JP2007093979A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007093979A5
JP2007093979A5 JP2005282926A JP2005282926A JP2007093979A5 JP 2007093979 A5 JP2007093979 A5 JP 2007093979A5 JP 2005282926 A JP2005282926 A JP 2005282926A JP 2005282926 A JP2005282926 A JP 2005282926A JP 2007093979 A5 JP2007093979 A5 JP 2007093979A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
group
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005282926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093979A (ja
JP4882326B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005282926A priority Critical patent/JP4882326B2/ja
Priority claimed from JP2005282926A external-priority patent/JP4882326B2/ja
Publication of JP2007093979A publication Critical patent/JP2007093979A/ja
Publication of JP2007093979A5 publication Critical patent/JP2007093979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882326B2 publication Critical patent/JP4882326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とを有し
    広角端状態から望遠端状態まで焦点距離が変化する際に、前記第1レンズ群は像面に対して移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が減少し、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔が増大し、
    前記第4レンズ群は、物体側から順に、最も像側のレンズ面が像側に凸面形状の正レンズ成分と、最も像側のレンズ面が像側に凹面形状の負レンズ成分で構成され、
    以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
    11.0<f1/fw<21.0
    −0.25<f3/f4<−0.03
    但し、
    fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
    f1:前記第1レンズ群の焦点距離
    f3:前記第3レンズ群の焦点距離
    f4:前記第4レンズ群の焦点距離
  2. 請求項1に記載のズームレンズにおいて、
    前記負レンズ成分は、物体側に凸面を向けた正レンズと負レンズとの接合レンズであることを特徴とするズームレンズ。
  3. 請求項1に記載のズームレンズにおいて、
    前記正レンズ成分は両凸形状の正レンズであり、前記負レンズ成分は物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであることを特徴とするズームレンズ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    以下の条件式を満足することを特徴とする。
    6.0<f1/(−f2)<10.0
    但し、
    f2:前記第2レンズ群の焦点距離
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    広角端状態から望遠端状態まで焦点距離が変化する際に、無限遠合焦状態において、光軸に沿って、前記第5レンズ群は像面に対して移動することを特徴とするズームレンズ。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    前記第4レンズ群中に少なくとも1枚の非球面レンズを含むことを特徴とするズームレンズ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    前記第3レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、開口絞りと、正の屈折力を有する第2部分レンズ群とを有することを特徴とするズームレンズ。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    前記第3レンズ群は、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズと物体側に凸面を向けた正レンズで構成された正の屈折力を有する接合レンズと、開口絞りと、物体側に凸面を向けた正レンズと像側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズで構成された正の屈折力を有する接合レンズで構成されることを特徴とするズームレンズ。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
    1.6<f3a/f3<2.5
    但し、
    f3a:前記第1部分レンズ群の焦点距離
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のズームレンズにおいて、
    前記第5レンズ群を物体側に移動させて遠距離物体から近距離物体への焦点調節を行うことを特徴とするズームレンズ。
  11. 請求項1から請求項10に記載のズームレンズにおいて、
    以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
    3.8<f5/fw<6.0
    但し、
    f5:前記第5レンズ群の焦点距離
  12. 請求項1から請求項11に記載のズームレンズにおいて、
    前記第2レンズ群中に少なくとも1枚の非球面レンズを含むことを特徴とするズームレンズ。
  13. 請求項1から請求項12に記載のズームレンズにおいて、
    前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群、前記第4レンズ群、前記第5レンズ群のうち一つのレンズ群の少なくとも一部のレンズが偏心される構成であることを特徴とするズームレンズ。
JP2005282926A 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ Expired - Fee Related JP4882326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282926A JP4882326B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282926A JP4882326B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007093979A JP2007093979A (ja) 2007-04-12
JP2007093979A5 true JP2007093979A5 (ja) 2008-12-04
JP4882326B2 JP4882326B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37979790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282926A Expired - Fee Related JP4882326B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882326B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212898B2 (ja) * 2008-08-12 2013-06-19 株式会社ニコン ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法
JP5510876B2 (ja) * 2008-08-12 2014-06-04 株式会社ニコン ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器
JP5366752B2 (ja) * 2009-10-01 2013-12-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
KR101912588B1 (ko) * 2011-04-29 2018-10-29 엘지이노텍 주식회사 카메라 렌즈 모듈
JP5745188B2 (ja) 2012-09-14 2015-07-08 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6424414B2 (ja) * 2012-10-23 2018-11-21 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置
JP6060616B2 (ja) * 2012-10-23 2017-01-18 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP6060614B2 (ja) * 2012-10-23 2017-01-18 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP6207237B2 (ja) * 2013-05-30 2017-10-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6880544B2 (ja) * 2015-09-30 2021-06-02 株式会社ニコン ズームレンズおよび光学機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241513A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Nikon Corp 望遠ズームレンズ
JP3391342B2 (ja) * 1999-10-29 2003-03-31 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置
JP3598971B2 (ja) * 2000-04-07 2004-12-08 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006267425A5 (ja)
JP2007093979A5 (ja)
JP2006276452A5 (ja)
JP2007093976A5 (ja)
JP2001133687A5 (ja)
JP2009186569A5 (ja)
JP2006284763A5 (ja)
JP2005106925A5 (ja)
JP2008233585A5 (ja)
JP2006221092A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2009156890A5 (ja)
JP2008129608A5 (ja)
JP2005316396A5 (ja)
JP2007093972A5 (ja)
JP2001174704A5 (ja)
JP2007171371A5 (ja)
JP2007271711A5 (ja)
JP2008026558A5 (ja)
JP2006113555A5 (ja)
JP2000338397A5 (ja)
JP2009192598A5 (ja)
JP2003149556A5 (ja)
JP2014035418A5 (ja)
JP2007094177A5 (ja)