JP2007094177A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007094177A5
JP2007094177A5 JP2005285400A JP2005285400A JP2007094177A5 JP 2007094177 A5 JP2007094177 A5 JP 2007094177A5 JP 2005285400 A JP2005285400 A JP 2005285400A JP 2005285400 A JP2005285400 A JP 2005285400A JP 2007094177 A5 JP2007094177 A5 JP 2007094177A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
group
object side
end state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005285400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094177A (ja
JP4887712B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005285400A priority Critical patent/JP4887712B2/ja
Priority claimed from JP2005285400A external-priority patent/JP4887712B2/ja
Priority to US11/516,712 priority patent/US7277235B2/en
Publication of JP2007094177A publication Critical patent/JP2007094177A/ja
Publication of JP2007094177A5 publication Critical patent/JP2007094177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887712B2 publication Critical patent/JP4887712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とからなり、
    広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増加し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が減少するように、前記各レンズ群が光軸に沿って移動し、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
    2.78≦100・(D3w−D3t)/Z・IL≦9.1
    0.55≦10・(D2w−D2t)/Z・IL≦3.1
    0.81≦f3/f4≦6.0
    但し、
    D2w:広角端状態における無限遠合焦時の前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔
    D2t:望遠端状態における無限遠合焦時の前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔
    D3w:広角端状態における無限遠合焦時の前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔
    D3t:望遠端状態における無限遠合焦時の前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔
    IL :有効画面の対角線長
    f3 :前記第3レンズ群の焦点距離
    f4 :前記第4レンズ群の焦点距離
    Z :変倍比
  2. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
    3.35・fw≦f1≦0.67・ft
    0.55≦fw/IL≦0.83
    但し、
    fw :広角端状態における無限合焦時の前記ズームレンズ全系の焦点距離
    ft :望遠端状態における無限合焦時の前記ズームレンズ全系の焦点距離
    f1 :前記第1レンズ群の焦点距離
  3. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
    1.1<fw/(−f2)<2.2
    但し、
    fw :広角端状態における無限合焦時の前記ズームレンズ全系の焦点距離
    f2 :前記第2レンズ群の焦点距離
  4. 前記第1レンズ群は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸形状の正レンズとの接合よりなる接合レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズとを有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第2レンズ群は、物体側から順に、物体側レンズ面の曲率よりも像側レンズ面の曲率が大きく当該像側レンズ面が像側に凹である負レンズと、両凹形状の負レンズと、両凸形状の正レンズと、像側レンズ面の曲率よりも物体側レンズ面の曲率が大きく当該物体側レンズ面が物体側に凹である負レンズとを有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第2レンズ群は、最も物体側のレンズ面が非球面であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第3レンズ群は、最も物体側に開口絞りを有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第4レンズ群は、少なくとも1つの非球面を有することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記第1レンズ群は、全てのレンズ面が球面で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
JP2005285400A 2005-09-29 2005-09-29 ズームレンズ Expired - Fee Related JP4887712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285400A JP4887712B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 ズームレンズ
US11/516,712 US7277235B2 (en) 2005-09-29 2006-09-07 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285400A JP4887712B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 ズームレンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319970A Division JP4404158B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 ズームレンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007094177A JP2007094177A (ja) 2007-04-12
JP2007094177A5 true JP2007094177A5 (ja) 2009-04-16
JP4887712B2 JP4887712B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37893553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285400A Expired - Fee Related JP4887712B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7277235B2 (ja)
JP (1) JP4887712B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007002449D1 (de) * 2006-07-20 2009-10-29 Nippon Kogaku Kk Vibrationsbeständiges Telezoomobjektiv mit vier Linsengruppen
JP4942091B2 (ja) * 2006-10-31 2012-05-30 オリンパスイメージング株式会社 広角高変倍ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4332814B2 (ja) * 2007-01-15 2009-09-16 ソニー株式会社 撮像装置
JP4931136B2 (ja) * 2007-05-22 2012-05-16 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ
JP5126496B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-23 株式会社ニコン ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器
JP5275769B2 (ja) * 2008-12-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP5448574B2 (ja) * 2009-05-26 2014-03-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5599022B2 (ja) * 2009-08-03 2014-10-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011186047A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hoya Corp 高変倍ズームレンズ系

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164517A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS58224323A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPH0675167A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Nikon Corp 内焦ズームレンズ系
JPH06337354A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Nikon Corp ズームレンズ
JP3387687B2 (ja) 1995-03-13 2003-03-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JPH11352400A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Minolta Co Ltd ズームレンズ系
JP2000330016A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Konica Corp ズームレンズ
JP4391639B2 (ja) * 1999-10-18 2009-12-24 株式会社シグマ 高変倍率ズームレンズ
JP3391342B2 (ja) * 1999-10-29 2003-03-31 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置
JP4720005B2 (ja) 2001-04-25 2011-07-13 株式会社ニコン ズームレンズ
US6621643B2 (en) 2001-04-25 2003-09-16 Nikon Corporation Zoom lens system
JP3729126B2 (ja) * 2001-12-12 2005-12-21 株式会社ニコン ズームレンズ
JP3506691B2 (ja) 2002-02-20 2004-03-15 株式会社タムロン 高変倍率ズームレンズ
JP2005181556A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sigma Corp 大口径ズームレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006276452A5 (ja)
JP2006267425A5 (ja)
JP2007094177A5 (ja)
JP2009098200A5 (ja)
JP2001133687A5 (ja)
JP2009186569A5 (ja)
JP2005316396A5 (ja)
JP2007140158A5 (ja)
JP2001174704A5 (ja)
JP2007093976A5 (ja)
JP2006276708A5 (ja)
JP2006221092A5 (ja)
JP2006284763A5 (ja)
JP2007271711A5 (ja)
JP2008129608A5 (ja)
JP2008052110A5 (ja)
JP2007093979A5 (ja)
JP2005234460A5 (ja)
JP2011033770A5 (ja)
JP2006065034A5 (ja)
JP2009192598A5 (ja)
JP2011053297A5 (ja)
JP2007256695A5 (ja)
JP2007094176A5 (ja)
JP2020086304A5 (ja)