JP4905653B2 - 中望遠レンズ系 - Google Patents

中望遠レンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP4905653B2
JP4905653B2 JP2006087295A JP2006087295A JP4905653B2 JP 4905653 B2 JP4905653 B2 JP 4905653B2 JP 2006087295 A JP2006087295 A JP 2006087295A JP 2006087295 A JP2006087295 A JP 2006087295A JP 4905653 B2 JP4905653 B2 JP 4905653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
focal length
object side
front group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006087295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007264172A (ja
Inventor
雅和 小織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2006087295A priority Critical patent/JP4905653B2/ja
Priority to US11/690,275 priority patent/US7542219B2/en
Publication of JP2007264172A publication Critical patent/JP2007264172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905653B2 publication Critical patent/JP4905653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0075Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having an element with variable optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/005Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having spherical lenses only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Description

本発明は、デジタル一眼レフ(SLR)カメラに用いられる、画角25゜前後の中望遠レンズ系に関する。
中望遠レンズ系は、35ミリ判フィルムフォーマット換算で焦点距離75mmから135mm程度と定義されることがある。その中で画角25゜前後(同100mm強)の中望遠レンズ系は、固定焦点距離のポートレート用として根強い需要(人気)があり、デジタルSLRカメラ用として、一層の小型化薄型化が望まれている。
特開平11-271610号公報 特開2000-35534号公報 特開2000-292689号公報 特開2000-330014号公報 特開2001-281535号公報
デジタルSLRカメラの撮像素子サイズは一般に35ミリ判フィルムフォーマットより小さい。しかし、デジタルSLRカメラでは、従来の銀塩SLRカメラとの共用化を図るために、フランジバックを同一としている。従って、デジタルSLRカメラ用の交換レンズは、銀塩SLRカメラ用のそれと比較して、画面サイズに比例して焦点距離は短くしながらフランジバックは大きく維持しなければならないという特有の解決すべき課題を有しているので、従来の設計例をそのままスケーリングして流用することはできない。また従来品は、薄型化について十分な考慮が払われているとは言えなかった。
本発明は、変形ガウスタイプであって、各レンズ(群)のパワー配置を適切に設定し、さらに適切な硝材を選択することにより、薄型で高性能なSLRカメラ用中望遠レンズ系を提供することを目的とする。
本発明の中望遠レンズ系は、エルノスタータイプの小型&球面収差・コマ収差補正と、ガウスタイプの対称性=非点収差・歪曲収差補正の両立を達成している。すなわち、エルノスタータイプは、テレフォトにしやすく、球面収差・コマ収差の補正に有効である。その反面、レンズの対称性がなく、広い画角を持つ場合、非点収差・歪曲収差の補正には適していない。一方、ガウスタイプは対称性が良く、非点収差・歪曲収差の補正に適しているが、反面、テレフォトには適していない。
本発明の中望遠レンズ系は、両者の特徴を併せ持つものであって、その一態様では、物体側から順に、正のパワーの前群と、絞りと、正のパワーの後群とからなり、前群は、物体側から順に、正の第1レンズL1、正の第2レンズL2及び負の第3レンズL3からなり、後群は、物体側から順に、負の第4レンズL4と正の第5レンズL5の接合レンズ、及び正の第6レンズL6からなる中望遠レンズ系において、次の条件式(1)、(2)、(3)及び(4)を満足することを特徴としている。
(1)2.0<f/f12<3.0
(2)0.8<f F /f R <1.8
(3)0.5<f 6 /f<1.0
(4)70×N d6 +ν d6 <162
但し、
f;全系の焦点距離、
12;第1レンズと第2レンズの合成焦点距離
F ;前群の焦点距離、
R ;後群の焦点距離、
6 ;第6レンズの焦点距離、
d6 ;第6レンズのd線の屈折率、
ν d6 ;第6レンズのアッベ数、
である。
本発明の中望遠レンズ系は、別の態様では、物体側から順に、正のパワーの前群と、絞りと、正のパワーの後群とからなり、前群は、物体側から順に、正の第1レンズL1、正の第2レンズL2及び負の第3レンズL3からなり、後群は、物体側から順に、負の第4レンズL4と正の第5レンズL5の接合レンズ、及び正の第6レンズL6からなる中望遠レンズ系において、次の条件式(2)、(3)及び(4)を満足することを特徴としている。
(2)0.8<f F /f R <1.8
(3)0.5<f 6 /f<1.0
(4)70×N d6 +ν d6 <162
但し、
F ;前群の焦点距離、
R ;後群の焦点距離、
6 ;第6レンズの焦点距離、
f;全系の焦点距離、
d6 ;第6レンズのd線の屈折率、
ν d6 ;第6レンズのアッベ数、
である。
第6レンズについては次の条件式(5)を満足することが好ましい。
(5)Nd6>1.70
第6レンズの物体側には、固定絞りを配置することが好ましい。
本発明によれば、変形ガウスタイプであって、各レンズ(群)のパワー配置を適切に設定し、さらに適切な硝材を選択することにより、薄型で高性能なSLRカメラ用中望遠レンズ系を得ることができる。
本実施形態の中望遠レンズ系は、図1、図3、図5、図7及び図9の各実施例に示すように、絞りSで分けられる物体側の正のパワーの前群10と像側の正のパワーの後群20からなっている。前群10は、物体側から順に、正の第1レンズL1、正の第2レンズL2及び負の第3レンズL3からなっており、後群は、物体側から順に、負の第4レンズL4と正の第5レンズL5の接合レンズ、及び正の第6レンズL6からなっている。Iは像面を示す。
条件式(1)は、前群10中の正の第1、第2レンズの合成パワーと全系のパワーの比に関する条件である。小型化を達成するためには、前群に強い正のパワーが必要であり、そのために、前群10の物体側の2枚の正レンズの合成パワーを条件式(1)を満足する程度に強く設定している。第1、第2レンズの合成パワーが条件式(1)の上限を超える程強いと、球面収差・コマ収差が大きくなる。逆にこの合成パワーが条件式(1)の下限を超える程弱いと、前群中の1枚の負レンズのパワーも弱くする必要があり、結果として、球面収差・コマ収差の補正が不十分となる。より好ましくは、次の条件式(1’)を満足するのがよい。
(1’)2.2<f/f12<2.6
条件式(2)は、共に正の前群と後群のパワーの比に関する条件である。条件式(2)の下限を超えて前群のパワーが強いと、球面収差・コマ収差が良好に補正できない。逆に条件式(2)の上限を超えて後群のパワーが強いと、特にサジタルのコマ収差が良好に補正できない。条件式(1)を満足する変形ガウスタイプの中望遠レンズ系においては、条件式(2)を満足することが好ましい。一方、条件式(2)を満足する変形ガウスタイプの中望遠レンズ系においては、必ずしも条件式(1)を満足しなくても一定の効果を得ることができる。
条件式(3)、(4)、(5)は、後群中(全系)の最終レンズに関する条件である。変形ガウスタイプの中望遠レンズ系において、色収差の補正のためには、前群中の正レンズにアッベ数の大きい硝材を使うことが好ましい。しかし、アッベ数の大きい硝材は屈折率が低く、球面収差・コマ収差の補正が困難になる。逆に球面収差・コマ収差の補正のためには前群正レンズに屈折率の高い硝材を使うことが好ましいが、屈折率が高い硝材はアッベ数が低いため、倍率色収差が発生しやすくなる。そこで、本実施形態の中望遠レンズ系では、前群中の第1、第2正レンズに条件式(1)を満足するような比較的強いパワーを与えた上で、発生しやすくなる倍率色収差を補正するために、後群中(全系)の最終レンズの正のパワーについては条件式(3)を満足させ、硝材のアッベ数と屈折率に関しては条件式(4)、(5)を満足させている。
最終レンズのパワーが条件式(3)の上限を超える程弱いと、倍率色収差の補正が困難になり、下限を超える程強いと、軸上色収差が大きく発生する。
一方、条件式(4)と(5)は、最終レンズの硝材が満足すべきアッベ数(ν)と屈折率(Nd)の範囲を規定している。条件式(4)で規定する条件は、図11に示す硝材分布線図において、直線Yより右側に属するアッベ数の硝材を意味している。また、条件式(5)で規定する条件は、図11において直線Xよりも上の領域に属する屈折率の硝材を意味している。本中望遠レンズにおける条件式(4)と(5)の優先順位は、条件式(4)、(5)の順であり、第一に直線Yの右側の領域に属する硝材、第二に直線Xの上側の領域に属する硝材を用いることが好ましい。
最終レンズの物体側(第5レンズと第6レンズの間)には、固定絞りを配置し、軸外の不要光束を効果的にカットすることが望ましい。
次に具体的な実施例を示す。以下の実施例はいずれも、デジタルSLRカメラ用である。諸収差図及び表中、SAは球面収差、SCは正弦条件、球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色収差図中のd線、g線、C線はそれぞれの波長に対する収差、Sはサジタル、Mはメリディオナル、Wは半画角(゜)、FNO.はFナンバー、fは全系の焦点距離、fBはバックフォーカス、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Nd はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。
図1は本発明の中望遠レンズ系の第1実施例のレンズ構成を示し、図2はその諸収差を示している。表1はその数値データである。正の第1レンズ群10は、物体側から順に、物体側に凸の2枚の正メニスカスレンズ(第1、第2レンズ)、及び物体側に凸の負メニスカスレンズ(第3レンズ)からなり、正の第2レンズ群は、物体側から順に、物体側から順に位置する像側に凸の負メニスカスレンズ(第4レンズ)と像側に凸の正メニスカスレンズ(第5レンズ)の貼合せレンズ、及び両凸正レンズ(第6レンズ)からなっている。絞り(開閉絞り)Sは、第2レンズ群20(第7面)の極から前方(物体側)2.779の位置にある。固定絞りは、第6レンズ(第10面)の前方0.5の位置にある。
(表1)
FNO.= 1: 2.5
f = 67.74
W = 12.6
fB= 37.80
面No. r d Nd ν
1 29.470 4.39 1.69799 55.5
2 112.728 0.17
3 19.182 4.08 1.68159 57.5
4 33.855 3.80
5 40.345 1.15 1.79425 25.5
6 13.258 9.34
7 -25.121 1.00 1.67648 44.0
8 -91.171 1.60 1.54354 60.1
9 -46.171 2.80
10 112.557 2.40 1.80100 35.0
11 -49.502 -
図3は本発明の中望遠レンズ系の第2実施例のレンズ構成を示し、図4はその諸収差を示している。表2はその数値データである。第4レンズが像側に両凹負レンズ、第5レンズが両凸レンズからなる点を除き、基本的なレンズ構成は実施例1と同様である。絞りは、第2レンズ群20(第7面)の極から前方(物体側)2.709の位置にある。固定絞りは、第6レンズ(第10面)の前方1.0の位置にある。
(表2)
FNO.= 1: 2.5
f = 68.61
W = 12.4
fB= 37.82
面No. r d Nd ν
1 27.592 4.79 1.69800 55.4
2 128.800 0.10
3 18.864 4.35 1.70000 52.8
4 37.575 2.43
5 47.568 1.15 1.80500 27.4
6 12.953 8.56
7 -26.971 1.00 1.68621 43.1
8 467.350 2.13 1.51000 57.9
9 -43.916 3.92
10 126.347 2.30 1.74950 35.3
11 -49.633 -
図5は本発明の中望遠レンズ系の第3実施例のレンズ構成を示し、図6はその諸収差を示している。表3はその数値データである。基本的なレンズ構成は実施例1と同様である。絞りは、第2レンズ群20(第7面)の極から前方(物体側)2.766の位置にある。固定絞りは、第6レンズ(第10面)の前方1.0の位置にある。
(表3)
FNO.= 1: 2.5
f = 67.98
W = 12.6
fB= 37.82
面No. r d Nd ν
1 29.656 4.42 1.69680 55.5
2 117.289 0.10
3 19.388 4.05 1.69680 55.5
4 33.751 3.98
5 40.398 1.16 1.78517 25.7
6 13.144 9.09
7 -24.905 1.00 1.69840 32.0
8 -132.229 1.78 1.52814 57.8
9 -42.826 2.48
10 107.827 2.63 1.75940 28.9
11 -45.857 -
図7は本発明の中望遠レンズ系の第4実施例のレンズ構成を示し、図8はその諸収差を示している。表4はその数値データである。基本的なレンズ構成は実施例1と同様である。絞りは、第2レンズ群20(第7面)の極から前方(物体側)2.690の位置にある。固定絞りは、第6レンズ(第10面)の前方1.0の位置にある。
(表4)
FNO.= 1: 2.5
f = 68.02
W = 12.5
fB= 37.97
面No. r d Nd ν
1 30.730 4.49 1.69680 55.5
2 148.000 0.10
3 19.823 3.98 1.72916 54.7
4 33.912 3.81
5 40.674 1.20 1.78472 25.7
6 13.418 7.65
7 -27.534 1.00 1.69895 30.1
8 -141.500 0.00
9 -141.500 1.98 1.51633 64.1
10 -47.175 3.85
11 129.576 2.39 1.75520 27.5
12 -49.700 -
図9は本発明の中望遠レンズ系の第5実施例のレンズ構成を示し、図10はその諸収差を示している。表5はその数値データである。基本的なレンズ構成は実施例1と同様である。絞りは、第2レンズ群20(第7面)の極から前方(物体側)2.986の位置にある。本実施例では、固定絞りは設けていない。
(表5)
FNO.= 1: 2.5
f = 67.99
W = 12.6
fB= 40.98
面No. r d Nd ν
1 30.873 4.09 1.69680 55.5
2 100.644 0.10
3 19.797 4.01 1.69680 55.5
4 31.440 3.77
5 38.718 2.14 1.79127 25.5
6 13.758 7.99
7 -24.484 1.00 1.71337 29.0
8 -73.439 1.61 1.53168 64.5
9 -43.387 0.19
10 89.343 2.63 1.77573 29.7
11 -46.180 -
各実施例の各条件式に対する値を表6に示す。
(表6)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
条件式(1) 2.36 2.74 2.37 2.39 2.10
条件式(2) 1.30 0.89 1.25 1.02 1.69
条件式(3) 0.64 0.70 0.63 0.70 0.58
条件式(4) 161 158 152 150 154
条件式(5) 1.80100 1.74950 1.75940 1.75520 1.77573
表6から明らかなように、実施例1ないし5は条件式(1)〜(5)を満足しており、また諸収差図から明らかなように諸収差は比較的よく補正されている。
本発明による中望遠レンズ系の実施例1のレンズ構成図である。 図1のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による中望遠レンズ系の実施例2のレンズ構成図である。 図3のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による中望遠レンズ系の実施例3のレンズ構成図である。 図5のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による中望遠レンズ系の実施例4のレンズ構成図である。 図7のレンズ構成の諸収差図である。 本発明による中望遠レンズ系の実施例5のレンズ構成図である。 図9のレンズ構成の諸収差図である。 本発明の中望遠レンズ系の条件式(4)及び(5)を説明する、硝材の屈折率とアッベ数の分布を示すグラフ図である。

Claims (4)

  1. 物体側から順に、正のパワーの前群と、絞りと、正のパワーの後群とからなり、前群は、物体側から順に、正の第1レンズL1、正の第2レンズL2及び負の第3レンズL3からなり、後群は、物体側から順に、負の第4レンズL4と正の第5レンズL5の接合レンズ、及び正の第6レンズL6からなる中望遠レンズ系において、次の条件式(1)、(2)、(3)及び(4)を満足することを特徴とする中望遠レンズ系。
    (1)2.0<f/f12<3.0
    (2)0.8<f F /f R <1.8
    (3)0.5<f 6 /f<1.0
    (4)70×N d6 +ν d6 <162
    但し、
    f;全系の焦点距離、
    12;第1レンズと第2レンズの合成焦点距離
    F ;前群の焦点距離、
    R ;後群の焦点距離、
    6 ;第6レンズの焦点距離、
    d6 ;第6レンズのd線の屈折率、
    ν d6 ;第6レンズのアッベ数。
  2. 物体側から順に、正のパワーの前群と、絞りと、正のパワーの後群とからなり、前群は、物体側から順に、正の第1レンズL1、正の第2レンズL2及び負の第3レンズL3からなり、後群は、物体側から順に、負の第4レンズL4と正の第5レンズL5の接合レンズ、及び正の第6レンズL6からなる中望遠レンズ系において、次の条件式(2)、(3)及び(4)を満足することを特徴とする中望遠レンズ系。
    (2)0.8<f F /f R <1.8
    (3)0.5<f 6 /f<1.0
    (4)70×N d6 +ν d6 <162
    但し、
    F ;前群の焦点距離、
    R ;後群の焦点距離、
    6 ;第6レンズの焦点距離、
    f;全系の焦点距離、
    d6 ;第6レンズのd線の屈折率、
    ν d6 ;第6レンズのアッベ数。
  3. 請求項1または2記載の中望遠レンズ系において、次の条件式(5)を満足する中望遠レンズ系。
    (5)N d6 >1.70
    但し、
    d6 ;第6レンズのd線の屈折率。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の中望遠レンズ系において、第6レンズの物体側に、固定絞りを有する中望遠レンズ系。
JP2006087295A 2006-03-28 2006-03-28 中望遠レンズ系 Expired - Fee Related JP4905653B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087295A JP4905653B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 中望遠レンズ系
US11/690,275 US7542219B2 (en) 2006-03-28 2007-03-23 Intermediate telephoto lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087295A JP4905653B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 中望遠レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007264172A JP2007264172A (ja) 2007-10-11
JP4905653B2 true JP4905653B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38558501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087295A Expired - Fee Related JP4905653B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 中望遠レンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7542219B2 (ja)
JP (1) JP4905653B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914999B2 (ja) * 2007-04-11 2012-04-11 ペンタックスリコーイメージング株式会社 望遠レンズ系
TWI443404B (zh) * 2011-05-27 2014-07-01 Asia Optical Co Inc Fixed focus projection lens
TWI435138B (zh) 2011-06-20 2014-04-21 Largan Precision Co 影像拾取光學系統
KR101932717B1 (ko) * 2012-02-13 2018-12-26 삼성전자주식회사 결상렌즈 시스템
CN109040553B (zh) 2013-06-13 2021-04-13 核心光电有限公司 双孔径变焦数字摄影机
EP3779564B1 (en) 2013-07-04 2024-04-10 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
US9857568B2 (en) 2013-07-04 2018-01-02 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
KR102180476B1 (ko) 2013-12-17 2020-11-18 삼성전자주식회사 촬상 렌즈 시스템 및 이를 채용한 촬상 장치
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
CN109031617B (zh) * 2014-12-30 2021-01-29 大立光电股份有限公司 摄像光学镜片组及取像装置
TWI531815B (zh) 2014-12-30 2016-05-01 大立光電股份有限公司 攝像光學鏡片組、取像裝置及電子裝置
CN112327463B (zh) 2015-01-03 2022-10-14 核心光电有限公司 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机
CN106526790B (zh) 2016-08-26 2019-02-22 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
EP3579040B1 (en) 2017-02-23 2021-06-23 Corephotonics Ltd. Folded camera lens designs
JP2020509420A (ja) 2017-07-07 2020-03-26 コアフォトニクス リミテッド 迷光を防止するための屈曲式カメラプリズム設計
CN113031219A (zh) 2017-07-23 2021-06-25 核心光电有限公司 折叠透镜套件
TWI629531B (zh) * 2017-10-25 2018-07-11 大立光電股份有限公司 取像透鏡組、取像裝置及電子裝置
WO2019167001A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Corephotonics Ltd. Spacer design for mitigating stray light
CN114615401A (zh) 2019-01-03 2022-06-10 核心光电有限公司 双重相机及其系统
CN116990927A (zh) 2019-02-25 2023-11-03 核心光电有限公司 折叠式相机模块
CN114578519A (zh) 2019-08-21 2022-06-03 核心光电有限公司 镜头组件
WO2021072668A1 (zh) * 2019-10-16 2021-04-22 南昌欧菲光电技术有限公司 光学系统、摄像模组及终端设备
US11656538B2 (en) 2019-11-25 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Folded zoom camera module with adaptive aperture
US11689708B2 (en) 2020-01-08 2023-06-27 Corephotonics Ltd. Multi-aperture zoom digital cameras and methods of using same
JP7414575B2 (ja) * 2020-02-21 2024-01-16 キヤノン株式会社 光学系、及びそれを用いた撮像装置
WO2021245488A1 (en) 2020-05-30 2021-12-09 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a super macro image
US11914117B2 (en) 2020-07-31 2024-02-27 Corephotonics Ltd. Folded macro-tele camera lens designs including six lenses of ++−+−+ or +−++−+, seven lenses of ++−++−+, or eight lenses of ++−++−++ refractive powers
EP4066036A4 (en) 2020-12-01 2023-01-25 Corephotonics Ltd. FOLDED CAMERA WITH CONTINUOUSLY ADAPTIVE ZOOM FACTOR
EP4091008A4 (en) 2021-01-25 2023-08-16 Corephotonics Ltd. SLIM WIDE-ANGLE POP-OUT CAMERA LENSES

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114918A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Canon Inc Large-diameter lens with easy focusing
JPS5948723A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Asahi Optical Co Ltd 明るい中望遠レンズ
JP2503442B2 (ja) * 1986-09-30 1996-06-05 株式会社ニコン 自動合焦用レンズ系
JPS62143011A (ja) * 1986-11-15 1987-06-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 近距離撮影用レンズ系
JP2717560B2 (ja) * 1988-11-02 1998-02-18 旭光学工業株式会社 中望遠レンズ
JPH0820596B2 (ja) * 1989-11-14 1996-03-04 大日本スクリーン製造株式会社 投影レンズ
JPH09211322A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取用結像レンズ
JPH10148758A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズームレンズ
JPH10339843A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Asahi Optical Co Ltd 色消し読取レンズ系
JPH11183792A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Mamiya Op Co Ltd ガウス型レンズ
JP3964533B2 (ja) 1998-03-19 2007-08-22 マミヤ・デジタル・イメージング株式会社 中望遠レンズ
JP2000035534A (ja) 1998-07-21 2000-02-02 Konica Corp 写真レンズ
JP3505099B2 (ja) * 1999-02-04 2004-03-08 ペンタックス株式会社 中望遠レンズ
US6317275B1 (en) * 1999-04-02 2001-11-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Internal focusing telephoto lens
JP4395913B2 (ja) * 1999-04-07 2010-01-13 株式会社ニコン 近距離補正型対物レンズ
JP2000330014A (ja) 1999-05-25 2000-11-30 Cosina Co Ltd 大口径レンズ
JP4437589B2 (ja) 2000-03-28 2010-03-24 フジノン株式会社 ガウス型写真レンズ
JP3746942B2 (ja) * 2000-08-09 2006-02-22 ペンタックス株式会社 望遠レンズ
US6549343B2 (en) * 2000-08-23 2003-04-15 Pentax Corporation Intermediate telephoto lens system
JP4079003B2 (ja) * 2003-02-14 2008-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JP4679097B2 (ja) * 2004-08-25 2011-04-27 Hoya株式会社 望遠レンズ系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007264172A (ja) 2007-10-11
US7542219B2 (en) 2009-06-02
US20070229983A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905653B2 (ja) 中望遠レンズ系
US8970968B2 (en) Photographing lens system
JP2011141364A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JPH10111454A (ja) 広角レンズ
JP2011123334A (ja) リアアタッチメントレンズ及びそれを有する撮影光学系
JP2011107312A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JP2007206420A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP5217832B2 (ja) レンズ系及び光学装置
JP5217693B2 (ja) レンズ系及び光学装置
JP4902179B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6253379B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2007304268A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP3752174B2 (ja) ズームレンズ系
JP2002107616A (ja) インナーフォーカス式のレンズ
JPH06300965A (ja) 広角レンズ
JP2005107261A (ja) リアコンバーターレンズ
JP2008032921A (ja) 単焦点レンズと、これを有する撮像装置
JP5217694B2 (ja) レンズ系及び光学装置
JP2007225960A (ja) 広角レンズ系
JPH06308384A (ja) 大口径広角写真レンズ
JP2007003652A (ja) 縮小光学系
JPH103037A (ja) ズームレンズ
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4481714B2 (ja) 超広角レンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees