JP2010240886A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010240886A JP2010240886A JP2009089406A JP2009089406A JP2010240886A JP 2010240886 A JP2010240886 A JP 2010240886A JP 2009089406 A JP2009089406 A JP 2009089406A JP 2009089406 A JP2009089406 A JP 2009089406A JP 2010240886 A JP2010240886 A JP 2010240886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- authentication
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】上位装置1000から画像情報255と第1認証情報210と印刷可能時間情報235とを含む印刷情報200aが入力される入力部103と、外部から第2認証情報210cを取得する取得部113と、第2認証情報と一致する第1認証情報を含んでいる印刷情報を検索する検索部107と、入力された印刷情報の中に期限切れジョブがあるか否かを判定する第1判断部115と、期限切れジョブと判定された印刷情報を削除する削除部111と、第2認証情報が印刷可能時間内に取得されたか否かを判定する第2判断部109と、第2認証情報が印刷可能時間内に取得されたと判定された場合に、検索部によって検索された印刷情報に基づいて画像を印刷する印刷部106とを有する。
【選択図】図1
Description
そのため、従来の画像形成装置は、第三者が不正に情報記憶媒体を入手した場合に、認証印刷すべき印刷情報が漏洩する可能性がある、という課題があった。
また、この画像形成装置は、第2判断部によって第2認証情報が印刷可能時間内に取得されたと判定された場合に、印刷部が、検索部によって検索された印刷情報に含まれている画像情報によって表される画像を印刷する。これにより、この画像形成装置は、印刷可能時間内に第2認証情報が取得された印刷情報のみを印刷することができる。
<画像形成装置の構成>
以下、図1を参照して、本実施形態1に係る画像形成装置の構成につき説明する。なお、図1は、実施形態1の画像形成装置の構成を示すブロック図である。ここでは、まず、本実施形態1の画像形成装置101とその画像形成装置101に接続される装置との関係を説明し、次に、画像形成装置101の内部構成を説明する。
以下、本実施形態1の画像形成装置101とその画像形成装置101に接続される装置との関係につき説明する。
図1に示すように、本実施形態1に係る画像形成装置101は、通信回線1001を介して、情報処理装置1000と接続され、また、通信回線1003を介して、情報読取装置1002と接続されている。なお、情報読取装置1002は、画像形成装置101に内蔵されていてもよい。
このとき、情報処理装置1000は、画像情報255が認証印刷すべき情報であれば、画像情報255毎に、固有の認証情報210(図2参照)を生成する。また、このとき、情報処理装置1000は、画像情報255の印刷が許可された時間の開始時刻及び終了時刻(以下、それぞれ、「印刷許可開始時刻」及び「印刷許可終了時刻」と称する)を決定して、印刷許可開始時刻から印刷許可終了時刻までの時間を印刷可能時間とし、印刷可能時間を表す情報(以下、「印刷可能時間情報235(図2参照)」と称する)を生成する。
以下、画像形成装置101の内部構成につき説明する。
画像形成装置101は、メイン処理部102、印刷部106、及び、不揮発性メモリ116を有する構成となっている。これらの構成要素の中で、メイン処理部102が、本実施形態1の特徴的な構成であるので、ここでは、メイン処理部102を重点的に説明する。なお、印刷部106は、メイン処理部102(具体的には、後記する画像生成部105)から画像情報255のドットパタン化された情報(ラスタデータ)を取得して、ラスタデータによって描かれる画像を用紙へ印刷する機構である。印刷部106は、公知の機構であるので、ここでは詳細な説明を省略する。また、不揮発性メモリ116は、各種の情報を格納する大容量な記憶部である。ここでは、不揮発性メモリ116は、HDDによって構成されているものとして説明する。
なお、各機能手段の中で、インタフェース部103、認証印刷管理部107、不正印刷検出部109、データ削除部111、情報読取部113、及び、監視部115は、それぞれ、「課題を解決するための手段」の入力部、検索部、第2判断部、削除部、取得部、及び、第1判断部として機能する。
認証印刷管理部107は、以下のような様々な処理を行う。
この判定で、不正印刷検出部109は、現在時刻が画像情報255の印刷可能時間外である場合に、第2認証情報210cが印刷可能時間外に取得された情報であると判定する。これにより、不正印刷検出部109は、第三者が認証印刷ジョブの印刷情報200に対して不正なアクセスを行っていると判断して、認証印刷ジョブの印刷情報200に対する不正なアクセスを検出する。
不揮発性メモリ制御部110は、不揮発性メモリ116に、情報の初期化、読み出し、又は、書き込み等を行わせるために、情報の初期化指示、リード指示、及び、ライト指示等を不揮発性メモリ116に出力する。例えば、不揮発性メモリ制御部110は、格納制御部108から認証印刷格納情報260(図7参照)が入力された場合に、認証印刷格納情報260によって指定された画像情報255を所定のファイルに格納させるために、この認証印刷格納情報260を参照して、インタフェース部103から該当する印刷情報200を取得して、印刷情報200の画像情報255を不揮発性メモリ116に出力する。
なお、不揮発性メモリ116は、印刷情報200aに対応する情報として、印刷情報200aの画像情報255とこの画像情報255が特定可能な情報(例えば、不揮発性メモリ116内での画像情報255のファイル名又は第1認証情報210(図2参照))とを格納する。
以下、図2及び図3を参照して、印刷情報200の詳細につき説明する。なお、図2及び図3は、それぞれ、印刷情報のフォーマットの一例を示す図である。図2は、認証印刷ジョブの印刷情報200(以下、「印刷情報200a」と称する)のフォーマットを示しており、図3は、非認証印刷ジョブの印刷情報200(以下、「印刷情報200b」と称する)のフォーマットを示している。
以下、図4乃至図6を参照して、本実施形態1に係る画像形成装置101の動作につき説明する。なお、図4乃至図6は、それぞれ、実施形態1に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。図4は、画像形成装置101の主要な動作を示しており、図5は、印刷指示待ち時の画像形成装置101の動作を示しており、図6は、期限切れジョブ監視時の画像形成装置101の動作を示している。
まず、図4を参照して、画像形成装置101の主要な動作につき説明する。なお、本実施形態1の画像形成装置101は、図示せぬタイマによって計測された時間に基づいて動作する。また、本実施形態1の画像形成装置101の一連の動作は、不揮発性メモリ116(又は、図示せぬ記憶手段)に読み出し自在に予め格納されたプログラムによって規定されている。また、各情報は、記憶手段に読み出し自在に一旦格納されてから、その後の処理を行う所要の構成要素に出力される。以下、これらの点については、情報処理では常套手段であるので、その詳細な説明を省略する。
また、格納制御部108は、登録指示によって指定された印刷情報200aの認証印刷格納情報260を生成すると、これに応答して、生成した印刷情報200aの認証印刷格納情報260を認証印刷管理部107に出力して、印刷情報200aの認証印刷格納情報260を認証印刷管理部107の記憶手段(図示せぬRAM)に登録させる(S104)。
この後、処理は、「印刷指示待ち(S107)」の処理(図5参照)に移行する。そして、画像形成装置101は、図5に示す一連の処理を行った後、処理を終了する。
次に、図5を参照して、画像形成装置101の印刷指示待ち時(図4に示すS107の処理時)の動作につき説明する。
情報読取部113は、情報読取装置1002から情報記憶媒体1004の第2認証情報210cを取得すると、これに応答して、取得した第2認証情報210cを認証印刷管理部107に出力する。
画像生成部105は、認証印刷管理部107から認証印刷格納情報260が入力されると、これに応答して、不揮発性メモリ制御部110を介して不揮発性メモリ116にアクセスし、不揮発性メモリ116から認証印刷格納情報260によって指定された画像情報255を読み出す(取得する)(S116)。
認証印刷管理部107は、画像生成部105から読出完了通知が入力されると、これに応答して、該当する認証印刷ジョブの印刷情報200aの削除要求を生成し、生成した削除要求をデータ削除部111に出力する。
印刷部106は、画像生成部105からラスタデータが入力されると、これに応答して、ラスタデータによって描かれる画像を印刷する(S119)。そして、画像形成装置101は、処理を終了する。
通知部114は、認証印刷管理部107から、不正通知指示が入力されると、これに応答して、「不正なアクセスが検出された」旨を表す通知メールを生成し、インタフェース部103を介して、生成した通知メールを、不正通知指示によって指定されたホストに送信する(S120)。
次に、図6を参照して、期限切れジョブ監視時の画像形成装置101の動作につき説明する。図6は、図5に示すS110の処理(「カード有り?」の判定処理)で、処理が繰り返される間に、タイマ割り込みされる場合の画像形成装置101の動作を示している。
認証印刷管理部107は、監視部115から期限切れジョブの認証情報210が入力されると、これに応答して、該当する期限切れジョブの印刷情報200aの削除要求を生成し、生成した削除要求をデータ削除部111に出力する。
<実施形態2に係る画像形成装置の概要>
本実施形態1の画像形成装置101は、削除条件に合致した場合に、印刷情報200aを直ちに削除する。そのため、本実施形態1の画像形成装置101は、印刷情報200aを印刷処理するためには、上位装置(ここでは、情報処理装置1000)から印刷情報200aを再取得して、印刷情報200aの認証印刷格納情報260(図7参照)の認証印刷管理部107の記憶手段への登録及び監視情報270(図8参照)の監視テーブル275への登録をし直す必要がある。したがって、本実施形態1の画像形成装置101は、ユーザに上位装置を操作させて、上位装置から印刷情報200aを再度送信させる必要がある。しかしながら、これによって、本実施形態1の画像形成装置101は、ユーザに負担を強いる可能性がある。なお、「削除条件」とは、印刷情報200aが印刷許可開始時刻前にアクセスされた場合、又は、印刷情報200aが期限切れジョブとなった場合を意味している。
以下、図9を参照して、本実施形態2に係る画像形成装置の構成につき説明する。なお、図9は、実施形態2に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図9において、実施形態1と同様の構成要素(図1参照)については、同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
以下、図10及び図11を参照して、本実施形態2に係る画像形成装置の動作につき説明する。なお、図10及び図11は、それぞれ、実施形態2に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。図10は、印刷指示待ち時の画像形成装置201の動作を示しており、図11は、期限切れジョブ監視時の画像形成装置201の動作を示している。以下、図10及び図11において、実施形態1と同様の動作(図4乃至図6参照)については、同一の符号を付し、実施形態1の画像形成装置101の動作を本実施形態2に係る画像形成装置201の動作に読み替えて説明する。
まず、図4を参照して、本実施形態2に係る画像形成装置201の主要な動作につき、実施形態1の画像形成装置201の動作と相違する点を説明する。
次に、図10を参照して、画像形成装置201の印刷指示待ち時(図4に示すS107の処理時)の動作につき説明する。なお、ここでは、削除条件に合致する認証印刷ジョブとして、期限切れジョブを例にして説明するが、印刷許可開始時刻前にアクセスされた認証印刷ジョブの場合も同様である。
そして、認証印刷管理部107は、読み出した期限切れジョブの印刷情報200aを参照して、読み出した期限切れジョブの印刷情報200aの認証情報210及びホスト情報225を含むように削除確認指示を生成し、生成した削除確認指示を削除確認部204に出力する。なお、「削除確認指示」とは、削除確認部204に、印刷情報200aを削除してよいか否かをホストへ確認させるための指示を意味している。
S201の後、削除確認部204は、回答待ち状態となり、回答が有るか否かを定期的に判定する(S202)。
認証印刷管理部107は、削除確認部204から更新用の時間情報が入力されると、これに応答して、更新用の時間情報を参照して、更新用の時間情報に含まれていた認証情報210及び新たな印刷可能時間を表す情報を含むように、期限切れジョブの印刷情報200aを再登録させるための指示(以下、「再登録指示」と称する)を生成する。そして、認証印刷管理部107は、生成した再登録指示を再登録部206に出力する。
そして、再登録部206は、読み出した印刷情報200aの中から認証印刷格納情報260(図7参照)を抽出し、抽出した認証印刷格納情報260を認証印刷管理部107に出力する。これにより、再登録部206は、認証印刷管理部107に、再登録した印刷情報200aの認証印刷格納情報260を認証印刷管理部107の記憶手段(図示せぬRAM)に再登録させる(S204)。
次に、図11を参照して、期限切れジョブ監視時の画像形成装置201の動作につき説明する。図11は、図10に示すS110の処理(「カード有り?」の判定処理)でタイマ割り込みされる場合の画像形成装置201の動作を示している。
S206の後、削除確認部204は、回答待ち状態となり、回答が有るか否かを定期的に判定する(S207)。
すなわち、画像形成装置201は、インタフェース部103によって、ホストから回答を受信する。画像形成装置201は、ホストから回答が受信されると、これに応答して、通知部114が、インタフェース部103から回答を取得し、取得した回答を削除確認部204に出力する。
この後、画像形成装置201は、S126の処理(すなわち、「監視テーブルから削除」の処理)を行った後、処理を終了する。
そして、S209の後、再登録部206が、S205と同様の処理を行う。その結果、再登録部206が、監視部115に、印刷可能時間情報235が新たな印刷可能時間を表す情報に変更された状態の監視情報270(図8参照)を、監視テーブル275に再登録させる(S210)。そして、画像形成装置201は、処理を終了する。
例えば、本発明は、プリンタに限らず、複写機、FAX、MFP等の画像形成装置に用いることができる。なお、「MFP」とは、Multi Function Printer(又は、Product)の略称で、プリンタにファクシミリ機能やスキャナ機能、コピー機能等を付加した装置である。
また、例えば、実施形態1の画像形成装置101は、実施形態2の画像形成装置201と同様に、上位装置から印刷情報200aを受信した場合に、印刷情報200aを大容量な記憶部である不揮発性メモリ116に格納しておくようにしてもよい。
また、前記した実施形態1及び実施形態2では、認証情報210は、画像情報255毎に、生成される固有の情報として説明した。しかしながら、認証情報210は、個々のユーザに予め設定された情報(例えば、会社等で用いられている従業員コードや、会員制組織で用いられている会員コード等)を用いるようにしてもよい。なお、認証情報210として個々のユーザに予め設定された情報を用いる場合に、認証印刷ジョブの印刷情報200のセキュリティは多少低下する代わりに、情報処理装置1000は認証情報210cを生成して情報記憶媒体1004に格納する動作を省略することができる。
102 メイン処理部
103 インタフェース部(入力部)
104 解析部
105 画像生成部
106 印刷部
107 認証印刷管理部(検索部)
108 格納制御部
109 不正印刷検出部(第2判断部)
110 不揮発性メモリ制御部
111 データ削除部(削除部)
112 時間管理部
113 情報読取部(取得部)
114 通知部
115 監視部(第1判断部)
116 不揮発性メモリ(記憶部)
1000 情報処理装置(パーソナルコンピュータ)
1001,1003 通信回線
1002 情報読取装置(ICカードリーダライタ)
1004 情報記憶媒体(ICカード)
Claims (8)
- 上位装置から、画像情報、当該画像情報の印刷を認証するための第1認証情報、及び、当該画像情報の印刷許可開始時刻から印刷許可終了時刻までの印刷可能時間を表す印刷可能時間情報を含む認証印刷ジョブの印刷情報が入力される入力部と、
外部から第2認証情報を取得する取得部と、
前記入力部によって入力された1乃至複数の認証印刷ジョブの前記印刷情報を格納する記憶部と、
前記取得部によって前記第2認証情報が取得された場合に、当該第2認証情報と一致する前記第1認証情報を含んでいる前記印刷情報を検索する検索部と、
現在時刻が前記印刷可能時間情報によって指定された印刷許可終了時刻を経過している認証印刷ジョブを期限切れジョブとし、前記記憶部に格納された1乃至複数の前記印刷情報の中に、期限切れジョブがあるか否かを判定する第1判断部と、
前記記憶部に格納された1乃至複数の認証印刷ジョブの前記印刷情報の中から、前記第1判断部によって前記期限切れジョブと判定された前記印刷情報を削除する削除部と、
前記取得部によって取得された前記第2認証情報が前記印刷可能時間情報によって表された印刷可能時間内に取得されたか否かを判定する第2判断部と、
前記第2判断部によって前記第2認証情報が前記印刷可能時間内に取得されたと判定された場合に、前記検索部によって検索された前記印刷情報に含まれている前記画像情報によって表される画像を印刷する印刷部とを有する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
さらに、前記記憶部に格納された前記印刷情報が削除条件に合致する場合に、当該削除条件に合致する印刷情報を削除してよいか否かを前記上位装置へ確認する削除確認部と、
前記削除確認部によって当該削除条件に合致する印刷情報の削除が不可であることが確認された場合に、前記記憶部に格納されている当該削除条件に合致する印刷情報の前記印刷可能時間情報を変更することによって、当該削除条件に合致する印刷情報を再登録する再登録部とを有する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
前記検索部は、
前記入力部によって認証印刷ジョブの前記印刷情報が入力される度に、当該印刷情報の格納管理用の情報として、当該印刷情報の前記第1認証情報及び前記印刷可能時間情報を含む認証印刷格納情報を生成し、生成した当該認証印刷格納情報を記憶手段に登録しておき、
前記取得部によって前記第2認証情報が取得された場合に、当該記憶手段に登録された当該認証印刷格納情報を参照して、当該第2認証情報と一致する前記第1認証情報を含んでいる前記印刷情報を検索する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記第1判断部は、
前記期限切れジョブの監視用の情報として、監視テーブルを生成し、
前記入力部によって認証印刷ジョブの前記印刷情報が入力される度に、当該印刷情報の前記第1認証情報及び前記印刷可能時間情報を当該監視テーブルに登録しておき、
所定の間隔で、現在時刻と当該監視テーブルに登録された前記印刷可能時間情報によって指定された印刷許可終了時刻とを比較することによって、期限切れジョブがあるか否かを判定する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記第2判断部は、
前記取得部によって取得された前記第2認証情報の取得時刻と前記印刷情報に含まれている前記印刷可能時間情報によって表される印刷可能時間とを比較することによって、当該第2認証情報が印刷可能時間内に取得されたか否かを判定する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記記憶部は、
前記印刷情報として、前記画像情報と当該画像情報が特定可能な情報とを格納する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記印刷部は、
前記記憶部に格納された前記画像情報の中の、前記検索部によって検索された前記印刷情報に対応する前記画像情報に基づいて形成される画像を印刷する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
さらに、前記第2判断部によって前記第2認証情報が前記印刷可能時間外に取得されたと判定された場合に、不正なアクセスがあったことを、前記上位装置へ通知する通知部とを有する
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089406A JP5416457B2 (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089406A JP5416457B2 (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010240886A true JP2010240886A (ja) | 2010-10-28 |
JP5416457B2 JP5416457B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=43094505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009089406A Expired - Fee Related JP5416457B2 (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416457B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029652A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像出力装置 |
JP2000276314A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Toshiba Tec Corp | ネットワークプリントシステムス及びプリント装置 |
JP2003186657A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Canon Inc | 出力方法、出力装置、出力装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2005335282A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2006236190A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 認証出力システム、デバイス利用装置、デバイス管理装置、ネットワークデバイス、出力要求プログラムおよび出力制御プログラム、並びに認証出力方法 |
JP2006231673A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2008060691A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Sharp Corp | 印刷装置 |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009089406A patent/JP5416457B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029652A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像出力装置 |
JP2000276314A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Toshiba Tec Corp | ネットワークプリントシステムス及びプリント装置 |
JP2003186657A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Canon Inc | 出力方法、出力装置、出力装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2005335282A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2006231673A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2006236190A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 認証出力システム、デバイス利用装置、デバイス管理装置、ネットワークデバイス、出力要求プログラムおよび出力制御プログラム、並びに認証出力方法 |
JP2008060691A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Sharp Corp | 印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5416457B2 (ja) | 2014-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8223376B2 (en) | Image forming apparatus performing image formation on print data, image processing system including plurality of image forming apparatuses, print data output method executed on image forming apparatus, and print data output program product | |
US7864376B2 (en) | Image processing apparatus | |
US8913267B2 (en) | Printing system and program | |
JP4276672B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US8572395B2 (en) | Information processing apparatus, authentication method, and computer program | |
CN101662555B (zh) | 图像形成装置和打印控制方法 | |
JP5031472B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
US8045228B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2007079693A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2016063476A (ja) | 文書管理システム、文書管理サーバ、および文書管理方法 | |
JP5630101B2 (ja) | 情報処理システム、画像形成装置、認証サーバ、その処理方法およびプログラム | |
JP4706724B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
KR101494249B1 (ko) | 화상형성장치, 그 제어 방법 및 기억매체 | |
JP5416457B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4292869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007334456A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004208048A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4059873B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4176068B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP4867456B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP4770956B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理制御プログラム | |
JP2009238041A (ja) | 画像処理装置及び同装置の制御方法並びに制御プログラム | |
JP2009027404A (ja) | ジョブ管理装置及びプログラム | |
JP2022056995A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム | |
JP2010055521A (ja) | 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |