JP4638214B2 - 大口径広角レンズ系 - Google Patents

大口径広角レンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP4638214B2
JP4638214B2 JP2004362841A JP2004362841A JP4638214B2 JP 4638214 B2 JP4638214 B2 JP 4638214B2 JP 2004362841 A JP2004362841 A JP 2004362841A JP 2004362841 A JP2004362841 A JP 2004362841A JP 4638214 B2 JP4638214 B2 JP 4638214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
negative
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004362841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006171285A (ja
Inventor
幸子 劉
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004362841A priority Critical patent/JP4638214B2/ja
Priority to US11/302,163 priority patent/US7209300B2/en
Publication of JP2006171285A publication Critical patent/JP2006171285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638214B2 publication Critical patent/JP4638214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Description

本発明は、有限距離の被検物を高精細に検査し、画像処理を行うことを目的とした大口径広角レンズ系に関する。
大口径広角レンズ系として、従来、監視カメラ用では、例えば、特開2001−208967号公報、特開平9−127413号公報、特開平7−63986号公報、特開平4−11209号公報などで知られているが、いずれも歪曲収差が大きく、高精細の光学性能を要求される画像処理に使用することができない。また、焦点距離に比較して全長が大きいという問題もある。写真撮影用では、例えば、特開平5−188294号公報があるが、周辺光量が少なく、周辺光量を多くしようとすると、高次のコマ収差が発生し、高精細の光学性能を有することができず、画像処理に使用できない。
特開2001−208967号公報 特開平9−127413号公報 特開平7−63986号公報 特開平4−11209号公報 特開平5−188294号公報
本発明は、有限距離の被検物を高精細に検査し、画像処理に使用することができる大口径広角レンズ系を得ることを目的とする。
本発明の大口径広角レンズ系は、その一態様では、物体側から順に、正の前群レンズ、絞り、及び正の後群レンズからなり、前群レンズは、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、第1aレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ、及び負レンズの3枚から構成され、次の条件式(1)、(2)、(3)及び(4’)を満足することを特徴としている。
(1)0.5<f/|f1a|<0.75
(2)0.5<|f1a|/f1b<1.0
(3)0.35<f/f1bi<0.6
(4’)1.7<d 1a-1b /f≦2.515
但し、
f;全系の焦点距離、
1a;第1aレンズ群の焦点距離(f1a<0)、
1b;第1bレンズ群の焦点距離(f1b>0)、
1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の焦点距離(f1bi>0)、
1bi=r1bi/(1−N1bi
1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の曲率半径(r1bi<0)、
1bi;第1bレンズ群の最も像側のレンズの屈折率
1a-1b ;第1aレンズ群の最も物体側の面から第1bレンズ群の最も物体側の面までの距離、
である。
本発明の大口径広角レンズ系は、その一態様では、物体側から順に、正の前群レンズ、絞り、及び正の後群レンズからなり、前群レンズは、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、第1aレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ、及び負レンズの3枚から構成され、次の条件式(1)、(2’)及び(3)を満足することを特徴としている。
(1)0.5<f/|f 1a |<0.75
(2’)0.834≦|f 1a |/f 1b <1.0
(3)0.35<f/f 1bi <0.6
但し、
f;全系の焦点距離、
1a ;第1aレンズ群の焦点距離(f 1a <0)、
1b ;第1bレンズ群の焦点距離(f 1b >0)、
1bi ;第1bレンズ群の最も像側の面の焦点距離(f 1bi >0)、
1bi =r 1bi /(1−N 1bi
1bi ;第1bレンズ群の最も像側の面の曲率半径(r 1bi <0)、
1bi ;第1bレンズ群の最も像側のレンズの屈折率、
である。
本発明の大口径広角レンズ系は、その一態様では、物体側から順に、正の前群レンズ、絞り、及び正の後群レンズからなり、前群レンズは、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、第1aレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ、及び負レンズの3枚から構成され、第1bレンズ群は、物体側から正負または負正の順の貼合わせレンズから構成され、次の条件式(1)、(2)、(3)、(5)及び(6)を満足することを特徴としている。
(1)0.5<f/|f 1a |<0.75
(2)0.5<|f 1a |/f 1b <1.0
(3)0.35<f/f 1bi <0.6
(5)0.25<f 1bp /|f 1bn |<0.5
(6)10<ν 1bp −ν 1bn <30
但し、
f;全系の焦点距離、
1a ;第1aレンズ群の焦点距離(f 1a <0)、
1b ;第1bレンズ群の焦点距離(f 1b >0)、
1bi ;第1bレンズ群の最も像側の面の焦点距離(f 1bi >0)、
1bi =r 1bi /(1−N 1bi
1bi ;第1bレンズ群の最も像側の面の曲率半径(r 1bi <0)、
1bi ;第1bレンズ群の最も像側のレンズの屈折率、
1bp ;第1bレンズ群中の正レンズの焦点距離、
1bn ;第1bレンズ群中の負レンズの焦点距離、
ν 1bp ;第1bレンズ群中の正レンズのアッベ数、
ν 1bn ;第1bレンズ群中の負レンズのアッベ数、
である。
本発明の大口径広角レンズ系は、次の条件式(4)を満足することが好ましい。
(4)1.7<d1a-1b/f<3.0
但し、
1a-1b;第1aレンズ群の最も物体側の面から第1bレンズ群の最も物体側の面までの距離、
である。
正の第1bレンズ群は、物体側から正負または負正の順の貼合せレンズから構成し、次の条件式(5)及び(6)を満足させることが好ましい。
(5)0.25<f1bp/|f1bn|<0.5
(6)10<ν1bp−ν1bn<30
但し、
1bp;第1bレンズ群中の正レンズの焦点距離、
1bn;第1bレンズ群中の負レンズの焦点距離、
ν1bp;第1bレンズ群中の正レンズのアッベ数、
ν1bn;第1bレンズ群中の負レンズのアッベ数、
である。
本発明の大口径広角レンズ系は、全系繰り出しによってフォーカシングを行うことが実際的である。
本発明によれば、Fナンバーが1.4程度の大口径で、有限距離の被検物を高精細に検査し、画像処理に使用できる広角レンズ系を得ることができる。
本実施形態の大口径広角レンズ系は、図1、図3、図5、図7、図9及び図11の各数値実施例のレンズ構成図に示すように、物体側から順に、正の前群レンズ10、絞りS、及び正の後群レンズ20からなっている。前群レンズ10は、物体側から順に、負の第1aレンズ群11と正の第1bレンズ群12からなり、第1aレンズ群11は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ及び負レンズの3枚のレンズからなっている。無限遠撮影状態から有限距離へのフォーカシングは全系を繰り出して行う。
条件式(1)は、前群レンズ10の物体側の第1aレンズ群11のパワーに関する条件である。条件式(1)の上限を超えると、第1aレンズ群の負のパワーが大きくなりすぎて、高次のコマ収差が発生し、高精細の光学性能を得られなくなる。下限を超えると、バックフォーカスを大きくすることが困難になり、また球面収差が補正不足になる。
条件式(2)は、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群のパワーの比に関する条件である。条件式(2)の上限を超えると、第1aレンズ群の負のパワーに対し第1bレンズ群の正のパワーが大きくなりすぎる。そのため、周辺光量を大きくすると、高次のコマ収差の増大を招く。条件式(2)の下限を超えると、第1bレンズ群の正のパワーが小さくなり過ぎて、歪曲収差の補正が困難になる。
条件式(3)は、第1bレンズ群の最も像側の面の面パワーに関する条件である。第1bレンズ群の像側の面の焦点距離は正であって(f1bi>0)、像面に向かって凸である。第1bレンズ群は、正負または負正の順の貼合せレンズであることが好ましいが、貼合せレンズでは、この像側の面の曲率が物体側の面の曲率より大きい(曲率半径が小さい)ことが好ましい。条件式(3)の上限を超えると、最も像側の面の面パワーが大きくなり過ぎて、高次のコマ収差、高次の歪曲収差が増大し、高精細の光学性能を得ることができない。条件式(3)の下限を超えると、歪曲収差の補正が困難になる。
条件式(4)は、第1aレンズ群の最も物体側の面から第1bレンズ群の最も物体側の面までの距離に関する条件である。条件式(4)の上限を超えると、バックフォーカスを大きくすることには有利であるが、第1bレンズ群の正のパワーを強くせざるを得ず、第1bレンズ群で発生する球面収差の補正が困難となる。条件式(4)の下限を超えると、第1aレンズ群による歪曲収差の補正が困難になる。
条件式(5)と(6)は、第1bレンズ群を物体側から順に正負または負正の順の貼合せレンズから構成した場合の正レンズと負レンズに関する条件である。条件式(5)は正レンズと負レンズのパワーの比に関する条件であり、その上限を超えると、負レンズのパワーが大きくなり過ぎて、高次のコマ収差が増大し、倍率色収差も補正過剰となる。下限を超えると、負レンズのパワーが小さくなり過ぎて倍率色収差の補正が困難となり、高精細の光学性能を得ることができない。
条件式(6)は、同正レンズと負レンズのアッベ数に関する条件である。条件式(6)の上限を超えると、倍率色収差の補正が過剰となる。条件式(6)の下限を超えると、倍率色収差の補正が困難となる。
次に具体的な実施例を示す。諸収差図及び表中、SAは球面収差、SCは正弦条件、球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色収差図中のd線、g線、C線はそれぞれの波長に対する収差、yは像高、Sはサジタル、Mはメリディオナル、FはFナンバー、fは全系の焦点距離、mは全系の横倍率、fBはバックフォーカス、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Nd はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。
図1および図2と表1は本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例1を示している。図1はレンズ構成図、図2はその諸収差図、表1はその数値データである。負の第1aレンズ群11は、物体側から順に、物体側に凸の負メニスカスレンズ13、正レンズ14、及び物体側に凸の負メニスカスレンズ15からなり、正の第1bレンズ群12は、物体側の正レンズ16と像側の負レンズ17の貼合せレンズからなり、正の後群レンズ20は、物体側から順に、両凹負レンズ21と正レンズ22の貼り合せレンズ、負レンズ23、正レンズ24、及び正レンズ25からなっている。後群レンズ20の後方には、CCD(撮像素子)の前方に位置するカバーガラス(フィルタ類)Cが位置している。絞りSは、第9面(第1bレンズ群12)の極から後方3.72にある。
(表1)
F = 1: 1.4
f = 8.24
m = -0.031
fB = 9.80
面NO. r d Nd ν
1 29.944 1.50 1.77250 49.6
2 10.452 4.63 - -
3 87.837 2.78 1.80518 25.4
4 -42.638 0.10 - -
5 38.544 1.20 1.77250 49.6
6 10.806 6.17 - -
7 37.244 8.01 1.80440 39.6
8 -9.598 1.00 1.84666 23.8
9 -15.388 8.12 - -
10 -8.302 1.00 1.66680 33.0
11 15.113 6.82 1.77250 49.6
12 -13.982 0.10 - -
13 72.345 1.00 1.84666 23.8
14 16.246 1.40 - -
15 113.193 3.33 1.61800 63.4
16 -20.498 0.10 - -
17 16.477 4.00 1.77250 49.6
18 -218.833 1.50 - -
19 ∞ 0.75 1.51633 64.1
20 ∞ - - -
図3および図4と表2は本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例2を示している。図3はレンズ構成図、図4はその諸収差図、表2はその数値データである。基本的なレンズ構成は数値実施例1と同様である。絞りSは、第9面(第1bレンズ群12)の極から後方3.43にある。
(表2)
F = 1: 1.4
f = 8.24
m = -0.031
fB = 9.81
面NO. r d Nd ν
1 26.321 1.50 1.77250 49.6
2 10.859 4.42 - -
3 90.564 4.72 1.84666 23.8
4 -48.823 0.34 - -
5 26.887 1.00 1.81600 46.6
6 8.758 5.07 - -
7 34.492 10.24 1.80610 40.9
8 -8.732 1.00 1.84666 23.8
9 -13.773 7.88 - -
10 -8.046 1.00 1.67270 32.1
11 204.499 6.82 1.77250 49.6
12 -12.533 0.10 - -
13 193.274 1.00 1.84666 23.8
14 17.163 0.96 - -
15 52.008 3.26 1.61800 63.4
16 -23.889 0.56 - -
17 16.599 3.65 1.77250 49.6
18 -149.938 1.50 - -
19 ∞ 0.75 1.51633 64.1
20 ∞ - - -
図5および図6と表3は本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例3を示している。図5はレンズ構成図、図6はその諸収差図、表3はその数値データである。基本的なレンズ構成は数値実施例1と同様である。絞りSは、第9面(第1bレンズ群12)の極から後方3.36にある。
(表3)
F = 1: 1.4
f = 8.24
m = -0.031
fB = 9.80
面NO. r d Nd ν
1 31.514 1.53 1.77250 49.6
2 10.902 4.55 - -
3 102.280 2.77 1.80518 25.4
4 -43.350 0.10 - -
5 33.500 1.48 1.77250 49.6
6 10.968 6.53 - -
7 43.580 8.01 1.80440 39.6
8 -10.075 1.04 1.84666 23.8
9 -15.658 8.25 - -
10 -8.369 1.00 1.66680 33.0
11 14.000 6.72 1.77250 49.6
12 -14.248 0.11 - -
13 69.320 1.00 1.84666 23.8
14 16.256 1.44 - -
15 152.240 3.34 1.61800 63.4
16 -19.850 0.10 - -
17 16.331 4.18 1.77250 49.6
18 -184.409 1.50 - -
19 ∞ 0.75 1.51633 64.1
20 ∞ - - -
図7および図8と表4は本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例4を示している。図7はレンズ構成図、図8はその諸収差図、表4はその数値データである。正の第1bレンズ群12は、物体側に位置する負レンズ16と像側に位置する正レンズ17の貼合せレンズからなっている。その他のレンズ構成は数値実施例1と同様である。絞りSは、第9面(第1bレンズ群12)の極から後方4.74にある。
(表4)
F = 1: 1.4
f = 8.24
m = -0.031
fB = 9.81
面NO. r d Nd ν
1 35.883 1.50 1.80400 46.6
2 11.983 4.77 - -
3 103.021 2.86 1.84666 23.8
4 -44.561 0.75 - -
5 56.033 1.91 1.77250 49.6
6 11.249 5.23 - -
7 30.793 2.77 1.80518 25.4
8 10.823 8.28 1.80440 39.6
9 -16.854 8.84 - -
10 -8.411 1.00 1.64769 33.8
11 12.738 6.37 1.77250 49.6
12 -15.280 0.10 - -
13 -215.261 1.00 1.84666 23.8
14 18.113 1.20 - -
15 112.470 3.27 1.77250 49.6
16 -19.711 0.10 - -
17 16.138 3.53 1.77250 49.6
18 -164.421 1.50 - -
19 ∞ 0.75 1.51633 64.1
20 ∞ - - -
図9および図10と表5は本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例5を示している。図9はレンズ構成図、図10はその諸収差図、表5はその数値データである。基本的なレンズ構成は、数値実施例4と同様である。絞りSは、第9面(第1bレンズ群12)の極から後方3.72にある。
(表5)
F = 1: 1.4
f = 8.24
m = -0.031
fB = 9.81
面NO. r d Nd ν
1 61.901 1.50 1.77250 49.6
2 13.205 4.26 - -
3 121.803 4.80 1.84666 23.8
4 -36.864 2.73 - -
5 38.333 1.75 1.81600 46.6
6 9.763 5.68 - -
7 19.658 1.00 1.84666 23.8
8 10.795 6.30 1.72000 43.7
9 -15.071 8.17 - -
10 -7.664 1.00 1.67270 32.1
11 -179.325 6.49 1.77250 49.6
12 -12.053 0.10 - -
13 192.826 1.00 1.84666 23.8
14 17.710 1.08 - -
15 77.386 3.35 1.61800 63.4
16 -21.137 0.10 - -
17 16.978 5.08 1.77250 49.6
18 -132.890 1.50 - -
19 ∞ 0.75 1.51633 64.1
20 ∞ - - -
図11および図12と表6は本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例6を示している。図11はレンズ構成図、図12はその諸収差図、表6はその数値データである。基本的なレンズ構成は、数値実施例4と同様である。絞りSは、第9面(第1bレンズ群12)の極から後方3.67にある。
(表6)
F = 1: 1.4
f = 8.24
m = -0.031
fB = 9.81
面NO. r d Nd ν
1 43.537 1.50 1.80400 46.6
2 12.507 4.20 - -
3 87.408 4.33 1.84666 23.8
4 -40.490 2.96 - -
5 39.135 1.00 1.81600 46.6
6 9.466 5.28 - -
7 19.560 1.00 1.80518 25.4
8 10.120 6.55 1.72000 43.7
9 -14.587 8.12 - -
10 -7.375 1.00 1.67270 32.1
11 266.274 5.82 1.77250 49.6
12 -11.482 0.10 - -
13 195.964 1.00 1.84666 23.8
14 17.093 1.09 - -
15 79.909 3.34 1.61800 63.4
16 -20.550 0.10 - -
17 16.344 4.25 1.77250 49.6
18 -140.307 1.50 - -
19 ∞ 0.75 1.51633 64.1
20 ∞ - - -
各実施例の各条件式に対する値を表7に示す。
(表7)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6
条件式(1) 0.632 0.690 0.579 0.643 0.719 0.738
条件式(2) 0.884 0.860 0.908 0.847 0.834 0.837
条件式(3) 0.453 0.507 0.445 0.393 0.394 0.407
条件式(4) 1.988 2.070 2.059 2.067 2.515 2.337
条件式(5) 0.314 0.312 0.299 0.428 0.326 0.341
条件式(6)15.8 17.1 15.8 14.2 19.9 19.9
表7から明らかなように、数値実施例1ないし6は条件式(1)〜(6)を満足しており、また諸収差図から明らかなように諸収差(特に歪曲収差と非点収差)も比較的よく補正されていて、有限距離被検物の高精細な画像処理用に好適である。
本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例1のレンズ構成図である。 図1の構成における諸収差図である。 本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例2のレンズ構成図である。 図3の構成における諸収差図である。 本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例3のレンズ構成図である。 図5の構成における諸収差図である。 本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例4のレンズ構成図である。 図7の構成における諸収差図である。 本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例5のレンズ構成図である。 図9の構成における諸収差図である。 本発明による大口径広角レンズ系の数値実施例6のレンズ構成図である。 図11の構成における諸収差図である。

Claims (6)

  1. 物体側から順に、正の前群レンズ、絞り、及び正の後群レンズからなり、
    前群レンズは、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、
    第1aレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ、及び負レンズの3枚から構成され、
    次の条件式(1)、(2)、(3)及び(4’)を満足することを特徴とする大口径広角レンズ系。
    (1)0.5<f/|f1a|<0.75
    (2)0.5<|f1a|/f1b<1.0
    (3)0.35<f/f1bi<0.6
    (4’)1.7<d 1a-1b /f≦2.515
    但し、
    f;全系の焦点距離、
    1a;第1aレンズ群の焦点距離(f1a<0)、
    1b;第1bレンズ群の焦点距離(f1b>0)、
    1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の焦点距離(f1bi>0)、
    1bi=r1bi/(1−N1bi
    1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の曲率半径(r1bi<0)、
    1bi;第1bレンズ群の最も像側のレンズの屈折率
    1a-1b ;第1aレンズ群の最も物体側の面から第1bレンズ群の最も物体側の面までの距離。
  2. 物体側から順に、正の前群レンズ、絞り、及び正の後群レンズからなり、
    前群レンズは、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、
    第1aレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ、及び負レンズの3枚から構成され、
    次の条件式(1)、(2’)及び(3)を満足することを特徴とする大口径広角レンズ系。
    (1)0.5<f/|f1a|<0.75
    (2’)0.834≦|f 1a |/f 1b <1.0
    (3)0.35<f/f1bi<0.6
    但し、
    f;全系の焦点距離、
    1a;第1aレンズ群の焦点距離(f1a<0)、
    1b;第1bレンズ群の焦点距離(f1b>0)、
    1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の焦点距離(f1bi>0)、
    1bi=r1bi/(1−N1bi
    1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の曲率半径(r1bi<0)、
    1bi;第1bレンズ群の最も像側のレンズの屈折率。
  3. 物体側から順に、正の前群レンズ、絞り、及び正の後群レンズからなり、
    前群レンズは、物体側から順に、負の第1aレンズ群と正の第1bレンズ群からなり、
    第1aレンズ群は、物体側から順に、負レンズ、正レンズ、及び負レンズの3枚から構成され、
    第1bレンズ群は、物体側から正負または負正の順の貼合わせレンズから構成され、
    次の条件式(1)、(2)、(3)、(5)及び(6)を満足することを特徴とする大口径広角レンズ系。
    (1)0.5<f/|f1a|<0.75
    (2)0.5<|f1a|/f1b<1.0
    (3)0.35<f/f1bi<0.6
    (5)0.25<f 1bp /|f 1bn |<0.5
    (6)10<ν 1bp −ν 1bn <30
    但し、
    f;全系の焦点距離、
    1a;第1aレンズ群の焦点距離(f1a<0)、
    1b;第1bレンズ群の焦点距離(f1b>0)、
    1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の焦点距離(f1bi>0)、
    1bi=r1bi/(1−N1bi
    1bi;第1bレンズ群の最も像側の面の曲率半径(r1bi<0)、
    1bi;第1bレンズ群の最も像側のレンズの屈折率、
    1bp ;第1bレンズ群中の正レンズの焦点距離、
    1bn ;第1bレンズ群中の負レンズの焦点距離、
    ν 1bp ;第1bレンズ群中の正レンズのアッベ数、
    ν 1bn ;第1bレンズ群中の負レンズのアッベ数。
  4. 請求項2または3記載の大口径広角レンズ系において、次の条件式(4)を満足する大口径広角レンズ系。
    (4)1.7<d1a-1b/f<3.0
    但し、
    1a-1b;第1aレンズ群の最も物体側の面から第1bレンズ群の最も物体側の面までの距離。
  5. 請求項1または2記載の大口径広角レンズ系において、前記正の第1bレンズ群は、物体側から正負または負正の順の貼合せレンズからなり、次の条件式(5)及び(6)を満足する大口径広角レンズ系。
    (5)0.25<f1bp/|f1bn|<0.5
    (6)10<ν1bp−ν1bn<30
    但し、
    1bp;第1bレンズ群中の正レンズの焦点距離、
    1bn;第1bレンズ群中の負レンズの焦点距離、
    ν1bp;第1bレンズ群中の正レンズのアッベ数、
    ν1bn;第1bレンズ群中の負レンズのアッベ数。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項記載の大口径広角レンズ系において、フォーカシングは全系繰り出しによって行う大口径広角レンズ系。
JP2004362841A 2004-12-15 2004-12-15 大口径広角レンズ系 Active JP4638214B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362841A JP4638214B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 大口径広角レンズ系
US11/302,163 US7209300B2 (en) 2004-12-15 2005-12-14 Wide-angle lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362841A JP4638214B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 大口径広角レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171285A JP2006171285A (ja) 2006-06-29
JP4638214B2 true JP4638214B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36583480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362841A Active JP4638214B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 大口径広角レンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7209300B2 (ja)
JP (1) JP4638214B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951278B2 (ja) * 2005-08-30 2012-06-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 魚眼レンズ系及び魚眼ズームレンズ系
US7548385B2 (en) * 2006-11-06 2009-06-16 Hoya Corporation Wide-angle lens system
JP5380811B2 (ja) * 2007-09-28 2014-01-08 株式会社ニコン 広角レンズ、および撮像装置
JP5287022B2 (ja) * 2008-08-11 2013-09-11 ペンタックスリコーイメージング株式会社 広角レンズ系
JP2010134416A (ja) * 2008-11-04 2010-06-17 Hoya Corp リアフォーカス広角レンズ系及びそれを用いた電子撮像装置
EP2397880B1 (en) 2010-06-16 2017-04-12 Ricoh Company, Ltd. Image-forming lens, and camera device and portable information terminal device with the image-forming lens
JP5516110B2 (ja) * 2010-06-16 2014-06-11 株式会社リコー 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP6160130B2 (ja) * 2013-03-06 2017-07-12 株式会社リコー 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP6111798B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-12 株式会社リコー 結像レンズおよび撮像システム
US9606330B2 (en) 2013-05-09 2017-03-28 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP6042768B2 (ja) * 2013-05-09 2016-12-14 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202492A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ及びそれを用いた投写型表示装置
JP2004029641A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Canon Inc 単焦点レンズのフォーカス方式

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541459B1 (ja) * 1969-03-01 1979-01-25
JPS4920220B1 (ja) * 1970-09-30 1974-05-23
JPS5832361B2 (ja) * 1974-02-07 1983-07-12 京セラ株式会社 レトロフオ−カスガタチヨウコウカクタイブツレンズ
JPS5426372B2 (ja) * 1974-11-18 1979-09-04
JPS5328421A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Fuji Photo Optical Co Ltd Super wid e angle lens of reverse telephoto type
JPS6032851B2 (ja) * 1977-04-02 1985-07-30 旭光学工業株式会社 レトロフオ−カスレンズ
JPS6048012B2 (ja) * 1978-04-17 1985-10-24 キヤノン株式会社 小型のレトロフオ−カス型広角レンズ
JPS57136612A (en) * 1981-02-19 1982-08-23 Mamiya Koki Kk Retrofocus type ultra-wide-angle lens
JPS60181715A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Sigma:Kk レトロフオ−カス型広角レンズ
JPH0296107A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Konica Corp バックフォーカスの長い広角レンズ
JP2828315B2 (ja) 1990-04-28 1998-11-25 旭光学工業株式会社 バックフォーカスの長い大口径広角レンズ
US5321554A (en) * 1991-08-20 1994-06-14 Nikon Corporation Inverse telescopic wide angle lens
US5477388A (en) * 1991-08-20 1995-12-19 Nikon Corporation Inverse telescopic wide angle lens
JP3261716B2 (ja) 1992-01-16 2002-03-04 株式会社ニコン 逆望遠型大口径広角レンズ
US5513045A (en) * 1993-06-16 1996-04-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fast aspherical lens system
JP3397447B2 (ja) 1993-06-18 2003-04-14 ペンタックス株式会社 大口径超広角レンズ系
US5477389A (en) 1993-06-18 1995-12-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fast ultra-wide angle lens system
US5625497A (en) * 1993-12-08 1997-04-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Retrofocus type standard lens and wide angle lens
JP3752025B2 (ja) 1995-08-25 2006-03-08 ペンタックス株式会社 大口径超広角レンズ系
US5684643A (en) 1995-08-25 1997-11-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fast wide-angle lens system
US5724195A (en) 1995-08-25 1998-03-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fast super wide-angle lens system
JPH09189856A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ
JP3709000B2 (ja) 1995-12-12 2005-10-19 ペンタックス株式会社 超広角ズームレンズカメラ
JP3062735B2 (ja) 1996-08-23 2000-07-12 旭精密株式会社 非球面レンズを用いた超広角レンズ系
JP2001208967A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 小型大口径広角レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202492A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ及びそれを用いた投写型表示装置
JP2004029641A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Canon Inc 単焦点レンズのフォーカス方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006171285A (ja) 2006-06-29
US7209300B2 (en) 2007-04-24
US20060126192A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890090B2 (ja) ズームレンズ系
JP4584748B2 (ja) ズームレンズ系
US7253972B2 (en) Telephoto lens system
JP6650578B2 (ja) 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5265218B2 (ja) ズームレンズ
US7209300B2 (en) Wide-angle lens system
JP2017068164A (ja) 広角光学系及びそれを備えた撮像装置
JP4794915B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP2008116794A (ja) 撮像レンズ
JP2010134416A (ja) リアフォーカス広角レンズ系及びそれを用いた電子撮像装置
JP6749632B2 (ja) 大口径レンズ
JP2006017837A (ja) 魚眼レンズ系
JP2007139861A (ja) 撮像光学系
US6580568B2 (en) Telephoto lens system
JP2007225963A (ja) 広角レンズ系
JP2016045314A (ja) リアコンバージョンレンズ
JP5588790B2 (ja) レンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP2007225960A (ja) 広角レンズ系
JP2006091718A (ja) 望遠レンズ系
JP4674407B2 (ja) ワイドコンバーターレンズ
JP2005091440A (ja) 紫外線用撮像系
WO2014042086A1 (ja) 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡対物レンズユニット及び制御方法
JP2003121760A (ja) 接眼レンズ系
JP4376054B2 (ja) レトロフォーカスレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250