する。加熱処理装置50は,図4に示すようにY方向に長い平板状の基台160を有している。その基台160上には,ウェハWを載置して加熱する例えば4つの熱処理部としての熱処理板161a,161b,161c,161dがY方向正方向側に向けて順に並べて設けられている。
例えば第1の熱処理板161aは,図5に示すように厚みのある円盤状に形成されている。第1の熱処理板161aの内部には,給電により発熱するヒータ162が内蔵されている。このヒータ162により第1の熱処理板161aを所定温度に設定できる。その他の第2の熱処理板161b,第3の熱処理板161c及び第4の熱処理板161dは,第1の熱処理板161aと同様の構成を有し,円盤状でなおかつ内部にヒータ162を備えている。なお,各熱処理板161a〜161dの温度制御は,後述する制御部190により行われている。
図4に示すように基台160の表面には,Y方向に平行に延びる2本の溝170が形成されている。溝170は,第1〜第4の熱処理板161a〜161d上を通るように形成されている。溝170内には,第1の熱処理板161aと第2の熱処理板161bとの間のウェハWの搬送を行う第1の搬送部材群D1と,第2の熱処理板161bと第3の熱処理板161cとの間のウェハWの搬送を行う第2の搬送部材群D2と,第3の熱処理板161cと第4の熱処理板161dとの間のウェハWの搬送を行う第3の搬送部材群D3が設けられている。
例えば,第1の搬送部材群D1は,例えば4つの搬送部材180から構成されている。4つの搬送部材180は,各溝170に2つずつ配置されている。各搬送部材180は,例えば図6に示すように方形の平板状のスライダ部180aと,スライダ部180aに設けられたピン部180bを備えている。ピン部180bは,例えばスライダ部180aの中央に形成された孔180cに設けられており,例えばスライダ部180aに内蔵されたシリンダなどの昇降駆動部180dにより昇降できる。ピン部180bは,溝170内から熱処理板161a,161bの上方まで突出できる。スライダ部180aは,例えば内蔵されたモータなどの水平駆動部180eにより溝170内を水平移動できる。第1の搬送部材群D1の搬送部材180は,ピン部180bによりウェハWを支持した状態で,スライダ部180aをY方向に移動させて,第1の熱処理板161aと第2の熱処理板161bとの間でウェハWを搬送できる。
第2の搬送部材群D2及び第3の搬送部材群D3は,上記第1の搬送部材群D1と同様の構成を有している。第2の搬送部材群D2は,4つの搬送部材181から構成され,各搬送部材181は,スライダ部181a,ピン部181b,孔181c,昇降駆動部181d及び水平駆動部181eを有している。第3の搬送部材群D3は,4つの搬送部材182から構成され,各搬送部材182は,スライダ部182a,ピン部182b,孔182c,昇降駆動部182d及び水平駆動部182eを有している。なお,本実施の形態においては,第1〜第3の搬送部材群D1〜D3により基板搬送機構が構成されている。
この加熱処理装置50で行われる熱処理の制御は,例えば図4に示す制御部190によって行われる。制御部190は,例えばコンピュータであり,プログラム格納部を有している。そのプログラム格納部には,上述の各熱処理板161a〜161dのヒータ162や搬送部材180〜182などの動作を制御して所定のレシピの熱処理を実行するプログラムPが格納されている。なお,このプログラムPは,コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録されていたものであって,その記録媒体から制御部190にインストールされたものであってもよい。
なお,本実施の形態において加熱処理装置60,110,120は,上記加熱処理装置50と同じ構成を有しているので,説明を省略する。
次に,以上のように構成された加熱処理装置50における熱処理プロセスを,塗布現像処理システム1で行われるフォトリソグラフィー工程と共に説明する。
先ず,ウェハ搬送体11によって,カセット載置台10上のカセットCから複数のウェハWが連続的に取り出され,処理ステーション3の主搬送装置23に受け渡される。各ウェハWは,主搬送装置23によって例えば第1の処理部21の第6段A6のアドヒージョン装置80に搬送され,疎水化処理され,その後冷却装置81に搬送されて冷却される。その後,ウェハWは,例えば第2段A2のレジスト塗布装置40に搬送され,レジスト膜が形成される。レジスト膜が形成されたウェハWは,主搬送装置23によって順次第3段A3の加熱処理装置50に搬送され,熱処理(プリベーキング処理)が施される。本実施の形態では,この加熱処理装置50における熱処理は,例えばウェハWに対してT℃の設定温度でS秒間の加熱を行う処理とする。
例えばウェハWは,主搬送装置23によって図1に示すように加熱処理装置50のY方向負方向側にある第1の熱処理板161aに順次搬送される。先ずウェハWは,主搬送装置23から図7に示すように予め上昇して待機していた第1の搬送部材群D1の搬送部材180のピン部180bに受け渡される。その後,ピン部180bが下降して,ウェハWが,T℃に温度設定された第1の熱処理板161a上に載置される。ウェハWは,この第1の熱処理板161a上で例えばS/4秒間加熱される。加熱時間が終了したときに,ピン部180bが上昇して,ウェハWが第1の熱処理板161aから持ち上げられる。次に搬送部材180のスライダ部180aがY方向正方向側に移動し,ウェハWが第2の熱処理板161bの上方まで移動される(図7に点線で示す)。スライダ部180aが第2の熱処理板161b上まで移動すると,ピン部180bが下降し,ウェハWがT℃に温度設定された第2の熱処理板161b上に載置される。
第2の熱処理板161b上に載置されたウェハWは,ここでもS/4秒間加熱される。この間,第1の搬送部材群D1の搬送部材180は,元の第1の熱処理板161aの位置に戻され,次のウェハWを受け取るために待機する。また,第2の搬送部材群D2の搬送部材181は第2の熱処理板161bの位置に移動して待機する。
その後,第2の熱処理板161b上のウェハWは,図8に示すように搬送部材181のピン部181bにより持ち上げられ,その後スライダ部181aがY方向正方向側に移動して,ウェハWが第3の熱処理板161cの上方まで搬送される。その後,ピン部181bが下降し,ウェハWがT℃に温度設定された第3の熱処理板161c上に載置される。
第3の熱処理板161c上に載置されたウェハWは,S/4秒間加熱される。この間に,例えば第2の搬送部材群D2の搬送部材181は,元の第2の熱処理板161bの位置に戻され,次のウェハWを受け取るために待機する。また,第3の搬送部材群D3の搬送部材182は第3の熱処理板161cの位置に移動して待機する。
第3の熱処理板161c上のウェハWは,図9に示すように搬送部材182のピン部182bにより持ち上げられ,その後スライダ部182aがY方向正方向側に移動して,ウェハWが第4の熱処理板161dの上方まで搬送される。その後,ピン部182bが下降し,ウェハWがT℃に温度設定された第4の熱処理板161d上に載置され,S/4秒間加熱される。
第4の熱処理板161dの加熱が終了すると,ウェハWが搬送部材182のピン部182bにより持ち上げられ,主搬送装置23に受け渡される。そしてウェハWは,加熱処理装置50から搬出され,ウェハWに対してT℃で合計S秒間のプリベーキング処理が終了する。この加熱処理装置50には,ウェハWが連続的に投入され,それらのウェハWが各熱処理板161a〜161dに連続的に搬送される。このように加熱処理装置50では,複数のウェハWが同時期に連続して処理される。
プリベーキング処理の終了したウェハWは,主搬送装置23によって例えば第6段A6の冷却装置82に搬送され,冷却される。その後,ウェハWは,インターフェイスステーション4のウェハ搬送体151に受け渡され,周辺露光装置150で周辺露光処理され,その後露光装置に搬送される。露光装置で露光処理の終了したウェハWは,ウェハ搬送体151によって処理ステーション3に戻され,主搬送装置23によって例えば第2の処理部22の第3段B3の加熱処理装置110に搬送される。加熱処理装置110では,例えば上述の加熱処理装置50と同様に,複数のウェハWが順次4つの熱処理板に搬送されて,所定の熱処理(ポストエクスポージャーベーキング処理)が行われる。
ポストエクスポージャーベーキング処理が終了したウェハWは,主搬送装置23によって例えば第6段B6の冷却装置140に搬送され,冷却された後,例えば第2段B2の現像処理装置100に搬送され,現像処理される。現像処理の終了したウェハWは,第4段B4の加熱処理装置120に搬送され,例えば上述の加熱処理装置50と同様に,複数のウェハWが順次4つの熱処理板に搬送されて,所定の熱処理(ポストベーキング処理)が行われる。
その後,ウェハWは,主搬送装置23によって例えば第5段B5の冷却装置130に搬送され,冷却された後,主搬送装置23によりカセットステーション2のウェハ搬送体11に受け渡される。その後,ウェハWは,ウェハ搬送体11によってカセットCに戻されて,レジストパターンを形成する一連のウェハ処理が終了する。
以上の実施の形態によれば,加熱処理装置50に複数の熱処理板161a〜161dと,その各熱処理板間のウェハWの搬送を行う複数の搬送部材群D1〜D3が設けられたので,複数のウェハWを同じ温度の各熱処理板161a〜161dに順次搬送して,所定の熱処理を分割して行うことができる。この結果,各ウェハWが同じ経路を通って熱処理されるので,ウェハ間の熱履歴のばらつきを防止できる。また,加熱処理装置50において複数のウェハWが同時期に処理されるので,熱処理を直列的に行ったことによるスループットの低下も防止できる。
各搬送部材群D1〜D3には,ウェハWを支持した状態で熱処理板161a〜161dの配列方向に沿って移動する搬送部材180〜182が設けられたので,熱処理板相互間のウェハWの搬送を適正に行うことができる。また,4つの熱処理板161a〜161dの間の区間毎に搬送部材180〜182が設けられたので,各区間のウェハWの搬送を独立して行うことができ,ウェハWの搬送を効率的に行うことができる。
さらに,基台160上に,熱処理板161a〜161dの配列方向に沿った2本の溝170が形成され,搬送部材180〜182が,溝170内を移動するスライド部180a〜182aと,ウェハWを昇降自在なピン部180b〜182bを備えるので,一の熱処理板上に載置されたウェハWを持ち上げて支持し,次の熱処理板の上方まで移動させ,そのウェハWを下降して次の熱処理板上に載置することができる。このように,熱処理板161a〜161d相互間のウェハWの搬送を好適に行うことができる。
以上の実施の形態において,各搬送部材群D1〜D3の搬送部材180〜182は,ウェハ面内の同じ位置を支持していたが,各搬送部材180,181,182がウェハ面内の異なる位置を支持するようにしてもよい。例えば図10に示すように第2の搬送部材群D2の搬送部材181は,第1の搬送部材群D1の搬送部材180よりもウェハWの外周側の位置を支持し,第3の搬送部材群D3の搬送部材182は,第1の搬送部材群D1の搬送部材180よりもウェハWの中心側の位置を支持する。こうすることにより,ウェハWが4つの熱処理板161a〜161dを通って加熱される際に,ウェハWと各搬送部材180,181,182との接触位置が変えられるので,搬送部材180〜182との接触によりウェハWの一部の温度が低下することが抑制され,ウェハ面内の温度のばらつきが抑制される。この結果,ウェハWの加熱処理がウェハ面内で均一に行われる。
また,図11に示すように4つの熱処理板161a〜161dの間の各区間毎に,基台160上のX方向の位置が異なる溝190,191,192をそれぞれ2本ずつ形成し,その各溝190,191,192に,搬送部材180,181,182を設けるようにしてもよい。こうすることによっても,各搬送部材180〜182がウェハWを支持する位置をずらすことができる。
以上の実施の形態では,搬送部材180〜182がピン部によってウェハWを支持するように構成されていたが,複数本のワイヤ部によって支持するようにしてもよい。この場合,例えば図12に示すように4つの熱処理板161a〜161dの各区間毎に,それぞれワイヤ部を備える搬送部材200,201,202が設けられる。第1の搬送部材200は,基台160上にX方向に沿って形成された2本のワイヤ部200aと,基台160の両側面においてワイヤ部200aの端部を保持する保持部200bを備えている。例えば保持部200bは,例えば内部に設けられたシリンダなどの昇降駆動部200cにより昇降できる。また,保持部200bは,例えば基台160の側面にY方向に形成されたレール210上に設けられ,例えば保持部200bの内部に設けられたモータなどの水平駆動部200dによりそのレール210上を移動できる。
また,保持部200bの内部には,例えば図13に示すようにモータ200eによってガイド軸200fに沿ってY方向に移動する2つの移動体200gが設けられている。その各移動体200gには,ワイヤ部200aが一本ずつ保持されている。これにより,二本のワイヤ部200aは,左右に開閉可能であり,二本のワイヤ部200aを開いてその間にウェハWを上下方向に通過させることができる。
他の第2の搬送部材201と第3の搬送部材202は,第1の搬送部材200と同様の構成を有している。例えば第2の搬送部材201は,ワイヤ部201a,保持部201b,昇降駆動部201c,水平駆動部201d,モータ201e,ガイド軸201f及び移動体201gを備えている。第3の搬送部材202は,ワイヤ部202a,保持部202b,昇降駆動部202c,水平駆動部202d,モータ202e,ガイド軸202f及び移動体202gを備えている。
また,各熱処理板161a〜161dの中央部には,図14に示すように複数の孔220が形成されており,その孔220には,ウェハWを支持して昇降する昇降ピン221a,221b,221c,221dがそれぞれ設けられている。
そして,加熱処理を行う際には,先ず主搬送装置23から予め上昇して待機していた第1の熱処理板161aの昇降ピン221aにウェハWが受け渡され,昇降ピン221aによりウェハWが第1の熱処理板161a上に載置される。このとき,図15に示すように第1の搬送部材200の二本のワイヤ部200aは,第1の熱処理板161a上でウェハWの径よりも広く広げられている(このときのワイヤ部200aの位置は,図15の熱処理板161a上の点線で示す。)。第1の熱処理板161aにおける加熱が終了すると,ウェハWが昇降ピン221aにより持ち上げられる。その後,二本のワイヤ部200aの間が狭められ,ワイヤ部200aがウェハWの下面側に位置される。この状態で,例えばワイヤ部200aが上昇し,ウェハWがワイヤ部200a上に支持される(このときのワイヤ部200aの位置は,図15の熱処理板161a上の実線で示す。)。ウェハWがワイヤ部200aに支持されると,保持部200bがY方向に移動して,ウェハWが第2の熱処理板161b上まで移動する(このときのワイヤ部200aの位置は,図15の熱処理板161b上の点線で示す。)。次に,例えばワイヤ部200aが下降し,ウェハWが予め上昇して待機していた昇降ピン221bに支持される。その後,二本のワイヤ部200aが再び開いて,ウェハWの外側に退避する(このときのワイヤ部200aの位置は,図15の熱処理板161b上の実線で示す。)。その後に昇降ピン221bが下降してウェハWが第2の熱処理板161b上に載置される。ワイヤ部200aは,第2の熱処理板161b上から第1の熱処理板161a上に戻され,次のウェハWの搬送を行うために待機する。
第2の熱処理板161bに載置されたウェハWは,所定時間加熱された後,昇降ピン221bにより持ち上げられる。その後,上述の第1の搬送部材200によるウェハWの搬送と同様に,第2の搬送部材201のワイヤ部201aに受け渡され,第3の熱処理板161c上に搬送され,第3の熱処理板161cの昇降ピン221cに受け渡される。その後,ウェハWは,昇降ピン221cにより第3の熱処理板161c上に載置され,加熱される。
その後,同様にして,ウェハWが昇降ピン221c及び第3の搬送部材202により第4の熱処理板161d上に搬送され,第4の熱処理板161dの昇降ピン221dに受け渡される。そして,ウェハWは,昇降ピン221dにより第4の熱処理板161d上に載置され,加熱される。加熱の終了したウェハWは,昇降ピン221dから主搬送装置23に受け渡され,一連の熱処理が終了する。
この例によっても,ワイヤ部を有する各搬送部材200,201,202によって各熱処理板161a〜161d間のウェハWの搬送を適正に行うことができる。また,ワイヤ部200a,201a,202aによってウェハWを支持するので,ウェハWとの接触面積が小さくなり,搬送部材200,201,202の熱的影響によりウェハ面内に温度斑ができることを抑制できる。
上述のワイヤ部を有する搬送部材200〜202を用いた例において,各搬送部材200,201,202のウェハWを支持する位置を変えるようにしてもよい。この場合,二本のワイヤ部200a,201a,202aのそれぞれの間隔を変えて,ウェハWとの接触位置を変えるようにしてもよい。こうすることにより,搬送部材200〜202の熱的影響によりウェハ面内の温度がばらつくことが抑制され,ウェハWを均一に加熱できる。
以上の実施の形態で記載した熱処理板161a〜161dは,複数の領域に分割され,その各熱処理板161a〜161dの各領域毎に温度調節するようにしてもよい。図16はかかる一例を示すものであり,例えば各熱処理板161a〜161dが径方向の放射状に4つの領域R1,R2,R3,R4に分割され,その各領域R1〜R4毎にそれぞれ別個のヒータ230が設けられる。各熱処理板161a〜161dの各領域R1〜R4の総てのヒータ230は,例えば制御部190により別個に制御され,各熱処理板161a〜161dの各領域R1〜R4の温度がそれぞれ独立して調整される。制御部190による各熱処理板161a〜161dの温度調整は,総ての熱処理板161a〜161dに搬送されたウェハWの面内の熱履歴が均一になるように行われる。
この場合,例えば一つの熱処理板で生じるウェハ面内の温度斑を,複数の熱処理板161a〜161dの各領域R1〜R4の温度設定により補正し,最終的なウェハ面内の熱履歴を一定にすることができる。この結果,最終的にウェハW上に形成されるレジストパターンの寸法をウェハ面内で均一に揃えることができる。
熱処理板161a〜161dのうちの少なくとも一つの熱処理板は,分割パターンが異なるようにしてもよい。例えば図17に示すように第1〜第3の熱処理板161a〜161cが放射状に分割されている場合に,第4の熱処理板161dが多重の同心円状に分割されていてもよい。また,図18に示すように例えば第4の熱処理板161dは,複数の平行な直線により分割されていてもよい。このように異なる分割パターンの熱処理板を組み合わせて用いることにより,ウェハ面内の温度補正をより細かく行うことができ,ウェハ面内の熱履歴をより厳密に揃えることができる。なお,この場合の分割パターンの形状やその分割パターンの組み合わせは,任意に選択でき,例えば総ての熱処理板の分割パターンが異なるようにしてもよい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に相到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施の形態では,本発明をプリベーキング処理を行う加熱処理装置50に適用していたが,ポストエクスポージャーベーキング処理を行う加熱処理装置やポストベーキング処理を行う加熱処理装置に適用してもよい。また,塗布現像処理システム1で行われる総ての加熱処理の加熱処理装置に本発明を適用してもよい。また,塗布現像処理システム1において,ボトムコーティング処理を行い,その後の熱処理を行う加熱処理装置に本発明を適用してもよい。
加熱処理装置50は,4つの熱処理板161a〜161dを備えていたが,4つの限られず,その数は任意に選択できる。また,本発明は,加熱処理装置に限られず,冷却する熱処理を行う冷却装置に適用してもよい。また,本実施の形態では,複数の熱処理部を水平方向に並べて設けていたが,垂直方向に並べて設けてもよい。本発明は,ウェハ以外の例えばFPD(フラットパネルディスプレイ),フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板を熱処理する熱処理装置に適用してもよい。
本発明は,複数の基板を熱処理する場合であって,基板間の熱履歴のばらつきを防止する際に有用である。
本実施の形態にかかる加熱処理装置が搭載された塗布現像処理システムの構成の概略を示す平面図である。 塗布現像処理システムの正面図である。 塗布現像処理システムの背面図である。 加熱処理装置の構成の概略を示す平面図である。 基台と熱処理板の縦断面図である。 搬送部材の構成を示す説明図である。 第1の熱処理板から第2の熱処理板までのウェハの搬送を説明するための基台の縦断面図である。 第2の熱処理板から第3の熱処理板までのウェハの搬送を説明するための基台の縦断面図である。 第3の熱処理板から第4の熱処理板までのウェハの搬送を説明するための基台の縦断面図である。 搬送部材の位置を変えた場合の加熱処理装置の平面図である。 複数の溝を設けた場合の加熱処理装置の平面図である。 ワイヤ部を有する搬送部材を用いる場合の加熱処理装置内の斜視図である。 搬送部材の保持部内の構成を示す横断面の説明図である。 加熱処理装置の平面図である。 第1の熱処理板から第2の熱処理板までのウェハの搬送を説明するための基台と熱処理板の縦断面図である。 熱処理板を分割した場合の加熱処理装置の模式図である。 熱処理板の分割パターンを示す加熱処理装置の模式図である。 熱処理板の分割パターンを示す加熱処理装置の模式図である。
符号の説明
1 塗布現像処理システム
50 加熱処理装置
160 基台
161a〜161d 熱処理板
180〜182 搬送部材
D1〜D3 搬送部材群
W ウェハ

Claims (13)

  1. 基板の所定の熱処理を行う熱処理装置であって,
    前記所定の熱処理を分割して行う複数の熱処理部と,
    前記複数の熱処理部の各熱処理部に所定の順で基板を搬送し,なおかつ前記複数の熱処理部において複数の基板を連続的に搬送可能な基板搬送機構と,を有し,
    前記複数の熱処理部は,同じ温度で基板を熱処理することを特徴とする,熱処理装置。
  2. 前記熱処理部は,基板を載置して熱処理する熱処理板であることを特徴とする,請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記複数の熱処理板は,水平方向に直線状に配置され,
    前記基板搬送機構は,基板を支持した状態で前記熱処理板の配列方向に沿って移動して前記熱処理板相互間の基板の搬送を行う搬送部材を有することを特徴とする,請求項2に記載の熱処理装置。
  4. 前記搬送部材は,隣り合う熱処理板の間の区間毎に設けられていることを特徴とする,請求項3に記載の熱処理装置。
  5. 前記搬送部材は,前記隣り合う熱処理板の区間毎に,基板面内における基板を支持する位置が異なることを特徴とする,請求項4に記載の熱処理装置。
  6. 前記複数の熱処理板は,水平の基台上に直線状に並べて設けられており,
    前記基台上には,前記熱処理板の配列方向に沿って形成され,なおかつ前記熱処理板を通る溝が形成されており,
    前記搬送部材は,前記溝内を移動するスライダ部と,前記スライダ部に設けられ,基板の下面を支持して基板を昇降するピン部を有していることを特徴とする,請求項3〜5のいずれかに記載の熱処理装置。
  7. 前記搬送部材は,前記熱処理板の配列方向と直角方向に沿って形成され前記基板の下面を支持する複数のワイヤ部と,前記ワイヤ部を前記熱処理板の配列方向に移動させる水平駆動部と,前記ワイヤを昇降させる昇降駆動部を有することを特徴とする,請求項3〜5のいずれかに記載の熱処理装置。
  8. 前記各熱処理板には,基板を昇降させる昇降ピンが設けられ,
    前記複数のワイヤ部は,前記昇降ピンに支持された基板が上下方向に通過できるように左右に開閉自在であることを特徴とする,請求項7に記載の熱処理装置。
  9. 前記複数の熱処理板の各熱処理板は,複数の領域に分割されており,当該各熱処理板の各領域毎に温度調整可能であることを特徴とする,請求項2〜8のいずれかに記載の熱処理装置。
  10. 前記各熱処理板の各領域の温度は,総ての熱処理板に搬送された基板の面内の熱履歴が均一になるように調整されていることを特徴とする,請求項9に記載の熱処理装置。
  11. 前記複数の熱処理板のうちの少なくとも一つの熱処理板は,前記領域の分割パターンが異なることを特徴とする,請求項9又は10のいずれかに記載の熱処理装置。
  12. 基板の所定の熱処理を行う熱処理方法であって,
    温度が同じで前記所定の熱処理を分割して行う複数の熱処理部の各熱処理部に,所定の順路で基板を連続的に搬送して,前記所定の熱処理を行うことを特徴とする,熱処理方法。
  13. 請求項12の熱処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2006032709A 2006-02-09 2006-02-09 熱処理装置 Expired - Fee Related JP4762743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032709A JP4762743B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 熱処理装置
US11/626,666 US7628612B2 (en) 2006-02-09 2007-01-24 Heat treatment apparatus, heat treatment method, and computer readable storage medium
KR1020070013531A KR101287736B1 (ko) 2006-02-09 2007-02-09 열처리 장치, 열처리 방법 및 컴퓨터 독취 가능한 기억매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032709A JP4762743B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214367A true JP2007214367A (ja) 2007-08-23
JP4762743B2 JP4762743B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38332949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032709A Expired - Fee Related JP4762743B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 熱処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7628612B2 (ja)
JP (1) JP4762743B2 (ja)
KR (1) KR101287736B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016053A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Tokyo Electron Ltd 被検査体の受け渡し機構
JP2011222834A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Hoya Corp ベーク処理装置、レジストパターン形成方法、フォトマスクの製造方法、及び、ナノインプリント用モールドの製造方法
KR101345997B1 (ko) * 2012-06-04 2013-12-31 주식회사 테스 박막증착장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657940B2 (ja) * 2006-02-10 2011-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板の処理システム
JP4670677B2 (ja) * 2006-02-17 2011-04-13 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、加熱方法、塗布装置及び記憶媒体
JP4859229B2 (ja) * 2006-12-08 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201426A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Sony Corp フオトレジストのペ−キング方法
JPS63229824A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Tokyo Electron Ltd ベ−キング装置
JPS6428918A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mitsubishi Electric Corp Resist baking device
JPH01225119A (ja) * 1988-03-03 1989-09-08 Nec Corp ホットプレート式ベーキング装置
JPH023909A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Tokyo Electron Ltd 加熱装置
JPH0268921A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tokyo Electron Ltd レジスト処理装置
JPH0341926A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠の状態変化検出装置および睡眠状態制御装置
JPH0353832A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Kaiyo Kogyo Kk 養殖場における酸素供給方法及び装置
JPH0459131A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Showa Alum Corp ワークの複数本同時曲げ加工方法
JPH0566571A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Fujitsu Ltd レジストのベーキング方法
JPH07135154A (ja) * 1993-06-18 1995-05-23 Hitachi Ltd ホトレジスト膜のベーキング方法および装置
JPH08222503A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Ltd 加熱処理方法および装置
JPH11204402A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JPH11243128A (ja) * 1988-02-12 1999-09-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2000124127A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP2000150333A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Tokyo Electron Ltd 基板熱処理装置
JP2001196302A (ja) * 1999-11-02 2001-07-19 Tokyo Electron Ltd 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2002093687A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tokyo Electron Ltd 基板の熱処理方法及び基板の熱処理装置
JP2002217170A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002233808A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2002329770A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板検出装置、基板処理装置及びその運転方法。
JP2004299850A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 処理方法及び処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202716A (en) * 1988-02-12 1993-04-13 Tokyo Electron Limited Resist process system
JP3259226B2 (ja) 1994-10-05 2002-02-25 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法及び熱処理装置
SG67433A1 (en) * 1996-11-01 1999-09-21 Tokyo Electron Ltd Method and apparatus for processing substrate
US6168667B1 (en) * 1997-05-30 2001-01-02 Tokyo Electron Limited Resist-processing apparatus
TW385488B (en) * 1997-08-15 2000-03-21 Tokyo Electron Ltd substrate processing device
US6266125B1 (en) * 1998-05-25 2001-07-24 Tokyo Electron Limited Resist processing method and apparatus
JP2000056474A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP3445757B2 (ja) * 1999-05-06 2003-09-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP3648129B2 (ja) * 2000-05-10 2005-05-18 東京エレクトロン株式会社 塗布現像処理方法及び塗布現像処理システム
JP3556882B2 (ja) * 2000-05-10 2004-08-25 東京エレクトロン株式会社 塗布現像処理システム
JP3590328B2 (ja) * 2000-05-11 2004-11-17 東京エレクトロン株式会社 塗布現像処理方法及び塗布現像処理システム
US6461986B2 (en) * 2000-07-24 2002-10-08 Tokyo Electron Limited Substrate processing method apparatus and substrate carrying method
KR20030058008A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 다중 베이크 유닛을 구비한 트랙장치
JP3916468B2 (ja) * 2002-01-11 2007-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4401879B2 (ja) * 2004-07-07 2010-01-20 東京エレクトロン株式会社 基板の回収方法及び基板処理装置

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201426A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Sony Corp フオトレジストのペ−キング方法
JPS63229824A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Tokyo Electron Ltd ベ−キング装置
JPS6428918A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mitsubishi Electric Corp Resist baking device
JPH11243128A (ja) * 1988-02-12 1999-09-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JPH01225119A (ja) * 1988-03-03 1989-09-08 Nec Corp ホットプレート式ベーキング装置
JPH023909A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Tokyo Electron Ltd 加熱装置
JPH0268921A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tokyo Electron Ltd レジスト処理装置
JPH0341926A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠の状態変化検出装置および睡眠状態制御装置
JPH0353832A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Kaiyo Kogyo Kk 養殖場における酸素供給方法及び装置
JPH0459131A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Showa Alum Corp ワークの複数本同時曲げ加工方法
JPH0566571A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Fujitsu Ltd レジストのベーキング方法
JPH07135154A (ja) * 1993-06-18 1995-05-23 Hitachi Ltd ホトレジスト膜のベーキング方法および装置
JPH08222503A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Ltd 加熱処理方法および装置
JPH11204402A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP2000124127A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP2000150333A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Tokyo Electron Ltd 基板熱処理装置
JP2001196302A (ja) * 1999-11-02 2001-07-19 Tokyo Electron Ltd 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP2002093687A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tokyo Electron Ltd 基板の熱処理方法及び基板の熱処理装置
JP2002217170A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002233808A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2002329770A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板検出装置、基板処理装置及びその運転方法。
JP2004299850A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 処理方法及び処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016053A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Tokyo Electron Ltd 被検査体の受け渡し機構
JP2011222834A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Hoya Corp ベーク処理装置、レジストパターン形成方法、フォトマスクの製造方法、及び、ナノインプリント用モールドの製造方法
KR101345997B1 (ko) * 2012-06-04 2013-12-31 주식회사 테스 박막증착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4762743B2 (ja) 2011-08-31
US7628612B2 (en) 2009-12-08
KR101287736B1 (ko) 2013-07-23
US20070181557A1 (en) 2007-08-09
KR20070081108A (ko) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101515247B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4781901B2 (ja) 熱処理方法,プログラム及び熱処理装置
US8113142B2 (en) Apparatus for processing a substrate
US8113141B2 (en) Apparatus for processing a substrate
JP4762743B2 (ja) 熱処理装置
JP4657940B2 (ja) 基板の処理システム
CN108231627B (zh) 热处理装置、热处理方法以及计算机存储介质
CN107658237B (zh) 热处理装置、基板处理装置和热处理方法
JP2006228820A (ja) 熱処理板の温度設定方法,熱処理板の温度設定装置,プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20120022541A (ko) 열처리 방법 및 그 열처리 방법을 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체 및 열처리 장치
JP4965925B2 (ja) 基板の処理システム
TWI305934B (ja)
KR100704749B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2001077014A (ja) 基板受け渡し装置及び塗布現像処理システム
JP2006332558A (ja) 基板の処理システム
JP2000294482A (ja) 加熱処理装置および基板処理装置
TW202101531A (zh) 熱處理裝置及熱處理方法
JP4920317B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板の処理システム
JP4402011B2 (ja) 基板の処理システム及び基板の処理方法
JP3768692B2 (ja) 加熱処理装置および加熱処理方法
JP2005005441A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2005005439A (ja) 基板処理装置
JP2006339449A (ja) 基板の処理システム
JP2001230171A (ja) 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP2008034824A (ja) 基板処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees