JP4134894B2 - 車両運転支援装置 - Google Patents

車両運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134894B2
JP4134894B2 JP2003410906A JP2003410906A JP4134894B2 JP 4134894 B2 JP4134894 B2 JP 4134894B2 JP 2003410906 A JP2003410906 A JP 2003410906A JP 2003410906 A JP2003410906 A JP 2003410906A JP 4134894 B2 JP4134894 B2 JP 4134894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stop
driving
distance
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003410906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005170154A (ja
Inventor
和美 伊佐治
直彦 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003410906A priority Critical patent/JP4134894B2/ja
Priority to US10/988,494 priority patent/US7205888B2/en
Priority to DE102004058037.5A priority patent/DE102004058037B4/de
Priority to FR0413031A priority patent/FR2863398B1/fr
Publication of JP2005170154A publication Critical patent/JP2005170154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134894B2 publication Critical patent/JP4134894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/083Lane monitoring; Lane Keeping Systems using active brake actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/088Lane monitoring; Lane Keeping Systems using transmission control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

本発明は、車両運転支援装置に関するものである。
従来、交差点等における衝突を防止することを目的とした車両運転支援装置が提案されている。例えば、特許文献1に開示された衝突防止装置では、2個の広角カメラを車両の前側バンパの左右両側に取り付ける。これにより、広角カメラの視野が、車両が交差点に進入する際に、交差点への進入道路に対して交差する道路の左右両方向において、かなり遠方の位置までカバーするようになる。
両広角カメラは、画像処理プロセッサに繰り返し画像信号を出力する。画像処理プロセッサでは、連続的に広角カメラから出力される画像信号から、車両や二輪車等の移動体を抽出する。そして、移動体の抽出データ、並びに車速センサ及び舵角センサの検出信号に基づいて、衝突防止のための制御を行なう。具体的には、自車と移動体との衝突が予測される場合、自動的に制動を行なうとともに、運転者によるアクセル操作を禁止する。さらに、運転者に対しての警報も行なう。
特開2001−101592号公報
しかしながら、上述した衝突防止装置において、移動体が誤って抽出された場合には、不必要に、制動が行なわれたり、アクセル操作が禁止されたりすることになる。この場合、車両は、移動体との衝突の可能性がないにも係わらず、運転者の意図に反した挙動を示すことになってしまう。このような状況は、確実に避ける必要がある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、車両が停止すべき状況を確実に検出し、その時に限って車両を停止させるための運転支援を行なうことが可能な車両運転支援装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両運転支援装置は、
車両の進行方向における所定範囲を撮像する撮像手段と、
撮像手段によって撮像された画像信号において、車両が停止すべきことを示す対象物を抽出する抽出手段と、
抽出手段によって、車両が停止すべきことを示す複数の対象物が抽出された場合に、当該車両を停止させるための運転支援を行なう運転支援手段とを備え
抽出手段は、赤信号となっている信号機を車両が停止すべきことを示す対象物として抽出し、当該抽出手段により、1つの交差点において、車両の進行方向に対して少なくとも2つの赤信号となっている信号機が抽出された場合、運転支援手段は、交差点の停止線を停止地点として、その停止線までに車両が停止できるように運転支援を行なうことを特徴とする。
このように請求項1記載の車両運転支援装置によれば、車両の進行方向における所定範囲を撮像した画像信号において、当該車両が停止すべきことを示す複数の対象物が抽出された場合に、車両を停止させるための運転支援を行なう。つまり、車両が停止すべきことを示す対象物が複数抽出された場合、それらが同時に誤って抽出される可能性は非常に低いので、複数の対象物が抽出されることを条件として車両を停止させるための運転支援を実施するのである。これにより、誤って車両を停止させるための運転支援を実施することを確実に防止することができる。
換言すれば、車両が停止すべきことを示す対象物が1つしか抽出されない場合には、その対象物を誤って抽出する可能性があることを考慮し、対象物の抽出結果に基づいて車両を停止させるための運転支援を実行しない。この場合、実際に車両を停止させる必要がある状況であれば、その停止のための操作は運転者に委ねられたり、さらに他の検出結果を用いて車両を停止させる運転支援が実施されることになる。
特に、請求項1の車両運転支援装置では、車両が停止すべきことを示す対象物として赤信号となっている信号機を抽出する。交差点には、正面信号機、対向車線用の信号機の裏面に設置される裏面信号機、さらには、歩行者用の信号機など複数の信号機が設けられる場合がある。交差点にこれらの信号機が設けられている場合であって、画像信号において、車両の進行方向に対して少なくとも2つの赤信号となっている信号機が抽出されたときには、確実に信号は赤となっていると判断できる。従って、その交差点の停止線までに車両が停止できるように運転支援を行なう。
請求項2に記載したように、運転支援手段は、
運転者のアクセル操作、及び、ブレーキ操作の少なくとも一方の運転操作を検出する運転操作検出手段と、
運転操作検出手段によって検出される運転操作に基づいて、停止地点までに車両を停止するための運転操作が行なわれているか否かを判断する判断手段と、
判断手段によって、車両を停止するための運転操作が行なわれていないと判定された場合、車両の走行速度を強制的に減速させる減速手段とを備えることが好ましい。
運転者が停止地点までに車両を停止させるための運転操作をすでに行なっている場合には、自動的に車両を制動する等、その運転者の運転操作に介入する必要はない。そのため、運転支援装置は、上述のように、運転者の運転操作を検出し、停止地点までに停止できるように運転操作が行なわれていないと判断されるときのみ、車両の走行速度を強制的に減速させることが好ましい。
具体的には、例えば請求項3に記載したように、判断手段は、停止地点までの距離を算出する距離算出手段を有し、停止地点までの距離が所定距離以下となったときに、運転操作検出手段によりアクセルの開側への操作、及び、ブレーキ操作なしの少なくとも一方が検出された場合に、停止地点までに車両を停止するための運転操作を行っていないと判定することができる。
また、請求項4に記載したように、運転支援手段は、
車両の減速度を検出する減速度検出手段と、
停止地点までの距離を算出する距離算出手段と、
停止地点までの距離及び車両の減速度に基づいて、停止地点までに車両を停止することが可能か否かを判定する判定手段と、
判定手段によって、停止地点までに車両が停止することは不可能と判定された場合、車両の走行速度を強制的に減速させる減速手段とを備えるように構成しても良い。
運転者の運転操作を直接検出しなくとも、車両の減速度から、車両の運転者が停止に必要な運転を行なっているかを推定することができるためである。
請求項5に記載したように、減速手段は、車両の制動装置を駆動する駆動手段を備え、車両の制動装置を駆動することによって、強制的に車両の走行速度を減速させることが好ましい。車両の制動装置を用いて減速することにより、確実に車両を停止位置までに停止させることができる。
以下、本発明の車両運転支援装置について、図面に基づいて説明する。
図1に、本実施形態における車両運転支援装置の全体構成を示す。同図のように、車両運転支援装置200は、アクセルセンサ10、ステアリングセンサ20、レーザレーダセンサ30、車速センサ40、ブレーキセンサ50、CCDカメラ60、ナビゲーション装置70を備え、これらはコンピュータ80に接続される。
また、車両運転支援装置200は、スロットル駆動器90、ブレーキ駆動器100、ステアリング駆動器110、自動変速機制御器120、表示装置130、入力装置140、及び警報装置150をさらに備え、各々コンピュータ80に接続される。
コンピュータ80は、図示しない入出力インターフェース(I/O)および各種の駆動回路を備えている。これらのハード構成は一般的なものであるので、その構成に関する詳細な説明は省略する。このコンピュータ80は、自車両の進行方向における所定範囲を撮像するCCDカメラ60から出力される画像信号において、自車両が停止すべき対象物を複数抽出した場合に、自車両が停止すべき地点までに確実に停止できるようにブレーキ駆動器100等を駆動して運転支援を行なう。
また、コンピュータ80は、他の運転支援として、走行車線を維持するように自車両を走行させる車線維持制御機能や、先行車がいる場合には先行車両に追従して自車両を走行させる車間距離制御機能を有した定速走行制御機能を備えている。これらの制御機能は、各センサからの情報に基づいて、スロットル駆動器90、ブレーキ駆動器100、ステアリング駆動器110、自動変速機制御器120等を駆動することによって実行される。
アクセルセンサ10は、運転者によるアクセルペダルの操作の有無(On/Off)を検出するものである。この検出したアクセルペダルの操作信号は、コンピュータ80に送られる。ステアリングセンサ20は、ステアリングの操舵角の変化量を検出するものであり、その検出値から操舵角を算出して、コンピュータ80に出力する。
レーザレーダセンサ30は、レーザ光を車両前方の所定範囲に照射することにより、そのレーザ光を反射する前方車両等の反射物体との距離(Lobs)、相対速度、及び自車両に対する反射物体の方位等を検出する。これらの検出結果は、各反射物体ごとに、コンピュータ80に出力される。なお、このレーダセンサ30は、レーザ光を用いて物体を検出する以外に、ミリ波やマイクロ波等の電波や超音波等を用いて物体を検出するものであってもよい。
車速センサ40は、車輪の回転速度に対応した信号を検出するセンサである。ブレーキセンサ50は、運転者によるブレーキペダルの操作の有無(On/Off)を検出する。これらの検出信号も、それぞれコンピュータ80に出力される。
CCDカメラ60は、例えば、ルームミラーの裏側に設置され、自車両前方の所定範囲を撮影する撮像手段として用いられる光学式のカメラであり、撮影画像を電気信号に変換した画像信号をコンピュータ80へ出力する。本実施形態では、主に、このCCDカメラ60が撮影した画像信号に基づいて、車両が停止すべき状況であるか否かを判定し、必要であれば、車両を停止させるための運転支援を実施する。
ナビゲーション装置70は、周知のごとく、自車両の現在位置を検出して、自車両周辺の地図を表示する地図表示機能、周辺施設の検索を行なう周辺施設検索機能、目的地までの経路を案内する経路案内機能等の各種機能を実行する装置である。
このナビゲーション装置70は、いずれも図示しない位置検出器、地図データ入力器、VICS受信装置等を備えている。このうち、位置検出器は、いずれも周知の地磁気センサ、ジャイロスコープ、距離センサ、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機を有している。これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、各センサの精度によっては位置検出器を上述した内の一部で構成してもよい。
地図データ入力器は、地図データを入力するための装置である。この地図データを記憶する記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMやDVD−ROM等が用いられるが、メモリカードやハードディスク等の書き込み可能な記憶媒体を用いてもよい。ここで、地図データの詳細について説明する。
地図データは、主にリンクデータとノードデータによって構成される。このリンクデータのリンクとは、地図上の各道路を交差・分岐・合流する点等の複数のノードにて分割し、それぞれのノード間をリンクとして規定するものである。リンクデータは、リンクを特定する固有番号(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端及び終端ノード座標(緯度・経度)、道路名称、道路幅員等の各データから構成される。
さらに、ノードデータは、地図上の各道路が交差、合流、分岐するノード毎に固有の番号を付したノードID、ノード座標、ノード名称、ノードに接続する全てのリンクのリンクIDが記述される接続リンクID、交差点種類、信号機の設置有無や種類等の信号機情報、一時停止等の規制情報等の各データから構成されている。
また、VICS受信装置は、道路に敷設された路側ビーコンや各地のFM放送局を介して、VICS(Vehicle Information and Communication System)センタから配信される道路交通情報を受信する。この道路交通情報には、例えば、渋滞区間、渋滞度等の渋滞情報、通行止め等の通行規制情報等が含まれる。
なお、ナビゲーション装置70は、コンピュータ80からの指示に応じて、自車両の現在位置から自車両前方の一時停止の指定される横断歩道や交差点、信号機の設置された交差点における停止地点(停止線の位置)までの距離を算出する。そして、算出した距離の情報をコンピュータ80へ送信する。
スロットル駆動器90、ブレーキ駆動器100、ステアリング駆動器110、及び自動変速機制御器120は、いずれもコンピュータ80からの指示に応じて、それぞれの駆動対象となる機器を駆動するものである。すなわち、スロットル駆動器90は、スロットルバルブの開度を調節し、内燃機関の出力を制御する。ブレーキ駆動器100はブレーキ圧力を調節し、ステアリング駆動器110はステアリングに回転トルクを発生させることで、ステアリングを駆動する。自動変速機制御器120は、車両の速度を制御する上で必要な、自動変速機のギヤ位置を選択する。
表示装置130は、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、車室内のセンターコンソール付近に設置される。この表示装置130には、ナビゲーション装置70から出力される地図表示の画像データや、コンピュータ80から出力される、運転者に対して自車両前方への注意を喚起する警告表示の画像データ等が入力され、各画像データに対応した画像を表示する。
入力装置140は、例えば、表示装置130と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、各種の入力操作に使用される。警報装置150は、運転者への注意を喚起するための警報音を発生する装置であり、コンピュータ80からの指示に応じた警報を出力する。
次に、本実施形態の特徴部分について説明する。本実施形態による車両運転支援装置200は、CCDカメラが撮像した画像信号に対してテンプレートマッチング等の画像認識処理を施し、自車両が停止すべきことを示す特定対象物を抽出する。この特定対象物は、先行車両がブレーキ操作を行なっていることを示す発光したブレーキランプ、赤信号となっている信号機、一時停止を指示する道路標識等である。
ただし、画像信号において特定対象物が1つだけ抽出された場合には、画像の誤認識によって抽出された可能性も否定できない。そのため、本実施形態による運転支援装置では、画像信号において、同時に複数の特定対象物が検出されたときに、車両が停止すべき状況であると判断する。これにより、制動等が不必要な状況において、画像の誤認識によって誤って制動を行なうような事態を確実に防止することができる。
図2は、上述した処理を実行するためのフローチャ−トである。まず、ステップS10において、CCDカメラ60から画像信号を取り込む。ステップS20では、取り込んだ画像信号に対して、テンプレートマッチングによる画像処理を行い、上述した特定対象物を抽出する。
ステップS30では、複数の特定対象物が抽出されたか否かを判定する。このとき、単一の特定対象物のみが抽出された場合、画像処理によって誤って抽出された可能性があることを鑑みて、ステップS40以降の処理、すなわち、車両を停止させるための運転支援に関する処理を実行せず、ステップS10の処理に戻る。一方、複数の特定対象物が抽出された場合には、ステップS40に進む。
なお、複数の特定対象物が抽出されるとは、同じ種類の特定対象物が複数抽出されることを意味し、異なる種類の特定対象物が複数抽出されても、それによって複数の特定対象物が抽出されたとは判断しない。例えば、先行車両の発光しているブレーキランプと赤信号となっている信号機が抽出されても、それぞれ、単一の特定対象物と判断する。逆に、例えば図3に示すように、一時停止を指示する道路標識として、路側標識と、道路上にペイントされた標識とを特定対象物として抽出した場合には、同種の特定対象物であるため、複数の特定対象物が抽出されたと判断する。
ステップS40では、停止地点の特定及び停止地点までの距離算出を行なう。まず、特定対象物として、先行車両の発光しているブレーキランプを複数抽出した場合について説明する。この場合、自車両の走行車線において、自車両に最も近い先行車両との距離、及び相対速度をレーザレーダセンサ30から取得する。そして、その相対速度と自車両の速度とに基づいて、先行車両の走行速度を算出するとともに、この先行車両の走行速度の算出処理を複数回行ない、先行車両の走行速度の変化から減速度を算出する。さらに、算出した減速度に基づいて、先行車両が停止するのに必要と予想される停止距離LSTを求める。この停止距離LSTにより、自車両が停止すべき地点が特定される。そして、この停止距離LSTに、現在の自車両と先行車両との距離LCTを加えることにより、停止地点までの距離、すなわち自車両の必要停止距離Lobs(=LST+LCT)を求める。
次に、特定対象物として、赤信号となっている信号機、あるいは一時停止を指示する道路標識を複数抽出した場合について説明する。この場合、自車両の停止位置は、自車両の前方の交差点や横断歩道等の停止線の位置となる。この停止線の位置は、ナビゲーション装置70の地図データに記憶されているため、コンピュータ80は、自車両の現在位置からその停止線の位置までの距離を算出するように、ナビゲーション装置70に指示する。ナビゲーション装置70では、自車両の現在位置から停止線までの位置を計算して、その計算した距離情報を、コンピュータ80に返す。コンピュータ80では、ナビゲーション装置70から出力された距離を、自車両の必要停止距離Lobsとする。
ステップS50では、自車両の制動予測距離Dを算出する。すなわち、車速センサ40によって検出される走行速度に基づいて、自車両の現在の速度から運転者が自車両を停止させる操作を開始した場合の制動予測距離Dを算出する。そして、ステップS60では、算出した制動予測距離Dに対して、所定のマージンLを加えた距離D+Lが、停止位置までの距離である必要停止距離Lobsよりも大きいか判定する。
例えば、特定対象物として、先行車両の発光しているブレーキランプを複数抽出した場合には、図4に示すように自車両に最も近い先行車両VLの予想停止位置までの必要停止距離Lobsと、自車両の制動予測距離Dに所定のマージンLを加えた距離D+Lとが比較されることになる。
なお、運転者が自車両を停止させる操作を開始して自車両を停止させるまでの制動予測距離Dは、下記に示す式1により算出する。式1中の減速度αは、運転者が自車両を停止させる際に、通常の減速操作を行なう場合の自車両に発生する減速度(通常減速度)であり、例えば、0.49〜2.94(m/s2)程度に設定される。
(式1)D=V0 2/(2×α)
また、自車両が停止車両等の物体の手前に停止する際の所定のマージンLは、例えば、数メートル程度に設定される。
このステップS60において、「No」と判定された場合には、自車両が必要停止距離Lobsで停止することを想定した場合、ブレーキ操作を開始するまでにまだ時間的に余裕があることを意味する。従って、この場合には、ステップS10に戻り、上述した処理を再度実行する。一方、ステップS60において、「Yes」と判定された場合には、自車両の運転者は、ブレーキ操作を開始すべきタイミングであるか、もしくはそのタイミングをすでに過ぎていることを意味する。従って、ステップS70に進み、自車両の運転者がブレーキ操作を開始する意図があるか否かを判定する。具体的には、アクセルペダルの操作が有るか(アクセルペダルの開側への操作、アクセルOn)、あるいは、ブレーキペダルの操作が無いか(ブレーキOff)を判定する。
例えば図4に示すケースの場合における、自車両の運転者の通常の運転操作について説明すると、自車両VSの前方に減速している先行車両VLが位置する場合、自車両VSの運転者は、先行車両VLの減速度合を視覚によって認識するとともに、その先行車両VLの停止位置を予測する。それに応じて、自車両VSを安全に停止するための運転操作を開始する地点Paを判断し、その地点Paに自車両VSが到達した時に減速操作(例えば、アクセルOffやブレーキOn等)を開始する。
従って、地点Paに自車両が到達したにも係わらず、アクセルOffやブレーキOn等の減速操作が行われていない場合、運転者は、自車両VS前方の先行車両VLが減速していることを認識していない可能性がある。
そのため、ステップS70において、「Yes」と判定された場合には、ステップS80に進んで、減速操作を行なう必要がある旨の警告を、警報装置150や表示装置130を用いて行なう。さらに、ステップS90では、コンピュータ80が、ブレーキ駆動器100に対して、ブレーキ圧力を高めるように指示して、減速処理を実行する。
なお、この減速処理においては、併せて、スロットルバルブを閉じるようにスロットル駆動器90に指示したり、自動変速機制御器120に対して、より強力なエンジンブレーキが発生するように、低速側のギアにギア位置を変更するように指示しても良い。さらに、先行車両VLを避けるように、ステアリング駆動器110に指示を出力しても良い。
赤信号となっている信号機、あるいは、一時停止を示す道路標識が複数抽出された場合も、上述したケースと同様である。すなわち、停止線の位置までの距離及び自車両の走行速度に基づいて、減速操作を開始すべきタイミングとなったときに、自車両の運転者が減速操作を行なっていない場合、運転者は、信号機が赤信号となっていることや、一時停止すべきことに気が付いていない可能性がある。そのような場合には、上述したように、警告を発するとともに、コンピュータ80が減速処理を開始する。
上述した制御を行なうことにより、車両が停止すべき状況であることが確実に検出され、かつ運転者がその状況に気づいていないと想定される場合に、自車両の走行速度を強制的に減速し、停止させることができる。従って、誤った画像認識に基づいて、車両の減速処理を実行してしまう事態を確実に防止することが可能になる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変更して実施することができる。
例えば、上述した車両運転支援装置200では、先行車両の停止位置までの距離が、制動予測距離にマージンを加えた距離より短い場合に、自車両を停止するための運転操作が行われているか否かを判定することで、先行車両が減速していることを運転者が認識しているか推定した。
そのような方法以外にも、先行車両の減速に応じて、自車両の運転者が減速操作をおこなっているかを推定することは可能である。例えば、自車両を停止するための運転操作が行われると、自車両には一定レベルの減速度が発生する。従って、自車両に実際に発生している減速度を求め、この減速度が一定レベル以上か否かを判定することによって、自車両の運転者は減速操作を開始しているか推定するようにしても良い。
なお、自車両の減速度は、車速センサ40によって検出される速度の変化として求めても良いし、別途、減速度を検出する加速度センサを設けても良い。
また、上述した実施形態では、画像信号において、複数の特定対象物が抽出された場合、レーザレーダセンサ30及びナビゲーション装置70を用いて、停止すべき位置までの距離を求めた。しかしながら、例えば先行車両の場合、連続した画像信号における位置変化から先行車両の速度及び減速度を算出することも可能である。減速度が算出できれば、その先行車両の停止位置も予測できる。そして、停止位置が予測できれば、画像上において、その停止位置までの距離を算出することができる。従って、レーザレーダセンサ30を用いなくとも、停止位置の特定、及び停止地点までの距離の算出は可能である。
同様に、赤信号や一時停止の場合にも、画像信号において停止線の位置を認識し、その認識した位置までの距離を算出するようにしても良い。
本発明の車両運転支援装置200の全体構成を示すブロック図である。 車両運転支援装置200を構成するコンピュータ80における、車両の停止を支援するための運転支援制御のフローチャートである。 自車両VSが地点Paから先行車両VLの停止位置の手前の地点Psで停止するための運転操作を運転者が行った場合の制動予測距離Dを示すイメージ図である。 複数の特定対象物として、一時停止を示す複数の道路標識を例示するイメージ部である。
符号の説明
10 アクセルセンサ
20 ステアリングセンサ
30 レーザレーダセンサ
40 車速センサ
50 ブレーキセンサ
60 CCDカメラ
70 ナビゲーション装置
80 コンピュータ
90 スロットル駆動器
100 ブレーキ駆動器
110 ステアリング駆動器
120 自動変速機制御器
130 表示装置
140 入力装置
150 警報装置
200 車両運転支援装置

Claims (5)

  1. 車両の進行方向における所定範囲を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像信号において、前記車両が停止すべきことを示す対象物を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって、前記車両が停止すべきことを示す複数の対象物が抽出された場合に、当該車両を停止させるための運転支援を行なう運転支援手段とを備え、
    前記抽出手段は、赤信号となっている信号機を車両が停止すべきことを示す対象物として抽出し、当該抽出手段により、1つの交差点において、前記車両の進行方向に対して少なくとも2つの赤信号となっている信号機が抽出された場合、前記運転支援手段は、前記交差点の停止線を停止地点として、その停止線までに車両が停止できるように運転支援を行なうことを特徴とする車両運転支援装置。
  2. 前記運転支援手段は、
    運転者のアクセル操作、及び、ブレーキ操作の少なくとも一方の運転操作を検出する運転操作検出手段と、
    前記運転操作検出手段によって検出される運転操作に基づいて、前記停止地点までに車両を停止するための運転操作が行なわれているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって、車両を停止するための運転操作が行なわれていないと判定された場合、車両の走行速度を強制的に減速させる減速手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両運転支援装置。
  3. 前記判断手段は、前記停止地点までの距離を算出する距離算出手段を有し、
    前記停止地点までの距離が所定距離以下となったときに、前記運転操作検出手段により前記アクセルの開側への操作、及び、前記ブレーキ操作なしの少なくとも一方が検出された場合に、前記停止地点までに車両を停止するための運転操作を行っていないと判定することを特徴とする請求項2に記載の車両運転支援装置。
  4. 前記運転支援手段は、
    前記車両の減速度を検出する減速度検出手段と、
    前記停止地点までの距離を算出する距離算出手段と、
    前記停止地点までの距離及び前記車両の減速度に基づいて、前記停止地点までに車両を停止することが可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって、前記停止地点までに車両が停止することは不可能と判定された場合、車両の走行速度を強制的に減速させる減速手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両運転支援装置。
  5. 前記減速手段は、前記車両の制動装置を駆動する駆動手段を備え、
    前記減速手段は、前記車両の制動装置を駆動することによって、強制的に車両の走行速度を減速させることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の車両運転支援装置。
JP2003410906A 2003-12-09 2003-12-09 車両運転支援装置 Expired - Fee Related JP4134894B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410906A JP4134894B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 車両運転支援装置
US10/988,494 US7205888B2 (en) 2003-12-09 2004-11-16 Driving assisting apparatus for preventing vehicular collision
DE102004058037.5A DE102004058037B4 (de) 2003-12-09 2004-12-01 Fahrunterstützungsvorrichtung zum Verhindern einer Fahrzeugkollision
FR0413031A FR2863398B1 (fr) 2003-12-09 2004-12-07 Appareil d'assistance a la conduite pour eviter une collision de vehicules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410906A JP4134894B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 車両運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170154A JP2005170154A (ja) 2005-06-30
JP4134894B2 true JP4134894B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34587641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410906A Expired - Fee Related JP4134894B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 車両運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7205888B2 (ja)
JP (1) JP4134894B2 (ja)
DE (1) DE102004058037B4 (ja)
FR (1) FR2863398B1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018142A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Clarion Co Ltd 車両周辺監視装置
JP4380609B2 (ja) * 2005-09-02 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2007102578A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 距離算出装置及び距離算出方法並びにその装置を有する車両
JP2007168727A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援プログラム
JP4910458B2 (ja) * 2006-04-03 2012-04-04 日産自動車株式会社 車両用交通標示検出装置、自動車及び車両用交通標示検出方法
JP2007309670A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 車両位置検出装置
JP4724043B2 (ja) 2006-05-17 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 対象物認識装置
JP4813279B2 (ja) * 2006-07-19 2011-11-09 富士重工業株式会社 車両のブレーキ制御装置
JP4911453B2 (ja) * 2006-08-03 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP4295298B2 (ja) 2006-08-07 2009-07-15 株式会社日立製作所 車両の運転支援制御装置
JP4848893B2 (ja) * 2006-08-29 2011-12-28 株式会社デンソー 交差点情報提供システム及び運転支援システム
JP2009023543A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物、および乗物の運転支援装置
JP4518122B2 (ja) * 2007-08-29 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102007042481B4 (de) * 2007-09-06 2022-04-07 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Fahrzeugsteuersystem für einen Kraftwagen
JP5073528B2 (ja) * 2008-02-21 2012-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の定点停止制御方法および装置
US20090265069A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Herman Desbrunes Land vehicle braking system
JP4538762B2 (ja) 2008-05-20 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
DE102009036433A1 (de) 2009-08-06 2010-05-06 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems
ES2365007B1 (es) * 2009-09-25 2012-06-22 Universidade Da Coruña Sistema de información al conductor sobre la energía cinética de un vehículo, de la distancia necesaria hasta parar y de la distancia de seguridad.
JP5462609B2 (ja) * 2009-12-09 2014-04-02 富士重工業株式会社 停止線認識装置
JP2011145892A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 運転支援装置
TWI401175B (zh) * 2010-06-08 2013-07-11 Automotive Res & Testing Ct Dual vision front vehicle safety warning device and method thereof
DE102010023198A1 (de) * 2010-06-09 2011-12-15 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Vorrichtung und Verfahren zum Steuern des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs bei Annäherung an einen Haltepunkt
JP5640705B2 (ja) * 2010-12-07 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102010063006A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Komfortmerkmal in einem Fahrerassistenzsystem mit Frontkamera
DE102011102512A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Ableitung von Umfeldinformationen aus der Erkennung rückwärtiger Lichter vorausfahrender Fahrzeuge
JP2013002927A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Honda Elesys Co Ltd 障害物検知装置及びコンピュータプログラム
KR20130005107A (ko) * 2011-07-05 2013-01-15 현대자동차주식회사 차간거리 자동 가변 시스템 및 그 방법
US9298575B2 (en) 2011-10-12 2016-03-29 Lytx, Inc. Drive event capturing based on geolocation
JP5936258B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-22 富士重工業株式会社 運転支援装置
US8849557B1 (en) 2012-11-15 2014-09-30 Google Inc. Leveraging of behavior of vehicles to detect likely presence of an emergency vehicle
US8838321B1 (en) 2012-11-15 2014-09-16 Google Inc. Modifying a vehicle state based on the presence of a special-purpose vehicle
DE102012221159A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Wechselverkehrszeichen
US9344683B1 (en) * 2012-11-28 2016-05-17 Lytx, Inc. Capturing driving risk based on vehicle state and automatic detection of a state of a location
DE102012023867A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verkehrsampelerkennung
US9254846B2 (en) * 2013-05-03 2016-02-09 Google Inc. Predictive reasoning for controlling speed of a vehicle
JP5880500B2 (ja) 2013-08-29 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015123831A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び制御方法
US9507345B2 (en) * 2014-04-10 2016-11-29 Nissan North America, Inc. Vehicle control system and method
JP6554280B2 (ja) * 2014-11-28 2019-07-31 株式会社デンソーテン データ処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
DE102014225383A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug
KR20160140053A (ko) 2015-05-29 2016-12-07 현대자동차주식회사 회생 제동 가변 제어 시스템 및 방법
EP3151216A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-05 Volvo Car Corporation Method for providing an alert to a driver and an alert system
JP6468173B2 (ja) * 2015-12-01 2019-02-13 株式会社デンソー 運転支援装置
US9821809B2 (en) * 2016-01-11 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Management of autonomous vehicle lanes
CN105857308A (zh) * 2016-05-13 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 一种车辆控制方法、装置和车辆控制设备
JP6628189B2 (ja) * 2016-05-19 2020-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出装置および検出方法
DE102018104098A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verbesserte Querverkehrsverarbeitung
JP2018198071A (ja) * 2018-07-24 2018-12-13 エイディシーテクノロジー株式会社 車載用画像表示装置
DE102018218099A1 (de) 2018-10-23 2020-04-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Fahrassistenzsystem oder Kraftfahrzeugs
WO2020195769A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ソニー株式会社 物体検出装置、物体検出システム及び物体検出方法
CN110550026B (zh) * 2019-09-25 2021-05-28 清华大学 一种基于中时距信息的自动制动控制方法、装置及系统
JP7036857B2 (ja) 2020-03-27 2022-03-15 本田技研工業株式会社 車両及びその制御装置
JP2022175973A (ja) 2021-05-14 2022-11-25 株式会社デンソー 車両用制御装置、車両用制御システム
JP2023021835A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 株式会社デンソー 車両制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2248515A1 (en) 1973-10-19 1975-05-16 Thomson Csf Optical detector system for safety of vehicles - laser transmitter operates with active responder giving distance data
IL98498A (en) * 1991-06-14 1994-01-25 Vardi Shlomo Electro-optical monitoring system for vehicles
FR2742284B1 (fr) 1995-12-08 1998-01-02 Thomson Csf Systeme de communication optique pour vehicules automobiles et retroviseur de vehicule
DE19734005A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung zur Verringerung des Bremswegs bei Kraftfahrzeugen
DE19741631B4 (de) * 1997-09-20 2013-08-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung und/oder Minimierung von Konfliktsituationen im Straßenverkehr
EP0913751B1 (de) * 1997-11-03 2003-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Autonomes Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeuges
FR2789205B1 (fr) 1999-01-29 2001-09-14 Renault Dispositif d'aide a la conduite d'un vehicule automobile
JP2001101592A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Toshiba Corp 車両用衝突防止装置
JP3911979B2 (ja) * 2000-08-29 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置
JP4541609B2 (ja) * 2001-09-06 2010-09-08 富士重工業株式会社 停止線認識装置、及び、その停止線認識装置を用いた車両用運転支援装置
US6727807B2 (en) * 2001-12-14 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driver's aid using image processing
GB0208423D0 (en) 2002-04-12 2002-05-22 Ford Global Tech Inc A safety system for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US7205888B2 (en) 2007-04-17
DE102004058037A1 (de) 2005-07-14
FR2863398B1 (fr) 2017-04-28
JP2005170154A (ja) 2005-06-30
DE102004058037B4 (de) 2014-03-13
US20050123173A1 (en) 2005-06-09
FR2863398A1 (fr) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134894B2 (ja) 車両運転支援装置
US11597396B2 (en) Vehicle control device
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
US8423250B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method and computer program
US10697790B2 (en) Lane selecting device, vehicle control system and lane selecting method
JP4375488B2 (ja) 運転支援装置
JP6402684B2 (ja) 表示装置
EP3121076A2 (en) Vehicle control device
KR20090125795A (ko) 안전운전 지원장치
KR20210083462A (ko) 운전자 보조 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP2005165423A (ja) 車両運転支援装置
US20200094875A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN111731295B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
US11541892B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP4793452B2 (ja) 運転支援装置
JP5614079B2 (ja) 運転支援装置
JP4225189B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2005182310A (ja) 車両運転支援装置
JP2005145282A (ja) 車両走行支援装置
CN112533809A (zh) 车辆控制方法以及车辆控制装置
JP2005182307A (ja) 車両運転支援装置
US11610488B2 (en) Notification device and vehicle control device
CN114148328B (zh) 用于控制车辆驾驶的装置和方法
JP2006306164A (ja) 車両の走行制御装置
JP2005202516A (ja) 車両運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees