JP4654524B2 - 工作機械の切粉受け装置 - Google Patents

工作機械の切粉受け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4654524B2
JP4654524B2 JP2001092876A JP2001092876A JP4654524B2 JP 4654524 B2 JP4654524 B2 JP 4654524B2 JP 2001092876 A JP2001092876 A JP 2001092876A JP 2001092876 A JP2001092876 A JP 2001092876A JP 4654524 B2 JP4654524 B2 JP 4654524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
receiver
chip receiver
discharge port
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001092876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283178A (ja
Inventor
文彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001092876A priority Critical patent/JP4654524B2/ja
Publication of JP2002283178A publication Critical patent/JP2002283178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654524B2 publication Critical patent/JP4654524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、切粉を含む排出液を外部に排出する排出口を備えた工作機械に使用され、その排出口の下方に設置され、その排出口から排出される排出液から切削液を分離して切粉を回収する切粉受け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の工作機械の切粉受けとしては、図10に示すように、切削液を収容する切削液収容部50上に載置され、この状態で切削液収容部50と共に工作機械Mに設けられた排出口Nの下方に設置されるもの(切粉受け40)が知られている。
【0003】
この切粉受け40は、排出液に含まれる切粉を分離して回収するために全面が網状に形成された切粉受板42と、排出液が切粉受板42上に落下する際に切粉受け40の外部に飛散するのを防止するために切粉受板42の周囲に配設された側壁44とを備えている。また、切粉受け40を切削液収容部50と共に工作機械Mの下方に設置する際に、排出口Nが切粉受け40の内側へ通過できるようにするために側壁44には切欠部Gが設けられている。一方、切削液収容部50は全体が箱状に形成されているものの、上面の一部が開口しており、切粉受け40を載置するにはその開口部にはめ込んで載置するようになっている。また、切削液収容部50の下部には四隅に車輪52が設けられ、この車輪52によって切削液収容部50を移動できるようになっている。
【0004】
そして、この切粉受け40では、排出口Nから排出された排出液は切粉受板42に落下し、排出液に含まれる切削液は、切粉受けを通過して下方の切削液収容部50にて回収され、他方、切粉は切粉受板42上に残留するため切粉を回収できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の切粉受け40では、排出液が排出されるに従って排出液の落下領域に切粉が蓄積されるようになるが、蓄積された切粉上に更に排出液が排出されると、排出液の流れの勢いによって先に蓄積された切粉が落下領域の外に押しやられつつ、落下領域の周囲に切粉が残留するようになる。このため、排出液が次々に排出されると、落下領域を中心にして扇状に切粉の蓄積領域が広がるようになり、ひいては、図10(c)に示すように、その蓄積領域が切欠部Gを設けた側壁44にまで達し、蓄積された切粉が落下領域から切欠部Gの下方付近までを取り囲むような山脈状を呈するようになる。
【0006】
そして、このように切粉が切欠部Gの下方付近まで山脈状に蓄積された場合には、切削液(ひいては、排出液)が切粉受け40の外部に流出してしまうことを防止するために、これら蓄積された切粉を切粉受け40の外部に掻き出す掻き出し作業が必要であった。
【0007】
しかしながら、図10(c)からも明らかなように、切粉が切欠部Gの下方付近まで山脈状に蓄積された場合においても、切粉受け40のうち排出口Nから遠方の領域(図10(c)右側部)には、切粉が蓄積されておらず、切粉受け40全体としてはまだ切粉を蓄積し得るにも拘わらず、切粉の掻き出し作業を行わなければならないという問題、すなわち、切粉の掻き出し作業が効率良く行われていないという問題があった。
【0008】
また、切粉受け40に蓄積された切粉を廃棄する場合においては、切粉受け40に蓄積された切粉を掻き出して別個の回収箱等に回収して廃棄する必要があるため、掻き出し作業自体も煩雑であるという問題もあった。
【0009】
一方、切削液収容部50及び切粉受け40を工作機械Mから離間させて廃棄することも可能であるが、その場合には、工作機械の動作を停止させなければならず、工作機械の稼働率が低くなるという問題もあった。
【0010】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、工作機械の稼働率を下げることなく、工作機械の排出口から排出される排出液から分離される切粉を効率良く回収し、蓄積された切粉を容易に廃棄できる切粉受け装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の工作機械の切粉受け装置は、被加工物を工作機械によって切削するときに発生する切粉を工作機外に排出する工作機械の排出口と、該排出口の下方に配置され、前記排出口が排出する切粉を回収する切粉受けとを備えたものを対象として、特に、切粉受けを前記排出口が前記切粉を排出する方向と直交する方向に複数並べて載置するとともに、各切粉受けを前記排出口の下方に移動可能に支持する切粉受け配置部を備え、前記切粉受けは、隣接する各切粉受けの側面の全域が接触する直方体で形成されたことを特徴としている。
【0012】
このような構成の切粉受け装置において、切粉受け配置部には、複数の切粉受けが、排出口が切粉を排出する方向と直交する方向に並べて載置され、各切粉受けが排出口の下方に移動し得るように設けられているので、排出口から排出される切粉が一の切粉受けに満載された場合においても、他の切粉受けを移動させて排出口の下方に配置すれば、工作機械の動作を中止させることなく、新たな切粉を他の切粉受けに蓄積させることができる。一方、一の切粉受けにおいては、切粉の廃棄作業を時間的余裕を持って行うこともできる。さらに、従来行っていた切粉のかき出し作業をなくし、切粉の廃棄作業を容易に行うこともできる。
【0013】
また、請求項2に記載の工作機械の切粉受け装置は、前記切粉受けは、前記切粉受け配置部に対して移動可能に前記切粉受け配置部に載置され、前記切粉受け配置部が、前記切粉受けを少なくとも3個載置可能であり、記切粉受け配置部における前記切粉受けの移動方向縁部に載置される両端の切粉受け以外の切粉受けは、前記排出口に対向する位置に配置されていることを特徴としている。
【0014】
このような構成の切粉受け装置において、切粉受けは、切粉受け配置部に対して移動可能であり、切粉受け配置部は、切粉受けを少なくとも3個載置可能であり、切粉受け配置部における切粉受けの移動方向縁部に載置される両端の切粉受け以外の切粉受けは、排出口に対向する位置に配置されており、移動方向縁部には、切粉が満載された切粉受けを配置する領域が常時確保されているので、切粉が満載された切粉受けを容易に切粉受け配置部から除去することができ、切粉の廃棄作業を更に時間的余裕を持って行うことができる。
【0015】
また、請求項3に記載の工作機械の切粉受け装置は、前記切粉受けが、その側面にローラを備え、前記切粉受け配置部が、前記ローラを回転可能に支持する支持面を有することを特徴としている。
【0016】
このような構成の切粉受け装置において、切粉受け配置部は、切粉受けの側面に備えられたローラを回転可能に支持するので、排出口から排出される切粉が一の切粉受けに満載された場合においても、他の切粉受けを簡単にスライド移動させることができ、切粉受けの交換作業を容易に行うことができる。
【0017】
また、請求項4に記載の工作機械の切粉受け装置は、前記切粉受けには、その移動方向の一側面に、前記排出口から排出された切粉を前記移動方向又は反移動方向に分離する分離部が備えられていることを特徴としている。
【0018】
このような構成の切粉受け装置において、切粉受けには、その移動方向の一側面に、排出口から排出された切粉を移動方向又は反移動方向に分離する分離部が備えられているので、切粉受けが移動した場合においても、排出口から排出された切粉が切粉受け側面上部に蓄積されることはなく、その後の切粉の廃棄作業をさらに効率良く行うことができる。
【0019】
【0020】
【0021】
さらに、請求項に記載の切粉受け装置は、前記切粉受け配置部の前記支持面は、複数の溝を有し、前記ローラが前記溝に落ち込むことで前記切粉受けを前記切粉受け配置部に固定することを特徴としている。
【0022】
このような構成の切粉受け装置において、切粉受け配置部の支持面は、複数の溝を有し、ローラが前記溝に落ち込むことで切粉受けを切粉受け配置部に固定するので、切粉の除去作業時や切粉受けの交換作業時においても、排出口から排出される切粉を切粉受け配置部に固定された切粉受けによって確実に回収することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0024】
先ず、本発明の第1の実施の形態における切粉受け装置の構成について説明する。
【0025】
図1は、本発明の第1の実施の形態における切粉受け装置の概略構成を示す斜視図であり、図2は、第1の実施の形態における切粉受けの概略構成を示す斜視図である。図1において、切粉受け装置1は、図示しない工作機械の排出口Nの下方に配置されて使用されるものであって、3個の切粉受け10とそれら3個の切粉受け10を載置する切粉受け配置部7とから構成されている。切粉受け配置部7は、上部が開口された略直方体の形状を成し、その側面は、切粉受け10を支持する支持面を構成している。切粉受け10は、図2に示すように略直方体の形状を成し、切粉受け10の底部の全面及び側面の下部には、網目状に形成された網目部2を備えている。また、切粉受け10の側面上部のうち対向する2面には、切粉受け10を切粉受け配置部7から取り出すために使用される取っ手部3が形成され、切粉受け10の側面上部のうち取っ手部3が形成された2面とは異なる2面には、切粉受け配置部7の側面に支持され、切粉受け10を一方向に移動させ得るアイドルローラ5(ローラ)が各面に対して2個ずつ回転自在に備えられている。
【0026】
また、3個の切粉受け10のうち、切粉受け配置部7に対して両端に載置された切粉受け以外の切粉受け10、すなわち、中央に位置する切粉受け10は、排出口Nに対応する位置に配置され、排出口Nの幅と切粉受け10の幅とは、切粉受け10の移動方向に対して略同一の長さに設定されている。
【0027】
次に、上記構成の切粉受け装置1の機能及び切粉受け装置1を使用して切粉を廃棄する廃棄作業について説明する。
【0028】
図3は、第1の実施の形態の切粉受け装置を使用して切粉を廃棄する手順を示す説明図である。
【0029】
なお、本説明に際し、上記構成の切粉受け装置1には、切粉受け31、切粉受け32及び切粉受け33の3個の切粉受け10が切粉受け配置部7に載置されているものとする。
【0030】
上記構成の切粉受け装置1は、先ず、排出口Nから排出された排出液(以下、排出液は、切削液及び切粉を含んでいるものとする。)を切粉受け10の網目部2によって濾過し、排出液のうち切粉のみを網目部2に回収するとともに、切削液を網目部2から通過させて切粉配置部7で回収する。なお、切粉受け配置部7によって回収された切削液は、ポンプ9によって再度工作機械内に流される。工作機械内では、被加工物が工具等によって切削され、その切削されたときに発生する切粉が切削液と共に排出液として再度排出口Nから排出され、その排出液のうち切粉が切粉受け10の網目部2によって回収される。切粉受け装置1は、このような作業を繰り返しながら順次切粉を回収するのである。
【0031】
上記構成の切粉受け装置1を使用して切粉を廃棄する廃棄作業については、先ず、切粉受け31が、排出口Nから排出された排出液から切粉を網目部2によって濾過し、濾過された切粉が切粉受け31に満載されると、排出口Nの位置に載置されていた切粉受け31及びそれまで切粉受け投入位置(図面上排出口Nの右側)に載置されていた切粉受け32は、作業者によって移動され、切粉受け31は、排出口Nの位置から切粉受け取り出し位置(図面上左側)に移動し、切粉受け32は、切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動する。このとき、切粉受け投入位置が空くので、新たに切粉受け33が切粉受け投入位置に配置される。そして、排出口Nから排出された排出液は、新たに排出口Nの位置に移動された切粉受け32に流れ、濾過された切粉が切粉受け32に蓄積される(図3a)。
【0032】
排出口Nから排出された排出液が切粉受け32に流れ続け、濾過された切粉が切粉受け32に満載されると、作業者は、切粉受け31を切粉受け配置部7から取り出し、切粉受け31に満載された切粉を廃棄する。そして、前述同様に、排出口Nの位置に載置されていた切粉受け32及びそれまで切粉受け投入位置(図面上排出口Nの右側)に載置されていた切粉受け33は、作業者によって移動され、切粉受け32は、排出口Nの位置から切粉受け取り出し位置(図面上左側)に移動し、切粉受け33は、切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動する(図3b)。
【0033】
切粉受け32が排出口Nの位置から切粉受け取り出し位置(図面上左側)に移動し、切粉受け33が切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動すると、切粉受け投入位置が空くので、作業者は、切粉を廃棄した切粉受け31を再度切粉受け投入位置に載置する(図3c)。
【0034】
以上説明したように、切粉受け配置部7には、3個の切粉受け10が載置され、各切粉受け10が排出口Nの下方において移動可能に設けられているので、排出液から濾過された切粉が、排出口Nの位置に載置された切粉受け10に満載された場合においても、切粉受け投入位置に載置された切粉受け10を簡単に排出口Nの位置に移動させて配置することができ、工作機械の動作を中止させることなく、新たな切粉を他の切粉受け10に蓄積させることができる。
【0035】
一方、作業者は、新たな切粉受け10が排出口Nに載置されるので、その切粉受け10に切粉が満載されるまでに切粉の廃棄作業を時間的余裕を持って行うことができる。さらに、作業者は、従来行っていた切粉のかき出し作業を行う必要がなく、切粉の廃棄作業も容易となる。
【0036】
他方、排出口Nの幅と切粉受け10の幅とは、切粉受け10の移動方向に対して略同一の長さに設定されているので、排出液から濾過された切粉は、排出口Nの位置に載置された切粉受け10のみに蓄積され、他の切粉受け10には排出されず、切粉の回収を効率良く行うことができる。
【0037】
なお、第1の実施の形態において、取っ手部3は、アイドルローラ5が備えられた面とは異なる面に形成されているが、同一の面に形成されても良い。但し、切粉受け10を切粉受け配置部7から取り出し易くするためには、取っ手部3は、切粉受け配置部7の支持面の高さよりも高い位置に配置されていることが望ましく、また、切粉受け10を切粉受け配置部7から取り出す作業者の作業性を考えれば、取っ手部3は、排出口Nから排出される排出液(切削液及び切粉)が接触しないような位置に形成される方が望ましい。
【0038】
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0039】
なお、第2の実施の形態を説明するに際し、第1の実施の形態で使用したものと同一のものは、同一番号を付して説明するものとする。
【0040】
図4は、本発明の第2の実施の形態における切粉受け装置の概略構成を示す斜視図であり、図5は、第2の実施の形態における切粉受けの概略構成を示す斜視図である。図4において、切粉受け装置11は、図示しない工作機械の排出口Nの下方に配置されて使用されるものであって、3個の切粉受け15とそれら3個の切粉受け15を載置する切粉受け配置部7とから構成されている。切粉受け配置部7は、上部が開口された略直方体の形状を成し、その側面は、切粉受け15を支持する支持面を構成している。切粉受け15は、図5に示すように略直方体の形状を成し、切粉受け15の底部全面及び側面の下部には、網目状に形成された網目部12を備えている。また、切粉受け15の側面上部のうち対向する2面には、切粉受け15を切粉受け配置部7から取り出すために使用される取っ手部17が形成され、切粉受け15の側面上部のうち取っ手部17が形成された2面とは異なる2面には、切粉受け配置部7の側面に支持され、切粉受け15を一方向に移動させ得るアイドルローラ14が各面に対して2個ずつ回転自在に備えられている。
【0041】
また、取っ手部17が形成された面のうち一方の面(図面上左側の面)の上部には、分離部材13(分離部)が形成され、その分離部材13は、排出口Nから排出された排出液を、分離部材13が形成された切粉受け15又は分離部材13の下方に配置された切粉受け15に分離して排出させる。ここで、分離部材13は、側面の1角を上部に向けた略5角柱の形状を成し、排出液は、前記1角を境にして分離される。なお、分離部材13の形状は、略5角柱の形状に限る必要はなく、排出液中の切粉が分離部材13上に蓄積されない形状であれば良い。例えば、略3角柱形状、略4角柱形状等多角柱形状であれば良い。但し、排出液の流れを考慮すれば、6角柱以下の多角柱形状であることが望ましい。
【0042】
さらに、3個の切粉受け15のうち、切粉受け配置部7に対して両端に載置された切粉受け以外の切粉受け15、すなわち、中央に位置する切粉受け15は、排出口Nに対応する位置に配置され、排出口Nの幅と切粉受け15の幅とは、切粉受け15の移動方向に対して略同一の長さに設定されている。
【0043】
次に、上記構成の切粉受け装置11の機能及び切粉受け装置11を使用して切粉を廃棄する廃棄作業について説明する。
【0044】
図6は、第2の実施の形態の切粉受け装置を使用して切粉を廃棄する手順を示す説明図である。
【0045】
なお、説明に際し、上記構成の切粉受け装置11には、切粉受け34、切粉受け35及び切粉受け36の3個の切粉受け15が切粉受け配置部7に載置されているものとする。
【0046】
上記構成の切粉受け装置11は、先ず、排出口Nから排出された排出液を切粉受け15の網目部12によって濾過し、排出液のうち切粉のみを網目部12に回収するとともに、切削液を網目部12から通過させて切粉配置部7で回収する。なお、切粉受け配置部7によって回収された切削液は、ポンプ9によって再度工作機械内に流される。工作機械内では、被加工物が工具等によって切削され、その切削されたときに発生する切粉が切削液と共に排出液として再度排出口Nから排出され、その排出液のうち切粉が切粉受け15の網目部12によって回収される。切粉受け装置11は、このような作業を繰り返しながら順次切粉を回収するのである。
【0047】
上記構成の切粉受け装置11を使用して切粉を廃棄する廃棄作業については、先ず、切粉受け34が、排出口Nから排出された排出液から切粉を網目部12によって濾過し、濾過された切粉が切粉受け34に満載されると、排出口Nの位置に載置されていた切粉受け34及びそれまで切粉受け投入位置(図面上排出口Nの左側)に載置されていた切粉受け35は、作業者によって移動され、切粉受け34は、排出口Nの位置から切粉受け取り出し位置(図面上右側)に移動し、切粉受け35は、切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動する。この移動中においても、排出口Nからは連続的に排出液が排出されているので、分離部材13が無い場合には、排出液が両切粉受け15の境界部の辺りにも降り注ぎ、排出液に含まれる切粉が境界部に位置する切粉受け15の上面に蓄積されるという問題が生じる。第2の実施の形態における切粉受け装置11においては、切粉受け15が分離部材13を備えたことを特徴とし、その分離部材13が切粉受け15の上面における切粉の蓄積を防止している。
【0048】
ところで、作業者が切粉受け34及び切粉受け35を移動させた後には、切粉受け投入位置が空くので、新たに切粉受け36が切粉受け投入位置に配置される。そして、排出口Nから排出された排出液は、新たに排出口Nの位置に移動された切粉受け35に流れ、網目部12によって濾過された切粉が切粉受け35に蓄積される(図6a)。
【0049】
排出口Nから排出された排出液が切粉受け35に流れ続け、濾過された切粉が切粉受け35に満載されると、作業者は、切粉受け34を切粉受け配置部7から取り出し、切粉受け34に満載された切粉を廃棄する。そして、前述同様に、排出口Nの位置に載置されていた切粉受け35及びそれまで切粉受け投入位置(図面上排出口Nの左側)に載置されていた切粉受け36は、作業者によって移動され、切粉受け35は、排出口Nの位置から切粉受け取り出し位置(図面上右側)に移動し、切粉受け36は、切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動する(図6b)。
【0050】
切粉受け35が排出口Nの位置から切粉受け取り出し位置(図面上右側)に移動し、切粉受け36が切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動すると、切粉受け投入位置が空くので、作業者は、切粉を廃棄した切粉受け34を再度切粉受け投入位置に配置する(図6c)。
【0051】
なお、第2の実施の形態では、切粉受け15を切粉受け配置部7の図面上左側から投入し、図面上右側から取り出す形態を採っているが、これは、切粉受け15の図面上左側上部に分離部材13が形成されている為であり、切粉が満載された切粉受け15の取り出し作業を容易にする為である。すなわち、作業者が切粉受け15を図面上左側から取り出そうとした場合には、取り出そうとする切粉受け15の右側上部が隣接する切粉受け15の分離部材13に引っ掛かり、切粉受け15の取り出しが不可能ではないにしても、切粉受け15の取り出しに際して切粉受け15を傾ける等煩雑な操作が必要となって取り出し作業自体に支障をきたすからである。
【0052】
以上説明したように、第2の実施の形態おける切粉受け装置11は、排出口Nから排出された排出液を、分離部材13が形成された切粉受け15又は分離部材13の下方に配置された切粉受け15に分離する分離部を備えているので、切粉受け15が移動する場合においても、排出口Nから排出された排出液が切粉受け15の側面上部に注がれ排出液中の切粉が切粉受けの側面上部に蓄積されることはなく、作業者は、その後、分離部材13の無い切粉受けを使用した場合よりもさらに効率良く切粉の廃棄作業を行うことができる。
【0053】
また、第2の実施の形態おける切粉受け装置11においても、第1の実施の形態における切粉受け装置1と同様に、切粉受け配置部7には、3個の切粉受け15が載置され、各切粉受け15が排出口Nの下方において移動可能に設けられているので、排出口Nから排出される排出液から濾過された切粉が排出口Nの位置に載置された切粉受け15に満載された場合においても、切粉受け投入位置に載置された切粉受け15を簡単に排出口Nの位置に移動させて配置することができ、工作機械の動作を中止させることなく、新たな切粉を他の切粉受け15に蓄積させることができる。
【0054】
一方、作業者は、新たな切粉受け15が排出口Nに載置されるので、その切粉受け15に切粉が満載されるまでに切粉の廃棄作業を時間的余裕を持って行うことができる。さらに、作業者は、従来行っていた切粉のかき出し作業を行う必要がなく、切粉の廃棄作業も容易となる。
【0055】
他方、排出口Nの幅と切粉受け15の幅とは、切粉受け15の移動方向に対して略同一の長さに設定されているので、排出口Nから排出された切粉は、排出口Nの位置に載置された切粉受け15のみに蓄積され、他の切粉受け15には排出されず、切粉の回収を効率良く行うことができる。
【0056】
なお、第2の実施の形態において、取っ手部17は、アイドルローラ14が備えられた面とは異なる面に形成されているが、同一の面に形成されても良い。但し、切粉受け15を切粉受け配置部7から取り出し易くするためには、取っ手部17は、切粉受け配置部7の支持面の高さよりも高い位置に配置されていることが望ましく、また、切粉受け15を切粉受け配置部7から取り出す作業者の作業性を考えれば、取っ手部17は、排出口Nから排出される排出液が接触しないような位置に形成される方が望ましい。
【0057】
第1の実施の形態及び第2の実施の形態においては、切粉受け配置部7に3個の切粉受け10又は切粉受け15を載置したが、3個に限る必要はなく、3個以上載置可能であれば良い。また、一部の発明においては、載置個数が2個の場合においても本発明を適用することは可能である。
【0058】
また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態においては、中央の切粉受け10の位置に排出口Nを配置したが、切粉受け配置部7が3個以上の切粉受け10を載置可能である場合には、切粉受け10移動方向縁部に位置する切粉受け以外の切粉受け10に対応して配置してもよい。その場合には、切粉が満載された切粉受け10を配置する領域が常時確保されているので、切粉が満載された切粉受け10を容易に切粉受け配置部7から取り出すことができ、切粉の廃棄作業を時間的余裕を持って行うことができる。
【0059】
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0060】
図7は、第3の実施の形態における切粉受け配置部の概略構成を示す斜視図である。なお、第3の実施の形態における切粉受け配置部は、前述した切粉受け10及び切粉受け15について適用が可能であるが、第3の実施の形態においては、紙面の関係上切粉受け10についてのみ説明することとする。また、切粉受け配置部は、3つの切粉受け10を載置するものとして説明する。
【0061】
図7において、切粉受け配置部19は、切粉受け配置部19の側面(支持面)上部の所定の位置に溝部20(固定手段)を形成したものである。所定の位置は、切粉受け10に形成された2つのアイドルローラ5の第1の間隔に合わせた位置であり、溝部20は、切粉受け配置部19の上部に1側面あたり合計6箇所(2側面では合計12箇所であるが、第3の実施の形態では都合上1側面に関して説明する。)形成されている。2つのアイドルローラ5の第1の間隔に合わせて形成された2つの溝部20(以下、「1組の溝部20」と記す。)は、3つの1組の溝部20それぞれが第1の間隔とは異なる間隔で切粉受け配置部19に形成されている。すなわち、6つの全溝部20が第1の間隔で形成されているとすれば、例えば、作業者が切粉受け10を切粉受け投入位置から排出口Nの位置に移動させようとした場合、切粉受け10は、2箇所において2つのアイドルローラ5が共に溝部に落ち込む場合が発生し、切粉受け10を移動させる作業性が悪くなるという問題が生じる。そこで、各1組の溝部20を異なる間隔で形成すれば、切粉受け10の移動途中では、2つのアイドルローラ5が共に溝部20に落ち込むことはなく、作業者が移動させたい位置においてのみ、2つのアイドルローラ5が共に溝部20に落ち込むこととなり、切粉受け10を移動させる作業性が良好となるという効果を奏することとなる。
【0062】
次に、本発明の第4の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0063】
図8は、第4の実施の形態における切粉受け配置部の概略構成を示す斜視図であり、図9は、第4の実施の形態における切粉受け装置の概略構成を示す斜視図である。なお、第4の実施の形態における切粉受け配置部においても、前述した切粉受け10及び切粉受け15について適用が可能であるが、第4の実施の形態においては、紙面の関係上切粉受け15についてのみ説明することとする。また、切粉受け配置部は、3つの切粉受け15を載置するものとして説明する。
【0064】
図8において、切粉受け配置部21は、切粉受け配置部21の側面(支持面)上部に所定の幅だけ突出した突起部23(固定手段)を形成したものである。所定の幅は、切粉受け10に形成された2つのアイドルローラ5の第1の間隔に合わせた幅であり、突起部23は、切粉受け配置部21の上部に切粉受け15の数に合わせて1側面あたり合計3箇所(2側面では合計6箇所であるが、第4の実施の形態では都合上1側面に関して説明する。)形成されている。突起部23は、切粉受け配置部21に固定された固定部材29と、その固定部材29の上面に固着された弾性部材27と、その弾性部材27の上面に固着され、1角を上部に突き出した略5角柱形状の可動部材25とから構成されている。
【0065】
なお、第4の実施の形態において、弾性部材27は、ゴムであってもよくバネであってもよい。
【0066】
図9において、切粉受け装置31は、図示しない工作機械の排出口Nの下方に配置されて使用されるものであって、3個の切粉受け15とそれら3個の切粉受け15を載置する切粉受け配置部21とから構成されている。
【0067】
このような構成の切粉受け装置31においては、例えば、作業者が、3つの切粉受け15のうち図面上右側に位置する切粉受け15を取り出した後、排出口Nの位置にあった切粉受け15を切粉受け取り出し位置に移動させたい場合には、排出口Nの位置にある切粉受け15を図面上右方向に引っ張ることによって、切粉受け15を移動させることができる。すなわち、作業者の引っ張り力によって切粉受け15が図面上右方向に移動し始めると、弾性部材27が切粉受け15の重量によって縮み、可動部材25が切粉受け配置部21上面の高さまで沈み、切粉受け15は、切粉受け取り出し位置まで移動されるのである。そして、切粉受け15が再度所定の位置に達すれば、可動部材25が弾性部材27の弾性力によって切粉受け配置部21の上面より高い位置に復帰し、切粉受け15は、その復帰した可動部材25によって再度固定されることとなる。
【0068】
上述した第3の実施の形態における切粉受け配置部19及び第4の実施の形態における切粉受け配置部21によれば、溝部20及び突起部23(固定手段)は、切粉受け10又は切粉受け15を排出口Nの下方に固定するので、切粉の除去作業時や切粉受けの交換作業時においても、排出口Nから排出される切粉を、溝部20及び突起部23によって固定された切粉受け10又は切粉受け15によって確実に回収することができる。
【0069】
また、切粉受け配置部19の寸法又は切粉受け配置部21の寸法との関係で、切粉受け10又は切粉受け15が切粉受け配置部19の側面部又は切粉受け配置部21の側面部によって固定されない場合においても、切粉受け10又は切粉受け15を確実に固定することができ、切粉を確実に回収することができることとなる。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明の請求項1に記載の工作機械の切粉受け装置によれば、切粉受け配置部には、複数の切粉受けが、排出口が切粉を排出する方向と直交する方向に並べて載置され、各切粉受けが排出口の下方に移動し得るように設けられているので、排出口から排出される切粉が一の切粉受けに満載された場合においても、他の切粉受けを移動させて排出口の下方に配置すれば、工作機械の動作を中止させることなく、新たな切粉を他の切粉受けに蓄積させることができる。一方、一の切粉受けにおいては、切粉の廃棄作業を時間的余裕を持って行うこともできる。さらに、従来行っていた切粉のかき出し作業をなくし、切粉の廃棄作業を容易に行うこともできる。
【0071】
また、請求項2に記載の工作機械の切粉受け装置によれば、切粉受けは、切粉受け配置部に対して移動可能であり、切粉受け配置部は、切粉受けを少なくとも3個載置可能であり、切粉受け配置部における切粉受けの移動方向縁部に載置される両端の切粉受け以外の切粉受けは、排出口に対向する位置に配置されており、移動方向縁部には、切粉が満載された切粉受けを配置する領域が常時確保されているので、切粉が満載された切粉受けを容易に切粉受け配置部から除去することができ、切粉の廃棄作業を更に時間的余裕を持って行うことができる。
【0072】
また、請求項3に記載の工作機械の切粉受け装置によれば、切粉受け配置部は、切粉受けの側面に備えられたローラを回転可能に支持するので、排出口から排出される切粉が一の切粉受けに満載された場合においても、他の切粉受けを簡単にスライド移動させることができ、切粉受けの交換作業を容易に行うことができる。
【0073】
また、請求項4に記載の工作機械の切粉受け装置によれば、切粉受けには、その移動方向の一側面に、排出口から排出された切粉を移動方向又は反移動方向に分離する分離部が備えられているので、切粉受けが移動した場合においても、排出口から排出された切粉が切粉受け側面上部に蓄積されることはなく、その後の切粉の廃棄作業をさらに効率良く行うことができる。
【0074】
【0075】
さらに、請求項に記載の切粉受け装置によれば、切粉受け配置部の支持面は、複数の溝を有し、ローラが前記溝に落ち込むことで切粉受けを切粉受け配置部に固定するので、切粉の除去作業時や切粉受けの交換作業時においても、排出口から排出される切粉を切粉受け配置部固定された切粉受けによって確実に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における切粉受け装置の概略構成を示す斜視図である。
【図2】第1の実施の形態における切粉受けの概略構成を示す斜視図である。
【図3】第1の実施の形態の切粉受け装置を使用して切粉を廃棄する手順を示す説明図
【図4】第2の実施の形態における切粉受けの概略構成を示す斜視図である。
【図5】第2の実施の形態における切粉受け装置の概略構成を示す斜視図である。
【図6】第2の実施の形態の切粉受け装置を使用して切粉を廃棄する手順を示す説明図
【図7】第3の実施の形態における切粉受け配置部の概略構成を示す斜視図である。
【図8】第4の実施の形態における切粉受け装置の概略構成を示す斜視図である。
【図9】第4の実施の形態における切粉受け配置部の概略構成を示す斜視図である。
【図10】従来の切粉受け装置の概略構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1,11,31 : 切粉受け装置
10,15 : 切粉受け
7,19,21 : 切粉受け配置部
5,14 : アイドルローラ
20 : 溝部(固定手段)
23 : 突起部(固定手段)

Claims (5)

  1. 被加工物を工作機械によって切削するときに発生する切粉を工作機外に排出する工作機械の排出口と、該排出口の下方に配置され、前記排出口が排出する切粉を回収する切粉受けとを備えた工作機械の切粉受け装置において、
    前記切粉受けを前記排出口が前記切粉を排出する方向と直交する方向に複数並べて載置するとともに、各切粉受けを前記排出口の下方に移動可能に支持する切粉受け配置部を備え、
    前記切粉受けは、隣接する各切粉受けの側面の全域が接触する直方体で形成されたことを特徴とする工作機械の切粉受け装置。
  2. 前記切粉受けは、前記切粉受け配置部に対して移動可能に前記切粉受け配置部に載置され、
    前記切粉受け配置部は、前記切粉受けを少なくとも3個載置可能であり、
    前記切粉受け配置部における前記切粉受けの移動方向縁部に載置される両端の切粉受け以外の切粉受けは、前記排出口に対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の工作機械の切粉受け装置。
  3. 前記切粉受けは、その側面にローラを備え、
    前記切粉受け配置部は、前記ローラを回転可能に支持する支持面を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の工作機械の切粉受け装置。
  4. 前記切粉受けには、その移動方向の一側面に、前記排出口から排出された切粉を前記移動方向又は反移動方向に分離する分離部が備えられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の工作機械の切粉受け装置。
  5. 前記切粉受け配置部の前記支持面は、複数の溝を有し、前記ローラが前記溝に落ち込むことで前記切粉受けを前記切粉受け配置部に固定することを特徴とする請求項3に記載の工作機械の切粉受け装置。
JP2001092876A 2001-03-28 2001-03-28 工作機械の切粉受け装置 Expired - Lifetime JP4654524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092876A JP4654524B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 工作機械の切粉受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092876A JP4654524B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 工作機械の切粉受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283178A JP2002283178A (ja) 2002-10-03
JP4654524B2 true JP4654524B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18947274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092876A Expired - Lifetime JP4654524B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 工作機械の切粉受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654524B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043648B2 (ja) * 2013-02-20 2016-12-14 株式会社ディスコ 切削装置
JP6293034B2 (ja) * 2014-10-20 2018-03-14 オークマ株式会社 切削液タンク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109705U (ja) * 1990-02-23 1991-11-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109705U (ja) * 1990-02-23 1991-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002283178A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688956B1 (ko) 칩 컨베이어에 부속되는 칩/절삭유 여과장치
JP3472733B2 (ja) 切削チップの処理装置
US7648632B2 (en) Device for receiving and separating chips and cooling liquid collection on machine tools (overflow)
EP2851126A1 (en) Multi-cyclone collector
JP5433823B2 (ja) チップ搬送コンベヤ装置
JP4654524B2 (ja) 工作機械の切粉受け装置
KR20180005494A (ko) 공작기계용 칩 처리장치
KR100958756B1 (ko) 절삭유 여과장치
CN116810014B (zh) 一种基于ac摆铣头的五轴机床
US20180201448A1 (en) Screw conveyor
JP2001244218A (ja) ダイシングソー用付属装置
JP3632456B2 (ja) 部品供給装置
JP3114916U (ja) オイルミスト除去装置
JP2009297851A (ja) 基板の切断方法及び装置
JP2003225524A (ja) オイルミスト除去装置
JP5750944B2 (ja) クーラント処理装置
US4373300A (en) Apparatus for collecting particles produced during abrading of precious metals
JP2966216B2 (ja) 切削油ろ過装置
JP2001087979A (ja) 工作機械の切粉受け
CN104826798A (zh) 一种农用环保型农作物清尘除杂装置
JPS5914103Y2 (ja) 帯鋸盤における切削油と切削屑との分離装置
JP3083272B2 (ja) 切粉と切削油の分離装置
CN216263571U (zh) 新型摇臂钻床
JP2001232119A (ja) クーラント浄化装置
CN219521432U (zh) 一种排屑机构以及机床

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20060807

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20060905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4654524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term