JP3916468B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3916468B2
JP3916468B2 JP2002004971A JP2002004971A JP3916468B2 JP 3916468 B2 JP3916468 B2 JP 3916468B2 JP 2002004971 A JP2002004971 A JP 2002004971A JP 2002004971 A JP2002004971 A JP 2002004971A JP 3916468 B2 JP3916468 B2 JP 3916468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
inspection
station
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002004971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003209154A5 (ja
JP2003209154A (ja
Inventor
教雄 千場
宮田  亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2002004971A priority Critical patent/JP3916468B2/ja
Priority to US10/337,831 priority patent/US6722798B2/en
Priority to KR1020030001573A priority patent/KR100937082B1/ko
Publication of JP2003209154A publication Critical patent/JP2003209154A/ja
Publication of JP2003209154A5 publication Critical patent/JP2003209154A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916468B2 publication Critical patent/JP3916468B2/ja
Priority to KR1020090101700A priority patent/KR100937083B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70608Monitoring the unpatterned workpiece, e.g. measuring thickness, reflectivity or effects of immersion liquid on resist
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/7065Defects, e.g. optical inspection of patterned layer for defects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、半導体ウエハ上にレジスト液を塗布し、現像する処理を行い、その処理状態を検査する基板処理装置と基板処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、半導体デバイスの製造においては、半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)等の基板にレジスト液を塗布し、フォトマスクを用いてレジスト膜を露光し、さらに現像処理を行うことによって、所望のレジストパターンを基板上に形成するフォトリソグラフィー技術が用いられており、このような一連の処理には、従来からレジスト塗布/現像処理システムが使用されている。
【0003】
このレジスト塗布/現像処理システムには、レジスト塗布処理および現像処理に必要な一連の処理、例えば、ウエハにレジスト液の塗布を行うレジスト塗布処理、露光処理が終了したウエハに現像処理を施す現像処理、レジスト塗布後や現像処理後のウエハを加熱する加熱処理、等を個別に行う各種の処理ユニットが備えられている。また、レジスト塗布/現像処理システムには、例えば、現像処理後のウエハの状態を検査/測定する検査/測定ユニットが連結され、そこで、レジストパターンの線幅やレジストパターンと下地パターンの重なり具合、レジストの塗布ムラや現像欠陥等について検査/測定が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の検査/測定ユニットをレジスト塗布/現像処理システムに連結したシステムにおいては、検査/測定ユニットに故障等が生じてウエハの検査/測定が行えなくなった場合に、レジスト塗布/現像処理システムにおける処理が中断されており、これにより多くの不良ウエハが発生しているという問題がある。
【0005】
また、検査/測定ユニットをレジスト塗布/現像処理システムに連結して備え付けた場合には、検査/測定ユニットがレジスト塗布/現像処理システムからはみ出すために全システムの形状が歪になり、全システムをクリーンルームに設置する際に、検査/測定ユニットの大きさ以上に広い設置面積が必要になってしまう場合がある。さらに、全システム内における基板搬送効率が低下し、スループットが悪化する問題がある。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、基板を検査/測定する装置に検査/測定用基板を搬入することができない事情が生じた場合における不良基板の発生を防止することができる基板処理装置および基板処理方法を提供することを目的とする。また、本発明は、基板の効率的な搬送が可能であり、かつ、フットプリントの小さな基板処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第1の観点によれば、基板に所定の処理を施す基板処理装置であって、複数の基板が収容されたカセットを載置するカセットステーションと、前記カセットから搬出された基板に対して所定の処理を施す処理ステーションと、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板に対して所定の検査/測定を行う検査ステーションと、前記カセットステーション、前記処理ステーションおよび前記検査ステーションの間で基板を搬送する基板搬送手段と、を具備し、
前記検査ステーションは、前記処理ステーションから前記検査ステーションに搬送された基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットと、前記検査/測定ユニットと並列に設けられ、前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行う予定の基板が臨時に搬入される臨時基板載置ユニットと、を有し、
前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記基板搬送手段は、前記処理ステーションから前記臨時基板載置ユニットを経て前記カセットステーションへ基板を搬送することを特徴とする基板処理装置、が提供される。
【0008】
このような基板処理装置においては、検査/測定ユニットに検査/測定用基板を搬入することができない事情が生じている場合に、検査/測定用基板を臨時に臨時基板載置ユニットに搬入し、そこからカセットステーションへ搬出することによって、基板処理装置における基板の処理を続行することができる。これにより不良基板の発生を防止することができる。
【0009】
本発明の第2の観点によれば、基板に所定の処理を施す基板処理装置であって、複数の基板が収容されたカセットを載置するカセット載置部および前記カセット載置部に載置されたカセットに対して基板の搬入出を行う基板搬入出装置を有するカセットステーションと、前記カセットから搬出された基板に対して所定の処理を施す処理部を有する処理ステーションと、前記カセットステーションと前記処理ステーションとの間に設けられ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板に対して所定の検査/測定を行う検査ステーションと、を具備し、
前記処理ステーションは、前記処理部に対して基板を搬入出し、前記処理部において処理された基板を前記カセットから搬出された順序と同じ順序で前記検査ステーションに搬送する第1の基板搬送装置を有し、
前記検査ステーションは、前記検査ステーションに搬入される基板の中から所定枚数毎に選ばれた検査/測定用基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットと、1枚の検査/測定用基板が前記検査ステーションに搬入された後、かつ、次の検査/測定用基板が前記検査ステーションに搬入される前に、前記検査ステーションに搬入された前記検査/測定ユニットによる検査/測定の行われない基板を、前記検査ステーションに搬入された順序に従って一時的に載置する仮置きユニットと、基板を前記カセットから搬出された順序に従って前記カセットステーションから前記処理ステーションへ搬送し、基板を前記検査ステーションに搬入された順序に従って前記カセットステーションへ搬送し、前記検査/測定ユニットおよび前記仮置きユニットに対して基板の搬入出を行う第2の基板搬送装置と、を有することを特徴とする基板処理装置、が提供される。
【0010】
このように検査ステーションをカセットステーションと処理ステーションとの間に設けることにより、装置のフットプリントを減少させ、かつ、基板を効率的に搬送することが可能となる。なお、検査/測定ユニットに検査/測定用基板を搬入することができない事情が生じた際にこの検査/測定用基板を臨時に搬入する臨時基板載置ユニットを検査ステーションに設け、第2の基板搬送装置がこの臨時基板載置ユニットに対してもアクセス可能な構造とすることにより、検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じた場合にも、検査/測定用基板をこの臨時基板載置ユニットを経てカセットステーションへ搬送することができる。これにより基板処理装置における基板の処理を続行することができ、不用基板の発生を防止することができる。
【0011】
本発明の第3の観点によれば、複数の基板が収容されたカセットから基板に対して所定の処理を施す処理ステーションへ基板を搬送する工程と、
前記処理ステーションにおいて前記処理ステーションに搬送された基板を処理する工程と、
前記処理ステーションから基板の処理状態を検査/測定する検査ステーションへ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板を搬送する工程と、
前記検査ステーションにおいて、基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行う予定の基板を、前記検査/測定ユニットと並列に設けられ基板を載置可能な臨時基板載置ユニットへ臨時に搬入する工程と、
前記臨時基板載置ユニットに搬入された基板を、前記カセットを載置するカセットステーションへ搬出する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法、が提供される。
【0012】
本発明の第4の観点によれば、複数の基板が収容されたカセットから基板に対して所定の処理を施す処理ステーションへ、前記カセット内の基板配列順序に従って基板を搬送する工程と、
前記処理ステーションにおいて前記処理ステーションに搬送された基板を処理する工程と、
前記処理ステーションから基板の処理状態を検査/測定する検査ステーションへ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板を、前記カセットから搬出された順序と同じ順序で搬送する工程と、
前記検査ステーションにおいて、基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行うように所定枚数毎に予め選ばれている基板を、基板を載置可能な臨時基板載置ユニットへ臨時に搬入する工程と、
前記検査ステーションにおいて、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行わない基板を、前記検査ステーションへの搬送順序に従って、基板を載置可能な仮置きユニットへ搬入する工程と、
前記臨時基板載置ユニットまたは前記仮置きユニットから、前記カセットを載置するカセットステーションへ前記検査ステーションへの搬入順序と同じ順序で基板を搬送する工程と、を有することを特徴とする基板処理方法、が提供される。
【0013】
このような基板処理方法によれば、検査/測定ユニットに検査/測定用基板を搬入することができない事情が生じた場合に、検査/測定用基板を臨時基板載置ユニットに搬入することによって、検査/測定用基板の検査/測定を行なうことはできないが、基板処理装置における基板の処理を続行することができる。これにより処理不良基板の発生を防止することができる。
【0014】
本発明の第5の観点によれば、複数の基板が収容されたカセットから基板に対して所定の処理を施す処理ステーションへ、前記カセット内の基板配列順序に従って基板を搬送する工程と、
前記処理ステーションにおいて前記処理ステーションに搬送された基板を処理する工程と、
前記処理ステーションから基板の処理状態を検査/測定する検査ステーションへ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板を、前記カセットから搬出された順序と同じ順序で搬送する工程と、
前記検査ステーションにおいて、基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットにその検査/測定を行うことができない事情が生じているが前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができる場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行うように所定枚数毎に予め選ばれている基板を、前記検査/測定ユニットに搬入する工程と、
前記検査ステーションにおいて、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行わない基板を、前記検査ステーションへの搬送順序に従って、基板を載置可能な仮置きユニットへ搬入する工程と、
前記仮置きユニットから、前記カセットを載置するカセットステーションへ前記検査ステーションへの搬入順序と同じ順序で基板を搬送する工程と、
を有することを特徴とする基板処理方法、が提供される。
【0015】
このような基板処理方法によれば、検査/測定ユニットに基板を検査/測定することができない故障等の事情が生じた場合であっても、検査/測定ユニットに基板を載置することができる場合には、検査/測定ユニットを基板を一時的に載置するユニットとして用いることにより、検査/測定用基板に対する所定の検査/測定は行われないが、基板処理装置における基板の処理を続行することができる。これにより処理不良基板の発生を防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。ここでは、半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)にレジスト液を塗布し、現像し、その処理状態を検査する一連の処理を行うレジスト塗布/現像処理システムについて説明することとする。図1は、レジスト塗布/現像処理システム1の概略平面図、図2はその概略正面図、図3はその概略背面図である。
【0017】
このレジスト塗布/現像処理システム1は、搬送ステーションであるカセットステーション11と、複数の処理ユニットを有する処理ステーション13と、カセットステーション11と処理ステーション13との間でウエハWの搬送を行い、かつ、処理ステーション13で処理されたウエハWの検査を行う検査ステーション12と、処理ステーション13に隣接して設けられる露光装置15との間でウエハWを受け渡すためのインターフェイス部14と、を具備している。
【0018】
レジスト塗布/現像処理システム1においては、検査ステーション12をカセットステーション11と処理ステーション13との間に配置しているために、レジスト塗布/現像処理システム1の形状が歪にならず、これによりレジスト塗布/現像処理システム1のクリーンルーム設置に要するフットプリントを小さくすることが可能となる。また、後述するように、検査ステーション12にレジスト塗布/現像処理システム1におけるウエハWの搬送系の一部を担わせることにより、ウエハWの搬送を効率的に行うことができる。
【0019】
カセットステーション11は、被処理体としてのウエハWを複数枚、例えば25枚単位でウエハカセット(CR)に搭載された状態で、他のシステムからレジスト塗布/現像処理システム1へ搬入し、またはレジスト塗布・現像処理システム1から他のシステムへ搬出する等、ウエハカセット(CR)と処理ステーション13との間でウエハWの搬送を行う。なお、ウエハカセット(CR)においては、ウエハWは垂直方向(Z方向)に略平行に配列されている。
【0020】
カセットステーション11においては、図1に示すように、カセット載置台20上にX方向に沿って複数(図では5個)の位置決め突起20aが形成されており、この突起20aの位置にウエハカセット(CR)がそれぞれのウエハ出入口を検査ステーション12側に向けて1列に載置可能となっている。
【0021】
また、カセットステーション11は、カセット載置台20と検査ステーション12との間に位置するウエハ搬送機構21を有している。ウエハ搬送機構21は、カセット配列方向(X方向)およびウエハカセット(CR)中のウエハWの配列方向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送用ピック21aを有しており、ウエハ搬送用ピック21aはいずれかのウエハカセット(CR)に対して選択的にアクセス可能となっている。また、ウエハ搬送用ピック21aは、図1中に示されるθ方向に回転可能に構成されており、後述する検査ステーション12のウエハ載置モジュール33に属するトランジションユニット(TRS)(以下「トランジションユニット(TRS−I)」と記す)にアクセスできるようになっている。
【0022】
検査ステーション12には、レジスト塗布/現像処理システム1の通常使用時にウエハWの処理状態を検査する検査モジュール32と、一時的にウエハWを載置するウエハ載置モジュール33と、ウエハWに熱処理を施す熱処理モジュール34と、第1主搬送部Aとが配置されている。
【0023】
検査モジュール32には、現像線の線幅を測定する線幅測定ユニット(OCD)と、レジスト膜の表面の傷(スクラッチ検出)やレジスト液の塗布時に混入する異物(コメット検出)、現像ムラ、現像処理後の現像欠陥等を検査する欠陥検査ユニット(ADI)と、線幅測定ユニット(OCD)および欠陥検査ユニット(ADI)を制御し、かつ、これら各検査ユニットにおいて得られた情報を解析処理するコンピュータ(PC)が設けられている。
【0024】
欠陥検査ユニット(ADI)や線幅測定ユニット(OCD)における検査/測定は、例えば、ウエハWの表面がCCDカメラによって観察され、その撮像をコンピュータ(PC)によって解析することによって行われる。欠陥検査ユニット(ADI)や線幅測定ユニット(OCD)の構造としては、筐体内にウエハWを載置するステージとCCDカメラが設けられ、(1)そのステージは回転自在であり、CCDカメラはX/Y/Z方向に移動自在となっているもの、(2)ステージは固定されており、CCDカメラはX/Y/Z方向に移動自在かつX−Y面内で回転自在であるもの、(3)ステージはX/Y/Z方向に移動可能かつX−Y面内で回転自在であり、CCDカメラは固定されているもの、等を挙げることができる。
【0025】
線幅測定ユニット(OCD)による測定は、例えば、全てのウエハWまたは2枚〜14枚毎に抜き出された測定用ウエハWについて行うことができるようになっている。また、欠陥検査ユニット(ADI)による検査は、例えば、全てのウエハWまたは2枚に1枚の割合で行うことができるようになっている。
【0026】
欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)にはそれぞれ、ウエハWの検査/測定を行うことができない故障等の事情、いわゆるトラブルが発生した際に警報を発する警報装置(図示せず)と、この警報を解除する操作を行う際に、レジスト塗布/現像処理システム1全体のウエハWの処理を中止するか、または続行するかをオペレータが選択できる警報解除装置(図示せず)が設けられている。この警報解除装置には、欠陥検査ユニット(ADI)または線幅測定ユニット(OCD)にトラブルが発生した際に、検査ステーション12におけるウエハWの搬送フロー(以下単に「搬送フロー」という)を、オペレータが予め選択した搬送フローに自動的に切り替える機能を持たせてもよい。
【0027】
ウエハ載置モジュール33では、カセットステーション11からウエハWが搬入され、逆にカセットステーション11へウエハWを搬出する際にウエハWを載置するトランジションユニット(TRS−I)と、ダミー測定ユニット(DMM−O)と、ダミー検査ユニット(DMM−A)と、バイパス測定ユニット(BMM−O)と、バイパス検査ユニット(BMM−A)とが多段に装着されている。
【0028】
ここで、検査ステーション12のスループットが他のステーションのスループットよりも遅い場合には、例えば、検査ステーション12のスループットに依存してレジスト塗布/現像処理システム1全体のスループットが悪化してしまう。そこで、このようなスループットの悪化が起こることのないように、検査ステーション12においては、複数枚のウエハWから周期的に1枚のウエハWを検査用/測定用ウエハWとして抜き出して線幅測定ユニット(OCD)/欠陥検査ユニット(ADI)による検査/測定を行うという処理方法が採られる。
【0029】
ダミー測定ユニット(DMM−O)は、測定用ウエハWが線幅測定ユニット(OCD)において測定されている際に同測定を行わないウエハW(以下「無測定ウエハW」という)を一時的に載置するために用いられる、いわば仮置きユニットであり、このダミー測定ユニット(DMM−O)においてはウエハWの線幅測定は行われない。このため、例えば、ダミー測定ユニット(DMM−O)は、箱体内にステージを設け、このステージにウエハWを支持する支持ピンが3本以上設けられた構造を有する。同様に、ダミー検査ユニット(DMM−A)は、検査用ウエハWが欠陥検査ユニット(ADI)において検査されている際に同検査を行わないウエハW(以下「無検査ウエハ」という)を一時的に載置するために用いられ、ここでもウエハWの欠陥検査は行われない。
【0030】
なお、図3にはウエハ載置モジュール33に2段のダミー検査ユニット(DMM−A)と4段のダミー測定ユニット(DMM−O)が装備された状態が示されているが、ダミー検査ユニット(DMM−A)とダミー測定ユニット(DMM−O)は、検査ステーション12において所定の検査/測定を行う場合のスループットを考慮して、適宜、適切な台数が装備される。
【0031】
さて、検査モジュール32に設けられた線幅測定ユニット(OCD)または欠陥検査ユニット(ADI)に故障等のトラブルが発生した場合には、レジスト塗布/現像処理システム1におけるウエハWの処理を中止するように対処するか、または、ウエハWの処理を続行するように対処する必要がある。
【0032】
前者の場合には、故障した線幅測定ユニット(OCD)または欠陥検査ユニット(ADI)から発せられている警報解除する際に、レジスト塗布/現像処理システム1の処理を停止する選択を行う。一方、後者の場合には、測定用ウエハW/検査用ウエハWを線幅測定ユニット(OCD)/欠陥検査ユニット(ADI)に搬送することができない場合が生ずるために、測定用ウエハW/検査用ウエハWをそれぞれダミー測定ユニット(DMM−O)/ダミー検査ユニット(DMM−A)とは異なる場所へ退避させなければならない場合がある。
【0033】
バイパス測定ユニット(BMM−O)は、線幅測定ユニット(OCD)にウエハWを搬入することができない事情が発生した際に、検査用ウエハWを臨時に搬入するために用いられる、いわば臨時基板載置ユニットである。逆に言えば、バイパス測定ユニット(BMM−O)は、線幅測定ユニット(OCD)にトラブルが発生していない状態では使用されることはない。また、バイパス測定ユニット(BMM−O)においては現像線の線幅の測定は行われず、バイパス測定ユニット(BMM−O)はダミー測定ユニット(DMM−O)と同様の構造を有する。
【0034】
バイパス検査ユニット(BMM−A)は、欠陥検査ユニット(ADI)にウエハWを搬入することができない事情が発生した際に検査用ウエハWを臨時に搬入する臨時基板載置ユニットである。バイパス検査ユニット(BMM−A)においてもウエハWの検査は行われず、バイパス検査ユニット(BMM−A)はダミー検査ユニット(DMM−A)と同様の構造を有する。
【0035】
熱処理ユニット群34には、例えば、ウエハWを疎水化処理するためのアドヒージョンユニット(AD)や、現像処理後のウエハWを熱処理するためのポストベークユニット(POST)を設けることができる。また、熱処理ユニット群34にさらにダミー測定ユニット(DMM−O)やダミー検査ユニット(DMM−A)またはバイパス測定ユニット(BMM−O)やバイパス検査ユニット(BMM−A)を設けることもできる。
【0036】
第1主搬送部Aには、検査モジュール32とウエハ載置モジュール33と熱処理モジュール34に属する各ユニットにアクセス可能であり、かつ、後述する処理ステーション13に備えられた第3処理ユニット群Gにアクセス可能な第1主ウエハ搬送装置31が備えられている。この第1主ウエハ搬送装置31の構造は、後述する第2主ウエハ搬送装置16と同様の構造を有する。第2主ウエハ搬送装置16の構造については後に説明する。
【0037】
処理ステーション13では、システム背面側(図1上方)に、検査ステーション12側から順序に、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第5処理ユニット群Gが配置され、これら第3処理ユニット群Gと第4処理ユニット群Gとの間に第2主搬送部Aが設けられ、第4処理ユニット群Gと第5処理ユニット群Gとの間に第3主搬送部Aが設けられている。また、システム前面側(図1下方)に、検査ステーション12側から順に、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gが設けられている。
【0038】
図3に示すように、第3処理ユニット群Gでは、ウエハWを載置台に載せて所定の処理を行うオーブン型の処理ユニット、例えばウエハWに所定の加熱処理を施す高温度熱処理ユニット(BAKE)、ウエハWに精度のよい温度管理下で加熱処理を施す高精度温調ユニット(CPL)、温調ユニット(TCP)、第1主搬送部Aと第2主搬送部Aとの間におけるウエハWの受け渡し部となるトランジションユニット(TRS)(以下「トランジションユニット(TRS−G)」と記す)が、例えば10段に重ねられている。なお、第3処理ユニット群Gには下から3段目にスペアの空間が設けられており、所望のオーブン型処理ユニット等を装着できるようになっている。
【0039】
第4処理ユニット群Gでは、例えば、レジスト塗布後のウエハWに加熱処理を施すプリベークユニット(PAB)、ポストベークユニット(POST)、高精度温調ユニット(CPL)が、例えば10段に重ねられている。さらに第5処理ユニット群Gでは、例えば、露光後現像前のウエハWに加熱処理を施すポストエクスポージャーベークユニット(PEB)、高精度温調ユニット(CPL)が、例えば10段に重ねられている。
【0040】
図1および図3に示すように、第2主搬送部Aの背面側には、アドヒージョンユニット(AD)と、ウエハWを加熱する加熱ユニット(HP)とを有する第6処理ユニット群Gが設けられている。なお、アドヒージョンユニット(AD)にはウエハWを温調する機構を持たせてもよい。また、第3主搬送部Aの背面側には、ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光する周辺露光装置(WEE)と、レジスト膜厚を測定する膜厚測定装置(FTI)とを有する第7処理ユニット群Gが設けられている。ここで、周辺露光装置(WEE)は多段に配置しても構わない。また、第3主搬送部Aの背面側には、第2主搬送部Aの背面側と同様に加熱ユニット(HP)等の熱処理ユニットを配置することもできる。
【0041】
図1および図2に示すように、第1処理ユニット群Gでは、カップ(CP)内でウエハWをスピンチャックSPに載せて所定の処理を行う液供給ユニットとしての5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、レジスト塗布ユニット(COT)と、露光時の光の反射を防止する反射防止膜を形成するボトムコーティングユニット(BARC)が計5段に重ねられている。また第2処理ユニット群Gでは、5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、現像ユニット(DEV)が5段に重ねられている。
【0042】
第2主搬送部Aには第2主ウエハ搬送装置16が設けられ、この第2主ウエハ搬送装置16は、第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gと第6処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセスできるようになっている。また、第3主搬送部Aには第3主ウエハ搬送装置17が設けられ、この第3主ウエハ搬送装置17は、第2処理ユニット群G、第4処理ユニット群G、第5処理ユニット群G、第7処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセスできるようになっている。
【0043】
図4は第2主ウエハ搬送装置16の概略構造を示す斜視図である。第2主ウエハ搬送装置16は、ウエハWを保持する3本のアーム7a(上段)・7b(中段)・7c(下段)と、アーム7a〜7cのそれぞれの基端に取り付けられたアーム支持板51(アーム7aに取り付けられたもののみを図示)と、各アーム支持板51と係合している基台52と、基台52等を支持する支持部53と、支持部53に内蔵された図示しないモータと、基台52とモータとを連結する回転ロッド54と、第1処理ユニット群Gおよび第2処理ユニット群G側に設けられ、鉛直方向にスリーブ55aが形成された支柱55と、スリーブ55aに摺動可能に係合し、かつ支持部53と連結されたフランジ部材56と、フランジ部材56を昇降させる図示しない昇降機構とを有している。
【0044】
基台52上には基台52の長手方向と平行にアーム支持板51毎にレール(図示せず)が敷設されており、各アーム支持板51はこのレールに沿ってスライド自在となっている。また、支持部53に内蔵されたモータを回転させると回転ロッド54が回転し、これにより基台52はX−Y面内で回転自在である。さらに、支持部53はZ方向に移動可能なフランジ部材56に取り付けられているために、基台52もまたZ方向に移動可能である。
【0045】
このような構成によって、第2主ウエハ搬送装置16のアーム7a〜7bは、X方向、Y方向、Z方向の各方向に移動可能となって、上述したように第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第6処理ユニット群Gの各ユニットにそれぞれアクセス可能となっている。
【0046】
基台52の先端部両側には垂直部材59aが取り付けられ、これら垂直部材59aには、アーム7aとアーム7bとの間に両アームからの放射熱を遮る遮蔽板8が取り付けられ、さらにこれら垂直部材59a間に架橋部材59bが取り付けられている。この架橋部材59bの中央および基台52の先端には一対の光学的センサ(図示せず)が設けられており、これにより各アーム7a〜7cにおけるウエハWの有無とウエハWのはみ出し等が確認されるようになっている。第3主ウエハ搬送装置17と第1主ウエハ搬送装置31は、このような第2主ウエハ搬送装置16と同様の構造を有する。
【0047】
なお、図4中に示す壁部57は第2主搬送部Aの第1処理ユニット群G側のハウジングの一部であり、壁部57に設けられた窓部57aは、第1処理ユニット群Gに設けられた各ユニットとの間でウエハWの受け渡しを行うためのものである。また、第2主搬送部Aの底部に設けられている4台のファン58は、ハウジング内部の気圧および温湿度を制御している。
【0048】
第1処理ユニット群Gと検査ステーション12との間および第2処理ユニット群Gとインターフェイス部14との間には、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに処理液を供給する液温調ポンプ24・25がそれぞれ設けられており、さらにレジスト塗布/現像処理システム1外に設けられた図示しない空調器からの清浄な空気を各処理ユニット群G〜Gの内部に供給するためのダクト28・29が設けられている。
【0049】
以上の第1処理ユニット群G〜第7処理ユニット群Gは、メンテナンスのために取り外しが可能となっており、さらに処理ステーション13の背面側のパネルも取り外しまたは開閉可能となっている。また、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gのそれぞれの最下段には、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するケミカルユニット(CHM)26・27が設けられている。なお、カセットステーション11の下方部にはこのレジスト塗布/現像処理システム1のシステム全体を制御する集中制御部19が設けられている。
【0050】
インターフェイス部14は、処理ステーション13側の第1インターフェイス部14aと、露光装置15側の第2インターフェイス部14bから構成されており、第1インターフェイス部14aには第5処理ユニット群Gの開口部と対面するように第1ウエハ搬送体62が配置され、第2インターフェイス部14bにはX方向に移動可能な第2ウエハ搬送体63が配置されている。
【0051】
第1ウエハ搬送体62の背面側には、第1ウエハ搬送体62と対面するように、周辺露光装置(WEE)、露光装置15に搬送されるウエハWを一時収容するイン用バッファカセット(INBR)、露光装置15から搬出されたウエハWを一時収容するアウト用バッファカセット(OUTBR)が多段に設けられた第8処理ユニット群Gが配置されている。イン用バッファカセット(INBR)とアウト用バッファカセット(OUTBR)は、例えば、ウエハWを25枚収容できるようになっている。また、第1ウエハ搬送体62の正面側には、第1ウエハ搬送体62と対面するように、上から順序にトランジションユニット(TRS)、2段の高精度温調ユニット(CPL)が多段に設けられた第9処理ユニット群Gが配置されている。
【0052】
第1ウエハ搬送体62は、Z方向に移動可能かつθ方向に回転可能であり、かつX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク62aを有しており、このフォーク62aは、第5処理ユニット群G、第8処理ユニット群G、第9処理ユニット群Gの各ユニットに対してアクセス可能であり、これにより各ユニット間でウエハWの搬送を行うことができるようになっている。
【0053】
第2ウエハ搬送体63は、方向およびZ方向に移動可能であり、かつ、θ方向に回転可能であり、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク63aを有している。このフォーク63aは、第9処理ユニット群Gの各ユニットと、露光装置15のインステージ15aおよびアウトステージ15bに対してアクセス可能であり、これら各部の間でウエハWの搬送を行うことができるようになっている。
【0054】
上述したレジスト塗布/現像処理システム1においては、ウエハ搬送機構21が、処理前のウエハを収容しているウエハカセット(CR)からウエハカセット(CR)内での配列順序に従ってウエハWを抜き出し、このウエハWをトランジションユニット(TRS−I)に搬送する。その後ウエハWは、第1主ウエハ搬送装置31によってトランジションユニット(TRS−G)に搬送され、さらに第2主ウエハ搬送装置16によって、例えば、温調ユニット(TCP)に搬入されて、そこで所定の温調処理が行われる。なお、ウエハWはウエハ載置モジュール33から直接に温調ユニット(TCP)に搬送されるようにしてもよい。
【0055】
温調ユニット(TCP)での処理終了後には、ウエハWは第1処理ユニット群Gに属するボトムコーティングユニット(BARC)に搬送されて、そこで反射防止膜の形成が行われ、次いでウエハWは加熱ユニット(HP)に搬送されて、そこで所定の加熱処理が施される。続いてウエハWは高温度熱処理ユニット(BAKE)に搬送されて、そこで加熱ユニット(HP)における処理温度よりも高い温度での熱処理が行われる。
【0056】
なお、ボトムコーティングユニット(BARC)によるウエハWへの反射防止膜の形成前に、ウエハWをアドヒージョンユニット(AD)に搬送して、そこでアドヒージョン処理を行ってもよい。また、ボトムコーティングユニット(BARC)によるウエハWへの反射防止膜の形成を行わない場合には、例えば、ウエハWをアドヒージョンユニット(AD)に搬送して、そこでアドヒージョン処理を行い、その後にウエハWを第4処理ユニット群Gに属する高精度温調ユニット(CPL)へ搬送し、さらにレジスト塗布ユニット(COT)に搬送してもよい。
【0057】
次いで、ウエハWは第2主ウエハ搬送装置16によって高温度熱処理ユニット(BAKE)から第4処理ユニット群Gに属する高精度温調ユニット(CPL)へ搬送され、そこで所定の温調処理が行われる。この温調処理が終了したウエハWは、第1処理ユニット群Gに属するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬送され、そこでレジスト液の塗布処理が行われる。レジスト液が塗布されたウエハWは、第4処理ユニット群Gに設けられたプリベークユニット(PAB)へ搬送されて、そこで所定の熱処理が行われる。プリベークユニット(PAB)においては、ウエハW上の塗布膜から残存溶剤が蒸発除去される。
【0058】
プリベークユニット(PAB)での処理が終了したウエハWは、第7処理ユニット群Gに設けられた膜厚測定装置(FTI)へ搬送されてそこで膜厚測定が行われ、その後に周辺露光装置(WEE)に搬送されてそこで周辺露光処理が施される。なお、周辺露光処理は、インターフェイス部14に搬送された際に、第8処理ユニット群Gに設けられた周辺露光装置(WEE)を用いて行ってもよい。
【0059】
その後ウエハWは、第5処理ユニット群Gに設けられた高精度温調ユニット(CPL)を介して、第1ウエハ搬送体62によりインターフェイス部14へ搬入され、第1ウエハ搬送体62はそのウエハWを第9処理ユニット群Gに設けられた高精度温調ユニット(CPL)へ搬送し、そこでウエハWに所定の温調処理が施される。なお、ウエハWは、一時的にイン用バッファカセット(INBR)へ搬送され、そこから高精度温調ユニット(CPL)へ搬送される場合がある。
【0060】
高精度温調ユニット(CPL)において温調処理が終了したウエハWは、第2ウエハ搬送体63によって露光装置15に設けられたインステージ15aに搬送される。露光装置15はインステージ15aに載置されたウエハWを内部に取り込んで所定の露光処理を行い、アウトステージ15bにウエハWを載置する。アウトステージ15bに載置されたウエハWは第2ウエハ搬送体63により第9処理ユニット群Gに設けられたトランジションユニット(TRS)に搬送され、さらに第1ウエハ搬送体62によって第5処理ユニット群Gに属するポストエクスポージャーベークユニット(PEB)へ搬送されて、そこでウエハWに所定の熱処理が施される。なお、露光処理の終了したウエハWは、トランジションユニット(TRS)から一旦アウト用バッファカセット(OUTBR)へ搬送され、そこからポストエクスポージャーベークユニット(PEB)へ搬送されてもよい。
【0061】
ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)における処理が終了したウエハWは、第3主ウエハ搬送装置17によって第5処理ユニット群Gに属する高精度温調ユニット(CPL)へ搬送され、そこで温調処理が施される。次いでウエハWは第3主ウエハ搬送装置17によって第2処理ユニット群Gに属する現像ユニット(DEV)へ搬送されて、そこで現像処理が行われる。現像処理が終了したウエハWは、第3主ウエハ搬送装置17によってポストベークユニット(POST)へ搬送され、そこで所定の熱処理が行われる。
【0062】
ポストベークユニット(POST)における熱処理が終了したウエハWは、第2主ウエハ搬送装置16によって第3処理ユニット群Gに属する高精度温調ユニット(CPL)へ搬送されて温調された後に、トランジションユニット(TRS−G)に搬送され、そこから第1主ウエハ搬送装置31によって検査ステーション12へ搬入される。検査ステーション12においては、ウエハWに対して所定の検査/測定が行われるが、この検査/測定工程については後に詳細に説明することとする。
【0063】
検査ステーション12における所定の検査/測定が終了したウエハWまたは後述するように検査/測定が行われなかったウエハWは、トランジションユニット(TRS−I)に載置された後、ウエハ搬送機構21によってカセットステーション11に載置されたウエハカセット(CR)の所定位置に収容される。
【0064】
次に、検査ステーション12における検査/測定工程について詳細に説明する。図5および図6に示す搬送フローは、線幅測定ユニット(OCD)による測定は行うが、欠陥検査ユニット(ADI)による検査を行わない場合の搬送フローの一例を示しており、線幅測定ユニット(OCD)が正常に稼働している場合の搬送フローである。なお、図5は第4処理ユニット群Gに属するポストベークユニット(POST)からウエハカセット(CR)へ至る搬送フローを簡略的に示している。また、図6は1番目のウエハW1〜8番目のウエハW8の経時的な位置の変化を示しており、ウエハ載置モジュール33に装着されたユニットとして、簡略的に、4台のダミー測定ユニット(DMM−O)と1台のバイパス測定ユニット(BMM−O)と、トランジションユニット(TRS−I)を図示している。
【0065】
ここで、線幅測定ユニット(OCD)による測定を行う場合の検査ステーション12のスループットは40枚/時間であり、検査ステーション12を除く部分のスループットが150枚/時間であると仮定する。この場合において、レジスト塗布/現像処理システム1全体のスループットを150枚/時間とするためには、線幅測定ユニット(OCD)による測定は、4枚毎に1枚のウエハWを測定用ウエハWとして抜き出して行う必要がある。
【0066】
この場合には、ポストベークユニット(POST)で処理され、さらに高精度温調ユニット(CPL)で処理された1番目のウエハW1は、トランジションユニット(TRS−G)に搬送されて、その後に、第1主ウエハ搬送装置31によって線幅測定ユニット(OCD)へ搬入され、そこで所定の測定が開始される(図6(a))。つまり、1番目のウエハWは測定用ウエハWとされる。
【0067】
続いてトランジションユニット(TRS−G)に搬送された2番目のウエハW2は、そこから上から1番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送され、その次にトランジションユニット(TRS−G)に搬送された3番目のウエハW3は、そこから上から2番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送され、さらにその次にトランジションユニット(TRS−G)に搬送された4番目のウエハW4は、そこから上から3番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送される(図6(b))。これら2番目のウエハW2〜4番目のウエハW4は無測定ウエハWである。
【0068】
4番目のウエハW4が上から3番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送された後、かつ、5番目のウエハWがトランジションユニット(TRS−G)に搬送される前に、1番目のウエハWに対する測定は終了している。そこで、1番目のウエハW1は、線幅測定ユニット(OCD)からトランジションユニット(TRS−I)に搬送される(図6(c))。この1番目のウエハW1は所定のタイミングでウエハ搬送機構21によってウエハカセット(CR)の所定位置に収容される。
【0069】
これによりトランジションユニット(TRS−G)に搬送されてきた5番目のウエハW5を線幅測定ユニット(OCD)に直接に搬入し、そこで所定の測定を行うことができる。また、1番目のウエハW1がウエハ搬送機構21によってトランジションユニット(TRS−I)から搬出された後には、2番目のウエハW2をトランジションユニット(TRS−I)へ搬送することができる(図6(d))。この2番目のウエハW2はウエハ搬送機構21によってトランジションユニット(TRS−I)からウエハカセット(CR)の所定位置に収容される。
【0070】
これによりトランジションユニット(TRS−G)に搬送された6番目のウエハW6を2番目のウエハW2と同様に上から1番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送することができる。さらに、2番目のウエハW2がトランジションユニット(TRS−I)から搬出されたら、3番目のウエハW3をトランジションユニット(TRS−I)へ搬送する。この3番目のウエハW3はウエハ搬送機構21によってウエハカセット(CR)の所定位置に収容される。これにより7番目のウエハW7は3番目のウエハW3と同様に上から2番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送することができる。
【0071】
3番目のウエハW3がトランジションユニット(TRS−I)から搬出されたら、4番目のウエハW4をトランジションユニット(TRS−I)へ搬送する。これにより8番目のウエハW8を4番目のウエハW4と同様に上から3番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送することができる(図6(e))。9番目のウエハW9以降のウエハWについては、4枚毎に1番目のウエハW1〜4番目のウエハW4と同様に処理することができる。
【0072】
レジスト塗布/現像処理システム1では、このような線幅測定ユニット(OCD)による現像線の線幅測定により、処理不良の発生をほぼリアルタイムに検知することができる。これにより処理不良が確認された場合には、レジスト塗布/現像処理システム1の可動を停止して点検等を行ったり、また、レジスト塗布/現像処理システム1に装着された各ユニットの処理条件を設定し直す等の対策を施すことができる。これにより不良ウエハの発生を効果的に防止することができる。さらに、面倒なプログラムを必要とすることなく、ウエハWをウエハカセット(CR)から搬出された順序でウエハカセット(CR)に戻すことが可能となる。
【0073】
次に、線幅測定ユニット(OCD)に故障が生じて所定の測定を行うことができなくなった場合の搬送フローについて説明する。線幅測定ユニット(OCD)に故障が生じた場合には警報装置から警報が発せられる。レジスト塗布/現像処理システム1のオペレータは、この警報を解除する際に、レジスト塗布/現像処理システム1によるウエハWの処理を中断するか、または線幅測定ユニット(OCD)による測定をスキップしてウエハWの処理を続行するかを選択することができる。ウエハWの処理を中断する場合には、故障原因を特定してその修理を行い、また処理中のウエハWを回収する等の処置が取られる。
【0074】
一方、線幅測定ユニット(OCD)による測定をスキップしてウエハWの処理を続行する場合には、以下に示す第1、第2、第3の搬送方法のいずれかを採ることができる。
【0075】
図7は線幅測定ユニット(OCD)による測定不能時の第1のウエハ搬送方法を示す説明図であり、線幅測定ユニット(OCD)による測定を行うことはできないが、線幅測定ユニット(OCD)をウエハWを載置するユニットとして用いることができる場合の搬送フローを示している。この搬送フローは、例えば、ウエハWを載置するステージが固定ステージであって、CCDカメラを移動させることによって所定の測定を行う線幅測定ユニット(OCD)が検査モジュール32に装着されており、このCCDカメラに故障が生じた場合に採ることができる。
【0076】
この第1のウエハ搬送方法は、先に図6に示した搬送フローと同じである。つまり、測定用ウエハWは、一旦は線幅測定ユニット(OCD)に搬送されるが、そこで所定の測定が行われることなく所定のタイミングで(例えば、測定に必要とされる時間が経過した後に)、線幅測定ユニット(OCD)からトランジションユニット(TRS−I)へ搬出され、そこからウエハカセット(CR)へ搬送される。また、無測定ウエハWについては、ダミー測定ユニット(DMM−O)に逐次搬送され、その後にトランジションユニット(TRS−I)を経て所定のウエハカセット(CR)の所定位置に収容される。
【0077】
このように故障等した線幅測定ユニット(OCD)をダミー測定ユニット(DMM−O)と同様に使用することにより、ウエハWの処理の中断を防止することができる。また、面倒なプログラムを必要とすることなく、ウエハWを、ウエハカセット(CR)から搬出された順序でウエハカセット(CR)に戻すことが可能となる。
【0078】
図8は、線幅測定ユニット(OCD)による測定不能時の第2のウエハ搬送方法を示す概略説明図であり、図9は1番目のウエハW1〜8番目のウエハW8の経時的な位置の変化を示す説明図である。これら図8および図9は、線幅測定ユニット(OCD)にウエハWを載置することが不可能な場合の搬送フローを示しており、この搬送フローは、例えば、ウエハWを載置するステージとして回転ステージが用いられている線幅測定ユニット(OCD)が検査モジュール32に装着されており、この回転ステージが故障によって動かなくなった場合等に採ることができる。
【0079】
この第2のウエハ搬送方法では、測定用ウエハである1番目のウエハW1は、線幅測定ユニット(OCD)に代えてバイパス測定ユニット(BMM−O)に搬送され、無測定ウエハWである2番目のウエハW2〜4番目のウエハW4は、逐次、ダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送される(図9(a))。1番目のウエハW1は、所定のタイミング、例えば、1番目のウエハW1が線幅測定ユニット(OCD)に搬入されてそこで所定の測定が行われていたならば必要とされたであろう測定時間が経過した後に、トランジションユニット(TRS−I)へ搬出される(図9(b))。
【0080】
測定用ウエハWである5番目のウエハW5は、トランジションユニット(TRS−G)から空になったバイパス測定ユニット(BMM−O)へ搬送され、2番目のウエハW2〜4番目のウエハW4は、逐次、トランジションユニット(TRS−I)を経てウエハカセット(CR)へ搬送される。また、これら2番目のウエハW2〜4番目のウエハW4の搬送のタイミングに合わせて、無測定ウエハWである6番目のウエハW6〜8番目のウエハW8が、逐次、ダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送される(図9(c))。こうして検査ステーション12に搬入された5番目のウエハW5〜8番目のウエハW8は、1番目のウエハW1〜4番目のウエハW4と同様に、逐次、トランジションユニット(TRS−I)を経て所定のウエハカセット(CR)の所定位置に収容される。9番目のウエハW9以降のウエハWについては、4枚毎に1番目のウエハW1〜4番目のウエハW4と同様に処理される。
【0081】
線幅測定ユニット(OCD)が故障等した場合に線幅測定ユニット(OCD)をダミー測定ユニット(DMM−O)と同様に使用する場合には、ウエハWを線幅測定ユニット(OCD)に載置することができるかどうかを予め確認等する必要がある。しかし、バイパス測定ユニット(BMM−O)を用いる場合には、バイパス測定ユニット(BMM−O)には確実にウエハWを搬送することができるために、このような確認作業を行う必要はない。これにより線幅測定ユニット(OCD)に故障等が生じた後のウエハWの搬送をスムーズに行うことができる。
【0082】
図10は、線幅測定ユニット(OCD)による測定不能時の第3のウエハ搬送方法を示す説明図であり、線幅測定ユニット(OCD)にウエハWを載置することが不可能な場合の別の搬送フローを示している。この搬送フローでは、線幅測定ユニット(OCD)およびバイパス測定ユニット(BMM−O)を使用せず、測定用ウエハWをトランジションユニット(TRS−G)からトランジションユニット(TRS−I)へ直接に搬送し、さらにウエハカセット(CR)へ収容する。
【0083】
一方、無測定ウエハWの搬送方法としては、図10(a)に示すように、逐次、ダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送し、その後にトランジションユニット(TRS−I)へ搬送して、さらにウエハカセット(CR)に搬送する方法がある。この場合には、測定用ウエハWをトランジションユニット(TRS−G)からトランジションユニット(TRS−I)へ搬送する前に、その測定用ウエハWよりも先にダミー測定ユニット(DMM−O)に搬入された全ての無測定ウエハWを検査ステーション12からカセットステーション11へ搬出しておく必要がある。
【0084】
図10(b)は、無測定ウエハWを測定用ウエハWと同様に直接にトランジションユニット(TRS−G)からトランジションユニット(TRS−I)へ逐次搬送して、さらにそこからウエハカセット(CR)に搬送する方法を示している。この場合には、トランジションユニット(TRS−I)に搬入されたウエハWは、次のウエハWが搬送される前にウエハ搬送機構21によってトランジションユニット(TRS−I)から搬出されている必要がある。
【0085】
上述した線幅測定ユニット(OCD)による測定を行い、かつ、欠陥検査ユニット(ADI)による検査を行わない場合の搬送フローは、欠陥検査ユニット(ADI)による検査を行い、かつ、線幅測定ユニット(OCD)による測定を行わない場合の搬送フローにそのまま適用することができることは言うまでもなく、欠陥検査ユニット(ADI)による検査のスループットによって、必要とされるダミー検査ユニット(DMM−A)の数が決定される。
【0086】
次に欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)による検査/測定を行う場合の搬送フローの例について説明する。ここでは、欠陥検査ユニット(ADI)による検査は2枚に1枚の割合で行い、線幅測定ユニット(OCD)による測定は4枚に1枚の割合で行う場合について説明することとする。
【0087】
図11は、第4処理ユニット群Gに属するポストベークユニット(POST)からウエハカセット(CR)へ至る搬送フローを簡略的に示す説明図である。欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)による検査/測定を行う場合の搬送フローは、欠陥検査ユニット(ADI)による検査を行う搬送フローと、線幅測定ユニット(OCD)による測定を行う搬送フローを直列につないだ搬送フローである。
【0088】
つまり、ポストベークユニット(POST)による処理とその後の高精度温調ユニット(CPL)による処理が終了し、トランジションユニット(TRS−G)に搬送された奇数番目(4n−3番目と4n−1番目;nは自然数)のウエハW(検査用ウエハW)は、欠陥検査ユニット(ADI)に搬送されて、そこで所定の検査に付される。一方、トランジションユニット(TRS−G)に搬送された偶数番目(4n−2番目と4n番目)のウエハW(無検査ウエハW)は、欠陥検査ユニット(ADI)による検査は行われないために、予め定められたダミー検査ユニット(DMM−A)に搬送される。
【0089】
4n−3番目のウエハWは、欠陥検査ユニット(ADI)による検査が行われた後に、測定用ウエハWとして線幅測定ユニット(OCD)に搬送されて、そこで所定の測定が行われる。また、4n−2番目のウエハWはダミー検査ユニット(DMM−A)から、例えば、上から1番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に無測定ウエハWとして搬送される。4n−1番目のウエハWは欠陥検査ユニット(ADI)から上から2番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に無測定ウエハWとして搬送され、4n番目のウエハWはダミー検査ユニット(DMM−A)から上から3番目のダミー測定ユニット(DMM−O)に無測定ウエハWとして搬送される。その後これらのウエハWは、4n−3番目、4n−2番目、4n−1番目、4n番目の順にトランジションユニット(TRS−I)に搬送され、さらにそこから搬出されてウエハカセット(CR)の所定位置へ収容される。
【0090】
次に、欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)による検査/測定を行う場合において、欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)のいずれか一方または両方に故障等が生じて、ウエハWに対して所定の検査/測定を行うことができなくなったときに、レジスト塗布/現像処理システム1におけるウエハWの処理を続行して行う場合の搬送フローについて説明する。
【0091】
図12は欠陥検査ユニット(ADI)にのみ故障が生じた場合の搬送フローの一例であり、図13は線幅測定ユニット(OCD)にのみ故障が生じた場合の搬送フローの一例であり、図14は欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)の両方に故障が生じた場合の搬送フローの一例である。
【0092】
図12に示すように、欠陥検査ユニット(ADI)が使用不能となった場合には、奇数番目の検査用ウエハWを欠陥検査ユニット(ADI)用のバイパス検査ユニット(BMM−A)に搬送し、偶数番目の無検査ウエハWをダミー検査ユニット(DMM−A)に搬送する。また、線幅測定ユニット(OCD)とダミー測定ユニット(DMM−O)への搬送フローは図11に示した搬送フローと同じとすることができる。
【0093】
図12に示す欠陥検査ユニット(ADI)側の搬送フローには、先に図8に示した搬送フローと同様の方法が用いられている。そこで、これに代えて先に図7に示した搬送フローと同様の方法を欠陥検査ユニット(ADI)側の搬送フローに用いることも可能である。つまり、欠陥検査ユニット(ADI)を単にウエハWを載置するためのユニットとして使用できる場合には、そのように使用してもよい。
【0094】
図13に示すように、線幅測定ユニット(OCD)が使用不能となった場合には、4n−3番目の測定用ウエハWをバイパス測定ユニット(BMM−O)に搬送し、4n−2番目、4n−1番目、4n番目の無測定ウエハWを逐次ダミー測定ユニット(DMM−O)に搬送する。このとき、欠陥検査ユニット(ADI)による搬送フローは図11に示した搬送フローと同じとすることができる。図13に示す線幅測定ユニット(OCD)側の搬送フローは、先に図8に示した搬送フローと同じである。そこで、これに代えて先に図7に示した搬送フローまたは図10に示した搬送フローを用いることも可能である。
【0095】
図14に示されている欠陥検査ユニット(ADI)側の搬送フローは、図12に示した欠陥検査ユニット(ADI)側の搬送フローと同じであり、図14に示されている線幅測定ユニット(OCD)側の搬送フローは、図13に示した線幅測定ユニット(OCD)側の搬送フローと同じである。欠陥検査ユニット(ADI)側の搬送フローには、図7に示した搬送フローと同様の搬送フローを適用することが可能である。また、線幅測定ユニット(OCD)側の搬送フローには、図7または図10に示した搬送フローを用いることが可能である。さらに、これら各種の搬送フローを組み合わせた搬送フローによってウエハWを処理することもできる。
【0096】
上述したように、欠陥検査ユニット(ADI)や線幅測定ユニット(OCD)による検査/測定を行うことができなくなった場合において、レジスト塗布/現像処理システム1におけるウエハWの処理を続行した場合には、ウエハカセット(CR)に全てのウエハWが収容された後に、例えば、所定のウエハWを抜き出して、レジスト塗布/現像処理システム1とは別に所有している検査/測定装置を用いて所定の検査/測定を行えばよい。
【0097】
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態においては、検査ステーション12をカセットステーション11と処理ステーション13の間に設けた場合について説明したが、カセットステーション11と処理ステーション13を直接に連結させて、例えば線幅測定ユニット(OCD)と複数のダミー測定ユニット(DMM−O)とバイパス測定ユニット(BMM−O)が設けられた検査モジュールを、カセットステーション11に設けられたウエハ搬送機構21がアクセス可能なレジスト塗布/現像処理システム1の背面または正面に設けることも可能である。この場合にも、線幅測定ユニット(OCD)が故障等した際のウエハWの搬送順序を維持することが容易である。
【0098】
また、上記実施の形態においては、線幅測定ユニット(OCD)と欠陥検査ユニット(ADI)のそれぞれに対してバイパス測定ユニット(BMM−O)、バイパス検査ユニット(BMM−A)を設けた場合について説明したが、例えば、線幅測定ユニット(OCD)と欠陥検査ユニット(ADI)に対して1台のバイパス検査/測定ユニット(BMM)を設け、線幅測定ユニット(OCD)と欠陥検査ユニット(ADI)の一方が故障等して使用できなくなった場合に、この1台のバイパス検査/測定ユニット(BMM)を、この使用できなくなったユニットの代わりに使用するようにしてもよい。
【0099】
また、上述したウエハWに対して抜き取り検査/測定を行う方法およびウエハWの搬送方法は、検査ステーション12におけるスループットが他のステーションのスループットよりも速い場合にも適用することができる。
【0100】
さらに、検査ステーション12におけるウエハWの検査/測定は、欠陥検査ユニット(ADI)と線幅測定ユニット(OCD)による検査/測定に限定されるものではなく、例えば、検査ステーション12に、膜厚測定装置(FTI)や、露光により生じるパターンの位置ズレを検査するデフォーカス検査装置、ウエハに付着したパーティクル数を検出するパーティクル検査装置、ウエハの表面から飛び出したレジスト液の溶剤がウエハに再付着しているか否かを検査するスプラッシュバック検査装置、ウエハ表面の同一場所に同一の形状で現れる共通欠陥を検出する共通欠陥検出装置、現像処理後のウエハに残るレジスト残査を検出するスカム検出装置、その他クランプリング検査装置やNORESIST検査装置、NODEVLOP検査装置等を組み込むことも可能である。
【0101】
このような各種の検査/測定装置を検査ステーション12に装着した場合には、各検査/測定装置に対して、または複数の検査/測定装置毎に必要とされるダミー検査/測定ユニット(DMM)とバイパス検査/測定ユニット(BMM)を設ければよい。また、ウエハWの搬送は、図11に示した搬送フローと同様に、各検査/測定装置における搬送フローを直列につなげばよい。
【0102】
上記実施の形態においては、処理される基板として半導体ウエハを取り上げたが、基板は、液晶表示装置(LCD)に使用されるガラス基板や、フォトマスクに使われるレチクル基板であってもよい。また、基板の処理についてレジスト塗布/現像処理を取り上げたが、洗浄処理や層間絶縁膜塗布処理、エッチング処理等の各処理を行う基板処理装置にも本発明を適用することができる。この場合には、検査ステーションには基板の処理に対応する検査/測定装置が設けられる。
【0103】
【発明の効果】
上述の通り、本発明によれば、検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じた際にも、臨時基板載置ユニット(バイパス検査/測定ユニット)を経由して基板を搬送することができるために、基板処理装置における基板の処理を続行することができ、これにより不良基板の発生を防止することができる。また、基板の抜き取り検査/測定を行う場合に、面倒なプログラムを必要とすることなく、基板をカセットから搬出された順序でカセットの所定位置に戻すことが可能となるため、基板の管理を円滑に行うことができる。さらに、基板処理装置に検査ステーションを内蔵した場合には、基板処理装置のフットプリントを減少させることができ、基板処理装置内での基板搬送を効率的に行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるレジスト塗布/現像処理システムの概略平面図。
【図2】図1に示すレジスト塗布/現像処理システムの概略正面図。
【図3】図1に示すレジスト塗布/現像処理システムの概略背面図。
【図4】主ウエハ搬送装置の概略構造を示す斜視図。
【図5】線幅測定ユニットによる検査を行う場合の検査ステーションにおけるウエハの搬送フローの一実施形態を示す説明図。
【図6】図5に示すウエハの搬送フローを示す別の説明図。
【図7】線幅測定ユニットによる検査不能時の第1の搬送方法を示す概略説明図。
【図8】線幅測定ユニットによる検査不能時の第2の搬送方法を示す概略説明図。
【図9】線幅測定ユニットによる検査不能時の第2の搬送方法を示す別の概略説明図。
【図10】線幅測定ユニットによる検査不能時の第3の搬送方法を示す概略説明図。
【図11】検査ステーションにおけるウエハの搬送フローの別の実施形態を示す説明図。
【図12】欠陥検査ユニットにのみ故障が生じた場合の搬送フローの一実施形態を示す説明図。
【図13】線幅測定ユニットにのみ故障が生じた場合の搬送フローの一実施形態を示す説明図。
【図14】線幅測定ユニットと欠陥検査ユニットの両方に故障が生じた場合の搬送フローの一実施形態を示す説明図。
【符号の説明】
1;レジスト塗布/現像処理システム
11;カセットステーション
12;検査ステーション
13;処理ステーション
14;インターフェイス部
15;露光装置
16;第2主ウエハ搬送装置
17;第3主ウエハ搬送装置
21;ウエハ搬送機構
31;第1主ウエハ搬送装置
32;検査モジュール
33;ウエハ載置モジュール
62;第1ウエハ搬送体
63;第2ウエハ搬送体
ADI;欠陥検査ユニット
OCD;線幅測定ユニット
BMM−A;バイパス検査ユニット(欠陥検査ユニット用)
BMM−O;バイパス測定ユニット(線幅測定ユニット用)
DMM−A;ダミー検査ユニット(欠陥検査ユニット用)
DMM−O;ダミー測定ユニット(線幅測定ユニット用)
〜G;第1処理ユニット群〜第9処理ユニット群
W…半導体ウエハ

Claims (11)

  1. 基板に所定の処理を施す基板処理装置であって、
    複数の基板が収容されたカセットを載置するカセットステーションと、
    前記カセットから搬出された基板に対して所定の処理を施す処理ステーションと、
    前記処理ステーションにおける処理が終了した基板に対して所定の検査/測定を行う検査ステーションと、
    前記カセットステーション、前記処理ステーションおよび前記検査ステーションの間で基板を搬送する基板搬送手段と、
    を具備し、
    前記検査ステーションは、
    前記処理ステーションから前記検査ステーションに搬送された基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットと、
    前記検査/測定ユニットと並列に設けられ、前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行う予定の基板が臨時に搬入される臨時基板載置ユニットと、
    を有し、
    前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記基板搬送手段は、前記処理ステーションから前記臨時基板載置ユニットを経て前記カセットステーションへ基板を搬送することを特徴とする基板処理装置。
  2. 基板に所定の処理を施す基板処理装置であって、
    複数の基板が収容されたカセットを載置するカセット載置部および前記カセット載置部に載置されたカセットに対して基板の搬入出を行う基板搬入出装置を有するカセットステーションと、
    前記カセットから搬出された基板に対して所定の処理を施す処理部を有する処理ステーションと、
    前記カセットステーションと前記処理ステーションとの間に設けられ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板に対して所定の検査/測定を行う検査ステーションと、
    を具備し、
    前記処理ステーションは、
    前記処理部に対して基板を搬入出し、前記処理部において処理された基板を前記カセットから搬出された順序と同じ順序で前記検査ステーションに搬送する第1の基板搬送装置を有し、
    前記検査ステーションは、
    前記検査ステーションに搬入される基板の中から所定枚数毎に選ばれた検査/測定用基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットと、
    1枚の検査/測定用基板が前記検査ステーションに搬入された後、かつ、次の検査/測定用基板が前記検査ステーションに搬入される前に、前記検査ステーションに搬入された前記検査/測定ユニットによる検査/測定の行われない基板を、前記検査ステーションに搬入された順序に従って一時的に載置する仮置きユニットと、
    基板を前記カセットから搬出された順序に従って前記カセットステーションから前記処理ステーションへ搬送し、基板を前記検査ステーションに搬入された順序に従って前記カセットステーションへ搬送し、前記検査/測定ユニットおよび前記仮置きユニットに対して基板の搬入出を行う第2の基板搬送装置と、
    を有することを特徴とする基板処理装置。
  3. 前記検査ステーションは、
    前記検査/測定ユニットと並列に設けられ、前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行う予定の基板を臨時に搬入する臨時基板載置ユニットをさらに具備し、
    前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記第2の基板搬送装置は、前記処理ステーションから搬入された基板を前記臨時基板載置ユニットを経て前記カセットステーションへ搬送することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記検査ステーションは、
    検査/測定内容の異なる複数の検査/測定ユニットと、
    前記複数の検査/測定ユニットのそれぞれに対して設けられた複数の臨時基板載置ユニットと、
    を具備することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記検査ステーションは、
    前記検査/測定ユニットに基板の搬入を行うことができない事情が生じたときに警報を発する警報装置と、
    前記警報装置によって発せられた警報を解除する際に、前記カセットステーションおよび前記処理ステーションならびに前記検査ステーションにおける全ての基板の搬送および処理を、中止するかまたは前記検査/測定ユニットによる基板の検査/測定をスキップして続行するかを選択可能な警報解除装置と、
    を有することを特徴とする請求項1または請求項3に記載の基板処理装置。
  6. 前記処理ステーションは、
    基板にレジスト液を塗布する塗布処理ユニットと、
    露光された基板に現像処理を施す現像処理ユニットと、
    基板に対して所定の熱処理を施す熱処理ユニットと、
    前記塗布処理ユニットおよび前記現像処理ユニットならびに前記熱処理ユニットに対する基板の搬入出を行う別の基板搬送装置と、
    を有することを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  7. 前記処理ステーションに隣接して設けられる別の基板処理装置と前記処理ステーションとの間で基板の搬送を行うさらに別の基板搬送装置を有するインターフェイス部をさらに具備することを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  8. 複数の基板が収容されたカセットから基板に対して所定の処理を施す処理ステーションへ基板を搬送する工程と、
    前記処理ステーションにおいて前記処理ステーションに搬送された基板を処理する工程と、
    前記処理ステーションから基板の処理状態を検査/測定する検査ステーションへ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板を搬送する工程と、
    前記検査ステーションにおいて、基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行う予定の基板を、前記検査/測定ユニットと並列に設けられ基板を載置可能な臨時基板載置ユニットへ臨時に搬入する工程と、
    前記臨時基板載置ユニットに搬入された基板を、前記カセットを載置するカセットステーションへ搬出する工程と、
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  9. 複数の基板が収容されたカセットから基板に対して所定の処理を施す処理ステーションへ、前記カセット内の基板配列順序に従って基板を搬送する工程と、
    前記処理ステーションにおいて前記処理ステーションに搬送された基板を処理する工程と、
    前記処理ステーションから基板の処理状態を検査/測定する検査ステーションへ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板を、前記カセットから搬出された順序と同じ順序で搬送する工程と、
    前記検査ステーションにおいて、基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットに基板を搬入することができない事情が生じている場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行うように所定枚数毎に予め選ばれている基板を、基板を載置可能な臨時基板載置ユニットへ臨時に搬入する工程と、
    前記検査ステーションにおいて、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行わない基板を、前記検査ステーションへの搬送順序に従って、基板を載置可能な仮置きユニットへ搬入する工程と、
    前記臨時基板載置ユニットまたは前記仮置きユニットから、前記カセットを載置するカセットステーションへ前記検査ステーションへの搬入順序と同じ順序で基板を搬送する工程と、
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  10. 複数の基板が収容されたカセットから基板に対して所定の処理を施す処理ステーションへ、前記カセット内の基板配列順序に従って基板を搬送する工程と、
    前記処理ステーションにおいて前記処理ステーションに搬送された基板を処理する工程と、
    前記処理ステーションから基板の処理状態を検査/測定する検査ステーションへ、前記処理ステーションにおける処理が終了した基板を、前記カセットから搬出された順序と同じ順序で搬送する工程と、
    前記検査ステーションにおいて、基板に対して所定の検査/測定を行う検査/測定ユニットにその検査/測定を行うことができない事情が生じているが前記検査/測定ユニットに基板を搬入することができる場合に、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行うように所定枚数毎に予め選ばれている基板を、前記検査/測定ユニットに搬入する工程と、
    前記検査ステーションにおいて、前記検査/測定ユニットによる検査/測定を行わない基板を、前記検査ステーションへの搬送順序に従って、基板を載置可能な仮置きユニットへ搬入する工程と、
    前記仮置きユニットから、前記カセットを載置するカセットステーションへ前記検査ステーションへの搬入順序と同じ順序で基板を搬送する工程と、
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  11. 前記処理ステーションにおいて基板に施される処理は、レジスト液の塗布処理および露光後の基板の現像処理と、前記塗布処理と前記現像処理に付随する熱処理であり、
    前記検査ステーションにおいては、前記現像処理後の欠陥検査をCCDカメラによる撮影映像によって行うことを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の基板処理方法。
JP2002004971A 2002-01-11 2002-01-11 基板処理装置および基板処理方法 Expired - Lifetime JP3916468B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004971A JP3916468B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 基板処理装置および基板処理方法
US10/337,831 US6722798B2 (en) 2002-01-11 2003-01-08 Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR1020030001573A KR100937082B1 (ko) 2002-01-11 2003-01-10 기판처리장치 및 기판처리방법
KR1020090101700A KR100937083B1 (ko) 2002-01-11 2009-10-26 기판처리장치 및 기판처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004971A JP3916468B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 基板処理装置および基板処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003209154A JP2003209154A (ja) 2003-07-25
JP2003209154A5 JP2003209154A5 (ja) 2004-10-28
JP3916468B2 true JP3916468B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=19191050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004971A Expired - Lifetime JP3916468B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6722798B2 (ja)
JP (1) JP3916468B2 (ja)
KR (2) KR100937082B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512006B1 (ko) * 2001-03-06 2005-09-02 삼성전자주식회사 웨이퍼 주연 부위의 노광 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP4842513B2 (ja) * 2002-03-12 2011-12-21 オリンパス株式会社 半導体製造方法及びその装置
JP4105617B2 (ja) 2003-09-19 2008-06-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
WO2006013563A2 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Camtek Ltd. A system for distributing objects
JP4422000B2 (ja) * 2004-11-16 2010-02-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、制御プログラム、およびコンピューター記憶媒体
JP4955977B2 (ja) * 2005-01-21 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
US7245348B2 (en) * 2005-01-21 2007-07-17 Tokyo Electron Limited Coating and developing system and coating and developing method with antireflection film and an auxiliary block for inspection and cleaning
JP4632086B2 (ja) 2005-06-21 2011-02-16 アイシン精機株式会社 荷重検出装置及び荷重検出方法
US7908993B2 (en) * 2005-08-24 2011-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming apparatus, film forming method and method for manufacturing piezoelectric actuator
JP4450784B2 (ja) * 2005-10-19 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
JP4762743B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP4816217B2 (ja) * 2006-04-14 2011-11-16 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2007287909A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
US20070250202A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-25 Tokyo Electron Limited Coating and developing system, method of controlling coating and developing system and storage medium
JP4560022B2 (ja) * 2006-09-12 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
US7478014B2 (en) * 2006-09-29 2009-01-13 Tokyo Electron Limited Method and system for facilitating preventive maintenance of an optical inspection tool
JP4786499B2 (ja) * 2006-10-26 2011-10-05 東京エレクトロン株式会社 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP4850664B2 (ja) * 2006-11-02 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP4796476B2 (ja) * 2006-11-07 2011-10-19 東京エレクトロン株式会社 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
DE602007008197D1 (de) * 2007-03-02 2010-09-16 Singulus Mastering B V Steuerungsverfahren für ein integrales Mastering-System
JP4877075B2 (ja) * 2007-05-29 2012-02-15 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP4957426B2 (ja) 2007-07-19 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP4983724B2 (ja) * 2008-05-27 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
JP2010192623A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造装置、その制御方法、及びその制御プログラム
JP5223778B2 (ja) 2009-05-28 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5410212B2 (ja) * 2009-09-15 2014-02-05 株式会社Sokudo 基板処理装置、基板処理システムおよび検査周辺露光装置
JP2012080077A (ja) * 2010-09-06 2012-04-19 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP5566265B2 (ja) * 2010-11-09 2014-08-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板の搬送方法
JP5575691B2 (ja) * 2011-04-06 2014-08-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及びその基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP5459279B2 (ja) * 2011-09-02 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TWI550686B (zh) * 2011-11-04 2016-09-21 東京威力科創股份有限公司 基板處理系統、基板運送方法及電腦記憶媒體
JP5584241B2 (ja) * 2012-02-27 2014-09-03 株式会社東芝 半導体製造装置及び半導体デバイスの製造方法
US9685357B2 (en) 2013-10-31 2017-06-20 Semes Co., Ltd. Apparatus for treating substrate
JP5837150B2 (ja) * 2014-07-01 2015-12-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及びその基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US628918A (en) * 1898-04-14 1899-07-18 William Bowden Tuck-sewing machine.
US5766360A (en) * 1992-03-27 1998-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate processing apparatus and substrate processing method
JPH09293767A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nikon Corp 基板搬送方法
US5974250A (en) * 1996-12-13 1999-10-26 Compaq Computer Corp. System and method for secure information transmission over a network
JP4026906B2 (ja) * 1997-12-22 2007-12-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置及び基板処理システム
JPH11238776A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Hirata Corp 基板製造ラインおよび基板製造方法
JP2000094233A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Tokyo Electron Ltd 収容装置
US6281962B1 (en) * 1998-12-17 2001-08-28 Tokyo Electron Limited Processing apparatus for coating substrate with resist and developing exposed resist including inspection equipment for inspecting substrate and processing method thereof
US6402401B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
SG94851A1 (en) * 2000-07-12 2003-03-18 Tokyo Electron Ltd Substrate processing apparatus and substrate processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030133086A1 (en) 2003-07-17
KR20030061344A (ko) 2003-07-18
KR100937083B1 (ko) 2010-01-15
KR20090119815A (ko) 2009-11-20
US6722798B2 (en) 2004-04-20
JP2003209154A (ja) 2003-07-25
KR100937082B1 (ko) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916468B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US6593045B2 (en) Substrate processing apparatus and method
JP4566035B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
US8477301B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing system and inspection/periphery exposure apparatus
KR101100503B1 (ko) 도포· 현상장치
US7955011B2 (en) Coating and developing apparatus, substrate processing method, and storage medium
TWI550686B (zh) 基板處理系統、基板運送方法及電腦記憶媒體
JP4985728B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP3916473B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US8941809B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4298238B2 (ja) 基板処理装置および基板処理システム
JP3801849B2 (ja) 基板処理装置及びその方法
US7525650B2 (en) Substrate processing apparatus for performing photolithography
US7128481B2 (en) Substrate processing apparatus for inspecting processing history data
JP2010147361A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5371413B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3612265B2 (ja) 塗布、現像装置
JP3811409B2 (ja) 処理装置
JP3653418B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3916468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160216

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term