JP2005524974A - 電極および該電極の製造方法 - Google Patents

電極および該電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524974A
JP2005524974A JP2004502312A JP2004502312A JP2005524974A JP 2005524974 A JP2005524974 A JP 2005524974A JP 2004502312 A JP2004502312 A JP 2004502312A JP 2004502312 A JP2004502312 A JP 2004502312A JP 2005524974 A JP2005524974 A JP 2005524974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal
intermediate layer
current collector
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004502312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532262B2 (ja
Inventor
ミヒェル ハルトムート
ヴェーバー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2005524974A publication Critical patent/JP2005524974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532262B2 publication Critical patent/JP4532262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、平坦に成形された導電性の集電体(1)を備えた電極に関する。この集電体の少なくとも一方の主表面に、耐腐食性で導電性の内側中間層(5)が形状結合により配置されており、この内側中間層(5)の上に、耐腐食性で導電性の外側中間層(10)が形状結合により配置されている。さらにこの外側中間層の外表面は、炭素を含む電極層(15)により形状結合で覆われる。本発明によるこの種の電極により安定性が高まる。

Description

数多くの電気的な素子の電極たとえば電気二重層キャパシタまたは擬似キャパシタの電極は、電極材料として炭素たとえば活性炭を有している。この場合、電極材料は粉末として導電性の集電体に被着されることが多く、もしくは化学的または電気化学的なデポジットプロセスにより導電性の集電体上に形成される。また、導電性の集電体は薄い金属シートたとえばアルミニウムシートの形態をとっていることが多い。アルミニウムシートの場合、電気抵抗を高めるシート表面上のアルミニウム酸化物がたとえばエッチングにより除去され、そのあとで電極材料を被着できるようになる。しばしば行われるのは、たとえば表面トポグラフィ(topography)ないしは表面微細構成をたとえばエッチングにより形成してアルミニウムシートの表面積を拡大することである。ひいてはこれにより電極表面積も拡大することになり、その結果、いっそう大きい容量のキャパシタが得られることになる。電極材料によって被層されたアルミニウムシートの処理中、そしてこの電極を電気化学キャパシタすなわち電気二重層キャパシタまたは擬似キャパシタに組み込む処理中も絶対に必須であるのは、集電体すなわちアルミニウムシートと電極材料との間において面積に関係する電気抵抗がキャパシタの耐用期間全体にわたって最小限にとどまり続けることである。
しかしながら電気二重層キャパシタまたは疑似キャパシタの動作中に電極材料がアルミニウムシートから剥離して、アルミニウムシートと電極材料との間に導電性の劣化した層が形成されてしまうことが頻繁に起こっている。電極材料と集電体との間の接触状態が劣化した結果、キャパシタの直列抵抗がしばしば上昇してしまい、ひいてはそのキャパシタ動作時の抵抗損が高まってしまう。
したがって本発明の課題は、電気部品動作中の直列抵抗上昇が著しく抑えられるようにした電極を提供することにある。
本発明によればこの課題は請求項1記載の電極によって解決される。請求項2以下にはこの電極の有利な実施形態ならびにこの電極の製造方法が示されている。
本発明による電極は平坦に成形された導電性の集電体を有しており、この集電体に耐腐食性で金属的に導電性の内側中間層が形状結合により配置されている。この内側中間層の上にはさらに形状結合により、耐腐食性で金属的に導電性の外側中間層が配置されている。この外側中間層の外表面上には、炭素を含む電極層が形状結合により配置されている。
電極材料がアルミニウムシートとじかに接触している従来の電極とは異なり本発明による電極の場合には電極層と集電体との間に、耐腐食性で金属的に導電性の少なくとも2つの中間層が配置されている。これら中間層の耐腐食性ならびに金属的な導電性ゆえに、これらの中間層によって集電体と電極層との間の良好な導電接続が保証される一方、耐腐食性ということからこれらの中間層はたとえば導電性を劣化させる表面酸化物層の形成に対し殊に安定である。
本発明のさらに別の有利な実施形態によれば、外側中間層の外表面が凹凸形状を有しており、ざらざらになっている。外側中間層の外表面のこのような凹凸形状によって外側中間層と電極材料との格別良好かつ密な接触が実現され、その結果、集電体と中間層との間だけでなく、中間層と電極材料との間でも良好な接触が得られるようになる。
本発明における凹凸形状もしくはざらざらな形状とは、均質な表面微細構成(topography)において1〜50μmの凹凸の深さをもつ表面のことである。その際、凹凸の深さは表面上の凹部と凸部の間の高低差を表し、したがって表面のざらざらの度合いに対する尺度を表すことになる。さらにこの場合、表面上の凹部と凸部は表面全体にわたり均等に分布しており、したがって均質な表面微細構成が生じている。当業者は凹凸の深さをたとえば走査型電子顕微鏡によって簡単に求めることができる。
本発明の電極の別の実施形態によれば、集電体の他方の主表面上にも内側中間層および外側中間層ならびに別の電極層が配置されている。したがってこの変形実施形態の場合には、集電体の両側の主表面が中間層および電極層によって覆われている。
有利には外側中間層の外表面は、均質な表面微細構成において約1〜10μmの凹凸深さを有している。このオーダの凹凸の深さはたとえば化学的なエッチング法によってごく簡単に実現することができるが、これによっても依然として外側中間層と電極層との良好な結合および噛み合いが保証される。
内側中間層は有利には金属であり、たとえば周期律のIV族〜VI族の金属である。この場合、この金属をたとえば以下の金属の中から選択することができる:チタン、モリブデン、タングステン、バナジウム、タンタル、ジルコン、ニオブ。これらの金属はきわめて良好に処理することができる一方、腐食にも著しく耐性がある。
本発明による電極の別の有利な実施形態によれば外側中間層は金属合金であり、これはたとえば以下の合金から選択されるものである:金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物、金属ホウ化物。
本発明において金属合金とは、少なくとも1つの別の成分と金属との金属的導電性混合物のことであり、したがって金属炭化物、金属ホウ化物、金属炭窒化物も金属窒化物も合金として捉えることができる。この場合、金属合金の金属は周期律のIV族〜VI族から選択されるものであり、つまり上述のように以下の金属から選択されるものである:チタン、モリブデン、タングステン、バナジウム、タンタル、ジルコン、ニオブ。中間層を金属炭化物、金属窒化物または金属炭窒化物とすることができ、この場合、炭化窒化物は炭化物と窒化物から成る混晶である。
別の実施形態によれば電極層は炭素を含んでいる。これをたとえば活性炭とすることができ、これはペースト状でまたは固体として被着される。この種の電極層が設けられた電極を、たとえば電気二重層キャパシタに適用することができる。
しかしながら、この電極層がたとえば導電性ポリマーを含むように構成することも可能である。この種の電極層が設けられた電極を、たとえば疑似キャパシタに適用することができる。
集電体がたとえばアルミニウムシートを有するように構成することができる。その際に有利であるのは、集電体に複数の開口部を設けることである。この場合、開口部はそれぞれ互いに対向する2つの集電体主表面を通って案内されており、したがって集電体を貫通する孔を成している。集電体にこのような開口部が設けられており、かつ内側中間層およびその上に設けられた電極層と形状結合されていることから、本発明による電極に関するこの格別有利な実施形態の場合、中間層および電極層が集電体と格別良好に固着して集電体と結合される。
本発明による電極に関するこの実施形態において殊に有利であるのは、内側中間層および外側中間層ならびに電極層を他方の集電体主表面にも形成することである。この事例では、互いに対向する各主表面上に設けられている中間層も電極層も集電体の開口部において接続することができ、したがってこれらの中間層と電極層と集電体との間において格別良好な固着が実現されるようになる。
この場合、開口部を備えた本発明による集電体が金属ワイヤから成るネットを有するように構成することができ、これによれば金属ワイヤを編んでネットを形成することによって集電体を製造することができる。さらに集電体がエッチングされた発泡金属を有するように構成することができる。発泡金属は溶融物中でガスを発生させて発泡させ、多孔性の状態にされる。この場合、ガスにより金属中に気泡が形成され、金属が冷却して硬化した後、それらの気泡によって金属発泡体に中空室が形成される。これらの中空室の壁部は非常に薄いことが多く、そのためたとえば酸や塩基を用いたこれら中空室壁部の選択性エッチングにより中空室の両側を開放して開口部を形成することができる。さらに開口部を備えた集電体を、たとえば金属シートのスリット形成および延伸加工により形成することができる。
本発明による集電体が直径0.2mm〜2mmの多数の小さい孔を備えた金属シートを有するように構成することもでき、このような多数の小さい孔はたとえばローラまたはプレートによる打ち抜きプロセスまたはレーザ溶接またはレーザ溶融によって形成されたものである。
さらに本発明はこれまで述べてきた本発明による電極を製造する方法にも関し、この場合、以下のステップを有している。すなわちステップA)において、平坦に成形された集電体主表面に金属で導電性の内側中間層が形成される。ついでステップB)において、この内側中間層の上に金属で導電性の外側中間層が形成される。その後、ステップC)において、この外側中間層の上に炭素を含む第1の電極層が形成される。
本発明による方法の1つの有利な実施形態によれば、ステップA)において化学蒸着法(CVD)または物理蒸着法(PVD)により金属層が形成される。
さらに有利であるのはステップB)において、金属合金をやはりCVD法またはPVD法により形成することである。これら両方の手法は当業者によく知られており、CVD法の場合には金属または金属合金が気相からデポジットされる一方、PVD法の場合には電界中のイオン粒子が被着される。
本発明による方法の別の有利な実施形態によれば、ステップA)において内側中間層として金属層が形成され、ついでステップB)においてこの内側金属層の表面近傍領域が、炭素と窒素とホウ素の中から選ばれ気相からデポジットされる少なくとも1つの材料と反応させられる。この場合、外側中間層として金属合金が形成され、これは使用される材料に応じて金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物、金属ホウ化物の中から選択される。ここでは金属層として存在する内側中間層と気相によりデポジットされる上述の材料との反応によって、両方の中間層の間で格別有利な密接した噛み合いが実現される。しかしながらステップB)において、内側中間層との合金形成を行わず金属合金を外側中間層として気相によりじかにデポジットすることも可能である。
本発明による方法のさらに別の実施形態によれば外側中間層形成後、ステップC)の前にステップB)1において、この外側中間層の外表面に凹凸が形成されてざらざらにされる。この場合、外側中間層の外表面のこのような凹凸形成を、機械的なプロセスまたは化学的なプロセスによって行うことができる。これをたとえばサンドビーム法によって行うこともできるし、あるいはたとえば硫酸または硝酸など酸を用いた化学的な酸洗いによって行うことができる。既述のように外側中間層のこのようなざらざらな表面によって、電極層に対するきわめて密な結合状態が生じるという利点が得られる。さらに外側中間層を、すでに適切な凹凸のある表面を有するよう形成することも可能である。ざらざらな外側中間層のデポジットのための重要なプロセスパラメータはいろいろあるが殊に温度、外側中間層の粒子の沈積速度ならびにガス圧力である。本発明による方法のこのような実施形態の利点は、凹凸のある表面を備えた外側中間層が有利にはただ1つのステップB)で形成されることであり、その際にあとから上述のようなサンドビーム法あるいは化学的エッチング法を適用する必要がないことである。
本発明による方法の別の実施形態によればステップC)において、電極材料を含む液状または粘性の相のブレード塗布により電極層が形成される。
集電体がアルミニウムシートである場合、ステップA)の前にシートの導電性向上のためアルミニウムシートの表面層が除去される。通常、アルミニウムシートのアルミニウム酸化物がたとえば水素プラズマ処理、電気化学的エッチング法あるいは非反応性スパッタリングによって除去される。
さらに本発明は、少なくとも2つの本発明による電極を備えた電気化学的キャパシタにも関する。この場合、これら2つの電極間に多孔性のセパレータが配置されており、電極もセパレータも電解質と接触状態にある。さらにこの場合、多孔性のセパレータはたとえば多孔性のポリマーフィルム、羊毛、フェルト、ポリマーから成る織物、グラスファイバあるいは紙を有することができる。従来のキャパシタに対しこの種の電気化学的キャパシタがもつ利点とは、このキャパシタの動作中、従来のキャパシタよりも低減された直列抵抗上昇しか生じないことである。
次に、図面を参照しながら実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
図1は、従来の電極を示す断面図である。
図2A〜図2Eには、本発明による電極の製造方法における1つの実施形態を示す断面図である。
図3は、本発明による電極の別の有利な実施形態を示す斜視図である。
図1には従来の電極が断面図として示されており、この電極の場合、集電体1たとえばアルミニウムシートの両側に電極材料15が被着されている。この種の電極の場合にはキャパシタ動作中、電極材料15が集電体1から剥がれてしまうおそれがあり、その結果、既述のようにキャパシタの直列抵抗が上昇してしまう。
図2Aには、本発明による方法のステップAが行われる前の集電体1たとえばアルミニウムシートが断面図として描かれている。矢印が指しているのは集電体1の両方の主表面であり、これらの面に対してこのあとステップAにおいて内側中間層を形成することができる。これは上述のようにCVD法すなわち化学蒸着法またはPVD法すなわち物理蒸着法によって行うことができる。
図2Bには、ステップAが行われた後、両面に内側中間層5の被着された集電体1が描かれている。内側中間層5はたとえばチタンとすることができる。内側中間層の層厚は典型的には約1〜2μmの範囲である。ここで矢印が指しているのは、ステップBにおいて外側中間層の被着される面である。
図2Cには、ステップBが行われた後の層の配置構成が描かれている。ここで示す方法によれば、集電体1の両面が内側中間層5で覆われていることがわかる。さらにこれらの内側中間層5の上に外側中間層10Aが設けられており、これらの外表面はこの事例では形成直後は滑らかである。
図2Dには、付加的なステップB1が行われた後の層構成の断面図が描かれている。ここに示されているように、外側中間層の外表面が凹凸形状をもちざらざらにされている。
この場合、たとえばサンドビーム法または化学的な酸洗いの処理を施すことができる。これによって、外表面がざらざらとした外側中間層10が形成される。
図2Eには、ステップCが行われた後の本発明による電極が描かれている。ここに示されているように、凹凸形状をもちざらざらにされた外側中間層の外表面の両側に電極層15が被着されている。これはたとえば、電極材料を含む液相または粘液相の塗布によって行うことができる。また、乾燥フィルムを積層させることもできる。
この場合、液相または粘液相には、平均粒子サイズ0.01〜20μmの炭素粉末が含まれていることが多い。その際に炭素粉末は、たとえばポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルジフルオリド、カルボキシメチルセルロースなどの結合手段と混合されることが多く、これにより乾燥状態で電極層の材料がいっしょに結合される。混合物における結合剤の重量配分は2〜20%であり、典型的には5%である。多くの場合、集電体シートの厚さは20〜70μmである。
図3には本発明による電極のきわめて有利な実施形態が示されており、この実施形態では集電体1に開口部20が設けられている。この事例では集電体はすでに方法の説明のところで述べたとおり、やはり両側で中間層および電極層によって覆われており、したがって格別有利なことに、これらの開口部20を介して中間層と電極層を両側から接触接続させることができる。その結果、集電体とその上に設けられた層との間できわめて良好かつ堅牢な噛合が生じる。カットしたエッジ25の拡大部分図には種々の層の順序が詳しく描かれている。
すべての図面は本発明による電極を概略的に示したものにすぎない。したがって本発明による電極についてここに示した種々の層の厚さならびにそれらの厚さ相互間の比率は、様々な実施形態において大きく異なる可能性がある。
また、本発明はここに示した実施例に限定されるものでもない。したがってたとえば、本発明による電極をハイブリッドキャパシタまたは疑似キャパシタに使用することもできる。さらに電極の成形に関しても別の実施形態が可能である。
従来の電極を示す断面図 本発明による電極の製造方法における1つの実施形態を示す断面図 本発明による電極の製造方法における1つの実施形態を示す断面図 本発明による電極の製造方法における1つの実施形態を示す断面図 本発明による電極の製造方法における1つの実施形態を示す断面図 本発明による電極の製造方法における1つの実施形態を示す断面図 本発明による電極の別の有利な実施形態を示す斜視図

Claims (27)

  1. 電極において、
    平坦に成形された導電性の集電体(1)が設けられており、
    該集電体(1)の少なくとも1つの主表面に、耐腐食性で導電性の内側中間層(5)が形状結合により配置されており、
    該内側中間層(5)の上に、耐腐食性で導電性の外側中間層(10)が形状結合により配置されており、
    該外側中間層(10)の外表面上に、炭素を含む電極層(15)が形状結合により配置されていることを特徴とする電極。
  2. 前記外側中間層(10)の外表面は凹凸形状をもつ、請求項1記載の電極。
  3. 前記集電体(1)の他の主表面にも、前記の内側中間層および外側中間層ならびに別の電極層が配置されている、請求項1または2記載の電極。
  4. 前記外側中間層(10)の外表面は、均質な表面微細構成で約1〜10μmの凹凸深さをもつ、請求項1から3のいずれか1項記載の電極。
  5. 前記内側中間層(5)は金属を含む、請求項1から4のいずれか1項記載の電極。
  6. 前記金属は周期律のIV族〜VI族から成る、請求項1から5のいずれか1項記載の電極。
  7. 前記金属はチタン、モリブデン、タングステン、バナジウム、タンタル、ジルコン、ニオブという金属の中から選択される、請求項5または6記載の電極。
  8. 前記外側中間層(10)は金属合金を有する、請求項1から7のいずれか1項記載の電極。
  9. 前記合金は金属炭化物および/または金属窒化物である、請求項1から8のいずれか1項記載の電極。
  10. 前記合金の金属は周期律のIV族〜VI族から選択される、請求項8または9記載の電極。
  11. 前記合金の金属はチタン、モリブデン、タングステン、バナジウム、タンタル、ジルコン、ニオブという金属から選択される、請求項9または10記載の電極。
  12. 前記集電体(1)はアルミニウムシートを有する、請求項1から11のいずれか1項記載の電極。
  13. 前記集電体(1)は開口部(20)を有する、請求項1から12のいずれか1項記載の電極。
  14. 前記集電体(1)は、前記開口部(20)が設けられ延伸されたアルミニウムシートを有する、請求項1から13のいずれか1項記載の電極。
  15. 前記集電体(1)は金属ワイヤから成るネットを有する、請求項13記載の電極。
  16. 前記集電体(1)はエッチングされた発泡金属を有する、請求項13記載の電極。
  17. 前記集電体(1)は打ち抜かれたまたはレーザ溶融された孔を有する、請求項13記載の電極。
  18. 電極を製造する方法において、
    A)平坦に成形された集電体(1)の1つの主表面に、導電性の内側中間層(5)を形成するステップと、
    B)該内側中間層(5)の上に、導電性の外側中間層(10)を形成するステップと、
    C)該外側中間層(10)の上に、炭素を含む第1の電極層(15)を形成するステップ、
    を有することを特徴とする、電極を製造する方法。
  19. 前記ステップA)においてCVD法またはPVD法により金属層(5)を形成する、請求項18記載の方法。
  20. ステップB)においてCVD法またはPVD法により金属合金(10)を形成する、請求項18または19記載の方法。
  21. ステップA)において金属層を形成し、
    ステップB)において内側金属層(5)の表面近傍領域を、炭素、窒素、ホウ素の中から選択され気相によりデポジットされる材料と反応させ、金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物、金属ホウ化物という合金から金属合金を形成する、請求項1から20のいずれか1項記載の方法。
  22. 金属炭化物、金属窒化物、金属ホウ化物という合金から選択された金属合金を気相によりデポジットする、請求項20記載の方法。
  23. 前記ステップC)の前に付加的なステップB1)において、前記外側中間層の外表面に凹凸を形成する、請求項18から22のいずれか1項記載の方法。
  24. 前記表面に対し機械的または化学的なプロセスにより凹凸を形成する、請求項18から23のいずれか1項記載の方法。
  25. 前記ステップC)において前記電極層(15)を、電極材料を含む液相または粘液相の塗布により形成する、請求項18から24のいずれか1項記載の方法。
  26. 集電体としてアルミニウムシートを用い、前記ステップA)において、アルミニウムシートの表面層をシート導電性向上のため除去する、請求項18から25のいずれか1項記載の方法。
  27. 電気化学的キャパシタにおいて、
    請求項1から17のいずれか1項記載の電極が設けられており、
    電極と電極の間に多孔性のセパレータが配置されており、
    前記の電極とセパレータは電解質と接触していることを特徴とする、
    電気化学的キャパシタ。
JP2004502312A 2002-05-03 2003-05-05 電極および該電極の製造方法 Expired - Fee Related JP4532262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10219908A DE10219908A1 (de) 2002-05-03 2002-05-03 Elektrode und ein Verfahren zu deren Herstellung
PCT/DE2003/001425 WO2003094183A2 (de) 2002-05-03 2003-05-05 Elektrode und ein verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524974A true JP2005524974A (ja) 2005-08-18
JP4532262B2 JP4532262B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=29285088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502312A Expired - Fee Related JP4532262B2 (ja) 2002-05-03 2003-05-05 電極および該電極の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7139162B2 (ja)
EP (1) EP1502269B1 (ja)
JP (1) JP4532262B2 (ja)
KR (2) KR101086178B1 (ja)
CN (1) CN1650375A (ja)
DE (2) DE10219908A1 (ja)
RU (1) RU2004135321A (ja)
WO (1) WO2003094183A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508347A (ja) * 2005-09-15 2009-02-26 バッツキャップ コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置
JP2013506299A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 コーニング インコーポレイテッド 梨地コーティングを有する電流コレクタ
JP2014080685A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Toyo Aluminium Kk 導電部材、電極、二次電池、キャパシタ、ならびに、導電部材および電極の製造方法
KR20160129441A (ko) * 2015-04-30 2016-11-09 삼화전기주식회사 전기 이중층 커패시터

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342770B2 (en) 2003-07-09 2008-03-11 Maxwell Technologies, Inc. Recyclable dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US7352558B2 (en) * 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US20050250011A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Maxwell Technologies, Inc. Particle packaging systems and methods
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US20070122698A1 (en) 2004-04-02 2007-05-31 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same
US20050266298A1 (en) * 2003-07-09 2005-12-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based electro-chemical device and methods of making same
US7920371B2 (en) 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
US7495349B2 (en) * 2003-10-20 2009-02-24 Maxwell Technologies, Inc. Self aligning electrode
US7384433B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-10 Maxwell Technologies, Inc. Densification of compressible layers during electrode lamination
US7090946B2 (en) 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
JP4694826B2 (ja) * 2004-12-08 2011-06-08 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及びその製造方法
US7440258B2 (en) 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
EP1961020A1 (en) * 2005-11-22 2008-08-27 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled binder content
EP1978533B1 (en) * 2005-12-28 2016-11-16 Showa Denko K.K. Capacitor and method for manufacturing same
JP4662368B2 (ja) * 2006-06-22 2011-03-30 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
US8518573B2 (en) 2006-09-29 2013-08-27 Maxwell Technologies, Inc. Low-inductive impedance, thermally decoupled, radii-modulated electrode core
US20080201925A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled sulfur content
US20080204973A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled iron content
CN102159205A (zh) 2008-06-25 2011-08-17 Fe3医学有限公司 用于经皮递送治疗有效量的铁的贴片和方法
WO2010093472A2 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Incube Labs, Llc Method and apparatus for oscillatory iontophoretic transdermal delivery of a therapeutic agent
US8190252B2 (en) 2009-02-12 2012-05-29 Incube Labs, Llc Iontophoretic system for transdermal delivery of active agents for therapeutic and medicinal purposes
US8961492B2 (en) 2009-02-12 2015-02-24 Incube Labs, Llc System and method for controlling the iontophoretic delivery of therapeutic agents based on user inhalation
US9095503B2 (en) 2009-02-12 2015-08-04 Incube Labs, Llc System and method for biphasic transdermal iontophreotic delivery of therapeutic agents
US8821945B2 (en) 2009-04-25 2014-09-02 Fe3 Medical, Inc. Method for transdermal iontophoretic delivery of chelated agents
WO2010151845A2 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Incube Labs, Llc Corrosion resistant electrodes for iontophoretic transdermal delivery devices and methods of use
WO2011044175A2 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Incube Labs, Llc Patch and patch assembly for iontophoretic transdermal delivery of active agents for therapeutic and medicinal purposes
US8685038B2 (en) 2009-12-07 2014-04-01 Incube Labs, Llc Iontophoretic apparatus and method for marking of the skin
US8986279B2 (en) 2010-02-10 2015-03-24 Incube Labs, Llc Methods and architecture for power optimization of iontophoretic transdermal drug delivery
JP5032636B2 (ja) * 2010-07-08 2012-09-26 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及びその製造方法
WO2012154704A2 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Incube Labs, Llc System and method for biphasic transdermal iontophoretic delivery of therapeutic agents for the control of addictive cravings
KR101287676B1 (ko) * 2011-12-28 2013-08-23 삼성전기주식회사 에너지 저장체의 전극 및 에너지 저장체의 전극 제조방법
KR101883005B1 (ko) * 2012-01-10 2018-07-27 삼성전기주식회사 전극, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 슈퍼 캐패시터
US9741494B2 (en) 2013-02-14 2017-08-22 Kemet Electronics Corporation Capacitor array and method of manufacture
CN108779571A (zh) * 2016-03-25 2018-11-09 富士胶片株式会社 铝板的制造方法及铝板的制造装置
US11835481B2 (en) 2016-06-15 2023-12-05 Eastman Chemical Company Physical vapor deposited biosensor components
EP3512957B1 (en) 2016-09-16 2022-03-09 Eastman Chemical Company Biosensor electrodes prepared by physical vapor deposition
WO2018052713A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Eastman Chemical Company Biosensor electrodes prepared by physical vapor deposition
TWI698891B (zh) * 2017-02-08 2020-07-11 鈺邦科技股份有限公司 電容器封裝結構及其抗氧化複合式電極箔
WO2018236572A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Eastman Chemical Company PHYSICAL DEPOSITION ELECTRODE IN VAPOR PHASE FOR ELECTROCHEMICAL SENSORS
US20220165510A1 (en) * 2019-03-25 2022-05-26 Cellmobility, Inc. Metal Foam Capacitors and Supercapacitors
CN110648849B (zh) * 2019-09-26 2021-12-14 宇启材料科技南通有限公司 一种阀金属多孔体涂层电极箔及制作方法和电解电容器
CN111554524B (zh) * 2020-03-31 2022-07-05 中天超容科技有限公司 双电层电容器及其制备方法
CN113929188A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 电极结构、净化结构和电极制备方法
CN113451541B (zh) * 2021-05-28 2023-02-03 上海空间电源研究所 一种高电压锂离子正电极极片、电池及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294663A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Pentel Kk 集電体
JPH08339941A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JPH0922700A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Battery Co Ltd ポリマー電解質二次電池
JPH0945334A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Katayama Tokushu Kogyo Kk リチウム二次電池極板用基材、該基材を用いた極板および該極板を用いた二次電池
JPH09134726A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Ngk Insulators Ltd 電気化学素子の集電体、電気化学素子および電気化学素子の集電体の製造方法
JP2000164466A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toyota Motor Corp キャパシタまたは電池に使用される電極の製造方法
JP2000509101A (ja) * 1996-04-03 2000-07-18 ザクトリー アクティオネルノエ オブシェストボ “ロス リミテッド” 電解コンデンサの多孔質被覆およびカソードフィルムを形成するための方法および装置
JP2001216956A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Toyota Motor Corp 電池・キャパシタ用電極の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256468A (en) * 1962-04-17 1966-06-14 Gen Electric Electrode for electrical capacitors and method of making the same
US4340452A (en) * 1979-08-03 1982-07-20 Oronzio deNora Elettrochimici S.p.A. Novel electrolysis cell
KR910005753B1 (ko) * 1986-12-24 1991-08-02 쇼오와 알루미늄 가부시기가이샤 전해 콘덴서용 알루미늄 전극재료 및 그 제조방법
JPS6433915A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aluminum electrolytic capacitor
JP2716130B2 (ja) * 1987-10-20 1998-02-18 日本電気株式会社 乗算器
JPH03131014A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
DE69128805T2 (de) * 1990-03-29 1998-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrolytischer Doppelschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2745875B2 (ja) 1991-06-29 1998-04-28 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ用陰極材料
JP3010392B2 (ja) * 1991-07-08 2000-02-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 空間光変調器とその駆動方法
US5584890A (en) * 1995-01-24 1996-12-17 Macfarlane; Douglas R. Methods of making multiple anode capacitors
DE19534047C1 (de) * 1995-09-14 1996-12-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Anodenstromkollektor und Verfahren zur Herstellung eines Anodenstromkollektors
EP0917166B1 (en) * 1997-09-22 2007-08-01 Japan Gore-Tex, Inc. Electric double layer capacitor and process for manufacturing the same
DE19817405A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-21 Becromal Spa Verfahren zur Herstellung einer Anode für elektrolytische Kondensatoren und so hergestellte Anoden
US6400554B1 (en) * 1998-06-19 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor, its anode body, and method of producing the same
EP1202302B1 (en) 2000-09-26 2005-06-01 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing an electrode assembly for an electric double layer capacitor
US6645657B2 (en) * 2001-05-03 2003-11-11 Fuelcell Energy, Inc. Sol-gel coated cathode side hardware for carbonate fuel cells

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294663A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Pentel Kk 集電体
JPH08339941A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JPH0922700A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Battery Co Ltd ポリマー電解質二次電池
JPH0945334A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Katayama Tokushu Kogyo Kk リチウム二次電池極板用基材、該基材を用いた極板および該極板を用いた二次電池
JPH09134726A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Ngk Insulators Ltd 電気化学素子の集電体、電気化学素子および電気化学素子の集電体の製造方法
JP2000509101A (ja) * 1996-04-03 2000-07-18 ザクトリー アクティオネルノエ オブシェストボ “ロス リミテッド” 電解コンデンサの多孔質被覆およびカソードフィルムを形成するための方法および装置
JP2000164466A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toyota Motor Corp キャパシタまたは電池に使用される電極の製造方法
JP2001216956A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Toyota Motor Corp 電池・キャパシタ用電極の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508347A (ja) * 2005-09-15 2009-02-26 バッツキャップ コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置
JP2013506299A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 コーニング インコーポレイテッド 梨地コーティングを有する電流コレクタ
JP2014080685A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Toyo Aluminium Kk 導電部材、電極、二次電池、キャパシタ、ならびに、導電部材および電極の製造方法
KR20160129441A (ko) * 2015-04-30 2016-11-09 삼화전기주식회사 전기 이중층 커패시터
KR101685562B1 (ko) 2015-04-30 2016-12-12 삼화전기주식회사 전기 이중층 커패시터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003094183A3 (de) 2004-04-01
EP1502269A2 (de) 2005-02-02
DE10219908A1 (de) 2003-11-27
KR20100136549A (ko) 2010-12-28
KR101086178B1 (ko) 2011-11-25
KR101035457B1 (ko) 2011-05-18
US20050213286A1 (en) 2005-09-29
JP4532262B2 (ja) 2010-08-25
DE50302478D1 (de) 2006-04-27
US7139162B2 (en) 2006-11-21
RU2004135321A (ru) 2005-05-10
KR20040104690A (ko) 2004-12-10
CN1650375A (zh) 2005-08-03
WO2003094183A2 (de) 2003-11-13
EP1502269B1 (de) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532262B2 (ja) 電極および該電極の製造方法
JP2005516412A (ja) 電極ならびに電極の製造法ならびに電極を備えたコンデンサ
EP2157645B1 (en) Metallic separator for fuel cell and process for producing the metallic separator
TW201021064A (en) Composite cathode foils and solid electrolytic capacitors comprising the same
JP4883391B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
US8208242B2 (en) Electrode foil and capacitor using the same
JP2011096667A (ja) 正極集電体およびその製造方法
JP4555204B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔
JP2008258404A (ja) コンデンサ用電極箔
JP4665866B2 (ja) バルブ金属複合電極箔の製造方法
JP2007208254A (ja) 電極、膜、印刷版原版及び多層多孔質皮膜を含む他の物品、及びそれらの製造方法
EP2469549A1 (en) Electrode foil and capacitor using same
JP2008177152A (ja) 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池
JP2008047755A (ja) バルブ金属複合電極箔の製造方法
KR20060135831A (ko) 콘덴서용 전극 시트, 그의 제조 방법 및 전해 콘덴서
JP2008204637A (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
US7149076B2 (en) Capacitor anode formed of metallic columns on a substrate
JP2008021761A (ja) バルブ金属複合電極箔およびその製造方法
JP2005078956A (ja) 燃料電池用のガス分離板の製造方法
TW200539205A (en) Electrode sheet for capacitors, method for manufacturing the same, and electrolytic capacitor
JP2005166396A (ja) 金属ガラスセパレータの製造方法
WO2006054541A1 (ja) 給電用導電性テープおよびその製造方法とこれを用いた固体電解コンデンサの製造方法
JP2004359487A (ja) ガラス封着用積層金属板材
JP2005294102A (ja) 金属ガラスセパレータの製造方法
JP2012129332A (ja) 電極箔およびこれを用いた電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees