JP2006138340A - ころ軸受用保持器 - Google Patents

ころ軸受用保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138340A
JP2006138340A JP2004326254A JP2004326254A JP2006138340A JP 2006138340 A JP2006138340 A JP 2006138340A JP 2004326254 A JP2004326254 A JP 2004326254A JP 2004326254 A JP2004326254 A JP 2004326254A JP 2006138340 A JP2006138340 A JP 2006138340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cage
column
portions
prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004326254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545557B2 (ja
Inventor
Atsunori Hayashi
篤徳 林
Toshiyuki Atsumi
敏幸 厚海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Utsunomiya Kiki Co Ltd
Original Assignee
JTEKT Corp
Utsunomiya Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Utsunomiya Kiki Co Ltd filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004326254A priority Critical patent/JP4545557B2/ja
Priority to EP05805847A priority patent/EP1832767B1/en
Priority to US11/667,079 priority patent/US20080037922A1/en
Priority to KR1020077010566A priority patent/KR20070084134A/ko
Priority to PCT/JP2005/020608 priority patent/WO2006051857A1/ja
Publication of JP2006138340A publication Critical patent/JP2006138340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545557B2 publication Critical patent/JP4545557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4611Cages for rollers or needles with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4664Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages with more than three parts, e.g. two end rings connected by individual stays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • F16C19/305Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly consisting of rollers held in a cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/548Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal with more than three parts, e.g. two end rings connected by a plurality of stays or pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ころ止めに考慮を払う必要なく保持器の設計を可能として設計上の自由度を増大させること。
【解決手段】本保持器10は円周方向隣り合う柱部22間にころ保持用の窓孔23を備える保持器本体20と、保持器本体20とは別体とされて柱部22に装着された複数のころ脱落防止用装着具40とを備え、ころ脱落防止用装着具40は、柱部外径面に係止する係止部41と、係止部41の両端から柱部22両内側面に向けて延びる二つの挟持部42a,42bとにより全体として断面略「コ」形状に成形されてなり、上記両挟持部42a,42bは柱部22側に向けて凸状に折曲げられた状態で柱部22を弾性的に挟持している。
【選択図】図2

Description

本発明は、ころ軸受用保持器に関する。
ころ軸受用保持器においては、ころ脱落防止のため、窓孔を構成する両柱部内側面の外径縁や内径縁に加締め等の加工(塑性変形)を施してころ止め爪を形成したものがある(特許文献1参照。)。しかしながら、保持器にころ止め爪等のころ脱落防止構造を設けることは保持器の構造複雑化、保持器の加工困難化をもたらし、その量産コストの増大を惹起させる要因となる。特に、上記ころ脱落防止構造は、保持器の案内方式の選定、保持器材料の選定、保持器重量の設定等、保持器設計上の自由度を大きく制約する要因でもある。
特開2000−192965号公報
したがって、本発明により解決すべき課題は、保持器の設計項目からころ止めを削除可能として保持器の設計上の自由度を増大させることを可能とすることにある。
本発明によるころ軸受用保持器は、円周方向で隣り合う柱部間にころ保持用の窓孔を備える保持器本体と、保持器本体とは別体とされて柱部に装着されている複数のころ脱落防止用装着具と、を備え、ころ脱落防止用装着具は、柱部外径面に係止する係止部と、係止部の両端から柱部両内側面に向けて延びる二つの挟持部とを備えて、全体として断面略「コ」形状に成形されているとともに、上記両挟持部が柱部側に向けて凸状をなして柱部両内側面を弾性的に挟持する形態で柱部に装着されて固定されることを特徴とするものである。
上記断面略「コ」形状は、多少、係止部や両挟持部が湾曲状や屈曲状であっても、全体として断面略「コ」形状であればよい。上記凸状には、例えば、湾曲状、屈曲状の他に、両挟持部の対向幅が先端で最幅狭になる形状も含む。上記ころ軸受は、ラジアルころ軸受、スラストころ軸受いずれにも適用することができる。また、柱部両側面に対する挟持部の挟持領域は、該両側面の幅方向全体でも一部でもよい。一部の場合は、案内用の溝を柱部側面に設けることができる。また、ころ脱落防止用装着具をその上下を逆にして使用することによって内径ガイドの保持器にも適用することができる。
本発明においては、柱部に保持器本体とは別体構成であるころ脱落防止用装着具を装着することでころの脱落を防止することが可能であるから、柱部にはころ止め爪を何等形成する必要がなくなる。その結果、保持器本体においては、その強度や軽量化を重視した材料選定の自由度が大幅に増し、その設計の自由度が大幅に増す。一方、ころ脱落防止用装着具においても、保持器本体とは別にその材料選定が可能となるから、ころ止め用としてその材料の選定の自由度が大幅に増すとともに、保持器本体とは別に軸受の性能を向上させる観点からの形状設計が可能となる。本発明はさらに、ころ脱落防止用装着具を保持器とは別工程に製造することができるから、高精度で簡素な形状に製作することが可能である一方、保持器本体としては、柱部にころ止め爪の成形に考慮を払う必要なく、その設計製作をすることが可能である。
本発明によれば、保持器本体にころ脱落防止用装着具を外付けで装着する構造であるから、ころ止めに考慮を払う必要なく保持器を設計することが可能となり、その設計上の自由度が大幅に増大する。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態に係るころ軸受用保持器(保持器という)を詳細に説明する。
図1ないし図3は、本発明の実施の形態に係るラジアルころ軸受用保持器に係り、図1は、保持器の部分斜視図、図2は、図1の保持器の部分断面図、図3は、ころ脱落防止用装着具を保持器本体の柱部へ装着する過程の説明に供する図である。
図1および図2を参照して、実施の形態の保持器10は、保持器本体20と、複数のころ脱落防止用装着具40とを備えて構成されている。保持器本体20は、軸方向一対の円環状リブ部21と、両円環状リブ部21間に円周方向に列設した複数の柱部22と、円周方向で隣り合う柱部22間に形成された窓孔23とを備えて構成されている。ころ30は、後述するように窓孔23それぞれに挿入されて保持されることになる。
ころ脱落防止用装着具40は、保持器本体20とは別体とされて柱部22に装着されるものであり、柱部22の外径面形状より若干大となる矩形平板状をなして柱部22の外径面に係止する係止部41と、係止部41の両端から折曲げられて柱部22の両内側面に向けて延びる二つの挟持部42a,42bとにより全体として断面略「コ」形状に成形されて構成されている。両挟持部42a,42bは、柱部22側に向けて凸状をなしており、柱部22を弾性的に挟持している一方、窓孔23に向けて凹状となって、ころ30をころPCD両側から挟み込んで該ころ30が窓孔23から脱落しないよう抜け止め可能としている。詳しくは、一方の挟持部42aは、係止部41の一端部から柱部22方向(内方)に折り曲げられた外径側折り曲げ部42a1と、窓孔23方向(外方)に折り返された内径側折り返し部42a2とにより柱部22方向に凸状、換言すれば、窓孔23方向に凹状(図中の断面形状が略「<」状)に屈曲されており、他方の挟持部42bは、係止部41の他端部から柱部22方向に折り曲げられた外径側折り曲げ部42b1と、窓孔23方向に折り返された内径側折り返し部42b2とにより柱部22方向に凸状、換言すれば、窓孔23方向に凹状(図中の断面形状が略「>」状)に屈曲されている。これによって、両挟持部42a,42bは、上記折曲げと折り返しとにより柱部22の両側面に当接する屈曲部42c,42dを備えた構成になっている。
図3を参照して、ころ脱落防止用装着具40は、自由状態では、両挟持部42a,42bの先端42e,42fの相互間距離D1が柱部22の幅Wより大きく、また、屈曲部42c,42dの相互間距離D2が、柱部22の幅Wよりも小さくなっている。そのため、ころ脱落防止用装着具40を柱部22に装着するに際しては、挟持部42a,42bの両先端42e,42fを柱部22に向け、係止部41が柱部22の外径面22aに係止する位置まで、ころ脱落防止用装着具40を柱部22に押し込んでいく。これによって、挟持部42a,42bの両屈曲部42c,42dは、柱部22の両側面22b,22cの所定位置にまで押し込まれており、この押し込まれた位置における相互間距離が自由状態の相互間距離D1よりも拡開されているので、柱部22の両側面22b,22cを弾性的に挟持した状態となる。こうして、ころ脱落防止用装着具40は、柱部22に装着されて固定される。
そして、窓孔23の両側の柱部22それぞれに装着固定された両ころ脱落防止用装着具40により、一方のころ脱落防止用装着具40の挟持部42bが備える、窓孔23に向けての屈曲凹状面(外径側折曲げ部42b1と内径側折り返し部42b2とからなる面)と、他方のころ脱落防止用装着具40の挟持部42aが備える、窓孔23に向けての屈曲凹状面(外径側折曲げ部42a1と内径側折り返し部42a2とからなる面)とで、ころ30がころPCDを挟んで保持されることにより、ころ30は半径方向内外に脱落することが防止されている。
以上の構成を備えたころ脱落防止用装着具40の材料には、冷間圧延鋼板等の鋼板、SUP等のばね鋼、銅やアルミニウム等の非鉄金属、ナイロン66等の樹脂、その他、これらに類する材料を用いることができる。ころ脱落防止用装着具40を鋼板とする場合、その表面にグラファイト、二硫化モリブデン、軟質金属等の固体潤滑材を被膜してもよい。
以上説明したように、実施の形態においては、柱部22にころ脱落防止用装着具40を装着することでころの脱落防止が可能となり、柱部22にころ止め爪を形成する必要がない。そのため、保持器本体20としては、その柱部22にころ止め爪を成形加工する必要がなくなり、その設計の自由度が大幅に増す。また、ころ脱落防止用装着具40は、その形状自体が、ころ止め爪のような複雑な形状ではなく、簡素な構造であるから、柱部22に成形加工を施すことと比較して安価に済む。ころ脱落防止用装着具40は、表面粗さを向上させることで、潤滑油の油膜切れやコンタミネーションを改善することができる。さらに、ころ脱落防止用装着具40は保持器10とは別工程で高精度に製作することが可能である一方、保持器本体20も、その柱部22にころ止め爪を成形する必要なく簡素な形状の柱部構造として製作することが可能であるから、全体としては製造コストの削減、製造時間の短縮等により製造上の歩留まりに優れた保持器10を提供することができる。
なお、本発明は、上述の実施の形態以外にも、例えば、図4(a)で示すように、両挟持部42a,42bが屈曲されておらず、全体が湾曲凹状をなす形態のころ脱落防止用装着具40でもよいし、図4(b)で示すように、両挟持部42a,42bが内径側方向に直線状に折り曲げられて延び、先端42e,42fの相互間距離が最も幅狭となるころ脱落防止用装着具40でもよい。また、保持器10の案内形式は、ころガイド ものを基本とするが、これに限定されず、保持器10を外輪や内輪にガイドさせたレース案内のタイプでもよい。
また、本発明は、図5および図6で示すように、スラストころ軸受用保持器にも適用することができる。図5はその保持器の部分斜視図であり、図6はその保持器の部分断面図である。この保持器10は、保持器本体20と、複数のころ30と、複数のころ脱落防止用装着具40とから構成されている。保持器本体20は、半径方向内外で同心の円環状リブ部21を備える。両円環状リブ部21は、保持器幅方向(半径方向)に間隔をあけて対向している。複数の柱部22は、両円環状リブ部21に両端部が一体連結され、円周方向等間隔で保持器中心から放射状に列設されている。窓孔23は、円環状リブ部21と円周方向で対向する二つの柱部22とが囲むスペース(空孔部)により、保持器幅方向に長窓形に形成されている。
ころ脱落防止用装着具40は、保持器本体20とは別体とされて柱部22に装着されるものであり、柱部22の外径面に係止する係止部41と、係止部41の両端から柱部22の両内側面に向けて延びる二つの挟持部42a,42bとにより全体として断面略「コ」形状に成形されて構成されている。両挟持部42a,42bは、柱部22側に向けて凸状に折曲げられた状態で柱部22を弾性的に挟持している。
ころ脱落防止用装着具40は自由状態では両挟持部42a,42bの先端42c,42dの相互間距離は柱部22の幅より大きく、また、屈曲部42c,42dの相互間距離は、柱部22の幅よりも小さくなっている。そのため、ころ脱落防止用装着具40の柱部22への装着は、上述の実施の形態と同様であるから、その詳細は省略するが、挟持部42a,42bの両屈曲部42c,42dが、柱部22の両側面にまで押し込まれており、この押し込まれた位置における相互間距離が自由状態の相互間距離よりも拡開されているので、柱部22の両側面を弾性的に挟持した状態となる。こうして、ころ脱落防止用装着具40は、柱部22に装着される。
以上の構成において、ころ脱落防止用装着具40の柱部22の両側面に対する挟持部42a,42bの挟持領域は、該柱部22の両側面の幅方向全体ではなく、図7で示すように該柱部22の両側面の幅方向の一部でもよい。挟持部42a,42bの挟持領域を、該柱部22の両側面の幅方向の一部とした場合は、案内用の溝22dを柱部側面に設け、この溝22dにころ脱落防止用装着具40を装着することができる。この溝22dは、柱部22の側面の幅方向中央に設けられていることにより、ころ脱落防止用装着具40を、溝22dにより幅方向中央に位置決めして装着することができ、ころ30の脱落を有効に防止することができる。
以上の構成を備えたスラストころ軸受用保持器10においても、上述したラジアルころ軸受用保持器と同様の効果を奏することができるものであり、その詳細は説明の重複を避けるために省略する。本発明は、削り出し型の保持器、溶接保持器、樹脂製保持器、鋼板製保持器、等の各種保持器に適用することができる。
本発明は、特許請求の範囲に記載した範囲内で種々に変更して実施することができる。
本発明の実施の形態に係るラジアルころ軸受用保持器の部分斜視図である。 図1の保持器の部分断面図である。 保持器本体の柱部へのころ脱落防止用装着具の装着過程の説明に供する図である。 ころ脱落防止用装着具の変形例を示す図である。 本発明の他の実施の形態に係るスラストころ軸受用保持器の部分斜視図である。 図5の保持器の部分断面図である。 本発明の他の実施の形態に係るラジアルころ軸受用保持器の部分斜視図である。
符号の説明
10 保持器
20 保持器本体
22 柱部
23 窓孔
30 ころ
40 ころ脱落防止用装着具
41 係止部
42a,42b 挟持部

Claims (1)

  1. 円周方向で隣り合う柱部間にころ保持用の窓孔を備える保持器本体と、保持器本体とは別体とされて柱部に装着されている複数のころ脱落防止用装着具と、を備え、
    ころ脱落防止用装着具は、柱部外径面に係止する係止部と、係止部の両端から柱部両内側面に向けて延びる二つの挟持部とを備えて、全体として断面略「コ」形状に成形されているとともに、上記両挟持部が柱部側に向けて凸状をなして柱部両内側面を弾性的に挟持する形態で柱部に装着されて固定される、ことを特徴とするころ軸受用保持器。

JP2004326254A 2004-11-10 2004-11-10 ころ軸受用保持器 Expired - Fee Related JP4545557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326254A JP4545557B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 ころ軸受用保持器
EP05805847A EP1832767B1 (en) 2004-11-10 2005-11-10 Cage for roller bearing
US11/667,079 US20080037922A1 (en) 2004-11-10 2005-11-10 Cage for Roller Bearing
KR1020077010566A KR20070084134A (ko) 2004-11-10 2005-11-10 롤러 베어링용 케이지
PCT/JP2005/020608 WO2006051857A1 (ja) 2004-11-10 2005-11-10 ころ軸受用保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326254A JP4545557B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 ころ軸受用保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138340A true JP2006138340A (ja) 2006-06-01
JP4545557B2 JP4545557B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36336534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326254A Expired - Fee Related JP4545557B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 ころ軸受用保持器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080037922A1 (ja)
EP (1) EP1832767B1 (ja)
JP (1) JP4545557B2 (ja)
KR (1) KR20070084134A (ja)
WO (1) WO2006051857A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208863A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トラクションドライブおよびその製造方法
JP2011089589A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受
JP2013104483A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Ntn Corp ころ軸受及びその組立方法
US8591121B2 (en) 2009-04-06 2013-11-26 Jtekt Corporation Rolling bearing cage and assembly

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040817A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Schaeffler Kg Rollenlager sowie Abstandshalter für ein Rollenlager
DE102008032662A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Schaeffler Kg Käfig für ein Wälzlager
DE102008034922B4 (de) * 2008-07-26 2010-09-09 Ab Skf Wälzlagerkäfig
DE102009004657B4 (de) * 2008-07-26 2011-02-03 Ab Skf Wälzlagerkäfig
DE102010019587B4 (de) * 2010-05-05 2022-02-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager
RU2013151050A (ru) 2011-04-18 2015-05-27 Конинклейке Филипс Н.В. Классификация опухолевой ткани с использованием персонифицированного порогового значения
CN102518676A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 瓦房店轴承集团有限责任公司 一种三排圆柱滚子轴承的保持架
DE102012006027A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Technische Universität Kaiserslautern Feststoffgeschmiertes Wälzlager
US9033587B1 (en) 2013-01-29 2015-05-19 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cage for a roller bearing and a method of manufacturing the same
DE102013218286A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager und zugehöriges Wälzlager
US9709098B2 (en) * 2015-07-24 2017-07-18 Super ATV, LLC Roller bearing spring clip
CN111894988B (zh) * 2020-07-31 2021-11-09 中车大连机车研究所有限公司 一种滚动轴承用组合式减振保持架及滚动轴承

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323448Y1 (ja) * 1964-04-02 1968-10-03
JPS447448Y1 (ja) * 1965-05-20 1969-03-20
JPS5528192U (ja) * 1978-08-14 1980-02-23
JPS58109627U (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 光洋精工株式会社 円筒ころ軸受用保持器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE858912C (de) * 1940-08-21 1952-12-11 Star Kugelhalter Ges M B H Deu Einteiliger Rollenkaefig
DE934373C (de) * 1953-01-27 1955-10-20 Robert Kling Wetzlar G M B H Kaefig fuer Waelzlager
DE1113613B (de) * 1959-12-05 1961-09-07 Duerkoppwerke Ag Zweistoff-Fensterkaefig fuer Waelzlager
US3399008A (en) * 1966-06-15 1968-08-27 Skf Ind Inc Roller cage assembly
DE6923286U (de) * 1969-06-11 1970-11-12 Schaeffler Ohg Industriewerk Klemmrollen - freilauf
DE7034682U (de) 1970-09-18 1971-01-14 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Zweistoff-taschenkaefig fuer waelzlager.
US3917036A (en) * 1973-12-26 1975-11-04 Gen Motors Corp Molded cage for an overrunning roller clutch
US3972573A (en) * 1975-08-18 1976-08-03 The Torrington Company Cage for an overrunning clutch
US4850462A (en) * 1988-06-24 1989-07-25 General Motors Corporation Roller clutch spring with compact and stable latch
WO1994007046A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 The Torrington Company Cage for roller bearings
US5279399A (en) * 1992-12-08 1994-01-18 Borg-Warner Automotives, Inc. One-way roller clutch
JPH11325081A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用保持器
JP2000192965A (ja) 1998-12-24 2000-07-11 Ntn Corp スラスト針状ころ軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323448Y1 (ja) * 1964-04-02 1968-10-03
JPS447448Y1 (ja) * 1965-05-20 1969-03-20
JPS5528192U (ja) * 1978-08-14 1980-02-23
JPS58109627U (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 光洋精工株式会社 円筒ころ軸受用保持器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208863A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トラクションドライブおよびその製造方法
JP4638455B2 (ja) * 2007-02-23 2011-02-23 三菱重工業株式会社 トラクションドライブおよびその製造方法
US8591121B2 (en) 2009-04-06 2013-11-26 Jtekt Corporation Rolling bearing cage and assembly
JP2011089589A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jtekt Corp 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受
JP2013104483A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Ntn Corp ころ軸受及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070084134A (ko) 2007-08-24
WO2006051857A1 (ja) 2006-05-18
US20080037922A1 (en) 2008-02-14
EP1832767A4 (en) 2011-02-23
EP1832767A1 (en) 2007-09-12
JP4545557B2 (ja) 2010-09-15
EP1832767B1 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545557B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP2008025608A (ja) ころ軸受用保持器
JP2008215390A (ja) 円筒ころ軸受用保持器
JP2005172059A (ja) ころ軸受
JP2007100738A (ja) ころ軸受
JP2010127306A (ja) 保持器付きころ
JP2007255563A (ja) 複列ころ軸受
JP2007100799A (ja) 転がり軸受用密封板及び転がり軸受
JP2006057707A (ja) 外輪付きころ軸受
JP2013190006A (ja) ころ軸受用保持器
JP5119942B2 (ja) レース付スラストころ軸受
JP2006342883A (ja) ラジアルニードル軸受用保持器とラジアルニードル軸受
JP7472544B2 (ja) 外輪付き円筒ころ軸受
WO2017030018A1 (ja) 円筒ころ軸受
JP2009168180A (ja) ころ軸受用保持器
JP2002106575A (ja) ラジアルころ軸受用保持器
JP2008281036A (ja) 円すいころ軸受及びその製造方法
JP5347804B2 (ja) レース付スラストころ軸受
JP2009074587A (ja) ケージアンドローラ及び転がり軸受
JP2009052579A (ja) 円すいころ軸受
JP5165470B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5146129B2 (ja) ピンタイプ保持器
JP2006194369A (ja) 自動調心ころ軸受用保持器及び自動調心ころ軸受とその製造方法
JP2017160931A (ja) ころ脱落防止具
JP2008281018A (ja) 円筒ころ軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees