JP2006178368A - アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006178368A
JP2006178368A JP2004374329A JP2004374329A JP2006178368A JP 2006178368 A JP2006178368 A JP 2006178368A JP 2004374329 A JP2004374329 A JP 2004374329A JP 2004374329 A JP2004374329 A JP 2004374329A JP 2006178368 A JP2006178368 A JP 2006178368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
insulating film
wiring
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004374329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947510B2 (ja
Inventor
Kazuhide Yoshinaga
一秀 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36610987&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006178368(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2004374329A priority Critical patent/JP4947510B2/ja
Priority to TW094143817A priority patent/TW200627038A/zh
Priority to US11/299,736 priority patent/US20060139505A1/en
Priority to CNB2005101358217A priority patent/CN100424576C/zh
Priority to KR1020050129102A priority patent/KR100808039B1/ko
Publication of JP2006178368A publication Critical patent/JP2006178368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947510B2 publication Critical patent/JP4947510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Abstract

【課題】製造工程の増加や信頼性の低下を招くことなく、TFT基板と対向基板の接続強度を高め、額縁の幅を狭くすることができるアクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法の提供。
【解決手段】少なくとも、薄膜トランジスタのゲート電極を覆う無機系材料からなる第1層間絶縁膜6と、第1層間絶縁膜上の配線及びドライバと接続するための接続配線8aを覆う第2層間絶縁膜9と、アクリル、エポキシ系などの有機系材料からなる平坦化膜10と、スルーホールを介して上記配線に接続される画素電極とを少なくとも備えるTFT基板において、上記スルーホールの形成と同時に、シール領域の接続配線8aを除く領域の一部の平坦化膜10及び第2層間絶縁膜9を除去して凹部14を形成して、該凹部14の底部において無機系材料からなる第1層間絶縁膜9とシール材30とを接触させて接続強度を向上させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法に関し、特に、アクティブマトリクス型表示装置を構成する薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法に関する。
近年、高解像度のディスプレイとして、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)を画素のスイッチング素子として用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置が広く用いられている(例えば、特開平6−258661号公報など)。この従来の薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置について、図9及び図10を参照して説明する。図9は、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の概略構成を模式的に示す斜視図であり、図10は、図9のB−B’線に沿った構造を示す断面図である。
図9に示すように、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、マトリクス状に配列される各々の画素にTFTが形成された薄膜トランジスタアレイ基板(以下、TFT基板と略す。)151と、TFT基板151に対向して配置される対向基板152と、両基板に挟持される液晶層とで構成され、TFT基板151上には、画素がマトリクス状に配列された表示領域142と、表示領域142周囲のシール領域と、シール領域の外側に設けられ、接続配線108aによって表示領域142に接続される水平ドライバ143及び垂直ドライバ144と、外部の回路や機器と接続するための接続端子145とが設けられている。そして、シール領域に配設されたシール材130によってTFT基板151と対向基板152とが接続される。
この種の液晶表示装置では、液晶の配向不良をなくし、コントラストを高くするためにTFT基板151の表面を平坦化することが重要である。そこで、TFT基板151を製造する際に、アクリル、エポキシ系などの有機系材料からなる平坦化膜を形成し、TFTの構成部材(多結晶シリコン膜やゲート電極、配線など)によって生じる段差を低減し、TFT基板151の表面をなだらかにしている。その際、図10に示すように、シール領域にも平坦化膜110が形成されて表示領域の配線と同層に形成される接続配線108aも平坦化膜110で覆われ、シール材130はなだらかな平坦化膜110と接触する構造となっている。
特開平6−258661号公報(第2−3頁、第2図)
近年、携帯電話や携帯端末に用いられる液晶表示装置においては、装置の小型化を実現するために表示領域142から基板端部までの領域、いわゆる額縁の幅を狭くすることが望まれており、額縁の幅を狭くするためには表示領域142外周のシール材130が塗布されるシール領域を細くすることが重要である。
一方で、TFT基板151と対向基板152との接続強度が低いと、衝撃によって両基板が剥がれたり、液晶中に水分やその他の不純物が混入することによって信頼性が低下する等の問題が発生するため、TFT基板151と対向基板152には高い接続強度が要求される。
ここで、従来の液晶表示装置では、上述したようにTFT基板151上には平坦化膜110が形成され、なだらかな平坦化膜110上にシール材130が配設されるが、平坦化膜110とシール材130、あるいは平坦化膜110とその下部の絶縁膜との密着強度が、シール材130と無機系絶縁膜、あるいは無機系絶縁膜同士の密着強度に比べて低いため、有機系の平坦化膜110を用いた構造では接続強度が不足してしまい、シール領域を細くすることができないという問題があった。
そこで、有機系の平坦化膜を用いたTFT基板における接続強度を高めるために、シール領域の接続配線108a上の平坦化膜110を除去して、接続配線108aとシール材120とを接触される構造が考えられるが、接続配線108a上の平坦化膜110や絶縁膜(例えば、第2層間絶縁膜109)は接続配線108aの腐食を防止するための保護膜としての機能も有するため、このような構造では接続配線108aが露出して腐食するなどにより信頼性が低下するという問題が生じる。
また、別の方法として、シール領域の平坦化膜110を部分的に除去して無機系の絶縁膜とシール材130とを接触される構造も考えられるが、この構造を実現するために平坦化膜110のみを選択的に除去するための工程を新たに追加すると、製造コストの増加を招くという問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、製造工程の増加や信頼性の低下を招くことなく、TFT基板と対向基板の接続強度を高め、額縁の幅を狭くすることができるアクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とが、前記シール材によって接続されてなるアクティブマトリクス型表示装置において、前記第1の基板の前記シール領域には、前記接続配線を挟んで、下層側に無機系絶縁膜、上層側に有機系絶縁膜を少なくとも備え、前記シール領域の前記接続配線を除く領域の一部で前記有機系絶縁膜が除去されて凹部が形成され、該凹部の底部において前記無機系絶縁膜と前記シール材とが接触しているものである。
本発明においては、前記凹部は、少なくとも、隣り合う前記接続配線に挟まれる領域に形成されている構成とすることができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とが、前記シール材によって接続されてなるアクティブマトリクス型表示装置において、前記第1の基板の前記シール領域には、前記接続配線と同層にダミーパターンが形成され、前記接続配線及び前記ダミーパターンを挟んで、下層側に無機系絶縁膜、上層側に有機系絶縁膜を少なくとも備え、前記シール領域の前記ダミーパターン上の一部で前記有機系絶縁膜が除去されて凹部が形成され、該凹部の底部において前記ダミーパターンと前記シール材とが接触しているものである。
本発明においては、前記ダミーパターンは、少なくとも、隣り合う前記接続配線に挟まれる領域に形成されている構成とすることができる。
また、本発明においては、前記有機系絶縁膜を、前記第1の基板の表層を平坦化するための平坦化膜とすることが好ましい。
また、本発明のアクティブマトリクス型表示装置の製造方法は、画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とを、前記シール材によって接続するアクティブマトリクス型表示装置の製造方法であって、前記第1の基板の製造において、透明絶縁性の基板の前記表示領域に薄膜トランジスタを形成する工程と、前記薄膜トランジスタの上層に無機系絶縁膜を形成する工程と、前記薄膜トランジスタの電極上の前記無機系絶縁膜を除去して第1のスルーホールを形成する工程と、前記第1のスルーホールを介して前記薄膜トランジスタの電極と接続される配線と、前記接続配線とを形成する工程と、前記配線及び前記接続配線の上層に少なくとも有機系絶縁膜を形成する工程と、前記表示領域の前記配線上の一部の前記有機系絶縁膜を除去して第2のスルーホールを形成すると共に、前記シール領域の前記接続配線を除く領域の一部の前記有機系絶縁膜を除去して凹部を形成する工程と、前記表示領域に、前記第2のスルーホールを介して前記配線と接続される画素電極を形成する工程と、を少なくとも備え、前記シール領域に前記シール材を配設して前記第1の基板と前記第2の基板とを接続する際に、該凹部の底部において前記無機系絶縁膜と前記シール材とを接触させるものである。
また、本発明のアクティブマトリクス型表示装置の製造方法は、画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とを、前記シール材によって接続するアクティブマトリクス型表示装置の製造方法であって、前記第1の基板の製造において、透明絶縁性の基板の前記表示領域に薄膜トランジスタを形成する工程と、前記薄膜トランジスタの上層に無機系絶縁膜を形成する工程と、前記薄膜トランジスタの電極上の前記無機系絶縁膜を除去して第1のスルーホールを形成する工程と、前記第1のスルーホールを介して前記前記薄膜トランジスタの電極と接続される配線と、前記接続配線とを形成すると共に、少なくとも前記シール領域に孤立したダミーパターンを形成する工程と、前記配線及び前記接続配線並びに前記ダミーパターンの上層に少なくとも有機系絶縁膜を形成する工程と、前記表示領域の前記配線上の一部の前記有機系絶縁膜を除去して第2のスルーホールを形成すると共に、前記シール領域の前記ダミーパターン上の少なくとも一部の前記有機系絶縁膜を除去して凹部を形成する工程と、前記表示領域に、前記第2のスルーホールを介して前記配線と接続される画素電極を形成する工程と、を少なくとも備え、前記シール領域に前記シール材を配設して前記第1の基板と前記第2の基板とを接続する際に、該凹部の底部において前記ダミーパターンと前記シール材とを接触させるものである。
このように、本発明によれば、シール領域に設けられた凹部において、有機系絶縁膜よりもシール材との密着強度が高い無機系絶縁膜や接続配線と同層に形成されたダミーパターンが露出してシール材に接触し、また、シール領域の凹凸によってシール材の接触面積を増加するため、TFT基板と対向基板との接続強度を増加させることができ、これらによってシール材の幅を細くして表示装置の挟額縁化を図ることができる。また、平坦化膜は接続配線を除く領域で除去しているため、接続配線の腐食などによる信頼性の低下を防止することができ、また、平坦化膜の除去を表示領域内のコンタクトホールの形成と同時に行っているため、製造コストの増加も防止することができる。
本発明のアクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法によれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、シール材の幅を細くすることができ、その結果、アクティブマトリクス型表示装置の挟額縁化を図ることができるということである。その理由は、TFT基板と対向基板とを接続するためのシール材が配設されるシール領域の一部において、表層の平坦化膜などの有機系絶縁膜が除去されて凹部が形成され、有機系絶縁膜よりもシール材との密着強度が高い無機系絶縁膜や接続配線と同層に形成されたダミーパターンが露出してシール材に接触するため、TFT基板と対向基板との接続強度を増加させることができるからである。また、表層の平坦化膜が部分的に除去されてシール領域に凹凸が形成されるため、シール材がなだらかな平坦化膜と接触する構造に比べてシール材の接触面積を増加させることができ、これによってもTFT基板と対向基板との接続強度を増加させることができるからである。
また、本発明の第2の効果は、平坦化膜などの有機系絶縁膜を除去することに起因する信頼性の低下を防止することができるということである。その理由は、平坦化膜を、表示領域と外部の回路部とを接続するための接続配線を除く領域(例えば、隣り合う配線で挟まれる領域やダミーパターン上など)で除去しているため、平坦化膜の保護層としての役割を損なうことなく、腐食等による影響を回避することができるからである。
また、本発明の第3の効果は、平坦化膜などの有機系絶縁膜を除去することに起因する製造コストの増加を防止することができるということである。その理由は、平坦化膜の除去を、表示領域内の配線と画素電極とを繋ぐためのコンタクトホールの形成と同時に行っているため、本発明の構造を得るために新たな工程を追加する必要がないからである。
本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、その好ましい一実施の形態において、少なくとも、薄膜トランジスタのゲート電極を覆う無機系材料からなる第1層間絶縁膜と、第1層間絶縁膜上の配線及び接続配線を覆う第2層間絶縁膜と、TFTの構成部材による凹凸を緩和するために設けられるアクリル、エポキシ系などの有機系材料からなる平坦化膜と、平坦化膜及び第2層間絶縁膜を貫通するスルーホールを介して上記配線に接続される画素電極とを少なくとも備えるTFT基板において、上記スルーホールの形成と同時に、シール領域の接続配線を除く領域の一部の平坦化膜及び第2層間絶縁膜を除去して凹部を形成して、該凹部の底部において無機系材料からなる第1層間絶縁膜とシール材、又は、接続配線と同層に形成されたダミーパターンとシール材とを接触させるものである。以下、その具体的構造について、薄膜トランジスタをスイッチング素子とするアクティブマトリクス型液晶表示装置を例にして説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法について、図1乃至図7を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を模式的に示す平面図であり、図2は、表示領域のTFT近傍の構造を示す断面図、図3は、図1のA−A’線におけるシール領域の接続配線近傍の構造を示す断面図である。また、図4及び図5は、本実施例の構造のバリエーションを示す図である。また、図6は、本実施例のTFT基板の構造及び製造工程を示す断面図であり、図7は、本実施例の対向基板の構造を示す断面図である。
図1に示すように、アクティブマトリクス型液晶表示装置は、TFTなどのスイッチング素子が形成された一方の基板(ここではTFT基板51とする。)と、一方の基板に対向する他方の基板(ここでは対向基板52とする。)と、両基板間を接続するシール材30と、シール材30で囲まれた領域に狭持される液晶材とから構成され、TFT基板51には、各々の画素がマトリクス状に配列された表示領域42と、画素を駆動するための水平ドライバ43及び垂直ドライバ44などの回路部と、外部の回路や機器と接続するための接続基板45とが形成され、上記シール材30は、表示領域42と水平ドライバ43及び垂直ドライバ44とを接続する接続配線8aを横切るように配設される。
また、TFT基板51の表示領域42内のTFT近傍の断面構造は図2に示すようになり、ガラス基板1などの透明絶縁性基板の上に、ガラス基板1の重金属汚染を防止するための下地絶縁膜2が形成され、下地絶縁膜2上に多結晶シリコン膜3が形成されている。この多結晶シリコン膜3は、不純物がほとんどドープされていないチャネル領域と、低濃度に不純物がドープされたLDD領域と、高濃度に不純物がドープされたソース、ドレイン領域とを含んでいる。そして、多結晶シリコン膜3はゲート絶縁膜4で覆われ、ゲート絶縁膜4上には、不純物がドープされた多結晶シリコン膜やシリサイド膜等からなるゲート電極5が形成され、ゲート電極5上には酸化シリコン膜や窒化シリコン膜、酸窒化シリコン膜などの無機系材料からなる第1層間絶縁膜6が形成されている。
そして、多結晶シリコン膜3のソース、ドレイン領域上の第1層間絶縁膜6が部分的に除去されてコンタクトホール7が形成され、コンタクトホール7の内部及びその上部にアルミニウム等の低抵抗金属からなる配線8が形成されて、多結晶シリコン膜3と配線8とが接続されている。この配線8上には、第2層間絶縁膜9が形成され、更に、第2層間絶縁膜9上には、TFT基板51表面の段差を軽減するためのアクリル、エポキシ系などの有機系材料からなる平坦化膜10が形成されている。
そして、配線8上の平坦化膜10上及び第2層間絶縁膜9が部分的に除去されてコンタクトホール11が形成され、コンタクトホール11の内部及びその上部にITO(Indium Tin Oxide)などから画素電極12が形成されて、配線8と画素電極12とが接続されている。更に、平坦化膜10及び画素電極12上には、ポリイミド膜からなる配向膜13が形成されている。
また、TFT基板51のシール領域の接続配線8a近傍の断面構造は図3に示すようになり、ガラス基板1上に下地絶縁膜2とゲート絶縁膜4と第1層間絶縁膜6とが順に積層され、第1層間絶縁膜6上に、表示領域42内の配線8と同層に、表示領域42と水平ドライバ43及び垂直ドライバ44とを接続するための接続配線8aが形成されている。そして、接続配線8aの上に第2層間絶縁膜9と平坦化膜10とが形成されるが、接続配線8aを除く領域の一部の第2層間絶縁膜9及び平坦化膜10は、コンタクトホール11の形成と同時に除去されて凹部14が形成されている。
そして、シール領域にシール材30が配設され、該シール材30は、TFT基板51においては接続配線8a上部近傍で平坦化膜10と接触し、凹部14の底部で露出した第1層間絶縁膜9と接触し、対向基板52においては対向電極22と接触して、TFT基板51と対向基板52とを接続する。更に、TFT基板51と対向基板52の間に液晶材31が挟持されて本実施例のアクティブマトリクス型液晶表示装置が構成される。
なお、シール領域に形成される凹部14は、基板の法線方向から見て、接続配線8aと重ならないように形成されていればよく、凹部14の幅(図3の左右方向の幅)は図3の構成に限定されない。また、図3では、凹部14の壁面を垂直にしているが、凹部14の深さ方向(図3の上下方向)の形状も図3の構成に限定されず、例えば、図4(a)及び(b)に示すように、表面の開口部が底面よりも広く又は狭くなるテーパー形状としてもよいし、中央部分が表面の開口部や底部よりも広く又は狭くなる湾曲形状としてもよい。また、凹部14の長さ(接続配線8aの延在方向の長さ)も特に限定されず、図4(c)に示すように、凹部14がシール領域を横切るようにしてもよいし、図4(d)に示すように、凹部14がシール領域内に収まるようにしてもよい。また、凹部14の形状も図3の構成に限定されず、円形や楕円形、多角形などとしてもよい。
更に、凹部14は、接続配線8aと重ならない位置に形成されていればよく、図3及び図4に示すように接続配線8aの側部のみ(例えば、隣り合う接続配線8aで挟まれる領域や両端の接続配線8aの外側など)に形成してもよいし、接続配線8aが形成されていない部分(例えば、図1の右側や上側など)に形成してもよいし、図5(a)に示すように、その両方に形成してもよい。また、接続配線8aの側部に形成する場合は、一部の接続配線8aの側部に形成してもよいし、表示領域42周囲の全ての接続配線8aの側部(例えば、図1の表示領域42下側の左右両端部及び表示領域42左側の上下両端部)に形成してもよい。また、凹部14は、シール領域の一区画に形成してもよいし、図5(b)に示すように、シール領域の全周にわたって形成してもよい。更に、凹部14を複数形成する場合に、全ての凹部14の幅や長さは同じにする必要はなく、例えば、幅の広い凹部14と幅の狭い凹部14とを組み合わせてもよいし、隣り合う凹部14の間隔も必ずしも等しくする必要はなく、図5(b)に示すように、間隔の広い部分と狭い部分とを混在させてもよい。
次に、図6を参照してTFT基板51の製造方法について説明する。なお、図6(a)〜(d)はTFT基板51の各製造段階の構造を示す断面図であり、各々の図の左側は図2に対応する表示領域内のTFT近傍の構造を示し、右側は図3に対応するシール領域の接続配線8a近傍の構造を示している。
まず、図6(a)に示すように、ガラス基板1などの透明絶縁性の基板の表面に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて下地絶縁膜2を堆積する。次に、LPCVD法やPCVD法などを用いて下地絶縁膜2上にアモルファスシリコン膜(図示せず)を堆積した後、レーザアニール法等を用いてアモルファスシリコン膜を結晶化させる。続いて、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて多結晶シリコン膜をパターニングして薄膜トランジスタの活性層として機能する多結晶シリコン膜3を形成する。
次に、図6(b)に示すように、CVD法を用いて下地絶縁膜2及び多結晶シリコン層3上に酸化シリコン膜などからなるゲート絶縁膜4を形成し、多結晶シリコン層3をゲート絶縁膜4で覆う。次に、不純物がドープされた図示しない多結晶シリコン膜ならびにシリサイド膜をゲート絶縁膜4上に形成し、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてパターニングしてゲート電極5を形成する。
次に、ゲート電極5をマスクとして多結晶シリコン層3に低濃度の不純物を選択的にドーピングする。続いてパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして、多結晶シリコン膜3上に高濃度の不純物を選択的にドーピングする。これにより、多結晶シリコン膜3上にソース、ドレイン領域3a、3eと、LDD(Lightly Doped Drain)領域3b、3dと、チャネル領域3cとをそれぞれ形成する。その後、600℃程度の温度で基板のアニールを行い、ドーピングした不純物の活性化を行う。
次に、図6(c)に示すように、CVD法を用いて、ゲート絶縁膜4及びゲート電極5上に、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜、酸窒化シリコン膜などの無機系材料からなる第1層間絶縁膜6を形成し、ゲート絶縁膜4ならびにゲート電極5を覆う。次いで、フォトリソグラフィ技術ならびにエッチング技術を用いて多結晶シリコン膜3のソース、ドレイン領域上の第1層間絶縁膜4ならびにゲート絶縁膜5を選択的に除去し、コンタクトホール7を形成する。続いて、スパッタ法により第1層間絶縁膜8上に図示しないアルミニウム膜を堆積し、フォトリソグラフィ技術とエッチング技術を用いてアルミニウム膜をパターニングして配線8を形成する。この配線8はコンタクトホール7の内部にも形成され、多結晶シリコン膜3のソース、ドレイン領域に電気的に接続され、また、この配線8の形成と同時に、表示領域42と水平ドライバ43及び垂直ドライバ44とを繋ぐ接続配線8aも形成される。
次に、図6(d)に示すように、CVD法を用いて第1層間絶縁膜6及び配線8、接続配線8a上に酸化シリコン膜などの第2層間絶縁膜9を形成し、配線8及び接続配線8aを第2層間絶縁膜9で覆う。続いて、塗布法を用いて、第2層間絶縁膜9上にアクリル、エポキシ系などの有機系材料からなる平坦化膜10を形成する。その際、シール領域の全面にも第2層間絶縁膜9と平坦化膜10とが形成される。
次に、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、ソース、ドレイン領域に設けた配線8上の一部の平坦化膜10及び第2層間絶縁膜9を選択的に除去し、配線8を露出させるコンタクトホール11を形成する。その際、本実施例では、シール領域の接続配線8aを除く領域の一部の平坦化膜10及び第2層間絶縁膜9も選択的に除去し、第1層間絶縁膜6が露出する凹部14を形成する。次いで、表示領域の各々の画素の平坦化膜10上にITO膜を形成し、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、ITO膜をパターニングして画素電極12を形成する。この画素電極12は、コンタクトホール11の内部にも形成されて配線8に電気的に接続される。そして、表示領域の平坦化膜10や画素電極12上にポリイミド膜を塗布、あるいは転写法によって配設して配向膜13を形成し、本実施例のTFT基板51が形成される。
また、対向基板52は、図7に示すように、ガラス基板21などの透明絶縁性の基板上に、スパッタ法により図示しないITO膜を堆積し、フォトリソグラフィ技術とエッチング技術を用いてITO膜をパターニングして対向電極22を形成し、対向電極22上にポリイミド膜を塗布、あるいは転写法によって配設して配向膜23を形成して製造される。
そして、TFT基板51と対向基板52とはシール材30で接続され、TFT基板51と対向基板52の間に液晶材31が封入されてアクティブマトリクス型液晶表示装置が形成される。
このように、本実施例のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法によれば、シール領域に配設される第2層間絶縁膜9及び平坦化膜10は、接続配線8aを除く領域の一部において、表示領域のコンタクトホール11の形成と同時に除去されて凹部14が形成され、該凹部14においてシール材30との密着強度の高い無機系材料からなる第1層間絶縁膜6が露出するため、新たな工程を追加することなく、また、接続配線8aの腐食を回避しつつ、無機系材料による密着性向上と凹凸による密着性向上の相乗効果により、TFT基板51と対向基板52との密着強度を向上させることができる。その結果、シール領域の幅を細くすることが可能となり、液晶表示装置の挟額縁化を達成することができる。
なお、表示領域のコンタクトホール11では配線8と画素電極12とを電気的に接続するための平坦化膜10及び第2層間絶縁膜9を完全に除去する必要があるが、シール領域の凹部14では平坦化膜10などの有機系の絶縁膜が除去されて無機系の絶縁膜が露出された状態となればよく、第2層間絶縁膜9が酸化シリコン膜や窒化シリコン膜、酸窒化シリコン膜などの無機系の材料で形成されている場合は、凹部14内に第2層間絶縁膜9が部分的に残留していても本発明の効果を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法について、図8を参照して説明する。図8は、本発明の第2の実施例に係るTFT基板のシール領域の接続配線近傍の構造を示す断面図である。
前記した第1の実施例では、平坦化膜10と第2層間絶縁膜9を除去する際に、エッチングのストッパ層として第1層間絶縁膜6を用いたが、この方法では第1層間絶縁膜6と平坦化膜10や第2層間絶縁膜9のエッチングレートに十分な差がないと、第1層間絶縁膜6が掘り込まれてしまうなどの不具合が生じる恐れがある。
そこで、本実施例では、図8に示すように、シール領域の凹部14を形成する部分に、接続配線8aと同時に、電気的接続には寄与しない金属層(ダミーパターン8b)を形成する。この構造の場合、ダミーパターン8bがコンタクトホール11を形成する際のストッパ層として機能するため、上述した第1層間絶縁膜6の掘り込みを防止することができる。
なお、図8では、接続配線8aとダミーパターン8bとを同じ形状としているが、ダミーパターン8bの幅や長さ、形状などは特に限定されず、幅を広くしても狭くしてもよいし、シール領域を横切るようにしてもシール領域内に収まるようにしてもよいし、円形、楕円形、多角形などにしてもよい。また、図8では、ダミーパターン8bを隣り合う接続配線8aで挟まれる領域及び両端の接続配線8aの外側に形成しているが、ダミーパターン8bの形成位置は凹部14を形成する位置に合わせて適宜設定することができる。また、凹部14は、基板の法線方向から見て、ダミーパターン8b内に収まるように形成されていればよく、凹部14の幅や長さ、形状なども特に限定されない。
次に、本実施例のTFT基板51の製造方法について説明する。
まず、第1の実施例と同様に、ガラス基板1などの透明絶縁性の基板上に、下地絶縁膜2、多結晶シリコン膜3、ゲート絶縁膜4、ゲート電極5、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜、酸窒化シリコン膜などの無機系の材料からなる第1層間絶縁膜6を順次形成する。次に、多結晶シリコン膜3のソース、ドレイン領域上の第1層間絶縁膜4ならびにゲート絶縁膜5を選択的に除去してコンタクトホール7を形成し、続いて、アルミニウムなどの金属材料からなる配線8を形成する。その際、第1の実施例では、シール領域には表示領域42と水平ドライバ43及び垂直ドライバ44とを繋ぐ接続配線8aのみを形成したが、本実施例では、これらの接続配線8aの間や両端などの凹部14を形成する領域に、電気的接続に寄与しない孤立したダミーパターン8bを形成する。
次に、第1層間絶縁膜6及び配線8、接続配線8a、ダミーパターン8b上に第2層間絶縁膜9を形成し、その上にアクリル、エポキシ系などの有機系材料からなる平坦化膜10を形成する。次に、ソース、ドレイン領域に設けた配線8上の平坦化膜10及び第2層間絶縁膜9を選択的に除去して配線8と画素電極12とを接続するためのコンタクトホール11を形成すると共に、ダミーパターン8b上の平坦化膜10及び第2層間絶縁膜9を選択的に除去して凹部14を形成する。その際、第1の実施例では、第1層間絶縁膜6をエッチングストッパとしてエッチングを行っているため、第1層間絶縁膜6が掘り込まれるなどの不具合が生じる恐れがあったが、本実施例では、ダミーパターン8bをエッチングストッパとして使用しているため、エッチングの選択比を十分に大きくすることができ、第1層間絶縁膜6が彫り込まれるなどの不具合を防止することができる。
次に、表示領域の各々の画素の平坦化膜10上にITO膜を形成しパターニングして画素電極12を形成する。このときダミーパターン8b上をITOで覆ってもよい。そして、表示領域の平坦化膜10や画素電極12上にポリイミド膜を塗布、あるいは転写法によって配設して配向膜13を形成し、本実施例のTFT基板51が形成される。
このように、本実施例のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法によれば、シール領域に接続配線8aを形成する際に、接続配線8aの間や両端などに接続配線8aと同層のダミーパターン8bが形成され、このダミーパターン8bをエッチングストッパとして、シール領域の第2層間絶縁膜9及び平坦化膜10が除去されて凹部14が形成され、該凹部14においてシール材30との密着強度の金属材料からなるダミーパターン8bが露出するため、新たな工程を追加することなく、また、接続配線8aの腐食を回避しつつ、無機系材料による密着性向上と凹凸による密着性向上の相乗効果により、TFT基板51と対向基板52との密着強度を向上させることができる。その結果、シール領域の幅を狭くすることが可能となり、液晶表示装置の挟額縁化を達成することができる。
なお、上記各実施例では、無機系材料からなる第1層間絶縁膜6と、有機系材料からなる平坦化膜10との間に第2層間絶縁膜が存在する構造としたが、本発明は、少なくとも、無機系絶縁膜の上層に有機系絶縁膜が存在していればよく、第2層間絶縁膜がない構成や更に他の絶縁膜が存在する構成においても同様の効果を得ることができる。また、上記各実施例では、本発明の構造を、TFTをスイッチング素子として使用するTFT基板に適用する場合について記載したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、TFT以外のスイッチング素子を使用するアクティブマトリクス基板に対しても同様に適用することができる。
アクティブマトリクス基板と対向基板とがシール材によって接続されてなる任意の表示装置、例えば有機EL素子を用いた表示装置に対しても同様に適用することができる。
本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置のTFT基板における表示領域のTFT近傍の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置のTFT基板におけるシール領域(図1のA−A’)の接続配線近傍の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係る凹部の構造のバリエーションを示す図であり、(a)、(b)は断面図、(c)、(d)は平面図である。 本発明の第1の実施例に係る凹部の構造のバリエーションを示す平面図である。 本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置のTFT基板の構造及び製造工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置の対向基板の構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置のTFT基板におけるシール領域の接続配線近傍の構造を示す断面図である。 従来の液晶表示装置の構成を模式的に示す斜視図である。 従来の液晶表示装置におけるシール領域(図9のB−B’)の構造を示す断面図である。
符号の説明
1、101 ガラス基板
2、102 下地絶縁膜
3 多結晶シリコン膜
4、104 ゲート絶縁膜
5 ゲート電極
6、106 第1層間絶縁膜
7 コンタクトホール
8、108 配線
8a、108a 接続配線
8b ダミーパターン
9、109 第2層間絶縁膜
10、110 平坦化膜
11 コンタクトホール
12 画素電極
13 配向膜
14 凹部
21、121 ガラス基板
22、122 対向電極
23 配向膜
30、130 シール材
31 液晶材
42、142 表示領域
43、143 水平ドライバ
44、144 垂直ドライバ
45 接続領域
51、151 TFT基板
52、152 対向基板
145 接続端子

Claims (10)

  1. 画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とが、前記シール材によって接続されてなるアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記第1の基板の前記シール領域には、前記接続配線を挟んで、下層側に無機系絶縁膜、上層側に有機系絶縁膜を少なくとも備え、
    前記シール領域の前記接続配線を除く領域の一部で前記有機系絶縁膜が除去されて凹部が形成され、該凹部の底部において前記無機系絶縁膜と前記シール材とが接触していることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  2. 前記凹部は、少なくとも、隣り合う前記接続配線に挟まれる領域に形成されていることを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とが、前記シール材によって接続されてなるアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記第1の基板の前記シール領域には、前記接続配線と同層にダミーパターンが形成され、前記接続配線及び前記ダミーパターンを挟んで、下層側に無機系絶縁膜、上層側に有機系絶縁膜を少なくとも備え、
    前記シール領域の前記ダミーパターン上の一部で前記有機系絶縁膜が除去されて凹部が形成され、該凹部の底部において前記ダミーパターンと前記シール材とが接触していることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 前記ダミーパターンは、少なくとも、隣り合う前記接続配線に挟まれる領域に形成されていることを特徴とする請求項3記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 前記有機系絶縁膜は、前記第1の基板の表層を平坦化するための平坦化膜であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とを、前記シール材によって接続するアクティブマトリクス型表示装置の製造方法であって、
    前記第1の基板の製造において、
    透明絶縁性の基板の前記表示領域に薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタの上層に無機系絶縁膜を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタの電極上の前記無機系絶縁膜を除去して第1のスルーホールを形成する工程と、
    前記第1のスルーホールを介して前記薄膜トランジスタの電極と接続される配線と、前記接続配線とを形成する工程と、
    前記配線及び前記接続配線の上層に少なくとも有機系絶縁膜を形成する工程と、
    前記表示領域の前記配線上の一部の前記有機系絶縁膜を除去して第2のスルーホールを形成すると共に、前記シール領域の前記接続配線を除く領域の一部の前記有機系絶縁膜を除去して凹部を形成する工程と、
    前記表示領域に、前記第2のスルーホールを介して前記配線と接続される画素電極を形成する工程と、を少なくとも備え、
    前記シール領域に前記シール材を配設して前記第1の基板と前記第2の基板とを接続する際に、該凹部の底部において前記無機系絶縁膜と前記シール材とを接触させることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置の製造方法。
  7. 前記凹部を、少なくとも、隣り合う前記接続配線に挟まれる領域に形成することを特徴とする請求項6記載のアクティブマトリクス型表示装置の製造方法。
  8. 画素がマトリクス状に配列された表示領域と、該表示領域周囲のシール材が配設されるシール領域と、該シール領域外側に形成され、前記シール領域を横切る接続配線によって前記表示領域に接続される回路部とを備える第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板とを、前記シール材によって接続するアクティブマトリクス型表示装置の製造方法であって、
    前記第1の基板の製造において、
    透明絶縁性の基板の前記表示領域に薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタの上層に無機系絶縁膜を形成する工程と、
    前記薄膜トランジスタの電極上の前記無機系絶縁膜を除去して第1のスルーホールを形成する工程と、
    前記第1のスルーホールを介して前記前記薄膜トランジスタの電極と接続される配線と、前記接続配線とを形成すると共に、少なくとも前記シール領域に孤立したダミーパターンを形成する工程と、
    前記配線及び前記接続配線並びに前記ダミーパターンの上層に少なくとも有機系絶縁膜を形成する工程と、
    前記表示領域の前記配線上の一部の前記有機系絶縁膜を除去して第2のスルーホールを形成すると共に、前記シール領域の前記ダミーパターン上の少なくとも一部の前記有機系絶縁膜を除去して凹部を形成する工程と、
    前記表示領域に、前記第2のスルーホールを介して前記配線と接続される画素電極を形成する工程と、を少なくとも備え、
    前記シール領域に前記シール材を配設して前記第1の基板と前記第2の基板とを接続する際に、該凹部の底部において前記ダミーパターンと前記シール材とを接触させることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置の製造方法。
  9. 前記ダミーパターンを、少なくとも、隣り合う前記接続配線に挟まれる領域に形成することを特徴とする請求項8記載のアクティブマトリクス型表示装置の製造方法。
  10. 前記有機系絶縁膜は、前記第1の基板の表層を平坦化するための平坦化膜であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一に記載のアクティブマトリクス型表示装置の製造方法。
JP2004374329A 2004-12-24 2004-12-24 アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4947510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374329A JP4947510B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
TW094143817A TW200627038A (en) 2004-12-24 2005-12-12 Active matrix display device and manufacturing method of the same
US11/299,736 US20060139505A1 (en) 2004-12-24 2005-12-13 Active matrix display device and manufacturing method of the same
CNB2005101358217A CN100424576C (zh) 2004-12-24 2005-12-23 有源矩阵显示装置及其制造方法
KR1020050129102A KR100808039B1 (ko) 2004-12-24 2005-12-23 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374329A JP4947510B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178368A true JP2006178368A (ja) 2006-07-06
JP4947510B2 JP4947510B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=36610987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374329A Expired - Fee Related JP4947510B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060139505A1 (ja)
JP (1) JP4947510B2 (ja)
KR (1) KR100808039B1 (ja)
CN (1) CN100424576C (ja)
TW (1) TW200627038A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201312A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nec Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2009278072A (ja) * 2008-04-18 2009-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
WO2010058739A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 シャープ株式会社 表示パネル用の基板、表示パネル
JP2010145897A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US7808176B2 (en) 2005-12-08 2010-10-05 Sony Corporation Display unit
JP2010282175A (ja) * 2009-05-01 2010-12-16 Ricoh Co Ltd 画像表示パネル及び画像表示装置
JP2012054615A (ja) * 2007-01-04 2012-03-15 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tftアレイ構造及びその製造方法
US8144140B2 (en) 2007-06-13 2012-03-27 Sony Corporation Display apparatus and method of manufacturing the same
WO2012144450A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 京セラ株式会社 表示装置
KR101495155B1 (ko) * 2007-06-13 2015-02-24 소니 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2015148795A (ja) * 2014-01-08 2015-08-20 パナソニック株式会社 表示装置
US9577215B2 (en) 2014-07-09 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device with glass frit sealing portion
JP2018120232A (ja) * 2018-03-06 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル
KR20210117232A (ko) * 2014-10-17 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024963A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8138549B2 (en) * 2007-01-12 2012-03-20 Chimei Innolux Corporation System for displaying images
JP5162952B2 (ja) * 2007-04-26 2013-03-13 日本電気株式会社 液晶表示装置用反射板の製造方法、液晶表示装置及び液晶表示装置用アレイ基板
JP5240718B2 (ja) * 2009-02-20 2013-07-17 パナソニック株式会社 有機elモジュール
KR101233348B1 (ko) 2010-06-09 2013-02-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102419179B1 (ko) * 2015-09-11 2022-07-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102574483B1 (ko) * 2016-04-11 2023-09-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105932030B (zh) * 2016-06-08 2019-07-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
WO2019058485A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 シャープ株式会社 表示デバイス
CN109541825A (zh) * 2018-09-30 2019-03-29 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种显示面板的制作方法和显示面板
CN110032007B (zh) * 2019-04-25 2022-05-13 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
KR20210099233A (ko) 2020-02-03 2021-08-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN114815421B (zh) * 2022-04-21 2024-04-19 南京京东方显示技术有限公司 阵列基板、显示面板及显示设备
JP2024036976A (ja) * 2022-09-06 2024-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2024036841A (ja) * 2022-09-06 2024-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487822A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2000347173A (ja) * 1999-05-21 2000-12-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2003167258A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557436A (en) * 1994-05-12 1996-09-17 Magnascreen Corporation Thin seal liquid crystal display and method of making same
US6088070A (en) * 1997-01-17 2000-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix liquid crystal with capacitor between light blocking film and pixel connecting electrode
JPH11148078A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6433841B1 (en) * 1997-12-19 2002-08-13 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus having faces holding electro-optical material in between flattened by using concave recess, manufacturing method thereof, and electronic device using same
EP0990942A4 (en) * 1998-03-19 2005-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display and method for the production thereof
JP2000343435A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Asahi Glass Co Ltd ブラストメディア及びブラスト方法
KR100315208B1 (ko) * 1999-12-17 2001-11-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자 및 그 제조방법
GB2396244B (en) * 2002-12-09 2006-03-22 Lg Philips Lcd Co Ltd Array substrate having color filter on thin film transistor s tructure for LCD device and method of fabricating the same
KR100845408B1 (ko) * 2002-12-31 2008-07-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100972148B1 (ko) * 2002-12-31 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 씰패턴 하부의 적층구조에 특징을 가지는 액정표시장치
JP2004311791A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sharp Corp 照明装置、バックライト装置および表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487822A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2000347173A (ja) * 1999-05-21 2000-12-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2003167258A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201312A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nec Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US7808176B2 (en) 2005-12-08 2010-10-05 Sony Corporation Display unit
JP2012054615A (ja) * 2007-01-04 2012-03-15 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tftアレイ構造及びその製造方法
US8816346B2 (en) 2007-01-04 2014-08-26 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. TFT array substrate and manufacturing method thereof
KR101495155B1 (ko) * 2007-06-13 2015-02-24 소니 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US8144140B2 (en) 2007-06-13 2012-03-27 Sony Corporation Display apparatus and method of manufacturing the same
US9246009B2 (en) 2008-04-18 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009278072A (ja) * 2008-04-18 2009-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US9006051B2 (en) 2008-04-18 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2010058739A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 シャープ株式会社 表示パネル用の基板、表示パネル
JP2010145897A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010282175A (ja) * 2009-05-01 2010-12-16 Ricoh Co Ltd 画像表示パネル及び画像表示装置
JP5627768B2 (ja) * 2011-04-22 2014-11-19 京セラ株式会社 表示装置
JPWO2012144450A1 (ja) * 2011-04-22 2014-07-28 京セラ株式会社 表示装置
WO2012144450A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 京セラ株式会社 表示装置
US9304346B2 (en) 2011-04-22 2016-04-05 Kyocera Corporation Display device including seal material with improved adhesion strength for bonding two substrates together
JP2015148795A (ja) * 2014-01-08 2015-08-20 パナソニック株式会社 表示装置
US9577215B2 (en) 2014-07-09 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device with glass frit sealing portion
KR20210117232A (ko) * 2014-10-17 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102420078B1 (ko) * 2014-10-17 2022-07-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2018120232A (ja) * 2018-03-06 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN1800957A (zh) 2006-07-12
KR20060073531A (ko) 2006-06-28
JP4947510B2 (ja) 2012-06-06
KR100808039B1 (ko) 2008-02-28
CN100424576C (zh) 2008-10-08
US20060139505A1 (en) 2006-06-29
TW200627038A (en) 2006-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947510B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
US7396695B2 (en) Wire structure, a thin film transistor substrate of using the wire structure and a method of manufacturing the same
US7608494B2 (en) Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
JP5766395B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8558981B2 (en) Display device and manufacturing method therefor
JP6382496B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2007173652A (ja) 薄膜トランジスタ装置およびその製造方法、ならびに、該薄膜トランジスタ装置を備えた表示装置
CN100477171C (zh) 制造双层导线结构的薄膜晶体管显示器阵列的方法
JP2007148345A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US9502536B2 (en) Manufacturing method of thin film transistor display panel
US20100187538A1 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
JP5040222B2 (ja) 表示装置
WO2017140058A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板及显示装置
KR20070009329A (ko) 컨택홀 형성 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판의제조 방법
WO2015143818A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
US8420458B2 (en) Semiconductor device and method of producing same
US8625040B2 (en) Array substrate for use in displays, and method of manufacturing the same
KR102356827B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2002176179A (ja) 電気光学装置および電気光学装置の製造方法、並びに半導体装置
KR20020089625A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JPH11326941A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3989662B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法
KR20060102172A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JP2010114160A (ja) 半導体素子およびその製造方法並びに表示装置
KR100569265B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees