JP2006502954A - コロイドシリカ分散液 - Google Patents

コロイドシリカ分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502954A
JP2006502954A JP2004545121A JP2004545121A JP2006502954A JP 2006502954 A JP2006502954 A JP 2006502954A JP 2004545121 A JP2004545121 A JP 2004545121A JP 2004545121 A JP2004545121 A JP 2004545121A JP 2006502954 A JP2006502954 A JP 2006502954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
colloidal silica
dispersion
silica
silica particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004545121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4849800B2 (ja
Inventor
ペーター グリーンウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32104052&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006502954(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2006502954A publication Critical patent/JP2006502954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849800B2 publication Critical patent/JP4849800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/146After-treatment of sols
    • C01B33/148Concentration; Drying; Dehydration; Stabilisation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/146After-treatment of sols
    • C01B33/148Concentration; Drying; Dehydration; Stabilisation; Purification
    • C01B33/1485Stabilisation, e.g. prevention of gelling; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • C01B33/159Coating or hydrophobisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/146Silica fume
    • C04B18/147Conditioning
    • C04B18/148Preparing silica fume slurries or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1051Organo-metallic compounds; Organo-silicon compounds, e.g. bentone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/68Silicic acid; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

本発明は少なくとも一種のシラン化合物及びコロイドシリカ粒子を混合することを含む、少なくとも約20重量%のシリカ含量を有する安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液の製造方法であって、シラン対シリカの重量比が約0.003から約0.2までであることを特徴とする上記分散液の製造方法に関する。また、本発明はその方法により得られる分散液、及び少なくとも約20重量%のシリカ含量を有する安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液であって、シラン対シリカの重量比が約0.003から約0.2までであることを特徴とする上記分散液に関する。更に、本発明は被覆適用のための、また添加剤としての分散液の使用に関する。

Description

本発明は安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液、このような分散液の製造方法、及びその使用に関する。
コロイドシリカ分散液は長年にわたって、例えば、種々の材料の接着性を改良するだけでなく、耐磨耗性及び耐水性を増大するための被覆材料として使用されていた。しかしながら、これらの分散液、特に高度に濃厚なコロイドシリカ分散液はゲル化又はシリカの沈殿を受け易く、これが一層長い貯蔵を不可能にする。
日本特許第3258878号の英語要約書はアルコキシシランをケイフッ化水素酸又はそのアンモニウム塩を水性媒体中でアンモニアと反応させ、生成された沈殿シリカを水性媒体から分離し、沈殿シリカを湿潤状態で粉砕することにより調製されたシリカゾルとブレンドすることにより調製された被覆組成物を開示している。
凍結点以下でさえも、実質的に沈殿しないで容易に貯蔵でき、輸送でき、しかも改良された接着性、耐磨耗性、及び/又は耐水性を必要とする用途に使用し得る安定かつ高度に濃厚なコロイドシリカ分散液を提供することは望ましいであろう。また、このような分散液の便利かつ安価な製造方法を提供することは望ましいであろう。本発明の更なる目的は環境上の影響を最小にするこのような安定な分散液を提供することである。
本発明は少なくとも一種のシラン化合物及びコロイドシリカ粒子を混合することを含む、少なくとも約20重量%のシリカ含量を有する安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液の製造方法であって、シラン対シリカの重量比が約0.003から約0.2まで、好ましくは約0.006から約0.15まで、最も好ましくは約0.015から約0.1までであることを特徴とする上記分散液の製造方法に関する。
前記混合は好ましくは約50℃以下の温度、更に好ましくは約35℃以下の温度で行なわれる。約50℃より上の温度はシランの少なくとも部分的な自己縮合をもたらすことがあり、これが分散液の安定性、分散液が付与する接着性だけでなく、耐磨耗性及び耐水性を低下する。この混合の時間は重要ではないが、好適には約3時間まで、好ましくは約2時間までである。しかしながら、分散液は混合されるシラン及びコロイドシリカ粒子の型に応じてほんの約10分まで、もしくは好ましくはほんの約5分まで、又は最も好ましくはほんの1分までの混合を必要とし得る。シランがコロイドシリカ粒子に添加されることが好ましい。シランはそれをコロイドシリカ粒子(これらは水性シリカゾル中に分散されることが好ましい)と混合する前に希釈されることが好ましい。シランは水で希釈されて、好適には約1:8から約8:1まで、好ましくは約3:1から約1:3まで、最も好ましくは約1.5:1から約1:1.5までの重量比の、シラン及び水のプレミックスを生成することが好ましい。得られる溶液は実質的に透明であり、安定であり、しかもコロイドシリカ粒子に添加するのに容易である。コロイドシリカ粒子及びプレミックスされた水性シランを混合する時間は好適には約5分まで、好ましくは約1分までである。
本発明の混合は約1から約13まで、好ましくは約6から約12まで、最も好ましくは約7.5から約11までのpHで行なわれてもよい。
特に文脈“安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液”中の、“安定な”という用語は、分散液又はその中に分散されたシラン処理コロイドシリカ粒子が、好ましくは少なくとも約2ヶ月、更に好ましくは少なくとも約4ヶ月、最も好ましくは少なくとも約5ヶ月の期間内で室温(20℃)における通常の貯蔵で実質的にゲル化又は沈殿しないことを意味する。
好ましくは、調製の2ヶ月後の分散液の粘度の相対的増加は約100%より低く、更に好ましくは約50%より低く、最も好ましくは約20%より低い。
好ましくは、調製の4ヶ月後の分散液の粘度の相対的増加は約200%より低く、更に好ましくは約100%より低く、最も好ましくは約40%より低い。
コロイドシリカ粒子(ここではまたシリカゾルと称される)は、例えば、沈降シリカ、ミクロシリカ(シリカヒューム)、熱分解法シリカ(ヒュームドシリカ)又は充分な純度を有するシリカゲル、及びこれらの混合物から誘導し得る。
本発明のコロイドシリカ粒子及びシリカゾルは変性されてもよく、その他の要素、例えば、アミン、アルミニウム及び/又はホウ素(これらは粒子及び/又は連続相中に存在し得る)を含み得る。ホウ素変性シリカゾルは、例えば、米国特許第2,630,410号に記載されている。アルミニウム変性シリカ粒子は好適には約0.05重量%から約3重量%まで、好ましくは約0.1重量%から約2重量%までのAl2O3含量を有する。アルミニウム変性シリカゾルの調製操作が、例えば、Iler, K. Ralph著“シリカの化学”, 407-409頁, John Wiley & Sons (1979)及び米国特許第5,368,833号に更に記載されている。
本コロイドシリカ粒子は好適には約2nmから約150nmまで、好ましくは約3nmから約50nmまで、最も好ましくは約5nmから約40nmまでの範囲の平均粒子直径を有する。好適には、本コロイドシリカ粒子は約20m2/gから約1500m2/gまで、好ましくは約50m2/gから約900m2/gまで、最も好ましくは約70m2/gから約600m2/gまでの比表面積を有する。
本コロイドシリカ粒子は狭い粒子サイズ分布、即ち、粒子サイズの低い相対的標準偏差を有することが好ましい。この粒子サイズ分布の相対的標準偏差は粒子サイズ分布の標準偏差対平均粒子サイズ(数基準)の比である。粒子サイズ分布の相対的標準偏差は好ましくは数基準で約60%より低く、更に好ましくは数基準で約30%より低く、最も好ましくは数基準で約15%より低い。
本コロイドシリカ粒子は、水性シリカゾルを生成するように好適には安定化陽イオン、例えば、K+、Na+、Li+、NH4 +、有機陽イオン、一級アミン、二級アミン、三級アミン、及び四級アミン、及びこれらの混合物の存在下で、実質的に水性の溶媒中に分散される。しかしながら、また水と混和し得る有機溶媒、例えば、低級アルコール、アセトン又はこれらの混合物を含む分散液が、全容積の好ましくは約1容積%から約20容積%まで、更に好ましくは約1容積%から約10容積%まで、最も好ましくは約1容積%から約5容積%までの量で使用し得る。しかしながら、更なる溶媒を含まない水性シリカゾルが使用されることが好ましい。コロイドシリカ粒子は負に荷電されることが好ましい。好適には、ゾル中のシリカ含量は約20重量%から約80重量%まで、好ましくは約25重量%から約70重量%まで、最も好ましくは約30重量%から約60重量%までである。シリカ含量が高い程、得られるシラン処理コロイドシリカ分散液は一層濃厚である。シリカゾルのpHは好適には約1から約13まで、好ましくは約6から約12まで、最も好ましくは約7.5から約11までである。しかしながら、アルミニウム変性シリカゾルについて、そのpHは好適には約1から約12まで、好ましくは約3.5から約11までである。
このシリカゾルは好ましくは約20から約100まで、更に好ましくは約30から約90まで、最も好ましくは約60から約90までのS値を有する。
これらの範囲内のS値を有する分散液は得られる分散液の安定性を改良し得ることがわかった。このS値はコロイドシリカ粒子の凝集の程度、即ち、凝集物又はミクロゲル形成の程度を特徴付ける。このS値はIler, R.K. & Dalton, R.L.著J. Phys. Chem. 60(1956), 955-957に示された式に従って測定され、計算された。
S値はシリカゾルのシリカ含量、粘度、及び密度に依存する。高いS値は低いミクロゲル含量を示す。S値はシリカゾルの分散相中に存在するSiO2の量(重量%)を表す。ミクロゲルの程度は、例えば、米国特許第5,368,833号に更に記載されたように製造方法中に調節し得る。
前記シラン化合物はシラノール基と安定なシロキサン共有結合(Si-O-Si)を形成することができ、又は、例えば、コロイドシリカ粒子の表面で、水素結合によりシラノール基に結合し得る。
好適なシラン化合物として、トリス-(トリメトキシ)シラン、オクチルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、イソシアネートシラン、例えば、トリス-〔3-(トリメトキシシリル)プロピル〕イソシアヌレート、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス-(3-〔トリエトキシシリル〕プロピル)ポリスルフィド、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリメトキシシラン、エポキシ基(エポキシシラン)、グリシドキシ及び/又はグリシドキシプロピル基を含むシラン、例えば、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、(3-グリシドキシプロピル)トリメトキシシラン、(3-グリシドキシプロピル)ヘキシルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシラン、ビニル基を含むシラン、例えば、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス-(2-メトキシエトキシ)シラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリイソプロポキシシラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、オクチルトリメチルオキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、3-クロロプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、i-ブチルトリエトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、フェニルジメチルエトキシシラン、ヘキサメチルジシロキサン、トリメチルシリルクロリド、ビニルトリエトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、及びこれらの混合物が挙げられる。米国特許第4,927,749号は本発明に使用し得る更なる好適なシランを開示している。しかしながら、最も好ましいシランはエポキシシラン及びグリシドキシ基又はグリシドキシプロピル基を含むシラン、特にγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び/又はγ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランである。
好ましい実施態様によれば、有機バインダーが続いてシラン処理コロイドシリカ粒子の分散液と混合される。“有機バインダー”という用語はラテックス、水溶性樹脂、ポリマー及びこれらの混合物を含む。水溶性樹脂及びポリマーは種々の型のもの、例えば、ポリ(ビニルアルコール)、変性ポリ(ビニルアルコール)、ポリカルボキシレート、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリビニルピロリドン、ポリアリルアミン、ポリ(アクリル酸)、ポリアミドアミン、ポリアクリルアミド、ポリピロール、タンパク質、例えば、カゼイン、大豆タンパク質、合成タンパク質、多糖、例えば、セルロース誘導体、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース又はカルボキシメチルセルロース、澱粉又は変性澱粉、キトサン、多糖ガム、例えば、グアーガム、アラビアガム、キサンタンガム及びマスチックガム並びにこれらの混合物又はハイブリッドであってもよい。“ラテックス”という用語は樹脂及び/又は種々の型のポリマー、例えば、スチレン-ブタジエンポリマー、ブタジエンポリマー、ポリイソプレンポリマー、ブチルポリマー、ニトリルポリマー、酢酸ビニルホモポリマー、アクリルポリマー、例えば、ビニルアクリルコポリマー又はスチレン-アクリルポリマー、ポリウレタンポリマー、エポキシポリマー、セルロースポリマー、例えば、ミクロセルロース、メラミン樹脂、ネオプレンポリマー、フェノールをベースとするポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエステルポリマー、ポリエーテルポリマー、ポリオレフィンポリマー、ポリビニルブチラールポリマー、シリコーン、例えば、シリコーンゴム及びシリコーンポリマー(例えば、シリコーン油)、尿素-ホルムアルデヒドポリマー、ビニルポリマー又はこれらの混合物もしくはハイブリッドのエマルションをベースとする合成ラテックス及び/又は天然ラテックスを含む。
好ましくは、前記有機バインダーは約0.01から約4まで、更に好ましくは約0.1から約2まで、最も好ましくは約0.2から約1までのシリカ対有機バインダーの重量比でシラン処理シリカ粒子と混合される。
また、本発明はその方法により得られる安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液に関する。
更に、本発明は少なくとも約20重量%のシリカ含量を有する安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液に関するものであり、その分散液中のシラン対シリカの重量比は約0.003から約0.2まで、好ましくは約0.006から約0.15まで、最も好ましくは約0.015から約0.1までである。
前記分散液中のシランの重量は可能な遊離シラン化合物及びシリカ粒子に結合されたシラン誘導体又はシラン基の合計量として計算される。
高度に濃厚なシラン処理コロイドシリカ分散液は、一層有効であることの他に、また、例えば、被覆される材料への適用後に乾燥時間を減少する。こうして、乾燥に使用されるエネルギーがかなり減少し得る。分散液中の高いシリカ含量は、シラン処理コロイドシリカ粒子が実質的な凝集、沈殿及び/又はゲル化を生じないで安定に分散されて留まる限り、好ましい。好ましくは、分散液中のシリカ含量は約20重量%から約80重量%まで、更に好ましくは約25重量%から約70重量%まで、最も好ましくは約30重量%から約60重量%までである。これはまたその低減された輸送コストに鑑みて有益である。
前記分散液の安定性はその取扱を促進する。何とならば、それが貯蔵を可能にし、使用直前に現場で調製される必要がなく、しかも危険な量の有害な溶媒を含まないからである。
この実質的に水性の分散液は有機溶媒を含まないことが好ましい。しかしながら、一実施態様によれば、有機溶媒が全容積の約1容量%から約20容量%まで、好ましくは約1容量%から約10容量%まで、最も好ましくは約1容量%から約5容量%までの量で水性分散液中に含まれてもよい。これは、或る用途について、或る量の有機溶媒が実質的に有害な効果を生じないで存在してもよいという事実のためである。
前記分散液はまたシラン処理コロイドシリカ粒子の他に、少なくとも或る程度まで、シリカ粒子のサイズ、シラン対シリカの重量比、シラン化合物の型、反応条件等に応じてシラン処理されなかったコロイドシリカ粒子を含んでもよい。好適には、コロイドシリカ粒子の少なくとも約40重量%、好ましくは少なくとも約65重量%、更に好ましくは少なくとも約90重量%、最も好ましくは少なくとも約99重量%がシラン変性される。シラン処理コロイドシリカ分散液はシラン基又はシリカ粒子の表面に結合されたシラン誘導体の形態のシランの他にまた少なくとも或る程度まで自由に分散された未結合シラン化合物を含んでもよい。好適には、シラン化合物の少なくとも約40重量%、好ましくは少なくとも約60重量%、更に好ましくは少なくとも約75重量%、更に好ましくは少なくとも約90重量%、最も好ましくは少なくとも約95重量%がシリカ粒子の表面に結合される。こうして、この方法により、シリカ粒子が表面変性される。
好ましくは、シラン基に結合することができるコロイドシリカ粒子のシラノール基の約1%から約90%(数基準)、更に好ましくは約5%から約80%まで、最も好ましくは約10%から約50%までがシラン基を結合する。好ましくは、コロイドシリカ粒子はその表面積1nm2当り約0.1個から約5.5個まで、更に好ましくは約0.25個から約4個まで、最も好ましくは約0.5個から約2.5個までのシラン基又はシラン誘導体を結合する。
好ましい実施態様によれば、シラン処理コロイドシリカ分散液は本明細書に更に記載されたような、有機バインダー、好ましくはラテックスを含む。有機バインダー及びシラン処理コロイドシリカ粒子を含む分散液の全固形分は好適には約20重量%から約80重量%まで、好ましくは約25重量%から約65重量%まで、最も好ましくは約30重量%から約50重量%までである。乾燥基準でシリカ対有機バインダーの重量比は好適には約0.05から約4まで、好ましくは約0.1から約2まで、最も好ましくは約0.2から約1までの範囲である。
前記有機バインダーを含む分散液は種々の種類の基材上に被覆フィルムを形成することができる。
好ましい実施態様によれば、シラン処理コロイドシリカ粒子及び有機バインダーは本分散液中に不連続の粒子として存在する。
本発明はまた被覆適用、また鋳物適用、例えば、精密インベストメント鋳造及び耐火繊維バウンディング、例えば、炉のライニングスラリー/分散液、触媒、洗剤、及びウェハ研磨スラリーにおける、増大された接着性、改良された耐磨耗性、及び/又は耐水性を、例えば、接着促進剤、積層剤、シーラント、疎水化剤、セメント材料に付与するための添加剤としてのシラン処理コロイドシリカ分散液の使用に関する。被覆されるのに適した材料として、構造材料、例えば、レンガ、セラミック材料、セメント及びコンクリート、写真紙、木材、金属表面、例えば、鋼又はアルミニウム、プラスチックフィルム、例えば、ポリエステル、PET、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート、又はポリスチレン、及び織物が挙げられる。このシラン処理コロイドシリカ分散液はまた、例えば、紙、プラスチック、織物、ガラス、セラミック、セメント材料、金属、及び木材上のインクジェット被覆物を含むインクジェット適用においてインキ接着及び耐水性の両方を増進するようにインクジェット被覆層の親水性を調節するのに使用されてもよい。このシラン処理コロイドシリカ分散液はまた親水性バランスを調節するためにエマルションを安定化するのに使用されてもよい。このシラン処理コロイドシリカ分散液はまた、例えば、良好な湿潤性及び分散性を組み合わせることにより顔料分散剤として使用されてもよい。
本発明がこうして記載されたので、本発明が多くの方法で変化し得ることが自明であろう。このような変化は本発明の骨子及び範囲からの逸脱と見なされるべきではなく、当業者に自明であるような全てのこのような改良は特許請求の範囲内に含まれることが意図されている。以下の実施例は反応の更に特別な詳細を示すが、下記の一般原理がここに開示されるかもしれない。以下の実施例は記載された発明がその範囲を限定しないで実施し得る方法を更に説明するであろう。
全ての部数及び%は、特にことわらない限り、重量部及び重量%を表す。
以下に使用されるシランA及びBはスイスのクロンプトンS.A.から入手し得る。
A:シルクエスト・ウェトリンク78(グリシドキシ含有エポキシ-シラン)、
B:シルクエストA-187(グリシドキシ含有エポキシ-シラン)
スウェーデンのエカ・ケミカルズABから入手し得る以下の実施例に使用されるシリカゾルを下記の表1に示す。
Figure 2006502954
シラン処理コロイドシリカ分散液の調製
シランサンプルA及びBを適度の撹拌で約5分間にわたって表2に従ってシリカゾルに滴下して添加した。撹拌を約2時間続けた。水及びシランを等しい量で混合することにより、水で希釈したシランのプレミックスしたサンプルを調製した(表4を参照のこと)。透明な溶液が得られるまで、この混合物を徐々に撹拌した。次いでその水性シランを適度の撹拌下でシリカゾルと混合した。特にことわらない限り、全てのサンプルを室温で調製した。
Figure 2006502954
表2は全ての得られたシラン処理シリカゾルが上記重量比で安定であったことを示す。表2中に使用される“安定な”という用語は5ヶ月以内に室温での通常の貯蔵時に白色にならず、ゲル化せず、しかも沈殿しない分散液を意味する。表3は調製されたシラン処理シリカゾルの更なるサンプルを示す。
Figure 2006502954
表3はシラン対シリカの重量比の影響を示す。あまりにも高い重量比は製品番号9及び10(これらは本発明の範囲外である)から見られるようにシラン処理シリカゾルを不安定にし、一方、本発明の製品11は安定である。
Figure 2006502954
表4はまたシラン処理シリカゾル(本発明の製品14-18)が製品13(参考製品)(重量比シラン対シリカがあまりにも高い)とは対照的に安定であることを示す。
耐水性
シラン処理シリカゾル10gをセラニーズから入手し得るモウィリスLDM7602Sである“ソフトラテックス”20gと混合することにより、本発明の分散液の耐水性を評価した(フィルム7-11、13を参照のこと)。フィルム1-4はシラン処理シリカ粒子を含まず、またフィルム5及び6は最初にシラン:水溶液(1:1) 0.5gを同“ソフトラテックス”20gと混合し、次いでシラン-ラテックス混合物をシリカゾルA5 9.5gと混合することにより調製された。先に調製したラテックス混合物2gを使用してフィルムをキャストした。フィルムを16時間にわたって室温でエージングした。次いで水2滴をエージングされたフィルムの上に加えることにより耐水性を評価した。水を加えた10分後に、水の影響を分析し、下記の尺度に従ってカテゴリー化し、表5にリストした。
0:“溶解された”フィルム、
1:フィルムへのひどい影響、
2:フィルムへの若干の影響、
3:影響なし。
Figure 2006502954
表5はシラン処理しなかったシリカゾル及びソフトラテックスの混合物の参考フィルム(フィルム1-4)(これらは非常に不十分な耐水性を有する)を示す。フィルム5-6(これらはシリカゾルを既に調製されたラテックス-シラン混合物に添加することにより調製された)はまた非常に不十分な耐水性を示した。しかしながら、フィルム7-11及び13、特に10-11は、良好又は優れた耐水性を示す。これらのフィルムはラテックスとシリカゾル及びシランの予備混合物とを混合することにより調製された。フィルム15はシラン対シリカのあまりにも高い重量比のために白色(不安定)になった。
コンクリートブロック上の被覆物の評価
寸法13cm x 19cmを有する二つのコンクリートブロック(番号1及び2)をシラン処理シリカゾル10gで被覆した(表6を参照のこと)。ブロック番号3をシリカゾルのみで処理し、ブロック4を処理しなかった。耐水性を16時間にわたってエージングされた古いフィルムの上に水3滴を加えた5分後に評価した。水の広がり(処理されたコンクリート表面上の液滴直径の平均値(長さ方向及び幅方法))及び表面からの水の吸収を評価した。
Figure 2006502954
表6から、広がり及び水吸収の両方がブロック3及び4(参考)と較べてシラン処理シリカゾルによる表面処理のために減少することが注目し得る。これはシラン処理ゾルがブロック表面を一層疎水性かつ耐水性にすることを示す。
凍結安定性
ゾル100mlのサンプルを24時間にわたって−20℃で冷蔵庫に入れた。これらのサンプルを評価前に室温で16時間放置した(観察サイクル1を参照のこと)。その方法を1回繰り返した(観察サイクル2を参照のこと)。サンプルを光学的に評価した。結果として、シラン処理シリカゾルのほんの痕跡の沈殿を含む透明な低粘稠性水性分散液がシラン処理ゾル番号16について見られ、一方、ゾル番号A5が完全に沈殿し、非液体になることが観察された。
Figure 2006502954
高いコロイドシリカ濃度における粘度
シリカゾルを60℃で20リットルのロータリーエバポレーター中で真空蒸発により濃縮した。濃縮に関する時間は2時間であった。次いでシリカゾルを脱イオン水で所望のシリカ含量まで希釈した(下記の表8を参照のこと)。粘度を初期及び室温における4ヶ月の貯蔵後の両方で20℃でブルックフィールド粘度計により測定した。下記の表8からわかるように、シラン処理ゾルはゲル化及び増粘に対する良好な安定性を与える。シラン処理ゾルに関して、粘度が非常に高いシリカ濃度でさえも経時低下する!これはゲル化及び増粘に対する増大された安定性を示す。それ故、シラン処理コロイドシリカ製品はシラン処理しなかったコロイドシリカよりも高いシリカ濃度で製造され、貯蔵でき、しかも取扱を一層容易にする低粘度を依然として有する。
Figure 2006502954

Claims (13)

  1. 少なくとも一種のシラン化合物及びコロイドシリカ粒子を混合することを含む、少なくとも約20重量%のシリカ含量を有する安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液の製造方法であって、シラン対シリカの重量比が約0.003から約0.2までであることを特徴とする上記分散液の製造方法。
  2. 前記混合を約50℃以下の温度で行なう、請求項1記載の方法。
  3. 前記混合を約6から約12までのpHで行なう、請求項1から2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記シラン化合物がエポキシシランである、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記シラン化合物がグリシドキシ基を有するエポキシシランである、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 有機バインダーを前記分散液に添加することを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記有機バインダーがラテックスである、請求項6記載の方法。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の方法により得られる安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液。
  9. 少なくとも約20重量%のシリカ含量を有し、約0.003から約0.2までのシラン対シリカの重量比を有する安定な実質的に水性のシラン処理コロイドシリカ分散液。
  10. 有機バインダーを含む、請求項8又は9記載の分散液。
  11. ラテックスを含む、請求項8から10のいずれかに記載の分散液。
  12. 被覆適用のための請求項8から11のいずれかに記載のシラン処理コロイドシリカ分散液の使用。
  13. セメント質材料への添加剤としての請求項8から11のいずれかに記載のシラン処理コロイドシリカの使用。
JP2004545121A 2002-10-14 2003-09-29 コロイドシリカ分散液 Expired - Lifetime JP4849800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02445132 2002-10-14
EP02445132.0 2002-10-14
PCT/SE2003/001510 WO2004035473A1 (en) 2002-10-14 2003-09-29 Colloidal silica dispersion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502954A true JP2006502954A (ja) 2006-01-26
JP4849800B2 JP4849800B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=32104052

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545122A Expired - Lifetime JP4649209B2 (ja) 2002-10-14 2003-09-29 水性シリカ分散液
JP2004545121A Expired - Lifetime JP4849800B2 (ja) 2002-10-14 2003-09-29 コロイドシリカ分散液
JP2010248413A Expired - Lifetime JP5364073B2 (ja) 2002-10-14 2010-11-05 水性シリカ分散液

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545122A Expired - Lifetime JP4649209B2 (ja) 2002-10-14 2003-09-29 水性シリカ分散液

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248413A Expired - Lifetime JP5364073B2 (ja) 2002-10-14 2010-11-05 水性シリカ分散液

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP1554221B1 (ja)
JP (3) JP4649209B2 (ja)
KR (1) KR100678013B1 (ja)
CN (2) CN100337913C (ja)
AT (1) ATE421485T1 (ja)
AU (2) AU2003265192A1 (ja)
BR (1) BR0315284B1 (ja)
CA (1) CA2501409C (ja)
DE (2) DE60325990D1 (ja)
DK (1) DK1554220T4 (ja)
ES (2) ES2320757T5 (ja)
PL (2) PL202648B1 (ja)
RU (1) RU2282585C2 (ja)
TW (2) TWI319415B (ja)
WO (2) WO2004035474A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509431A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 顔料分散物
JP2013510061A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ シリカ水性分散体
JP2017036451A (ja) * 2012-05-09 2017-02-16 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. 塗料分散体

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678013B1 (ko) * 2002-10-14 2007-02-02 악조 노벨 엔.브이. 콜로이드 실리카 분산액
EP1607378A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Degussa AG Cement composition comprising fumed metal oxide powder
DE102004031785A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-26 Degussa Ag Polyol enthaltende Siliciumdioxid-Dispersion
JP5032328B2 (ja) * 2004-10-20 2012-09-26 キャボット コーポレイション 水性コロイドシリカ分散液からの直接的疎水性シリカの製造法
AU2005319518B2 (en) 2004-12-22 2010-09-09 Ambrx, Inc. Compositions of aminoacyl-tRNA synthetase and uses thereof
CN100422079C (zh) * 2005-11-02 2008-10-01 中科纳米涂料技术(苏州)有限公司 水性纳米氧化硅浓缩浆及其制备方法
DK1965911T3 (da) 2005-11-23 2013-09-16 Sued Chemie Ip Gmbh & Co Kg Skal-katalysator, især til oxidation af methanol til formaldehyd, og fremgangsmåde til produktion deraf
FR2897870A1 (fr) * 2006-02-27 2007-08-31 Cray Valley S A Sa Dispersion aqueuse de polymere nanocomposite a base de silice
US20070238088A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 General Electric Company Hydrophilic functionalized colloidal silica compositions, methods of making, and uses therefor
US20080070146A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Cabot Corporation Hydrophobic-treated metal oxide
US8435474B2 (en) 2006-09-15 2013-05-07 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles
US8455165B2 (en) 2006-09-15 2013-06-04 Cabot Corporation Cyclic-treated metal oxide
US9365460B2 (en) 2006-11-09 2016-06-14 Akzo Nobel N.V. Pigment dispersion
JP5209222B2 (ja) * 2007-03-15 2013-06-12 東亜道路工業株式会社 塗料組成物、塗膜及び塗装方法
TWI477565B (zh) 2007-04-19 2015-03-21 Akzo Nobel Coatings Int Bv 用於金屬基材之塗料組合物
CN101338082A (zh) * 2007-07-06 2009-01-07 安集微电子(上海)有限公司 改性二氧化硅溶胶及其制备方法和应用
KR100888826B1 (ko) * 2007-11-07 2009-03-17 지에스건설 주식회사 고강도 콘크리트 제조용 실리카흄 코팅방법
DE102007061876A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Nanopartikelhaltige Bindemittel
DE102007061871A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Silan-modifizierte Bindemitteldispersion
DE102007061875A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Siloxanhaltige Bindemitteldispersionen
RU2557238C2 (ru) * 2007-12-27 2015-07-20 У.Р. Грейс Энд Ко.-Конн. Способ получения коллоидных частиц оксидов металлов
DE102008022341A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Ami Agrolinz Melamine International Gmbh Laminat und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2009280770A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 有機・無機複合組成物、これを用いた有機無機複合体、及び機能性複合体
EP2151481A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-10 Chemische Werke Kluthe GmbH Wässrige Lösung und Verfahren zur Beschichtung von metallischen Oberflächen sowie Verwendung von modifizierter Kieselsäure bzw. Konzentratzusammensetzung zur Bereitstellung einer wässrigen Beschichtungslösung
EP2174989A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-14 ChemIP B.V. Aqueous metaloxide dispersions and coating materials prepared thereof.
EP2337806B1 (de) * 2008-10-15 2013-03-27 Basf Se Verfahren zur herstellung von silica-haltigen polyol-dispersionen
CA2754594C (en) * 2009-03-13 2018-05-15 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Aqueous silanized silica dispersion
EP2406182B1 (de) 2009-03-13 2017-05-10 Basf Se Verfahren zur herstellung von silica-haltigen dispersionen enthaltend polyetherole oder polyetheramine
BRPI1002162A8 (pt) * 2010-02-12 2019-01-02 Inst De Pesquisas Tecnologicas Do Est Sao Paulo S/A Ipt método de produção de látex livre de emulsificantes via polimerização em emulsão e produto resultante
EP2553170A1 (en) 2010-03-29 2013-02-06 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Process of producing a cellulosic fibre web
BR112012023519A2 (pt) 2010-03-29 2017-10-03 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Processo de produção de uma rede de fibras celulósicas e rede de fibras celulósicas
CN102241899B (zh) 2010-05-11 2014-05-14 3M创新有限公司 涂料组合物,改性基体表面的方法和制品
CN101922609B (zh) * 2010-07-09 2012-10-31 华南理工大学 一种能快速可逆储气的凝胶干水及其制法和应用
EP2605853B1 (de) * 2010-08-16 2017-04-19 Basf Se Verfahren zur verbesserung der lagerstabilität von wässrigen kompositpartikel-dispersionen
CN102409036B (zh) * 2010-09-07 2017-05-17 关西涂料株式会社 酶或微生物固定化用载体
EP2447236A1 (de) 2010-10-12 2012-05-02 Bayer MaterialScience AG Spezielle UV-Absorber für härtbare UV-Schutz Beschichtungen
TWI466967B (zh) * 2010-10-27 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 耐溫低放射率塗料與其製法
BR112013022767A2 (pt) * 2011-03-14 2016-12-06 Akzo Nobel Chemicals Int Bv partícula de sílica coloidal modificada, método e uso de produção de uma partícula de sílica coloidal modificada, composição e dispersão aquosa
BR112013023983B1 (pt) * 2011-03-25 2021-03-16 Akzo Nobel Chemicals International B.V composição de revestimento com base em alquida
FR2975096B1 (fr) * 2011-05-10 2014-07-04 Lafarge Sa Procede de cure d'un beton permeable
DE102011103215A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 KLüBER LUBRICATION MüNCHEN KG Verwendung von nanoskaligen Materialien in einer Zusammensetzung zur Verhinderung von Ermüdungserscheinungen im oberfläschennahen Gefüge von Antriebselementen
WO2012175529A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Method for concentrating an aqueous silicon dioxide dispersion
CN103608361B (zh) 2011-06-21 2016-08-17 科思创德国股份有限公司 浓缩包含有机聚合物颗粒和二氧化硅颗粒的水性分散体的方法
CA2849166C (en) 2011-10-21 2021-03-16 Rohm And Haas Company A stable aqueous binder
TWI555829B (zh) * 2011-12-20 2016-11-01 Gcp應用技術有限公司 容器密封劑組合物
KR102097331B1 (ko) * 2012-12-03 2020-04-06 삼성전기주식회사 실리카 및 실리카의 분산방법
US11421097B2 (en) 2012-12-20 2022-08-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Container sealant composition
CN103113701B (zh) * 2013-01-31 2015-05-13 中科院广州化学有限公司 一种消光用水溶性阴离子丙烯酸树脂组合物及其制备方法
US11471998B2 (en) 2013-02-01 2022-10-18 Global Polishing Systems, Llc Tools for polishing and refinishing concrete and methods for using the same
US9073165B2 (en) 2013-02-01 2015-07-07 Global Polishing Systems LLC Methods for grinding and polishing dried concrete using amorphous colloidal silica solution
CN104745145A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 安集微电子(上海)有限公司 一种二氧化硅颗粒改性的制备方法及应用
CN104725549B (zh) * 2014-02-24 2018-09-04 长兴化学工业(中国)有限公司 高性能纳米复合乳胶
KR102249481B1 (ko) * 2014-04-30 2021-05-07 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
CN104558433B (zh) * 2014-10-11 2017-05-17 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种用于预制构件混凝土泵送的超塑化剂及其制备方法与应用
CN104725573B (zh) * 2014-10-11 2017-07-25 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种促进水泥水化的超塑化剂及其制备方法与应用
JP6543453B2 (ja) * 2014-10-14 2019-07-10 サカタインクス株式会社 ブラックマトリックス用顔料分散組成物
US11180649B1 (en) 2014-12-19 2021-11-23 The Sherwin-Williams Company Nanosilica-organic polymer composite latex
WO2016142404A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Methylsilyl derivatised silica particles, colloids, methods for manufacture and kits comprising the same
CN105017842A (zh) * 2015-05-21 2015-11-04 广州大学 稳定的二氧化硅冻干胶有机分散液及其制备方法
DK3319907T3 (da) 2015-07-10 2020-10-26 Evonik Operations Gmbh Sio2 indeholdende dispersion med høj saltstabilitet
EP3319905A1 (de) 2015-07-10 2018-05-16 Evonik Degussa GmbH Metalloxid enthaltende dispersion mit hoher salzstabilität
CN107922198B (zh) 2015-07-10 2022-03-11 赢创运营有限公司 具有高盐稳定性的含SiO2的分散体
WO2017071985A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Evonik Degussa Gmbh Method of obtaining mineral oil using a silica fluid
CN108200762B (zh) * 2015-10-26 2022-02-18 国际壳牌研究有限公司 强催化剂及催化剂载体、其制备和其用途
CN105348983A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 安徽广源科技发展有限公司 一种环保水性涂料
CN105348966A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 安徽广源科技发展有限公司 一种吸附甲醛环保涂料
CN105348965A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 安徽广源科技发展有限公司 一种吸附性好环保涂料
CN105670350A (zh) * 2016-02-17 2016-06-15 上海新安纳电子科技有限公司 一种成膜硅溶胶及其制备方法与应用
CN109414672B (zh) 2016-07-14 2021-10-26 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 可热膨胀热塑性微球及其制备方法
KR20190042038A (ko) 2016-08-19 2019-04-23 와커 헤미 아게 복합 단열 시스템
RU2721612C1 (ru) 2016-08-19 2020-05-21 Ваккер Хеми Аг Способ изготовления пористого формованного изделия в виде слоя изоляционной штукатурки
WO2018068839A1 (de) 2016-10-12 2018-04-19 Wacker Chemie Ag Hydrophobierende additive
CA3058469A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Nissan Chemical America Corporation Brine resistant silica sol
WO2018213050A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Saudi Arabian Oil Company Composition and method for water and gas shut-off in subterranean formations
KR20200134270A (ko) 2018-03-21 2020-12-01 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 태양 반사 특성을 갖는 코팅
CN110403043B (zh) * 2018-04-28 2022-07-26 嘉里特种油脂(上海)有限公司 乳液及含该乳液的巧克力
EP3814443A1 (en) 2018-06-28 2021-05-05 Nouryon Chemicals International B.V. Adhesive compositions
PL3873876T3 (pl) 2018-11-02 2023-12-27 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Wytwarzanie etylenu przez odwodornienie oksydacyjne etanu
KR102626778B1 (ko) 2019-01-11 2024-01-17 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 방오성 코팅
EP3708620B1 (en) * 2019-03-14 2021-07-28 Keimfarben GmbH Pigment dispersion comprising silane-modified colloidal silica particles and a water-soluble thickening polymer
WO2020229416A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Nouryon Chemicals International B.V. Pvc foams
WO2020229406A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Nouryon Chemicals International B.V. Composition comprising polyninyl chloride (pvc) and organosilane-modified colloidal silica and associated method of preparation
EP3744683A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Nouryon Chemicals International B.V. Porous silica particles
EP3744684A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Nouryon Chemicals International B.V. Porous silica particles
EP4025666A1 (en) 2019-09-05 2022-07-13 Saudi Arabian Oil Company Propping open hydraulic fractures
JP7288515B2 (ja) * 2019-10-16 2023-06-07 富士フイルム株式会社 分散液、組成物、硬化膜、カラーフィルタ、光学素子、固体撮像素子及びヘッドライトユニット
CN110845872A (zh) * 2019-10-29 2020-02-28 东南大学 一种高分散纳米二氧化硅的表面改性方法
WO2021198492A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Nouryon Chemicals International B.V. Thermally expandable microspheres prepared from bio-based monomers
US20230148347A1 (en) 2020-04-03 2023-05-11 Nouryon Chemicals International B.V. Thermally expandable microspheres prepared from bio-based monomers
CN112391088A (zh) * 2020-11-19 2021-02-23 湖南哲龙科技有限公司 一种提高感光鼓涂层耐磨性的涂料配方
US11802232B2 (en) 2021-03-10 2023-10-31 Saudi Arabian Oil Company Polymer-nanofiller hydrogels
WO2022216621A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-13 Perimeter Solutions Lp Fire retardant compositions and other compositions containing one or more biopolymers and colloidal silica
US11708521B2 (en) 2021-12-14 2023-07-25 Saudi Arabian Oil Company Rigless method for selective zonal isolation in subterranean formations using polymer gels
US11572761B1 (en) 2021-12-14 2023-02-07 Saudi Arabian Oil Company Rigless method for selective zonal isolation in subterranean formations using colloidal silica
WO2024015431A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Momentive Performance Materials Inc. Addition-cure silicone rubber
EP4311817A1 (en) 2022-07-27 2024-01-31 Nouryon Chemicals International B.V. Colloidal silica-bonded mgo-containing refractory castables
CN116891651A (zh) * 2023-06-19 2023-10-17 深圳市东方硅源科技有限公司 一种高粘接力油墨

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686980A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Taihoo Kogyo Kk Antifogging treatment and antifogging agent
JPH0331380A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被覆用塗料組成物
JPH03269171A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Teijin Ltd 深色化ポリエステル繊維布帛およびその製造方法
JPH04214022A (ja) * 1990-01-17 1992-08-05 Nissan Chem Ind Ltd 偏平シリカゾルの製造法
JPH05279657A (ja) * 1992-01-10 1993-10-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 撥水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH0966663A (ja) * 1995-03-15 1997-03-11 Canon Inc 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
JPH1059708A (ja) * 1996-08-16 1998-03-03 Asahi Denka Kogyo Kk 変性コロイダルシリカ
WO2000055260A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-21 International Coatings Ltd. Coating composition for metal substrates
JP2006503156A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 水性シリカ分散液

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976497A (en) * 1974-06-25 1976-08-24 Dow Corning Corporation Paint compositions
US4644077A (en) * 1984-07-11 1987-02-17 The Sherwin-Williams Company Process for producing organophilic silica
EP0216147A3 (en) * 1985-08-22 1989-07-26 HENKEL CORPORATION (a Delaware corp.) Covalently crosslinked copolymer absorbent
US4927750A (en) 1986-04-09 1990-05-22 Jeanette Simpson Cell separation process
JP2839365B2 (ja) 1990-11-30 1998-12-16 松下電器産業株式会社 電子部品用不燃性セメントおよびその製造方法
JP2590649B2 (ja) 1991-10-01 1997-03-12 信越化学工業株式会社 エアバッグ用コーティング剤及びエアバッグ
US5663224A (en) * 1991-12-03 1997-09-02 Rohm And Haas Company Process for preparing an aqueous dispersion
US5431852A (en) * 1992-01-10 1995-07-11 Idemitsu Kosan Company Limited Water-repellent emulsion composition and process for the production thereof
JPH06122539A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Shin Etsu Chem Co Ltd セメント混和剤およびその製造方法
US5449712A (en) * 1993-01-13 1995-09-12 Thoro System Products, Inc. Organosilicon emulsions for rendering porous substrates water repellent
JP3235805B2 (ja) * 1993-09-16 2001-12-04 日本電信電話株式会社 半導体結晶の成長方法
JP3223752B2 (ja) * 1994-04-28 2001-10-29 東洋インキ製造株式会社 水性被覆剤組成物、およびその製造方法、ならびに水性印刷インキ
US5853809A (en) * 1996-09-30 1998-12-29 Basf Corporation Scratch resistant clearcoats containing suface reactive microparticles and method therefore
IT1293068B1 (it) 1997-07-01 1999-02-11 Kempro Italiana S R L Procedimento per ottenere una sospensione di silice colloidale ad elevata concentrazione e prodotto cosi' ottenuto
US6015843A (en) * 1998-01-14 2000-01-18 Dendreon Corporation Process for making silanized colloidal silica
EP1047632B1 (en) * 1998-01-15 2002-07-24 Cabot Corporation Polyfunctional organosilane treatment of silica
JP2000001547A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Nok Corp カーボン−シリカ系ウエットマスターバッチの製造法
KR20020019089A (ko) * 1999-06-16 2002-03-09 니혼 야마무라 글라스 가부시키가이샤 코팅조성물
KR100332543B1 (ko) 1999-07-24 2002-11-23 한국 파워 테크 주식회사 실리콘 에멀젼 수성 발수ㆍ방수ㆍ결로방지제 및 그 제조 방법
US6478868B1 (en) * 1999-08-26 2002-11-12 Halliburton Energy Services, Inc. Early-enhanced strength cement compositions and methods
DE19963187B4 (de) * 1999-12-27 2006-10-26 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Gmbh & Co. Kg Wässriges Beschichtungsmaterial mit schmutz- und wasserabweisender Wirkung, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung
JP4977288B2 (ja) 2000-01-31 2012-07-18 インターナショナルペイント株式会社 電気絶縁性を有するセメント組成物
GB0011964D0 (en) * 2000-05-18 2000-07-05 Suyal N Thick glass films with controlled refractive indices and their applications
KR100377994B1 (ko) 2000-08-02 2003-03-29 이정옥 방수시멘트의 제조방법
JP2002145609A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Oji Paper Co Ltd シリカ微粒子分散液の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686980A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Taihoo Kogyo Kk Antifogging treatment and antifogging agent
JPH0331380A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被覆用塗料組成物
JPH04214022A (ja) * 1990-01-17 1992-08-05 Nissan Chem Ind Ltd 偏平シリカゾルの製造法
JPH03269171A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Teijin Ltd 深色化ポリエステル繊維布帛およびその製造方法
JPH05279657A (ja) * 1992-01-10 1993-10-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 撥水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH0966663A (ja) * 1995-03-15 1997-03-11 Canon Inc 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
JPH1059708A (ja) * 1996-08-16 1998-03-03 Asahi Denka Kogyo Kk 変性コロイダルシリカ
WO2000055260A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-21 International Coatings Ltd. Coating composition for metal substrates
JP2006503156A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 水性シリカ分散液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509431A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 顔料分散物
JP2014159574A (ja) * 2006-11-09 2014-09-04 Akzo Nobel Nv 顔料分散物
JP2013510061A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ シリカ水性分散体
JP2017036451A (ja) * 2012-05-09 2017-02-16 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. 塗料分散体

Also Published As

Publication number Publication date
PL202648B1 (pl) 2009-07-31
DK1554220T3 (da) 2009-05-18
EP1554220B1 (en) 2009-01-21
WO2004035474A1 (en) 2004-04-29
EP1554221B1 (en) 2009-07-15
WO2004035473A1 (en) 2004-04-29
ES2320757T3 (es) 2009-05-28
DK1554220T4 (en) 2015-02-16
AU2003265191B2 (en) 2007-05-24
BR0315284B1 (pt) 2012-09-04
CN1692073A (zh) 2005-11-02
PL375227A1 (en) 2005-11-28
CN100337913C (zh) 2007-09-19
CN1692074A (zh) 2005-11-02
DE60328407D1 (de) 2009-08-27
JP5364073B2 (ja) 2013-12-11
KR20050061535A (ko) 2005-06-22
RU2282585C2 (ru) 2006-08-27
JP2011057995A (ja) 2011-03-24
JP4849800B2 (ja) 2012-01-11
JP2006503156A (ja) 2006-01-26
TWI319415B (en) 2010-01-11
TWI244465B (en) 2005-12-01
CA2501409A1 (en) 2004-04-29
PL375226A1 (en) 2005-11-28
EP1554220B2 (en) 2014-11-05
TW200413455A (en) 2004-08-01
EP1554221A1 (en) 2005-07-20
ES2320757T5 (es) 2015-02-19
AU2003265192A1 (en) 2004-05-04
RU2005114522A (ru) 2005-10-27
CA2501409C (en) 2009-01-20
AU2003265192A8 (en) 2004-05-04
CN100337914C (zh) 2007-09-19
AU2003265191A1 (en) 2004-05-04
ES2329239T3 (es) 2009-11-24
WO2004035474A8 (en) 2005-06-30
PL203008B1 (pl) 2009-08-31
ATE421485T1 (de) 2009-02-15
EP1554220A1 (en) 2005-07-20
JP4649209B2 (ja) 2011-03-09
KR100678013B1 (ko) 2007-02-02
DE60325990D1 (de) 2009-03-12
TW200418725A (en) 2004-10-01
BR0315284A (pt) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849800B2 (ja) コロイドシリカ分散液
US7544726B2 (en) Colloidal silica composition
US7553888B2 (en) Aqueous dispersion
CA2754594C (en) Aqueous silanized silica dispersion
RU2638382C2 (ru) Дисперсионная краска
KR20210135285A (ko) 실란-개질된 콜로이드성 실리카 입자 및 수용성 증점 고분자를 포함하는 안료 분산액
ES2810016T3 (es) Dispersión acuosa de sílice silanizada

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term