JP2005528535A - よこ糸の伸長のための方法及び当該方法の実施のための織機 - Google Patents

よこ糸の伸長のための方法及び当該方法の実施のための織機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528535A
JP2005528535A JP2004509150A JP2004509150A JP2005528535A JP 2005528535 A JP2005528535 A JP 2005528535A JP 2004509150 A JP2004509150 A JP 2004509150A JP 2004509150 A JP2004509150 A JP 2004509150A JP 2005528535 A JP2005528535 A JP 2005528535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing tube
path
air flow
weft
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004509150A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター、デー.ドルニエ
アドナン、バーホウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JP2005528535A publication Critical patent/JP2005528535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/3053Arrangements or lay out of air supply systems
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • D03D47/3013Main nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

本発明はエアジェットルームのメインノズル(1)の混合管(4)の中でよこ糸(5)を伸長させるための方法及びこの方法の実施のためのエアジェットルームに関する。発明の根底にあるのは、メインノズル(1)のほぼ全長にわたって作用し、メインノズル(1)内の休止段階でよこ糸(5)の構造に不利な影響を及ぼす空気流を廃止し、なおかつメインノズル(1)の中でよこ糸(5)を伸長させるという技術的課題である。これは、よこ糸(5)の休止段階で空気流がメインノズルの混合管内のよこ糸前端(5a)にだけ作用することによって行われる。

Description

本発明は、メインノズルの混合管内でとりわけ予備巻取装置から送り出されたよこ糸の区間に所定の期間のあいだ所定の圧力レベルの空気流を作用させてよこ糸に引張力を働かせることによって、エアジェットルームのメインノズルの混合管内でよこ糸を伸長させる方法に関する。
また本発明は、混合管を有する少なくとも1個の圧縮空気式よこ入れ手段と、とりわけ予備巻取装置が送り出したよこ糸の少なくとも混合管の中で伸長させられる区間に所定の圧力レベルの空気流を作用させるために、圧力管を介してよこ入れ手段と連動する少なくとも1個の制御可能な弁と、少なくとも1個の空気圧源と、少なくとも1個の制御可能な弁の制御のためのプログラム記憶式織機制御装置とを有する上記方法の実施のためのエアジェットルームに関する。
周知のように、エアジェットルームではひ口に挿入される所定の長さのよこ糸が、いわゆる糸貯蔵装置又は予備巻取装置から空気圧式よこ入れ手段(以下メインノズルと称する)に供給される。
ひ口に挿入されるよこ糸の区間はメインノズルの混合管の中にあり、一方、よこ糸の別の区間がメインノズルと糸貯蔵装置の間及び糸貯蔵装置自体にあって、適当な手段により少なくとも1織成サイクルのあいだ糸貯蔵装置に保持される。
メインノズルの混合管内にあるよこ糸区間は、混合管の縦中心軸の方向に作用する空気流によって伸長させられる。織物の製織に複数個のメインノズルが使用される場合は、よこ糸を伸長させる時間が通常、複数の製織サイクルを含む分だけ延長される。
よこ糸の構造によっては、長い期間にわたるよこ糸の伸長は損傷を招くことがある。損傷は特によこ切れとなって現れ、糸構造の変化として明瞭になり、結局エアジェットルームの使用範囲を制限する決定を下すことになる。
上記の欠点を回避するのが発明の課題である。
本発明に基づきこの課題は次のようにして解決される。即ちメインノズルの混合管内に保持されたよこ糸区間の末端区域に対して所定の圧力レベルP2の空気流を、混合管の縦中心軸に対して0度より大きな角で所定の期間のあいだ放出するのである。
その場合よこ糸末端区域への所定の作用の期間は少なくとも1製織サイクルの持続時間に相当する。
換言すれば、織物の製織のために柄に従って複数個のメインノズルが使用されるならば、よこ糸末端区域への作用の持続時間は1製織サイクルより大きいのである。
そこで本発明の核心をなすのは、よこ糸末端区域に作用する空気流が混合管の縦中心軸に対してある角度で放出されることである。それによってよこ糸の前端は混合管の縦中心軸の平面から偏らされる。よこ糸末端区域に作用する空気流はこうしてよこ糸を糸貯蔵装置から混合管内の方向転換点に至るまで伸長させる。従って混合管内の方向転換点まで、よこ糸の構造はいわゆる保持空気流によって損なわれない。その場合偏らされるよこ糸末端区域の長さは、よこ糸がひ口に挿入され、たて糸によって組織された後に切り取ることができるように設定されている。従って保持空気流によってよこ糸末端区域の構造が変化したとしても、それは製織された織物の構成部分ではない。
上記方法の特徴を実施するために、本発明に基づきメインノズルの混合管は自由端の区域に、よこ糸の前端を空気流により混合管の縦中心軸から偏らせる装置を有する。そのために混合管の隔壁を例えば混合管の縦中心軸に対して直角に貫通する進入路と出口及び進入路の出口の正反対の側に対設された退出路の入口が設けられている。進入路は圧力管を介して、織機制御装置により制御される弁と連結されている。
代案として上記の装置は混合管の自由端と結合された別個の接続片からなり、又は混合管に取り付けられた別個の中間片からなることができる。この場合も接続片又は中間片は出口を有する進入路及び進入路の出口の正反対の側に対設された退出路の入口を有する。
装置の好ましい構成では、進入路と退出路の中心軸は混合管の縦中心軸を横切るように配置されている。
本発明に基づく解決策によって得られる利点はおおむね次の通りである。即ち保持空気流によって発生する構造的変化がよこ糸末端区域に局限され、このような末端区域は製織された織物に含まれないのである。
次に実施例に基づき発明を説明する。添付の図面の図1はエアジェットルームのメインノズル1の縦断面の斜視図を示す。メインノズル1は混合管本体2にねじ込むことができるインゼクタ3及び混合管本体2と結合された混合管4を具備する。
本発明に基づきよこ糸5の前端5aを空気流により例えば混合管4の縦中心軸4aの平面から、垂直に延びる上記装置の縦中心軸17の方向に偏らせる装置が混合管4の自由端の区域に設けられている。圧力管8を記号で表した方向矢印は空気流の流れ方向を示す。具体的には、装置は混合管4の隔壁4bをとりわけ横切って貫通する進入路6と、進入路6の出口6aの正反対の側に対設された退出路7の出口7aからなる。
圧力源10から送り出された空気流の圧力P2が弁9に働く。弁9は例えば電磁制御弁である。弁9は信号伝送のために制御線12を介して織機の電子制御装置11に接続されている。圧力管15を経てよこ糸5にパルス状に作用する空気流の圧力P1が、同じく信号伝送のために制御線14を介して織機の電子制御装置11に接続された別の弁13に働く。この空気流は方向矢印の記号で示した。この空気流はよこ糸をひ口に挿入するためのものである。本発明に基づく解決策の理解のために付言すれば、圧力レベルP1の空気流によってよこ糸5がひ口に挿入された後、電子制御装置11及び弁13によって管路15の空気流が遮断され、次に弁9を経て別の空気流がよこ糸の伸長のための装置6、7に送られる。この過程は織物の製織時に絶えず繰返される。
エアジェットルームのメインノズルの縦断面の斜視図を示す。
符号の説明
1 メインノズル
2 混合管本体
3 インゼクタ
4 混合管
4a 縦中心軸
4b 隔壁
5 よこ糸
5a 前端
6 進入路
6a 出口
7 退出路
7a 入口
8 圧力管
9 弁
10 圧力源
11 電子制御装置
12 制御線
13 弁
14 制御線
15 圧力管
16 接続片
16a 進入路
16a 出口
16b 退出路
16b 入口
17 縦中心軸

Claims (10)

  1. メインノズルの混合管内でとりわけ予備巻取装置から送り出されたよこ糸の区間に所定の期間のあいだ所定の圧力レベルの空気流を作用させてよこ糸に引張力を働かせることによって、エアジェットルームのメインノズルの混合管内でよこ糸を伸長させる方法において、
    空気流が混合管(4)の縦軸(4a)に対してある角度でこの区間の末端区域(5a)に所定の期間のあいだ作用することを特徴とする方法。
  2. 所定の期間が少なくとも1製織サイクルの持続時間に相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 空気流が混合管(4)の縦軸(4a)に対して鋭角で放出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 空気流が混合管(4)の縦軸(4a)に対して直角に放出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 空気流が混合管(4)の縦軸(4a)に対して鈍角で放出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 空気流が作用する区間の末端区域(5a)を、織地によこ糸(5)を織込んだ後に切り取ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 混合管(4)を有する少なくとも1個の圧縮空気式よこ入れ手段と、とりわけ予備巻取装置が送り出したよこ糸(5)の少なくとも混合管(4)内で伸長させられる区間に所定の圧力レベルの空気流を作用させるために、圧力管を介してよこ入れ手段と連動する少なくとも1個の制御可能な弁と、少なくとも1個の空気圧源と、少なくとも1個の制御可能な弁の制御のためのプログラム記憶式織機制御装置(11)とを具備する請求項1の方法の実施のためのエアジェットルームにおいて、
    混合管(4)がその自由端の区域に、よこ糸(5)の前端(5a)を空気流により混合管(4)の縦中心軸(4a)の平面から偏らせる装置を有することを特徴とするエアジェットルーム。
  8. 上記の装置が、混合管(4)の隔壁(4b)を貫通し、出口(6a)を有する進入路(6)と、進入路(6)の出口(6a)の正反対の側に対設された退出路(7)の入口(7a)とを具備することを特徴とする請求項7に記載のエアジェットルーム。
  9. 上記の装置が、出口(16a’)を備えた進入路(16a)及び進入路(16a)の出口(16a’)の正反対の側に対設された退出路(16b)の入口(16b’)を有し、混合管(4)の自由端に結合される接続片(16)からなることを特徴とする請求項7に記載のエアジェットルーム。
  10. 進入路(6)及び退出路(7)の縦中心軸(17)がとりわけ混合管通路(4)の縦中心軸(4a)を横切って整列されていることを特徴とする請求項8又は9のいずれか1つに記載のエアジェットルーム。
JP2004509150A 2002-05-31 2003-05-06 よこ糸の伸長のための方法及び当該方法の実施のための織機 Withdrawn JP2005528535A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10224078A DE10224078A1 (de) 2002-05-31 2002-05-31 Verfahren zum Gestreckthalten eines Schussfadens und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
PCT/DE2003/001434 WO2003102282A1 (de) 2002-05-31 2003-05-06 Verfahren zum gestreckthalten eines schussfadens und webmaschine zur verfahrensdurchführung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528535A true JP2005528535A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29557411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509150A Withdrawn JP2005528535A (ja) 2002-05-31 2003-05-06 よこ糸の伸長のための方法及び当該方法の実施のための織機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050236062A1 (ja)
EP (1) EP1509645A1 (ja)
JP (1) JP2005528535A (ja)
CN (1) CN1668796A (ja)
BR (1) BR0304920A (ja)
DE (1) DE10224078A1 (ja)
RU (1) RU2004138791A (ja)
WO (1) WO2003102282A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022014545A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 株式会社豊田自動織機 緯糸張力付与装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108330597A (zh) * 2018-01-22 2018-07-27 江苏唐宁服饰有限公司 一种喷气织机上的辅助主喷
CN108330598A (zh) * 2018-01-22 2018-07-27 江苏唐宁服饰有限公司 一种喷气织机上的主喷嘴
DE102021205865B3 (de) 2021-06-10 2022-03-17 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zum eintragen und rückholen eines schussfadens an einer webmaschine, vorspulgerät für eine webmaschine sowie webmaschine

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1817799U (de) * 1960-07-05 1960-09-01 Walter Scheffel Webstuhl mit pneumatischer schusseintragung.
NL8004551A (nl) * 1980-08-11 1982-03-01 Rueti Te Strake Bv Werkwijze voor het inbrengen en strekken van een afgemeten inslagdraadstuk in het weefvak van een spoelloze weefmachine.
JPS57501869A (ja) * 1980-11-17 1982-10-21
CH649322A5 (de) * 1981-01-13 1985-05-15 Rueti Te Strake Bv Duesenwebmaschine.
CS247783B1 (en) * 1984-08-23 1987-01-15 Miroslav Hrus Nozzle for weft threads' carrying on jet looms
NL8503439A (nl) * 1985-12-13 1987-07-01 Picanol Nv Apparaat om een inslagdraad aan een hoofdblazer toe te voeren bij weefmachines.
NL8603069A (nl) * 1986-12-02 1988-07-01 Picanol Nv Hoofdblazer met verhoogde trekkracht voor weefmachines.
EP0297040B1 (de) * 1987-06-25 1991-06-26 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Verfahren zum Eintragen von Schussfäden in eine pneumatische Mehrfarben-Webmaschine und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DE3739351C1 (en) * 1987-11-20 1989-02-02 Dornier Gmbh Lindauer Air nozzle for weft-thread insertion in pneumatic weaving machines
DE3818766A1 (de) * 1988-06-02 1989-12-07 Dornier Gmbh Lindauer Duesensteuerung fuer einen luftwebstuhl
JPH0247338A (ja) * 1988-08-06 1990-02-16 Nissan Motor Co Ltd 流体噴射式織機の緯糸処理方法
FR2648831A1 (fr) * 1989-06-26 1990-12-28 Saurer Diederichs Sa Dispositif d'alimentation en fil de trame pour machine a tisser avec insertion pneumatique
DE4012616A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur steuerung des schussfadeneintrages an luftduesenwebmaschinen
DE4131474C2 (de) * 1991-09-21 1995-01-05 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Schußfadeneintrag auf einer Luftdüsenwebmaschine
US5282779A (en) * 1991-12-09 1994-02-01 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Air jet for producing filter plug for cigarette
DE4209686C2 (de) * 1992-03-25 1995-02-02 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von insbesondere knotenfreien Gewebe auf Luftdüsenwebmaschinen
IT1266636B1 (it) * 1993-10-27 1997-01-09 Nuovo Pignone Spa Ugello principale perfezionato per telaio tessile ad aria
DE19511439C1 (de) * 1995-03-29 1996-03-14 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur Leistungssteigerung beim Schußfadeneintrag in ein Webfach einer Luftdüsenwebmaschine und Eintragsdüse zur Durchführung des Verfahrens
DE19521100C1 (de) * 1995-06-09 1996-07-11 Dornier Gmbh Lindauer Kontrollierte Absaugung an Webmaschinen
JP4057124B2 (ja) * 1998-01-20 2008-03-05 株式会社豊田自動織機 ジェットルームにおける緯糸把持装置
US6076563A (en) * 1998-03-09 2000-06-20 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Weft stretching and detecting apparatus for a jet weaving loom
DE19833079C2 (de) * 1998-07-23 2001-03-15 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Beheben eines Schußfehlers auf Luftdüsenwebmaschinen mit pneumatischen Einlegern
DE19943609C1 (de) * 1999-09-11 2000-12-14 Dornier Gmbh Lindauer Vorspulgerät für Luftdüsenwebmaschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022014545A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 株式会社豊田自動織機 緯糸張力付与装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1509645A1 (de) 2005-03-02
BR0304920A (pt) 2004-09-28
DE10224078A1 (de) 2003-12-18
US20050236062A1 (en) 2005-10-27
RU2004138791A (ru) 2005-05-27
CN1668796A (zh) 2005-09-14
WO2003102282A1 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04308252A (ja) 織機におけるよこ糸の引張り装置
GB1569711A (en) Fluid jet loom
US7748414B2 (en) Method and apparatus for the insertion of weft threads
CS214855B2 (en) Insertion appliance for pneumatic jet loom
JP2005528535A (ja) よこ糸の伸長のための方法及び当該方法の実施のための織機
EP2476788A2 (en) Weaving method for air jet loom
DE10244694A1 (de) Verfahren zum Halten eines Schussfadens im Bereich einer Hauptdüse einer Düsenwebmaschine sowie Düsenwebmaschine zur Durchführung des Verfahrens
BRPI0513983A (pt) tear a jato, especialmente tear a jato de ar, com um dispositivo de aperto no tubo de mistura
JP6119715B2 (ja) エアジェット織機における緯糸張力付与装置
EP1340846B1 (de) Verfahren zum Taengeln von nicht oder teilweise getaengelten Schussgarnen, insbesondere synthetischen Filament-Schussgarnen und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
JPH11158756A (ja) 織機における緯糸挿入方法及び装置
EP2808431B1 (en) Air jet loom part with weft yarn tension applying apparatus, air jet loom and method of using the air jet loom part
CS246070B2 (en) Method of weft thread insertion into fabric by means of air jet
JP2000154441A (ja) ジェットルームにおける緯糸張力付与装置
JP2002061052A (ja) タックイン装置
JPH11229251A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP4057086B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸張力付与装置
BR0306435A (pt) Processo para retenção de um fio de trama e fieira, especialmente para a realização do processo
JPH01306652A (ja) ジェットルームに不正確に挿入された緯糸を除去する方法と該方法を実施する装置
GB2144776A (en) Jet looms
EP1126062A1 (en) Method and device for forming the inset selvedge in air looms
JPH1112897A (ja) 織機の風綿除去装置
JPH073018B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
ATE331828T1 (de) Halteeinrichtung für die enden von schussfäden bei einer luftdüsenwebmaschine
JP2006508273A (ja) ジェットルーム、特にエアジェットルームでの製織の際のよこ糸、特に合成長繊維よこ糸のよこ入れ挙動の改善方法並びに同方法の実施のためのジェットルーム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060308