JPH07120671A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JPH07120671A
JPH07120671A JP5267156A JP26715693A JPH07120671A JP H07120671 A JPH07120671 A JP H07120671A JP 5267156 A JP5267156 A JP 5267156A JP 26715693 A JP26715693 A JP 26715693A JP H07120671 A JPH07120671 A JP H07120671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
aberration
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267156A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yoshida
敬一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP5267156A priority Critical patent/JPH07120671A/ja
Publication of JPH07120671A publication Critical patent/JPH07120671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型でレンズが5枚と少なく、また温度変化
によるレンズ性能の変化も少なく、さらにF2.8で画
角75度程度と大口径、広画角であり、しかも良好に収
差が補正された広角レンズを提供する。 【構成】 物体側から順に、正のパワーを持ち物体側に
凸面を向けたメニスカス状の第1レンズと、負のパワー
を持つ第2レンズと、正のパワーを持つ第3レンズと、
正のパワーを持つ第4レンズと、負のパワーを持つ第5
レンズとがそれぞれ配置されて構成され、かつこれらレ
ンズが全て硝材から形成された広角レンズである。レン
ズ全体の焦点距離をf、第iレンズの焦点距離とアッベ
数とをそれぞれfi、νiとしたとき、以下のの各条件式
を満足する。 (1)1.2<f1/f<3.0 (2) 0.7<f3
f<2.0 (3)0.5<f4/f<0.8 (4)25<{(ν1
ν3+ν4)/3}−ν2

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ構成枚数が5枚
で、画角が75度クラスであり、コンパクトカメラなど
に好適な広角レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、持ち運びなどに有利なコンパクト
カメラが広く普及しているが、一般にこのようなコンパ
クトカメラには全長が短く、広画角なレンズが必要とさ
れている。このような広画角なレンズとしては、従来、
例えば特開昭61−90117号公報、特開昭64−3
3513号公報に記載された、レンズが5枚構成でパワ
ー配列が正、負、正、正、負であるレンズ系のものが知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭61−90117号公報、特開昭64−33513
号公報に記載されたレンズは、いずれも画角が65度前
後であって十分に広画角のものとはならず、また、いず
れも基本的に第3レンズおよび第5レンズにプラスチッ
クレンズを使用しているため、全体として温度変化によ
りピントのずれや、レンズ性能の変化が起きてしまうと
いった問題がある。本発明は前記事情に鑑みてなされた
もので、小型でレンズが5枚と少なく、また温度変化に
よるレンズ性能の変化も少なく、さらにF2.8で画角
75度程度と大口径、広画角であり、しかも良好に収差
が補正された広角レンズを提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載の広角レンズでは、物体側から順に、正のパワーを
持ち物体側に凸面を向けたメニスカス状の第1レンズ
と、負のパワーを持つ第2レンズと、正のパワーを持つ
第3レンズと、正のパワーを持つ第4レンズと、負のパ
ワーを持つ第5レンズとがそれぞれ配置されて構成さ
れ、かつこれらレンズが全て硝材から形成されてなる広
角レンズであって、レンズ全体の焦点距離をf、第iレ
ンズの焦点距離とアッベ数とをそれぞれfi、νiとした
とき、 (1) 1.2 < f1/f < 3.0 (2) 0.7 < f3/f < 2.0 (3) 0.5 < f4/f < 0.8 (4) 25 < {(ν1+ν3+ν4)/3}−ν2 の各条件式を満足することを前記課題の解決手段とし
た。
【0005】請求項2記載の広角レンズでは、前記第2
レンズの物体側の面と像側の面との近軸曲率半径をそれ
ぞれr3、r4とし、第3レンズの物体側の面と像側の面
との近軸曲率半径をそれぞれr5、r6とし、第5レンズ
の物体側の面と像側の面との近軸曲率半径をそれぞれr
9、r10としたとき、 (5) −15 < r3/r4 < −5 (6) −8 < r5/r6 < −0.4 (7) −0.2 < r9/r10 < 0.2 の各条件式を満足することを前記課題の解決手段とし
た。請求項3記載の広角レンズでは、前記第1レンズの
物体側の面の近軸曲率半径をr1とし、レンズ全体の焦
点距離をfとしたとき、 (8) 0.5 < r1/f < 1.0 の条件式を満足するとともに、第1レンズの少なくとも
1方の面が非球面であることを前記課題の解決手段とし
た。
【0006】
【作用】本発明における請求項1記載の広角レンズによ
れば、条件式(1)〜(4)を満足することにより以下
の作用を奏する。条件式(1)〜(3)は、正レンズの
パワー配分に関する条件式であり、正の第1、第3、第
4レンズに該条件式(1)〜(3)で示す適切なパワー
配分がなされることにより、全体として大口径で良好な
収差を持つレンズとなる。条件式(1)〜(3)の上限
以上になると、正レンズ全体のパワーが小さくなり、こ
れに伴って負レンズのパワーも小さくする必要がある
が、これらレンズのパワーを小さくするとペッツバール
和が増大し、像面湾曲が大きくなって広画角で平坦な像
面が得られなくなる。また、下限以下になると、強い正
負のパワーで構成されるので、像面湾曲は良好になる
が、球面収差、コマ収差などが増大して大口径化ができ
なくなる。条件式(4)は色収差補正に関する条件式で
あり、正の第1、第3、第4レンズの各々の硝材のアッ
ベ数の平均値と、強い負のパワーを持つ第2レンズの硝
材のアッベ数との差を条件式(4)のように設定するこ
とにより、色収差を良好に補正することができる。条件
式(4)の下限以下になると、色補正のため正負レンズ
ともパワーを強くすることが必要になり、そのため高次
の収差が発生して良好なレンズ性能が得られなくなる。
また、第1〜第5のレンズ全てが硝材から形成されたレ
ンズであるので、プラスチックレンズを使用した場合に
比べ、全体として温度変化による影響が小となる。
【0007】請求項2記載の広角レンズによれば、式
(5)、(6)、(7)を満足することにより以下の作
用を奏する。条件式(5)は、負の第2レンズの両面の
収差係数を適切に分配するための条件式である。条件式
(5)の上限以上、あるいは下限以下になると、第2レ
ンズの両面の収差係数のバランスが悪くなって良好な収
差補正ができなくなる。条件式(6)は、正の第3レン
ズの両面の収差係数を適切に分配するための条件式であ
る。条件式(6)の上限以上、あるいは下限以下になる
と、第3レンズの両面の収差係数のバランスが悪化して
良好な収差補正ができなくなる。条件式(7)は、負の
第5レンズの両面の収差係数を適切に分配するための条
件式である。条件式(7)の下限以下になると球面収差
の補正が過剰になり、また上限以上になると補正不足に
なり、いずれも良好な収差補正ができなくなる。
【0008】請求項3記載の広角レンズによれば、条件
式(8)を満足するとともに、第1レンズの少なくとも
1方の面が非球面であることによって以下に述べる作用
を奏する。正の第1レンズの少なくとも一つの面が非球
面であることにより、球面収差、コマ収差、湾曲収差、
及び像面湾曲をバランスよく補正することができる。ま
た、条件式(8)は、第1レンズの物体側の面の近軸曲
率半径の条件式であって、前記収差、すなわち球面収
差、コマ収差、湾曲収差、及び像面湾曲をバランスよく
補正するためのものである。条件式(8)の上限以上に
なると球面収差が補正過剰になり、下限以下になると球
面収差は補正不足になって非球面化しても十分な収差補
正ができなくなる。例えば、後述する実施例1、2で
は、それぞれ第1レンズの物体側の面または像側の面を
非球面化したことにより、また実施例3では第1レンズ
の両面を非球面化したことにより、諸収差を良好に補正
している。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明す
る。これらの実施例において、rは近軸曲率半径であ
り、dはレンズの厚さまたはレンズ間隔(番号iが奇数
のものはレンズの厚さを表し、番号iが偶数のものはレ
ンズ間隔を表している。)、nは硝材の屈折率、νは硝
材のアッベ数である。また、番号の右に付した*は。そ
の番号が表すレンズ面が非球面であることを示してい
る。また、この非球面の形状は、光軸をz軸、光の進行
方向を正として、光軸からの高さをh、円錐係数をK、
非球面係数をA、B、C、Dとしたとき、次の展開式
【数1】 によって表される。
【0010】(実施例1)図1に示すレンズ構成とし
た。各数値は次のとおりである。 i r d n ν 1* 16.338 1.81 1.80300 46.7 2 27.346 1.92 3 −249.027 2.00 1.80518 25.4 4 19.159 1.50 5 29.416 2.50 1.71300 54.0 6 −61.169 0.50 7 112.284 2.98 1.55963 61.1 8 −11.894 7.13 9 −9.468 2.00 1.51633 64.2 10 −248.899 非球面係数 i(1)K=−1.43271、A=−4.16962
E−05、B=−1.20799 E−06、C=−1.
35983 E−08 F:2.8、f=28.0、B.F=11.273、f1
f=1.682、f3/f=1.007、f4/f=0.6
92 (ν1+ν3+ν4)/3=28.497 r3/r4=−12.998、r5/r6=−0.481、r
9/r10=0.038、r1/f=0.584 このような構成の実施例における、球面収差、非点収
差、歪曲収差を調べた。得られた結果を図2に示す。
【0011】(実施例2)図3に示すレンズ構成とし
た。各数値は次のとおりである。 i r d n ν 1 22.298 1.80 1.74320 49.4 2* 39.377 3.27 3 −231.122 2.00 1.80518 25.4 4 22.660 1.50 5 55.139 2.10 1.58313 59.4 6 −44.076 0.50 7 47.004 3.00 1.55963 61.1 8 −12.659 9.87 9 −11.063 2.00 1.51633 64.2 10 385.656 非球面係数 i(2)K=5.45336、A=1.09171 E−
04、B=−1.05144 E−06、C=9.139
40 E−08、D=−9.44392 E−10 F:2.8、f=28.0、B.F=9.456、f1/f
=2.364、f3/f=1.512、f4/f=0.64
8 (ν1+ν3+ν4)/3=31.193 r3/r4=−10.200、r5/r6=−1.251、r
9/r10=−0.029、 r1/f=0.796 このような構成の実施例における、球面収差、非点収
差、歪曲収差を調べた。得られた結果を図4に示す。
【0012】(実施例3)図5に示すレンズ構成とし
た。各数値は次のとおりである。 i r d n ν 1* 19.833 2.18 1.80610 40.8 2* 33.781 1.20 3 −152.206 1.30 1.78472 25.7 4 20.419 1.50 5 173.139 2.50 1.75500 52.5 6 −33.316 0.50 7 58.475 3.25 1.49782 66.8 8 −11.255 10.00 9 −11.635 2.00 1.51633 64.2 10 280.009 非球面係数 i(1)K=−4.28249 E−01、A=−1.7
1891 E−04、B=−2.79464 E−0
6、C=−6.44243 E−09、D=0 i(10)K=−1.00000、A=−9.53801
E−05、B=−1.11045 E−06、C=
0、 D=0 F:2.8、f=28.0、B.F=10.041、f1
f=2.001、f3/f=1.329、f4/f=0.6
88 (ν1+ν3+ν4)/3=27.670 r3/r4=−7.454、r5/r6=−5.197、r9
/r10=−0.042、r1/f=0.710 このような構成の実施例における、球面収差、非点収
差、歪曲収差を調べた。得られた結果を図6に示す。
【0013】(実施例4)図7に示すレンズ構成とし
た。各数値は次のとおりである。 i r d n ν 1* 21.544 2.29 1.74320 49.4 2 45.449 2.44 3 −123.215 2.00 1.80518 25.4 4 21.749 1.50 5 85.162 2.08 1.58313 59.4 6 −32.305 0.50 7 54.681 3.00 1.55963 61.1 8 −12.787 10.00 9 −12.597 2.00 1.51633 64.2 10 129.658 非球面係数 i(1) K=6.08014、A=−1.64788
E−04、B=−9.79345 E−07、C=−2.
81805 E−08、D=0 F:2.8、f=28.0、B.F=9.469、f1/f
=1.891、f3/f=1.451、f4/f=0.67
2 (ν1+ν3+ν4)/3=31.193 r3/r4=−5.665、r5/r6=−2.636、r9
/r10=−0.097、r1/f=0.769 このような構成の実施例における、球面収差、非点収
差、歪曲収差を調べた。得られた結果を図8に示す。
【0014】(実施例5)図9に示すレンズ構成とし
た。各数値は次のとおりである。 i r d n ν 1* 18.753 1.80 1.80610 40.8 2 32.003 1.47 3 −165.935 1.57 1.78472 25.7 4 19.667 1.50 5 174.899 2.49 1.75500 52.5 6 −36.979 0.50 7 54.387 3.36 1.49782 66.8 8 −10.850 10.00 9 −11.518 2.00 1.51633 64.2 10 351.854 非球面係数 i(1) K=9.47757 E−01、A=−1.2
5609 E−04、B=−1.63827 E−0
6、C=−1.50693 E−08、D=0 F:2.8、f=28.0、B.F=10.025、f1
f=1.892、f3/f=1.451、f4/f=0.6
60 (ν1+ν3+ν4)/3=27.670 r3/r4=−8.437、r5/r6=−4.730、r9
/r10=−0.033、r1/f=0.700 このような構成の実施例における、球面収差、非点収
差、歪曲収差を調べた。得られた結果を図10に示す。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明における請求
項1記載の広角レンズは、第1、第2、第3レンズに適
正なパワー配分をしたものであるから、大口径で良好な
収差を持つものとなり、さらに第1、第3、第4レンズ
と第2レンズの各々の硝材のアッベ数を適正に設定した
ことにより、色収差をも良好に補正し得るものとなる。
また、第1〜第5のレンズ全てが硝材から形成されたレ
ンズであるので、プラスチックレンズを使用した場合に
比べ、全体として温度変化による影響が小となり、した
がって温度変化によるピントのずれやレンズ性能の変化
を防止することができる。請求項2記載の広角レンズ
は、第2レンズ、第3レンズ、第5レンズのそれぞれ
の、両面の近軸曲率半径の比を適正にすることによって
収差係数を適切に分配したものであるから、良好な収差
補正が行えるものとなる。請求項3記載の広角レンズ
は、正の第1レンズの少なくとも一つの面を非球面にす
るとともに、この第1レンズの物体側の面の近軸曲率半
径とレンズ全体の焦点距離との関係を適正にしたもので
あるから、球面収差、コマ収差、湾曲収差、及び像面湾
曲をバランスよく補正することができる。
【0016】したがって、本発明の広角レンズによれ
ば、レンズ枚数が5枚と少なく小型で、プラスチックレ
ンズを用いていないため温度変化によるレンズ性能の変
化も少なく、またF2.8で画角75度程度と大口径、
広画角で、しかも良好に収差を補正し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施例1のレンズ構成を示す側
面図。
【図2】実施例1の球面収差、非点収差、歪曲収差をそ
れぞれ示す曲線図。
【図3】本発明における実施例2のレンズ構成を示す側
面図。
【図4】実施例2の球面収差、非点収差、歪曲収差をそ
れぞれ示す曲線図。
【図5】本発明における実施例3のレンズ構成を示す側
面図。
【図6】実施例3の球面収差、非点収差、歪曲収差をそ
れぞれ示す曲線図。
【図7】本発明における実施例4のレンズ構成を示す側
面図。
【図8】実施例4の球面収差、非点収差、歪曲収差をそ
れぞれ示す曲線図。
【図9】本発明における実施例5のレンズ構成を示す側
面図。
【図10】実施例5の球面収差、非点収差、歪曲収差を
それぞれ示す曲線図。
【符号の説明】
L1 第1レンズ L2 第2レンズ L3 第3レンズ L4 第4レンズ L5 第5レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正のパワーを持ち物体
    側に凸面を向けたメニスカス状の第1レンズと、負のパ
    ワーを持つ第2レンズと、正のパワーを持つ第3レンズ
    と、正のパワーを持つ第4レンズと、負のパワーを持つ
    第5レンズとがそれぞれ配置されて構成され、かつこれ
    らレンズが全て硝材から形成されてなる広角レンズであ
    って、レンズ全体の焦点距離をf、第iレンズの焦点距
    離とアッベ数とをそれぞれfi、νiとしたとき、 (1) 1.2 < f1/f < 3.0 (2) 0.7 < f3/f < 2.0 (3) 0.5 < f4/f < 0.8 (4) 25 < {(ν1+ν3+ν4)/3}−ν2 の各条件式を満足することを特徴とする広角レンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の広角レンズにおいて、前
    記第2レンズの物体側の面と像側の面との近軸曲率半径
    をそれぞれr3、r4とし、第3レンズの物体側の面と像
    側の面との近軸曲率半径をそれぞれr5、r6とし、第5
    レンズの物体側の面と像側の面との近軸曲率半径をそれ
    ぞれr9、r10としたとき、 (5) −15 < r3/r4 < −5 (6) −8 < r5/r6 < −0.4 (7) −0.2 < r9/r10 < 0.2 の各条件式を満足することを特徴とする広角レンズ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の広角レンズにおい
    て、第1レンズの物体側の面の近軸曲率半径をr1と
    し、レンズ全体の焦点距離をfとしたとき、 (8) 0.5 < r1/f < 1.0 の条件式を満足するとともに、第1レンズの少なくとも
    1方の面が非球面であることを特徴とする広角レンズ。
JP5267156A 1993-10-26 1993-10-26 広角レンズ Pending JPH07120671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267156A JPH07120671A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267156A JPH07120671A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120671A true JPH07120671A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17440875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267156A Pending JPH07120671A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120671A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024198A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2010197665A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを備える撮像装置
JP2010256608A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
WO2011004467A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末
WO2011052444A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
JP2012145839A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Ricoh Co Ltd 読取レンズ、画像読取装置および画像形成装置
JP2012189893A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
CN102841431A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 大立光电股份有限公司 拾像光学镜头组
WO2012169839A3 (en) * 2011-06-10 2013-04-04 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
US8498061B2 (en) 2011-06-30 2013-07-30 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
WO2013175782A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US8976466B2 (en) 2011-03-11 2015-03-10 Olympus Corporation Imaging optical system and imaging apparatus using the same
KR20190124692A (ko) * 2017-09-26 2019-11-05 삼성전기주식회사 촬상 광학계
KR20200092914A (ko) * 2020-07-23 2020-08-04 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
WO2021119891A1 (zh) * 2019-12-16 2021-06-24 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
WO2022047988A1 (zh) * 2020-09-03 2022-03-10 诚瑞光学(深圳)有限公司 摄像光学镜头

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232772A (ja) * 2008-08-25 2011-11-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8462257B2 (en) 2008-08-25 2013-06-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
CN103064173A (zh) * 2008-08-25 2013-04-24 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄影透镜、摄影装置和便携式终端
WO2010024198A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8842374B2 (en) 2008-08-25 2014-09-23 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
US8619175B2 (en) 2008-08-25 2013-12-31 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging lens, imaging device and portable terminal
EP2357505A3 (en) * 2008-08-25 2011-09-21 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8035723B2 (en) 2008-08-25 2011-10-11 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP4858648B2 (ja) * 2008-08-25 2012-01-18 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US8502907B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP2012083776A (ja) * 2008-08-25 2012-04-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2012073642A (ja) * 2008-08-25 2012-04-12 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2012098737A (ja) * 2008-08-25 2012-05-24 Konica Minolta Advanced Layers Inc 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
KR101160044B1 (ko) * 2008-08-25 2012-06-25 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 촬상 렌즈, 촬상 장치 및 휴대 단말기
US8502906B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
US8269878B2 (en) 2008-08-25 2012-09-18 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP2010197665A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを備える撮像装置
US8976462B2 (en) 2009-02-25 2015-03-10 Olympus Corporation Image pickup optical system and image pickup apparatus using the same
JP2010256608A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5206688B2 (ja) * 2009-07-08 2013-06-12 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末
WO2011004467A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末
USRE47800E1 (en) 2009-10-30 2020-01-07 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
USRE47801E1 (en) 2009-10-30 2020-01-07 Kantatsu Co., Ltd. Imaging lens
USRE47014E1 (en) 2009-10-30 2018-08-28 Optical Logic Inc Imaging lens
USRE46352E1 (en) 2009-10-30 2017-03-28 Optical Logic Inc. Imaging lens
JP2011095513A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Optical Logic Inc 撮像レンズ
WO2011052444A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
US8842377B2 (en) 2009-10-30 2014-09-23 Optical Logic Inc. Imaging lens
JP2012145839A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Ricoh Co Ltd 読取レンズ、画像読取装置および画像形成装置
JP2012189893A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
US8976466B2 (en) 2011-03-11 2015-03-10 Olympus Corporation Imaging optical system and imaging apparatus using the same
US9285563B2 (en) 2011-06-10 2016-03-15 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
US9798106B2 (en) 2011-06-10 2017-10-24 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
WO2012169839A3 (en) * 2011-06-10 2013-04-04 Lg Innotek Co., Ltd. Imaging lens
CN102841431A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 大立光电股份有限公司 拾像光学镜头组
US8498061B2 (en) 2011-06-30 2013-07-30 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Image pickup lens
US9170403B2 (en) 2012-05-24 2015-10-27 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus equipped with the imaging lens
CN104395806A (zh) * 2012-05-24 2015-03-04 富士胶片株式会社 摄像镜头以及具备该摄像镜头的摄像装置
WO2013175782A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
CN104395806B (zh) * 2012-05-24 2017-06-30 富士胶片株式会社 摄像镜头以及具备该摄像镜头的摄像装置
KR20190124692A (ko) * 2017-09-26 2019-11-05 삼성전기주식회사 촬상 광학계
WO2021119891A1 (zh) * 2019-12-16 2021-06-24 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
KR20200092914A (ko) * 2020-07-23 2020-08-04 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
WO2022047988A1 (zh) * 2020-09-03 2022-03-10 诚瑞光学(深圳)有限公司 摄像光学镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411745B2 (en) Large-aperture-ratio internal focusing telephoto lens
JP2830418B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JPH07120671A (ja) 広角レンズ
JPH05188289A (ja) リアコンバーターレンズ
US5793536A (en) Zoom lens
JPH08313804A (ja) 広角レンズ
JP2641514B2 (ja) 単群対物レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JPH05150161A (ja) 変倍レンズ
JP4679097B2 (ja) 望遠レンズ系
JPH10161022A (ja) ズームレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
JP4839763B2 (ja) 広角レンズ
JP3381409B2 (ja) 非球面接眼レンズ
JPH07225339A (ja) ズームレンズ
JP2000321490A (ja) 写真レンズ
JP2001337265A (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JPH06130298A (ja) コンパクトなズームレンズ
JP5714350B2 (ja) ファインダー光学系
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JPH07104180A (ja) 広角レンズ
JP2001188169A (ja) ズームレンズ系
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH06160721A (ja) 高倍率顕微鏡対物レンズ