JP2006064829A - 望遠レンズ系 - Google Patents

望遠レンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP2006064829A
JP2006064829A JP2004245063A JP2004245063A JP2006064829A JP 2006064829 A JP2006064829 A JP 2006064829A JP 2004245063 A JP2004245063 A JP 2004245063A JP 2004245063 A JP2004245063 A JP 2004245063A JP 2006064829 A JP2006064829 A JP 2006064829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
negative
telephoto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004245063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679097B2 (ja
JP2006064829A5 (ja
Inventor
Junichi Fujisaki
淳一 藤▲崎▼
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004245063A priority Critical patent/JP4679097B2/ja
Priority to US11/208,525 priority patent/US7253972B2/en
Publication of JP2006064829A publication Critical patent/JP2006064829A/ja
Publication of JP2006064829A5 publication Critical patent/JP2006064829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679097B2 publication Critical patent/JP4679097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length

Abstract

【目的】 有限距離の被検物を高精細に検査して画像処理を行うことができ、しかも光源の波長が可視光であるとき、及び可視光と近赤外光の混合光であるときとで、焦点移動の少ない安定した解像性能が得られる望遠レンズ系を得る。
【構成】 物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正または負のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、全系で6枚以下のレンズからなり、第2レンズ群は、物体側から、物体側に曲率大なる凸面を向けた正レンズと負レンズの順の貼合せレンズからなり、次の条件式(1)を満足する望遠レンズ系。
(1)0.8<f2p/|f2n|<1.4
但し、
f2p;第2レンズ群中の正レンズの焦点距離、
f2n;第2レンズ群中の負レンズの焦点距離。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有限距離の被検物を高精細に検査し、画像処理を行うことを目的とした望遠レンズ系に関する。
従来の望遠レンズ系は殆どが写真レンズであり、高精細に撮影して画像処理し被検物を検査する目的に用いることはできない。例えば、特開平8−201687号公報は、4群4枚構成の望遠レンズ系を提案しているが、色収差補正が不十分で、高精細な画像処理用には不向きである。他に特開平5−27163号公報、特開平7−301749号公報、特開平8−234098号公報があるが、いずれも本発明が目的とする高精細、つまり画面全体において解像力がナイキスト周波数の約80本以上であるような高精細な画像処理用には用いることができない。また、画像処理用では、光源として可視光だけを用いる場合と可視光と近赤外光の混合光を用いる場合とがあり、このような可視光と混合光とで焦点移動が大きいという問題がある。
特開平8‐201687号公報 特開平5‐27163号公報 特開平7‐301749号公報 特開平8‐234098号公報
本発明は、有限距離の被検物を高精細に検査して画像処理を行うことができ、しかも光源の波長が可視光であるとき、及び可視光と近赤外光の混合光であるときとで、焦点移動の少ない安定した解像性能が得られる望遠レンズ系を得ることを目的とする。
本発明は、4群構成の望遠レンズ系において、第2レンズ群を正負の順番を問わず正負レンズの貼合せレンズとすると、高精細な画像処理用に適した望遠レンズ系が得られることを見出してなされたものである。
本発明は、物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正または負のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、全系で6枚以下のレンズからなり、第2レンズ群は、物体側から、物体側に曲率大なる凸面を向けた正レンズと負レンズの順の貼合せレンズからなり、次の条件式(1)を満足することを特徴としている。
(1)0.8<f2p/|f2n|<1.4
但し、
f2p;第2レンズ群中の正レンズの焦点距離、
f2n;第2レンズ群中の負レンズの焦点距離、
である。
本発明は、別の態様では、物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、全系で6枚以下のレンズからなり、第2レンズ群は、物体側から順に、物体側に曲率大なる凸面を向けた負メニスカスレンズと、物体側に曲率大なる凸面を向けた正レンズの貼合せレンズからなり、次の条件式(1’)を満足することを特徴としている。
(1’)0.4<f2p/|f2n|<0.8
但し、
f2p;第2レンズ群中の正レンズの焦点距離、
f2n;第2レンズ群中の負レンズの焦点距離、
である。
本発明の望遠レンズ系において、第1レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群は最も簡単にはそれぞれ単レンズから構成することができる。あるいは、第1レンズ群と第4レンズ群を単レンズとし、第3レンズ群を物体側から順に負正の順の貼合せレンズから構成することもできる。
本発明の望遠レンズ系は、以上のいずれの態様でも、次の条件式(2)及び(3)を満足することが好ましい。
(2)70<ν2p
(3)20<ν2p-ν2n<60
但し、
ν2p;第2レンズ群中の正レンズのアッベ数、
ν2n;第2レンズ群中の負レンズのアッベ数、
である。
本発明の望遠レンズ系は、より好ましくは、次の条件式(2’)を満足するとよい。
(2’)80<ν2p
本発明は、さらに別の態様では、物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正または負のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、第2レンズ群は、物体側から順に、正負または負正の順の貼合せレンズからなり、次の条件式(2)及び(3)を満足することを特徴としている。
(2)70<ν2p
(3)20<ν2p-ν2n<60
但し、
ν2p;第2レンズ群中の正レンズのアッベ数、
ν2n;第2レンズ群中の負レンズのアッベ数、
である。
また、本発明の望遠レンズ系は、上述のいずれの態様でも、次の条件式(4)を満足することが好ましい。
(4)0.15<Dp/f<0.5
但し、
Dp;第1レンズ群厚と第2レンズ群厚の和、
である。
本発明の望遠レンズ系によれば、有限距離の被検物を高精細に検査して画像処理を行うことができ、しかも光源の波長が可視光であるとき、及び可視光と近赤外光の混合光であるときとで、焦点移動の少ない安定した解像性能を得ることができる。
本実施形態の望遠レンズ系は、図1(数値実施例1)、図3(数値実施例2)、図5(数値実施例3)、図7(数値実施例4)、図9(数値実施例5)、図11(数値実施例6)、図13(数値実施例7)及び図15(数値実施例8)の各実施例に示すように、いずれも物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群10、正または負のパワーの第2レンズ群20、負のパワーの第3レンズ群30及び正のパワーの第4レンズ群40を有する4群構成であり、いずれの実施例でも、第2レンズ群は、物体側から順に、正負または負正の順の貼合せレンズからなっている。そして、数値実施例1から6は、第1レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群がいずれも単レンズからなり(全系として4群5枚からなり)、数値実施例7と8は、第3レンズ群が物体側から順に負正の順の貼合せレンズからなっている(全系として4群6枚からなっている)。絞りSは、第3レンズ群30と第4レンズ群40の間に位置している。フォーカシングは全系の移動で行う。
第2レンズ群の貼合せレンズは、その一態様では、物体側から順に、物体側に曲率大なる凸面を向けた正レンズと負レンズから構成することができる。第2レンズ群の合成パワーは正負いずれでもよい。この構成では、負レンズが絞りに近いことから、条件式(1)を満足することが好ましい。条件式(1)の下限を超えると、色収差が補正不足となり、上限を超えると色収差が補正過剰となる。
第2レンズ群の貼合せレンズは、別の態様では、物体側から順に、物体側に曲率大なる凸面を向けた負メニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた曲率大なる正レンズとの貼合せレンズから構成することができる。このように第2レンズ群の物体側に、物体側に曲率大なる凸面を有した負メニスカスレンズを配置すると、絞りに対しコンセントリックな形状となり歪曲収差の補正にも有利である。この態様では、負レンズが絞りから離れていること、その負レンズ形状が物体側に凸面を向けた曲率大なる面を向けた負メニスカスレンズであることから、負レンズと正レンズのパワーは、条件式(1’)を満足することが好ましい。条件式(1’)の下限を超えると、色収差の補正が不足し、上限を越えると色収差が補正過剰となるだけでなく、高次の球面収差、コマ収差が発生する。
一般的に、望遠レンズ系の物体側の正レンズに低分散ガラスを使用すれば色収差が低減できることは知られているが、本実施形態は、第2レンズ群を貼合せレンズとし、その正レンズを条件式(2)を満足する低分散ガラスから構成した点もまた特徴としている。条件式(2)を満足しない硝材では色収差を十分に補正することができない。色収差を十分補正するには、条件式(2’)を満足するのがより好ましい。
条件式(3)は、貼合せ第2レンズ群の正負レンズのアッベ数の差に関する条件である。条件式(3)の下限を越えると色収差の補正が不足し、上限を越えると色収差が補正過剰となり適切ではない。
条件式(4)は、ともに正のパワーの第1レンズ群と第2レンズ群の厚さに関する条件である。色収差の補正のためには、正のパワーのレンズ群のレンズ厚が大きいことが好ましい。条件式(2)、(3)を満足するような低分散の硝材と組み合わせれば、より好適に色収差を補正することができる。条件式(4)の下限を超えると、色収差が補正不足となり、上限を超えると色収差の補正には有利であるが、第1、第2レンズ群の厚みが大きくなることによって、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が小さくなり、コマ収差、非点収差の補正が困難になる。
次に具体的な数値実施例を示す。これらの数値実施例は、第1面の前方250(D0=250)の有限物体距離を基準として設計した例である。諸収差図中、球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色収差図中のd線、g線、C線、A線はそれぞれの波長に対する収差であり、Sはサジタル、Mはメリディオナルである。また、表及び図面中のFNO.は無限遠物体に対するFナンバー、fは全系の焦点距離、mは横倍率、yは像高、fB はバックフォーカス、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Nd はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。
[数値実施例1]
図1及び図2と表1は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例1を示している。図1はそのレンズ構成図、図2はその諸収差図、表1はその数値データである。この望遠レンズ系は、物体側から順に、物体側に曲率大なる凸面を向けた両凸正レンズ(第1レンズ群)10、両凸正レンズ21と両凹負レンズ22の貼合せレンズ(第2レンズ群)20、両凹負レンズ(第3レンズ群)30、絞りS、両凸正レンズ(第4レンズ群)40からなっている。CG(面No. 10−11)は、カバーガラスである。絞りSは7面(第3レンズ群30)の後方(像側)8.640の位置にある。
(表1)
FNO. = 1:2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.78
m = -0.378
fB= 56.95
面No. r d Nd ν
1 21.649 11.00 1.51633 64.1
2 -744.711 3.91
3 23.588 7.46 1.49700 81.6
4 -27.832 0.90 1.83400 37.2
5 56.851 2.64
6 -29.920 0.90 1.66998 39.3
7 19.230 11.14
8 83.620 3.92 1.80400 46.6
9 -37.468 1.00
10 ∞ 0.75 1.51633 64.1
11 ∞ -
[数値実施例2]
図3及び図4と表2は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例2を示している。図3はそのレンズ構成図、図4はその諸収差図、表2はその数値データである。この望遠レンズ系の基本的なレンズ構成は数値実施例1と同様である。絞りSは7面(第3レンズ群30)の後方(像側)8.640の位置にある。
(表2)
FNO. = 1: 2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.78
m = -0.377
fB= 57.41
面No. r d Nd ν
1 21.955 11.00 1.51633 64.1
2 -654.053 3.91
3 23.564 7.46 1.45600 90.3
4 -29.615 0.90 1.83400 37.2
5 71.533 2.64
6 -31.381 0.90 1.66998 39.3
7 19.583 11.18
8 84.238 3.92 1.80400 46.6
9 -38.174 1.00
10 ∞ 0.75 1.51633 64.1
11 ∞ -
[数値実施例3]
図5及び図6と表3は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例3を示している。図5はそのレンズ構成図、図6はその諸収差図、表3はその数値データである。この望遠レンズ系の基本的なレンズ構成は数値実施例1と同様である。絞りSは7面(第3レンズ群30)の後方(像側)8.640の位置にある。
(表3)
FNO. = 1: 2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.78
m = -0.376
fB= 57.04
面No. r d Nd ν
1 21.667 11.00 1.51633 64.1
2 -928.005 3.91
3 22.936 7.46 1.43875 95.0
4 -28.851 0.90 1.83400 37.2
5 77.361 2.64
6 -31.578 0.90 1.66998 39.3
7 19.264 11.18
8 81.380 3.92 1.80400 46.6
9 -38.255 1.00
10 ∞ 0.75 1.51633 64.1
11 ∞ -
[数値実施例4]
図7及び図8と表4は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例4を示している。図7はそのレンズ構成図、図8はその諸収差図、表4はその数値データである。この望遠レンズ系は、第2レンズ群20を構成する貼合せレンズが数値実施例1ないし3と逆に負正の順(物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ21と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ22)である点が異なる。絞りSは7面(第3レンズ群30)の後方(像側)11.306の位置にある。
(表4)
FNO. = 1: 2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.78
m = -0.384
fB= 57.40
面No. r d Nd ν
1 23.500 11.00 1.48749 70.2
2 -349.022 2.80
3 17.505 1.50 1.65830 57.3
4 11.448 6.00 1.45600 90.3
5 30.417 2.64
6 -31.469 0.90 1.63980 34.5
7 19.747 13.85
8 88.633 3.92 1.80400 46.6
9 -55.550 1.00
10 ∞ 0.75 1.51633 64.1
11 ∞ -
[数値実施例5]
図9及び図10と表5は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例5を示している。図9はそのレンズ構成図、図10はその諸収差図、表5はその数値データである。この数値実施例の基本的なレンズ構成は数値実施例4と同様である。絞りSは7面(第3レンズ群30)の後方(像側)11.587の位置にある。
(表5)
FNO. = 1: 2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.78
m = -0.383
fB= 57.17
面No. r d Nd ν
1 23.645 11.00 1.48749 70.2
2 -302.856 2.76
3 18.112 1.50 1.69680 56.5
4 11.699 6.00 1.49700 81.6
5 30.225 2.64
6 -32.198 0.90 1.64769 33.8
7 19.645 14.13
8 89.622 3.92 1.80400 46.6
9 -55.829 1.00
10 ∞ 0.75 1.51633 64.1
11 ∞ -
[数値実施例6]
図11及び図12と表6は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例6を示している。図11はそのレンズ構成図、図12はその諸収差図、表6はその数値データである。この数値実施例の基本的なレンズ構成は数値実施例4と同様である。絞りSは7面(第3レンズ群30)の後方(像側)10.692の位置にある。
(表6)
FNO. = 1:2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.78
m = -0.379
fB= 57.08
面No. r d Nd ν
1 23.472 11.00 1.48749 70.2
2 -767.320 3.91
3 17.203 1.50 1.64250 58.4
4 11.203 6.00 1.43875 95.0
5 31.210 2.64
6 -29.019 0.90 1.64769 33.8
7 20.574 13.23
8 91.455 3.92 1.80400 46.6
9 -48.899 1.00
10 ∞ 0.75 1.51633 64.1
11 ∞ -
[数値実施例7]
図13及び図14と表7は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例7を示している。図13はそのレンズ構成図、図14はその諸収差図、表7はその数値データである。この数値実施例では、第3レンズ群30が物体側から順に像側に凸の負メニスカスレンズ31と両凹負レンズ32の貼合せレンズからなっている。この他の構成は数値実施例1と同様である。CG(面No. 11−12)は、カバーガラスである。絞りSは8面(第3レンズ群30)の後方(像側)9.420の位置にある。
(表7)
FNO. = 1:2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.76
m = -0.382
fB= 51.81
面No. r d Nd ν
1 18.244 11.90 1.48749 70.2
2 232.689 3.53
3 22.249 5.20 1.49700 81.6
4 -24.627 0.91 1.74950 35.3
5 108.131 3.90
6 -19.940 0.90 1.80610 40.9
7 -416.223 2.58 1.51633 64.1
8 16.093 10.92
9 60.837 2.17 1.64850 53.0
10 -30.002 1.00
11 ∞ 0.75 1.51633 64.1
12 ∞ -
[数値実施例8]
図15及び図16と表8は、本発明の望遠レンズ系の数値実施例8を示している。図15はそのレンズ構成図、図16はその諸収差図、表8はその数値データである。この数値実施例の基本的レンズ構成は数値実施例7と同様である。絞りSは8面(第3レンズ群30)の後方(像側)7.960の位置にある。
(表8)
FNO. = 1:2.8(無限遠物体合焦時)
f = 72.83
m = -0.392
fB= 51.59
面No. r d Nd ν
1 17.945 8.60 1.48749 70.2
2 129.666 6.18
3 21.877 5.26 1.48749 70.2
4 -24.813 0.90 1.72151 29.2
5 107.743 3.60
6 -18.872 0.90 1.74320 49.3
7 -137.371 4.86 1.51633 64.1
8 16.315 9.46
9 46.967 2.24 1.65844 50.9
10 -36.144 1.00
11 ∞ 0.75 1.51633 64.1
12 ∞ -
各数値実施例の各条件式に対する値を表9に示す。
(表9)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
条件式(1) 1.210 1.023 1.214 - -
条件式(1’) - - - 0.657 0.661
条件式(2) 81.6 90.3 95.0 90.3 81.6
条件式(3) 44.4 53.1 57.8 33.0 25.1
条件式(4) 0.266 0.266 0.266 0.254 0.254

実施例6 実施例7 実施例8
条件式(1) - 0.915 0.888
条件式(1’) 0.659 - -
条件式(2) 95.0 81.6 70.2
条件式(3) 36.6 46.3 41.0
条件式(4) 0.254 0.248 0.203
表9からも明らかなように、数値実施例1ないし数値実施例8の数値は、各条件式を満足しており、かつ諸収差もよく補正されている。特に球面収差で示される色収差図及び倍率色収差図に明らかなように、A線(近赤外光)の収差と、d線、g線、C線の収差との差が小さく、可視光と近赤外光との混合光による焦点移動が少ないことが分かる。
本発明による望遠レンズ系の数値実施例1のレンズ構成図である。 図1のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例2のレンズ構成図である。 図3のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例3のレンズ構成図である。 図5のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例4のレンズ構成図である。 図7のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例5のレンズ構成図である。 図9のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例6のレンズ構成図である。 図11のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例7のレンズ構成図である。 図13のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による望遠レンズ系の数値実施例8のレンズ構成図である。 図15のレンズ構成の諸収差図である。

Claims (11)

  1. 物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正または負のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、
    全系で6枚以下のレンズからなり、
    第2レンズ群は、物体側から、物体側に曲率大なる凸面を向けた正レンズと負レンズの順の貼合せレンズからなり、
    次の条件式(1)を満足することを特徴とする望遠レンズ系。
    (1)0.8<f2p/|f2n|<1.4
    但し、
    f2p;第2レンズ群中の正レンズの焦点距離、
    f2n;第2レンズ群中の負レンズの焦点距離。
  2. 物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、
    全系で6枚以下のレンズからなり、
    第2レンズ群は、物体側から順に、物体側に曲率大なる凸面を向けた負メニスカスレンズと、物体側に曲率大なる凸面を向けた正レンズの貼合せレンズからなり、次の条件式(1’)を満足する望遠レンズ系。
    (1’)0.4<f2p/|f2n|<0.8
    但し、
    f2p;第2レンズ群中の正レンズの焦点距離、
    f2n;第2レンズ群中の負レンズの焦点距離。
  3. 請求項1または2記載の望遠レンズ系において、第1レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群はそれぞれ単レンズからなっている望遠レンズ系。
  4. 請求項1または2記載の望遠レンズ系において、第1レンズ群と第4レンズ群は単レンズからなり、第3レンズ群は物体側から順に負正の順の貼合せレンズからなっている望遠レンズ系。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項記載の望遠レンズ系において、次の条件式(2)及び(3)を満足する望遠レンズ系。
    (2)70<ν2p
    (3)20<ν2p-ν2n<60
    但し、
    ν2p;第2レンズ群中の正レンズのアッベ数、
    ν2n;第2レンズ群中の負レンズのアッベ数。
  6. 請求項5記載の望遠レンズ系において、次の条件式(2’)を満足する望遠レンズ系。
    (2’)80<ν2p
  7. 物体側から順に、正のパワーの第1レンズ群、正または負のパワーの第2レンズ群、負のパワーの第3レンズ群及び正のパワーの第4レンズ群からなる4群構成の望遠レンズ系であって、
    第2レンズ群は、物体側から順に、正負または負正の順の貼合せレンズからなり、次の条件式(2)及び(3)を満足することを特徴とする望遠レンズ系。
    (2)70<ν2p
    (3)20<ν2p-ν2n<60
    但し、
    ν2p;第2レンズ群中の正レンズのアッベ数、
    ν2n;第2レンズ群中の負レンズのアッベ数。
  8. 請求項7記載の望遠レンズ系において、第1レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群はそれぞれ単レンズからなる望遠レンズ系。
  9. 請求項7記載の望遠レンズ系において、第1レンズ群及び第4レンズ群はそれぞれ単レンズからなり、第3レンズ群は物体側から順に負正の順の貼合せレンズからなる望遠レンズ系。
  10. 請求項7ないし9のいずれか1項記載の望遠レンズ系において、次の条件式(2’)を満足する望遠レンズ系。
    (2’)80<ν2p
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項記載の望遠レンズ系において、次の条件式(4)を満足する望遠レンズ系。
    (4)0.15<Dp/f<0.5
    但し、
    Dp;第1レンズ群厚と第2レンズ群厚の和。
JP2004245063A 2004-08-25 2004-08-25 望遠レンズ系 Active JP4679097B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245063A JP4679097B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 望遠レンズ系
US11/208,525 US7253972B2 (en) 2004-08-25 2005-08-23 Telephoto lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245063A JP4679097B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 望遠レンズ系

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006064829A true JP2006064829A (ja) 2006-03-09
JP2006064829A5 JP2006064829A5 (ja) 2007-09-06
JP4679097B2 JP4679097B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36033628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245063A Active JP4679097B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 望遠レンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7253972B2 (ja)
JP (1) JP4679097B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975665A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
EP2037306A1 (en) 2007-09-12 2009-03-18 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP2013015822A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Lg Innotek Co Ltd 撮像レンズ
CN107643586A (zh) * 2017-11-10 2018-01-30 浙江舜宇光学有限公司 摄像透镜组
JP2019070804A (ja) * 2012-12-26 2019-05-09 コグネックス・コーポレイション ビジョンシステムカメラのための定倍率レンズ
JP2021135476A (ja) * 2020-02-24 2021-09-13 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
US11513318B2 (en) 2015-07-24 2022-11-29 Largan Precision Co., Ltd. Optical photographing lens assembly, image capturing device and electronic device
KR102477400B1 (ko) * 2022-07-05 2022-12-14 엘아이지넥스원 주식회사 다중 모드 영상 탐색 장치용 비열화 공통 광학계 및 그 제어 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905653B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-28 ペンタックスリコーイメージング株式会社 中望遠レンズ系
JP4914991B2 (ja) * 2006-08-15 2012-04-11 ペンタックスリコーイメージング株式会社 望遠ズームレンズ系
JP4914999B2 (ja) * 2007-04-11 2012-04-11 ペンタックスリコーイメージング株式会社 望遠レンズ系
TWI435138B (zh) 2011-06-20 2014-04-21 Largan Precision Co 影像拾取光學系統
CN103278911B (zh) * 2013-05-31 2017-02-08 深圳市长江力伟股份有限公司 一种微型投影镜头及显示装置
CN105607232B (zh) * 2016-03-22 2018-05-29 浙江舜宇光学有限公司 摄远镜头
DE102019108173A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Leica Camera Aktiengesellschaft Teleobjektiv

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192711A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Asahi Optical Co Ltd 読取用レンズ
JPH03121407A (ja) * 1989-07-20 1991-05-23 Asahi Optical Co Ltd 拡大投影レンズ
JPH05107472A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Ricoh Opt Ind Co Ltd 読取用レンズ
JPH06250082A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Asahi Optical Co Ltd 読取用レンズ
JPH08201689A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Ricoh Co Ltd 4群5枚構成の読取り用光学系
JPH09127414A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 読取用レンズ
JPH10123414A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Jos Schneider Opt Werke Kreuznach Gmbh & Co Kg 大型スキャナー用対物レンズ
JPH10282407A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Nikon Corp 光学レンズ
JPH10333029A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Ricoh Co Ltd 画像読取り用レンズ
JP2003035865A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Canon Inc 原稿読取用レンズ及びそれを用いた原稿読取装置
JP2004069876A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 原稿読取レンズ、原稿読取方法および装置および画像形成装置
JP2004070093A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 暗視用対物レンズおよび暗視システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1187033B (de) * 1961-08-02 1965-02-11 Schneider Co Optische Werke Photographisches oder kinematographisches Objektiv langer Brennweite und hoher Lichtstaerke
US3647281A (en) * 1969-08-27 1972-03-07 Olympus Optical Co Telephotographic objective having six lenses forming four lens groups
JPS5030456B2 (ja) * 1971-10-01 1975-10-01
JPS5113651B2 (ja) * 1972-04-14 1976-05-01
JPS4833180B1 (ja) * 1972-07-03 1973-10-12
JP2812005B2 (ja) 1991-07-17 1998-10-15 キヤノン株式会社 望遠レンズ
JP3084810B2 (ja) 1991-07-17 2000-09-04 キヤノン株式会社 望遠レンズ
JP3288746B2 (ja) 1992-04-16 2002-06-04 旭光学工業株式会社 望遠レンズ
JP3394592B2 (ja) 1994-05-02 2003-04-07 オリンパス光学工業株式会社 望遠レンズ
JPH08201687A (ja) 1995-01-26 1996-08-09 Konica Corp 望遠写真レンズ
JPH08234098A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Nikon Corp 望遠レンズ
JPH10148758A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズームレンズ
JP3505099B2 (ja) * 1999-02-04 2004-03-08 ペンタックス株式会社 中望遠レンズ
JP3406862B2 (ja) * 1999-05-25 2003-05-19 ペンタックス株式会社 リアフォーカス式中望遠レンズ
JP3746942B2 (ja) * 2000-08-09 2006-02-22 ペンタックス株式会社 望遠レンズ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192711A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Asahi Optical Co Ltd 読取用レンズ
JPH03121407A (ja) * 1989-07-20 1991-05-23 Asahi Optical Co Ltd 拡大投影レンズ
JPH05107472A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Ricoh Opt Ind Co Ltd 読取用レンズ
JPH06250082A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Asahi Optical Co Ltd 読取用レンズ
JPH08201689A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Ricoh Co Ltd 4群5枚構成の読取り用光学系
JPH09127414A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 読取用レンズ
JPH10123414A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Jos Schneider Opt Werke Kreuznach Gmbh & Co Kg 大型スキャナー用対物レンズ
JPH10282407A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Nikon Corp 光学レンズ
JPH10333029A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Ricoh Co Ltd 画像読取り用レンズ
JP2003035865A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Canon Inc 原稿読取用レンズ及びそれを用いた原稿読取装置
JP2004069876A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 原稿読取レンズ、原稿読取方法および装置および画像形成装置
JP2004070093A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 暗視用対物レンズおよび暗視システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982976B2 (en) 2007-03-30 2011-07-19 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
EP1975665A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
EP2037306A1 (en) 2007-09-12 2009-03-18 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US7787196B2 (en) 2007-09-12 2010-08-31 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP2013015822A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Lg Innotek Co Ltd 撮像レンズ
US9395518B2 (en) 2011-06-30 2016-07-19 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
JP2019070804A (ja) * 2012-12-26 2019-05-09 コグネックス・コーポレイション ビジョンシステムカメラのための定倍率レンズ
US11030430B2 (en) 2012-12-26 2021-06-08 Cognex Corporation Constant magnification lens for vision system camera
US11513318B2 (en) 2015-07-24 2022-11-29 Largan Precision Co., Ltd. Optical photographing lens assembly, image capturing device and electronic device
US11940667B2 (en) 2015-07-24 2024-03-26 Largan Precision Co., Ltd. Optical photographing lens assembly, image capturing device and electronic device
CN107643586A (zh) * 2017-11-10 2018-01-30 浙江舜宇光学有限公司 摄像透镜组
CN107643586B (zh) * 2017-11-10 2023-06-16 浙江舜宇光学有限公司 摄像透镜组
JP2021135476A (ja) * 2020-02-24 2021-09-13 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
KR102477400B1 (ko) * 2022-07-05 2022-12-14 엘아이지넥스원 주식회사 다중 모드 영상 탐색 장치용 비열화 공통 광학계 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060056066A1 (en) 2006-03-16
JP4679097B2 (ja) 2011-04-27
US7253972B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253972B2 (en) Telephoto lens system
JP5885537B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
US8199408B2 (en) Immersion microscope objective lens
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP2005266131A (ja) 液浸系顕微鏡対物レンズ
CN109154714B (zh) 内窥镜光学系统
JPH06300965A (ja) 広角レンズ
JPH07120671A (ja) 広角レンズ
JP4638214B2 (ja) 大口径広角レンズ系
JP2002287026A (ja) リアコンバージョンレンズ
JP6230518B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP4634578B2 (ja) 内視鏡対物変倍光学系
JP2000321490A (ja) 写真レンズ
JP2007304312A (ja) 色消しレンズ系
JP2006091718A (ja) 望遠レンズ系
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP2003057537A (ja) 像ブレ補正系を備えた観察用光学系
JPH103035A (ja) ズームレンズ
JP4648670B2 (ja) 内視鏡対物光学系および内視鏡
JP4674407B2 (ja) ワイドコンバーターレンズ
JP4481714B2 (ja) 超広角レンズ系
JPH10111452A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3689356B2 (ja) 中望遠レンズ
JPH1195130A (ja) 接眼レンズ
JP2003337285A (ja) 液浸系アポクロマート顕微鏡対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250