JP2006318446A - 走行支援装置 - Google Patents

走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318446A
JP2006318446A JP2006035567A JP2006035567A JP2006318446A JP 2006318446 A JP2006318446 A JP 2006318446A JP 2006035567 A JP2006035567 A JP 2006035567A JP 2006035567 A JP2006035567 A JP 2006035567A JP 2006318446 A JP2006318446 A JP 2006318446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving
state
information
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006035567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735310B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kato
由之 加藤
Nobutaka Tauchi
庸貴 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006035567A priority Critical patent/JP4735310B2/ja
Priority to US11/400,358 priority patent/US7783426B2/en
Publication of JP2006318446A publication Critical patent/JP2006318446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735310B2 publication Critical patent/JP4735310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】マニュアル運転と自動運転の両方の運転機能を備えている車両を運転した際に、それぞれの運転状態に合った、車両周囲の状況など走行を支援する情報を報知すること。
【解決手段】どの情報を報知するか否かの判断基準を、各運転状態ごとに設定する。例えば、車両に対する危険度を複数のレベルに分け、報知しようとする内容がどのレベルに属しているかによって、報知するか否かを判定する。車両が自動運転しているときには、ドライバーの注意力が低下していたとしても、事故となることは少ないので、車両に対する危険度が低い情報については報知しないようにする。一方、車両がマニュアル運転をしているときには、ドライバーに注意力が低下すると、事故につながる恐れがあるので、車両に対する危険度が低い情報についても報知するようにする。これにより、各運転状態に合った警告をすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両走行中における、当該車両の周囲の状況など、走行を支援する情報を報知する走行支援装置に関する。
従来より、安全に運転走行できるように、運転走行中における、車両の周囲の状況など走行を支援する情報を報知する走行支援装置が提案されている。このような走行支援装置を用いることにより、例えば、ドライバーは他車との接近度合いを速やかに把握することができ、適切なアクセル操作又はブレーキ操作をすることができる。特許文献1と特許文献2で提案されている走行支援装置では、さらに、周囲の環境に応じて報知タイミングを変えたり、または、ドライバーごとに報知タイミングを変えることができるようになっている。これにより、ドライバーは、より適切かつ安全に車両を走行させることができる。
特開平7−277041号公報 特開2000−311298号公報
ところで、近年、車両の運転操作の一部を自動で行う技術が実用化されてきている。例えば、車両前方をレーダーで監視しつつ、車両の加減速を自動制御する、いわゆるレーダクルーズ装置が広く用いられるようになりつつある。さらに、全ての運転操作を自動で行う技術も研究されており、将来的には、実用化されると予想される(以下、車両の運転操作の一部若しくは全てを自動で行う運転を、まとめて自動運転という)。実際、車両を駐車させるときに限定されるが、設定した目標駐車スペースに車両が収まるように、車両の速度やステアリング舵角を制御する技術が実用化されている。
ここで、車両の運転状態が、自動運転の状態であるときに対しても、上述の車両の周囲の状況等を報知することは有益である。車両がある程度制御されていて、安全であるとは言っても、周囲の状況によっては、危険な状況に陥ることも考えられるからである。しかし、運転操作の一部又は全てを自動で行うという点を考えると、運転操作をすべてドライバー自身が行うマニュアル運転のときとで区別なく同じ報知をするのは妥当ではない。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、マニュアル運転と自動運転の両方の運転機能を備えている車両を運転した際に、それぞれの運転状態に合った、走行を支援する情報を報知することができる走行支援装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の走行支援装置は、ドライバー自ら運転操作を行うマニュアル運転と、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う自動運転とによる走行が可能な車両において、当該走行を支援する情報を報知する装置であって、前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態が、所定の条件を満たした場合には、前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態に応じた走行支援情報を報知するものであって、前記車両の運転状態がマニュアル運転の時と、自動運転の時とでは、前記走行支援情報を報知するための所定条件を異ならせた報知手段を備えることを特徴とする。
これによれば、例えば、車両周辺の状況によっては、一方の運転状態のときはその車両周辺の状況を示す情報を報知するが、他方の運転状態のときは報知しないということも起こることになる。したがって、報知するための所定条件の取り方によって、どちらの運転状態で走行したとしても、適切な情報を報知することができる。
請求項2の走行支援装置は、前記報知手段が、前記車両が一部の運転操作を自動で行う機能と、全ての運転操作を自動で行う機能とを共に具備しているときには、当該一部の運転操作を自動で行う時と全部の運転操作を自動で行う時とで、前記所定条件を異ならせることを特徴とする。
例えば、車両の加減速は自動で行い、ステアリング操作はドライバー自らが行うような、一部の運転操作を自動で行うときと、加減速操作及びステアリング操作等全ての運転操作を自動で行うときとでは、車両の走行状態やドライバーの操作負担、注意力など異なっている部分が多い。したがって、同じ情報であっても、それぞれの運転状態で、報知する必要度合いが異なっていると考えられる。このようなことから、請求項2の走行支援装置では、同じ自動運転であっても、一部の運転操作を自動で行うときと、全ての運転操作を自動で行うときとでは、報知するための所定条件が異ならしている。これにより、この条件の取り方によって、どちらの運転状態で走行したとしても、適切な情報を報知することができる。
請求項3の走行支援装置は、前記報知手段が、前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態に基づいて前記車両の状態を、前記所定条件を用いて、当該車両に対する危険度に応じて複数のレベルに分け、前記マニュアル運転と前記自動運転とで、報知する走行支援情報のレベルを異ならせて、前記走行支援情報を報知するための所定条件を異ならせたことを特徴とする。
ドライバーにとって報知されたときに有益な情報としては、車両が現在事故につながるような危険な状況に置かれていることを示す情報が挙げられる。場合によっては、ドライバーの生命に直結するからである。したがって、車両に対する危険度合いに応じた情報を報知するのが望ましい。ただし、マニュアル運転と自動運転の場合とでは、ドライバーに報知すべき情報の種類は異なる。請求項3の走行支援装置は、このようなことを鑑みてなされたものである。すなわち、マニュアル運転と自動運転とで、報知する走行支援情報のレベルを異ならせることで、それぞれの運転状態のときに必要と考えられる情報を適切に報知することができる。なお、現在の車両の状態がどのレベルの危険度であるかの判断は、例えば、車両と障害物との距離及び相対速度に応じて判断したり、またこれに、「この先で以前事故が起こった」等の過去の情報を考慮に入れて判断してもよい。
請求項4の走行支援装置は、前記報知手段が、前記車両が一部の運転操作を自動で行っている状態のときには、前記マニュアル運転時に報知する走行支援情報のレベルよりも危険度の低いレベルの情報も報知することを特徴とする。一部の運転操作のみを自動で行っている状態では、ドライバーの注意力が散漫になる可能性もあるので、マニュアル運転のときよりも頻繁に走行支援情報を報知すること好ましいためである。
請求項5の走行支援装置は、前記報知手段が、前記車両が全ての運転操作を自動で行っている状態のときには、前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態から判断される前記車両の状態が、前記複数のレベルのうち、前記車両に対する危険度が所定以上のレベルに属しているときのみ、前記走行支援情報を報知することを特徴とする。
全ての運転操作を自動で行っているときは、ある程度、周囲の状況を監視しながら車両を制御しているので、マニュアル運転のときに比べて、事故に遭遇する危険が少ないと考えられる。例えば、自動運転しているときは、車両の前方に他車が走行していたとしても、その他車が急停止したときなど余程のことがないかぎり、その他車と衝突することはない。この場合に、マニュアル運転のときと同様に、この先に他車が走行している旨を報知したとしても、ドライバーにとっては煩わしく、不安にさせてしまうだけになってしまう。このようなことから、請求項5の走行支援装置は、全ての運転操作を自動で行っているときは、車両がある程度の危険な状況にならないかぎり報知しない。これにより、報知による煩わしさを低減することができる。
請求項6の走行支援装置は、前記車両の状態を、当該車両に対する危険度に応じた複数のレベルに分けるための条件を、前記マニュアル運転、一部の運転操作を自動で行う自動運転、及び全部の運転操作を自動で行う自動運転の内、少なくとも2つの運転状態において異ならせることを特徴とする。
例えば、自車両と他車両等の障害物とが接近している場合であっても、全ての運転操舵を自動で行う自動運転の場合には、その障害物と安全距離を確保するように自動的に制御される。しかしながら、マニュアル運転の場合には、運転者自らが、その障害物との接触を回避するための操作を行う必要がある。従って、自動運転の時に比較して、早期に障害物に関する情報を報知することが好ましい。請求項6のように、車両の状態を、当該車両に対する危険度に応じた複数のレベルに分けるための条件を、運転状態に応じて異ならせることにより、それぞれの運転状態において適切なタイミングで適切な情報を報知することができる。
請求項7の走行支援装置は、前記報知手段が、前記マニュアル運転、一部の運転操作を自動で行う自動運転、及び全部の運転操作を自動で行う自動運転の内の少なくとも1つの運転状態において、前記車両の走行速度、及び当該車両が走行する道路状況の少なくとも一方に基づいて、報知する走行支援情報のレベルを変更することを特徴とする。例えば、車両の走行速度が高くなったり、道路における渋滞度合が激しくなるほど、運転操作にはより注意を要することになる。そのため、車両の走行速度や道路状況に応じて、報知すべき情報のレベルも異ならせることが好ましいのである。
請求項8の走行支援装置は、車両が置かれている環境に基づいて、前記車両の推奨運転状態を決定する決定手段を有し、前記報知手段は、前記車両の実際の運転状態が前記推奨運転状態と不一致である場合に、その旨を報知することを特徴とする。これにより、車両が、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う機能を備えている場合に、運転者に対して、その利用を促すことができるので、その機能の有効活用を図ることができる。
請求項9の走行支援装置は、前記決定手段が、前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を有し、前記車両が置かれている環境として前記車両の現在位置に基づいて、前記推奨運転状態を決定することを特徴とする。例えば、車両の位置から、車両が高速道路を走行しているとみなされる場合に、先行車両に対する追従機能を有するクルーズ制御を利用した運転状態を推奨運転状態として決定することができる。また、車両がカーブやアップダウンの多い山道を走行しているとみなされる場合には、車両のトランスミッションのシフト位置制御を道路形状に応じて自動的に行う運転状態を推奨運転状態として決定することができる。このように、車両の現在位置を用いることで、推奨運転状態を適切に決定することができる。
請求項10の走行支援装置は、前記決定手段が、前記車両が置かれている環境に関連付けて車両の実際の運転状態を記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段に記憶された運転状態に基づいて、運転者の嗜好に合った推奨運転状態を決定することを特徴とする。このように各運転者がどのような運転状態を選択したかを、車両が置かれている環境に関連付けて記憶すると、各運転者ごとの運転状態の嗜好を推測することができる。従って、その記憶結果に基づいて推奨運転状態を決定することにより、運転者の嗜好に合った推奨運転状態を決定できる。
請求項11の走行支援装置は、前記決定手段が決定した推奨運転状態に基づいて、前記車両の運転状態を変更する運転状態変更手段を備えることを特徴とする。推奨運転状態を決定したら、その推奨運転状態を実際の車両の運転状態に反映させることにより、より有効に自動運転機能の活用を図ることができる。なお、この場合には、車両の運転状態の変更の可否について運転者に確認を求め、運転者から可である旨の応答があった場合に、運転状態の変更を行うことが好ましい。
請求項12の走行支援装置は、前記所定条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする。どのような情報の報知を望むか否かは、ドライバーごとに異なっていることも予想される。つまり、ある情報に対して、報知を望むドライバーもいれば、報知すると煩わしいと考えるドライバーもいることも予想される。この請求項12の走行支援装置を用いることにより、ドライバーの嗜好に合った報知がなされることになる。
請求項13の走行支援装置は、ドライバー自ら運転操作を行うマニュアル運転と、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う自動運転とのいずれかの運転状態による走行が可能な車両において、当該走行を支援する情報を報知する装置であって、
前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記車両の現在位置路に応じて、前記車両の運転状態を変更する運転状態変更手段と、
前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態を検出する検出手段とを備え、
前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態が、所定の条件を満たした場合には、前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態に応じた走行支援情報を報知するものであって、前記車両の運転状態がマニュアル運転の時と、自動運転の時とでは、前記走行支援情報を報知するための所定条件を異ならせた報知手段を備えることを特徴とする。このように、運転状態変更手段を備えるため、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う自動運転の有効利用を図ることが可能になるとともに、それぞれの運転状態に対して、必要とみなされる情報のみを報知することができる。
請求項14の走行支援装置は、前記報知手段が、前記運転状態変更手段によって変更した運転状態における理想的な車両機器の設定状態と、実際の車両機器の設定状態を比較して、不一致である場合には、前記報知手段で報知することを特徴とする。車両状態変更手段によって、車両の運転状態を推奨される運転状態に変更した場合に、例えば運転者によって車両機器の設定が操作されてしまうと、運転状態の変更が無効化されたり、変更された運転状態において必要な報知が行いえないことが考えられるためである。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係る走行支援装置について説明する。図1は、本実施形態に係る走行支援装置100の全体構成を示すブロック図である。同図に示すように、走行支援装置100は、SW部2、センサ部3、表示部4、車両制御部5及びこれらと接続する制御部1から構成される。以下、それぞれについて説明する。
SW部2は、車両を自動運転させることを指示し、又は自動運転中であるときにその解除を指示するスイッチである。ドライバーによって、このSW部2が操作されたときは、その指示信号は後述する制御部1の入力処理部1aに送られる。
センサ部3は、走行中に当該走行を支援する情報を報知するための、車両周辺の状況など各種情報を検知するセンサから構成される。また、センサ部3は、車両を自動運転させるための、車両周辺の障害物や道路状況等を検知するセンサ、及び、車両の走行状態を検出するセンサも含まれる。車両周辺の障害物や道路状況等を検知するセンサとしては、例えば、車両の現在地を検出するGPS受信機、車両周辺を撮影するカメラ、車両周辺の障害部を検出する超音波センサなどが挙げられる。また、インターネット、VICSなど外部からの情報を用いてもよく、この場合はこれらの情報を受信する通信機が挙げられる。一方、車両を自動運転させるための車両の走行状態を検出するセンサとしては、車速センサ、加速度センサ、車両方位センサ、舵角センサ、燃料の噴射量を検出するセンサ、エンジン燃焼室内に吸入する空気量を検出する流量センサなどが挙げられる。
表示部4は、車両の周囲に走行を邪魔するような障害物がある場合にその障害物が存在することを警告する情報などを、走行を支援する情報として表示するものである。例えば、液晶ディスプレイや、LEDから構成される画面などが挙げられる。また、表示部4の他に、スピーカなどの音声を出力する装置を用いてもよい。
車両制御部5は、車両の動作を制御している部分から構成されており、具体的には、操舵を制御する装置、車両の制動を制御する装置、スロットルバルブの開閉を制御する装置、燃料噴射量を制御する装置、シフトポジションを制御する装置などから構成される。
制御部1は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。ROMには、制御部1が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が各種演算処理を実行する。具体的には、処理の内容に応じて入力処理部1a、記憶部1b及び出力制御部1cに分けられる。
入力処理部1aは、SW部2又はセンサ部3からの信号を受信し、その信号の種類に応じて所定の処理を行う部分である。具体的には、SW部2から車両を自動運転させることを指示する信号、又は自動運転の解除を指示する信号を受信したときは、この信号をそのまま後述する出力制御部1cに送信する。また、入力処理部1aは、センサ部3から信号を受信したときは、この信号に基づいて、車両周辺の状況を判定したり、また、車両の走行状態を判定する。車両が自動運転を行っているときには、これらの判定結果を出力制御部1cに送信し、出力制御部1cに、車両が適切に走行するように車両の各部分を制御させる。さらに、車両周辺の状況や車両の走行状態から、警告が必要であるか否かを判定し、警告が必要であると判定したときは、出力制御部1cに、どのような警告をする必要があるかを指示する。
記憶部1bは、各種情報を記憶する部分であり、例えば、表示部4に表示する際の種々の警告メッセージなどが記憶されている。
出力制御部1cは、入力処理部1aから送信された指示信号に基づいて、各種処理を行う。具体的には、入力処理部1aから、車両を自動運転させる指示信号を受信したときには、車両制御部5に対して所定の動作をするように指示する。この際、併せて、入力処理部1aから車両周辺の状況や車両の走行状態を示す情報も受信し、この情報に基づいて、車両制御部5に動作指示をする。また、入力処理部1aから、警告を指示する信号を受信したときは、その警告内容に応じた警告メッセージを記憶部1bから読み出して表示部4に表示する。
本実施形態では、車両の現在の状態を、当該車両に対する危険度に応じて複数のレベルに分け、車両が自動運転を行っているときには、所定以上の危険度のレベルに属しているときのみ警告するようにしている。通常、車両が自動運転しているときには、安全に走行するように制御されているので、それほど危険度が少ない内容を警告しなくても、事故につながるということは少ない。却って、このような情報を警告すると、ドライバーを不安にさせてしまうということにもなりかねないからである。一方、ドライバー自身の操作で車両を運転しているときには、事故を防ぐという観点から、自動運転のときのような制限を設けず、危険度が小さい内容の情報でも極力警告するようにしている。
この、レベルの分け方としては、例えば、図4に示すように、「この先に以前事故が発生した交差点有り」など参考となる情報を報知するレベル1、「この先、急カーブ有り」、「この先、渋滞しています」など注意を喚起する情報を報知するレベル2、「障害物が接近している」など事故につながる可能性がある危険情報を報知するレベル3、及び、「障害物が急接近している」など生命に関わるかもしれない重大な危険情報を報知するレベル4に分ける。そして、車両が自動運転しているときには、例えば、事故につながる可能性がある危険情報を報知するレベル3と生命に関わるかもしれない重大な危険情報を報知するレベル4の情報のみを報知するようにする。参考となる情報を報知するレベル1と注意を喚起する情報を報知するレベル2の情報については、特段報知しなくても、車両は自動制御されているので、危険となることは少ないと考えられるからである。
上述した例では、運転状態がマニュアル運転と自動運転とで異なっている場合でも、車両に対する危険度を同一の基準で複数のレベルに分けているが、各運転状態で別の基準でレベル分けをしてもよい。例えば、車両と障害物との距離に応じて、報知すべき情報のレベルがレベル3とレベル4のいずれに属するかのレベル分けを行うことができ、この場合、車両の運転状態が自動運転であるときには、マニュアル運転であるときに比べて、レベル3又はレベル4に属すると判定するための車両と障害物との距離を、より短く設定するようにしても良い。例えば、マニュアル運転の場合は、レベル3とレベル4をレベル分けする閾値距離を10mとし、自動運転の場合は、閾値距離を5mとする。これにより、自動運転時の不要な警告を極力抑えることができる。
つまり、車両と他車両等の障害物とが接近している場合であっても、自動運転の場合には、その障害物と安全距離を確保するように自動的に制御される。しかしながら、マニュアル運転の場合には、運転者自らが、その障害物との接触を回避するための操作を行う必要がある。従って、自動運転の時に比較して、早期に障害物に関する情報を報知することが好ましい。上述したように、レベル3又はレベル4のいずれのレベルに属するかを判定する際に、レベル分けの条件を運転状態に応じて異ならせることにより、それぞれの運転状態において適切なタイミングで適切な情報を報知することができる。
以下、制御部1が行う、必要に応じて車両周辺の状況や障害物の存在などに関する支援情報を報知する処理を図2のフローチャートを用いて説明する。ここで、車両は、SW部2の操作によって、マニュアル運転か自動運転かのどちらかの運転状態となっている。
ステップS10において、センサ部3から情報を受信し、その情報に基づいて、車両周囲の状況及び車両の走行状態を監視する。これは、必要に応じて、車両周辺の状況などの支援情報を報知するためである。また、車両が自動運転しているときには、センサ部3から受信する情報に基づいて、車両制御部5に対して、車両が所定の動作をするように指示をしている。
ステップS20において、ステップS10にて行う監視の結果、警告する状態にあるか否かを判定する。この警告する状態であるとは、上述したように、現在の車両の状態が、車両に対する危険度に応じて複数に分けられたレベルのいずれかの状態にある場合をいう。ここで、警告する状態ではない場合は(否定判定)、再びステップS10に戻る。一方、警告する状態にある場合は(肯定判定)、処理をステップS30に進める。すなわち、警告する状態になるまでは、常時、ステップS10において車両周囲の状況及び車両の走行状態を監視することになる。
ステップS30において、現在の車両の運転状態が、マニュアル運転か自動運転かを判定する。そして、ステップS40において、現在の車両の運転状態に応じて、警告(支援情報を報知)するか否かを判定する。具体的には、車両の現在の運転状態がマニュアル運転である場合は、安全走行のために、全てのレベルの情報について警告すると判定する。一方、車両の現在の運転状態が、自動運転である場合は、複数に分けられたレベルのうち、車両に対する危険度が高いレベルの情報のみを警告すると判定する。つまり、車両に対する危険度が低い情報については、特に警告しなくても、危険となることは少ないと考えられるので、警告を行わないようにする。
なお、上述したように、自動運転の時と、マニュアル運転の時とで、例えばレベル3又はレベル4に属すると判定するための条件を異ならせる場合、ステップS20では、車両の状態が、最も緩和された条件によっていずれかのレベルに分けられた場合でも「Yes」との判定がなされる。このため、ステップS40にて、車両の運転状態が自動運転である場合には、車両の状態が、その自動運転時のレベル分け条件に該当せず、警告不要と判定される場合もありえる。
そして、警告すると判定したときは、ステップS50において、表示部4に、各情報に応じた警告を行う。例えば、「この先、急カーブ有ります。気を付けて下さい」や、「前方の走行車両に接近しています。速度を落として下さい。」等を警告する。一方、車両が自動運転をしているとき、警告をしないと判定したときは、再び、ステップS10に戻り、上述の処理(ステップS10〜S50)を繰り返す。
以上、本実施形態では、車両の運転状態に応じて、警告するための条件(危険度のレベル)を変えている。具体的には、マニュアル運転の場合には、ドライバーの注意を喚起するために、直接に車両に対する危険度のレベルが低い情報も報知している。これに対して、自動運転の場合には、ドライバーが特に注意をしていなくても、車両は自動制御されていることから、車両に対する危険度のレベルが低い情報は報知しないようにしている。これによって、各運転状態に合った警告がなされるので、安全走行を確保できるとともに、自動運転のときには不要報知による煩わしさもなくすことができる。
上述した実施形態においては、主に、車両の全ての運転操作を自動で行う全自動運転を想定している。全自動運転の場合には、上述したように、車両が危険な状態に陥らないように制御されるので、相対的に危険度のレベルが低い情報を報知することは不要と考えられる。
一方、一部の運転操作を自動で行う半自動運転では、全自動運転とは異なり、より危険度のレベルが低い情報も報知することが好ましい。例えば、半自動運転の場合には、運転者も一部の運転操作を担っているので、運転者が半自動運転をオフしたにもかかわらず、それと気づかず半自動運転の機能を当てにした運転をした場合、車両が好ましくない状態に陥る可能性もありえる。また、半自動運転に頼りすぎて、運転者の注意が散漫になる可能性も考えられる。このような観点から、半自動運転時こそ注意を喚起する情報の報知を頻繁にした方がよいと考えられるためである。
車両の走行速度を含む走行状態について、全自動運転、もしくは半自動運転にて操作する場合を例に取って、より具体的に説明する。例えば、全自動運転の一例を挙げると、車両の走行速度に加え、ステアリング操舵角も制御対象となり、原則として車両の運転操作を全て自動で制御する例が考えられる。この場合、路面に描かれた自車両の走行レーンを区画する区画線を認識して、その区画線に沿うように操舵角が制御される。また、走行速度に関しては、自車両に対して先行車両が存在する場合には、その先行車両に追従するように、先行車両が存在しない場合には、設定速度で走行するように、走行速度が制御される。このような全自動運転は、例えば高速道路などの車両専用道路において行うことが可能である。一方、半自動運転では、例えば、走行速度や操舵角の一方のみが制御対象となり、他方の操作は運転者が行うことが考えられる。
また、全自動運転と半自動運転の他の例としては、車速に関する運転操作、具体的にはアクセルペダルやブレーキペダルの操作を、全自動とする場合と半自動にする場合とが考えられる。例えば、低速域にて先行車両に追従制御をする場合、全自動運転では、先行車両が停止したことに伴い自車両を完全に停止させ、半自動運転では、自車両の速度を所定速度まで低下させるが、車両の停止段階では、運転者にブレーキペダル操作を行わせて、最終的に車両を完全に停止させる例が考えられる。あるいは、全自動運転では、車両を停止させることに加え、先行車両の発進に伴って、自車両を先行車両に追従するように自動的に発進させる制御も行う一方で、半自動運転では、停止までは自動で制御するが、発進は、運転者がアクセルペダル等を操作することによって行う例が考えられる。
車両の運転状態を、上述したような全自動運転、半自動運転、さらにはマニュアル運転のいずれかに切り換えうる場合に、それぞれの運転状態に応じた走行支援情報を報知するための処理を図3のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS110及びステップS120では、前述した図2のフローチャートのステップS10及びステップS20の処理と同様に、周囲の状況及び車両の走行状態を監視するとともに、周囲の状況及び車両の走行状態から判断される車両の状態が警告を行うべき状態であるか否かを判定する。そして、ステップS120にて警告すべき状態であると判定された場合には、ステップS130の処理に進む。
ステップS130では、図2のフローチャートのステップS30の処理と同様に、車両の運転状態を判定する。そして、この判定した車両の運転状態をステップS140にて判別し、全自動運転であればステップS150の処理へ、マニュアル運転であればステップS160の処理へ、半自動運転であればステップS170の処理へ進む。
ここで、図4に基づいて、全自動運転、マニュアル運転、及び半自動運転のそれぞれの運転状態における、報知すべき情報のレベルについて説明する。上述した実施形態では、車両の運転状態が自動運転であるときレベル3以上の情報を報知(警告)し、マニュアル運転であるとき全てのレベルの情報を報知するものであった。
しかしながら、上述したように半自動運転のときこそ、運転者の注意を頻繁に喚起する必要がある点に鑑みれば、図4に示すように、全自動運転のときにはレベル3以上の情報を報知し、マニュアル運転のときにはレベル2以上の情報を報知し、半自動運転のときには全レベルの情報を報知するようにしても良い。
従って、ステップS150の処理では、全自動運転の際の報知情報として、高いレベル(レベル3以上)の情報のみの案内・報知を行う。また、ステップS160の処理では、マニュアル運転の際の報知情報として、中レベル以上(レベル2以上)の情報のみ案内・報知を行う。さらに、ステップS170の処理では、半自動運転の際の報知情報として、全レベルの情報を案内・報知する。
なお、運転状態がマニュアル運転と判定した場合の処理において、運転者が半自動運転を前提としているような運転をしていると判定した場合には、半自動運転中ではないことを運転者に報知しても良い。運転者が半自動運転を前提としているような運転をしたと判定する方法としては、前方の障害物との距離を使うことが考えられる。例えば、前方の障害物との距離を走行速度との関連において記憶しておき、現在の走行速度に対応する距離の平均値に対して、実際の障害物までの距離が著しく短くなったとき、誤って半自動運転機能をオフにしているとみなすことができる。もしくは、ステアリング操舵角についての半自動運転機能を有している場合には、車両が走行車線を区画する区画線を踏み越えそうになった時点で、半自動運転機能はオフしている旨の警告を行っても良い。
また、図4に示すように、それぞれの運転状態において、報知すべき情報のレベルを予め決定しつつ、さらに車両の走行速度や当該車両が走行する道路状況に応じて、報知する情報のレベルを変更するようにしても良い。例えば、車両の走行速度が高くなったり、道路における渋滞度合が激しくなったり、見通しの悪い道路を走行する場合ほど、運転操作はより注意を要することになる。逆に、車両の走行速度が相対的に低かったり、見通しのよい空いている道路を走行していたりする場合には、危険度レベルの低い情報にまで注意を払う必要はないことも多い。従って、同じ運転状態であっても、車両の走行速度や道路状況の変化に応じて、報知すべき情報のレベルを変化させるようにしても良い。
さらに、車両の運転状態を、上述したような全自動運転、半自動運転、さらにはマニュアル運転のいずれかに切り換えうる場合には、車両の状態を複数の危険度に応じたレベルに分ける条件を、それぞれ異ならせるようにしても良い。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、車両用ナビゲーション装置10が走行支援装置の機能を具備した例について説明する。この車両用ナビゲーション装置10は、走行支援情報の報知機能に加え、ナビゲーション機能や通信機能を有する。以下、車両用ナビゲーション装置10について詳しく説明する。
図5に示すように、車両用ナビゲーション装置は、車両の現在位置を検出する位置検出器11と、ユーザからの各種指示を入力するための操作情報入力部120と、地図データや各種の情報を記録した外部記録媒体から地図データ等を入力する地図データ入力器14と、地図表示画面やTV画面等の各種表示を行うための表示装置15と、走行支援情報の音声による報知(警告)や各種のガイド音声等を出力するための音声入出力装置16と、各種のデータを記憶するためのハードディスク記憶装置17と、車両の周囲の状況及び車両の走行状態を検出する各種のセンサ18と、外部と情報の授受を行うための車両I/F部19、ブルートゥース(登録商標)等近距離無線を行うための無線通信機20と、上述各機器からの入力に応じて各種処理を実行するとともに、各機器を制御する制御回路13とを備えている。
位置検出器11は、GPS用の人工衛星からの送信電波をGPSアンテナを介して受信し、車両の位置,方位,速度等を検出するGPS受信機11aと、車両に加えられる回転運動の大きさを検出するジャイロスコープ11bと、車両の前後方向の加速度等から走行した距離を検出するための距離センサ11cと、地磁気から進行方位を検出するための地磁気センサ11dとを備えている。そして、これら各センサ等11a〜11dは、各々が性質の異なる誤差を有しているため、車両の現在位置を検出する上で、互いに補完しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては、上述したうちの一部のセンサで構成してもよく、またステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
操作情報入力部120は、運転者等による操作を入力するもので、操作入力に応じて、車両の目的地を設定したり、マニュアル運転、半自動運転、全自動運転等の運転状態を設定するための操作信号を制御回路13に出力する。
地図データ入力器14は、ネットワークデータとしての道路データ、位置特定の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ等の地図データ、施設を示すマークデータ、案内用の画像や音声データ等を含む各種のデータを制御回路13に入力するための装置である。これらのデータの記録媒体としては、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、メモリ、メモリカード等を用いることができる。
表示装置15は、カラー表示装置であり、液晶ディスプレイ,プラズマディスプレイ,CRTなどがあるが、そのいずれを用いてもよい。表示装置15の表示画面には、位置検出器11にて検出した車両の現在位置と地図データ入力器14より入力された地図データとに基づいて、現在地周辺の道路地図に、車両の現在地を示すマーク、目的地までの誘導経路、名称、目印、各種施設のマーク等の付加データが重ねて表示される。また、施設のガイド等も表示できる。そして、音声入出力装置16は、地図データ入力器14より入力した施設のガイドや各種案内の音声や、車両I/F部19を介して取得した情報の読み上げ音声を出力することができる。
ハードディスク記憶装置17は、車両の走行位置に応じて、推奨されるべき運転状態などを記憶している。例えば、車両の位置から、車両が高速道路を走行しているとみなされる場合には、推奨運転状態として先行車両に対する追従機能を有するクルーズ制御を利用した運転状態を記憶したり、車両の位置からカーブやアップダウンの多い山道を走行しているとみなされる場合には、推薦運転状態として、車両のトランスミッションのシフト位置制御を道路形状に応じて自動的に行う運転状態を記憶したりする。その他の例としては、推奨運転状態として、車両の位置が駐車場内にあるとみなされる場合には、駐車スペースに自動的に車両を移動させる自動駐車機能を利用した運転状態を記憶する。このように、ハードディスク装置17には、車両の走行位置に関連づけて、一部若しくは全部の運転操作を自動で行う自動運転を推奨運転状態とすることが記憶されている。
なお、このような車両の位置に関連する推奨運転状態は、予め設定されていても良いし、車両の運転者が、操作情報入力部12を用いて、自らの嗜好に合うように設定するようにしても良い。
車両I/F部19は、各種の外部情報を入出力するためのものであり、例えば図示しないラジオアンテナを介して受信したFM放送信号や、道路近傍に配置されたVICS(道路交通情報システム)サービス用の固定局から受信した電波ビーコン信号及び光ビーコン信号などを入力する。
また、無線通信機20は、狭域通信を行うためのものであり、例えばDSRC、BlueTooth(登録商標)、無線LAN、UWB、などが使用されている。
制御回路13は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM等に記憶されたプログラムに基づいて、各種制御を実行する。例えば、位置検出器11からの各検出信号に基づき座標及び進行方向の組として車両の現在位置を算出し、地図データ入力器14を介して読み込んだ現在位置付近の地図や、操作情報入力部120の操作によって指示された範囲の地図等を表示装置15に表示する地図表示処理を行う。また、地図データ入力器14に格納された地点データに基づき、操作情報入力部120の操作に従って目的地となる施設を選択し、現在位置から目的地までの最適な経路を自動的に求める経路計算を行って経路案内を行う経路案内処理を行う。このように自動的に最適な経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。また、制御回路13は、無線通信機20を介して他の車両に搭載されたナビゲーション装置(の他の通信装置21)との間で情報交換をすることができる。
次に、本実施形態における走行支援情報の報知処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS210では、位置検出器11からの検出信号に基づいて、車両の現在位置、進行方向などを検出する。次にステップS220において、検出された現在位置及び進行方向と、地図データ入力器14から入力される地図データとに基づいて、車両が走行している位置(道路)を特定する。
次に、ステップS230では、ハードディスク記憶装置17に記憶された、車両の走行位置と推奨運転状態との関係に基づいて、現在の車両の走行位置に対応する推奨運転状態が記憶されているか否かを判定し、記憶されている場合には、その推奨運転状態を抽出する。そして、ステップS240において、車両の現在の運転状態、及び車両の運転状態に影響のある車載機器の設定状態を検出する。ここで、車両の運転状態に影響のある車載機器としては、例えば、運転状態に応じた走行支援情報を報知する表示装置15や音声入出力装置16などが該当する。その他、走行支援情報を生成するための基礎となる情報を取得するための車両I/F部19や無線通信機20なども対象となりえる。
続くステップS250では、現在の運転状態が推奨運転状態に一致しているか否かを判定する。この判定処理において「Yes」との判定がなされた場合には、ステップS260の処理に進み、「No」との判定がなされた場合には、ステップS270の処理に進む。
ステップS270では、現在の車両の運転状態が推奨運転状態とは不一致である旨の報知を行う。これにより、車両が、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う機能を備えている場合に、運転者に対して、その利用を促すことができるので、その機能の有効活用を図ることができる。
ステップS260では、車両の運転状態に影響のある車載機器の設定状態が、各運転状態において推奨される設定状態となっているか否かを判定する。具体的には、表示装置14や音声入出力装置16などが、設定された運転状態における走行支援情報を報知できる状態になっているかを判定する。また、車両I/F部19や無線通信機20に関しては走行支援情報を生成するために必要な情報が取得できる状態になっているかを判定する。これらの車載機器の設定状態が、推奨状態と異なると判定した場合には、ステップS270に進んで、該当する車載機器について、設定状態が推奨状態と不一致である旨の報知を行う。
そして、ステップS280では、図2若しくは図3のフローチャートに示したような、各運転状態に応じた危険度のレベルの情報を報知する情報報知処理を行う。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した本実施形態に限定されるわけではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形してもよい。
例えば、各運転状態に対して、報知条件を、ドライバーが設定できるようにしてもよい。例えば、上述の例で言えば、各運転状態ごとに、複数に分けたレベルのうち、どのレベルの情報については報知するようにし、その他のレベルの情報については報知しないように設定できるようにする。これにより、ドライバーの嗜好に合った警告をすることができる。
また、上述した第2実施形態において、推奨運転状態が抽出された場合には、車両の運転状態をその推奨運転状態に変更するようにしても良い。推奨運転状態が抽出できたら、その推奨運転状態を実際の車両の運転状態に反映させるのである。このようにすれば、より有効に自動運転機能の活用を図ることができる。なお、この場合には、車両の運転状態の変更の可否について運転者に確認を求め、運転者から可である旨の応答があった場合に、運転状態の変更を行うことが好ましい。
また、上述した第2実施形態において、ハードディスク記憶装置17などに車両の走行位置に関連付けて車両の実際の運転状態を記憶するようにし、その記憶された運転状態に基づいて、運転者の嗜好に合った推奨運転状態を決定するようにしても良い。このように各運転者がどのような運転状態を選択したかを、車両の走行位置に関連付けて記憶すると、各運転者ごとの運転状態の嗜好を推測することができる。従って、その記憶結果に基づいて推奨運転状態を決定することにより、運転者の嗜好に合った推奨運転状態を決定できる。
本発明の第1実施形態に係る、走行支援装置100の全体構成を示すブロック図である。 制御部1が行う、各運転状態に応じて、車両周辺の状況等の情報を報知する処理を示すフローチャートである。 車両の運転状態を、全自動運転、半自動運転、マニュアル運転のいずれかに切り換えうる場合に、それぞれの運転状態に応じた走行支援情報を報知するための処理を示すフローチャートである。 車両の現在の状態を、当該車両に対する危険度に応じて複数のレベルに分け、かつ各運転状態においていずれのレベルの情報を報知するかの一例を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係わる、走行支援機能を具備した車両用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 車両用ナビゲーション装置によって実行される、走行支援情報の報知処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 走行支援装置
1 制御部
2 SW部
3 センサ部
4 表示部
5 車両制御部

Claims (14)

  1. ドライバー自ら運転操作を行うマニュアル運転と、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う自動運転とによる走行が可能な車両において、当該走行を支援する情報を報知する装置であって、
    前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態が、所定の条件を満たした場合には、前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態に応じた走行支援情報を報知するものであって、前記車両の運転状態がマニュアル運転の時と、自動運転の時とでは、前記走行支援情報を報知するための所定条件を異ならせた報知手段を備えることを特徴とする走行支援装置。
  2. 前記報知手段は、前記車両が一部の運転操作を自動で行う機能と、全ての運転操作を自動で行う機能とを共に具備しているときには、当該一部の運転操作を自動で行う時と全部の運転操作を自動で行う時とで、前記所定条件を異ならせることを特徴とする請求項1に記載の走行支援装置。
  3. 前記報知手段は、前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態に基づいて前記車両の状態を、前記所定条件を用いて、当該車両に対する危険度に応じて複数のレベルに分け、前記マニュアル運転と前記自動運転とで、報知する走行支援情報のレベルを異ならせて、前記走行支援情報を報知するための所定条件を異ならせたことを特徴とする請求項1又は2に記載の走行支援装置。
  4. 前記報知手段は、前記車両が一部の運転操作を自動で行っている状態のときには、前記マニュアル運転時に報知する走行支援情報のレベルよりも危険度の低いレベルの情報も報知することを特徴とする請求項3に記載の走行支援装置。
  5. 前記報知手段は、前記車両が全ての運転操作を自動で行っている状態のときには、前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態から判断される前記車両の状態が、前記複数のレベルのうち、前記車両に対する危険度が所定以上のレベルに属しているときのみ、前記走行支援情報を報知することを特徴とする請求項3に記載の走行支援装置。
  6. 前記車両の状態を、当該車両に対する危険度に応じた複数のレベルに分けるための条件を、前記マニュアル運転、一部の運転操作を自動で行う自動運転、及び全部の運転操作を自動で行う自動運転の内、少なくとも2つの運転状態において異ならせることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の走行支援装置。
  7. 前記報知手段は、前記マニュアル運転、一部の運転操作を自動で行う自動運転、及び全部の運転操作を自動で行う自動運転の内の少なくとも1つの運転状態において、前記車両の走行速度、及び当該車両が走行する道路状況の少なくとも一方に基づいて、報知する走行支援情報のレベルを変更することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の走行支援装置。
  8. 車両が置かれている環境に基づいて、前記車両の推奨運転状態を決定する決定手段を有し、
    前記報知手段は、前記車両の実際の運転状態が前記推奨運転状態と不一致である場合に、その旨を報知することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の走行支援装置。
  9. 前記決定手段は、前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を有し、
    前記車両が置かれている環境として前記車両の現在位置に基づいて、前記推奨運転状態を決定することを特徴とする請求項8に記載の走行支援装置。
  10. 前記決定手段は、前記車両が置かれている環境に関連付けて車両の実際の運転状態を記憶する記憶手段を有し、
    前記記憶手段に記憶された運転状態に基づいて、運転者の嗜好に合った推奨運転状態を決定することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の走行支援装置。
  11. 前記決定手段が決定した推奨運転状態に基づいて、前記車両の運転状態を変更する運転状態変更手段を備えることを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の走行支援装置。
  12. 前記所定条件を設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の走行支援装置。
  13. ドライバー自ら運転操作を行うマニュアル運転と、一部若しくは全ての運転操作を自動で行う自動運転とのいずれかの運転状態による走行が可能な車両において、当該走行を支援する情報を報知する装置であって、
    前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    前記車両の現在位置に応じて、前記車両の運転状態を変更する運転状態変更手段と、
    前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態を検出する検出手段とを備え、
    前記検出手段が検出した前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態が、所定の条件を満たした場合には、前記車両の周囲の状況及び前記車両の走行状態に応じた走行支援情報を報知するものであって、前記車両の運転状態がマニュアル運転の時と、自動運転の時とでは、前記走行支援情報を報知するための所定条件を異ならせた報知手段を備えることを特徴とする走行支援装置。
  14. 前記報知手段は、前記運転状態変更手段によって変更した運転状態における理想的な車両機器の設定状態と、実際の車両機器の設定状態を比較して、不一致である場合には、前記報知手段で報知することを特徴とする請求項10に記載の走行支援装置。
JP2006035567A 2005-04-15 2006-02-13 走行支援装置 Active JP4735310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035567A JP4735310B2 (ja) 2005-04-15 2006-02-13 走行支援装置
US11/400,358 US7783426B2 (en) 2005-04-15 2006-04-10 Driving support system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118716 2005-04-15
JP2005118716 2005-04-15
JP2006035567A JP4735310B2 (ja) 2005-04-15 2006-02-13 走行支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318446A true JP2006318446A (ja) 2006-11-24
JP4735310B2 JP4735310B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37109607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035567A Active JP4735310B2 (ja) 2005-04-15 2006-02-13 走行支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7783426B2 (ja)
JP (1) JP4735310B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151678A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP2011016385A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 車載av装置
WO2015151243A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 日産自動車株式会社 車両用情報呈示装置
JP2015228152A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 住友電気工業株式会社 通信方法、路側装置、移動通信機、車両、車両の制御装置、及び車両の動作決定方法
JP2016132352A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
JP2016170535A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社デンソー 運転支援報知装置
JP2016179813A (ja) * 2016-03-22 2016-10-13 冨美雄 渡辺 車両運転者への注意喚起装置
JP2017059189A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2017071284A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、投影装置、および表示制御プログラム
WO2017072942A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 報知制御装置及び報知制御方法
JP2017094947A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソー 速度制御装置
JP2017157196A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社デンソー 運転者監視システム
JP2018013897A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三菱自動車工業株式会社 自動運転制御装置
WO2018070139A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社デンソー 運転車両の防曇部を制御する車両用制御装置、車両用制御装置に用いられるプログラム
JP2018088055A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP2018118532A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 本田技研工業株式会社 車両用シート制御装置、車両用シート制御方法、および車両用シート制御プログラム
JP2018144620A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
JPWO2017077598A1 (ja) * 2015-11-04 2018-10-11 日産自動車株式会社 自動運転車両操作装置及び自動運転車両操作方法
JP2018165148A (ja) * 2014-12-30 2018-10-25 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 自動運転インターフェイス
JP2018171970A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 自動車用表示装置
JP2018532629A (ja) * 2015-05-19 2018-11-08 オートリブ ディベロップメント エービー 車両安全システムの安全機構の適合
JP2018192958A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
KR101927311B1 (ko) * 2017-12-27 2018-12-10 재단법인대구경북과학기술원 자율주행 차량 상태의 외부 알림 유닛 및 이를 이용한 자율주행 차량 상태의 외부 알림 방법
JP2018206366A (ja) * 2017-05-04 2018-12-27 トヨタ リサーチ インスティテュート,インコーポレイティド ビークルにおいて拡張現実を使用して準備完了度を維持しつつ用心度の低下を軽減するためのシステム及び方法
JP2019045940A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2019057242A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Subaru 車両用警報システム
US10430676B2 (en) 2014-06-23 2019-10-01 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10474914B2 (en) 2014-06-23 2019-11-12 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10503987B2 (en) 2014-06-23 2019-12-10 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
CN111383480A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 北京百度网讯科技有限公司 用于交通工具的危险预警的方法、装置、设备和介质
JP2020172182A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP2020185864A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021005398A (ja) * 2014-11-19 2021-01-14 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置及び車両
JP2021117745A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 いすゞ自動車株式会社 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
JP2021149178A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
WO2022064649A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 三菱電機株式会社 移動体制御装置および移動体制御方法
US11433808B2 (en) 2018-11-08 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information provision device
US11987248B2 (en) 2021-03-23 2024-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090598B2 (en) * 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
JP4735310B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-27 株式会社デンソー 走行支援装置
US20090125229A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Telmap, Ltd. Corridor mapping with alternative routes
JP4955625B2 (ja) * 2008-08-01 2012-06-20 株式会社デンソー 運転アドバイス提供装置、運転診断装置
US8607911B2 (en) 2009-03-27 2013-12-17 Daifuku Co., Ltd. Moving shelf equipment
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system
US20110250836A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Telcordia Technologies, Inc. Interference-adaptive uwb radio-based vehicle communication system for active-safety
US20120176235A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 International Business Machines Corporation Mobile computing device emergency warning system and method
US9333975B2 (en) 2011-02-05 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system to detect and mitigate customer dissatisfaction with performance of automatic mode selection system
US8600614B2 (en) * 2011-02-05 2013-12-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for integrated control of vehicle control systems
JP5510611B2 (ja) * 2011-04-18 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態判定装置
US9141975B2 (en) 2012-09-23 2015-09-22 Intel Corporation Inferring user risk profile from travel patterns
US9008961B2 (en) 2012-11-30 2015-04-14 Google Inc. Determining and displaying auto drive lanes in an autonomous vehicle
US9569954B2 (en) * 2012-12-13 2017-02-14 Brian L. Ganz Method and system for controlling a vehicle with a smartphone
JP5854030B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-09 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
US9342074B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-17 Google Inc. Systems and methods for transitioning control of an autonomous vehicle to a driver
DE102013206212A1 (de) * 2013-04-09 2014-10-09 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs mit temporär autonomer Fahrzeugführung sowie Steuerungseinrichtung
FR3005925B1 (fr) * 2013-05-27 2015-05-01 Renault Sa Procede de fonctionnement d'un vehicule en mode manuel et en mode autonome
CN103693038B (zh) * 2013-12-13 2016-06-22 华为技术有限公司 交通工具系统控制方法以及控制系统
JP6213282B2 (ja) 2014-02-12 2017-10-18 株式会社デンソー 運転支援装置
US9234764B2 (en) 2014-05-20 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Navigation system initiating conversation with driver
US10373259B1 (en) 2014-05-20 2019-08-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Fully autonomous vehicle insurance pricing
US10599155B1 (en) 2014-05-20 2020-03-24 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US9972054B1 (en) 2014-05-20 2018-05-15 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident fault determination for autonomous vehicles
US10354330B1 (en) 2014-05-20 2019-07-16 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous feature use monitoring and insurance pricing
US11669090B2 (en) 2014-05-20 2023-06-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US10540723B1 (en) 2014-07-21 2020-01-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Methods of providing insurance savings based upon telematics and usage-based insurance
US9428183B2 (en) * 2014-07-31 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-explaining autonomous vehicle
JP6488594B2 (ja) * 2014-09-02 2019-03-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
EP3624081A1 (en) * 2014-10-30 2020-03-18 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle device and autonomous vehicle including such an in-vehicle device
US10241509B1 (en) 2014-11-13 2019-03-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle control assessment and selection
JP6372384B2 (ja) * 2015-02-09 2018-08-15 株式会社デンソー 車間マネジメント装置及び車間マネジメント方法
US9821812B2 (en) * 2015-04-23 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Traffic complexity estimation
DE102015106575A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung zur Geschwindigkeitsregulierung eines Fahrzeugs
US10131362B1 (en) * 2015-06-23 2018-11-20 United Services Automobile Association (Usaa) Automobile detection system
JP6531983B2 (ja) * 2015-07-31 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
US11107365B1 (en) * 2015-08-28 2021-08-31 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicular driver evaluation
US10000217B2 (en) 2015-09-03 2018-06-19 Yahoo Japan Corporation Notification-needed information presenting apparatus, notification-needed information presenting method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6567376B2 (ja) * 2015-09-25 2019-08-28 パナソニック株式会社 装置
WO2017064981A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP2017078605A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー ナビゲーションシステム
US9432929B1 (en) * 2015-12-08 2016-08-30 Uber Technologies, Inc. Communication configuration system for a fleet of automated vehicles
US10243604B2 (en) 2015-12-08 2019-03-26 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle mesh networking configuration
US10324463B1 (en) 2016-01-22 2019-06-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation adjustment based upon route
US11242051B1 (en) 2016-01-22 2022-02-08 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle action communications
US10134278B1 (en) 2016-01-22 2018-11-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle application
US10395332B1 (en) 2016-01-22 2019-08-27 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Coordinated autonomous vehicle automatic area scanning
US11441916B1 (en) 2016-01-22 2022-09-13 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle trip routing
US10747234B1 (en) 2016-01-22 2020-08-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Method and system for enhancing the functionality of a vehicle
US11719545B2 (en) 2016-01-22 2023-08-08 Hyundai Motor Company Autonomous vehicle component damage and salvage assessment
JP6728558B2 (ja) * 2016-01-25 2020-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
DE102016101901A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Fahrerassistenzsystem
CN106043125A (zh) * 2016-06-08 2016-10-26 宋勇 一种智能可视路径导航方法
JP6778872B2 (ja) * 2016-06-28 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
US10260898B2 (en) 2016-07-12 2019-04-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus and method of determining an optimized route for a highly automated vehicle
US9827811B1 (en) 2016-07-14 2017-11-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicular haptic feedback system and method
US10272783B2 (en) 2016-07-15 2019-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Driver and vehicle responsibility matrix
US10202126B2 (en) 2017-03-07 2019-02-12 Uber Technologies, Inc. Teleassistance data encoding for self-driving vehicles
US10293818B2 (en) 2017-03-07 2019-05-21 Uber Technologies, Inc. Teleassistance data prioritization for self-driving vehicles
US10421436B2 (en) * 2017-03-24 2019-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for surveillance of a vehicle using camera images
US11148684B2 (en) * 2017-04-27 2021-10-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
SE541566C2 (en) * 2017-05-04 2019-11-05 Scania Cv Ab Method and system for controlling steering of a vehicle
US10710590B2 (en) * 2017-12-19 2020-07-14 PlusAI Corp Method and system for risk based driving mode switching in hybrid driving
US10406978B2 (en) 2017-12-19 2019-09-10 PlusAI Corp Method and system for adapting augmented switching warning
US10620627B2 (en) 2017-12-19 2020-04-14 PlusAI Corp Method and system for risk control in switching driving mode
WO2019122967A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 PlusAI Corp Method and system for risk based driving mode switching in hybrid driving
JP2019156175A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
US10723362B2 (en) 2018-06-05 2020-07-28 Denso International America, Inc. Driver assistance system operating based on autonomous statuses of host and local vehicles while in a multi-level autonomous environment
US10877473B2 (en) 2018-08-09 2020-12-29 Here Global B.V. Method, apparatus and computer program product for differential policy enforcement for roadways
KR20200128474A (ko) * 2019-04-24 2020-11-13 현대자동차주식회사 차량용 수동 주행 전환 알림 장치 및 그의 수동 주행 전환 알림 방법과 그를 포함하는 차량
GB2584641B (en) * 2019-06-04 2021-06-16 Ford Global Tech Llc Parking assistance systems
US11830302B2 (en) 2020-03-24 2023-11-28 Uatc, Llc Computer system for utilizing ultrasonic signals to implement operations for autonomous vehicles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130205A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Denso Corp 車間制御装置
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983161A (en) * 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
DE69516934T2 (de) 1994-04-15 2000-10-05 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zur Fahrhilfe eines Fahrzeugs
JP3171119B2 (ja) * 1995-12-04 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
JP3239727B2 (ja) * 1995-12-05 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
KR100288284B1 (ko) * 1996-09-30 2001-05-02 모리 하루오 차량용 네비게이션장치
US6161071A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
JP2000311298A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Nippon Seiki Co Ltd 運転支援情報報知装置
JP2001023094A (ja) 1999-07-12 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 半自動運転システム
JP4452349B2 (ja) * 1999-09-03 2010-04-21 株式会社東海理化電機製作所 車両用の加速・減速意思入力装置
US6363325B1 (en) * 2000-01-31 2002-03-26 International Business Machines Corporation Automotive emergency awareness system
US6714894B1 (en) * 2001-06-29 2004-03-30 Merritt Applications, Inc. System and method for collecting, processing, and distributing information to promote safe driving
JP3838166B2 (ja) * 2002-06-20 2006-10-25 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP3873876B2 (ja) * 2002-12-06 2007-01-31 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP3896993B2 (ja) * 2003-06-04 2007-03-22 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP3882797B2 (ja) * 2003-08-08 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP4487534B2 (ja) * 2003-10-23 2010-06-23 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4281543B2 (ja) * 2003-12-16 2009-06-17 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US7349767B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for intention estimation and operation assistance
JP2005267505A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fujitsu Ltd 交通管理システム
JP4305289B2 (ja) * 2004-06-10 2009-07-29 株式会社デンソー 車両用制御装置およびその装置を備える車両用制御システム
US7499775B2 (en) * 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for terrain feature tracking
US7499776B2 (en) * 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation Systems and methods for control of an unmanned ground vehicle
JP4735310B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-27 株式会社デンソー 走行支援装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130205A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Denso Corp 車間制御装置
JP2003291688A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Denso Corp 表示方法、運転支援装置、プログラム

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151678A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP2011016385A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 車載av装置
CN106163858A (zh) * 2014-04-02 2016-11-23 日产自动车株式会社 车辆用信息呈现装置
WO2015151243A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 日産自動車株式会社 車両用情報呈示装置
US9840257B2 (en) 2014-04-02 2017-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle information presenting apparatus
JPWO2015151243A1 (ja) * 2014-04-02 2017-04-13 日産自動車株式会社 車両用情報呈示装置
JP2015228152A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 住友電気工業株式会社 通信方法、路側装置、移動通信機、車両、車両の制御装置、及び車両の動作決定方法
US10474914B2 (en) 2014-06-23 2019-11-12 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10936888B2 (en) 2014-06-23 2021-03-02 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US11820383B2 (en) 2014-06-23 2023-11-21 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10430676B2 (en) 2014-06-23 2019-10-01 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10909399B2 (en) 2014-06-23 2021-02-02 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10572746B2 (en) 2014-06-23 2020-02-25 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
US10503987B2 (en) 2014-06-23 2019-12-10 Denso Corporation Apparatus detecting driving incapability state of driver
JP2021005398A (ja) * 2014-11-19 2021-01-14 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置及び車両
JP2018165148A (ja) * 2014-12-30 2018-10-25 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 自動運転インターフェイス
US10705521B2 (en) 2014-12-30 2020-07-07 Visteon Global Technologies, Inc. Autonomous driving interface
JP2016132352A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
JP2016170535A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社デンソー 運転支援報知装置
JP2018532629A (ja) * 2015-05-19 2018-11-08 オートリブ ディベロップメント エービー 車両安全システムの安全機構の適合
JP2017059189A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10017178B2 (en) 2015-09-18 2018-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP2017071284A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、投影装置、および表示制御プログラム
CN108140320B (zh) * 2015-10-30 2021-11-05 三菱电机株式会社 通知控制装置及通知控制方法
CN108140320A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 三菱电机株式会社 通知控制装置及通知控制方法
WO2017072942A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 報知制御装置及び報知制御方法
JPWO2017072942A1 (ja) * 2015-10-30 2018-04-05 三菱電機株式会社 報知制御装置及び報知制御方法
JPWO2017077598A1 (ja) * 2015-11-04 2018-10-11 日産自動車株式会社 自動運転車両操作装置及び自動運転車両操作方法
JP2017094947A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソー 速度制御装置
JP2017157196A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社デンソー 運転者監視システム
JP2016179813A (ja) * 2016-03-22 2016-10-13 冨美雄 渡辺 車両運転者への注意喚起装置
JP2018013897A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三菱自動車工業株式会社 自動運転制御装置
JPWO2018070139A1 (ja) * 2016-10-11 2019-03-14 株式会社デンソー 運転車両の防曇部を制御する車両用制御装置、車両用制御装置に用いられるプログラム
WO2018070139A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社デンソー 運転車両の防曇部を制御する車両用制御装置、車両用制御装置に用いられるプログラム
JP2018088055A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP2018118532A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 本田技研工業株式会社 車両用シート制御装置、車両用シート制御方法、および車両用シート制御プログラム
JP6997523B2 (ja) 2017-03-03 2022-01-17 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
JP2018144620A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
JP2018171970A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Subaru 自動車用表示装置
JP2018206366A (ja) * 2017-05-04 2018-12-27 トヨタ リサーチ インスティテュート,インコーポレイティド ビークルにおいて拡張現実を使用して準備完了度を維持しつつ用心度の低下を軽減するためのシステム及び方法
JP2018192958A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
JP2019045940A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2019057242A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社Subaru 車両用警報システム
US11167760B2 (en) 2017-09-22 2021-11-09 Denso Corporation Vehicle alarming system
KR101927311B1 (ko) * 2017-12-27 2018-12-10 재단법인대구경북과학기술원 자율주행 차량 상태의 외부 알림 유닛 및 이를 이용한 자율주행 차량 상태의 외부 알림 방법
US11433808B2 (en) 2018-11-08 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information provision device
CN111383480A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 北京百度网讯科技有限公司 用于交通工具的危险预警的方法、装置、设备和介质
JP2020109655A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 交通手段の危険早期警告方法、装置、機器および媒体
JP7222879B2 (ja) 2018-12-28 2023-02-15 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド 交通手段の危険早期警告方法、装置、機器および媒体
US11308138B2 (en) 2018-12-28 2022-04-19 Apollo Intelligent Driving Technology (Beijing) Co., Ltd. Danger warning method for vehicle, danger warning device for vehicle, and medium
JP2020172182A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7298255B2 (ja) 2019-04-10 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US11524706B2 (en) 2019-04-10 2022-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system for a first and second automated driving mode
JP2020185864A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7143812B2 (ja) 2019-05-14 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2021117745A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 いすゞ自動車株式会社 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
JP7322724B2 (ja) 2020-01-27 2023-08-08 いすゞ自動車株式会社 ふらつき警報装置およびふらつき警報制御方法
JP7138133B2 (ja) 2020-03-16 2022-09-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP2021149178A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JPWO2022064649A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31
JP7297166B2 (ja) 2020-09-25 2023-06-23 三菱電機株式会社 移動体制御装置および移動体制御方法
WO2022064649A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 三菱電機株式会社 移動体制御装置および移動体制御方法
US11987248B2 (en) 2021-03-23 2024-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
US7783426B2 (en) 2010-08-24
JP4735310B2 (ja) 2011-07-27
US20060235615A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735310B2 (ja) 走行支援装置
JP4702106B2 (ja) 死角支援情報報知装置及びプログラム
JP5056174B2 (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP4763537B2 (ja) 運転支援情報報知装置
US20190004513A1 (en) Driving assistance control apparatus
JP4134894B2 (ja) 車両運転支援装置
JP5326230B2 (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
US8130092B2 (en) Inter-vehicle communication device for communicating other vehicles and method for communicating between vehicles
CN108860161A (zh) 停车意图判断装置以及停车意图判断方法
JP2009015498A (ja) 緊急車両接近報知システム、一般車用装置および緊急車用装置
JP2006343904A (ja) 運転支援装置
JP2007108926A (ja) 運転支援装置及びプログラム
JP2005024507A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP4483764B2 (ja) 運転支援システムおよびプログラム
JP4970922B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP2011221757A (ja) 運転支援装置
JP5109749B2 (ja) 車載報知装置
JPH0939650A (ja) 車両のウインカ制御装置
JP4305842B2 (ja) 信号情報提供システム
JP4581528B2 (ja) 車載制御装置
JP2005182307A (ja) 車両運転支援装置
JP2004341893A (ja) 車載システム
JP6620775B2 (ja) 表示装置および表示方法
JPH04225500A (ja) 自動車の速度制限装置
JP2006193095A (ja) 走行支援システム、及び走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4735310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250