JP2006231673A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006231673A JP2006231673A JP2005048787A JP2005048787A JP2006231673A JP 2006231673 A JP2006231673 A JP 2006231673A JP 2005048787 A JP2005048787 A JP 2005048787A JP 2005048787 A JP2005048787 A JP 2005048787A JP 2006231673 A JP2006231673 A JP 2006231673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- time
- erasure
- print job
- authentication information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2137—Time limited access, e.g. to a computer or data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2143—Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2151—Time stamp
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
【解決手段】 認証コード検出手段2−1は、印刷ジョブからデータ付加認証情報を検出し、上位装置特定手段2−2は、印刷ジョブの送信元を特定し、RAM3は、データ付加認証情報、印刷ジョブの送信元、及び印刷ジョブを格納し、操作部5は、印刷要求認証情報を受け入れ、経過時間計測手段4−1は、データ付加認証情報を有する印刷ジョブの受信時からの経過時間を計測し、消去延長要否問い合わせ手段4−2は、経過時間計測手段4−1による計測結果が所定の時間を経過すると上記送信元へ消去時間延長の要否回答を求め、消去・延長決定処理手段4−3は、消去延長要否問い合わせ手段4−2による回答結果が消去延長要であると上記印刷ジョブ受信時から消去するまでの経過時間を所定時間延長する。
【選択図】 図1
Description
図に示すように実施例1の画像形成装置100は、入出力I/F部1と、属性管理部2と、RAM3と、消去延長処理部4と、操作部5と、計時部6と、印刷部7と、CPU8と、ROM9と、共通バス10とを備える。以下にその詳細について説明する。但し、画像形成装置100に於ける通常の印刷ジョブの処理に関する部分の説明は省略し、パスワード照合を必要とする印刷ジョブ(以後親展印刷ジョブと記す)の処理に関係する部分についてのみ説明する。
計時部6は、装置が稼働中における時刻情報を出力する時計である。
印刷部7は、CPU8の制御に基づいて、入出力I/F部1を介して受信した親展印刷ジョブの内、印刷出力が認められた親展印刷ジョブを印刷出力するプリントエンジンである。
最初に画像形成装置100(図1)と上位装置(クライアントPC)51との間に於ける信号送受信のシーケンスについて説明する。
図の左側に画像形成装置を、右側に上位装置を配置し、図の上方から下方に向けて時間経過を表す。
時刻t1
上位装置51がネットワークを介して画像形成装置100に対して親展印刷ジョブを送信する。
画像形成装置100は、親展印刷ジョブを受信する。
時刻t3
画像形成装置100は、所定の時間T1経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信する。
上位装置51は、延長要否問い合わせ信号を受信すると、上位装置51の画像表示部51−1に親展印刷の延長要否確認画像を表示する。
図に示すように親展印刷の延長要否確認画像には、親展印刷ジョブを特定するための内容として「時間」と「ファイル」と「頁数」が表示され、本データが5分後(T2後)に消去される旨の警告がなされる。図2に戻ってデータ消去時間延長のシーケンスの説明を続ける。
オペレータ(印刷出力要求者)が、親展印刷の延長要否確認画像(図3)の時間延長を要する旨の表示「Yes」をクリックすると、上位装置51からネットワークを介して画像形成装置100に対して延長要求信号が送信される。
画像形成装置100は、延長要求信号を受信する。このとき画像形成装置100が延長要否問い合わせ信号を送信したt3から、未だ所定の時間T2が経過していないので画像形成装置100は、所定の時間T1を延長する。
画像形成装置100は、所定の時間T1経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信する。以下同様のシーケンスを繰り返す。
図の左側に画像形成装置を、右側に上位装置を配置し、図の上方から下方に向けて時間経過を表す。
時刻t11
上位装置51がネットワークを介して画像形成装置100に対して親展印刷ジョブを送信する。
画像形成装置100は、親展印刷ジョブを受信する。
時刻t13
画像形成装置100は、所定の時間T1経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信する。
上位装置51は、延長要否問い合わせ信号を受信すると、上位装置51の画像表示部51−1に親展印刷の延長要否確認画像(図3)を表示する。
オペレータ(印刷出力要求者)が、親展印刷の延長要否確認画像(図3)の時間延長を必要としない旨の表示「No」をクリックすると、上位装置51からネットワークを介して画像形成装置100に対して延長否信号が送信される。
画像形成装置100は、延長否信号を受信する。画像形成装置100が延長要否問い合わせ信号を送信したt13から、所定の時間T2を経過していないので画像形成装置100は、所定の時間T2が経過するまで親展印刷ジョブを保持し続ける。
画像形成装置100は、所定の時間T1経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、親展印刷ジョブを消去してネットワークを介して親展印刷ジョブの消去通知を送信する。
上位装置51は、親展印刷ジョブの消去通知を受信し、上位装置51の画像表示部51−1に親展印刷ジョブの消去通知画像を表示する。
図5は、親展印刷ジョブの消去通知画像である。
図に示すように親展印刷ジョブの消去通知画像には、親展印刷ジョブを特定するための内容として「時間」と「ファイル」と「頁数」が表示され、本データが消去された旨の表示がなされる。オペレータ(印刷出力要求者)は、「表示クリア」をクリックしてシーケンスを終了する。
次に、画像形成装置の内部動作、及び上位装置の内部動作について説明する。
図に示すステップS1−1からステップS1−18までステップ順に実施例1の画像形成装置の動作について説明する。
上位装置51(図1)からネットワークを介して印刷ジョブを入出力I/F部(図1)が受信する。図2の時刻t2に該当する。
印刷ジョブは、一時親展データ格納領域3−1(図1)に格納される。
ステップS1−3
認証コード検出手段2−1(図1)は、データ付加認証情報(パスワート)を検索し、検出出来なかった場合はステップS1−17へ進み、検出出来た場合はステップS1−4へ進む。
上位装置特定手段2−2(図1)は、上位装置(クライアントPC)51(図1)のIPアドレスからクライアントPCを特定する。ここでIPアドレスは一例であって例えばメールアドレス等であっても良い。
データ付加認証情報(パスワート)と、上位装置(クライアントPC)51(図1)のIPアドレスは、属性管理情報格納領域3−2(図1)に格納され親展データ管理手段2−4(図1)によって管理される。
経過時間計測手段4−1(図1)は、経過時間の計時を開始する。
ステップS1−7
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図1)は、印刷要求認証情報(パスワード)の受け入れを監視する。入力されたときはステップS1−18へ進み、入力されないときはステップS1−8へ進む。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図1)は、印刷要求認証情報(パスワード)がT1以内に入力されるのを待って、ステップS1−7、ステップS1−8を繰り返しながら待機し、T1以内に入力された場合はステップS1−7からステップS1−18へ進み、T1以内に入力されない場合はステップS1−9へ進む。ここでT1は、上位装置が親展印刷ジョブを送信してから画像形成装置に印刷要求認証情報(パスワード)が入力されるまでの時間と、延長要否問い合わせ信号を送信してからオペレータが、印刷要求認証情報(パスワード)を入力するために上位装置から画像形成装置まで移動する時間を考慮して設定される。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図1)は、所定の時間T1経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信する。図2の時刻t3に該当する。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図1)は、印刷要求認証情報(パスワード)が入力されるのを待って待機する。印刷要求認証情報(パスワード)が入力された場合にはステップS1−18へ進み、入力されない場合にはステップS1−11へ進む。
延長要求信号が入力されれば(図2の時刻t6に該当する)、消去・延長決定処理手段4−3(図1)が消去時間を延長してステップS1−7へ戻る。ステップS1−7からステップS1−11までが繰り返され、その繰り返し中に印刷要求認証情報(パスワード)が入力されればステップS1−7から、又はステップS1−10からステップS1−18へ進む。また、繰り返し中に再度T1時間経過してしまい、ステップS1−9で消去延長要否問い合わせ手段4−2(図1)が延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信し(図2の時刻t7に該当する)、延長要求信号が再度入力された場合には再度消去時間が延長される。又繰り返し中に延長要求信号が入力されなければ、ステップS1−12へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図1)は、延長否信号が入力された場合(図4の時刻t16に該当)には、ステップS1−15へ進み、延長否信号が入力されない場合にはステップS1−13へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図1)は、経過時間計測手段4−1を監視し、T2を経過したときはステップS1−14へ進み、経過しないときはステップS1−10へ戻ってステップS1−10からステップS1−13を繰り返し、その途中で延長否信号が入力された場合(消去要求)には、ステップS1−12からステップS1−15へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図1)は、所定の時間T1経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して親展印刷ジョブの消去通知を送信する。図4の時刻t17に該当する。
消去・延長決定処理手段4−3(図1)は、親展データ格納領域3−1(図1)から親展印刷ジョブを消去する。
ステップS1−16
消去・延長決定処理手段4−3(図1)は、属性管理情報格納領域3−2(図1)から、該当する親展データ属性管理情報を消去してフローを終了する。
通常の印刷処理に該当する印刷ジョブなので、印刷部7(図1)は、印刷データを印刷出力して処理を終了する。
照合手段2−3(図1)がデータ付加認証情報(パスワート)と印刷要求認証情報(パスワード)との照合を確認すると、印刷部7(図1)は、親展データ管理手段2−4(図1)から親展印刷ジョブの格納アドレスを受け入れて印刷ジョブを印刷出力してステップS1−15へ進み、ステップS1−15、ステップS1−16を通ってフローを終了する。
図に示すステップS1−21からステップS1−28までステップ順に実施例1の上位装置の動作について説明する
ステップS1−21
入出力部51−3(図1)を介して制御部51−2(図1)が、画像形成装置100(図1)から延長要否問い合わせ信号を受信する。
制御部51−2(図1)は、画像表示部51−1(図1)に親展印刷の延長要否確認画像(図3)を表示する。図2の時刻t4、又は図4の時刻t14が該当する。
オペレータが「Yes」(図3)をクリック又は押下するとステップS1−29へ進み、クリック又は押下しない場合にはステップS1−24へ進む。
オペレータが「No」(図3)をクリック又は押下するとステップS1−29へ進み、クリック又は押下しない場合にはステップS1−25へ進む。
オペレータが応答しないので、所定の時間T1の経過すると入出力部51−3(図1)は、画像形成装置100(図1)から、ネットワークを介して親展印刷ジョブの消去通知を受信する。図4の時刻t18に該当する。
制御部51−2(図1)は、画像表示部51−1(図1)に親展印刷ジョブの消去通知画像(図5)を表示する。
オペレータは、「表示クリア」をクリック又は押下して次へ進む。図4の時刻t18が該当する。
制御部51−2(図1)は、画像表示部51−1(図1)から親展印刷ジョブの消去通知画像(図5)を消去してフローを終了する。
制御部51−2(図1)は、画像表示部51−1(図1)から親展印刷の延長要否確認画像(図3)を消去して次へ進む。
制御部51−2(図1)は、画像形成装置へ延長要否の回答を送信してフローを終了する。図2の時刻t5、又は図4の時刻t15に該当する。
図に示すように実施例2の画像形成装置200は、入出力I/F部1と、属性管理部2と、RAM3と、操作部5と、計時部6と、印刷部7と、共通バス10と、消去延長処理部11と、装置状態検出部12と、継続電源供給部13と、CPU14と、ROM15とを備える。以下に、実施例1との相違部分のみについて説明する。実施例1と同様の部分については、実施例1と同一の符合を付して説明を省略する。
画像形成装置200(図8)と上位装置51(図8)との間に於ける信号送受信のシーケンス、及びについて上位装置51(図8)の動作は、実施例1と同様なので説明を省略し、画像形成装置200(図8)の動作のみについて説明する。
図に示すステップS2−1からステップS2−22までステップ順に実施例2の画像形成装置の動作について説明する。
上位装置51(図8)からネットワークを介して印刷ジョブを入出力I/F部(図8)が受信する。図2の時刻t2に該当する。
印刷ジョブは、一時親展データ格納領域3−1(図8)に格納される。
ステップS2−3
認証コード検出手段2−1(図8)は、データ付加認証情報(パスワート)を検索し、検出出来なかった場合はステップS2−18へ進み、検出出来た場合はステップS2−4へ進む。
上位装置特定手段2−2(図8)は、上位装置(クライアントPC)51(図8)のIPアドレスからクライアントPCを特定する。ここでIPアドレスは一例であって例えばメールアドレス等であっても良い。
データ付加認証情報(パスワート)と、上位装置(クライアントPC)51(図8)のIPアドレスは、属性管理情報格納領域3−2(図8)に格納され親展データ管理手段2−4(図8)によって管理される。
経過時間計測手段11−1(図8)は、経過時間の計時を開始する。
ステップS2−7
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図8)は、印刷要求認証情報(パスワード)の受け入れを監視する。入力されたときはステップS2−19へ進み、入力されないときはステップS2−8へ進む。
装置状態検出部12(図8)が、異常事態を検出した場合にはステップS2−20へ進み、異常事態を検出しない場合にはステップS2−9へ進む。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図8)は、印刷要求認証情報(パスワード)がT4以内に入力されるのを待って、ステップS2−7、ステップS2−8、ステップS2−20、ステップS2−21、ステップS2−22、ステップS2−9、ステップS2−7を繰り返しながら待機し、T4以内に入力された場合はステップS2−7からステップS2−19へ進み、T4(=T1+T3)以内に入力されない場合はステップS2−10へ進む。ここでT1は、上位装置が親展印刷ジョブを送信してから画像形成装置に印刷要求認証情報(パスワード)が入力されるまでの時間と、延長要否問い合わせ信号を送信してからオペレータが、印刷要求認証情報(パスワード)を入力するために上位装置から画像形成装置まで移動する時間を考慮して設定される。更に、T3は、装置状態検出部12が、異常事態を検出してから復旧するまでに経過した時間である。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図8)は、所定の時間T4経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信する。図2の時刻t3に該当する。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図8)は、印刷要求認証情報(パスワード)が入力されるのを待って待機する。印刷要求認証情報(パスワード)が入力された場合にはステップS2−19へ進み、入力されない場合にはステップS2−12へ進む。
延長要求信号が入力されれば(図2の時刻t6に該当する)、消去・延長決定処理手段4−3(図8)が消去時間を延長してステップS2−7へ戻る。ステップS2−7からステップS2−12(ステップS2−8とステップS2−9の間にステップS2−20からステップS2−22を含む)までが繰り返され、その繰り返し中に印刷要求認証情報(パスワード)が入力されればステップS2−7から、又はステップS2−11からステップS2−19へ進む。また、繰り返し中に再度T4時間経過してしまった場合には、ステップS2−10で消去延長要否問い合わせ手段4−2(図8)が延長要否問い合わせ信号を上位装置51に対して送信し(図2の時刻t7に該当する)、延長要求信号が再度入力された場合には再度消去時間が延長される。又繰り返し中に延長要求信号が入力されなければ、ステップS2−13へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図8)は、延長否信号が入力された場合(図4の時刻t16に該当)には、ステップS2−16へ進み、延長否信号が入力されない場合にはステップS2−14へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図8)は、経過時間計測手段11−1を監視し、T2を経過したときはステップS2−15へ進み、経過しないときはステップS2−11へ戻ってステップS2−11からステップS2−14を繰り返し、その途中で延長否信号が入力された場合(消去要求)には、ステップS2−13からステップS2−16へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図8)は、所定の時間T4経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して親展印刷ジョブの消去通知を送信する。図4の時刻t17に該当する。
消去・延長決定処理手段4−3(図8)は、親展データ格納領域3−1(図8)から親展印刷ジョブを消去する。
ステップS2−17
消去・延長決定処理手段4−3(図8)は、属性管理情報格納領域3−2(図8)から、該当する親展データ属性管理情報を消去してフローを終了する。
通常の印刷処理に該当する印刷ジョブなので、印刷部7(図8)は、印刷データを印刷出力して処理を終了する。
照合手段2−3(図8)がデータ付加認証情報(パスワート)と印刷要求認証情報(パスワード)との照合を確認すると、印刷部7(図8)は、親展データ管理手段2−4(図8)から親展印刷ジョブの格納アドレスを受け入れて印刷データを印刷出力してステップS2−16へ進み、ステップS2−16、ステップS2−17を通ってフローを終了する。
装置状態検出部12(図8)は、異常事態発生時からの経過時間(T3)の計測を開始する。
装置状態検出部12(図8)は、異常事態発生時からの経過時間(T3)を計測しながら復旧を待つ。
装置状態検出部12(図8)は、異常事態の復旧を検出し経過時間T3を保持してステップS2−9へ進む。この経過時間T3に基づいてT4が算出され以後のフローを経過してフローを終了する。
図に示すように実施例3の画像形成装置300は、入出力I/F部1と、属性管理部2と、RAM3と、操作部5と、計時部6と、印刷部7と、共通バス10と、消去延長処理部11と、装置状態検出部12と、継続電源供給部13と、消去延長回数履歴管理部21と、CPU22と、ROM23とを備える。以下に、実施例1又は実施例2との相違部分のみについて説明する。実施例1又は実施例2と同様の部分については、実施例1又は実施例2と同一の符合を付して説明を省略する。
画像形成装置300(図10)と上位装置51(図10)との間に於ける信号送受信のシーケンス、及び上位装置51(図10)の動作については、実施例1又は実施例2と同様なので説明を省略し、画像形成装置300(図10)の動作のみについて説明する。
図に示すステップS3−1からステップS3−24までステップ順に実施例3の画像形成装置の動作について説明する。
上位装置51(図10)からネットワークを介して印刷ジョブを入出力I/F部(図10)が受信する。図2の時刻t2に該当する。
印刷ジョブは、一時親展データ格納領域3−1(図10)に格納される。
ステップS3−3
認証コード検出手段2−1(図10)は、データ付加認証情報(パスワート)を検索し、検出出来なかった場合はステップS3−20へ進み、検出出来た場合はステップS3−4へ進む。
上位装置特定手段2−2(図10)は、上位装置(クライアントPC)51(図10)のIPアドレスからクライアントPCを特定する。ここでIPアドレスは一例であって例えばメールアドレス等であっても良い。
データ付加認証情報(パスワート)と、上位装置(クライアントPC)51(図10)のIPアドレスは、属性管理情報格納領域3−2(図10)に格納され親展データ管理手段2−4(図10)によって管理される。
経過時間計測手段11−1(図10)は、経過時間の計時を開始する。
ステップS3−7
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図10)は、印刷要求認証情報(パスワード)の受け入れを監視する。入力されたときはステップS3−21へ進み、入力されないときはステップS3−8へ進む。
装置状態検出部12(図10)が、異常事態を検出した場合にはステップS3−22へ進み、異常事態を検出しない場合にはステップS3−9へ進む。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図10)は、印刷要求認証情報(パスワード)がT4以内に入力されるのを待って、ステップS3−7、ステップS3−8、ステップS3−22、ステップS3−23、ステップS3−24、ステップS3−9、ステップS3−7を繰り返しながら待機し、T4以内に入力された場合はステップS3−7からステップS3−21へ進み、T4(=T1+T3)以内に入力されない場合はステップS3−10へ進む。ここでT1は、上位装置が親展印刷ジョブを送信してから画像形成装置に印刷要求認証情報(パスワード)が入力されるまでの時間と、延長要否問い合わせ信号を送信してからオペレータが、印刷要求認証情報(パスワード)を入力するために上位装置から画像形成装置まで移動する時間を考慮して設定される。更に、T3は、装置状態検出部12が、異常事態を検出してから復旧するまでに経過した時間である。
消去延長回数履歴管理部21(図10)は、消去延長回数の履歴に1加算する。
ステップS3−11
消去延長回数履歴管理部21(図10)は、消去延長回数の履歴が履歴値C1(例えば5)になった場合にはステップS3−18へ進み、履歴値C1に達しない場合にはステップS3−12へ進む。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図10)は、所定の時間T4経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して延長要否問い合わせ信号を上位装置51(図10)に対して送信する。図2の時刻t3に該当する。
消去延長要否問い合わせ手段4−2(図10)は、印刷要求認証情報(パスワード)が入力されるのを待って待機する。印刷要求認証情報(パスワード)が入力された場合にはステップS3−21へ進み、入力されない場合にはステップS3−14へ進む。
延長要求信号が入力されれば(図2の時刻t6に該当する)、消去・延長決定処理手段4−3(図10)が消去時間を延長してステップS3−7へ戻る。ステップS3−7からステップS3−14(ステップS3−8とステップS3−9の間にステップS3−22からステップS3−24含む)までが繰り返され、その繰り返し中に印刷要求認証情報(パスワード)が入力されればステップS3−7から、又はステップS3−13からステップS3−21へ進む。また、繰り返し中に再度T4時間経過してしまい、ステップS3−12で消去延長要否問い合わせ手段4−2(図10)が延長要否問い合わせ信号を上位装置51(図10)に対して送信し(図2の時刻t7に該当する)、延長要求信号が再度入力された場合には再度消去時間が延長される。又、繰り返し中に消去延長回数の履歴が履歴値C1(例えば5)になった場合にはステップS3−18へ進む。又繰り返し中に延長要求信号が入力されなければ、ステップS3−15へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図10)は、延長否信号が入力された場合(図4の時刻t16に該当)には、ステップS3−18へ進み、延長否信号が入力されない場合にはステップS3−16へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図10)は、経過時間計測手段11−1を監視し、T2を経過したときはステップS3−17へ進み、経過しないときはステップS3−13へ戻ってステップS3−13からステップS3−16を繰り返し、その途中で延長否信号が入力された場合(消去要求)には、ステップS3−18へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図10)は、所定の時間T4経過しても、オペレータ(印刷出力要求者)が印刷要求認証情報(パスワード)を入力しないので、ネットワークを介して親展印刷ジョブの消去通知を送信する。図4の時刻t17に該当する。
消去・延長決定処理手段4−3(図10)は、親展データ格納領域3−1(図10)から親展印刷ジョブを消去する。
ステップS3−19
消去・延長決定処理手段4−3(図10)は、属性管理情報格納領域3−2(図10)から、該当する親展データ属性管理情報を消去してフローを終了する。
通常の印刷処理に該当する印刷ジョブなので、印刷部7(図10)は、印刷データを印刷出力して処理を終了する。
照合手段2−3(図10)がデータ付加認証情報(パスワート)と印刷要求認証情報(パスワード)との照合を確認すると、印刷部7(図10)は、親展データ管理手段2−4(図10)から親展印刷ジョブの格納アドレスを受け入れて印刷データを印刷出力してステップS3−18へ進み、ステップS3−18、ステップS3−19を通ってフローを終了する。
装置状態検出部12(図10)は、異常事態発生時からの経過時間(T3)計測を開始する。
装置状態検出部12(図10)は、異常事態発生時からの経過時間(T3)を計測しながら復旧を待つ。
装置状態検出部12(図10)は、異常事態の復旧を検出し経過時間T3を保持してステップS3−9へ進む。更に、この経過時間T3に基づいてT4が算出され以後のフローを経過してフローを終了する。
図に示すように実施例4の画像形成装置400は、入出力I/F部1と、属性管理部2と、RAM3と、操作部5と、計時部6と、印刷部7と、共通バス10と、装置状態検出部12と、継続電源供給部13と、消去延長回数履歴管理部21と、消去延長処理部31と、CPU32と、ROM33を備える。以下に、実施例3との相違部分のみについて説明する。実施例1〜実施例3と同様の部分については、実施例1〜実施例3と同一の符合を付して説明を省略する。
次に、画像形成装置400の内部動作、及び上位装置51の内部動作について説明する。
図に示すステップS4−1からステップS4−9までステップ順に実施例4の画像形成装置の動作について説明する。
ステップS4−1
画像形成装置400(図12)は、ネットワーク50(図12)を介して上位装置51(図示しない他の上位装置)から親展データ情報の問い合わせを受信する。
消去延長要否問い合わせ手段31−1(図12)は、入出力I/F部1(図12)を介して親展データ情報の問い合わせを受け入れると、親展データ情報を、その問い合わせ先へ送信して親展データの消去延長要否について問い合わせる。
消去延長要否問い合わせ手段31−1(図12)は、上位装置51(親展印刷ジョブを送信した上位装置以外の上位装置)から親展データの消去延長要否信号を受信する。
照合手段2−3(図12)は、属性管理情報格納領域3−2(図12)に格納されているデータ付加認証情報(パスワート)と、上位装置51(親展印刷ジョブを送信した上位装置以外の上位装置)から受け入れた印刷要求認証情報(パスワード)とを照合し、認証出来た場合はステップS4−6へ進み、認証出来なかった場合はステップS4−5へ進む。
消去延長要否問い合わせ手段31−1(図12)は、上位装置51(親展印刷ジョブを送信した上位装置以外の上位装置)に対して認証出来なかったので親展データの消去延長要否要求を認めない旨返信してフローを終了する。
親展データの消去延長要否要求が、消去延長要である場合にはステップS4−9へ進み、消去延長否である場合にはステップS4−7へ進む。
消去・延長決定処理手段4−3(図12)は、親展データ格納領域3−1(図12)から親展印刷ジョブを消去する。
消去・延長決定処理手段4−3(図12)は、属性管理情報格納領域3−2(図12)から、該当する親展データ属性管理情報を消去してフローを終了する。
消去・延長決定処理手段4−3(図12)は、消去時間を延長してフローを終了する。
図に示すステップS4−11からステップS4−19までステップ順に実施例4の上位装置の動作について説明する。
ステップS4−11
上位装置51(親展印刷ジョブを送信した上位装置以外の上位装置)から画像形成装置400(図12)に対して、ネットワーク50(図12)を介して親展データ情報の問い合わせを行う。
上位装置51(親展印刷ジョブを送信した上位装置以外の上位装置)は、画像形成装置400(図12)からの応答を待って待機し、応答(親展データ情報の受信)があると次へ進む。
制御部51−2(図12)は、画像表示部51−1(図12)に親展データ管理情報を表示する。
図15は、親展データ管理情報表示画像である。
図に示すように親展データ管理情報表示画像には、親展印刷ジョブを特定するための内容として「管理No」と、「時間」と、「ファイル」と、「頁数」と、「PRINTER名」と、「クライアントPC」と、「状態」と、「計時延長」と、「データ削除」が表示される。オペレータ(印刷出力要求者)は、ステップS4−14で、これらの項目によって親展データを特定し、認証コード(自己のパスワード)を入力し、送信、又はキャンセルをクリックして親展データの消去延長要否要求を送信することになる。図14へ戻ってステップ順に実施例4の上位装置の動作説明を継続する。
オペレータ(印刷出力要求者)は、親展データ管理情報表示画像(図15)に基づいて親展データを特定する。
オペレータ(印刷出力要求者)は、親展データ管理情報表示画像(図15)に基づいて認証コード(自己のパスワード)を入力する。
オペレータ(印刷出力要求者)が、親展データ管理情報表示画像(図15)に基づいて送信ボタンをクリック又は押下するとステップS4−19へ進み、クリック又は押下しない場合にはステップS4−17へ進む。
オペレータ(印刷出力要求者)が、親展データ管理情報表示画像(図15)に基づいてキャンセルボタンをクリック又は押下するとステップS4−18へ進み、それ以外の場合には、オペレータ(印刷出力要求者)の入力を待って待機する。
制御部51−2(図12)は、画像表示部51−1(図12)に表示されている親展データ管理情報表示画像(図15)をクローズしてフローを終了する。
制御部51−2(図12)は、入出力部51−3(図12)を介して親展データの消去延長要否信号を画像形成装置に向けて送信してフローを終了する。
2 属性管理部
2−1 認証コード検出手段
2−2 上位装置特定手段
2−3 照合手段
2−4 親展データ管理手段
3 RAM
3−1 親展データ格納領域
3−2 属性管理情報格納領域
4 消去延長処理部
4−1 経過時間計測手段
4−2 消去延長要否問い合わせ手段
4−3 消去・延長決定処理手段
5 操作部
6 計時部
7 印刷部
8 CPU
9 ROM
10 共通バス
50 ネットワーク
51 上位装置
51−1 画像表示部
51−2 制御部
51−3 入出力部
Claims (5)
- データ付加認証情報を有する印刷ジョブを受信し、印刷要求認証情報との照合結果に基づいて、印刷出力する画像形成装置であって、
前記印刷ジョブから前記データ付加認証情報を検出するデータ付加認証情報検出手段と、
前記印刷ジョブの送信元を特定する送信元特定手段と、
前記検出したデータ付加認証情報、前記特定した印刷ジョブの送信元、及び前記データ付加認証情報を有する印刷ジョブを格納する記憶部と、
前記印刷要求認証情報を受け入れる入力部と、
前記データ付加認証情報を有する印刷ジョブの受信時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、
該経過時間計測手段による計測結果が所定の時間を経過すると前記送信元へ消去時間延長の要否回答を求める消去延長要否問い合わせ手段と、
該消去延長要否問い合わせ手段による回答結果が消去延長要であると、前記印刷ジョブの受信時から消去するまでの経過時間を所定時間延長する消去・延長決定処理手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記消去・延長決定処理手段は、前記回答結果が消去延長否であると、前記記憶部から前記データ付加認証情報、印刷ジョブの送信元、及び前記データ付加認証情報を有する印刷ジョブを消去することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 装置内部における異常事態の発生と復旧を監視し、異常事態の発生から復旧に至るまでの時間を計測する装置状態検出部を更に備え、
前記消去時間延長手段は、前記装置状態検出部の計測による異常事態の発生から復旧に至るまでの間、前記印刷ジョブの受信時から消去するまでの経過時間の進行を停止させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記消去延長要否問い合わせ手段による所定の上位装置に対する消去時間延長の要否回答を求める回数を管理し、該回数が所定回数に達すると、該当する上位装置に対して延長要求を行わずに、前記記憶部から前記データ付加認証情報を有する印刷ジョブ、及びその属性管理情報を消去する消去延長回数履歴管理部を更に備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記消去延長要否問い合わせ手段は、更に、前記送信元以外の上位装置から前記データ付加認証情報を有する印刷ジョブに関する親展データ情報の問い合わせがあると、該親展データ情報を、前記問い合わせ先へ送信して前記親展データの延長/削除要求を受け入れる機能を有すことを、特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048787A JP2006231673A (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | 画像形成装置 |
US11/358,403 US7646499B2 (en) | 2005-02-24 | 2006-02-22 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048787A JP2006231673A (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231673A true JP2006231673A (ja) | 2006-09-07 |
JP2006231673A5 JP2006231673A5 (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=36912367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005048787A Pending JP2006231673A (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7646499B2 (ja) |
JP (1) | JP2006231673A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199440A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Oki Data Corp | 印刷装置および印刷システム |
JP2010240886A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2012084031A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 文書管理装置および文書管理用プログラム |
US8693041B2 (en) | 2011-07-22 | 2014-04-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus |
JP2014128898A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP5623617B1 (ja) * | 2013-11-19 | 2014-11-12 | パナソニック株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 |
JP2015077807A (ja) * | 2014-12-26 | 2015-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷管理装置及びプログラム |
JP2015227063A (ja) * | 2015-09-03 | 2015-12-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷管理装置、情報処理システム及びプログラム |
US9335962B2 (en) | 2010-05-24 | 2016-05-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Print management device, print management system, print management method and computer readable medium |
JP2018171710A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 |
JP2021112828A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008006653A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御方法及びプログラム |
JP4890990B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その画像処理装置の制御方法およびプログラム |
JP2008112308A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Brother Ind Ltd | プリンタ制御装置、プログラム、記録媒体、及びプリンタ |
JP4968914B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP4929070B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 |
JP4600533B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2010-12-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5509973B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷ジョブ情報管理装置、印刷装置、印刷ジョブ情報管理プログラム |
KR101603287B1 (ko) * | 2010-05-17 | 2016-03-14 | 삼성전자주식회사 | 시스템 온 칩 및 그것의 동작 방법 |
CN102298511A (zh) * | 2010-06-28 | 2011-12-28 | 株式会社东芝 | 服务器装置、图像形成系统和图像形成数据的管理方法 |
JP5728246B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム |
JP5766665B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2015-08-19 | 株式会社沖データ | 画像処理装置、印刷ジョブ管理方法および画像形成システム |
JP6324134B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-05-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2016134007A (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、及びプログラム |
JP7196638B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2022-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7490512B2 (ja) * | 2020-09-18 | 2024-05-27 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001251453A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Ricoh Co Ltd | 入出力装置 |
JP2001352404A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP2003186657A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Canon Inc | 出力方法、出力装置、出力装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2003345583A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2004199456A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Kyocera Mita Corp | 印刷システム |
JP2004288032A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御方法および印刷装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6067168A (en) * | 1996-02-23 | 2000-05-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Shared memory image forming system |
US20020135816A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-26 | Masahiro Ohwa | Image forming apparatus |
JP2003037719A (ja) * | 2001-05-17 | 2003-02-07 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
US7349118B2 (en) * | 2001-10-19 | 2008-03-25 | Xerox Corp. | Confirmation of secure data file erasure |
JP2004249625A (ja) | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Oki Data Corp | 画像形成装置及び該画像形成装置を用いた認証印刷システム |
JP4371790B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成システムおよび表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
US7710591B2 (en) * | 2006-06-01 | 2010-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method for erasing image data |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005048787A patent/JP2006231673A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-22 US US11/358,403 patent/US7646499B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001251453A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Ricoh Co Ltd | 入出力装置 |
JP2001352404A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP2003186657A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Canon Inc | 出力方法、出力装置、出力装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2003345583A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2004199456A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Kyocera Mita Corp | 印刷システム |
JP2004288032A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御方法および印刷装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4734356B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2011-07-27 | 株式会社沖データ | 印刷装置および印刷システム |
US8456670B2 (en) | 2008-02-22 | 2013-06-04 | Oki Data Corporation | Printing device and printing system for controlling authentication print jobs |
JP2009199440A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Oki Data Corp | 印刷装置および印刷システム |
JP2010240886A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
US9335962B2 (en) | 2010-05-24 | 2016-05-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Print management device, print management system, print management method and computer readable medium |
JP2012084031A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 文書管理装置および文書管理用プログラム |
US8693041B2 (en) | 2011-07-22 | 2014-04-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus |
JP2014128898A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP5623617B1 (ja) * | 2013-11-19 | 2014-11-12 | パナソニック株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 |
JP2015077807A (ja) * | 2014-12-26 | 2015-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷管理装置及びプログラム |
JP2015227063A (ja) * | 2015-09-03 | 2015-12-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷管理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP2018171710A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 |
JP2021112828A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム |
JP7314806B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-07-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7646499B2 (en) | 2010-01-12 |
US20060187481A1 (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006231673A (ja) | 画像形成装置 | |
CN101573685B (zh) | 打印管理服务器、打印管理方法、程序和记录介质 | |
CN101742031B (zh) | 信息处理系统、信息处理装置及信息处理方法 | |
US20080174814A1 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
US7503633B2 (en) | Image forming apparatus, printout control server, and computer readable recording medium on which a printout managing program is recorded | |
JP4734356B2 (ja) | 印刷装置および印刷システム | |
JP3656617B2 (ja) | 印刷制御システムおよび印刷方法 | |
US7756425B2 (en) | Error notification device notifying of occurrence of error | |
JP2008312123A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
US8141161B2 (en) | System and method for managing trace of certifications | |
JP2007151022A (ja) | 画像読取装置、画像転送装置、及び画像処理システム | |
JP2008217654A (ja) | 印刷決済プログラム及び記録媒体 | |
JP4740704B2 (ja) | 印刷方法および印刷システム | |
JP2007004292A (ja) | プログラムと情報処理装置 | |
US20060117185A1 (en) | Timestamp administration system and image forming apparatus | |
JP5045941B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN101174124A (zh) | 信息处理系统和信息处理方法 | |
JP2014174714A (ja) | 画像処理装置、案件処理装置、案件処理システム及びプログラム | |
US20060168353A1 (en) | Timestamp administration system and image forming apparatus | |
JP4768471B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010093486A (ja) | 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2012253578A (ja) | 集計システム | |
JP2007189495A (ja) | 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、印刷ジョブ管理方法、ドライバプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6743626B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP4536411B2 (ja) | リソース登録・更新システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |