JP4538762B2 - 車間距離制御装置 - Google Patents

車間距離制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4538762B2
JP4538762B2 JP2008132280A JP2008132280A JP4538762B2 JP 4538762 B2 JP4538762 B2 JP 4538762B2 JP 2008132280 A JP2008132280 A JP 2008132280A JP 2008132280 A JP2008132280 A JP 2008132280A JP 4538762 B2 JP4538762 B2 JP 4538762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
stop position
inter
target stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008132280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009280014A (ja
Inventor
隆生 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008132280A priority Critical patent/JP4538762B2/ja
Priority to PCT/IB2009/005142 priority patent/WO2009141693A1/en
Priority to US12/667,055 priority patent/US8386146B2/en
Priority to DE112009001203.5T priority patent/DE112009001203B4/de
Publication of JP2009280014A publication Critical patent/JP2009280014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538762B2 publication Critical patent/JP4538762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S2013/462Indirect determination of position data using multipath signals
    • G01S2013/464Indirect determination of position data using multipath signals using only the non-line-of-sight signal(s), e.g. to enable survey of scene 'behind' the target only the indirect signal is evaluated

Description

本発明は、車間距離制御装置に関し、より特定的には、車両の駆動力および制動力を制御して当該車両と先行車との車間を制御する車間距離制御装置に関する。
従来、ACC(Adaptive Cruise Control)システムが搭載された車両が実用化されている。ここで、ACCシステムは、車両の駆動力や制動力を自動的に制御することによって、当該車両と先行車との車間距離や当該車両の車速を保持する。ACCシステムは、制御の対象とする速度域や制御方式に応じて、低速ACC、高速ACC、および全車速域ACC等に分類されている。
例えば、高速ACCは、先行車がある場合に高速領域において予め設定された車間距離を保ちながら先行車に追従走行し、先行車がない場合に予め設定された上限車速で定速走行する。また、低速ACCは、先行車がある場合に低速領域において予め設定された車間距離を保ちながら先行車に追従走行し、先行車がない場合に追従走行制御を解除する。また、全車速域ACCは、先行車がある場合に全車速域において予め速度毎に設定された車間距離を保ちながら先行車に追従走行し、先行車がない場合に予め設定された車速で定速走行して、低速領域から高速領域まで継ぎ目のない制御を行う。
特許文献1には、このようなACCシステムが搭載された追従走行制御装置が開示されている。上記特許文献1で開示された追従走行制御装置は、当該追従走行制御装置が搭載された自車両と先行車との位置関係に基づいて、当該車両の停止目標位置を設定して停止制御を行う。また、上記特許文献1で開示された追従走行制御装置は、上記自車両が停車している際、先々行車の発進が検知されると停止制御から先行車への追従走行制御へ変更する。
特開2005−231490号公報
ここで、上記自車両と先行車とが走行中に、先々行車が急停止するまたは停止している場合、先行車が急停止を行ったり操舵回避したりすることによって先々行車との衝突を避ける状況が想定される。しかしながら、上記特許文献1で開示された追従走行制御装置は、このような先行車の状況を想定できないために当該状況に対応した自車両の走行制御が難しい。また、車間距離を保ちながら先行車に追従走行する制御では、一般的に停止している先々行車を追従対象としないために先々行車の停止に応じた対応ができないことがある。
それ故に、本発明の目的は、自車両を停止させる制御を行う際、自車両への急制動を低減する車間距離制御装置を提供することである。
上記のような目的を達成するために、本発明は、以下に示すような特徴を有している。
第1の発明は、情報取得手段、目標停止位置候補算出手段、走行状況判断手段、および目標停止位置決定手段を備える車間距離制御装置である。情報取得手段は、車両の前方に存在する先行車および先々行車を検出する検出手段から物体検出情報を取得する。目標停止位置候補算出手段は、物体検出情報に基づいて、先行車を対象とした第1目標停止位置候補および先々行車を対象とした第2目標停止位置候補を算出する。走行状況判断手段は、物体検出情報に基づいて、先々行車が停止しており、且つ先行車が減速しているか否かを判断する。目標停止位置決定手段は、走行状況判断手段によって、先々行車が停止しており、且つ先行車が減速していると判断されたとき、第1目標停止位置候補および第2目標停止位置候補のうち、車両から近い方を当該車両の目標停止位置として決定する。
第2の発明は、上記第1の発明において、目標停止位置候補算出手段は、先々行車が停止している場合、当該先々行車の停止位置に基づいた第2目標停止位置候補を算出する。
第3の発明は、上記第2の発明において、目標停止位置候補算出手段は、先々行車の停止位置から目標車間距離を開けて先行車が停止し、さらに当該先行車から当該目標車間距離を開けて車両が停止する位置を第2目標停止位置候補として算出する。
第4の発明は、上記第2の発明において、目標停止位置候補算出手段は、先々行車の停止位置から目標車間距離より長い車間距離を開けて先行車が停止し、さらに当該先行車から当該目標車間距離を開けて車両が停止する位置を第2目標停止位置候補として算出する。
第5の発明は、上記第1または第2の発明において、目標停止位置候補算出手段は、先行車が減速している場合、当該先行車が停止する位置に基づいた第1目標停止位置候補を算出する。
第6の発明は、上記第5の発明において、目標停止位置候補算出手段は、先行車の減速度に基づいて当該先行車が停止する位置を予測し、当該予測される位置に停止する先行車から目標車間距離を開けて車両が停止する位置を第1目標停止位置候補として算出する。
第7の発明は、上記第1または第2の発明において、車両制御手段を、さらに備える。車両制御手段は、先行車が減速していない場合に先行車と車両との車間距離が現時点の車速に応じた目標車間距離となるように車両を先行車に追従させる走行制御を行い、先行車が減速している場合に目標停止位置決定手段が決定した目標停止位置に車両を停止させる停止制御を行う。
上記第1の発明によれば、先々行車が停止しており、且つ先行車が減速しているとき、先行車を対象とした第1目標停止位置候補および先々行車を対象とした第2目標停止位置候補のうち、車両から近い方を当該車両の目標停止位置として決定するため、自車両への急制動を低減することができる。例えば、急停車や停車中の先々行車に対応して先行車が急制動することが考えられるが、先々行車を対象とした第2目標停止位置候補を車両の目標停止位置に決定することによって、自車両の急制動が避けられる。
上記第2の発明によれば、先々行車が停止している場合、先行車が急停止を行ったり操舵回避したりすることによって先々行車との衝突を避ける状況が想定されるが、先々行車を対象とした第2目標停止位置候補を車両の目標停止位置に決定することによって、自車両の急制動が避けられる。
上記第3の発明によれば、先々行車の停止位置から予測される先行車の停止位置に基づいて自車両の目標停止位置を算出することによって、先々行車を対象とした適切な目標停止位置を算出することができる。
上記第4の発明によれば、先々行車の停止位置から予測される先行車の停止位置に安全率を見込んで、先々行車を対象とした目標停止位置を算出することができる。
上記第5の発明によれば、減速して停止する先行車に対応した目標停止位置を算出することができる。
上記第6の発明によれば、減速して停止する先行車の停止予測位置に基づいて自車両の目標停止位置を算出することによって、先行車を対象とした適切な目標停止位置を算出することができる。
上記第7の発明によれば、全車速域車間制御を行うシステム(全車速域ACC)に適用することができる。
以下、図1を参照して本発明の一実施形態に係る車間距離制御装置について説明する。なお、本実施形態では、当該車間距離制御装置を含む車両制御システムが車両に搭載される例について説明する。一例として、車両制御システムは、先行車や先々行車との相対的な位置や速度に応じて、車両の駆動力や制動力を制御する。例えば、上記車両制御システムは、いわゆるACC(Adaptive Cruise Control)システムであり、車両の駆動力や制動力を自動的に制御することによって、当該車両と先行車との車間距離や当該車両の車速を保持する。典型的には、上記車両制御システムは、先行車がある場合に全車速域において予め速度毎に設定された車間距離を保ちながら先行車に追従走行し、先行車がない場合に予め設定された車速で定速走行することによって、低速領域から高速領域まで継ぎ目のない制御を行う全車速域ACCである。なお、図1は、当該車間距離制御装置を含む車両制御システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
図1において、車両制御システムは、レーダ装置1、速度算出部2、エンジン制御部3、およびブレーキ制御部4を備えている。なお、速度算出部2が、本発明の車間距離制御装置の一例に相当する。
例えば、レーダ装置1は、ミリ波長の電磁波を車両前方へ放射し、当該車両前方に存在する物体からの反射波を受信して、当該物体の位置を検出するミリ波レーダで構成される。そして、レーダ装置1は、受信した反射波に基づいて、車両前方に存在する他の車両(例えば、先行車や先々行車)や障害物の位置や自車両との相対速度等を測定して、その結果を示す物体検出情報を速度算出部2へ出力する。
エンジン制御部3は、車両の駆動力を担うエンジンを制御する制御装置であり、例えばエンジンECU(Electrical Control Unit)で構成される。エンジン制御部3は、運転者のアクセル操作やエンジンの状態等に応じて、エンジンのスロットルバルブの開度を制御する。また、エンジン制御部3は、速度算出部2からエンジン制御信号を取得すると、自車両の車速が当該エンジン制御信号によって示される目標速度(駆動力)となるように、スロットルバルブの開度を制御する。
ブレーキ制御部4は、車両の制動力を担うブレーキを制御する制御装置であり、例えばブレーキECUで構成される。ブレーキ制御部4は、運転者のブレーキ操作等に応じて、ブレーキアクチュエータの動作を制御して、ホイールシリンダのブレーキ油圧を調整する。また、ブレーキ制御部4は、速度算出部2からブレーキ制御信号を取得すると、自車両の車速が当該ブレーキ制御信号によって示される目標速度(制動力)となるように、ブレーキアクチュエータを制御する。
速度算出部2は、車両制御システム全体を制御する制御装置であり、例えば速度算出ECUで構成される。具体的には、速度算出部2は、CPU(Central Processing Unit)およびRAM(Random Access Memory)等の記憶装置等から構成される。速度算出部2は、運転者が上記車両制御システムを作動させる操作を行った場合、当該車両制御システムを起動する。また、速度算出部2は、運転者が上記車両制御システムを停止させる操作を行った場合、当該車両制御システムを停止する。また、速度算出部2は、上記車両制御システムの作動中においては、レーダ装置1から取得した車両前方の物体検出情報に基づいて車両が走行すべき目標速度を算出するそして、速度算出部2は、上記目標速度に応じたエンジン制御信号およびブレーキ制御信号を、それぞれエンジン制御部3およびブレーキ制御部4へ出力する。なお、速度算出部2が算出した上記目標速度が現在の車速より速い値の場合、車両を現在の車速より加速する加速制御となる。一方、速度算出部2が算出した上記目標速度が現在の車速より遅い値の場合、車両を現在の車速より減速する減速制御となる。
図2に示すように、上記車両制御システムを搭載した自車両VMの前方に、先行車VL1および先々行車VL2が存在している例を想定する。ここで、先行車VL1および先々行車VL2は、共に自車両VMが走行している同じ車線上の前方に存在している他の車両であり、自車両VMに近い順に先行車VL1および先々行車VL2となっている。このような状況の場合、速度算出部2は、先行車VL1および先々行車VL2それぞれの位置および速度に応じて、自車両VMの速度を制御する。
次に、図3〜図8を参照して、車間距離制御処理において用いられる主なデータおよび速度算出部2の動作の一例について説明する。なお、図3は、速度算出部2のメモリに記憶される主なデータの一例を示す図である。図4は、速度算出部2によって実行される処理の一例を示すフローチャートである。図5は、先行車VL1および先々行車VL2をレーダ装置1で検出する一例を示す図である。図6は、先行車VL1および先々行車VL2をレーダ装置1で検出する他の例を示す図である。図7は、目標停止位置候補P1を算出する一例を説明するための図である。図8は、目標停止位置候補P2を算出する一例を説明するための図である。
なお、図4に示したフローチャートは、自車両VMが先行車VL1に追従走行している状態から自車両VMを目標停止位置Pに停止させるまでの動作の一例を示しており、当該フローチャートに基づいた処理を開始する時点で先行車VL1への追従走行制御が行われているものとする。また、図4に示すフローチャートの各ステップは、速度算出部2が所定のプログラムを実行することによって行われる。なお、これらの処理を実行するためのプログラムは、例えば、速度算出部2に設けられた記憶領域(例えば、メモリ、ハードディスク、光ディスク等)に予め格納されており、速度算出部2の電源がそれぞれオンになったときに速度算出部2によって実行される。
図3において、速度算出部2のメモリには、先行車データDa、先々行車データDb、自車両データDc、設定データDd、目標停止位置候補データDe、目標停止位置データDf、および目標速度データDg等が記憶される。
先行車データDaは、先行車位置データDa1、先行車速度データDa2、および先行車減速度データDa3等を含んでいる。先行車位置データDa1は、レーダ装置1から取得した車両前方の物体検出情報に基づいて得られた先行車VL1の位置情報を示すデータであり、自車両VMに対する先行車VL1の相対距離Dvl1を示すデータである。先行車速度データDa2は、レーダ装置1から取得した情報に基づいて得られた先行車VL1の速度情報を示すデータであり、自車両VMに対する先行車VL1の相対速度Vvl1を示すデータである。先行車減速度データDa3は、レーダ装置1から取得した情報に基づいて得られた先行車VL1の減速度情報を示すデータであり、自車両VMに対する先行車VL1の相対減速度Avl1を示すデータである。
先々行車データDbは、先々行車位置データDb1および先々行車速度データDb2等を含んでいる。先々行車位置データDb1は、レーダ装置1から取得した車両前方の物体検出情報に基づいて得られた先々行車VL2の位置情報を示すデータであり、自車両VMに対する先々行車VL2の相対距離Dvl2を示すデータである。先々行車速度データDb2は、レーダ装置1から取得した情報に基づいて得られた先々行車VL2の速度情報を示すデータであり、自車両VMに対する先々行車VL2の相対速度Vvl2を示すデータである。
自車両データDcは、自車両速度データDc1等を含んでいる。自車両速度データDc1は、自車両に搭載された車速センサ等から得られた情報に基づいて算出された自車両の車速を示すデータである。
設定データDdは、車間距離データDd1および車両長さデータDd2等を含んでいる。車間距離データDd1は、車速に応じて設定される車間距離を示すデータであり、例えば車両が停止する際の車間距離DIを示すデータである。ここで、車間距離DIは、運転者の希望に応じて変更可能に構成されており、例えば車両に設けられた車間距離選択スイッチの操作に応じて遠、中、近(例えば、5m、4m、3m)の3段階の何れかに設定される。車両長さデータDd2は、予め設定された車両の長さLを示すデータである。例えば、車両長さLは、一般的な車両長さとして5mに設定される。
目標停止位置候補データDeは、目標停止位置候補P1データDe1および目標停止位置候補P2データDe2等を含んでいる。目標停止位置候補P1データDe1は、自車両が停止する第1目標停止位置候補を示すデータであり、先行車VL1を対象として算出された目標停止位置候補P1を示すデータである。目標停止位置候補P2データDe2は、自車両が停止する第2目標停止位置候補を示すデータであり、先々行車VL2を対象として算出された目標停止位置候補P2を示すデータである。例えば、目標停止位置候補P1および目標停止位置候補P2は、それぞれ現時点の自車両VMの位置からの距離(後述する距離DP1および距離DP2)で示される。
目標停止位置データDfは、目標停止位置候補から決定された自車両の目標停止位置Pを示すデータである。例えば、目標停止位置Pは、現時点の自車両VMの位置からの距離(後述する距離DP)で示される。目標速度データDgは、決定された目標停止位置Pに基づいて算出された自車両の目標速度Vtを示すデータである。
図4において、速度算出部2は、初期設定を行い(ステップS50)、次のステップに処理を進める。例えば、速度算出部2は、上記初期設定において、速度算出部2のメモリ等に記憶されている各パラメータを規定の値に初期化する。また、速度算出部2は、運転者の操作に応じて、車間距離データDd1に格納される車間距離DIを設定して車間距離DIを示すデータを更新する。
次に、速度算出部2は、自車両VMに対するACC制御が開始されるのを待つ(ステップS51)。例えば、速度算出部2は、運転者が上記車両制御システムを作動させる操作を行った場合、ACC制御を開始する。そして、速度算出部2は、ACC制御を開始する場合、次のステップS52に処理を進める。
ステップS52において、速度算出部2は、レーダ装置1から得られる車両前方の物体情報を用いて、先行車VL1および先々行車VL2に関する情報を取得し、次のステップに処理を進める。具体的には、速度算出部2は、レーダ装置1から得られた物体情報を用いて、自車両VMに対する先行車VL1の相対距離Dvl1、相対速度Vvl1、および相対減速度Avl1をそれぞれ算出して、先行車位置データDa1、先行車速度データDa2、および先行車減速度データDa3をそれぞれ更新する。また、速度算出部2は、レーダ装置1から得られた物体情報を用いて、自車両VMに対する先々行車VL2の相対距離Dvl2および相対速度Vvl2をそれぞれ算出して、先々行車位置データDb1および先々行車速度データDb2をそれぞれ更新する。
ここで、レーダ装置1は、例えばミリ波レーダで構成されるが、先行車VL1のさらに前方に位置する先々行車VL2を横位置ずれまたは路面反射等によって検知することができる。
例えば、図5に示すように、レーダ装置1は、先行車VL1が電磁波R1を反射した反射波を受信することによって、先行車VL1を検知する。また、図5に示すように、先行車VL1に対して先々行車VL2の左右方向の位置がずれている場合、当該横ずれによって自車両VMのレーダ装置1から見て先行車VL1と重複していない先々行車VL2の部位が生じる。この場合、レーダ装置1は、先行車VL1と重複していない先々行車VL2の部位が電磁波R2を反射した反射波を受信することによって、先々行車VL2を検知する。
他の例として、図6に示すように、レーダ装置1は、先行車VL1が電磁波R1を反射した反射波を受信することによって、先行車VL1を検知する。また、図6に示すように、レーダ装置1から放射された電磁波R2は、路面で反射することによって先行車VL1の床面下部空間を通って先々行車VL2まで到達する。そして、電磁波R2が先々行車VL2で反射して逆の経路で先行車VL1の床面下部空間を通ってレーダ装置1が受信することによって、先々行車VL2を検知する。
なお、上述した相対距離Dvl1、相対速度Vvl1、相対減速度Avl1、相対距離Dvl2、および相対速度Vvl2の少なくとも1つを、レーダ装置1側で導出してもかまわない。この場合、レーダ装置1から速度算出部2へ出力される物体情報に導出されたパラメータを示す情報が含まれることになり、速度算出部2が当該パラメータを用いて更新する。当然ながら、レーダ装置1が自車両VMに対する先行車VL1および先々行車VL2の位置情報のみを速度算出部2へ出力し、その後の算出処理を速度算出部2側で行ってもかまわない。さらに、相対距離Dvl1、相対速度Vvl1、相対減速度Avl1、相対距離Dvl2、および相対速度Vvl2を求めるためのそれぞれの手順において、どのような段階の情報をレーダ装置1から速度算出部2へ出力してもいいことは言うまでもない。
図4に戻り、上記ステップS52の処理の後、速度算出部2は、自車両VMが追従して走行している先行車VL1が減速しているか否かを判断する(ステップS53)。例えば、速度算出部2は、先行車速度データDa2および/または先行車減速度データDa3を参照して、先行車VL1の相対速度Vvl1および/または相対減速度Avl1を取得する。そして、速度算出部2は、相対速度Vvl1および/または相対減速度Avl1を用いて、先行車VL1が減速しているか否かを判断する。次に、速度算出部2は、先行車VL1が減速している場合、車両制御システムの制御方式を追従走行制御から停止制御に切り換えて、次のステップS54に処理を進める。一方、速度算出部2は、先行車VL1が減速していない場合、次のステップS62に処理を進める。
ステップS54において、速度算出部2は、目標停止位置候補P1を算出して目標停止位置候補P1データDe1を更新し、次のステップに処理を進める。以下、図7を参照して、目標停止位置候補P1の算出方法の一例を説明する。
図7において、先行車VL1の車速をV(m/s)、先行車VL1の減速度をA(m/s2)、先行車VL1の相対距離をDvl1(m)とする。そして、先行車VL1の減速度Aが一定状態で先行車VL1が停止するまで続くとすると、先行車VL1が停止するまでに走行する距離Ddは、
Figure 0004538762
となる。ここで、tは、先行車VL1が現時点から停止するまでの所要時間(s)であり、t=V/Aで算出される。なお、図7において破線で示す先行車VL1sは、先行車VL1が減速度A一定で停止した位置を示している。
そして、自車両VMが先行車VL1との間に車間距離DIを保って停止すると考えると、現時点の自車両VMの位置から目標停止位置候補P1までの距離DP1は、
DP1=Dd+Dvl1−DI
となる。なお、図7において破線で示す自車両VMsは、停止した先行車VL1sを基準とした目標停止位置候補P1で自車両VMが停止する位置を示している。例えば、先行車VL1の車速V=10m/s(36km/h)、先行車VL1の減速度A=1m/s2(0.1G)、先行車VL1の相対距離Dvl1=30m、車間距離DI=5mとすると、距離DP1は、
DP1=50+30−5=75m
となる。
図4に戻り、上記ステップS54の処理の後、速度算出部2は、先々行車VL2が停止しているか否かを判断する(ステップS55)。例えば、速度算出部2は、先々行車速度データDb2を参照して、先々行車VL2の相対速度Vvl2を取得する。そして、速度算出部2は、相対速度Vvl2を用いて、先々行車VL2が停止しているか否かを判断する。次に、速度算出部2は、先々行車VL2が停止している場合、次のステップS56に処理を進める。一方、速度算出部2は、先々行車VL2が停止していない場合、または先々行車VL2が存在しない場合、次のステップS59に処理を進める。
ステップS56において、速度算出部2は、目標停止位置候補P2を算出して目標停止位置候補P2データDe2を更新し、次のステップに処理を進める。以下、図8を参照して、目標停止位置候補P2の算出方法の一例を説明する。
図8において、停止している先々行車VL2(図8に示す先々行車VL2s)との間に車間距離DIを保って先行車VL1が停止(図8において破線で示す先行車VL1s)し、さらに先行車VL1との間に車間距離DIを保って自車両VMが停止(図8において破線で示す自車両VMs)すると考えると、現時点の自車両VMの位置から目標停止位置候補P2までの距離DP2は、
DP2=Dvl2−DI*2−L
となる。ここで、Lは、先行車VL1の車両長さを想定した値(m)であり、ここでは車両長さデータDd2に格納されている一般的な車両長さL(例えば、5m)を採用する。例えば、先々行車VL2の相対距離Dvl2=80m、車間距離DI=5mとすると、距離DP2は、
DP2=80−5*2−5=65m
となる。
図4に戻り、上記ステップS56の処理の後、速度算出部2は、目標停止位置候補P2が目標停止位置候補P1より手前か否かを判断する(ステップS57)。そして、速度算出部2は、目標停止位置候補P2が目標停止位置候補P1より手前の場合、次のステップS58に処理を進める。一方、速度算出部2は、目標停止位置候補P2が目標停止位置候補P1より手前でない場合、次のステップS59に処理を進める。例えば、速度算出部2は、目標停止位置候補P1データDe1および目標停止位置候補P2データDe2を参照して、距離DP1および距離DP2を取得する。そして、速度算出部2は、距離DP1>距離DP2の場合、目標停止位置候補P2が目標停止位置候補P1より手前であると判断する。例えば、上述した算出例では、距離DP1=75m、距離DP2=65mであるため、目標停止位置候補P2が目標停止位置候補P1より手前となる。
ステップS58において、速度算出部2は、目標停止位置候補P2を目標停止位置Pに決定し、距離DP2を用いて目標停止位置データDfに格納されている距離DPを更新して、次のステップS60に処理を進める。
一方、ステップS59において、速度算出部2は、目標停止位置候補P1を目標停止位置Pに決定し、距離DP1を用いて目標停止位置データDfに格納されている距離DPを更新して、次のステップS60に処理を進める。
ステップS60において、速度算出部2は、目標停止位置Pに基づいて、車両を制御し、処理を次のステップS61に進める。例えば、速度算出部2は、目標停止位置データDfに格納されている距離DPに基づいて、自車両VMが走行すべき目標速度Vtを算出して、目標速度データDgを更新する。そして、速度算出部2は、目標速度Vtに応じたエンジン制御信号およびブレーキ制御信号をそれぞれエンジン制御部3およびブレーキ制御部4へ出力する。これによって、速度算出部2は、自車両VMが目標停止位置Pで停止するようにエンジン制御部3およびブレーキ制御部4を制御する。
一方、上記ステップS53において、先行車VL1が減速していないと判断された場合、速度算出部2は、他の処理を行って(ステップS62)、次のステップS61に処理を進める。一例として、速度算出部2は、レーダ装置1から取得した先行車VL1の物体検出情報に基づいて、自車両VMと先行車VL1とが現在の車速に応じて定められた目標車間距離を保って自車両VMが先行車VL1に追従するような目標速度Vtを算出する。そして、速度算出部2は、目標速度Vtに応じたエンジン制御信号およびブレーキ制御信号をそれぞれエンジン制御部3およびブレーキ制御部4へ出力して、先行車VL1に追従走行する制御を行う。なお、速度算出部2が算出した目標速度Vtが現在の自車両VMの車速より速い値の場合、自車両VMを現在の車速より加速する加速制御となる。一方、速度算出部2が算出した目標速度Vtが現在の自車両VMの車速より遅い値の場合、自車両VMを現在の車速より減速する減速制御となる。
ステップS61において、速度算出部2は、自車両VMに対するACC制御を終了するか否かを判断する。例えば、速度算出部2は、運転者が上記車両制御システムを停止させる操作を行った場合、ACC制御を終了する。そして、速度算出部2は、ACC制御を継続する場合、上記ステップS52に戻って処理を繰り返す。一方、速度算出部2は、ACC制御を終了する場合、当該フローチャートによる処理を終了する。
このように、本実施形態に係る車間距離制御装置によれば、先行車VL1の前方に先々行車VL2が停車している場合、先々行車VL2の位置を含めて自車両VMを停止させる制御を行うため、自車両VMへの急制動を低減することができる。例えば、先行車VL1の位置や速度のみを用いて自車両VMを停止させる制御を行うと、先行車VL1が先々行車VL2の停止位置に応じて急制動をかけた場合、自車両VMも同様に急制動する必要がある。しかしながら、本実施形態に係る車間距離制御装置によれば、現時点の自車両VMの位置から目標停止位置候補P2が近い場合、先行車VL1が先々行車VL2の停止位置に応じて急制動をかけることが予測できるため、予め目標停止位置候補P2を目標停止位置とした車両制御を行う。つまり、当該車間距離制御装置は、事前に先々行車VL2の停止位置に応じた先行車VL1の停止行動を予測した車両制御が可能となるため、自車両VMへの急制動を低減することができる。
なお、上述した説明では、本発明の車間距離制御装置を全車速域ACCに適用したが、高速域だけのACC(高速ACC)や低速域だけのACC(低速ACC)に適用してもかまわない。
また、上述した説明では、先々行車VL2が停止している場合に目標停止位置候補P2を算出する(図4のステップS55、ステップS56参照)例を示したが、先々行車VL2が他の走行状況にある場合にも目標停止位置候補P2を算出してもかまわない。例えば、先々行車VL2が所定時間以内に停止するような減速をしている場合にも、目標停止位置候補P2を算出してもかまわない。この場合、先々行車VL2の減速度から算出される先々行車VL2の停止予測位置に基づいて、目標停止位置候補P2を算出すれば、同様の車間距離制御が可能となる。
また、上記ステップS55においては、先行車VL1の前方に存在する障害物(例えば、駐車車両や建造物等)を停止している先々行車VL2と同様に考えて、以降の処理を行ってもかまわない。この場合も、検出された障害物の手前で先行車VL1が停止することが予測されるため、先行車VL1の前方の障害物を基準とした目標停止位置候補P2を算出することによって、同様の車間距離制御が可能となる。
また、上述した説明では、速度算出部2がACC制御を開始する前に車間距離制御処理における初期設定を行ったが(図4のステップS50参照)、他のタイミングでさらに初期設定で設定されている各種パラメータを変更可能にしてもかまわない。例えば、上記車両制御システムが起動中であっても、運転者の操作に応じて、設定データDdに記憶されるデータ(具体的には、車間距離DI、車両長さL)を変更可能に構成してもかまわない。
また、車間距離データDd1に記憶される車間距離DIを示すデータは、運転者の操作に応じて設定される一例を示したが、他の態様によって車間距離DIを示すデータが設定されてもかまわない。例えば、自車両VMの走行状況、周辺環境、走行学習履歴等に応じて、速度算出部2が車間距離DIを自動設定して車間距離データDd1を更新してもかまわない。
また、目標停止位置候補P1や目標停止位置候補P2を算出する際に用いられる車間距離DIは、当該車間距離DIを挟んで停車する車両に応じて異なる車間距離を設定してもかまわない。例えば、先々行車VL2と先行車VL1との間の車間距離を、先行車VL1と自車両VMとの間の車間距離DIとは異なる値に設定してもかまわない。具体的には、先行車VL1は、先々行車VL2に対してどのような車間距離を開けて停車するのか確定することは難しい。したがって、先々行車VL2と先行車VL1との間の車間距離は、安全率を見込んだ距離、すなわち先行車VL1と自車両VMとの間の車間距離DIより相対的に長い距離(例えば、車間距離DIに一定距離を加算、または一定率を乗算)に設定してもかまわない。
また、上述した説明では、先行車VL1が減速している場合に車両制御システムの制御方式を追従走行制御から停止制御に切り換える(図4のステップS53参照)例を示したが、先行車VL1が他の走行状況に場合に追従走行制御から停止制御に切り換えてもかまわない。例えば、先行車VL1が所定時間以内に停止するような減速をしている場合に車両制御システムの制御方式を追従走行制御から停止制御に切り換える、すなわち上記ステップS53で速度算出部2がYesと判断してもかまわない。
また、上述した車両制御システムの構成では、エンジン制御部3がスロットルバルブ等のエンジンアクチュエータを制御し、ブレーキ制御部4がブレーキアクチュエータを制御する例を示したが、速度算出部2がエンジンアクチュエータやブレーキアクチュエータを直接制御してもかまわない。また、レーダ装置1は、ミリ波レーダに限らず、他のレーダセンサ、音波センサ、カメラ等によって、車両前方に存在する他の車両や障害物の位置や自車両との相対速度等を測定する手段であってもかまわない。
また、上述した速度算出部2の処理順序や目標停止位置候補P1および目標停止位置候補P2の算出例等は、単なる一例に過ぎず他の順序や算出方式であっても、本発明を実現できることは言うまでもない。
また、速度算出部2が実行するプログラムは、速度算出部2に設けられた記憶領域に予め格納されるだけでなく、外部記憶媒体を通じて速度算出部2に供給されたり、有線または無線の通信回線を通じて速度算出部2に供給されたりしてもよい。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、上述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
本発明に係る車間距離制御装置は、自車両を停止させる制御を行う際、自車両への急制動を低減することができ、先行車等との相対的な位置や速度に応じて自車両の駆動力や制動力を制御するシステム等に有用である。
本発明の一実施形態に係る車間距離制御装置を含む車両制御システムの機能構成の一例を示すブロック図 自車両VMの前方に、先行車VL1および先々行車VL2が存在している例を示す説明図 図1の速度算出部2のメモリに記憶される主なデータの一例を示す図 図1の速度算出部2によって実行される処理の一例を示すフローチャート 先行車VL1および先々行車VL2をレーダ装置1で検出する一例を示す図 先行車VL1および先々行車VL2をレーダ装置1で検出する他の例を示す図 目標停止位置候補P1を算出する一例を説明するための図 目標停止位置候補P2を算出する一例を説明するための図
符号の説明
1…レーダ装置
2…速度算出部
3…エンジン制御部
4…ブレーキ制御部

Claims (7)

  1. 車両の前方に存在する先行車および先々行車を検出する検出手段から物体検出情報を取得する情報取得手段と、
    前記物体検出情報に基づいて、前記先行車を対象とした第1目標停止位置候補および前記先々行車を対象とした第2目標停止位置候補を算出する目標停止位置候補算出手段と、
    前記物体検出情報に基づいて、前記先々行車が停止しており、且つ前記先行車が減速しているか否かを判断する走行状況判断手段と、
    前記走行状況判断手段によって、前記先々行車が停止しており、且つ前記先行車が減速していると判断されたとき、前記第1目標停止位置候補および前記第2目標停止位置候補のうち、前記車両から近い方を当該車両の目標停止位置として決定する目標停止位置決定手段とを備える、車間距離制御装置。
  2. 前記目標停止位置候補算出手段は、前記先々行車が停止している場合、当該先々行車の停止位置に基づいた前記第2目標停止位置候補を算出する、請求項1に記載の車間距離制御装置。
  3. 前記目標停止位置候補算出手段は、前記先々行車の停止位置から目標車間距離を開けて前記先行車が停止し、さらに当該先行車から当該目標車間距離を開けて前記車両が停止する位置を前記第2目標停止位置候補として算出する、請求項2に記載の車間距離制御装置。
  4. 前記目標停止位置候補算出手段は、前記先々行車の停止位置から目標車間距離より長い車間距離を開けて前記先行車が停止し、さらに当該先行車から当該目標車間距離を開けて前記車両が停止する位置を前記第2目標停止位置候補として算出する、請求項2に記載の車間距離制御装置。
  5. 前記目標停止位置候補算出手段は、前記先行車が減速している場合、当該先行車が停止する位置に基づいた前記第1目標停止位置候補を算出する、請求項1または2に記載の車間距離制御装置。
  6. 前記目標停止位置候補算出手段は、前記先行車の減速度に基づいて当該先行車が停止する位置を予測し、当該予測される位置に停止する先行車から目標車間距離を開けて前記車両が停止する位置を前記第1目標停止位置候補として算出する、請求項5に記載の車間距離制御装置。
  7. 前記先行車が減速していない場合に前記先行車と前記車両との車間距離が現時点の車速に応じた目標車間距離となるように前記車両を前記先行車に追従させる走行制御を行い、前記先行車が減速している場合に前記目標停止位置決定手段が決定した目標停止位置に前記車両を停止させる停止制御を行う車両制御手段を、さらに備える、請求項1または2に記載の車間距離制御装置。
JP2008132280A 2008-05-20 2008-05-20 車間距離制御装置 Active JP4538762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132280A JP4538762B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 車間距離制御装置
PCT/IB2009/005142 WO2009141693A1 (en) 2008-05-20 2009-04-01 Inter-vehicle distance control apparatus and inter-vehicle distance control method
US12/667,055 US8386146B2 (en) 2008-05-20 2009-04-01 Inter-vehicle distance control apparatus and inter-vehicle distance control method
DE112009001203.5T DE112009001203B4 (de) 2008-05-20 2009-04-01 Zwischenfahrzeugabstand-Steuervorrichtung und Zwischenfahrzeugabstand-Steuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132280A JP4538762B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 車間距離制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009280014A JP2009280014A (ja) 2009-12-03
JP4538762B2 true JP4538762B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=40848235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132280A Active JP4538762B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 車間距離制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8386146B2 (ja)
JP (1) JP4538762B2 (ja)
DE (1) DE112009001203B4 (ja)
WO (1) WO2009141693A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970363B2 (en) 2006-09-14 2015-03-03 Crown Equipment Corporation Wrist/arm/hand mounted device for remotely controlling a materials handling vehicle
US9207673B2 (en) * 2008-12-04 2015-12-08 Crown Equipment Corporation Finger-mounted apparatus for remotely controlling a materials handling vehicle
US9122276B2 (en) 2006-09-14 2015-09-01 Crown Equipment Corporation Wearable wireless remote control device for use with a materials handling vehicle
US9645968B2 (en) 2006-09-14 2017-05-09 Crown Equipment Corporation Multiple zone sensing for materials handling vehicles
US9522817B2 (en) 2008-12-04 2016-12-20 Crown Equipment Corporation Sensor configuration for a materials handling vehicle
US8731777B2 (en) * 2009-08-18 2014-05-20 Crown Equipment Corporation Object tracking and steer maneuvers for materials handling vehicles
US8577551B2 (en) 2009-08-18 2013-11-05 Crown Equipment Corporation Steer control maneuvers for materials handling vehicles
DE102011009483A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines längsführenden Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US9771070B2 (en) * 2011-12-09 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a host vehicle
CN104220306B (zh) * 2012-04-02 2018-01-09 丰田自动车株式会社 避免碰撞支援装置
US9495874B1 (en) * 2012-04-13 2016-11-15 Google Inc. Automated system and method for modeling the behavior of vehicles and other agents
US8712663B1 (en) * 2012-10-31 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for vehicle cruise control
DE102012112141A1 (de) 2012-12-12 2014-06-12 Scania Cv Ab Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Längsbeschleunigung eines Fahrzeugs
US9254846B2 (en) * 2013-05-03 2016-02-09 Google Inc. Predictive reasoning for controlling speed of a vehicle
JP2015123831A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び制御方法
US9428190B2 (en) * 2014-12-23 2016-08-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive cruise control while towing
KR101728323B1 (ko) * 2015-10-15 2017-05-02 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
US11066070B2 (en) 2015-10-15 2021-07-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling speed in cooperative adaptive cruise control system
KR102107726B1 (ko) * 2016-12-30 2020-05-07 현대자동차주식회사 협조 적응형 순항 제어 시스템의 속도 제어 장치 및 방법
KR102373334B1 (ko) * 2016-12-30 2022-03-11 현대자동차주식회사 협조 적응형 순항 제어 시스템의 속도 제어 장치 및 방법
US10661808B2 (en) * 2018-04-09 2020-05-26 Arnold Chase Dynamic vehicle separation system
US10730529B2 (en) 2018-04-09 2020-08-04 Arnold Chase Dynamic vehicle separation system
EP3842304A3 (en) * 2018-08-14 2021-09-15 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for navigating with safe distances
WO2020159636A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Crown Equipment Corporation Pairing a remote control device to a vehicle
US11641121B2 (en) 2019-02-01 2023-05-02 Crown Equipment Corporation On-board charging station for a remote control device
AU2021325685B2 (en) 2020-08-11 2024-04-04 Crown Equipment Corporation Remote control device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106588A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2004322729A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2005170154A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Denso Corp 車両運転支援装置
JP2006264571A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daihatsu Motor Co Ltd 追従停止制御装置及び追従停止制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9425096D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-08 Lucas Ind Plc Apparatus and method for cruise control
JP3866349B2 (ja) 1996-12-27 2007-01-10 富士重工業株式会社 車両の衝突防止装置
DE10007501A1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Überwachung einer Mehrzahl von vorausfahrenden Fahrzeugen
JP2002104015A (ja) 2000-10-03 2002-04-09 Mitsubishi Motors Corp 運転支援システム
DE10149146A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Geschwindigkeitsregler mit Abstandsregelfunktion
DE10207580A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
JP3964362B2 (ja) * 2002-07-26 2007-08-22 株式会社日立製作所 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
DE10254424A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10256529A1 (de) 2002-12-04 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
DE602004016520D1 (de) * 2003-07-11 2008-10-23 Toyota Motor Co Ltd Aufprallsicherheitsfahrzeugsteuersystem
JP2005231490A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 追従走行制御装置
SE528566C2 (sv) * 2005-12-13 2006-12-19 Scania Cv Abp Adaptivt farthållarsystem
DE102006034411A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Anhalteregelung in Kraftfahrzeugen
DE102006046903A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Verfolgen von georteten Objekten

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106588A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2004322729A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2005170154A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Denso Corp 車両運転支援装置
JP2006264571A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daihatsu Motor Co Ltd 追従停止制御装置及び追従停止制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009001203B4 (de) 2021-09-30
DE112009001203T5 (de) 2011-03-31
US8386146B2 (en) 2013-02-26
JP2009280014A (ja) 2009-12-03
US20100198477A1 (en) 2010-08-05
WO2009141693A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538762B2 (ja) 車間距離制御装置
JP5949840B2 (ja) 駐車支援装置
US20200241539A1 (en) Control device for vehicle and control method of vehicle
JP5136685B2 (ja) 車両走行制御装置
JP4852482B2 (ja) 車両走行支援制御装置
JP4366419B2 (ja) 走行支援装置
JP4648282B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6258903B2 (ja) 運転者特性に応じた支援を行う運転支援装置
US20190217861A1 (en) Travel control device and travel control method
WO2012020736A1 (ja) 車両制御装置
JP6611085B2 (ja) 車両制御装置
CN109435948B (zh) 车辆控制装置和控制方法
JP2006069419A (ja) 車両の走行制御装置
JP4692077B2 (ja) 先行車検出装置
JP4909849B2 (ja) 車両用走行制御装置
US20180154890A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2008007062A (ja) 走行支援装置
JP4351800B2 (ja) 車両の衝突予防装置
WO2021172549A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2019038363A (ja) 車両用走行制御装置
JP2007512171A (ja) 車両の長手方向の移動を制御する方法
JP2000057498A (ja) 車両の走行制御方法
JP2020175797A (ja) 車両制御装置
JP7355058B2 (ja) 運転支援装置
JP2014004936A (ja) ペダル反力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4538762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3