JP2006019340A - 半導体ic内蔵基板 - Google Patents

半導体ic内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019340A
JP2006019340A JP2004193054A JP2004193054A JP2006019340A JP 2006019340 A JP2006019340 A JP 2006019340A JP 2004193054 A JP2004193054 A JP 2004193054A JP 2004193054 A JP2004193054 A JP 2004193054A JP 2006019340 A JP2006019340 A JP 2006019340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
multilayer substrate
embedded
substrate
ground pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004193054A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Katsumata
正史 勝俣
Toshiichi Endo
敏一 遠藤
Toshiyuki Abe
寿之 阿部
Kenichi Kawabata
賢一 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004193054A priority Critical patent/JP2006019340A/ja
Publication of JP2006019340A publication Critical patent/JP2006019340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

【課題】 半導体IC内蔵基板の放熱特性を改善する。
【解決手段】 積層された複数の樹脂層111,112からなる多層基板110と、多層基板110の一方の表面110aに形成されたグランドパターン142と、多層基板110の内部に埋め込まれ、裏面の全面がグランドパターン142と接する半導体IC130と、グランドパターン142上に設けられたグランド端子電極122とを備える。これにより、半導体IC130が発する熱はグランド端子電極122を介して効率よくマザーボードへと伝達するため、半導体IC130の発熱による信頼性の低下を効果的に防止することが可能となる。また、研磨により薄膜化された半導体ICを用いれば、半導体IC内蔵基板全体の厚さを非常に薄くすることも可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体IC内蔵基板に関し、特に、動作周波数の高いデジタルICを内蔵するのに好適な半導体IC内蔵基板に関する。
一般的な半導体IC搭載基板は、複数の樹脂層からなる多層基板の表面にベアチップ状態の半導体ICが搭載された構造を有している。この場合、搭載される半導体ICのランド電極と多層基板の内部配線パターンとの接続は、通常、ワイヤボンディングやフリップチップ接続により行われる。ワイヤボンディングを用いた場合、半導体ICを搭載する領域とボンディングワイヤを接続する領域とを多層基板上の別平面とする必要があることから、実装面積が大きくなるという問題があり、一方、フリップチップ接続を用いた場合には、実装面積を小さくすることが可能であるものの、ランド電極と配線パターンとの機械的な接続強度を十分に確保するためには、ランド電極の表面に多層のアンダーバリアメタルを施す必要があるなど、工程が複雑になるという問題があった。
しかも、上述した2つの方法は、いずれも多層基板の表面に半導体ICを搭載するものであることから、基板全体を薄くすることが困難であるという共通の問題を有する。これを解決する方法としては、特許文献1に記載されているように、多層基板の内部にベアチップ状態の半導体ICを埋め込み、これにより半導体IC内蔵基板を構成する方法が考えられる。
特開平9−321408号公報
しかしながら、半導体ICを多層基板の内部に埋め込んでしまうと、ヒートシンクなどの放熱部材を半導体ICに直接取り付けることができない。このため、内蔵する半導体ICがCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)のように動作周波数の非常に高いデジタルICである場合、スイッチングにより生じる多量の熱を効率よく外部に放出することができないという問題があった。
また、動作周波数の高いデジタルICはノイズ源となりやすいため、携帯電話機のように狭いスペースに多数の電子部品を高密度に実装する場合には、デジタルICが発する高調波輻射ノイズが大きな問題となる。特に、近年の携帯電話機において採用されているCDMA(Code Division Multiple Access)方式は、フェージングに強く、周波数の使用効率が高いものの、その性質上、使用する帯域が非常に広いことから他の半導体ICからのノイズが重畳しやすく、しかも、一旦ノイズが重畳するとこれを除去することが非常に困難である。このため、特にCDMA方式の携帯電話機に用いる半導体IC内蔵基板には、非常に高いEMC(Electromagnetic Compatibility)特性が要求されることになる。
したがって、本発明の目的は、放熱特性が改善された半導体IC内蔵基板を提供することである。
また、本発明の他の目的は、EMC特性の高い半導体IC内蔵基板を提供することである。
本発明による半導体IC内蔵基板は、積層された複数の樹脂層からなる多層基板と、前記多層基板の一方の表面に形成されたグランドパターンと、前記多層基板の内部に埋め込まれ、ランド電極が形成された主面と対向する裏面の全面が前記グランドパターンと接する半導体ICと、前記グランドパターン上に設けられたグランド端子電極とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、内蔵された半導体ICの裏面の全面がグランドパターンに接しており、しかも、このグランドパターン自体にグランド端子電極が設けられていることから、半導体ICが発する熱はグランド端子電極を介して効率よくマザーボードへと伝達する。このため、半導体ICの発熱による信頼性の低下を効果的に防止することが可能となる。また、研磨により薄膜化された半導体ICを用いれば、半導体IC内蔵基板全体の厚さを非常に薄くすることも可能となる。
本発明による半導体IC内蔵基板は、多層基板に内蔵され、半導体ICのランド電極に接続された内部配線パターンと、多層基板の前記一方の表面側に設けられ、内部配線パターンと接続された信号端子電極とをさらに備え、グランドパターンは、多層基板の前記一方の表面のうち、少なくとも信号端子電極が形成された領域を除くほぼ全面に形成されていることが好ましい。これによれば、多層基板の前記一方の表面の大部分が電磁シールドとなるグランドパターンによって覆われることから、高いEMC特性を得ることが可能となる。
本発明による半導体IC内蔵基板は、少なくとも多層基板の他方の表面を覆う金属シールドをさらに備えることが好ましい。これによれば、多層基板の前記他方の表面もシールドされることから、より高いEMC特性を得ることが可能となる。金属シールドは、多層基板の側面をさらに覆っていることが好ましく、この場合、多層基板の側面もシールドされることから、よりいっそう高いEMC特性を得ることが可能となる。
本発明による半導体IC内蔵基板は、半導体ICを取り囲むように配置され、グランドパターンと金属シールドとを接続する複数のスルーホール電極をさらに備え、複数のスルーホール電極の配列ピッチは、半導体ICの動作周波数の逆数をλとした場合、λ/16以下に設定されていることが好ましい。これによれば、側面方向に伝播する輻射ノイズの大部分を遮断することが可能となることから、多層基板の側面に対する何らの加工を施すことなく、高いEMC特性を得ることが可能となる。スルーホール電極の配列ピッチは、狭ければ狭いほどシールド効果が高まり、これをλ/64以下に設定すれば、多層基板の側面に金属シールドを設けた場合と同等のシールド特性を得ることが可能となる。
半導体ICの前記裏面の表面粗さ(Ra)は、1μm以上であることが好ましい。これによれば、半導体ICとグランドパターンとの密着性が大幅に向上することから、半導体ICの放熱性をさらに高めることが可能となる。
本発明による半導体IC内蔵基板は、多層基板の前記他方の表面と金属シールドとの間に設けられた磁性体シートをさらに備えることが好ましい。これによれば、金属シールドでの輻射ノイズの反射が大幅に低減されることから、よりいっそう高いEMC特性を得ることが可能となる。
本発明において、複数の樹脂層の少なくとも1層には、磁性体粉末が混合されていることが好ましい。この場合も、磁気特性が大幅に向上することから、よりいっそう高いEMC特性を得ることが可能となる。磁性体粉末は、表面が絶縁体で覆われた金属磁性体を含んでいることが好ましい。これによれば、高い磁気特性を得つつ樹脂層の絶縁性を確保することが可能となる。
このように、本発明によれば、半導体ICが発する熱がグランド端子電極を介して効率よくマザーボードへと伝達することから、半導体ICの発熱による信頼性の低下を効果的に防止することが可能となる。このため、CPUやDSPのように動作周波数が非常に高いデジタルICを内蔵した半導体IC内蔵基板を提供することが可能となる。
しかも、大面積のグランドパターンや金属シールドを設ければ、高いEMC特性を得ることが可能となることから、携帯電話機のように狭いスペースに多数のICを高密度に実装する場合であっても、内蔵した半導体ICがノイズ源となりにくい。したがって、CDMA方式の携帯電話機用の半導体IC内蔵基板としての利用が非常に好適である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施の形態による半導体IC内蔵基板100の構造を示す略断面図である。
図1に示すように、本実施形態による半導体IC内蔵基板100は、積層された樹脂層111,112からなる多層基板110と、多層基板110の一方の表面110a側に設けられた信号端子電極121及びグランド端子電極122と、多層基板110の内部に埋め込まれた半導体IC130とを備えて構成されている。実使用時においては、図示しないマザーボードの実装面と多層基板110の一方の表面110aとが対向するよう、半導体IC内蔵基板100がマザーボードに搭載され、マザーボードの実装面に設けられた端子電極と、半導体IC内蔵基板100に設けられた端子電極121,122とが電気的且つ機械的に接続される。樹脂層111,112の材料としては、ビニルベンジル樹脂、エポキシ樹脂、BTレジン、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂などを選択することができる。
半導体IC130の各ランド電極(図1には示されていない)上には、スタッドバンプ132がそれぞれ形成されており、各ランド電極は対応するスタッドバンプ132を介して、内部配線パターン141と電気的に接続されている。内部配線パターン141は、樹脂層111等を貫通して設けられたポスト電極143等を介し、最終的に信号端子電極121等に接続される。
また、多層基板110の一方の表面110aには、グランドパターン142が形成されており、半導体IC130は、ランド電極が形成された主面130aと対向する裏面130bの全面がグランドパターン142と接している。グランドパターン142上には、複数のグランド端子電極122が設けられており、これら複数のグランド端子電極122は放熱性を高める役割をも果たす。グランドパターン142は、少なくとも半導体IC130の裏面130bの全面を覆っている必要があり、特に、多層基板110の一方の表面110aのうち、少なくとも信号端子電極121が形成された領域を除くほぼ全面を覆っていることが好ましい。
さらに、多層基板110の他方の表面110bには、ほぼ全面に金属シールド151が設けられており、この金属シールド151は図示しないスルーホール電極を介してグランドパターン142と電気的に接続されている。
図2は、半導体IC130の構造を示す略斜視図である。
図2に示すように、半導体IC130はベアチップ状態の半導体ICであり、その主面130aには多数のランド電極131が備えられている。特に限定されるものではないが、本実施形態では半導体IC130の裏面130bは研磨されており、これにより半導体IC130の厚さt(主面130aから裏面130bまでの距離)は、通常の半導体ICに比べて非常に薄くされている。この場合、半導体IC130の厚さtは、200μm以下、例えば20〜50μm程度に設定することが好ましい。裏面130bの研磨は、ウエハの状態で多数の半導体ICに対して一括して行い、その後、ダイシングにより個別の半導体IC130に分離することが好ましい。研磨により薄くする前にダイシングによって個別の半導体IC130に分離した場合には、熱硬化性樹脂等により半導体IC130の表面130aを覆った状態で裏面130bを研磨すれば作業効率が良い。
特に限定されるものではないが、半導体IC130の裏面130bは、その表面粗さ(Ra)が1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましい。通常、半導体ICの裏面は薄膜化されている場合もされていない場合もほぼ鏡面であり、その表面粗さ(Ra)は約0.5μm未満である。これに対し、半導体IC130の裏面130bの表面粗さ(Ra)を1μm以上、特に2μm以上とすれば、半導体IC130とグランドパターン142との密着性が大幅に向上する。半導体IC130の裏面130bの表面粗さ(Ra)を1μm以上とするためには、ブラストによる粗面化、バフ研磨による粗面化、薬品処理による粗面化などを行えばよい。
また、各ランド電極131には、スタッドバンプ132が形成されている。スタッドバンプ132の大きさについては、電極ピッチに応じて適宜設定すればよく、例えば、電極ピッチが約100μmである場合には、径を30〜50μm程度、高さを40〜80μm程度に設定すればよい。スタッドバンプ132の形成は、ダイシングにより個別の半導体IC130に分離した後、ワイヤボンダーを用いて各ランド電極131にこれらを形成することにより行うことができる。スタッドバンプ132の材料としては、特に限定されるものではないが銅(Cu)を用いることが好ましい。スタッドバンプ132の材料として銅(Cu)を用いれば、金(Au)を用いた場合と比べ、ランド電極131に対して高い接合強度を得ることが可能となり、信頼性が高められる。
半導体IC130の種類としては特に限定されるものではないが、CPUやDSPのように動作周波数が非常に高いデジタルICを選択することが可能である。この種の半導体ICは高速スイッチングにより多量の熱を発生するが、本実施形態による半導体IC内蔵基板100では、半導体IC130の裏面130bの全面がグランドパターン142に接しており、しかも、このグランドパターン142自体にグランド端子電極122が設けられていることから、半導体IC130が発する熱はグランド端子電極122を介して極めて効率よくマザーボードへと伝達する。このため、半導体IC130の発熱による信頼性の低下を効果的に防止することが可能となる。
特に、半導体IC130の裏面130bの表面粗さ(Ra)を1μm以上、より好ましくは2μm以上とすれば、半導体IC130とグランドパターン142との密着性が大幅に向上することから、半導体IC130の放熱性をさらに高めることが可能となる。
しかも、CPUやDSPのようなデジタルICはノイズ源となりやすく、このため同じマザーボード上に搭載された他のICを誤動作させたり、ノイズを増加させたりすることがあるが、本実施形態による半導体IC内蔵基板100では、多層基板110の一方の表面110aの大部分が電磁シールドとなるグランドパターン142によって覆われており、且つ、多層基板110の他方の表面110bのほぼ全面が金属シールド151によって覆われていることから、高いEMC特性を得ることが可能となる。このため、携帯電話機のように狭いスペースに多数のICを高密度に実装する場合であっても、半導体IC130がノイズ源となりにくい。したがって、本実施形態による半導体IC内蔵基板100は、CDMA方式の携帯電話機用の半導体IC内蔵基板として非常に好適であると言える。
以上説明したように、本実施形態によれば、高い放熱性と高いEMC特性を両立することが可能となる。
以下、本発明の好ましい他の実施形態について説明する。
図3は、本発明の好ましい他の実施形態による半導体IC内蔵基板200の構造を示す略断面図である。
図3に示すように、本実施形態による半導体IC内蔵基板200は、多層基板110の側面に金属シールド152が設けられている点において上述した半導体IC内蔵基板100と異なる。その他の点は、上述した半導体IC内蔵基板100と同様であることから、同じ要素には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態では、多層基板110の側面にも金属シールド152が設けられていることから、多層基板110の側面方向への輻射ノイズについても効果的に遮断され、より高いEMC特性を得ることが可能となる。側面の金属シールド152についても、無電解メッキ、電解メッキ、金属箔の貼り付け、蒸着、スパッタリング、印刷等により行うことができ、その材料としては、銅(Cu)を選択することが好ましい。
図4は、本発明の好ましいさらに他の実施形態による半導体IC内蔵基板300の構造を示す略断面図であり、図5は、半導体IC内蔵基板300の透視略平面図である。
図4及び図5に示すように、本実施形態による半導体IC内蔵基板300は、半導体IC130を取り囲むように配置され、グランドパターン142と金属シールド151とを接続する複数のスルーホール電極153をさらに備えている点において上述した半導体IC内蔵基板100と異なる。その他の点は、上述した半導体IC内蔵基板100と同様であることから、同じ要素には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態による半導体IC内蔵基板300は、図3に示した半導体IC内蔵基板200のように多層基板110の側面が金属シールド152によって覆われていないが、半導体IC130の動作周波数の逆数をλとした場合、これらスルーホール電極153の配列ピッチPをλ/16以下に設定することにより、側面方向に伝播する輻射ノイズの大部分を遮断することが可能となる。つまり、多層基板110の側面に対する何らの加工を施すことなく、高いEMC特性を得ることが可能となる。
スルーホール電極153の配列ピッチPは、狭ければ狭いほどシールド効果が高まり、これをλ/64以下に設定すれば、図3に示した半導体IC内蔵基板200のように多層基板110の側面に金属シールド152を設けた場合と同等のシールド特性を得ることが可能となる。
尚、スルーホール電極153の配列ピッチPは完全に一定である必要はなく、ある程度のばらつきが存在していても構わない。配列ピッチPが一定でない場合には、配列ピッチPの平均値をλ/16以下、好ましくはλ/64以下に設定すればよい。
図6は、本発明の好ましいさらに他の実施形態による半導体IC内蔵基板400の構造を示す略断面図である。
図6に示すように、本実施形態による半導体IC内蔵基板400は、多層基板110の他方の表面110bを構成する樹脂層112と金属シールド151との間に磁性体シート154が設けられている点において上述した半導体IC内蔵基板100と異なる。その他の点は、上述した半導体IC内蔵基板100と同様であることから、同じ要素には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
磁性体シート154は、フェライトや金属磁性体を含むシートであり、半導体IC130から見て金属シールド151よりも手前側に配置することによって、金属シールド151での輻射ノイズの反射を低減する役割を果たす。これにより、本実施形態ではよりいっそう高いEMC特性を得ることが可能となる。磁性体シート154はプレスによる圧着や塗布により形成することができるほか、金属シールド151と磁性体シート154を貼り合わせた複合シートを用意し、これを多層基板110の他方の表面110bに貼り付けることによっても形成することができる。
尚、多層基板110の側面にも金属シールド152を形成する場合には、図7に示すように、多層基板110の側面と金属シールド152との間にも磁性体シート154を介在させることが好ましい。これによれば、金属シールド152による輻射ノイズの反射についても低減することが可能となる。
また、磁性体シート154を設ける代わりに、樹脂層111,112の少なくとも1層に磁性体粉末を混合しても構わない。この場合も磁気特性が向上することから、金属シールド151,152による輻射ノイズの反射を低減することができる。樹脂層に混合する磁性体粉末としては、フェライト粉末や金属磁性体粉末を選択することができるが、高い磁気特性を得つつ絶縁性を確保するためには、磁性体粉末として、略断面図である図8に示すように表面が絶縁体155で覆われた金属磁性体156を用いることが非常に好ましい。
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記各実施形態では、多層基板110が2層の樹脂層111,112によって構成されているが、樹脂層の数については複数である限り特に限定されず、3層以上であっても構わない。
本発明の好ましい実施の形態による半導体IC内蔵基板100の構造を示す略断面図である。 半導体IC130の構造を示す略斜視図である。 本発明の好ましい他の実施形態による半導体IC内蔵基板200の構造を示す略断面図である。 本発明の好ましいさらに他の実施形態による半導体IC内蔵基板300の構造を示す略断面図である。 半導体IC内蔵基板300の透視略平面図である。 本発明の好ましいさらに他の実施形態による半導体IC内蔵基板400の構造を示す略断面図である。 半導体IC内蔵基板400の変形例による構造を示す略断面図である。 表面が絶縁体155で覆われた金属磁性体156を示す略断面図である。
符号の説明
100,200,300,400 半導体IC内蔵基板
110 多層基板
110a 多層基板の一方の表面
110b 多層基板の他方の表面
111,112 樹脂層
121 信号端子電極
122 グランド端子電極
130 半導体IC
130a 半導体ICの主面
130b 半導体ICの裏面
131 ランド電極
132 スタッドバンプ
141 内部配線パターン
142 グランドパターン
143 ポスト電極
151,152 金属シールド
153 スルーホール電極
154 磁性体シート
155 絶縁体
156 金属磁性体

Claims (11)

  1. 積層された複数の樹脂層からなる多層基板と、前記多層基板の一方の表面に形成されたグランドパターンと、前記多層基板の内部に埋め込まれ、ランド電極が形成された主面と対向する裏面の全面が前記グランドパターンと接する半導体ICと、前記グランドパターン上に設けられたグランド端子電極とを備えることを特徴とする半導体IC内蔵基板。
  2. 前記多層基板に内蔵され、前記半導体ICの前記ランド電極に接続された内部配線パターンと、前記多層基板の前記一方の表面側に設けられ、前記内部配線パターンと接続された信号端子電極とをさらに備え、前記グランドパターンは、前記多層基板の前記一方の表面のうち、少なくとも前記信号端子電極が形成された領域を除くほぼ全面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体IC内蔵基板。
  3. 少なくとも前記多層基板の他方の表面を覆う金属シールドをさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体IC内蔵基板。
  4. 前記金属シールドは、前記多層基板の側面をさらに覆っていることを特徴とする請求項3に記載の半導体IC内蔵基板。
  5. 前記半導体ICを取り囲むように配置され、前記グランドパターンと前記金属シールドとを接続する複数のスルーホール電極をさらに備え、前記複数のスルーホール電極の配列ピッチは、前記半導体ICの動作周波数の逆数をλとした場合、λ/16以下に設定されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体IC内蔵基板。
  6. 前記複数のスルーホール電極の配列ピッチがλ/64以下に設定されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体IC内蔵基板。
  7. 前記半導体ICの前記裏面の表面粗さ(Ra)が1μm以上であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体IC内蔵基板。
  8. 前記多層基板の前記他方の表面と前記金属シールドとの間に設けられた磁性体シートをさらに備えることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の半導体IC内蔵基板。
  9. 前記複数の樹脂層の少なくとも1層には、磁性体粉末が混合されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体IC内蔵基板。
  10. 前記磁性体粉末は、表面が絶縁体で覆われた金属磁性体を含んでいることを特徴とする請求項9に記載の半導体IC内蔵基板。
  11. 前記半導体ICが研磨により薄膜化されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体IC内蔵基板。
JP2004193054A 2004-06-30 2004-06-30 半導体ic内蔵基板 Pending JP2006019340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193054A JP2006019340A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 半導体ic内蔵基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193054A JP2006019340A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 半導体ic内蔵基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006019340A true JP2006019340A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35793351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193054A Pending JP2006019340A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 半導体ic内蔵基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006019340A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269594A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Cmk Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008071934A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009170802A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
JP2010232403A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyushu Institute Of Technology ヒートシンク一体化パッケージ及びその製造方法
WO2018043388A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 回路モジュールおよび電子機器
JPWO2017086095A1 (ja) * 2015-11-17 2018-07-05 株式会社村田製作所 多層基板及び電子機器
KR20190044935A (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 성균관대학교산학협력단 전자파 차폐 구조체가 구비된 전자 소자 패키지 및 이의 제조 방법
JP2023044649A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー モールド成形プロセスに基づくパッケージ基板及びその製造方法

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160899U (ja) * 1988-04-13 1989-11-08
JPH04271196A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板
JPH06196511A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 半導体デバイス
JPH06244582A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Cmk Corp 磁性塗膜および電磁波シールド層を有するプリント配 線板とその製造方法
JPH08162559A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp マイクロ波集積回路
JPH08316686A (ja) * 1995-05-11 1996-11-29 Nec Corp 高周波回路装置
JP2001217337A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001326298A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Fujitsu Ltd キャパシタ内蔵インターポーザ及びその製造方法
JP2001352001A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品搭載用キャリア、電子部品の実装方法及び半導体装置
JP2002026178A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP2002100698A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2002222729A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Tdk Corp 電子部品とその製造方法
JP2002252298A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JP2002368428A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 高周波モジュール用基板装置、高周波モジュール装置及びこれらの製造方法
JP2003060523A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Tdk Corp 無線通信モジュール
JP2003115664A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧変換モジュール
JP2003179182A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体装置の実装構造
JP2004031883A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Murata Mfg Co Ltd コイル部品およびその製造方法
JP2004153084A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Denso Corp 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP2004179573A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sony Corp 素子内蔵基板及びその製造方法
JP2004214548A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 部品内蔵基板型モジュール、それを搭載した基板、部品内蔵基板型モジュールの製造方法、および部品内蔵基板型モジュールを搭載した基板の製造方法

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160899U (ja) * 1988-04-13 1989-11-08
JPH04271196A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板
JPH06196511A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 半導体デバイス
JPH06244582A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Cmk Corp 磁性塗膜および電磁波シールド層を有するプリント配 線板とその製造方法
JPH08162559A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp マイクロ波集積回路
JPH08316686A (ja) * 1995-05-11 1996-11-29 Nec Corp 高周波回路装置
JP2001217337A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001326298A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Fujitsu Ltd キャパシタ内蔵インターポーザ及びその製造方法
JP2001352001A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品搭載用キャリア、電子部品の実装方法及び半導体装置
JP2002026178A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP2002100698A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2002222729A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Tdk Corp 電子部品とその製造方法
JP2002252298A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JP2002368428A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 高周波モジュール用基板装置、高周波モジュール装置及びこれらの製造方法
JP2003060523A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Tdk Corp 無線通信モジュール
JP2003115664A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧変換モジュール
JP2003179182A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体装置の実装構造
JP2004031883A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Murata Mfg Co Ltd コイル部品およびその製造方法
JP2004153084A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Denso Corp 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP2004179573A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sony Corp 素子内蔵基板及びその製造方法
JP2004214548A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 部品内蔵基板型モジュール、それを搭載した基板、部品内蔵基板型モジュールの製造方法、および部品内蔵基板型モジュールを搭載した基板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269594A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Cmk Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008071934A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009170802A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
JP4571679B2 (ja) * 2008-01-18 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2010232403A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyushu Institute Of Technology ヒートシンク一体化パッケージ及びその製造方法
JPWO2017086095A1 (ja) * 2015-11-17 2018-07-05 株式会社村田製作所 多層基板及び電子機器
US10354939B2 (en) 2015-11-17 2019-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer board and electronic device
WO2018043388A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 回路モジュールおよび電子機器
KR20190044935A (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 성균관대학교산학협력단 전자파 차폐 구조체가 구비된 전자 소자 패키지 및 이의 제조 방법
KR102070859B1 (ko) * 2017-10-23 2020-01-28 성균관대학교산학협력단 전자파 차폐 구조체가 구비된 전자 소자 패키지 및 이의 제조 방법
JP2023044649A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー モールド成形プロセスに基づくパッケージ基板及びその製造方法
JP7333454B2 (ja) 2021-09-17 2023-08-24 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー モールド成形プロセスに基づくパッケージ基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100714917B1 (ko) 차폐판이 개재된 칩 적층 구조 및 그를 갖는 시스템 인패키지
US9391044B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US20080308308A1 (en) Method of manufacturing wiring board, method of manufacturing semiconductor device and wiring board
JP2007067407A (ja) 後面接地型フリップチップ半導体パッケージ
US20080230892A1 (en) Chip package module
JP2002083925A (ja) 集積回路装置
US20130088841A1 (en) Substrate with built-in functional element
JP4595593B2 (ja) 半導体ic内蔵基板
US11430725B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
JP3894091B2 (ja) Icチップ内蔵多層基板及びその製造方法
JP2007242782A (ja) 半導体装置及び電子装置
JP2006019342A (ja) 半導体ic内蔵基板
JP2006019340A (ja) 半導体ic内蔵基板
JP4457779B2 (ja) 半導体ic内蔵基板
KR101391089B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
CN112103258B (zh) 一种双面开窗封装结构及其制造方法
JP5354394B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
KR20080004731A (ko) 반도체 패키지
JP2000251463A (ja) メモリモジュール
JP4052078B2 (ja) 半導体装置
US20110169165A1 (en) Semiconductor device
JP2008311593A (ja) 電子装置
JP2008211254A (ja) 部品内蔵多層回路基板
JP2008283114A (ja) 電子部品実装配線板、及び電子部品実装配線板の電磁ノイズ除去方法
JPH09330952A (ja) プリント回路基板および半導体チップの積層方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019