JP2005526628A - 工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取り、分離するための装置 - Google Patents

工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取り、分離するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526628A
JP2005526628A JP2004507024A JP2004507024A JP2005526628A JP 2005526628 A JP2005526628 A JP 2005526628A JP 2004507024 A JP2004507024 A JP 2004507024A JP 2004507024 A JP2004507024 A JP 2004507024A JP 2005526628 A JP2005526628 A JP 2005526628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overflow
coolant
side groove
storage tank
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004507024A
Other languages
English (en)
Inventor
レオ ジェイ. ピー. アッカーマンス
ウィール イー. エイチ. クローネン
ロー ジョーセフ エイチ. ヴァン
Original Assignee
メイフラン インターナショナル ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メイフラン インターナショナル ビー.ブイ. filed Critical メイフラン インターナショナル ビー.ブイ.
Publication of JP2005526628A publication Critical patent/JP2005526628A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1069Filtration systems specially adapted for cutting liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • B01D33/073Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/46Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element
    • B01D33/466Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/76Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/80Accessories
    • B01D33/801Driving means, shaft packing systems or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取り、分離するための装置に関する。クーラントは再利用のために戻され、チップは取り除かれる。この装置は、チップとクーラントを受け取るための収容タンクと、収容タンク(1)に隣接する上昇案内部分(3)と、案内部分(3)に隣接する高置排出部分(4)と、少なくとも排出部分(4)とチップ及びクーラントを受け取る領域とにあり、偏向要素(6、7)を介して案内される鎖状の閉じた輸送要素と、輸送要素と駆動接続され、回転可能に設けられたフィルタードラム(12)とを有し、偏向要素の少なくとも一つは回転駆動装置と連結されている。
本発明は、収容タンクがオーバーフローする場合に、濾過されていないクーラントが濾過されたクーラントのためのタンクに浸透するのを防ぐためのものである。
これは次のようにして達成される。つまり、その下方へ向いて突出した端がオーバーフロー側溝(10)まで延びるストラップ(12)が、収容タンク(1)の壁の外側にしっかり固定され、オーバーフロー側溝(10)が、収容タンク(1)の上縁(2)より下のレベルで装置の周りに案内され、ストラップ(12)に取り外し可能に保持され、
オーバーフロー側溝(10)が、その下に位置し、濾過されたクーラントを有するタンク(22)をしっかり覆い、収容タンク(1)に隣接するオーバーフロー側溝(10)の内側縁(15)が、収容タンク(1)からさらに離れた、オーバーフロー側溝(10)の外側縁(16)よりも高いレベルにあり、少なくとも一つの排出装置(17)がオーバーフロー側溝(10)のボトム領域に備えられている。

Description

本発明は、工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取り、分離するための装置(オーバーフロー)に関する。クーラントは再利用のために戻され、チップは排出される。この装置は、チップとクーラントを受け取るための収容タンクと、収容タンクに隣接する上昇案内部分と、案内部分に隣接する高置排出部分と、少なくとも排出部分とチップ及びクーラントを受け取る領域とにあり、偏向要素にわたって案内される鎖状の閉じた輸送要素と、輸送要素と駆動接続され、回転可能に設けられたフィルタードラムとを有し、偏向要素の少なくとも一つが回転駆動装置と連結されている。
チップとクーラントの輸送中、輸送経路の封鎖は完全には防げない。加えて、チップとクーラントの発生は、時間的に非常に不規則に分散させられて生じる。さらに、装置におけるクーラントの滞留が生じ、ゆえにこれからクーラントの上昇も生じる。それは結局、最も好ましくない場合には、収容タンクの上縁にわたる浄化されていないクーラントのオーバーフローを含む事になる。従って、このようなオーバーフローは、きれいに保たれるべき領域と既に浄化されたクーラントを含むコンテナーに達する。
ゆえに本発明の目的は、このようなオーバーフローの場合に、きれいに保たれるべき領域及び既に浄化されたクーラントを含むタンクの汚染を防ぎ、操縦者がオーバーフローの状況を視覚的に確認できるようにする事である。
この目的は、本発明に従う初めに記述したタイプの装置によって、以下のようにして達成される。すなわち、その下方へ向いて突出した端がオーバーフロー側溝まで延びるストラップが、収容タンクの壁の外側にしっかり固定され、オーバーフロー側溝が収容タンクの上縁より低いレベルで装置の周りに案内され、ストラップに取り外し可能に保持され、オーバーフロー側溝が、その下に位置し、濾過されたクーラントを有するタンクをしっかり覆い、収容タンクに隣接するオーバーフロー側溝の内側縁が、収容タンクからさらに離れた、オーバーフロー側溝の外側縁よりも高いレベルにあり、少なくとも一つの排出装置がオーバーフロー側溝のボトム領域に備えられている。
オーバーフロー側溝は、オーバーフローする汚れたクーラントをしばらくの間収容する貯蔵体積を有する。この貯蔵体積が十分でない場合、オーバーフローが側溝の外側縁で生じる。側溝の下に位置する浄化されたクーラントは、再汚染から保護される。
本発明の別な提示によれば、オーバーフロー側溝はU形に形成される。
本発明の別な提示によれば、排出装置は、オーバーフロー側溝のボトムの開口の縁に固定されたスクリーンを有する。スクリーンのフィルターの特性は、フィルタードラムで用いられる濾布の特性と一致する。このようにして、排出装置を通って、浄化されたクーラントを有するコンテナーに至るクーラントは、そこに位置するクーラントと同程度の純度である(すなわち、汚染が避けられる)事が保証される。
本発明の別な提示によれば、踏む事ができるカバーがスクリーンの上方に備えられ、スクリーンへの流れを自由にする。ゆえに、オーバーフロー側溝は通過可能で、スクリーンは高すぎる応力から保護される。
最後に、本発明の別な提示によれば、排出装置の最大流出体積流量が、最大オーバーフロー体積流量より小さいか、これと等しい。
以下では、図に則して本発明に従う装置の実施形態を記述する。
図1は、収容タンク1を有する本発明に従う装置の実施形態の側面図である。このタンクは上部が開いており、工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取る。この収容タンクはオーバーフロー縁2を有する。高置排出部分4に至る上昇案内部分3が収容タンクに隣接している。ローラーを介して両側に案内された蝶番ベルトコンベヤー5が、クーラントの中にあるチップを輸送するための輸送要素として備えられている。このコンベヤーは、収容タンク1の端にある下部偏向要素6の周りに案内され、排出部分4の領域にある、駆動装置(図示せず)に連結された上部偏向要素7の周りに延びる。
図2は装置の上部を概要的に示しており、オーバーフロー側溝10が装置全体を囲んでいる。
図2aは、オーバーフロー側溝10の開口に挿入された排出装置17の側面を示す。排出装置17は、スクリーン20とカバー18が取り付けられたリテーニングプレート19を含む。この場合、スクリーン20のフィルター特性はフィルタードラムの特性と一致する。今、濾過されていないクーラントが、オーバーフロー縁2を越えてオーバーフロー側溝10を通る場合、それは排出装置17に達する事になる。次いで、クーラントは、スクリーン20を通ってオーバーフロー側溝10の下に位置するタンク22に達する事になる。クーラントに含まれたチップはスクリーン20によって引き止められ、それで、濾過されたクーラントだけがオーバーフロー側溝10の下に位置するタンク22に達する。カバー18はそのそれぞれの面に穴を有し、そこを通って濾過されていないクーラントがスクリーン20に流れる。このカバーは、踏み板として用いられる。
図2bは、排出装置17を通る断面を示す。それはリテーニングプレート19を含み、その上部にカバー18が取り付けられている。スクリーン20は、スクリーン取付フレーム21によってリテーニングプレート19のボトムに留められている。
図3は、装置の上昇案内部分3を通るラインA−Aに沿う装置を通る断面を示す。この部分では、収容タンク1のオーバーフローが起きない。それにも関わらず、オーバーフロー側溝10が全装置に至る事が有利に示される。
図4は、収容タンク1を通って延びるラインB−Bに沿う装置を通る断面を示す。この場合、収容コンテナー1の上縁2は同時に収容タンク1の最下縁でもある。ゆえに、まだ浄化されていないクーラントのオーバーフローが起きる場合、それはこの領域で起きる事になる。従って、オーバーフローするクーラントは収容タンク1の外に流れ、逆U形部を越えてオーバーフロー側溝10に注ぐ。続いて、それは排出装置17を介してタンク22に流れ、そこに含まれるチップはスクリーン20により引き止められる。オーバーフローするクーラントの量が排出装置を通って流れる量よりも多い場合、クーラントは先ずオーバーフロー側溝10に集まり、最終的にオーバーフロー側溝10の外側レッグ16を越えて流れる。それはオーバーフロー側溝10の内側レッグ15よりも高さが低いので、このようにして、濾過されていないクーラントはどんな場合にも濾過されたクーラントを有するタンク22に達しない事が保証される。
図5は、収容タンク1とオーバーフロー側溝10の間の接続の詳しい図である。ストラップ12が、収容タンク1の外側の壁に溶接されている。例示の実施形態では、ストラップは逆U形部であり、その一つのレッグが収容タンク1の外側の壁に溶接され、その外側レッグ14がオーバーフロー側溝10に係合している。収容タンク1は、オーバーフロー側溝10に溶接された逆U形部を介するねじ接続を用いて、オーバーフロー側溝10に接続されている。オーバーフロー側溝は、装置の方を向いた内側レッグ15と装置から離れる方に向いた外側レッグ16を有し、外側レッグ16の高さXは内側レッグ15の高さYよりも低く選択されている。この結果、オーバーフロー側溝10が満たされる時、充満状態がオーバーフロー側溝10の内側レッグに対して生じる前に、オーバーフローが外側に生じる事になる。ゆえに、逆U形部12の外側レッグ14と、U形オーバーフロー側溝10の内側レッグ15の間に、シールは必要ない。
オーバーフロー側溝を有する本発明に従う装置の側面図である。 図1に示すオーバーフロー側溝の上部の図である。 排出装置の上部の図である。 図2aに示す排出装置を通る断面図である。 図2におけるラインA−Aに沿う断面図である。 図2におけるラインB−Bに沿う断面図である。 収容タンクとオーバーフロー側溝の間の接続の詳しい図である。
符号の説明
1 収容タンク
2 オーバーフロー縁
3 案内部分
4 排出部分
5 蝶番ベルトコンベヤー
6 下部偏向要素
7 上部偏向要素
10 オーバーフロー側溝
12 逆U形部
14 逆U形部の外側レッグ
15 オーバーフロー側溝の内側レッグ
16 オーバーフロー側溝の外側レッグ
17 排出装置
18 カバー
19 リテーニングプレート
20 スクリーン
21 スクリーン取り付けフレーム
22 濾過されたクーラントのためのタンク

Claims (6)

  1. 工作機械に溜まる取り除かれるべきチップと再利用のために戻されるクーラントを受け取り、分離するための装置にして、上記チップ及び上記クーラントを受け取るための収容タンク(1)と、該収容タンク(1)に隣接する上昇案内部分(3)と、該案内部分(3)に隣接する高置排出部分(4)と、少なくとも該排出部分(4)と上記チップ及び上記クーラントを受け取る領域とにあり、偏向要素(6、7)にわたって案内される鎖状の閉じた輸送要素と、該輸送要素と駆動接続され、回転可能に設けられたフィルタードラムとを有し、上記偏向要素の少なくとも一つが回転駆動装置と連結された装置において、
    その下方へ向いて突出した端がオーバーフロー側溝(10)まで延びるストラップ(12)が、上記収容タンク(1)の壁の外側にしっかり固定され、
    上記オーバーフロー側溝(10)が、上記収容タンク(1)の上縁(2)より下のレベルで本装置の周りに案内され、上記ストラップ(12)に取り外し可能に保持され、
    上記オーバーフロー側溝(10)は、その下に位置し、濾過されたクーラントを有するタンク(22)をしっかり覆い、
    上記収容タンク(1)に隣接する上記オーバーフロー側溝(10)の内側縁(15)が、上記収容タンク(1)からさらに離れた、上記オーバーフロー側溝(10)の外側縁(16)よりも高いレベルにあり、
    少なくとも一つの排出装置(17)が上記オーバーフロー側溝(10)のボトム領域に備えられている事を特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、上記オーバーフロー側溝(10)がU形に形成される事を特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、上記排出装置(17)が、上記オーバーフロー側溝(10)の上記ボトムにある開口の縁に固定されたスクリーン(20)を有する事を特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、上記スクリーン(20)のフィルター特性が、フィルタードラムで用いられる濾布の特性と一致する事を特徴とする装置。
  5. 請求項3又は4に記載の装置において、上記スクリーン(20)への流れを自由にし、踏む事ができるカバー(18)が、上記スクリーン(20)の上方に備えられる事を特徴とする装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置において、上記排出装置(17)の最大流出体積流量が、最大オーバーフロー体積流量より小さいか、これと等しい事を特徴とする装置。
JP2004507024A 2002-05-24 2003-05-19 工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取り、分離するための装置 Ceased JP2005526628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10223291A DE10223291A1 (de) 2002-05-24 2002-05-24 Vorrichtung zur Aufnahme und Trennung von an Werkzeugmaschinen anfallenden Spänen und Kühlflüssigkeit (Überlauf)
PCT/EP2003/005243 WO2003099515A1 (de) 2002-05-24 2003-05-19 Vorrichtung zur aufnahme und trennung von an werkzeugmaschinen anfallenden spänen und kühlflüssigkeit (überlauf)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526628A true JP2005526628A (ja) 2005-09-08

Family

ID=29432303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507024A Ceased JP2005526628A (ja) 2002-05-24 2003-05-19 工作機械に溜まるチップとクーラントを受け取り、分離するための装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7014760B2 (ja)
EP (1) EP1476275B1 (ja)
JP (1) JP2005526628A (ja)
KR (1) KR100578017B1 (ja)
CN (1) CN1320981C (ja)
AT (1) ATE308401T1 (ja)
AU (1) AU2003238353A1 (ja)
CA (1) CA2452915C (ja)
DE (2) DE10223291A1 (ja)
ES (1) ES2250893T3 (ja)
MX (1) MXPA04000766A (ja)
WO (1) WO2003099515A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10223291A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Mayfran Int Bv Vorrichtung zur Aufnahme und Trennung von an Werkzeugmaschinen anfallenden Spänen und Kühlflüssigkeit (Überlauf)
DE102004032334B3 (de) * 2004-07-02 2005-10-20 Mayfran Int Bv Vorrichtung zur Aufnahme und Trennung von an Werkzeugmaschinen anfallenden Spänen und Kühlflüssigkeit (Transport)
KR100688956B1 (ko) * 2005-09-01 2007-03-02 두산인프라코어 주식회사 칩 컨베이어에 부속되는 칩/절삭유 여과장치
DE102006037627A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Tesa Ag Selbstklebemasse aus hydrierten Blockcopolymeren und daraus hergestellte Schutzfolie für glatte und raue Oberflächen
US8211304B1 (en) 2007-01-13 2012-07-03 Jk Industries, Llc Coolant filtration system and method for metal working machines
DE202009009535U1 (de) * 2009-07-13 2009-09-17 Deckel Maho Pfronten Gmbh Vorrichtung zur Aufbereitung von Kühlschmierstoff
DE102010052033A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Verfahren zur Herstellung von metallischen Strukturen
CN102620785B (zh) * 2012-03-27 2013-07-31 青岛理工大学 磨削液有效流量率及动压力的测量装置及方法
JP6007309B1 (ja) 2015-12-25 2016-10-12 株式会社ブンリ 濾過装置
JP6375424B1 (ja) * 2017-09-13 2018-08-15 株式会社ブンリ 濾過装置
CN110052079A (zh) * 2019-03-13 2019-07-26 新疆水利水电科学研究院 气动清洗履带式筛网过滤装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245350A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Trinity Ind Corp 切削あるいは研削液に含まれる切粉の分離装置
US5167839A (en) * 1991-07-23 1992-12-01 H & W Systems Corporation Fluid coolant cleaning system for machine tool applications
JP3004556B2 (ja) * 1994-03-03 2000-01-31 株式会社シスト 分別濾過方法及び分別濾過装置
JPH0975622A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Shii N K:Kk 逆洗付き回転フイルタ装置を備えたチップコンベア装置
DE29609685U1 (de) * 1996-05-31 1996-08-22 Buechele Michael Vorrichtung zum Aufbereiten von Kühlflüssigkeit
US5849183A (en) * 1996-08-30 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Syst Filtration apparatus
US6017446A (en) * 1998-08-07 2000-01-25 Henry Filters, Inc. Floor mounted filtration system
JP3283862B2 (ja) * 1999-04-14 2002-05-20 榎本工業株式会社 チップコンベア及びそれに用いるチップ分離・回収装置
JP3472733B2 (ja) * 1999-05-10 2003-12-02 株式会社ブンリ 切削チップの処理装置
DE10035725C2 (de) * 2000-07-22 2003-11-13 Buerener Maschf Gmbh Späneförderer
DE10223291A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Mayfran Int Bv Vorrichtung zur Aufnahme und Trennung von an Werkzeugmaschinen anfallenden Spänen und Kühlflüssigkeit (Überlauf)

Also Published As

Publication number Publication date
DE10223291A1 (de) 2003-12-11
EP1476275A1 (de) 2004-11-17
ATE308401T1 (de) 2005-11-15
ES2250893T3 (es) 2006-04-16
CN1578716A (zh) 2005-02-09
KR20040054663A (ko) 2004-06-25
US7014760B2 (en) 2006-03-21
DE50301548D1 (de) 2005-12-08
MXPA04000766A (es) 2005-02-17
CA2452915C (en) 2007-07-24
US7648632B2 (en) 2010-01-19
KR100578017B1 (ko) 2006-05-11
WO2003099515A1 (de) 2003-12-04
US20050000880A1 (en) 2005-01-06
CN1320981C (zh) 2007-06-13
US20060113238A1 (en) 2006-06-01
EP1476275B1 (de) 2005-11-02
AU2003238353A1 (en) 2003-12-12
CA2452915A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648632B2 (en) Device for receiving and separating chips and cooling liquid collection on machine tools (overflow)
JP2001087979A (ja) 工作機械の切粉受け
KR101275723B1 (ko) 와류형성장치 및 이를 이용한 초기우수처리장치
JPS5914103Y2 (ja) 帯鋸盤における切削油と切削屑との分離装置
US856832A (en) Filter.
JP6761335B2 (ja) 切削油の回収装置
JP2872534B2 (ja) グリーストラップにおけるオイル阻集装置
KR200143025Y1 (ko) 공작기계의 칩 팬 분리형 절삭유 탱크
JP2007105698A (ja) ノロ水の回収濾過装置
KR200188003Y1 (ko) 절삭유 여과장치
JP2001232119A (ja) クーラント浄化装置
JPS5916085Y2 (ja) 逆流式ク−ラント濾過装置
JP4186057B2 (ja) 工作機械の切削液回収装置
JP3244480B2 (ja) 油回収装置
JP2004041830A (ja) 固液分離装置付ボックス
KR200287564Y1 (ko) 직물 염색기용 스크린 장치
JP7052211B2 (ja) 汚液受取装置及び汚液受取方法
JPH0270606A (ja) スクレーパコンベヤ
JP2017026498A (ja) 放射性物質の吸着剤を側溝へ取付けるための取付構造
JPH0818221B2 (ja) 切粉処理装置
KR19990034368U (ko) 집수통의 침사조 설치구조
JPS6335064Y2 (ja)
JP3062446U (ja) 放電加工装置用のフィルタ
JPH0365204B2 (ja)
JPH0760555A (ja) 放電加工機の外置型フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20091027