JP2006505952A - 半導体ウェーハ用の高圧力に適合可能なリフト機構を含んでいる真空チャック - Google Patents

半導体ウェーハ用の高圧力に適合可能なリフト機構を含んでいる真空チャック Download PDF

Info

Publication number
JP2006505952A
JP2006505952A JP2004551690A JP2004551690A JP2006505952A JP 2006505952 A JP2006505952 A JP 2006505952A JP 2004551690 A JP2004551690 A JP 2004551690A JP 2004551690 A JP2004551690 A JP 2004551690A JP 2006505952 A JP2006505952 A JP 2006505952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
lift pin
wafer
vacuum chuck
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004551690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505952A5 (ja
Inventor
アール. サットン,トーマス
エー. ビバーガー,マクシミリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2006505952A publication Critical patent/JP2006505952A/ja
Publication of JP2006505952A5 publication Critical patent/JP2006505952A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

高圧加工処理中における半導体ウェーハを保持するための真空チャックであって、ウェーハプラテンと、第一〜第三ピンと、アクチュエータ機構とを具備している。ウェーハプラテンが、滑らかな表面と、第一〜第三リフトピン穴と、真空開口部とを具備している。使用時に、真空開口部は半導体ウェーハの表面を真空引きするべく操作可能であり、半導体ウェーハはウェーハプラテンに固定される。第一〜第三リフトピンが、それぞれ第一〜第三リフトピン穴に取り付けられている。アクチュエータ機構が、第一〜第三リフトピンをウェーハプラテンに接続していて、アクチュエータ機構は、第一〜第三リフトピンをウェーハプラテンの滑らかな表面上方に延伸するべく操作可能であり、アクチュエータ機構は、第一〜第三リフトピンを少なくともウェーハプラテンの滑らかな表面と同一高さに引きもどすべく操作可能である。

Description

本発明は、高圧加工処理の分野に関する。より詳しくは、本発明は半導体ウェーハの高圧加工処理の分野に関する。
半導体ウェーハの加工処理は他の工作物の加工処理との関連のない特有の問題を提示している。通常、半導体ウェーハ加工処理はシリコンウェーハから開始される。半導体加工処理は、トリンジスタを製造するためにシリコンウェーハのドーピングから開始される。続いて、半導体加工処理は、トランジスタ接点と相互接続構造体を製造するために、ライン及びバイアスのエッチングを用いてインタースパースされた金属及び誘電層の蒸着へと続く。半導体加工処理の最後に、トランジスタ接点と相互接続構造体とが一体回路を形成する。
半導体ウェーハの加工処理における重要な要求は清浄度である。半導体処理加工のほとんどは本来的に清浄な雰囲気である真空中で行なわれる。他の半導体加工処理は、大気圧下での浸式プロセスで行なわれる。というのは浸式プロセスの水洗特性が本来的に清浄なプロセスであるからである。例えば、ライン及びバイアスとのエッチングに続くフォトレジスト及びフォトレジスト残渣の除去は、真空プロセスであるプラズマアッシング使用していて、浸式プロセスであるストリッパバスにおけるストリッピングに続く。
半導体ウェーハ加工処理における他の重要な要求は、スループットと信頼性とである。半導体ウェーハの製造プロセスは半導体製造施設で行なわれる。半導体製造施設は、プロセス設備、施設自体及び運転員に対する巨額の資本を必要とする。これらの出費を回収し、施設を用いて十分な収入を得るために、プロセス設備は一定期間の間に十分な数のウェーハのスループットを必要とする。設備を用いて連続した収入を保証するために、プロセス設備は信頼性のあるプロセスを実行しなければならない。
現在に到るまで、半導体加工処理において、プラズマアッシング及びストリッパバスは、フォトレジスト及びフォトレジスト残渣との除去に対して十分なものと見なされてきた。しかしながら、一体形回路の最近の進歩は、プラズマアッシング及びストリッパバスを著しく進歩した一体形回路に対してふさわしくないものにしてしまった。これらの最近の進歩は、エッチング形状に対して著しく小さな寸法と絶縁体に対して一定の低誘電率材料を含んでいる。エッチング形状に対する著しく小さな寸法は、ストリッパバスで耐え得るラインに対して不十分な構造体であって、ストリッパバスの交換を必要としている。一定の低誘電率材料の多くは、プラズマアッシングの酸素雰囲気に耐え得るものではなくてプラズマアッシングの交換を必要としている。
最近、フォトレジスト及びフォトレジスト残渣を除去するためのプラズマアッシング及びストリッパバスを超臨界プロセスに代えることに関心が高まってきた。しかしながら、現状の超臨界装置における高圧プロセスチャンバは半導体プロセスの新しいニーズに対し適切なものではない。詳しくは、現状の超臨界装置における高圧プロセスチャンバは、半導体ウェーハを載せたり降ろしたりする際のハンドリングのためと、超臨界プロセス中の半導体の保持のためとの機構をも提供しない。機構が、半導体ウェーハを破損あるいは損傷することなく半導体ウェーハのハンドリング及び保持を提供しないことは重大なことである。
米国特許出願公開第10/121791号明細書
半導体ウェーハを超臨界プロセスチャンバに出し入れして載せたり降ろしたりする際の半導体ウェーハのハンドリング用であって、超臨界プロセス中における半導体ウェーハの保持用の、洗浄度を促進し、経済的で、効率がよく、そして半導体ウェーハを破損しない機構が必要とされている。
本発明は、高圧加工処理中における半導体ウェーハを保持するための真空チャックであって、ウェーハプラテンと、第一〜第三ピンと、アクチュエータ機構とを具備している。該ウェーハプラテンが、滑らかな表面と、第一〜第三リフトピン穴と、真空開口部とを具備している。使用時に、該真空開口部は半導体ウェーハの表面を真空引きするべく操作可能であり、半導体ウェーハはウェーハプラテンに固定される。該第一〜第三リフトピンが、それぞれ該第一〜第三リフトピン穴に取り付けられている。該アクチュエータ機構が、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハプラテンに接続していて、該アクチュエータ機構は、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハプラテンの該滑らかな表面上方に延伸するべく操作可能であり、該アクチュエータ機構は、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハプラテンの該滑らかな表面と少なくとも同一高さに引きもどすべく操作可能である。
本発明における好適な真空チャック(Vaccum chuck)を図1に図示する。好適な真空チャック10はウェーハプラテンアセンブリ12及びリフト機構を備えている。好ましくは、ウェーハプラテンアセンブリ12は、上部プラテン12A及び下部プラテン12Bを備えている。代りに、ウェーハプラテンアセンブリが単一ピースのプラテンを備えていてもよい。上部プラテン12Aは、好ましくは第一及び第二真空溝14及び16を備えている。代りに上部プラテン12Aが第一真空溝14を備えていてもよい。リフト機構が円筒サポート18、エアーシリンダ(図示していない)、ピンサポート(図示していない)及び第一、第二、第三リフトピン20,21,22を備えている。
好適な真空チャック10の側面図を図2に図示する。好ましくは、複数のねじ24がシリンダサポート18を下部プラテン12Bに接続している。
好適な真空チャック10の分解図を図3に示す。好適な真空チャックはウェーハプラテンアセンブリ12及びリフト機構6を備えている。ウェーハプラテンアセンブリ12は、好ましくは上部プラテン12A、下部プラテン12B、第一及び第二ねじ25及び27、並びに第一、第二、第三ナイロンインサート42,43,44を備えている。上部プラテン12Aは第一、第二真空溝14,16、第一、第二、第三上部リフトピン穴28A,29A,30A及びOリング溝32を備えている。下部プラテンは第一、第二、第三下部リフトピン穴28B,29B,30Bを備えている。
組立る場合、第一、第二ねじ25,27が上部プラテン12Aを下部プラテン12Bに接続する。さらに組立の際に、第一上部リフトピン穴28A及び第一下部リフトピン穴28Bが第一リフトピン穴を形成し、第二上部リフトピン穴29A及び第二下部リフトピン穴29Bが第二リフトピン穴を形成し、そして第三上部リフトピン穴30A及び第三下部リフトピン穴30Bが第三リフトピン穴を形成している。好ましくは、第一、第二、第三ナイロンインサート42,43,44が、それぞれ第一、第二、第三リフトピン穴28B,29B,30Bの上端部と接続されている。代りに、第一、第二、第三ナイロンインサート42,43,44が第一、第二、第三リフトピン穴に沿ったどこに接続されてもよい。さらに、代りに、第一、第二、第三ナイロンインサート42,43,44がウェーハプラテンアセンブリ12に含まれていなくてもよい。
リフト機構が、シリンダサポート18、エアシリンダ34、ピンサポート36及び第一、第二、第三リフトピン20,21,22を有している。第一、第二、第三リフトピン20,21,22はピンサポート36に接続している。好ましくは、第一、第二、第三リフトピン20,21,22は端部ねじ38を含んでいて、その端部ねじは、ピンサポート36のねじ穴40と螺合する。ピンサポート36はエアーシリンダ34と接続している。エアーシリンダ34はシリンダサポート18と接続している。シリンダサポート18はウェーハプラテンアセンブリ12と接続している。
当業者においては、エアーシリンダを別の流体駆動機構又は電気−機械式駆動機構のような他の駆動機構に代えてもよいことは理解されるであろう。
本発明における好適な真空チャック10の断面を図4に示す。好適な真空チャック10が第一真空通路46を上部プラテン12Aの中に含んでいて、その第一真空通路46は、第一、第二真空溝14,16を下部プラテン12Bにおける第二真空通路48と接続している。使用時、第二真空通路48は第一、第二真空溝14,16を真空にする真空ポンプ(図示されていない)と接続されていて、第一、第二真空溝14,16が半導体ウェーハ(図示されていない)を上部プラテン12Aに固定している。
本発明における好適な真空チャック10を組込んでいる圧力チャンバの断面図を図5に図示する。圧力チャンバ50は、圧力チャンバフレーム52、チャンバのふた54、好適な真空チャック10、シールプレート56、ピストン58、第一及び第二ガイドピン60及び62、インターフェースリング64及び上部キャビティプレート/噴射リング66を具備している。
本発明の圧力チャンバフレーム52が図6に図示されている、圧力チャンバフレーム52は圧力チャンバハウジング部分72、油圧駆動機構74、ウェーハスリット76、窓78、支柱79、頂部開口80及びボルト穴82を備えている。ウェーハスリット76は、好ましくは300mmウェーハ用のサイズである。代りにウェーハスリット76がより大きいかより小さなウェーハ用のサイズであってもよい。さらに、ウェーハスリット76はウェーハ以外のパックのような半導体物質であってもよい。
圧力チャンバフレーム52の油圧駆動部分74は、圧力チャンバ50(図5)の組立又は分解のためのアクセスを提供する窓78を含んでいる。好ましくは、四つの窓78が圧力チャンバフレーム52の側面に配置されている。好ましくは、各窓78は二つの支柱79近くの側面と、圧力チャンバハウジング部分72近くの上部と、ベース73近くの下部とにより囲まれている。ボルト穴82がボルト(図示されていない)を収容していて、ボルトはチャンバのふた(図5)を圧力チャンバフレーム52に取り付けている。
図5において、第一及び第二ガイドピン60及び62が圧力チャンバフレーム52に取り付けられている。ピストン58は、圧力チャンバフレーム52と第一及び第二ガイドピン60,62とに取り付けられている。ピストン58及び圧力チャンバフレーム52が油圧キャビティ84を形成している。シールプレート56が圧力チャンバフレーム52とピストン58のネック部分とに取り付けられていて、そのネック部分が空気式キャビティ86を形成している。ピストン58のネック部分66がインターフェースリング64に取り付けられている。好適な真空チャック10がインターフェースリング64に取り付けられている。上部キャビティプレート/噴射リング66が圧力チャンバフレーム52に取り付けられている。チャンバのふたが圧力チャンバフレーム52と上部キャビティプレート/噴射リング66とに取り付けられている。
ファスナーは、好適な真空チャック10をインターフェースリング64に接続し、インターフェースリング64をピストン58のネック部分68に接続し、そしてシールプレート56を圧力チャンバフレーム52に接続していることは、当業者においては容易に理解されるだろう。
図5は、閉状態の圧力チャンバ50を図示している。閉状態において、Oリング溝32におけるOリングが上部プラテン12Aを上部キャビティ/噴射リング66にシールしていて、そのキャビティ/噴射リング66は半導体ウェーハ90用のウェーハキャビティ88を形成している。
図4及び5において、本発明における好適な真空チャック10と圧力チャンバ50との操作は、圧力チャンバ50が閉状態であって、ウェーハキャビティ88が半導体ウェーハ90を保持していない状態から開始される。第一ステップにおいて、油圧装置(図示されていない)が油圧を油圧キャビティ84に放出し、そして空気装置が空気キャビティ86を加圧する。このことが、ピストン58に続いて好適な真空チャック10を上部キャビティプレート/噴射リング66から離間し、上部プラテン12Aの上部表面をウェーハスリット76に又はウェーハスリット76の下方に支持するようになっている。
第二ステップにおいて、ロボットパドル(図示されていない)がウェーハスリット76を介して半導体ウェーハ90を挿入する。第三ステップにおいて、空気装置により駆動されるエアシリンダ34がピンサポート36を上昇させ、従って第一〜第三ピン20〜22を押し上げる。このことが、半導体ウェーハ90をロボットパドルからはずして上昇させる。第六ステップにおいて、ロボットパドルが引きもどされる。第七ステップにおいて、エアシリンダ34は、半導体ウェーハ90が上部プラテン12Aに支持されるまでピンサポート36と、第一〜第三リフトピン20〜22とを下降させる。第八ステップにおいて、第一及び第二真空通路46及び48を介して真空引きされ、半導体ウェーハ90が好適な真空チャック10に把持される。
第九ステップにおいて、空気装置が空気圧を空気キャビティ86に放出し、そして油圧装置が油圧キャビティ84を加圧する。このことが、ピストン58を従って好適な真空チャック10を上昇させる。さらに上部プラテン12AのOリング溝におけるOリングを上部キャビティプレート/噴射リング66にシールし、半導体ウェーハ90の高圧プロセス用ウェーハキャビティ88が形成される。
ウェーハキャビティ88において半導体ウェーハ90を高圧加工処理した後に、半導体ウェーハ90は取りはずし操作によりはずされる。取りはずし操作は載せる操作の逆である。
本発明の上部プラテン12Aが図7A−7Cに図示されている。図7Aは、半導体ウェーハ90(図5)を支持するのに使用するウェーハ支持面92を図示している。ウェーハ支持面92が、第一及び第二真空溝14及び16と、第一〜第三上部リフトピン穴28A〜30Aと、第一Oリング溝32とを含んでいる。好ましくは、上部プラテン12Aは、300mmウェーハを収容する。300mmのウェーハの裏面のほとんどを保護するために、第一及び第二真空溝14及び16は300mmよりわずかに小さな直径となっている。代りに、上部プラテン12Aが異なるサイズのウェーハを収容してもよい。好ましくは、300mmのウェーハを収容する領域におけるウェーハ支持面92は、約0.00508mm(約0.0002in)より大きな摂動のない表面を有している。代りに、300mmのウェーハを収容する領域におけるウェーハ支持面92が約0.00381mm(約0.00015in)より大きな摂動のない表面を有していてもよい。好ましくは、ウェーハ支持面92は203.2×10-6mm(8μin)仕上の研硝あるいは研磨により製作される。代りに、ウェーハ支持面92は101.6×10-6mm(4μin)仕上の研硝あるいは研磨により製作されてもよい。
図7Bは上部プラテン12Aの部分断面94を図示している。部分断面94は、第一及び第二真空溝14及び16と、第一上部リフトピン穴28Aと、Oリング溝32と、第一真空通路46とを含んでいる。好ましくは、第一及び第二溝14及び16の幅は約1.524mm(約0.060in)以下である。代りに、第一及び第二溝14及び16の幅は約1.651mm(約0.065in)以下である。好ましくは、第一〜第三リフトピンホール28〜30は約1.524mm(約0.060im)以下である。代りに、第一〜第三リフトピンホール28〜30は約1.651mm(約0.065im)以下である。
好適な真空チャックのクリティカルな寸法は1.778mm(0.070in)であることが判明した。第一及び第二真空溝14及び16の幅と、第一〜第三リフトピン穴28〜30の直径とが約2.54mm(約0.100in)以下の場合、半導体ウェーハ90(図5)は二酸化炭素の熱力学的超臨界条件(7398kPa(1073psi)を超える圧力で31℃を超える温度)にさらされても破損しない。もし第一若しくは第二溝14若しくは16の幅、又は、第一、第二若しくは第三リフトピン穴28,29若しくは30が約2.54mm(約0.100in)を超える場合、半導体ウェーハ90は二酸化炭素の熱力学的超臨界条件にさらされると破損する。第一及び第二真空溝14及び16の幅に、第一〜第三リフトピン穴の直径を約1.524mm(約0.060in)で製作することにより、半導体ウェーハの破損を防止するための適正な安全裕度が保たれる。
図7Cは上部プラテン12Aの裏面96を図示していて、第一真空溝46及び加熱エレメント溝98が示されている。好ましくは、組立てる際加熱エレメント溝98には、プロセス中に半導体ウェーハ98を加熱する加熱エレメントが保持されている。
図8に第一リフトピン20が図示されている。(第一リフトピン20は、第一〜第三リフトピン20〜22を説明している)第一リフトピン20は、シャフト区画100と、扁区画102と、ねじ端部38とを含んでいる。好ましくは、シャフト区画100は、17.7mm(0.50in)の直径であって、1.524mm(0.060in)の第一リフトピン穴に適切な遊びで差し込めるようになっている。好ましくは第一リフトピン28はステンレス鋼で作られている。好ましくは、シャフト区画は研硝加工されている。代りに他の方法でシャフト区画を製作してもよい。
圧力チャンバ50の操作は特許文献1に教示されていて、ここに参考として包含するものである。
当業者においては、特許請求の範囲に規定されているような本発明の精神及び範囲を逸脱することなく種々の修正が行なわれてもよいことが理解されるであろう。
図1は、本発明における好適な真空チャックを示す。 図2は、本発明における好適な真空チャックの詳細を示す。 図3は、本発明における好適な真空チャックの分解図を示す。 図4は、本発明における好適な真空チャックの断面図を示す。 図5は、本発明における好適な真空チャックを組み込んだ圧力容器を示す。 図6は、本発明における圧力チャンバフレームを示す。 図7Aは、本発明における好適な真空チャックの上部プラテンを示す。 図7Bは、本発明における好適な真空チャックの上部プラテンを示す。 図7Cは、本発明における好適な真空チャックの上部プラテンを示す。 図8は、本発明における第一リフトピンを示す。

Claims (22)

  1. 高圧加工処理中における半導体ウェーハを保持するための真空チャックであって、ウェーハプラテンと、第一〜第三リフトピンと、アクチュエータ機構とを具備する真空チャックにおいて:
    a. 該ウェーハプラテンが、滑らかな表面と、第一〜第三リフトピン穴と、該滑ら かな表面に設置された真空開口部とを具備していて、該真空開口部は半導体ウ ェーハの表面を真空引きするべく使用可能であり;
    b. 該第一〜第三リフトピンが、それぞれ該第一〜第三リフトピン穴に取り付けら れていて;
    c. 該アクチュエータ機構が、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハプラテンに接 続していて、該アクチュエータ機構は、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハ プラテンの該滑らかな表面上方に延伸するべく操作可能であり、該アクチュエ ータ機構は、該第一〜第三リフトピンを少なくとも該ウェーハプラテンの該滑 らかな表面と同一高さに引きもどすべく操作可能である;
    真空チャック。
  2. 該ウェーハプラテンの該滑らかな表面が半導体ウェーハ保持領域を備えている、請求項1に記載の真空チャック。
  3. 該真空開口部が、該半導体ウェーハ保持領域に設置されたほぼ円形の第一真空溝を備えている、請求項2に記載の真空チャック。
  4. 該ウェーハプラテンが、該ほぼ円形の第一真空溝を真空ポートに接続する真空通路をさらに備えていて、該真空ポートは該半導体ウェーハ保持領域の外側で該ウェーハプラテンの表面に設置されている、請求項3に記載の真空チャック。
  5. 該ウェーハプラテンが、該ほぼ円形の第一真空溝の直径の内側における該滑らかな表面に設置された、ほぼ円形の第二真空溝を備えている、請求項4に記載の真空チャック。
  6. 該真空通路が、該ほぼ円形の第二真空溝を該真空ポートに接続している、請求項5に記載の真空チャック。
  7. 該リフトピンを該アクチュエータ機構に接続するリフトピンサポート構造体をさらに具備する、請求項1に記載の真空チャック。
  8. 該リフトピンサポート構造体がリフトピンサポートプレートを備えている、請求項7に記載の真空チャック。
  9. 該アクチュエータ機構を該ウェーハプラテンに接続するアクチュエータサポートをさらに備えている、請求項1に記載の真空チャック。
  10. 該ウェーハプラテンが上部プラテン及び下部プラテンを備えていて:
    a. 該上部プラテンは、滑らかな表面、第四〜第六リフトピン穴及び該真空開口部 を備えており;
    b. 該下部プラテンが該上部プラテンに接続され、そして該下部プラテンは、第七 〜第八リフトピン穴備え、かつ該アクチュエータ機構を該上部プラテンに接続 しており、該ウェーハプラテンの該第一リフトピン穴は該第四及び該第七リフ トピン穴を備え、該ウェーハプラテンの該第二リフトピン穴は該第五及び該第 八リフトピン穴を備え、該ウェーハプラテンの該第三リフトピン穴は該第六及 び該第九リフトピン穴を備えている;請求項1に記載の真空チャック。
  11. 該下部プラテンに接続され、かつそれぞれが少なくとも該下部プラテンの該第一〜第三リフトピン穴それぞれの一部分に設置された第一〜第三ナイロンブッシュをさらに具備している、請求項10に記載の真空チャック。
  12. 該上部プラテンが該上部プラテンの該滑らかな表面と反対側の裏面に加熱エレメントを備えている、請求項11に記載の真空チャック。
  13. 該上部プラテンに接続され、かつそれぞれが少なくとも該上部プラテンの該第一〜第三リフトピン穴それぞれの一部分に設置された第一〜第三ナイロンブッシュをさらに具備している、請求項10に記載の真空チャック。
  14. 該ウェーハプラテンが第四リフトピン穴を備えている、請求項1に記載の真空チャック。
  15. 該第四リフトピン穴に取り付けられ、かつ該アクチュエータ機構に接続された第四リフトピンをさらに具備している、請求項14に記載の真空チャック。
  16. 該ウェーハプラテンが複数の補助リフトピン穴を備えている請求項1に記載の真空チャック。
  17. 複数の補助リフトピン穴に取り付けられ、かつ該アクチュエータ機構に接続されている複数の補助リフトピンをさらに具備する、請求項16に記載の真空チャック。
  18. 該アクチュエータ機構がエアーシリンダを備えている、請求項1に記載の真空チャック。
  19. 該アクチュエータ機構が電気−機械式駆動機構を備えている、請求項1に記載の真空チャック。
  20. 該アクチュエータ機構が油圧シリンダを備えている、請求項1に記載の真空チャック。
  21. 高圧加工処理中における半導体ウェーハを保持するための真空チャックであって、ウェーハプラテンと、第一〜第三ピンと、アクチュエータ機構とを具備する真空チャックにおいて:
    a. 該ウェーハプラテンが、滑らかな表面と、第一〜第三リフトピン穴と、半導体 ウェーハの表面を真空引きするためのほぼ円形の真空開溝とを具備していて;
    b. 該第一〜第三リフトピンが、それぞれ該第一〜第三リフトピン穴に取り付けら れていて;
    c. 該アクチュエータ機構が、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハプラテンに接 続していて、該アクチュエータ機構は、該第一〜第三リフトピンを該ウェーハ プラテンの該滑らかな表面上方に延伸するべく操作可能であり、該アクチュエ ータ機構は、該第一〜第三リフトピンを少なくとも該ウェーハプラテンの該滑 らかな表面と同一高さに引きもどすべく操作可能である;
    真空チャック。
  22. 高圧加工処理中における半導体ウェーハを保持するための真空チャックであって、上部プラテンと、下部プラテンと、第一〜第三リフトピンと、アクチュエータ機構とを具備する真空チャックにおいて:
    a. 該プラテンが、滑らかな表面と、第一〜第三リフトピン穴と、半導体ウェーハ の表面を真空引きするためのほぼ円形の真空開溝とを具備していて;
    b. 該下部プラテンが、該上部プラテンに接続されていて、かつ第四〜第六リフト ピン穴を具備しており、該第四〜第六リフトピン穴はそれぞれ該上部プラテン の該第一〜第三リフトピン穴それぞれと整列していて;
    c. 該第一〜第三リフトピンにおいて、該第一リフトピンは該上部プラテンの該第 一リフトピン穴と該下部プラテンの該第四リフトピン穴とに取り付けられ、該 第二リフトピンは該上部プラテンの該第二リフトピン穴と、該下部プラテンの 該第五リフトピン穴とに取り付けられ、該第三リフトピンは該上部プラテンの 該第三リフトピン穴と、該下部プラテンの該第六リフトピン穴とに取り付けら れており;
    d. 該アクチュエータ機構が、該第一〜第三リフトピンを該下部プラテンに接続し ていて、該アクチュエータ機構は、該第一〜第三リフトピンを該上部プラテン の該滑らかな表面上方に延伸するべく操作可能であり、該アクチュエータ機構 は、該第一〜第三リフトピンを少なくとも該上部プラテンの該滑らかな表面と 同一高さに引きもどすべく操作可能である;
    真空チャック。
JP2004551690A 2002-11-06 2003-11-03 半導体ウェーハ用の高圧力に適合可能なリフト機構を含んでいる真空チャック Pending JP2006505952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/289,830 US6722642B1 (en) 2002-11-06 2002-11-06 High pressure compatible vacuum chuck for semiconductor wafer including lift mechanism
PCT/US2003/035017 WO2004044953A2 (en) 2002-11-06 2003-11-03 High pressure compatible vacuum check for semiconductor wafer including lift mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505952A true JP2006505952A (ja) 2006-02-16
JP2006505952A5 JP2006505952A5 (ja) 2006-07-27

Family

ID=32069426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551690A Pending JP2006505952A (ja) 2002-11-06 2003-11-03 半導体ウェーハ用の高圧力に適合可能なリフト機構を含んでいる真空チャック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6722642B1 (ja)
EP (1) EP1560680A2 (ja)
JP (1) JP2006505952A (ja)
CN (1) CN100396440C (ja)
AU (1) AU2003291698A1 (ja)
TW (1) TWI317675B (ja)
WO (1) WO2004044953A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955730B1 (ko) 2008-05-30 2010-05-04 한국기계연구원 Lloyd형 간섭 리소그라피 시스템의 진공 척
JP2021027170A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板乾燥方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722642B1 (en) * 2002-11-06 2004-04-20 Tokyo Electron Limited High pressure compatible vacuum chuck for semiconductor wafer including lift mechanism
US7357115B2 (en) * 2003-03-31 2008-04-15 Lam Research Corporation Wafer clamping apparatus and method for operating the same
US7392815B2 (en) * 2003-03-31 2008-07-01 Lam Research Corporation Chamber for wafer cleaning and method for making the same
US7301623B1 (en) * 2003-12-16 2007-11-27 Nanometrics Incorporated Transferring, buffering and measuring a substrate in a metrology system
US7250374B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Tokyo Electron Limited System and method for processing a substrate using supercritical carbon dioxide processing
US7307019B2 (en) * 2004-09-29 2007-12-11 Tokyo Electron Limited Method for supercritical carbon dioxide processing of fluoro-carbon films
US7445015B2 (en) * 2004-09-30 2008-11-04 Lam Research Corporation Cluster tool process chamber having integrated high pressure and vacuum chambers
US7292427B1 (en) * 2004-10-12 2007-11-06 Kla-Tencor Technologies Corporation Pin lift chuck assembly for warped substrates
US7244311B2 (en) 2004-10-13 2007-07-17 Lam Research Corporation Heat transfer system for improved semiconductor processing uniformity
US7434590B2 (en) * 2004-12-22 2008-10-14 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for clamping a substrate in a high pressure processing system
US7767145B2 (en) 2005-03-28 2010-08-03 Toyko Electron Limited High pressure fourier transform infrared cell
US7789971B2 (en) 2005-05-13 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Treatment of substrate using functionalizing agent in supercritical carbon dioxide
JP2007042911A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ウェハ保持体およびそれを搭載したウェハプローバ
JP4580327B2 (ja) * 2005-11-21 2010-11-10 東京エレクトロン株式会社 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構
US8999231B2 (en) * 2006-05-24 2015-04-07 United Technologies Corporation Nickel alloy for repairs
KR100829923B1 (ko) * 2006-08-30 2008-05-16 세메스 주식회사 스핀헤드 및 이를 이용하는 기판처리방법
US8814153B2 (en) * 2008-04-18 2014-08-26 Luca Toncelli Automatic clamping device for slab material and clamping method associated therewith
KR101071180B1 (ko) * 2009-04-03 2011-10-10 한국생산기술연구원 반도체 웨이퍼 관통 비아홀 내의 금속 필링장치 및 이를 이용한 필링방법
AT11604U1 (de) * 2009-08-20 2011-01-15 Aichholzer Johann Ing Träger für wafer
CN102110634B (zh) * 2010-11-22 2012-04-11 沈阳芯源微电子设备有限公司 可旋转加热的吸附装置
CN102486617B (zh) * 2010-12-06 2013-11-13 上海微电子装备有限公司 精密调整装置
US9267605B2 (en) 2011-11-07 2016-02-23 Lam Research Corporation Pressure control valve assembly of plasma processing chamber and rapid alternating process
CN102610543B (zh) * 2012-01-18 2014-07-23 清华大学 用于内部稀薄气流模拟验证及压力检测的变结构真空腔室
CN103219259B (zh) * 2012-01-19 2017-09-12 昆山思拓机器有限公司 一种晶圆加工治具
CN103325722B (zh) * 2013-05-24 2016-04-20 沈阳拓荆科技有限公司 晶圆输送机构及使用方法
DE102014118830A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Mechatronic Systemtechnik Gmbh Vakuumspannvorrichtung zum Aufspannen von Werkstücken
CN104924234B (zh) * 2015-04-30 2016-11-23 东南大学 用于半球试件湿法刻蚀各向异性速率测试的可调整式夹具
JP6510461B2 (ja) * 2016-05-25 2019-05-08 日本特殊陶業株式会社 基板保持装置
US10468290B2 (en) 2016-11-02 2019-11-05 Ultratech, Inc. Wafer chuck apparatus with micro-channel regions
KR102358561B1 (ko) * 2017-06-08 2022-02-04 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 집적회로 소자 제조 장치
KR102617972B1 (ko) * 2017-11-21 2023-12-22 램 리써치 코포레이션 하단 링 및 중간 에지 링
CN110823922A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 外观检测装置
JP7378481B2 (ja) * 2019-12-26 2023-11-13 ナンジン リアン セミコンダクター リミテッド 半導体産業におけるウェハ幾何学形状測定のためのツールアーキテクチャ
WO2023022742A1 (en) * 2021-08-14 2023-02-23 Lam Research Corporation Clockable substrate processing pedestal for use in semiconductor fabrication tools

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749440A (en) 1985-08-28 1988-06-07 Fsi Corporation Gaseous process and apparatus for removing films from substrates
US4951601A (en) 1986-12-19 1990-08-28 Applied Materials, Inc. Multi-chamber integrated process system
US5882165A (en) 1986-12-19 1999-03-16 Applied Materials, Inc. Multiple chamber integrated process system
JP2663483B2 (ja) 1988-02-29 1997-10-15 勝 西川 レジストパターン形成方法
US5224504A (en) 1988-05-25 1993-07-06 Semitool, Inc. Single wafer processor
US5051135A (en) 1989-01-30 1991-09-24 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Cleaning method using a solvent while preventing discharge of solvent vapors to the environment
US5237824A (en) 1989-02-16 1993-08-24 Pawliszyn Janusz B Apparatus and method for delivering supercritical fluid
US5213485A (en) 1989-03-10 1993-05-25 Wilden James K Air driven double diaphragm pump
US5288333A (en) 1989-05-06 1994-02-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method and apparatus therefore
US5226441A (en) 1989-11-13 1993-07-13 Cmb Industries Backflow preventor with adjustable outflow direction
US5370741A (en) 1990-05-15 1994-12-06 Semitool, Inc. Dynamic semiconductor wafer processing using homogeneous chemical vapors
US5236669A (en) 1990-09-12 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pressure vessel
DE4106180A1 (de) 1990-10-08 1992-04-09 Dirk Dipl Ing Budde Doppel-membranpumpe
US5143103A (en) 1991-01-04 1992-09-01 International Business Machines Corporation Apparatus for cleaning and drying workpieces
AT395951B (de) 1991-02-19 1993-04-26 Union Ind Compr Gase Gmbh Reinigung von werkstuecken mit organischen rueckstaenden
US5195878A (en) 1991-05-20 1993-03-23 Hytec Flow Systems Air-operated high-temperature corrosive liquid pump
US5243821A (en) 1991-06-24 1993-09-14 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for delivering a continuous quantity of gas over a wide range of flow rates
US5251776A (en) 1991-08-12 1993-10-12 H. William Morgan, Jr. Pressure vessel
JP3040212B2 (ja) 1991-09-05 2000-05-15 株式会社東芝 気相成長装置
DE9112761U1 (ja) 1991-10-14 1992-04-09 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling, De
US5221019A (en) 1991-11-07 1993-06-22 Hahn & Clay Remotely operable vessel cover positioner
US5240390A (en) 1992-03-27 1993-08-31 Graco Inc. Air valve actuator for reciprocable machine
US5404894A (en) 1992-05-20 1995-04-11 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Conveyor apparatus
US5313965A (en) 1992-06-01 1994-05-24 Hughes Aircraft Company Continuous operation supercritical fluid treatment process and system
JPH0613361A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US5401322A (en) 1992-06-30 1995-03-28 Southwest Research Institute Apparatus and method for cleaning articles utilizing supercritical and near supercritical fluids
US5352327A (en) 1992-07-10 1994-10-04 Harris Corporation Reduced temperature suppression of volatilization of photoexcited halogen reaction products from surface of silicon wafer
US5267455A (en) 1992-07-13 1993-12-07 The Clorox Company Liquid/supercritical carbon dioxide dry cleaning system
US5285352A (en) 1992-07-15 1994-02-08 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device with thermal conductor and process for making the same
US5368171A (en) 1992-07-20 1994-11-29 Jackson; David P. Dense fluid microwave centrifuge
KR100304127B1 (ko) 1992-07-29 2001-11-30 이노마다 시게오 가반식 밀폐 컨테이너를 사용한 전자기판 처리시스템과 그의 장치
US5746008A (en) 1992-07-29 1998-05-05 Shinko Electric Co., Ltd. Electronic substrate processing system using portable closed containers
US5339844A (en) 1992-08-10 1994-08-23 Hughes Aircraft Company Low cost equipment for cleaning using liquefiable gases
US5261965A (en) 1992-08-28 1993-11-16 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer cleaning using condensed-phase processing
US5589224A (en) 1992-09-30 1996-12-31 Applied Materials, Inc. Apparatus for full wafer deposition
US5355901A (en) 1992-10-27 1994-10-18 Autoclave Engineers, Ltd. Apparatus for supercritical cleaning
US5337446A (en) 1992-10-27 1994-08-16 Autoclave Engineers, Inc. Apparatus for applying ultrasonic energy in precision cleaning
US5328722A (en) 1992-11-06 1994-07-12 Applied Materials, Inc. Metal chemical vapor deposition process using a shadow ring
JP2548062B2 (ja) 1992-11-13 1996-10-30 日本エー・エス・エム株式会社 縦型熱処理装置用ロードロックチャンバー
KR100251873B1 (ko) 1993-01-21 2000-04-15 마쓰바 구니유키 종형 열처리 장치
US5433334A (en) 1993-09-08 1995-07-18 Reneau; Raymond P. Closure member for pressure vessel
US5377705A (en) 1993-09-16 1995-01-03 Autoclave Engineers, Inc. Precision cleaning system
US5656097A (en) 1993-10-20 1997-08-12 Verteq, Inc. Semiconductor wafer cleaning system
US5509431A (en) 1993-12-14 1996-04-23 Snap-Tite, Inc. Precision cleaning vessel
US5417768A (en) 1993-12-14 1995-05-23 Autoclave Engineers, Inc. Method of cleaning workpiece with solvent and then with liquid carbon dioxide
US5934856A (en) 1994-05-23 1999-08-10 Tokyo Electron Limited Multi-chamber treatment system
WO1996015304A1 (en) 1994-11-09 1996-05-23 R.R. Street & Co. Inc. Method and system for rejuvenating pressurized fluid solvents used in cleaning substrates
US5505219A (en) 1994-11-23 1996-04-09 Litton Systems, Inc. Supercritical fluid recirculating system for a precision inertial instrument parts cleaner
DE4443778A1 (de) 1994-12-08 1996-06-20 Abel Gmbh & Co Doppelmembranpumpe
US5556497A (en) 1995-01-09 1996-09-17 Essef Corporation Fitting installation process
US5629918A (en) 1995-01-20 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Electromagnetically actuated micromachined flap
JP3644036B2 (ja) 1995-02-15 2005-04-27 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US5644855A (en) 1995-04-06 1997-07-08 Air Products And Chemicals, Inc. Cryogenically purged mini environment
US6097015A (en) 1995-05-22 2000-08-01 Healthbridge, Inc. Microwave pressure vessel and method of sterilization
US5932100A (en) 1995-06-16 1999-08-03 University Of Washington Microfabricated differential extraction device and method
US6454945B1 (en) 1995-06-16 2002-09-24 University Of Washington Microfabricated devices and methods
JP2676334B2 (ja) 1995-07-31 1997-11-12 住友重機械工業株式会社 ロボットアーム
US6239038B1 (en) 1995-10-13 2001-05-29 Ziying Wen Method for chemical processing semiconductor wafers
US6159295A (en) 1995-11-16 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Limited-volume apparatus for forming thin film aerogels on semiconductor substrates
US6037277A (en) 1995-11-16 2000-03-14 Texas Instruments Incorporated Limited-volume apparatus and method for forming thin film aerogels on semiconductor substrates
JPH09213772A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持装置
JP3955340B2 (ja) 1996-04-26 2007-08-08 株式会社神戸製鋼所 高温高圧ガス処理装置
DK9600149U3 (da) 1996-05-01 1997-09-12 Moerch & Soenner A S Dækselaggregat
JPH09303557A (ja) 1996-05-21 1997-11-25 Kobe Steel Ltd 高圧容器の密封装置
US6203582B1 (en) 1996-07-15 2001-03-20 Semitool, Inc. Modular semiconductor workpiece processing tool
US5669251A (en) 1996-07-30 1997-09-23 Hughes Aircraft Company Liquid carbon dioxide dry cleaning system having a hydraulically powered basket
US5706319A (en) 1996-08-12 1998-01-06 Joseph Oat Corporation Reactor vessel seal and method for temporarily sealing a reactor pressure vessel from the refueling canal
US5881577A (en) 1996-09-09 1999-03-16 Air Liquide America Corporation Pressure-swing absorption based cleaning methods and systems
US5928389A (en) 1996-10-21 1999-07-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for priority based scheduling of wafer processing within a multiple chamber semiconductor wafer processing tool
US5888050A (en) 1996-10-30 1999-03-30 Supercritical Fluid Technologies, Inc. Precision high pressure control assembly
US5797719A (en) 1996-10-30 1998-08-25 Supercritical Fluid Technologies, Inc. Precision high pressure control assembly
JPH10144757A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム
JPH10144650A (ja) 1996-11-11 1998-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体材料の洗浄装置
JP3437734B2 (ja) 1997-02-26 2003-08-18 富士通株式会社 製造装置
JPH10261687A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Furontetsuku:Kk 半導体等製造装置
JP4246804B2 (ja) 1997-03-26 2009-04-02 株式会社神戸製鋼所 加熱・加圧処理装置
JPH10288158A (ja) 1997-04-10 1998-10-27 Kobe Steel Ltd ピストン式ガス圧縮機及びガス圧縮設備
US6164297A (en) 1997-06-13 2000-12-26 Tokyo Electron Limited Cleaning and drying apparatus for objects to be processed
TW524873B (en) * 1997-07-11 2003-03-21 Applied Materials Inc Improved substrate supporting apparatus and processing chamber
JP3194036B2 (ja) 1997-09-17 2001-07-30 東京エレクトロン株式会社 乾燥処理装置及び乾燥処理方法
US6056008A (en) 1997-09-22 2000-05-02 Fisher Controls International, Inc. Intelligent pressure regulator
US6235634B1 (en) 1997-10-08 2001-05-22 Applied Komatsu Technology, Inc. Modular substrate processing system
US6005226A (en) 1997-11-24 1999-12-21 Steag-Rtp Systems Rapid thermal processing (RTP) system with gas driven rotating substrate
US5904737A (en) 1997-11-26 1999-05-18 Mve, Inc. Carbon dioxide dry cleaning system
US5934991A (en) 1998-02-01 1999-08-10 Fortrend Engineering Corporation Pod loader interface improved clean air system
US6067728A (en) 1998-02-13 2000-05-30 G.T. Equipment Technologies, Inc. Supercritical phase wafer drying/cleaning system
US6244121B1 (en) 1998-03-06 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Sensor device for non-intrusive diagnosis of a semiconductor processing system
US6453924B1 (en) 2000-07-24 2002-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. Fluid distribution system and process, and semiconductor fabrication facility utilizing same
KR100452542B1 (ko) 1998-04-14 2004-10-12 가부시끼가이샤가이죠 세정물 건조장치 및 건조방법
US6017820A (en) 1998-07-17 2000-01-25 Cutek Research, Inc. Integrated vacuum and plating cluster system
US6085935A (en) 1998-08-10 2000-07-11 Alliance Laundry Systems Llc Pressure vessel door operating apparatus
US6277753B1 (en) 1998-09-28 2001-08-21 Supercritical Systems Inc. Removal of CMP residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
US6344174B1 (en) 1999-01-25 2002-02-05 Mine Safety Appliances Company Gas sensor
EP1024524A2 (en) 1999-01-27 2000-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Deposition of dielectric layers using supercritical CO2
US6305677B1 (en) * 1999-03-30 2001-10-23 Lam Research Corporation Perimeter wafer lifting
US6241825B1 (en) * 1999-04-16 2001-06-05 Cutek Research Inc. Compliant wafer chuck
US6128830A (en) 1999-05-15 2000-10-10 Dean Bettcher Apparatus and method for drying solid articles
US6436824B1 (en) 1999-07-02 2002-08-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Low dielectric constant materials for copper damascene
CN1204024C (zh) * 1999-08-05 2005-06-01 S·C·流体公司 水平通过式装载的倒置压力容器
US6334266B1 (en) 1999-09-20 2002-01-01 S.C. Fluids, Inc. Supercritical fluid drying system and method of use
US6251250B1 (en) 1999-09-03 2001-06-26 Arthur Keigler Method of and apparatus for controlling fluid flow and electric fields involved in the electroplating of substantially flat workpieces and the like and more generally controlling fluid flow in the processing of other work piece surfaces as well
US6228563B1 (en) 1999-09-17 2001-05-08 Gasonics International Corporation Method and apparatus for removing post-etch residues and other adherent matrices
AU4902201A (en) * 1999-11-02 2001-07-03 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for supercritical processing of a workpiece
US6286231B1 (en) 2000-01-12 2001-09-11 Semitool, Inc. Method and apparatus for high-pressure wafer processing and drying
US6558475B1 (en) 2000-04-10 2003-05-06 International Business Machines Corporation Process for cleaning a workpiece using supercritical carbon dioxide
WO2001082368A2 (en) 2000-04-25 2001-11-01 Tokyo Electron Limited Method of depositing metal film and metal deposition cluster tool including supercritical drying/cleaning module
EP1303870A2 (en) * 2000-07-26 2003-04-23 Tokyo Electron Limited High pressure processing chamber for semiconductor substrate
JP2004508521A (ja) 2000-09-07 2004-03-18 シーエムビー インダストリーズ,インコーポレイテッド 短距離減圧逆流防止装置
US6388317B1 (en) 2000-09-25 2002-05-14 Lockheed Martin Corporation Solid-state chip cooling by use of microchannel coolant flow
US6418956B1 (en) 2000-11-15 2002-07-16 Plast-O-Matic Valves, Inc. Pressure controller
EP1573779A4 (en) * 2001-04-10 2006-11-15 Tokyo Electron Ltd HIGH PRESSURE PROCESSING CHAMBER FOR A SEMICONDUCTOR SUBSTRATE WITH FLOW IMPROVEMENT FEATURES
US6561220B2 (en) 2001-04-23 2003-05-13 International Business Machines, Corp. Apparatus and method for increasing throughput in fluid processing
US6564826B2 (en) 2001-07-24 2003-05-20 Der-Fan Shen Flow regulator for water pump
US6561481B1 (en) 2001-08-13 2003-05-13 Filonczuk Michael A Fluid flow control apparatus for controlling and delivering fluid at a continuously variable flow rate
US6550484B1 (en) 2001-12-07 2003-04-22 Novellus Systems, Inc. Apparatus for maintaining wafer back side and edge exclusion during supercritical fluid processing
US6521466B1 (en) 2002-04-17 2003-02-18 Paul Castrucci Apparatus and method for semiconductor wafer test yield enhancement
US6561797B1 (en) 2002-06-07 2003-05-13 Johnson Jerry B Heating apparatus
US6722642B1 (en) * 2002-11-06 2004-04-20 Tokyo Electron Limited High pressure compatible vacuum chuck for semiconductor wafer including lift mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955730B1 (ko) 2008-05-30 2010-05-04 한국기계연구원 Lloyd형 간섭 리소그라피 시스템의 진공 척
JP2021027170A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板乾燥方法
JP7308688B2 (ja) 2019-08-05 2023-07-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004044953A2 (en) 2004-05-27
AU2003291698A8 (en) 2004-06-03
TW200416111A (en) 2004-09-01
TWI317675B (en) 2009-12-01
US6722642B1 (en) 2004-04-20
CN100396440C (zh) 2008-06-25
AU2003291698A1 (en) 2004-06-03
CN1711154A (zh) 2005-12-21
EP1560680A2 (en) 2005-08-10
WO2004044953A3 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006505952A (ja) 半導体ウェーハ用の高圧力に適合可能なリフト機構を含んでいる真空チャック
KR100750018B1 (ko) 반도체 기판의 처리를 위한 고압 챔버 및 반도체 기판의고압 처리를 위한 장치
JP4621400B2 (ja) 半導体基板処理装置
KR101035983B1 (ko) 매엽식 기판 처리 장치 및 그 장치에서의 배기 방법
JP2003282524A (ja) 高圧乾燥装置、高圧乾燥方法および基板処理装置
EP1309990A1 (en) Removal of photoresist and photoresist residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
KR100900594B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP4047727B2 (ja) 流体流れを強化した半導体基板用高圧プロセスチャンバ
US20020182870A1 (en) Substrate processing apparatus and a method for fabricating a semiconductor device by using same
JP2008041969A (ja) 基板の脱離方法
JP2018113372A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009111163A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2014130901A (ja) 液処理装置及び液処理方法
KR100550803B1 (ko) 플라즈마 식각장비
KR20230025233A (ko) 기판처리방법
JP2005268244A (ja) 基板処理装置
KR102037902B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
US20020023663A1 (en) Apparatus and method for preventing the re-adherence of particles in wafer-cleaning process
JP2000077389A (ja) プラズマ処理方法及び装置
US20230044888A1 (en) Method and apparatus for treating substrate
KR101023067B1 (ko) 매엽식 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 압력 조절 방법
KR20060095023A (ko) 리프트핀 어셈블리
KR100638982B1 (ko) 반도체 소자 제조 설비
JP2021077734A (ja) チャックピン、基板処理装置、基板処理システム
KR20080044417A (ko) 기판 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811