JPWO2015151243A1 - 車両用情報呈示装置 - Google Patents

車両用情報呈示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015151243A1
JPWO2015151243A1 JP2016511259A JP2016511259A JPWO2015151243A1 JP WO2015151243 A1 JPWO2015151243 A1 JP WO2015151243A1 JP 2016511259 A JP2016511259 A JP 2016511259A JP 2016511259 A JP2016511259 A JP 2016511259A JP WO2015151243 A1 JPWO2015151243 A1 JP WO2015151243A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
driving
information presentation
consciousness
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323549B2 (ja
Inventor
亮彦 海老名
亮彦 海老名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015151243A1 publication Critical patent/JPWO2015151243A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323549B2 publication Critical patent/JP6323549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/11Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
    • A61B3/112Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils for measuring diameter of pupils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1103Detecting eye twinkling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1123Discriminating type of movement, e.g. walking or running
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/28
    • B60K35/29
    • B60K35/81
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • B60K2360/1868
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/21Voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping

Abstract

車両の走行制御を自動的に行う自動運転制御と運転者による手動運転制御とを切り替えて制御する自動走行車両に用いられる車両用情報呈示装置であって、運転者の運転への意識量を推定する運転意識量推定部(15)と、運転意識量推定部(15)によって推定された運転者の運転への意識量に応じて、運転者に呈示する情報を切り替える情報呈示制御部(16)とを備える。

Description

本発明は、自動運転機能を有する車両に適用され、車両の運転状態に係る情報を呈示する車両用情報呈示装置に関する。
従来の情報表示装置として、運転者の姿勢や年齢などが変化しても、運転者に対して情報を認知させることができる情報表示装置が知られている(特許文献1)。特許文献1では、運転者の視角に合わせて注意喚起枠の幅を変えたり光刺激量を調整して運転者に情報を認知させる。
特開2008−191778号公報
しかしながら、特許文献1では、運転者に情報を与え続けることになり、自動運転時のように運転への意識が低い場合は運転者に過剰な情報を与えてしまい、運転者の監視負担が増加するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、自動運転時に乗員の状態に応じて、乗員に適切な情報を知らせることができる車両用情報呈示装置を提供することである。
本発明の一態様に係る車両用情報呈示装置は、運転者の運転への意識量を推定し、推定した運転者の運転への意識量に応じて、情報を切り替えて運転者に呈示する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る車両用情報呈示装置が用いられる自動運転車両の構成を示すブロック図である。 図2は、ディスプレイに呈示する運転支援情報の2つの例である。 図3は、ディスプレイに呈示するシステム状態情報の2つの例である。 図4は、第1実施形態に係る車両用情報呈示装置が行う情報提示処理を説明するフローチャートである。 図5(a)は、覚醒度低下係数R11と運転者の瞳孔径との関係を示すグラフである。図5(b)は、覚醒度低下係数R12と運転者の心拍数との関係を示すグラフである。図5(c)は、覚醒度低下係数R13と運転者のあくびの頻度との関係を示すグラフである。 図6(a)は、運転から意識が離れている係数R21と返答までの時間との関係を示すグラフである。図6(b)は、運転から意識が離れている係数R22と発話速度との関係を示すグラフである。図6(c)は、運転から意識が離れている係数R23とピッチとの関係を示すグラフである。 図7(a)は、システム自信係数S11とセンサ検出率との関係を示すグラフである。図7(b)は、システム自信係数S12とCPU負荷率との関係を示すグラフである。図7(c)は、システム自信係数S13と軌跡・目標値演算結果の確からしさとの関係を示すグラフである。 図8は、本発明の第2実施形態に係る車両用情報呈示装置が用いられる自動運転車両の構成を示すブロック図である。 図9は、第2実施形態に係る車両用情報呈示装置が行う情報提示処理を説明するフローチャートである。 図10は、運転から意識が離れている係数R24と座圧の関係を示すグラフである。 図11は、ディスプレイに呈示する運転支援情報の他の例である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1に示すように、自動運転車両(以下、単に車両という)は、自動/手動運転選択スイッチ1と、走行制御コントローラ2と、システム状態判断部9と、運転意識量推定部15と、情報呈示制御部16と、ディスプレイ17と、を主に備える。
自動/手動運転選択スイッチ1は、運転者の選択により車両の自動運転と手動運転とを切り替えるためのものであり、例えば、車両の運転席近傍に配置される。
走行制御コントローラ2は、CPU,RAM,ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成される。走行制御コントローラ2は、運転者が自動/手動運転選択スイッチ1を用いて自動運転状態を選択しているときに、車両の走行状態および車両外部の情報に基づいて車両の走行制御を自動的に行うものである。具体的には、走行制御コントローラ2は、地図および交通情報などのデータベース3、車両外部情報取得機器4(例えば、カメラ、レーザーセンサ)を用いて、車両外部の情報を取得する。また、走行制御コントローラ2は、車両走行状態検出機器5(例えば、車速センサ)を用いて車両の走行状態を検出する。そして、走行制御コントローラ2は、データベース3の情報に基づいて目的地までの走行経路を決定し、その走行経路に沿って車両が走行するように、車両外部の情報および車両の走行状態に基づいて、各種制御アクチュエータ6,7,8を駆動制御する。これにより、走行制御コントローラ2による車両の自動運転が実行される。
システム状態判断部9は、走行制御コントローラ2から出力される情報を用いて、自動運転のシステム状態を判断する。自動運転のシステム状態とは、カメラなどの車両外部情報取得機器4や各種制御アクチュエータ6,7,8の動作状態を示すものである。これらの機器が正常に動作している場合、システム状態判断部9は、システム状態は正常であると判断する。一方、カメラなどが故障して車両外部情報を取得できない場合、システム状態判断部9は、システム状態は異常であると判断する。
システム状態判断部9は、自動運転のシステム状態が正常である場合、走行環境に応じてシステム状態を好調か不調かに分けることができる。走行環境とは、天候や道路環境のことである。システム状態が好調であるとは、機器がその性能を十分に発揮している状態をいう。一方、システム状態が不調とは、機器がその性能を十分に発揮できない状態をいう。具体的に説明すると、悪天候(大雨、雪、霧など)によりカメラが近傍しか認識できない場合、暗闇や逆光などによりレーザーセンサの検出精度が低い場合、道路環境の劣化(白線消失、未舗装など)によりカメラが車線を認識できない場合、道路工事によりカメラが走行軌道を判断できない場合など、機器がその性能を十分に発揮できない場合、システム状態判断部9は、システム状態が不調であると判断する。
会話判断部13は、車室内で発生した音声を認識するための装置であり、マイク10が採取した運転者の音声を認識し分析する。会話判断部13は、運転者の音声とその他の音声を識別するために、予め登録された運転者の音声データを用いて運転者の音声を認識する。会話には、運転者とその他の乗員との会話の他に、運転者と車両との会話も含まれる。車室内にはスピーカ(図示せず)が搭載され、車両用情報呈示装置は、スピーカから運転者に対して様々な会話(日常会話でもよくクイズでもよい)を投げかけることができる。そして、会話判断部13は、この会話に対する運転者の発話(音声)を認識し分析する。なお、複数の乗員がいる場合でも、スピーカから運転者に対して会話を投げかけてもよい。
カメラ11は、運転者の顔画像を取得するための装置であり、例えば、CCDやCMOS等の撮像素子を備え、ルームミラー付近やダッシュボード上に設置される。また、カメラ11の撮影角度は任意に変更可能であり、カメラ11は顔画像だけでなく運転者のシート上の動作(例えば、座りなおし)を取得することもできる。なお、カメラ11は、車両外部情報取得機器4に含まれるカメラとは異なるカメラである。
心拍数計測部12は、ステアリングホイールの一部に設けられ、運転者がこの部分を両手で握ることによって心拍数を計測する。また、心拍数計測部12は、シートに組み込まれた非接触式センサを用いてもよい。
覚醒度判断部14は、運転者の覚醒度を判断するための装置である。覚醒度判断部14は、カメラ11が取得した運転者の顔画像にグレースケール化、エッジ検出、パターンマッチング等の各種画像処理を施しながら瞳孔径やまばたきの回数など運転者の目の動きを監視し、運転者の覚醒度を判断する。また、覚醒度判断部14は、心拍数計測部12によって計測された運転者の心拍数を監視し、運転者の覚醒度を判断する。
運転意識量推定部15は、運転者の運転に対する意識量を推定する装置である。運転意識量推定部15は、会話判断部13で分析された運転者の音声および覚醒度判断部14で判断された運転者の覚醒度に基づいて、運転者の運転に対する意識量を推定する。
情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態および運転者の運転に対する意識量に応じて、ディスプレイ17に呈示する情報を切り替える。情報呈示制御部16が切り替える情報は、システム状態に関する情報(以下、単にシステム状態情報という)と、運転支援に関する情報(以下、単に運転支援情報という)である。システム状態情報とは、システム状態が正常か異常かを示す情報であり、さらに正常であれば好調か不調かを示す情報である。運転支援情報については、詳細は後述する。
ディスプレイ17は、様々な情報を運転者に呈示するものであり、例えば、車両の運転席近傍に配置される。また、ディスプレイ17は、運転者を含む乗員に情報を呈示できる場所に配置してもよい。
なお、システム状態判断部9、会話判断部13、覚醒度判断部14、運転意識量推定部15および情報呈示制御部16は、CPU,RAM,ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成される。
次に、図2を参照して、情報呈示制御部16がディスプレイ17に呈示する運転支援情報の2つの例について説明する。運転支援情報とは、自動運転から手動運転にスムーズに移行するために、走行軌跡上の障害物や走行方向などを示す情報である。図2(a)に示すように、ディスプレイ17には画像18〜画像20が呈示される。画像18は、走行軌跡上の障害物や走行方向を示す画像である。画像18の斜線が引かれた四角は、車両が走行できない領域を示し、斜線がない四角は車両が走行できる領域を示す。すなわち、画像18は、走行中の道路が2車線であることを示す画像である。また、画像18の矢印は、次の交差点を右折することを示す画像である。画像19は、4秒後に右折することを示す画像である。画像20は、自動運転のシステム状態を示す三角状の画像であり、システム状態に応じて色が変わる。色は特に限定されるものではなく、例えばシステム状態が好調なら緑色となり、システム状態が不調なら赤色となる。なお、色の選択に際しては、赤色、黄色、緑色など、人が表示の意味合い(赤色:危険、黄色:注意、緑色:通常)を理解し易いと思われる色を選択することが望ましい。また、情報呈示制御部16は、後述するシステム自信度S1の値に応じて画像20の色をグラデーション状に変化させてもよい。また、情報呈示制御部16は、図2(b)に示すように運転支援情報としてタコメータ、速度計、燃料計を呈示してもよい。
次に、図3を参照して、情報呈示制御部16がディスプレイ17に呈示する自動運転のシステム状態の2つの例について説明する。システム状態が好調なときは、図3(a)に示すように、緑色の四角に車両の形状を重畳した画像21を呈示する。一方、システムが不調なときは、図3(b)に示すように赤色の四角に車両の形状を重畳した画像22を呈示する。このように、色のみが異なるシンプルな画像を呈示することにより、運転者は一目でシステム状態が好調か不調かを判断することができる。なお、システム状態が不調な場合には、運転者に注意喚起を行うために、画像22を点滅させたり回転させてもよく、画像22にエッジをつけたりしてもよい。また、システム状態が異常である場合、情報呈示制御部16はディスプレイ17に何も表示させない、またはシステム状態が不調であるときに呈示する画像22をより大きく呈示する。このように情報呈示制御部16は、システム状態が異常であるときには目立たせる呈示を行うことで、運転者に強く注意を促すことができる。
次に、図4のフローチャートを参照して、車両用情報呈示装置が行う情報提示処理を説明する。このフローチャートは、自動運転のスイッチがオンされると開始する。
まず、ステップS101において、システム状態判断部9は、自動運転のシステム状態が正常か否かを判断する。システム状態が正常である場合は、ステップS103に処理が進み、システム状態が正常でない場合は、ステップS102に処理が進む。
ステップS102において、情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態が異常であることを示す情報をディスプレイ17に呈示して、この処理を終了する。
一方、ステップS103に処理が進んだ場合、覚醒度判断部14は、覚醒度低下量R1(%)を算出する。覚醒度低下量R1とは、運転者の覚醒度の低下具合を示す指標であり、数値が高いほど、運転者の覚醒度は低いと判断される。覚醒度低下量R1は、覚醒度低下係数R11,R12,R13を用いて次式で表される。
R1=R11×R12×R13×100
ここで、図5を参照して、覚醒度低下係数R11〜R13について説明する。覚醒度低下係数R11〜R13とは、覚醒度低下量R1と同様に、運転者の覚醒度の低下具合を示す指標である。
図5(a)は、覚醒度低下係数R11と運転者の瞳孔径との関係を示すグラフである。瞳孔径が2mm以下の場合、覚醒度低下係数R11は1であり、瞳孔径が2mm以上になるにしたがい、覚醒度低下係数R11は小さくなる。
図5(b)は、覚醒度低下係数R12と運転者の心拍数との関係を示すグラフである。心拍数が50bpm以下の場合、覚醒度低下係数R12は1であり、心拍数が50bpm以上になるにしたがい、覚醒度低下係数R12は小さくなる。
図5(c)は、覚醒度低下係数R13と運転者のあくびの頻度との関係を示すグラフである。所定時間ごとのあくびの回数が増加するにしたがい、覚醒度低下係数R13は1に近づく。
以上説明したように、覚醒度判断部14は、覚醒度低下係数R11〜R13を用いて覚醒度低下量R1を算出する。なお、本実施形態では、覚醒度低下係数R11〜R13を用いて覚醒度低下量R1を算出したが、覚醒度低下係数R11〜R13のうち1つあるいは2つを用いて覚醒度低下量R1を算出してもよい。また、運転者の覚醒度に関する要素はこれに限られるものではない。例えば、運転者のまばたきの長さや目をこする頻度、眼球の停留時間などを用いて覚醒度低下量R1を算出してもよい。
次に、ステップS104において、会話判断部13は、運転から意識が離れている量R2(%)を算出する。運転から意識が離れている量R2とは、運転者の運転に対する意識の離れ具合を示す指標であり、数値が高いほど、運転に対する意識が離れていると判断される。運転から意識が離れている量R2は、運転から意識が離れている係数R21,R22,R23を用いて次式で表される。
R2=R21×R22×R23×100
ここで、図6を参照して、運転から意識が離れている係数R21〜R23について説明する。運転から意識が離れている係数R21〜R23とは、運転から意識が離れている量R2と同様に、運転に対する意識の離れ具合を示す指標である。
図6(a)は、運転から意識が離れている係数R21と返答までの時間との関係を示すグラフである。返答までの時間とは、乗員または車両の会話に対する運転者の返答までに要する時間である。この時間が短いほど会話に集中しているため、運転から意識が離れている係数R21は1に近づく。
図6(b)は、運転から意識が離れている係数R22と発話速度との関係を示すグラフである。発話速度とは、運転者の発話の速さである。発話速度が速いほど会話に集中しているため、運転から意識が離れている係数R22は1に近づく。
図6(c)は、運転から意識が離れている係数R23とピッチ変動との関係を示すグラフである。ピッチ変動とは、運転者の声の周波数である。ピッチ変動が小さいほど会話に集中しているため、運転から意識が離れている係数R23は1に近づく。
以上説明したように、会話判断部13は、運転から意識が離れている係数R21〜R23を用いて運転から意識が離れている量R2を算出する。なお、本実施形態では、運転から意識が離れている係数R21〜R23を用いて運転から意識が離れている量R2を算出したが、運転から意識が離れている係数R21〜R23のうち1つあるいは2つを用いて運転から意識が離れている量R2を算出してもよい。
次に、ステップS105において、運転意識量推定部15は、運転への意識量R(%)を算出する。運転への意識量Rとは、運転者の運転に対する意識具合を示す指標であり、数値が高いほど、運転者の運転に対する意識は高いと判断される。運転への意識量Rは、覚醒度低下量R1および運転から意識が離れている量R2を用いて次式で表される。
R=(100−R1)×(100−R2)/100
なお、運転への意識量Rは、覚醒度低下量R1と運転から意識が離れている量R2のうち、どちらか一方を用いて算出することもできる。この場合、どちらか一方の値を0とすればよい。
次に、ステップS106において、情報呈示制御部16は、運転への意識量RがRlimit(所定値)より大きいか否かを判定する。運転への意識量RがRlimitより大きい場合はステップS107に処理が進み、運転への意識量RがRlimit以下の場合はステップS108に処理が進む。
ステップS107において、情報呈示制御部16は、ディスプレイ17に運転支援情報を呈示して、この処理を終了する。
一方、ステップS108に処理が進んだ場合、システム状態判断部9は、システム自信度S1(%)を算出する。システム自信度S1とは、自動運転のシステム状態の好調具合を示す指標であり、数値が高いほど、システム状態は好調と判断される。システム自信度S1は、システム自信係数S11,S12,S13を用いて次式で表される。
S1=S11×S12×S13×100
ここで、図7を参照して、システム自信係数S11〜S13について説明する。システム自信係数S11〜S13とは、システム自信度S1と同様にシステム状態の好調具合・不調具合を示す指標である。
図7(a)は、システム自信係数S11とセンサ検出率との関係を示すグラフである。センサ検出率とは、レーザーセンサなどの走行中の能力を最大能力で割り算した値である。具体的には、最大で200m前方の障害物を検出できるレーザーセンサの場合、雨や霧などの走行環境の悪化により100m前方の障害物までしか検出できないときは、0.5がセンサ検出率となる。センサ検出率が高いほどシステム状態が好調であるため、システム自信係数S11は1に近づく。
図7(b)は、システム自信係数S12とCPU負荷率との関係を示すグラフである。CPU負荷率とは、自動運転制御に係るCPUの走行中の負荷率である。CPU負荷率が低いほどシステム状態が好調であるため、システム自信係数S12は1に近づく。
図7(c)は、システム自信係数S13と軌跡・目標値演算結果の確からしさとの関係を示すグラフである。軌跡・目標値演算結果の確からしさとは、設定した走行経路に沿って自動運転が行われているか否かを数値として表す指標である。数値が高くなるほど、設定した走行経路に沿って自動運転が行われていることを示し、数値が低くなるほど、設定した走行経路とは異なる経路を自動運転が走行していることを示す。数値が低くなる例として、白線消失や道路工事によって、設定した走行経路を自動運転が認識できず、異なる経路に沿って走行する場合が挙げられる。すなわち、この数値が低いほど、自動運転のシステム状態が不調であることを示すことになる。換言すれば、この数値が高くなるほど、システム状態が好調であるため、システム自信係数S13は1に近づく。
以上説明したように、システム状態判断部9は、システム自信係数S11〜S13を用いてシステム自信度S1を算出する。なお、本実施形態では、システム自信係数S11〜S13を用いてシステム自信度S1を算出したが、システム自信係数S11〜S13のうち1つあるいは2つを用いてシステム自信度S1を算出してもよい。
次に、ステップS109において情報呈示制御部16は、システム自信度S1がSlimit(所定値)より大きいか否かを判定する。システム自信度S1がSlimitより大きい場合はステップS111に処理が進み、システム自信度S1がSlimit以下の場合はステップS110に処理が進む。
ステップS110において、情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態が不調であることを示す情報をディスプレイ17に呈示して、この処理を終了する。
一方、ステップS111において、情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態が好調であることを示す情報をディスプレイ17に呈示して、この処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態の車両用情報呈示装置は、運転者の運転への意識量Rを推定し、推定した運転者の運転への意識量Rに応じて、情報を切り替えてディスプレイ17に呈示する。これにより、車両用情報呈示装置は、自動運転に対して安心できる情報や運転者に注意喚起を行う情報を切り替えてディスプレイ17に呈示することができ、運転者に適切な情報を知らせることができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、自動運転のシステム状態を判断し、運転者の運転への意識量RがRlimit以下のとき、システム状態をディスプレイ17に呈示する。運転への意識が低い場合に、運転支援情報を呈示すると、運転者はわずらわしく感じることもある。そこで、運転への意識が低い場合、簡単な画像を用いてシステム状態を呈示することにより、運転者に対してわずらわしさを与えることがなくなる。さらに運転者は一目でシステム状態を把握することができるため、運転者の自動運転に対する監視負担は軽減する。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、自動運転のシステム状態の好調具合を示すシステム自信度S1を算出し、システム自信度S1がSlimit以下の場合、システム状態が不調であることを示す情報をディスプレイ17に呈示する。このとき、車両用情報呈示装置は、目に付きやすい赤色の画像22を呈示することにより、運転への意識が低い運転者に対して注意喚起を行うことができる。これにより、運転への意識は向上し、急に自動運転から手動運転に変わって慌てるといった事態を防ぐことができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、システム自信度S1がSlimitより大きい場合、システム状態が好調であることを示す情報をディスプレイ17に呈示する。このとき、車両用情報呈示装置は、緑色の画像21を呈示する。これにより、運転者は一目でシステム状態が好調であることが把握でき、自動運転に対して安心できる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、運転者の状態を検出し、運転者の運転への意識量Rを推定する。これにより、車両用情報呈示装置は、精度よく運転者の運転への意識量Rを推定することができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、車室内の会話から運転者の音声を検出し、検出した音声に基づいて運転者の運転への意識量Rを推定する。これにより、車両用情報呈示装置は、精度よく運転者の運転への意識量Rを推定することができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、車室内の会話から運転者の返答までの時間、発話速度、ピッチ変動のうち少なくとも一つを検出する。これにより、車両用情報呈示装置は、精度よく運転者の運転への意識量Rを推定することができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、さらに運転者の顔画像と心拍数を用いて運転者の運転への意識量Rを推定する。これにより、車両用情報呈示装置は、精度よく運転者の運転への意識量Rを推定することができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、運転者の顔画像から瞳孔径の大きさ、あくびの頻度、まばたきの長さ、目をこする頻度のうち少なくとも一つを検出する。これにより、車両用情報呈示装置は、精度よく運転への意識量Rを推定することができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、運転者の運転への意識量RがRlimitより大きい場合、運転支援情報をディスプレイ17に呈示する。運転支援情報には走行軌跡上の障害物や走行方向などを示す情報が含まれるため、運転者は運転支援情報を確認することにより、自動運転から手動運転にスムーズに移行することができる。すなわち、運転者は余裕を持って運転を引き継ぐことができるため、自動運転に対して安心することができる。
また、本実施形態の車両用情報呈示装置は、システム状態が異常だと判断した場合、システム状態が異常であることを示す情報をディスプレイ17に目立たせて呈示するため、運転者に強く注意を促すことができる。
なお、本実施形態では、図2、図3に示すように、システム状態の情報量を、運転支援の情報量と比べて少なくしている。そして、本実施形態において、車両用情報呈示装置がシステム状態情報を呈示するのは、運転者の運転への意識が低い場合である。すなわち、車両用情報呈示装置は、運転への意識が低い運転者に対して、呈示する情報量を減らしている。このように、呈示する情報量を減らすことにより、運転への意識が低い運転者に対しても、適切な情報を知らせることができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態が、第1実施形態と相違する点は、運転への意識量を推定するに際し、音声ではなく、姿勢を用いることである。第1実施形態と同じ部分については、同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
第2実施形態として示す車両用情報呈示装置は、図8に示すように、マイク10および会話判断部13代えて、圧力センサ23および姿勢判断部24を備えた点で、上述した第1実施形態として示した車両用情報呈示装置とは異なる。
圧力センサ23は、乗員の姿勢を検出するための感圧センサであり、シートの背もたれ部に埋設される。
姿勢判断部24は、圧力センサ23が検出したシートバックに掛かる圧力から乗員の姿勢を判断する装置であり、CPU,RAM,ROM、ハードディスク等の記憶手段からなる一体型のコンピュータとして構成される。なお、本実施形態において、圧力センサ23、カメラ11および心拍数計測部12は、運転者だけでなく、運転者以外の乗員のデータを取得できるよう車室内に配置される。
次に、図9のフローチャートを参照して、車両用情報呈示装置が行う情報提示処理を説明する。このフローチャートは、自動運転のスイッチがオンされると開始する。
まず、ステップS301において、システム状態判断部9は、自動運転のシステム状態が正常か否かを判断する。システム状態が正常である場合は、ステップS303に処理が進み、システム状態が正常でない場合は、ステップS302に処理が進む。
ステップS302において、情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態が異常であることを示す情報をディスプレイ17に呈示して、この処理を終了する。
一方、ステップS303に処理が進んだ場合、覚醒度判断部14は、覚醒度低下量R1を算出する。
次に、ステップS304において、姿勢判断部24は、運転から意識が離れている量R2’(%)を算出する。運転から意識が離れている量R2’とは、乗員の運転に対する意識の離れ具合を示す指標であり、数値が高いほど、運転に対する意識が離れていると判断される。運転から意識が離れている量R2は、運転から意識が離れている係数R24を用いて次式で表される。
R2’=R24×100
ここで、図10を参照して、運転から意識が離れている係数R24について説明する。運転から意識が離れている係数R24とは、運転から意識が離れている量R2’と同様に、運転に対する意識の離れ具合を示す指標である。
図10は、運転から意識が離れている係数R24と座圧の関係を示すグラフである。座圧は、シートバックに掛かる圧力である。乗員がシートバックの角度を調整し、シートバックがシートクッションに対して後傾するほど座圧は増加し、運転から意識が離れている係数R24は1に近づく。換言すると、乗員がシートバックを倒しリラックスした姿勢になると、運転から意識が離れている係数R24は1に近づく。なお、シートにリクライニングを感知するリクライニングセンサを設け、リクライニングセンサの出力を用いて運転から意識が離れている量R2’を算出してもよい。
次に、ステップS305において、運転意識量推定部15は、運転への意識量R’(%)を算出する。運転への意識量R’とは、乗員の運転に対する意識具合を示す指標であり、数値が高いほど、乗員の運転に対する意識は高いと判断される。運転への意識量R’は、覚醒度低下量R1および運転から意識が離れている量R2’を用いて次式で表される。
R’=(100−R1)×(100−R2’)/100
なお、運転への意識量R’は、覚醒度低下量R1と運転から意識が離れている量R2’のうち、どちらか一方を用いて算出することもできる。この場合、どちらか一方の値を0とすればよい。
次に、ステップS306において、情報呈示制御部16は、運転への意識量R’がRlimit(所定値)より大きいか否かを判定する。運転への意識量R’がRlimitより大きい場合はステップS307に処理が進み、運転への意識量R’がRlimit以下の場合はステップS308に処理が進む。
ステップS307において、情報呈示制御部16は、ディスプレイ17に運転支援情報を呈示して、この処理を終了する。
一方、ステップS308に処理が進んだ場合、システム状態判断部9は、システム自信度S1を算出する。
次に、ステップS309において情報呈示制御部16は、システム自信度S1がSlimit(所定値)より大きいか否かを判定する。システム自信度S1がSlimitより大きい場合はステップS311に処理が進み、システム自信度S1がSlimit以下の場合はステップS310に処理が進む。
ステップS310において、情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態が不調であることを示す情報をディスプレイ17に呈示して、この処理を終了する。
一方、ステップS311において、情報呈示制御部16は、自動運転のシステム状態が好調であることを示す情報をディスプレイ17に呈示して、この処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態の車両用情報呈示装置は、乗員の姿勢を検出し、検出した乗員の姿勢に基づいて乗員の運転への意識量R’を推定する。推定した乗員の運転への意識量R’に応じて、情報を切り替えてディスプレイ17に呈示する。これにより、車両用情報呈示装置は、自動運転に対して安心できる情報や運転者に注意喚起を行う情報を切り替えてディスプレイ17に呈示することができ、乗員に適切な情報を知らせることができる。また、車両用情報呈示装置は、運転者だけでなく、運転者以外の乗員も監視することにより、運転者を含む乗員の運転への意識量R’を推定できる。これにより、車両用情報呈示装置は、運転者を含む乗員の運転への意識量R’に応じて、情報を切り替えることができ、運転者以外の乗員にも自動運転に対する安心感を与えることができる。
なお、上述した実施形態は、本発明の一適用例を例示的に示したものであり、本発明の技術的範囲がこれらの実施形態として開示した内容に限定されることを意図するものではない。つまり、本発明の技術的範囲は、上述した各実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、この開示から容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。
例えば、自動運転から手動運転に移行させたい場合、運転支援情報として図11(a)に示すように、ステアリングホイールを模した画像25をディスプレイ17に呈示し、さらにその背景の画像26を不規則な動きでディスプレイ17に呈示してもよい。これにより、運転者に対して手動運転に移行するように注意喚起を行うことができる。そして運転者は、画像25を見ることで、ステアリングホイールを操作する状況であることが一目でわかる。なお、ステアリングホイールの代わりにペダルを模した画像を呈示してもよい。画像26の色は限定されるものではなく、手動運転に移行させたい度合いによって変更することができる。例えば、手動運転に移行させたい度合いが低ければ緑色にすることができ、手動運転に移行させたい度合いが高ければ赤色にすることができる。また、図11(b)に示すように、手動運転に移行する際に運転者が操作するステアリングホイールの方向を画像27のように呈示してもよい。これにより、運転者はスムーズに手動運転に移行することができる。
9 システム状態判断部
10 マイク(音声検出部)
11 カメラ(撮影部)
12 心拍数計測部
13 会話判断部(乗員状態検出部)
14 覚醒度判断部(乗員状態検出部)
15 運転意識量推定部
16 情報呈示制御部
23 圧力センサ(姿勢検出部)
24 姿勢判断部(乗員状態検出部)
図1は、本発明の第1実施形態に係る車両用情報呈示装置が用いられる自動運転車両の構成を示すブロック図である。 図2は、ディスプレイに呈示する運転支援情報の2つの例である。 図3は、ディスプレイに呈示するシステム状態情報の2つの例である。 図4は、第1実施形態に係る車両用情報呈示装置が行う情報提示処理を説明するフローチャートである。 図5(a)は、覚醒度低下係数R11と運転者の瞳孔径との関係を示すグラフである。図5(b)は、覚醒度低下係数R12と運転者の心拍数との関係を示すグラフである。図5(c)は、覚醒度低下係数R13と運転者のあくびの頻度との関係を示すグラフである。 図6(a)は、運転から意識が離れている係数R21と返答までの時間との関係を示すグラフである。図6(b)は、運転から意識が離れている係数R22と発話速度との関係を示すグラフである。図6(c)は、運転から意識が離れている係数R23とピッチ変動との関係を示すグラフである。 図7(a)は、システム自信係数S11とセンサ検出率との関係を示すグラフである。図7(b)は、システム自信係数S12とCPU負荷率との関係を示すグラフである。図7(c)は、システム自信係数S13と軌跡・目標値演算結果の確からしさとの関係を示すグラフである。 図8は、本発明の第2実施形態に係る車両用情報呈示装置が用いられる自動運転車両の構成を示すブロック図である。 図9は、第2実施形態に係る車両用情報呈示装置が行う情報提示処理を説明するフローチャートである。 図10は、運転から意識が離れている係数R24と座圧の関係を示すグラフである。 図11は、ディスプレイに呈示する運転支援情報の他の例である。

Claims (13)

  1. 車両の走行制御を自動的に行う自動運転制御と運転者による手動運転制御とを切り替えて制御する自動運転車両に用いられる車両用情報呈示装置であって、
    運転者の運転への意識量を推定する運転意識量推定部と、
    前記運転意識量推定部によって推定された前記運転者の運転への意識量に応じて、前記運転者に呈示する情報を切り替える情報呈示制御部と
    を備えることを特徴とする車両用情報呈示装置。
  2. 自動運転のシステム状態を判断するシステム状態判断部をさらに備え、
    前記情報呈示制御部は、前記運転者の運転への意識量が第1の所定値以下のとき、前記システム状態を前記運転者に呈示することを特徴とする請求項1に記載の車両用情報呈示装置。
  3. 前記システム状態判断部は、前記システム状態に関するシステム自信度を算出し、
    前記情報呈示制御部は、前記システム自信度が第2の所定値以下のとき、前記システム状態が不調であることを示す情報を前記運転者に呈示することを特徴とする請求項2に記載の車両用情報呈示装置。
  4. 前記システム状態判断部は、前記システム状態に関するシステム自信度を算出し、
    前記情報呈示制御部は、前記システム自信度が第2の所定値より大きいとき、前記システム状態が好調であることを示す情報を前記運転者に呈示することを特徴とする請求項2または3に記載の車両用情報呈示装置。
  5. 前記運転者の運転への意識量を推定するために、前記運転者を含む乗員の状態を検出する乗員状態検出部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用情報呈示装置。
  6. 前記乗員状態検出部は、車室内の音声を検出する音声検出部を有し、
    前記運転意識量推定部は、前記音声検出部によって検出された音声に基づいて、前記運転者の運転への意識量を推定することを特徴とする請求項5に記載の車両用情報呈示装置。
  7. 前記乗員状態検出部は、前記車室内の音声から前記運転者の音声と運転者以外の音声を検出し、さらに前記運転者以外の音声から前記運転者の音声までの時間、前記運転者の発話速度、前記運転者のピッチ変動のうち少なくとも1つを検出することを特徴とする請求項6に記載の車両用情報呈示装置。
  8. 前記乗員状態検出部は、
    前記運転者の顔画像を撮影する撮影部と、
    前記運転者の心拍数を計測する心拍数計測部とをさらに有し、
    前記運転意識量推定部は、前記撮影部によって撮影された顔画像と、心拍数計測部によって計測された心拍数と、前記車室内の音声とに基づいて、前記運転者の運転への意識量を推定することを特徴とする請求項6または7に記載の車両用情報呈示装置。
  9. 前記乗員状態検出部は、前記顔画像から瞳孔径の大きさ、あくびの頻度、まばたきの長さ、目をこする頻度のうち少なくとも一つを検出することを特徴とする請求項8に記載の車両用情報呈示装置。
  10. 前記乗員状態検出部は、
    前記乗員の姿勢を検出する姿勢検出部を有し、
    前記運転意識量推定部は、前記姿勢検出部によって検出された姿勢に基づいて、前記乗員の運転への意識量を推定することを特徴とする請求項5に記載の車両用情報呈示装置。
  11. 前記情報呈示制御部は、前記運転者の運転への意識量が第1の所定値より大きい場合、運転支援に関する情報を前記運転者に呈示することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両用情報呈示装置。
  12. 前記運転支援に関する情報は、自動運転から手動運転に切り替わる際に前記運転者が行う操作に関する情報であることを特徴とする請求項11に記載の車両用情報呈示装置。
  13. 前記情報呈示制御部は、前記システム状態判断部によって前記システム状態に異常があると判断された場合、前記システム状態が異常であることを示す情報を前記運転者に呈示することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の車両用情報呈示装置。
JP2016511259A 2014-04-02 2014-04-02 車両用情報呈示装置 Active JP6323549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059732 WO2015151243A1 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 車両用情報呈示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151243A1 true JPWO2015151243A1 (ja) 2017-04-13
JP6323549B2 JP6323549B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54239607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511259A Active JP6323549B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 車両用情報呈示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9840257B2 (ja)
EP (1) EP3128498B1 (ja)
JP (1) JP6323549B2 (ja)
CN (1) CN106163858B (ja)
BR (1) BR112016023042B1 (ja)
MX (1) MX364029B (ja)
RU (1) RU2668149C2 (ja)
WO (1) WO2015151243A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2879012A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-03 The Boeing Company System and method for commanding a payload of an aircraft
JP6488594B2 (ja) * 2014-09-02 2019-03-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6330601B2 (ja) * 2014-09-18 2018-05-30 株式会社デンソー 運転負荷推定装置、運転負荷推定方法
US10300929B2 (en) * 2014-12-30 2019-05-28 Robert Bosch Gmbh Adaptive user interface for an autonomous vehicle
JP6470059B2 (ja) * 2015-01-30 2019-02-13 株式会社デンソーテン 情報提供方法、情報提供装置、情報提供システムおよび車両
DE102015103773A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kommunikationsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug während eines autonomen Fahrmodus, Kommunikationsvorrichtung sowie Kraftfahrzeug
JP2016203718A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9884631B2 (en) * 2015-06-04 2018-02-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Transitioning between operational modes of an autonomous vehicle
US10112528B1 (en) 2015-07-28 2018-10-30 Apple Inc. Exterior lighting and warning system
US9869560B2 (en) 2015-07-31 2018-01-16 International Business Machines Corporation Self-driving vehicle's response to a proximate emergency vehicle
US9896100B2 (en) 2015-08-24 2018-02-20 International Business Machines Corporation Automated spatial separation of self-driving vehicles from other vehicles based on occupant preferences
US11040725B2 (en) * 2015-09-04 2021-06-22 Inrix Inc. Manual vehicle control notification
US9566986B1 (en) 2015-09-25 2017-02-14 International Business Machines Corporation Controlling driving modes of self-driving vehicles
FR3041917B1 (fr) * 2015-10-02 2018-07-06 Psa Automobiles Sa. Procede adaptatif d’assistance a la reprise en main d’un vehicule automobile au terme d’une phase de conduite automatisee.
US9834224B2 (en) * 2015-10-15 2017-12-05 International Business Machines Corporation Controlling driving modes of self-driving vehicles
US9944291B2 (en) 2015-10-27 2018-04-17 International Business Machines Corporation Controlling driving modes of self-driving vehicles
US10607293B2 (en) 2015-10-30 2020-03-31 International Business Machines Corporation Automated insurance toggling for self-driving vehicles
WO2017072939A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置および自動運転情報の表示方法
US10176525B2 (en) 2015-11-09 2019-01-08 International Business Machines Corporation Dynamically adjusting insurance policy parameters for a self-driving vehicle
EP3384475B1 (en) * 2015-12-06 2021-12-22 Cerence Operating Company System and method of conversational adjustment based on user's cognitive state
DE102015225157A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen, Empfangen und Verarbeiten von Datenwerten, sowie eine Übertragungs- und Empfangsvorrichtung
JP6678311B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、情報提示装置、車両
JP6728558B2 (ja) * 2016-01-25 2020-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
US9836973B2 (en) 2016-01-27 2017-12-05 International Business Machines Corporation Selectively controlling a self-driving vehicle's access to a roadway
US9989963B2 (en) 2016-02-25 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Autonomous confidence control
US20170247040A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle control transitioning
US10289113B2 (en) 2016-02-25 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Autonomous occupant attention-based control
US10026317B2 (en) 2016-02-25 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Autonomous probability control
JP6508095B2 (ja) 2016-03-11 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御システム
JP6753923B2 (ja) * 2016-03-15 2020-09-09 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US11267484B2 (en) * 2016-03-16 2022-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
CN108883775B (zh) * 2016-03-31 2021-09-07 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
JP6330842B2 (ja) 2016-03-31 2018-05-30 マツダ株式会社 運転支援装置
JP6707969B2 (ja) * 2016-04-19 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 覚醒度判定装置
JP6722756B2 (ja) * 2016-04-28 2020-07-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017207885A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10685391B2 (en) 2016-05-24 2020-06-16 International Business Machines Corporation Directing movement of a self-driving vehicle based on sales activity
JP6690405B2 (ja) * 2016-05-26 2020-04-28 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
JP6778872B2 (ja) * 2016-06-28 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
US10146222B2 (en) * 2016-07-12 2018-12-04 Elwha Llc Driver training in an autonomous vehicle
DE102016214394A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Anpassung einer Mensch-Maschine-Schnittstelle in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
BR112019002648B1 (pt) 2016-08-09 2023-01-17 Nissan Motor Co., Ltd Método de controle e dispositivo de controle de veículo de condução automática
JP6776738B2 (ja) * 2016-09-01 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置および情報提供方法
US10093322B2 (en) 2016-09-15 2018-10-09 International Business Machines Corporation Automatically providing explanations for actions taken by a self-driving vehicle
US10643256B2 (en) 2016-09-16 2020-05-05 International Business Machines Corporation Configuring a self-driving vehicle for charitable donations pickup and delivery
FR3056535B1 (fr) 2016-09-28 2021-08-20 Valeo Vision Dispositif d'eclairage a effets lumineux dynamiques pour un habitacle de vehicule automobile
US9823657B1 (en) 2016-11-02 2017-11-21 Smartdrive Systems, Inc. Measuring operator readiness and readiness testing triggering in an autonomous vehicle
US9663118B1 (en) * 2016-11-02 2017-05-30 Smartdrive Systems, Inc. Autonomous vehicle operator performance tracking
US10515390B2 (en) 2016-11-21 2019-12-24 Nio Usa, Inc. Method and system for data optimization
WO2018118958A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Sri International A driver monitoring and response system
JP6892264B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-23 パイオニア株式会社 表示装置
US10259452B2 (en) 2017-01-04 2019-04-16 International Business Machines Corporation Self-driving vehicle collision management system
US10363893B2 (en) 2017-01-05 2019-07-30 International Business Machines Corporation Self-driving vehicle contextual lock control system
US10529147B2 (en) 2017-01-05 2020-01-07 International Business Machines Corporation Self-driving vehicle road safety flare deploying system
US10471829B2 (en) 2017-01-16 2019-11-12 Nio Usa, Inc. Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation
US10479375B2 (en) * 2017-02-16 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Autonomously performing default operations based on current operating contexts
US10220857B2 (en) 2017-02-23 2019-03-05 Uber Technologies, Inc. Vehicle control system
US10152060B2 (en) 2017-03-08 2018-12-11 International Business Machines Corporation Protecting contents of a smart vault being transported by a self-driving vehicle
US20180259958A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Uber Technologies, Inc. Personalized content creation for autonomous vehicle rides
US10365647B2 (en) * 2017-03-29 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Ensuring occupant awareness in vehicles
JP7014951B2 (ja) * 2017-06-20 2022-02-02 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6822325B2 (ja) * 2017-06-21 2021-01-27 日本電気株式会社 操縦支援装置、操縦支援方法、プログラム
CN107458367B (zh) * 2017-07-07 2020-11-20 驭势科技(北京)有限公司 行驶控制方法及行驶控制装置
US10837790B2 (en) 2017-08-01 2020-11-17 Nio Usa, Inc. Productive and accident-free driving modes for a vehicle
JP6652539B2 (ja) * 2017-10-12 2020-02-26 矢崎総業株式会社 自動運転時情報伝達方法および車載情報提示装置
US10635109B2 (en) 2017-10-17 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Vehicle path-planner monitor and controller
US10935978B2 (en) 2017-10-30 2021-03-02 Nio Usa, Inc. Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry
US10606274B2 (en) 2017-10-30 2020-03-31 Nio Usa, Inc. Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles
KR102525413B1 (ko) * 2017-11-15 2023-04-25 한국전자통신연구원 운전자 준비도를 예측하는 장치 및 방법, 운전자 지원 방법 및 시스템
JP6870607B2 (ja) * 2017-12-28 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP7324716B2 (ja) * 2018-02-05 2023-08-10 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP7098265B2 (ja) * 2018-03-06 2022-07-11 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP6978975B2 (ja) * 2018-04-13 2021-12-08 本田技研工業株式会社 情報出力装置及び情報出力方法
JP7210906B2 (ja) * 2018-05-31 2023-01-24 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置及びプログラム
DE102018212286A1 (de) 2018-07-24 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung einer Aufmerksamkeit und/oder Fahrbereitschaft eines Fahrers bei einem automatisierten Fahrvorgang eines Fahrzeugs
JP6590059B2 (ja) * 2018-10-02 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御システム
DE102018219103A1 (de) 2018-11-08 2020-05-14 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln eines Aufmerksamkeitserforderlichkeitsgrades eines Fahrers eines Fahrzeugs
JP7115270B2 (ja) * 2018-12-07 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP7156011B2 (ja) 2018-12-26 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 情報提示装置
US10471969B1 (en) * 2019-01-07 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC System and method to restrict vehicle operations in response to driver impairment
JP7151495B2 (ja) 2019-01-16 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
EA037164B1 (ru) * 2019-02-04 2021-02-12 Государственное Научное Учреждение "Объединенный Институт Машиностроения Национальной Академии Наук Беларуси" Способ управления транспортным средством и система для его осуществления
US10893010B1 (en) * 2019-03-25 2021-01-12 Amazon Technologies, Inc. Message filtering in a vehicle based on dynamically determining spare attention capacity from an overall attention capacity of an occupant and estimated amount of attention required given current vehicle operating conditions
US11093767B1 (en) * 2019-03-25 2021-08-17 Amazon Technologies, Inc. Selecting interactive options based on dynamically determined spare attention capacity
US10807527B1 (en) 2019-05-01 2020-10-20 Smartdrive Systems, Inc. Systems and methods for verifying whether vehicle operators are paying attention
US11254286B2 (en) 2019-09-17 2022-02-22 GM Global Technology Operations LLC System and method to disable automated driving mode based on vehicle operation context
JP7358958B2 (ja) * 2019-12-11 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
JP6937856B2 (ja) * 2020-02-13 2021-09-22 本田技研工業株式会社 運転支援装置および車両
WO2021212227A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 Mirametrix Inc. Systems and methods for digital wellness
KR102592102B1 (ko) * 2021-08-17 2023-10-23 한국자동차연구원 자율주행 제어권 전환에 대한 준비도 판단 장치 및 그 방법
JP2023068389A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 株式会社デンソー 車両通知システム
US11878707B2 (en) * 2022-03-11 2024-01-23 International Business Machines Corporation Augmented reality overlay based on self-driving mode

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268287A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Mitsubishi Motors Corp 覚醒度低下警告装置
JPH09160643A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toyota Motor Corp 車両用診断システム
JPH10288532A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toyota Motor Corp 車両用音声案内装置
JP2006318446A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Denso Corp 走行支援装置
WO2013132961A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 アイシン精機株式会社 運転支援装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292152B2 (en) 2003-06-12 2007-11-06 Temic Automotive Of North America, Inc. Method and apparatus for classifying vehicle operator activity state
US7403124B2 (en) * 2005-05-10 2008-07-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving support equipment for vehicles
JP4211841B2 (ja) * 2006-11-15 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
JP4935387B2 (ja) 2007-02-01 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置
JP4434224B2 (ja) * 2007-03-27 2010-03-17 株式会社デンソー 走行支援用車載装置
DE102008043738A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Robert Bosch Gmbh Steuereinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Einparkunterstützung
DE102009050404A1 (de) * 2009-10-22 2011-05-05 Audi Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebs eines vollautomatischen, zur unabhängigen Fahrzeugführung ausgebildeten Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102011101708A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verfahren und Steuermittel zum automatischen Steuern eines Kraftfahrzeugs
DE102012201513A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Warneinrichtung in einem Kraftfahrzeug zum Warnen eines Fahrzeugführers
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP2014211756A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102013012777A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Nutzen eines Kommunikationsendgeräts in einm Kraftfahrzeug beim aktivierten Autopiloten und Kraftfahrzeug
DE102013110909A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-02 Scania Cv Ab Vorrichtung zum automatischen Fahren eines Fahrzeugs
DE102015206200A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufmerksamkeitserkennung eines Fahrzeugführers
JP6237725B2 (ja) * 2015-07-27 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 乗員情報取得装置及び車両制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268287A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Mitsubishi Motors Corp 覚醒度低下警告装置
JPH09160643A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toyota Motor Corp 車両用診断システム
JPH10288532A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toyota Motor Corp 車両用音声案内装置
JP2006318446A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Denso Corp 走行支援装置
WO2013132961A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 アイシン精機株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX364029B (es) 2019-04-11
RU2016142441A (ru) 2018-05-03
RU2668149C2 (ru) 2018-09-26
BR112016023042B1 (pt) 2022-01-11
US9840257B2 (en) 2017-12-12
CN106163858B (zh) 2018-10-12
JP6323549B2 (ja) 2018-05-16
US20170021837A1 (en) 2017-01-26
BR112016023042A2 (ja) 2017-08-15
EP3128498A1 (en) 2017-02-08
MX2016012854A (es) 2017-01-12
EP3128498B1 (en) 2018-10-31
WO2015151243A1 (ja) 2015-10-08
EP3128498A4 (en) 2017-05-10
RU2016142441A3 (ja) 2018-05-03
CN106163858A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323549B2 (ja) 車両用情報呈示装置
US10875536B2 (en) Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
EP3330148B1 (en) Automatic driving system for vehicles
JP6497915B2 (ja) 運転支援システム
KR102051142B1 (ko) 차량용 운전자 위험 지수 관리 시스템 및 그 방법
JP6555647B2 (ja) 車両運転支援システム及び車両運転支援方法
US9922558B2 (en) Driving support device
MX2013009434A (es) Sistema y método de respuesta al comportamiento del conductor.
JP6555646B2 (ja) 車両運転支援システム
WO2014149657A1 (en) Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
JP6593712B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7058800B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
WO2018168049A1 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
JP2017206173A (ja) ドライバ状態検出装置
JP7107157B2 (ja) 操作支援方法及び操作支援装置
JP6811743B2 (ja) 安全運転支援装置
JP2005215771A (ja) 操舵支援装置及び操舵支援プログラム
WO2018168048A1 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
WO2018168050A1 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
WO2018168046A1 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
GB2571121A (en) Method for use in a vehicle
JP2005352816A (ja) 車両用情報提示装置および車両用情報提示方法
JP6374834B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2023160512A (ja) 感情判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6323549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151