JP4580327B2 - 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構 - Google Patents

被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4580327B2
JP4580327B2 JP2005336032A JP2005336032A JP4580327B2 JP 4580327 B2 JP4580327 B2 JP 4580327B2 JP 2005336032 A JP2005336032 A JP 2005336032A JP 2005336032 A JP2005336032 A JP 2005336032A JP 4580327 B2 JP4580327 B2 JP 4580327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
mounting table
mounting
vacuum
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005336032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007142267A (ja
JP2007142267A5 (ja
Inventor
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005336032A priority Critical patent/JP4580327B2/ja
Priority to KR1020060113198A priority patent/KR100856152B1/ko
Priority to US11/560,904 priority patent/US7556246B2/en
Priority to CN200610149470XA priority patent/CN1971870B/zh
Priority to TW095143079A priority patent/TWI392051B/zh
Publication of JP2007142267A publication Critical patent/JP2007142267A/ja
Publication of JP2007142267A5 publication Critical patent/JP2007142267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580327B2 publication Critical patent/JP4580327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Description

本発明は、例えば半導体製造装置に適用される載置台からの被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構に関し、更に詳しくは、例えば載置台上に真空吸着された被処理体を、載置台から円滑且つ短時間に取り出すことができる被処理体の取り出し方法及びこの取り出し方法を実行するプログラムを記憶させたプログラム記憶媒体並びに載置機構に関するものである。
この種の載置機構は、ウエハ等の被処理体に対して所定の処理を施す場合に用いられる。この搬送機構は、例えば、ウエハ等の被処理体を載置する載置台と、載置台の載置面において出没する複数の昇降ピンと、載置台の載置面に被処理体を吸着固定するために載置面の複数箇所で開口する複数の流路と、を備え、真空装置を介して複数の流路から真空排気して被処理体を載置面に吸着固定するようにしてある。
被処理体に所定の処理を施す場合には、搬送手段を用いて被処理体を載置台まで搬送し、載置台から上昇した複数の昇降ピン上に被処理体を引き渡し、搬送手段が載置台から後退する。この間に載置機構では、複数の昇降ピンが載置台の載置面から下降して載置面に被処理体を載置すると共に被処理体を載置面に真空吸着して、固定する。被処理体に対する所定の処理を終えると、被処理体を載置台から取り出す。この際、載置台上での被処理体の真空空着を解除した後、複数の昇降ピンが載置台から上昇して被処理体を持ち上げた後、搬送手段を介して複数の昇降ピンで持ち上げられた被処理体を載置台から取り出す。
また、例えば特許文献1には上記載置機構とは異なるタイプの載置機構(チャック)を備えたプローバ装置が記載されている。このプローバ装置は、真空装置に接続された吸引口を有するチャックを有し、上記チャックの吸引口をローダ側に傾斜して配設すると共に、この吸引口に切り換えスイッチを介して送風装置を接続している。このプローバ装置では、ウエハをチャックから取り出す時に、送風装置によって吸引口から空気を送風し、空気の送風方向と空気力でチャックからローダ側へウエハを速やかに移すようにしている。
また、特許文献2にはバキュームテーブルの吸引、真空装置が記載されている。この装置は、バキュームテーブルのチャンバーにポンプの排気側と吸引側を方向切換弁を介して接続し、方向切換弁を切り換えることによって、チャンバーにポンプの排気側、吸引側のいずれかを選択的に連通し得るようにしている。この装置の場合には、ウエハWをバキュームテーブルから取り出す場合には、バキュームテーブルを方向切換弁を介してポンプの排気側に連通させるようにしている。
特開昭63−142653号公報 実開昭50−127097号公報
しかしながら、従来の昇降ピンを備えた載置機構の場合には、被処理体を載置台から取り出す時に、被処理体は真空吸着されて載置面に密着しているため、複数の昇降ピンを用いて載置台の載置面から被処理体を持ち上げる際に、被処理体と載置面との間に外部の空気を徐々に導入し、減圧状態を作らないようにしながら複数の昇降ピンを介して被処理体を極めてゆっくりした速度で持ち上げなくてはならず、被処理体の取り出しに多くの時間を要し、例えば、被処理体を載置面から受け渡し位置まで持ち上げるまでに例えば6〜7秒程度の時間を要する。また、時間をかけないと複数の昇降ピンの上昇で被処理体と載置台11との間の減圧状態が解消せず被処理体の中央部が周囲より先に持ち上げられて被処理体に大きな反りが生じ、被処理体が破損することになる。被処理体が大型化、薄型化するほど破損し易くなる。また、特許文献1に記載のチャック及び特許文献2に記載の装置の場合には、昇降ピンを備えていないため、昇降ピンを備えた載置機構のような問題はない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、複数の昇降ピンを備えた載置機構において、ウエハ等の被処理体が大型化、薄型化しても載置台から被処理体を損傷させることなく短時間且つ円滑に取り出すことができる被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構を提供することを目的としている。
また、本発明の請求項1に記載の被処理体の取り出し方法は、載置台上の複数箇所で開口する複数の流路を介して真空吸着されていた被処理体を、その受け渡し具を介して上記載置台から持ち上げて、上記載置台から上記被処理体を取り出す方法において、上記被処理体を真空吸着する上記複数の流路からの排気を停止すると共に上記各流路の排気による真空度を検出しなくなったことを確認する工程と、上記各流路の排気による真空度を検出しなくなったことを確認した後、上記受け渡し具を介して上記被処理体を上記載置台から持ち上げる工程と、上記被処理体を上記載置台から持ち上げる工程において上記被処理体と上記載置台の間に細隙ができた時点で上記複数の流路の少なくとも一つから上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給し始める、上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給工程と、を備えていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の被処理体の取り出し方法は、請求項1に記載の発明において、上記被処理体を持ち上げる工程は、少なくとも持ち上げ速度を異にする第1、第2の工程を有し、第2の工程は、第1の工程に続いて第1の工程よりも速い速度で持ち上げることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の被処理体の取り出し方法は、請求項2に記載の発明において、上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給する工程は、上記第1の工程の途中から少なくとも第2の工程を終えるまで上記気体を供給することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載のプログラム記憶媒体は、コンピュータを駆動させて、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の被処理体の取り出し方法を実行するプログラムを記憶したことを特徴とするものである。
本発明の請求項5に記載の載置機構は、被処理体を載置する載置台と、上記載置台上で上記被処理体の受け渡しを行うために上記載置台において出没する受け渡し具と、上記被処理体を上記載置台上に真空吸着するために上記載置台の載置面の複数箇所で開口するように上記載置台に設けられた複数の流路と、制御装置と、を備えた載置機構において、上記複数の流路それぞれには排気手段を接続すると共に上記複数の流路の排気による真空度を検出するバキュームセンサを設け、且つ、上記複数の流路の少なくとも一つを介して上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給する気体供給手段を設け、上記受け渡し具は、上記制御装置を介して上記被処理体の持ち上げ速度を少なくとも2段階で設定可能であり、上記気体供給手段には上記排気手段との間で切り換え可能なバルブを接続してあり、更に上記バルブは上記気体の流量を調整する手段を有し、上記制御装置の制御下で、上記バキュームセンサが上記複数の流路の排気による真空度を検出しなくなったことを確認した後、上記受け渡し具が上記被処理体を上記載置台から持ち上げて細隙ができた時点で上記気体供給手段が上記載置台と上記被処理体の間へ上記気体を供給し始めることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載の載置機構は、請求項5に記載の発明において、上記載置台は、大きさの異なる少なくとも二種類の被処理体を載置することができ、上記少なくとも一つの流路は、大きさの異なる上記被処理体のうち、小さい方の被処理体側に配置されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、複数の昇降ピン等の受け渡し具を備えた載置機構において、ウエハ等の被処理体が大型化、薄型化しても載置台から被処理体を損傷させることなく、しかも被処理体が位置ズレすることなく短時間且つ円滑に取り出すことができる被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構を提供することができる。
以下、図1、図2に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。尚、図1は本発明の載置機構の一実施形態を示す構成図、図2の(a)〜(d)はそれぞれ図1に示す載置機構を用いた本発明の被処理体の取り出し方法の一実施形態を工程順に示す工程図である。
本実施形態の載置機構10は、例えば図1に示すように、被処理体(例えば、ウエハ)Wを載置する載置台11と、載置台11上でウエハWの受け渡しを行うために載置台11の載置面11Aにおいて出没する受け渡し具12と、ウエハWを載置台11上に真空吸着するために載置台11の載置面11Aの複数箇所で開口するように載置台11に設けられた複数の流路13と、を備え、制御装置14の制御下で駆動し、載置台11の載置面11AにウエハWを真空吸着するように構成されている。この載置機構10は、半導体製造装置、例えばウエハWの電気的特性検査を行う検査装置に好適に用いることができる。
載置台11は、大きさの異なる二種類のウエハW、例えば直径200mm及び300mmのウエハWを載置できる大きさの載置面を有している。この載置面11Aにおいて出没する受け渡し具12は、図1に示すように、例えば3本の昇降ピン12A(図1では2本を図示してある。)と、これらの昇降ピン12Aを下端で連結する連結部材12Bと、を有し、従来公知の昇降駆動機構12Cを介して昇降するように構成されている。3本の昇降ピン12Aは、例えば載置台11の中央部に正三角形を形成するように配置された3箇所の貫通孔11Bを貫通し、上昇端でウエハWの受け渡しを行う。更に、昇降駆動機構12Cは、制御装置14のコンピュータに格納されたプログラム記憶媒体で記憶されたシーケンスプログラムに従って駆動して、3本の昇降ピン12AによるウエハWの持ち上げ速度を段階的に切り換えて、載置面11Aから上昇端までウエハWを短時間で持ち上げるようにしてある。
また、上記載置台11の載置面11Aには、複数の円形状の溝が同心円状に形成され、これらの円形状の溝内で複数の流路13がそれぞれ開口している。複数の流路13は、200mmのウエハWを載置する部分で開口する第1の流路13Aと、第1の流路13Aより外側で300mmのウエハWを載置する部分で開口する第2の流路13Bとの二系統で構成されている。300mmウエハWを載置面11Aに真空吸着する場合には、第1、第2の流路13A、13Bを使用することになる。また、第1の流路13Aが開口する複数の円形状の溝は、径方向の溝によって互いに連絡している。第2の流路13Bについても同様に構成されている。
第1の流路13Aの入口には第1の配管15Aを介して第1、第2の電磁バルブ16、17が切り換え可能に接続され、第1、第2の電磁バルブ16、17によって第1の配管15Aを真空装置(図示せず)側と空気供給源(図示せず)側とに切り換えるようにしてある。また、第2の電磁バルブ17は、空気供給源側に切り換えた時に機能する絞り17Aを有し、絞り17Aによって載置台11とウエハWとの間に供給する空気量を適宜調整できるようにしてある。また、第2の流路13Bの入口には第2の配管15Bを介して第1の配管15Aに接続され、第2の配管15Bに第3の電磁バルブ18が配設され、第1、第3の電磁バルブ16、18が必要に応じて連動するようにしてある。また、第1の配管15Aにはスイッチを有するバキュームセンサ19が接続され、スイッチがオンの時に載置台11とウエハWとの間の真空度を検出するようにしてある。
従って、300mmのウエハWを載置台11上に真空吸着する時には、第1、第3の電磁バルブ16、18を励磁して、第1、第2の配管15A、15Bを介して第1、第2の流路13A、13Bが真空装置側に連通し、バキュームセンサ19でこの時の真空度を検出する。ウエハWを載置台11から持ち上げる時には、第1、第3の電磁バルブ16、18が消磁すると共に第2の電磁バルブ17が励磁して第1の配管15Aを介して第1の流路13Aが空気供給源側に連通する。
次に、図2参照しながら載置機構10の動作について説明する。尚、図2では第1の流路13Aのみを図示してある。例えば300mmウエハWに所定の処理を施す場合には、受け渡し具12の3本の昇降ピン12Aが上昇端にある状態で、搬送機構を介してウエハWを3本の昇降ピン12Aに引き渡し、搬送機構が載置台11から後退する。載置台11では3本の昇降ピン12Aが昇降駆動機構12Cを介して貫通孔11B内に後退してウエハWを載置面11A上に載置する。この間、第1、第3の電磁バルブ16、18が励磁されて第1、第2の流路13A、13Bが真空装置側に連通して、例えば−40kPa程度の吸引力でウエハWを載置面11Aに真空吸着する。この時、受け渡し具12の3本の昇降ピン12Aは下降端にあって、それぞれの先端が載置面11Aの下方に位置している。そして、ウエハWに対する所定の処理が終了すると、載置台11からウエハWを取り出す。
載置台11からウエハWを取り出す時には、制御装置14のシーケンスプログラムに従って第1、第2、第3の電磁バルブ16、17、18が駆動すると共に昇降駆動機構12Cが駆動して受け渡し具12(3本の昇降ピン12A)が上昇してウエハWを載置面11Aから受け渡し位置まで持ち上げる。
それにはまず、昇降駆動機構12Cを介して3本の昇降ピン12Aが上昇し、それぞれの上端が例えば載置台11の載置面11Aから図2の(a)に示す1.0mm下がった位置まで高速度(例えば、20mm/秒)で上昇する。その後、第1、第2の電磁バルブ16、18が消磁してウエハWの真空吸着を解除すると共にバキュームセンサ19がオフになったことを確認した後、昇降駆動機構12Cを介して3本の昇降ピン12Aが図2の(a)に示す位置から同図に(b)に示す位置まで低いスキャン速度(例えば、1.5mm/秒)で1秒間上昇してウエハWの下面に接触し、更にウエハWを載置面11Aから0.5mm押し上げ、空気を導入してもウエハWがずれない状態にする。
ここで、第2の電磁バルブ17が励磁して第1の流路13Aを空気供給源側に連通し、空気供給源から第2の電磁バルブ17及び第1の配管15Aを介して第1の流路13Aに例えば0.4〜0.45MPaの空気を導入する。空気導入の50m秒後に空気を導入した状態で昇降駆動機構12Cを介して3本の昇降ピン12Aが低いスキャン速度(例えば、1.5mm/秒)で1秒間上昇してウエハWを図2の(c)に示すように載置面11Aから2.0mm持ち上げ、ウエハWと載置面11Aとの隙間に外部の空気が入り込み易い状態にする。尚、第1の流路13Aに導入する空気量は、第2の電磁バルブ17の絞り17Aを用いて最適値に設定することができる
引き続き、空気供給源から載置面11AとウエハWの間に空気を導入しながら3本の昇降ピン12Aが高速度(例えば、20mm/秒)で上昇して、ウエハWを載置面11Aから受け渡し位置(上昇端)、例えば載置面11Aから11.0mmの高さまで約0.5秒間一気に持ち上げる。この時には、ウエハWの持ち上げ速度を速くしてもウエハWの周囲からの空気の流入と相俟ってウエハWと載置面11A間の隙間が減圧状態になる虞はない。
従って、本実施形態では、昇降ピン12Aが載置面11Aから1.0mm下がった位置から受け渡し位置まで約2.5秒間で上昇してウエハWを持ち上げることができ、従来の6〜7秒間を要した時間と比較すればウエハWの取り出し時間を格段に短縮することができる。
上述のようにして、昇降ピン12AがウエハWの受け渡し位置で停止すると、第2の電磁バルブ17が消磁されて、第1の流路13Aを空気供給源側から遮断する。この状態で、搬送機構を介して載置面11Aから浮上したウエハWを取り出し、次のウエハWと交換する。
本実施形態では300mmのウエハWを処理する場合について説明したが、200mmのウエハWを処理する場合には、第3の電磁バルブ18を常に消磁して、真空吸着時に使用しないこと以外は、上記実施形態と同様にウエハWの取り出しを行う。従って、200mmウエハWの場合にも上記実施形態と同様の作用効果を期することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、載置機構10は、ウエハWを載置する載置台11と、この載置台11上でウエハWの受け渡しを行うために載置台11において出没する受け渡し具12と、ウエハWを載置台11上に真空吸着するために載置台11の載置面11Aの複数箇所で開口するように載置台11に設けられた第1、第2の流路13A、13Bと、を備え、第1の流路13Aを介して載置台11とウエハWの間に空気を供給する空気供給手段として空気供給源を設けたため、載置台11上の複数箇所で開口する第1、第2の流路13A、13Bを介して真空吸着されたウエハWを、その受け渡し具12を介して載置台11から持ち上げて、載置台11からウエハWを取り出す際に、受け渡し具12を介してウエハWを持ち上げた後に、第1の流路13Aから載置台11とウエハWとの間に空気を供給してウエハWと載置台11A間の減圧状態を解消することができ、ウエハWが大型化、薄型化しても受け渡し具12によるウエハWの取り出し時間を短縮することができ、しかもウエハWを損傷させることなく円滑に取り出すことができる。
また、本実施形態によれば、載置台11は、200mm、300mmの二種類のウエハWを載置することができ、第1の流路13Aは、200mmのウエハW側に配置されているため、いずれの大きさのウエハWであっても載置台11からのウエハWの取り出し時間を確実に短縮することができる。また、第1、第2の流路13A、13Bそれぞれには真空装置が接続され、空気供給源には真空装置と切換可能な第1、第2電磁バルブ16、17が接続されているため、第1の流路13Aを真空装置側から空気供給源側に切り換えて、ウエハWを円滑に持ち上げてウエハWの取り出し時間を短縮することができる。また、第2の電磁バルブ17は、絞り17Aを有するため、載置台11とウエハWとの間に送る空気量を適宜調整することができる。
また、本実施形態によれば、空気の供給に先立って、受け渡し具12によってウエハWを載置台11の載置面11Aから僅かに持ち上げるため、載置台11とウエハWとの間に空気を供給して受け渡し具12でウエハWを持ち上げる際に、ウエハWが受け渡し具12から位置ズレすることなく真上に持ち上げることができる。また、ウエハWを持ち上げる際に、持ち上げ速度を2段階に分け、始めはゆっくりとウエハWを持ち上げた後、その後速い速度を上げて持ち上げるようにしたため、ウエハWの反りを最大限に抑制してウエハWを損傷することなく円滑且つ短時間でウエハWを取り出すことができる。
尚、本発明は上記各実施形態に何等制限されるものではなく、必要に応じて各構成要素を設計変更することができる。
本発明は、半導体製造装置の載置機構に好適に利用することができる。
本発明の載置機構の一実施形態を示す構成図である。 (a)〜(d)はそれぞれ図1に示す載置機構を用いた本発明の被処理体の取り出し方向の一実施形態を工程順に示す工程図である。
符号の説明
10 載置機構
11 載置台
11A 載置面
12 受け渡し具
12C 昇降駆動機構
13A、13B 流路
14 制御装置(コンピュータ)
16 第1の電磁バルブ(切換バルブ)
17 第2の電磁バルブ(切換バルブ)
W ウエハ(被処理体)

Claims (6)

  1. 載置台上の複数箇所で開口する複数の流路を介して真空吸着されていた被処理体を、その受け渡し具を介して上記載置台から持ち上げて、上記載置台から上記被処理体を取り出す方法において、
    上記被処理体を真空吸着する上記複数の流路からの排気を停止すると共に上記各流路の排気による真空度を検出しなくなったことを確認する工程と、
    上記各流路の排気による真空度を検出しなくなったことを確認した後、上記受け渡し具を介して上記被処理体を上記載置台から持ち上げる工程と、
    上記被処理体を上記載置台から持ち上げる工程において上記被処理体と上記載置台の間に細隙ができた時点で上記複数の流路の少なくとも一つから上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給し始める、上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給工程と、を備えている
    ことを特徴とする被処理体の取り出し方法。
  2. 上記被処理体を持ち上げる工程は、少なくとも持ち上げ速度を異にする第1、第2の工程を有し、第2の工程は、第1の工程に続いて第1の工程よりも速い速度で持ち上げることを特徴とする請求項1に記載の被処理体の取り出し方法。
  3. 上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給する工程は、上記第1の工程の途中から少なくとも第2の工程を終えるまで上記気体を供給することを特徴とする請求項2に記載の被処理体の取り出し方法。
  4. コンピュータを駆動させて、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の被処理体の取り出し方法を実行するプログラムを記憶したことを特徴とするプログラム記憶媒体。
  5. 被処理体を載置する載置台と、上記載置台上で上記被処理体の受け渡しを行うために上記載置台において出没する受け渡し具と、上記被処理体を上記載置台上に真空吸着するために上記載置台の載置面の複数箇所で開口するように上記載置台に設けられた複数の流路と、制御装置と、を備えた載置機構において、上記複数の流路それぞれには排気手段を接続すると共に上記複数の流路の排気による真空度を検出するバキュームセンサを設け、且つ、上記複数の流路の少なくとも一つを介して上記載置台と上記被処理体の間に気体を供給する気体供給手段を設け、上記受け渡し具は、上記制御装置を介して上記被処理体の持ち上げ速度を少なくとも2段階で設定可能であり、上記気体供給手段には上記排気手段との間で切り換え可能なバルブを接続してあり、更に上記バルブは上記気体の流量を調整する手段を有し、上記制御装置の制御下で、上記バキュームセンサが上記複数の流路の排気による真空度を検出しなくなったことを確認した後、上記受け渡し具が上記被処理体を上記載置台から持ち上げて細隙ができた時点で上記気体供給手段が上記載置台と上記被処理体の間へ上記気体を供給し始めることを特徴とする載置機構。
  6. 上記載置台は、大きさの異なる少なくとも二種類の被処理体を載置することができ、上記少なくとも一つの流路は、大きさの異なる上記被処理体のうち、小さい方の被処理体側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の載置機構。
JP2005336032A 2005-11-21 2005-11-21 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構 Active JP4580327B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336032A JP4580327B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構
KR1020060113198A KR100856152B1 (ko) 2005-11-21 2006-11-16 피처리체의 반출 방법 및 프로그램 기억 매체 및 탑재기구
US11/560,904 US7556246B2 (en) 2005-11-21 2006-11-17 Unloading method of object, program storage medium, and mounting mechanism
CN200610149470XA CN1971870B (zh) 2005-11-21 2006-11-21 被处理体的取出方法及载置机构
TW095143079A TWI392051B (zh) 2005-11-21 2006-11-21 The method of removing the processed body and the program memory medium and the placing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336032A JP4580327B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007142267A JP2007142267A (ja) 2007-06-07
JP2007142267A5 JP2007142267A5 (ja) 2008-12-18
JP4580327B2 true JP4580327B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38054545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336032A Active JP4580327B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7556246B2 (ja)
JP (1) JP4580327B2 (ja)
KR (1) KR100856152B1 (ja)
CN (1) CN1971870B (ja)
TW (1) TWI392051B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101004434B1 (ko) 2008-11-26 2010-12-28 세메스 주식회사 기판 지지 유닛과, 이를 이용한 기판 연마 장치 및 방법
JP2010129929A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
DE102009018434B4 (de) * 2009-04-22 2023-11-30 Ev Group Gmbh Aufnahmeeinrichtung zur Aufnahme von Halbleitersubstraten
JP5390266B2 (ja) * 2009-06-01 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 吸着検知解消方法、処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5591562B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-17 日本発條株式会社 位置決め装置
JP5591563B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-17 日本発條株式会社 位置確認装置
TWI402171B (zh) * 2010-11-11 2013-07-21 C Sun Mfg Ltd 壓合裝置及其壓合方法
TWI460075B (zh) * 2010-11-11 2014-11-11 C Sun Mfg Ltd 壓合機
CN102306620B (zh) * 2011-09-01 2013-03-27 清华大学 激光退火片台装置
JP2013145776A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Disco Abrasive Syst Ltd 搬送方法
KR102110000B1 (ko) * 2012-08-31 2020-05-12 세미컨덕터 테크놀로지스 앤드 인스트루먼츠 피티이 엘티디 웨이퍼 및 필름 프레임 모두를 조작하기 위한 단일의 극평면성 웨이퍼 테이블 구조
WO2016027186A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Koninklijke Philips N.V. Sapphire collector for reducing mechanical damage during die level laser lift-off
EP3295479B1 (en) * 2015-05-13 2018-09-26 Lumileds Holding B.V. Sapphire collector for reducing mechanical damage during die level laser lift-off
JP6875417B2 (ja) * 2016-04-08 2021-05-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 真空チャック圧力制御システム
KR102604456B1 (ko) * 2021-09-24 2023-11-23 주식회사 기가레인 웨이퍼 디척킹 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697269A (ja) * 1992-02-26 1994-04-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JPH0927541A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Nikon Corp 基板ホルダ
JPH09295236A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Nec Corp 基板吸着保持装置
JP2005129837A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812201A (en) * 1986-07-25 1989-03-14 Tokyo Electron Limited Method of ashing layers, and apparatus for ashing layers
US4908095A (en) * 1988-05-02 1990-03-13 Tokyo Electron Limited Etching device, and etching method
US5310453A (en) * 1992-02-13 1994-05-10 Tokyo Electron Yamanashi Limited Plasma process method using an electrostatic chuck
KR100290748B1 (ko) * 1993-01-29 2001-06-01 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
US5542559A (en) * 1993-02-16 1996-08-06 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Plasma treatment apparatus
JPH07157117A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 板状体または箱体の真空チャック装置
TW254030B (en) * 1994-03-18 1995-08-11 Anelva Corp Mechanic escape mechanism for substrate
US5923408A (en) * 1996-01-31 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding system and exposure apparatus using the same
US5879128A (en) * 1996-07-24 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Lift pin and support pin apparatus for a processing chamber
US6089763A (en) 1997-09-09 2000-07-18 Dns Korea Co., Ltd. Semiconductor wafer processing system
KR100257787B1 (ko) * 1997-09-09 2000-06-01 김광교 반도체 제조용 설비의 웨이퍼 슬립 방지방법
JPH11233601A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Hitachi Ltd 静電吸着装置及びそれを用いた試料処理装置
ATE309884T1 (de) * 1998-04-27 2005-12-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd Oberflächenbearbeitungsverfahren und oberflächenbearbeitungsvorrichtung für halbleiterscheiben
JP2000183130A (ja) 1998-12-21 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェハ搬送方法とその装置
US6305677B1 (en) * 1999-03-30 2001-10-23 Lam Research Corporation Perimeter wafer lifting
JP2001338868A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Nikon Corp 照度計測装置及び露光装置
JP4067307B2 (ja) * 2000-04-27 2008-03-26 株式会社荏原製作所 回転保持装置
CN101414547B (zh) * 2001-11-02 2012-02-08 应用材料公司 清洗微电子器件的方法
US7750654B2 (en) * 2002-09-02 2010-07-06 Octec Inc. Probe method, prober, and electrode reducing/plasma-etching processing mechanism
US6722642B1 (en) * 2002-11-06 2004-04-20 Tokyo Electron Limited High pressure compatible vacuum chuck for semiconductor wafer including lift mechanism
JP2004193195A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 搬送装置
US7187188B2 (en) * 2003-12-24 2007-03-06 Cascade Microtech, Inc. Chuck with integrated wafer support
KR20050120282A (ko) * 2004-06-18 2005-12-22 삼성전자주식회사 정전척으로부터 웨이퍼를 리프팅하는 방법
US7292428B2 (en) * 2005-04-26 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with smart lift-pin mechanism for a plasma reactor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697269A (ja) * 1992-02-26 1994-04-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JPH0927541A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Nikon Corp 基板ホルダ
JPH09295236A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Nec Corp 基板吸着保持装置
JP2005129837A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100856152B1 (ko) 2008-09-03
JP2007142267A (ja) 2007-06-07
CN1971870A (zh) 2007-05-30
US7556246B2 (en) 2009-07-07
CN1971870B (zh) 2012-05-23
TW200731457A (en) 2007-08-16
KR20070053615A (ko) 2007-05-25
US20070118246A1 (en) 2007-05-24
TWI392051B (zh) 2013-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580327B2 (ja) 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構
JP5868228B2 (ja) 基板保持装置及び基板保持方法
TWI567863B (zh) Plasma processing device, substrate unloading device and method
KR101190442B1 (ko) 다이 이젝팅 방법, 다이 이젝팅 유닛, 다이 픽업 방법 및 다이 픽업 장치
JP5733300B2 (ja) 基板分離方法、半導体装置の製造方法、基板分離装置、ロードロック装置、及び、基板貼り合わせ装置
JP2005085881A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008004601A (ja) 基板搬送装置およびそれを用いた基板搬送方法
TW201611154A (zh) 晶圓負載及卸載
JP7333807B2 (ja) ボンディング設備におけるダイ移送のための装置及び方法
JP2009071195A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
CN111293058A (zh) 静电卡盘的控制系统及其控制方法
TWI779702B (zh) 晶片頂出器及包含晶片頂出器之晶片接合裝置
JP4459023B2 (ja) 基板保持装置
JP4457351B2 (ja) 基板保持装置
JP2002359280A (ja) プレートアセンブリおよびこれを有する加工装置
JP2008041761A (ja) 被処理物の処理後剥離方法及び設置装置
JP3867564B2 (ja) 積み重ねワークの分離方法および分離装置
TWI822220B (zh) 晶圓釋放方法
JP2014124710A (ja) 加工装置
KR20090048202A (ko) 기판 안착 장치 및 기판 안착 방법
KR20030014841A (ko) 웨이퍼 리프트 설비
JP4704516B2 (ja) チップ剥離方法、チップ剥離装置、および半導体装置製造方法
KR20060130966A (ko) 리프트 핀
JP2006173445A (ja) 荷電粒子線装置
JP2023167124A (ja) チップ剥離装置及びチップ剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250