JP2008177152A - 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池 - Google Patents

燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008177152A
JP2008177152A JP2007245917A JP2007245917A JP2008177152A JP 2008177152 A JP2008177152 A JP 2008177152A JP 2007245917 A JP2007245917 A JP 2007245917A JP 2007245917 A JP2007245917 A JP 2007245917A JP 2008177152 A JP2008177152 A JP 2008177152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
film
noble metal
metal
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134257B2 (ja
Inventor
Toshiki Sato
俊樹 佐藤
Jun Suzuki
順 鈴木
Yoshinori Ito
良規 伊藤
Hirotaka Ito
弘高 伊藤
Shinichi Tanifuji
信一 谷藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007245917A priority Critical patent/JP4134257B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to US12/517,607 priority patent/US8231990B2/en
Priority to KR1020097012734A priority patent/KR101107862B1/ko
Priority to CN2007800455128A priority patent/CN101578728B/zh
Priority to PCT/JP2007/073913 priority patent/WO2008075591A1/ja
Priority to EP07850464A priority patent/EP2104169A4/en
Priority to TW096149425A priority patent/TW200843180A/zh
Publication of JP2008177152A publication Critical patent/JP2008177152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134257B2 publication Critical patent/JP4134257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C16/00Alloys based on zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】耐食性に優れ、かつ接触抵抗が低く、その低い接触抵抗を腐食雰囲気中においても長期間に渡って維持でき、さらに生産性に優れた燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜およびその製造方法、金属セパレータ並びに燃料電池の提供。
【解決手段】AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含み、前記の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比で35/65〜95/5であり、膜厚が2nm以上であることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、携帯電話、パソコン等の携帯機器、家庭用燃料電池、燃料電池自動車などに用いられる燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池に関する。
燃料電池は、固体高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで挟んだものを単セルとして、セパレータ(あるいはバイポーラプレート)と呼ばれる電極を介して単セルを複数個重ね合わせて構成される。
この燃料電池用のセパレータを構成する材料には、低い接触抵抗と、その低い接触抵抗がセパレータとしての使用中に長期間維持されるという特性が要求される。そのため、従来より、加工性および強度の面も合わせて、アルミ合金、ステンレス鋼、ニッケル合金、チタン合金などの金属材料の適用が検討されている。
また、燃料電池内はpHが2〜4の酸性の腐食雰囲気であると言われており、セパレータに用いられる材料には酸性雰囲気中でも低い接触抵抗を維持する耐食性(耐酸性)も要求される。
ステンレスやチタン等の金属は、表面に不働態皮膜を形成することによって良好な耐食性を示すため、燃料電池のセパレータ用材料として検討されている。しかしながら、この不働態皮膜は電気抵抗が大きいため、ステンレスやチタン等の金属をそのまま燃料電池のセパレータとして使用すると、酸性雰囲気中でその表面に形成される不働態皮膜により導電性が著しく劣化する虞がある。このため、使用当初の接触抵抗が低くても、その低い接触抵抗をセパレータとしての使用中に長期間維持できず、接触抵抗が経時的に高くなって電流損失を招いてしまう、という問題がある。また、腐食により材料から溶出する金属イオンにより電解質膜を劣化させるなどの問題もある。
このような問題に対して、接触抵抗の増加を抑制して導電性を長期間に渡って維持させるために、各種の金属セパレータが従来から提案されている。例えば、ステンレスやチタンなどの金属セパレータ表面に金めっきを施したもの(特許文献1)、ステンレス、チタン等からなる基板の表面の酸化皮膜を除去した後、貴金属または貴金属合金を付着させたもの(特許文献2)、ステンレス基板表面に耐酸性金属皮膜を形成し、その上に貴金属皮膜を形成したもの(特許文献3)などが提案されている。
特開平10−228914号公報 特開2001−6713号公報 特開2001−93538号公報
しかしながら、特許文献1〜特許文献3に記載された発明のセパレータ材は、セパレータとしての使用期間中に基板からの皮膜の剥離や金属溶出によって十分な耐食性を発揮することができない、接触抵抗を低くすることができない、さらに、使用当初は低い接触抵抗を示しても、その低い接触抵抗を燃料電池内の腐食雰囲気中において長期間に渡って維持できない、などの欠点があった。また、従来のめっき等によって皮膜を形成する場合には、不働態皮膜を除去するために時間が掛かったり、煩雑な工程が必要となったりするため、生産性が低下するという欠点がある。
そこで、本発明の課題は、耐食性に優れ、かつ接触抵抗が低く、その低い接触抵抗を腐食雰囲気中においても長期間に渡って維持でき、さらに生産性に優れた燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池を提供することにある。
前記の課題を解決するため、請求項1に係る本発明に係る燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜は、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含み、前記の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比で35/65〜95/5であり、膜厚が2nm以上であることを特徴とする。
本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜では、貴金属と呼ばれる金属元素の中でも、酸化雰囲気中においてその表面に酸化皮膜を形成しない元素であるAuおよびPtと、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaから選ばれる、耐食性に優れ且つ酸素、窒素、炭素と結合し易い非貴金属元素とを合金化させることにより、高価な貴金属の使用量を抑えることができるとともにAuやPtの凝集を防止し、また金属基板との密着性を向上させ、貴金属元素/非貴金属元素の含有割合を特定の範囲にすることによって、高温・酸性雰囲気においても長期間良好な導電性と耐食性を発揮することができる。また、膜厚を2nm以上とすることによって、燃料電池用金属セパレータの表面皮膜として、ピンホールの形成を防止して基板が露出しないようにし、電気抵抗の大きい不働態皮膜の形成を抑制することができる。また、ピンホール部分からの基材の腐食や金属溶出も防止することができる。
請求項2に係る本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、スパッタリング法を実施する装置のチャンバー内に金属基板を設置する設置工程と、前記設置工程で設置した前記金属基板の表面の少なくとも一部に、スパッタリング法によって、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを、貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比で35/65〜95/5の割合で含み、膜厚が2nm以上である合金皮膜を形成する成膜工程を含むことを特徴とする。
本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法では、成膜工程によって、金属基板の表面の少なくとも一部に、スパッタリング法によって、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含む皮膜を形成することで、高価な貴金属の使用量を抑えるとともに、導電性と耐食性を兼備した金属セパレータ用合金皮膜を低コストで製造することができる。また、前記成膜工程をスパッタリング法によって行うことによって、形成される合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合を安定に制御することが可能である上に、2nm程度の極めて薄い皮膜を均一に、かつ緻密な膜として成膜することが可能である。
請求項3に係る本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、前記成膜工程後、さらに前記合金皮膜を形成した金属基板を熱処理する熱処理工程を含むことを特徴とする。
また、請求項4に係る本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、前記熱処理工程における熱処理の温度が150〜800℃であることを特徴とする。
請求項5に係る本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、前記熱処理を、2.1×104Pa以下の酸素分圧をもつ雰囲気下で行うことを特徴とする。
熱処理工程における酸素分圧を、合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合に応じて、2.1×104Pa以下の酸素分圧に調整することによって、得られる合金皮膜の導電性と耐食性を高めることができる。
請求項6に係る本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、前記成膜工程は、前記金属基板を150〜800℃に加熱して行うことを特徴とする。
金属基板を150〜800℃に加熱しながら成膜することにより、同一の装置で成膜と熱処理を同時に行うことができるため、より生産性を高めることができる。
請求項7に係る本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜は、請求項2〜請求項6のいずれか1項に記載の製造方法で製造されたことを特徴とする。
この燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜は、前記の製造方法で製造されるため、高価な貴金属の使用量を抑えるとともに、導電性と耐食性を兼備し、また、低コストで製造できる。
請求項8に係る本発明の燃料電池用金属セパレータは、金属基板の表面に、請求項1または請求項7に記載の金属セパレータ用合金皮膜を形成して得られたことを特徴とする。
この燃料電池用金属セパレータは、金属基板の表面に形成された、前記金属セパレータ用合金皮膜を有することによって、高温・酸性雰囲気においても長期間良好な導電性と耐食性を発揮することができる。
請求項9に係る本発明の燃料電池用金属セパレータは、前記金属基板が、その表面の少なくとも一部にガスを流通させるガス流路を形成する凹部が形成されていることを特徴とする。
この燃料電池用金属セパレータは、ガス流路を形成する凹部を有する金属基板の表面の少なくとも一部に積層された、前記金属セパレータ用合金皮膜を有することによって、高温・酸性雰囲気においても長期間良好な導電性と耐食性を発揮することができる。
請求項10に係る燃料電池用金属セパレータは、前記金属基板が、チタン、チタン基合金、アルミニウム、アルミニウム基合金およびステンレス鋼からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属からなるものであることを特徴とする。
これらのチタン、チタン基合金、アルミニウム、アルミニウム基合金およびステンレス鋼は、耐食性が高く、加工性にも優れるため、燃料電池用セパレータを形成するための金属材料として好適である。
請求項11に係る本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法は、金属基板を、スパッタリング法を実施する装置のチャンバー内に設置する設置工程と、前記設置工程で設置した前記金属基板の表面に、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含み、前記貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比で35/65〜95/5であり、膜厚が2nm以上である合金皮膜をスパッタリング法により形成する成膜工程と、を含むことを特徴とする。
この燃料電池用金属セパレータの製造方法では、金属基板の表面に、前記成膜工程によって合金皮膜を形成して、導電性と耐食性に優れる金属セパレータを製造することができる。
請求項12に係る本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法は、前記設置工程の前に、前記金属基板の表面の少なくとも一部にガスを流通させるガス流路を形成するための凹部を形成する形成工程を含むことを特徴とする。
この燃料電池用金属セパレータの製造方法では、ガス流路を形成する凹部を有する金属基板の表面の少なくとも一部に金属セパレータ用合金皮膜を形成するので、凹部が形成された金属基板であっても、高温・酸性雰囲気においても長期間良好な導電性と耐食性を発揮することができる金属セパレータを製造することができる。
請求項13に係る本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法は、前記成膜工程後、さらに前記合金皮膜を形成した金属基板を熱処理する熱処理工程を含むことを特徴とする。
また、請求項14に係る本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法は、前記熱処理の温度が150〜800℃であることを特徴とする。
このような前記熱処理工程によって、合金皮膜を形成した金属基板を熱処理すると、さらに導電性と耐食性に優れる金属セパレータを製造することができる。
請求項15に係る本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法は、前記熱処理を、2.1×104Pa以下の酸素分圧をもつ雰囲気下で行うことを特徴とする。
合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合に応じて、2.1×104Pa以下の酸素分圧に調整することによって、得られる合金皮膜の導電性と耐食性を高めることができる。
請求項16に係る本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法は、前記成膜工程は、前記金属基板を150〜800℃に加熱して行うことを特徴とする。
この燃料電池用金属セパレータの製造方法では、金属基板を150〜800℃に加熱しながら成膜することにより、同一の装置で成膜と熱処理を同時に行うことができるため、より生産性を高めることができる。
請求項17に係る本発明の燃料電池は、請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の燃料電池用金属セパレータを備えることを特徴とする。
この燃料電池は、前記した燃料電池用金属セパレータを用いているので、良好な耐食性および導電性を有する。
請求項18に係る本発明のスパッタリング用ターゲット材は、燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造に用いるスパッタリング用ターゲット材であって、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とからなり、両者の原子比(貴金属元素/非貴金属元素)が35/65〜95/5であることを特徴とする。
このスパッタリング用ターゲット材は、前記の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造に使用して所望の皮膜組成の合金皮膜を安定して高い生産性で製造することができる。
本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜は、接触抵抗が低いため導電性に優れる。また、耐食性に優れるため、低い接触抵抗を腐食雰囲気中においても長期間に渡って維持できる。
また、本発明の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、前記の導電性と耐食性に優れる金属セパレータ合金皮膜を、合金ターゲットを使用したスパッタリング法によって形成することによって、良好な皮膜組成再現性と良好な生産性で製造することができる。
また、本発明に係る燃料電池用金属セパレータは、前記金属セパレータ用合金皮膜を表面に有することによって、導電性と耐食性に優れ、さらに生産性に優れている。
さらに、本発明に係る燃料電池用金属セパレータの製造方法は、前記の金属セパレータ合金皮膜を、合金ターゲットを使用したスパッタリング法によって金属基板の表面に形成することによって、導電性と耐食性に優れるとともに、良好な皮膜組成再現性と良好な生産性を維持して製造することができる。
さらにまた、本発明に係る燃料電池は、前記の金属セパレータを用いるので、良好な耐食性および導電性を有する。
また、本発明のスパッタリングターゲット材は、前記の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造に際して、所望の皮膜組成の合金皮膜を安定して高い生産性で製造することができる。
以下、本発明に係る燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜およびその製造方法、燃料電池用金属セパレータ並びに燃料電池の実施形態、前記合金皮膜の成膜に用いられるスパッタリングターゲット材について、適宜、図面を参照して説明する。参照する図面において、図1は、本発明に係る燃料電池用セパレータの製造方法の工程を説明するフローチャートである。図2において、(A)は、本発明に係る燃料電池用セパレータの平面図、(B)はその一部の拡大断面図である。図3は、本発明の燃料電池用セパレータを用いた燃料電池の一部を展開した様子を示す図である。図4は、接触抵抗の測定方法を説明する図である。
本発明に係る燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜(図2(B)参照、以下、単に「合金皮膜」ということもある。)3は、貴金属元素と非貴金属元素とを含む合金で構成される。
合金皮膜3を形成する貴金属元素としては、酸化雰囲気中においてその表面に酸化皮膜を形成せず、酸化雰囲気下でも導電性を良好に保つことができ、かつ耐食性に優れる金属であることから、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種が用いられる。
また、非貴金属元素としては、その表面に不働態皮膜を形成して高耐食性を示し、且つ酸素、窒素、炭素と結合し易い金属であることから、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種が用いられる。これらの高耐食性を有する非貴金属元素と前記貴金属元素とを含む合金皮膜3は導電性と耐食性を兼備し、また、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaから選ばれる少なくとも1種を使用することで貴金属元素の使用量を低減するとともに、金属基板2との密着性を向上し皮膜の凝集を防止することができる。
本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜3において、前記貴金属元素/非貴金属元素の含有割合は、原子比で35/65〜95/5であり、より好ましくは原子比で35/65〜85/15であり、さらに好ましくは35/65〜80/20である。通常、基板上にAuやPtの貴金属のみの皮膜を薄く形成した場合、高温・酸性雰囲気中(例えば80℃・1mol/lの硫酸中)では貴金属の凝集が起こり、基板の一部が露出して基板の溶解が起こり、やがて貴金属の皮膜が基板から剥離する虞がある。これに対して、本発明の合金皮膜3では、AuやPtの貴金属元素と、高耐食性の非貴金属元素とを合金化することでAuやPtを含む皮膜の凝集を防止し、高温・酸性雰囲気においても長期間良好な導電性と耐食性を発揮することができる。
貴金属元素の含有割合が原子比で95%を超える場合、高温・酸性雰囲気中での凝集を十分に抑制できず、高温・酸性雰囲気に長期間曝されると合金皮膜3の凝集が起こって金属基板2が露出し、金属基板2の溶解や合金皮膜3の剥離の虞がある。また、表面やその周辺の合金皮膜3と金属基板2との界面に厚い酸化皮膜が形成され、導電性が劣化する虞がある。一方、貴金属元素の含有割合が原子比で35%未満の場合、合金皮膜3の凝集は起こらないが、合金皮膜3の表面に形成される酸化皮膜の面積率やその厚さが増え、導電性が劣化する虞がある。
本発明の金属セパレータ用合金皮膜3の膜厚は2nm以上であることを要する。合金皮膜3の膜厚が2nm未満である場合は、合金皮膜3にピンホールが多く形成されてしまうために金属基板2が露出する部分が発生し、セパレータとして使用する際に露出部分の表面やその周辺の合金皮膜3と金属基板2との界面に厚い酸化皮膜が形成され、導電性が劣化する虞がある。また、合金皮膜3の膜厚は、5nm以上であることがより好ましく、7nm以上であることが特に好ましい。一方、合金皮膜3の膜厚の上限は特に限定されるものではないが、成膜に要する時間とコストの面から500nm以下とするのが好ましい。
本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法は、本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法における設置工程S2と、成膜工程S3を含んでおり、より好ましくはその後に熱処理工程S4を含む方法である。この成膜工程S3および熱処理工程S4については、後述の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法において説明する。
次に、本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法について説明する。
図1に示すように、本発明の燃料電池用金属セパレータ1の製造方法は、設置工程S2と、成膜工程S3と、を含んでなり、より好ましくはその後に熱処理工程S4を含む方法である。また、設置工程S2の前に形成工程S1を含んでもよい。以下では、形成工程S1を含む燃料電池用金属セパレータ1の製造方法について説明することとする。
形成工程S1は、金属基板2の表面の少なくとも一部に、水素ガスや空気などのガスを流通させるガス流路21(図2(A)参照)を形成するための凹部を形成する。ここで、金属基板2の表面とは、金属基板2の外側をなす面をいい、いわゆる表面、裏面、側面が含まれる。この形成工程S1に先立って、金属基板2の縦幅、横幅、厚さなどをあらかじめ設定した寸法や形状に形成しておくのが好ましい。
ここで、金属基板2の表面の少なくとも一部にガス流路21を形成するための装置は、特に限定されるものではなく、所定の目的を果たすことのできる従来公知の装置を適宜に用いることができる。
なお、この形成工程S1を行わない場合は、表面に凹部が形成されていない、表面が平面の金属基板でなる燃料電池用金属セパレータを製造することができる。
金属基板2としては、JIS H 4600に規定される1種〜4種の純チタンや、Ti−Al、Ti−Ta、Ti−6Al−4V、Ti−Pd等のTi合金、SUS304、SUS316等のステンレス鋼、純アルミニウム、アルミニウム合金等のアルミニウム材などを使用することができる。コストの面ではアルミニウム材やステンレス鋼が優位であるが、耐食性の面では純チタンやチタン合金が有利である。また、ステンレスから僅かに溶出するFeイオンによる燃料電池の固体高分子膜の劣化を防止する点では、純チタンやチタン合金を用いるのが好ましい。
設置工程S2は、形成工程S1で凹部を形成した金属基板2を、スパッタリング法を実施する装置のチャンバー内の所定位置に設置する工程である。なお、前記した本発明に係るスパッタリングターゲット材もこの設置工程S1で当該装置のチャンバー内の所定位置に設置することはいうまでもない。
成膜工程S3は、凹部が形成され、設置工程S2でスパッタリング法を実施する装置のチャンバー内に設置された金属基板2の表面(金属基板2の表面全体または表面の一部)に、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaから選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含む合金皮膜3(図2(B)参照)を形成する工程である。また、本発明の燃料電池用金属セパレータの製造方法では、合金皮膜の成膜工程S3の前に、不働態皮膜等の、金属基板2の製造工程に由来して形成された表面層を除去してもよい。
この成膜工程S3において、前記貴金属元素と非貴金属元素とを含む合金皮膜3の成膜は、スパッタリング法によって行われる。スパッタリング法での成膜は常温から数百度の温度で行うことができ、金属基板2に与えるダメージを少なくすることができ、均一に緻密な皮膜を安定して成膜することができる利点がある。
また、スパッタリング法によって、前記貴金属元素と非貴金属元素の含有割合を広い範囲で自由に制御可能であるとともに膜厚も容易に制御することができる。例えば、めっきでも合金皮膜3が形成できるが、貴金属元素と非貴金属元素の組合せによってはその含有割合に制限があったり、めっき液中の貴金属元素と非貴金属元素の濃度管理が煩雑であったりするなどのデメリットがあり工業的には実用性に乏しい。一方、スパッタリング法では含有割合も制限なく容易に変化させることができる利点がある。
なお、前記のように前記貴金属元素と非貴金属元素の含有割合や膜厚を広い範囲で制御してスパッタリングを行って、得られた合金皮膜の皮膜組成を検討して、前記貴金属元素と非貴金属元素の好ましい含有割合を決定した後には、その含有割合の合金ターゲット材を作製してスパッタリングに用いることによって安定した組成の合金皮膜3を得ることができる。
この合金皮膜3のスパッタリング法による成膜工程S3は、金属基板2を150〜800℃に加熱しながら合金皮膜3を形成することが好ましい。このような方法によると同一の装置内で同時に熱処理を行うことができるため生産性が向上する。
このスパッタリング法による成膜は、アルゴンガス雰囲気下、圧力0.133〜1.33Paの条件で行うことが好ましい。
なお、この合金皮膜3において、その合金皮膜3内の組織構造については十分に明らかではないものの、組成が合金皮膜3中の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合として示している割合(以下、合金皮膜3の平均組成)と同等の合金相のほか、合金皮膜3の平均組成よりも貴金属元素が濃化した相(貴金属元素濃化相)や、非貴金属元素が濃化した相(非貴金属元素濃化相)が含まれ得る。
非貴金属元素濃化相が表面に露出している場合、その部分は表面から内部に酸化皮膜(不動態皮膜を含む)を形成して優れた耐食性を発揮する。この部分は導電性に劣ると考えられるが、耐食性に優れ且つ酸化皮膜が形成され難い貴金属元素濃化相が表面に露出することで導電性を確保でき、耐食性と導電性を兼備することができると考えられる。また、貴金属元素濃化相は、凝集し難い非貴金属元素濃化相やそこに形成された酸化皮膜中に埋め込まれているため、凝集、脱落し難く、導電性を長時間維持できるものと考えられる。
本発明の合金皮膜3は成膜工程S3まででも十分な導電性と耐食性を有するが、熱処理工程S4を加えることでさらに優れた特性が得られる。
熱処理工程S4の熱処理の温度は150℃以上が好ましい。合金皮膜3と金属基板2との間に存在する不動態皮膜等の界面層を薄膜化させることで導電性が向上し、また合金皮膜3の膜応力が緩和される、および/または合金皮膜3と金属基板2との間に原子の拡散が起こるため密着性が向上する。さらに、金属基板2の端面部などの合金皮膜3が付き難い部分に酸化皮膜が形成され、その部分の耐食性が向上する利点がある。
一方、熱処理温度が800℃を超えると、非貴金属元素濃化相の表面に形成する酸化皮膜が合金皮膜3の表面に占める面積率が増え、且つその厚さが増すことで導電性が劣化する、および/または合金皮膜3が凝集するため耐食性が劣化する、等の理由から優れた接触抵抗が得られなくなると考えられる。なお、熱処理温度はより好ましくは150℃〜650℃であり、最も好ましくは200〜650℃である。
本発明において、金属基板2と合金皮膜3との間に形成される層(界面層(不図示))が密着性、導電性、耐食性を兼備していれば、同様の効果が得られる。
また、本発明の合金皮膜3を形成する非貴金属(Ti、Zr、Nb、Hf、Ta)は酸素に加えて、窒素や炭素等とも結合し易いため、金属基板2の表面に炭化物や窒化物が存在しても不動態皮膜が存在する場合と同様に優れた密着性が得られる。
すなわち、本発明において、前記界面層がZr、Hf、Nb、Ta、Tiから選ばれる1種以上の元素を含む酸化物(不動態皮膜を含む)、窒化物、酸窒化物、酸炭化物、炭窒化物、酸炭窒化物、ならびにこれらの中から選ばれる2種以上の物質の混合物である場合に同様の効果が得られる。このような界面層は、PVD法(スパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等)で当該界面層となる皮膜を成膜した後に、合金皮膜3を成膜することによって形成することができる。また、界面層は、合金皮膜3の成膜前の金属基板2の表面層に由来していても同様の効果を得ることができる。このような表面層は、例えば、熱間加工仕上げや冷間加工仕上げによって得る方法、酸洗して不動態皮膜を形成する方法、陽極酸化によって陽極酸化皮膜を形成する方法、大気中や酸素が存在する雰囲気中での熱処理で酸化皮膜を形成する方法、その他の一般的な表面処理方法で形成される表面層であってもよい。
なお、これら酸化皮膜等の界面層がない場合にも、無論、優れた導電性、密着性、耐食性が得られる。また、成膜前の金属基板2の表面は平滑である方がピンホールの発生を抑制し、密着性と耐久性をより向上できる。
熱処理工程S4は、2.1×104Pa以下の酸素分圧(大気雰囲気下における酸素分圧以下)をもつ雰囲気下で行うことが好ましい。なお、本発明において酸素分圧とは、熱処理工程S4を行う熱処理炉内における酸素の占める圧力(なお、本発明において大気の組成は、窒素:酸素がおおよそ4:1で構成されていることとする。)をいう。例えば、合金皮膜3の膜厚が3〜5nmと比較的薄い場合は、酸素分圧が大気雰囲気における酸素分圧以下の雰囲気中で1〜15分程度の短時間の熱処理をすることが好ましく、合金皮膜3が50nm以上であれば大気雰囲気で10〜50分程度熱処理しても良好な結果が得られる。また、前記貴金属元素の含有量が原子比でおよそ5から25%の範囲の合金皮膜3を高温度(例えば、500℃)で熱処理した場合、酸素分圧が低いほどより優れた導電性と耐食性が得られるなど、合金皮膜3の膜厚と貴金属元素の含有割合によって酸素分圧、温度、時間を適宜調整するのが良い。なお、低い酸素分圧条件下であっても、現実的に到達可能な真空度では、非貴金属元素濃化相が合金皮膜3の表面に露出している場合、その表面に酸化皮膜が形成されるため、合金皮膜は導電性を確保しつつ、耐食性を発揮することができる。酸素分圧は、好ましくは13.33Pa以下、さらに好ましくは1.33Pa以下である。
この熱処理工程S4は、炉内を減圧できる電気炉やガス炉などの従来公知の熱処理炉を用いることにより行うことができる。
本発明の製造方法により製造された燃料電池セパレータ1は、前記したように金属基板2の表面に導電性と耐食性を満足する合金皮膜3を有しているため、燃料電池用金属セパレータとして好適に用いることができる。
次に、前記した本発明の燃料電池用セパレータの製造方法によって製造された本発明に係る燃料電池用セパレータ1について詳細に説明する。
図2(A)および(B)に示すように、本発明に係る燃料電池用金属セパレータ1は、表面の少なくとも一部にガスを流通させるガス流路21を形成するための凹部が形成された金属基板2の表面に、前記した本発明の金属セパレータ用の合金皮膜3を形成した構造を有するものである。
次に、本発明に係る燃料電池について適宜図面を参照して説明する。
図3に示すように、本発明に係る燃料電池20は、2枚のカーボンクロス33、33の間に固体高分子膜32を挟み、さらに、カーボンクロス33、33の外側に前記した本発明の燃料電池用金属セパレータ31、31を積層した構造を有する単セル10を複数セル重ね合わせた構造を有するものである。
この燃料電池20は、例えば、チタンまたはチタン合金製の金属基板2を所定数用意し、この所定数用意した金属基板2を縦幅95.2mm×横幅95.2mm×厚さ19mmといった所定の寸法とするとともに、その基板2の表面の中央部に機械加工やエッチング等によって、例えば、溝幅0.6mm、溝深さ0.5mmの凹部を形成して、図3に示すような形状のガス流路21を形成する。そして、凹部を形成した金属基板2を用いて、前記した成膜工程S3および熱処理工程S4を行うことで燃料電池用金属セパレータ1を所定数製造することができる。
次いで、図3に示すように、所定数製造した燃料電池用セパレータ31を、例えば、2枚用いてガス流路21が形成された面を対面させて配置し、ガス流路21が形成されたそれぞれの面に、ガスを膜上に均一に拡散させるためのカーボンクロス33などからなるガス拡散層を配置し、一方のガス拡散層と他方のガス拡散層の間に白金触媒を表面に塗布した固体高分子膜32を挟んで単セル10を形成する。同様にして複数作製した単セル10を複数積層してセルスタック(不図示)とし、これに燃料電池に必要なその他の所定の部品の取付け、および接続等を行うことにより、良好な耐食性および導電性を有する本発明に係る燃料電池(固体高分子型燃料電池)20を作製することができる。
なお、燃料電池20に用いられる固体高分子膜32は、カソード極で生成したプロトンをアノード極へと移動する働きを有する膜であれば特に限定されることなく使用することができ、例えば、スルホン基をもったフッ素系の高分子膜を好適に用いることができる。
このようにして作製された燃料電池20は、アノード極として配置された燃料電池用金属セパレータ31に、ガス流路を介して燃料ガス(例えば、純度99.999%の水素ガス)を導入し、カソード極として配置された燃料電池用金属セパレータ31に、ガス流路を介して空気を導入する。このとき燃料電池20は、全体を80℃程度に加熱保温して、前記した水素ガスおよび空気を加温された水中を通すことにより露点温度を80℃に調整するのが好ましい。また、燃料ガス(水素ガス)および空気は、例えば、2026hPa(2気圧)の圧力で導入するとよい。
燃料電池20は、このようにしてアノード極に水素ガスを導入することによって、ガス拡散層により固体高分子膜32に対して均一に供給され、当該固体高分子膜32で下記式(1)の反応が生じる。
2→2H++2e-・・・(1)
一方、燃料電池20は、カソード極に空気を導入することによって、ガス拡散層により固体高分子膜32に対して均一に供給され、当該固体高分子膜32で下記式(2)の反応が生じる。
4H++O2+4e-→2H2O・・・(2)
このように、固体高分子膜32で前記式(1)、(2)の反応が起こることにより、理論的には約1.2Vの電圧が得られる。
ここで、本発明に係る燃料電池20は、前記したように、本発明に係る燃料電池用金属セパレータ1を用いているので、従来の金属製のセパレータを使用した燃料電池と比較して良好な耐食性および導電性を発揮させることが可能となる。
本発明のスパッタリング用ターゲット材(不図示)は、前記燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜3を形成するために、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを両者の原子比(貴金属元素/非貴金属元素)が35/65〜95/5となるように構成されたものである。小規模な生産を行う際には貴金属元素のターゲットの上に非貴金属元素のチップ、若しくは非貴金属元素のターゲットの上に貴金属元素のチップを貼り付けてスパッタリング用ターゲット材として用いることによって組成を変えた合金皮膜を形成することもできるが、この方法では成膜した皮膜の合金組成の再現性が悪くなる場合がある。従って、金属セパレータ用合金皮膜3の量産時に大量の合金皮膜を形成するためには、実験的に組成検討を行った後に、所望の組成の合金ターゲットを作製して合金皮膜3を成膜することが好ましい。
なお、合金を構成する元素の種類によっては合金ターゲット組成と合金膜組成にずれが生じることがある。これは、元素の種類によってはスパッタリング中に各原子がターゲット材の表面から金属基板2に向けて移動する間に、Arイオンとの衝突により散乱して金属基板2の外に出されるのが主な理由と考えられる。しかしながら、本発明で選択した貴金属元素と非貴金属元素ではそのような散乱は起こりにくく、ターゲット材と同様の組成の合金皮膜3が得られると考えられる。
本発明のスパッタリング用ターゲット材は、粉末冶金法や溶融法によって製造することができるが、組み合わせる貴金属元素と非貴金属元素の融点や比重に大きな差がある場合や、互いに固溶しにくい元素の組合せの場合には溶融法で製造するのは困難であるため、粉末冶金法で製造するのが好ましい。その場合は、「原料粉末混合→型充填→型脱気→HIP(熱間静水圧プレス)焼結→脱型→鍛造→圧延→機械加工→バッキングプレートへのボンディング」というプロセスで製造することができる。
このようなスパッタリング用ターゲット材を用いると、膜組成の安定した合金皮膜3を成膜することができ、性能の安定した燃料電池の金属セパレータ31および燃料電池20を提供することができる。
本発明の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜およびその製造方法、金属セパレータ並びに燃料電池について、本発明の要件を満たす実施例と本発明の要件を満たさない比較例とを対比して具体的に説明する。
<実施例1〜8、比較例1〜7>
JIS H 4600に規定される1種の純チタンからなるチタン製基板(20×50×0.15mm、算術平均粗さ(Ra)=15nm)をアセトンで超音波洗浄した後、チャンバー内の基板台に取り付けた。そして、合金皮膜形成用ターゲットとして貴金属元素のターゲットに非貴金属元素のチップ、若しくは非貴金属元素のターゲットに貴金属元素のチップ(いずれを用いるかは、貴金属元素と非貴金属元素の含有割合(表1〜5中では「貴金属元素/非貴金属元素の含有割合」と表示)(原子比)によって異なる)を貼り付けたターゲットをチャンバー内の電極に取り付けた後、チャンバー内を0.00133Pa以下の真空に排気した。
ここで、基板の表面表さは表面粗さ測定装置(Dektak 6M)を用いて測定し、測定で得られた粗さ曲線から20μmの範囲を選択してRaを算出した。
次に、Arガスをチャンバー内に導入し、チャンバー内の圧力が0.266Paとなるように調整した。その後、ターゲットに出力100W、周波数13.56HzのRF(高周波)を印加してアルゴンプラズマを発生させることによってスパッタリングを行い、基板の一面に所望組成の合金皮膜を成膜した。さらに基板を裏返して、同様の方法で成膜した。
ここで、ターゲットやチップに用いる金属元素種を変えることで合金皮膜における貴金属元素と非貴金属元素の組合せを、またターゲットに貼り付けるチップの枚数を変えることで合金皮膜における貴金属元素と非貴金属元素の含有割合を変え、また、成膜時間を変えて膜厚を制御し、表1に示す合金皮膜を成膜した。
次いで、合金皮膜を成膜した基板を、0.00665Paの真空雰囲気中で、500℃で5分間、熱処理して試験板を得た。
得られた試験板について、合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合(原子比)、合金皮膜の膜厚、および熱処理前後の接触抵抗を測定した。また、酸性雰囲気中での耐食性の指標として、硫酸浸漬後の接触抵抗を測定した。
貴金属元素と非貴金属元素の含有割合の測定
得られた試験板の合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合(原子比)を、ICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合プラズマ)発光分析法によって測定した。ここで、合金皮膜と基板とをともに溶解できる酸溶液を用いて試験板を溶解させ、得られた溶解液中の貴金属元素と非貴金属元素の濃度を測定し、その和を100%に規格化して合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合(原子比)を算出した。なお、非貴金属元素がTiの場合は、Siウエハー基板に合金膜を成膜して測定を行った。
熱処理前後の接触抵抗の測定
金属基板の表面に合金皮膜を形成した直後の試験板(熱処理前)と、合金皮膜を形成した後、熱処理を行った試験板(熱処理後)とについて、図4に示す接触抵抗測定装置を用いて、熱処理前後の接触抵抗を測定した。つまり、試験板41の両面を2枚のカーボンクロス42,42で挟み、さらにその外側を接触面積1cm2の2枚の銅電極43,43で挟んで荷重98N(10kgf)で加圧し、直流電流電源44を用いて1Aの電流を通電し、カーボンクロス42,42の間に加わる電圧を電圧計45で測定して、接触抵抗を求めた。
硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗
試験板41を、その端面部分などの合金皮膜が形成されない部分をマスキングして、85℃の硫酸水溶液(10mmol/l)に500時間浸漬後、硫酸水溶液から取り出し、洗浄、乾燥後、マスキング材を除去した後、前記と同様の方法にて接触抵抗を測定した。硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗が15mΩ・cm2以下である場合を合格とした。
各試験板の合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合(原子比)および合金皮膜の膜厚、熱処理前後の接触抵抗および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗の測定結果を表1に示す。
Figure 2008177152
比較例3と比較例5の試験板では、貴金属の含有割合が多い。そのため、熱処理後の接触抵抗は低いものの、硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗が増加しており、酸性雰囲気における耐食性に劣ることが分かった。これは、硫酸水溶液への浸漬中に合金皮膜の凝集が起こり、基板と合金膜との界面に厚い酸化皮膜が形成されたためと考えられる。
比較例2および4の試験板では、熱処理前は接触抵抗が比較的低い値であるが、合金皮膜の膜厚が薄いため、熱処理により酸化が進行しすぎて接触抵抗の増加が見られた。また、比較例2および4の試験板は、硫酸水溶液への浸漬後に接触抵抗の増加が見られた。合金皮膜の膜厚が薄いため、ピンホールなど基板が露出している部分が多く、基板と合金膜の界面に厚い酸化皮膜が形成されたためと考えられる。
比較例6および7の試験板では、Agは85℃、10mmol/lの硫酸水溶液中で酸化または一部が溶解し、接触抵抗の増加が起こったものと考えられる。
これに対して、実施例1〜8の試験板では、合金皮膜中の貴金属の含有割合と膜厚によって性能が変化するが、良好な導電性と耐食性を示した。
<実施例9〜16、比較例8〜12>
SUS304からなる基板(20×50×1mm、Ra=12nm)をアセトン中で洗浄した後、実施例1と同様のスパッタリング方法によって表2に示す貴金属元素の含有割合と膜厚を有する合金皮膜を成膜した。次いで、合金皮膜を成膜した基板を、0.00665Paの真空雰囲気中で、500℃で5分間、熱処理して試験板を得た。
得られた試験板について、合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合、熱処理前後および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗を、実施例1と同様の方法に従って測定した。
各試験板について、合金皮膜中の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合、熱処理前後の接触抵抗および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗の測定結果を表2に示す。
Figure 2008177152
比較例8、9、10、11および12の試験板では、熱処理前は接触抵抗が比較的低いが、合金皮膜の膜厚が薄く、熱処理後に接触抵抗の増加がみられた。また、これらの比較例8、9、10、11および12の試験板は硫酸水溶液への浸漬後に接触抵抗の増加が見られた。これは合金皮膜の膜厚が薄いため、ピンホールなど基板が露出している部分が多く、基板と合金皮膜の界面に厚い酸化皮膜が形成されたためと考えられる。これに対して、実施例9〜16の試験板では、合金皮膜の膜厚が2nm以上であり、その合金皮膜中の貴金属の含有割合と合金皮膜の膜厚に応じて性能が変化するが、いずれも良好な導電性と耐食性を示した。
<実施例17〜20、比較例13、比較例14>
JIS H 4600に規定される1種の純チタンからなるチタン製基板(20×50×0.15mm、Ra=15nm)をアセトンで超音波洗浄した後、実施例1と同様のスパッタリング方法によって表3に示す貴金属元素の含有割合と膜厚を有する合金皮膜を成膜した。その後、表3に示す種々の熱処理条件で熱処理を行い、試験板を得た。ここで、酸素分圧は、熱処理炉内を0.00133Paになるまで真空排気し、所定の温度に加熱した後、表3に示す酸素分圧になるように炉内を排気しながら酸素を導入して調整した。
それぞれの試験板の合金皮膜の貴金属元素の含有割合、熱処理前後および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗を実施例1と同様の方法に従って測定した。
各試験板の合金皮膜の貴金属元素と非貴金属元素の含有割合および膜厚、熱処理前後の接触抵抗および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗の測定結果を表3に示す。
Figure 2008177152
比較例13の試験板では、熱処理後に接触抵抗の増加が認められた。熱処理温度が高すぎたため合金皮膜が凝集し、基板表面に厚い酸化皮膜が形成しためと考えられる。
比較例14の試験板では、熱処理後に接触抵抗の増加が認められた。合金皮膜は凝集しないが、熱処理温度が高すぎたため、合金皮膜表面に酸化皮膜が厚く形成され、熱処理後の接触抵抗が著しく高くなったと考えられる。これに対して、実施例17〜20の試験板では、800℃未満の温度で熱処理したため、合金皮膜中の貴金属の含有割合と合金皮膜の膜厚に応じて性能が変化するが、いずれも良好な導電性と耐食性を示した。
<実施例21〜36、比較例15〜18>
JIS H 4600に規定される1種の純チタンからなるチタン製基板(20×50×0.15mm、Ra=15nm)をアセトンで超音波洗浄した後、実施例1と同様のスパッタリング方法によって合金皮膜を成膜した。なお、いずれも合金皮膜形成用ターゲットの貴金属元素はAuを用い、非貴金属元素はTaを用いた。また、成膜時間を調整して膜厚が20nmとなるにした。その後、表4に示す種々の熱処理条件(熱処理雰囲気(Pa)、熱処理温度(℃))で熱処理を行い、試験板を得た。熱処理は、各温度で5分間保持して行った。
それぞれの試験板の合金皮膜の貴金属元素の含有割合(Au/Ta)(原子比)、熱処理前後および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗(mΩ・cm2)を実施例1と同様の方法に従って測定した。
それぞれの試験板の合金皮膜の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合、熱処理前後の接触抵抗および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗の測定結果を、熱処理条件とともに表4に示す。
Figure 2008177152
比較例15の試験板は、成膜後の接触抵抗は、これよりも非貴金属元素の含有割合が低いものとほとんど変わらないものの、非貴金属元素の含有割合が高いため硫酸水溶液浸漬後に接触抵抗が増加した。
比較例16の試験板は、非貴金属元素の含有割合が高い比較例15の試験板を大気圧条件下、比較的低い熱処理条件で熱処理したものである。比較例16の試験板は、比較例15の試験板よりも硫酸水溶液浸積後の接触抵抗は低かったものの15mΩ・cm2を超えた。
比較例17の試験板は、非貴金属元素の含有割合が高い比較例15の試験板を大気圧条件下、比較的高い熱処理条件で熱処理したものである。比較例17の試験板は、熱処理後に接触抵抗が増加した。また、硫酸水溶液浸積後の接触抵抗も増加した。
比較例18の試験板は、比較例15の試験板を真空中(0.00665Pa)で熱処理したものである。比較例18の試験板は、熱処理後の接触抵抗は15mΩ・cm2以下であるものの、硫酸水溶液浸積後に接触抵抗が大きく増加した。
これに対して、実施例21〜36の試験板は、合金皮膜中の貴金属の含有割合と熱処理条件によって性能が変化するが、良好な導電性と耐食性を示した。
<実施例37、実施例38、比較例19>
鏡面研磨したJIS H 4600に規定される1種の純チタンからなるチタン製基板(20×50×0.15mm、Ra=3nm)をアセトンで超音波洗浄した後、実施例1と同様のスパッタリング方法によって合金皮膜を成膜した。なお、合金皮膜形成用ターゲットの貴金属元素はAuを用い、非貴金属元素はTaを用いた。また、成膜時間を調整して膜厚が20nmとなるようにした。その後、表5に示す種々の熱処理条件(熱処理雰囲気(Pa)、熱処理温度(℃))で熱処理を行い、試験板を得た。熱処理は、各温度で5分間保持した。
それぞれの試験板の合金皮膜の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合(Au/Ta)(原子比)、熱処理前後および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗(mΩ・cm2)を実施例1と同様の方法に従って測定した。なお、硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗は、それぞれの試験板を80℃の硫酸水溶液(1mol/l)に100時間浸漬して接触抵抗を測定した。
それぞれの試験板の合金皮膜の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合、熱処理後の接触抵抗および硫酸水溶液浸漬後の接触抵抗の測定結果を表5に示す。
Figure 2008177152
比較例19の試験板は、硫酸水溶液への浸漬試験後、チタン基板が溶解したため接触抵抗を測定することができなかった。純Au膜が凝集・剥離しチタン基板が露出、溶解したものと考えられる。
これに対し、実施例37、実施例38の試験板は、基板表面を平滑化することで合金被膜中のピンホール形成を防止し、合金被膜は適切な含有割合をもってAuとTaを合金化しているため、硫酸水溶液浸漬中でも金属基板との密着性が損なわれず、合金皮膜が凝集せず、また、合金皮膜が優れた耐食性を有しているため、良好な結果が得られた。
<実施例39>
本発明の金属セパレータを燃料電池に組み込んで、発電試験を行った。
金属セパレータは以下の手順で作製した。
まず、図2(A)に示すように、チタン板(95.2×95.2×19mm)からなる金属基板2の表面中央部に機械加工で溝幅0.6mm、溝深さ0.5mmのガス流路21を形成した。ガス流路21は、その両端に、水素ガスまたは空気を導入するためのガス導入口22を有する。
合金皮膜の成膜に当たっては、Au−Ta合金ターゲットを製造して、それを使用して成膜した。AuとTaの粉末をAu組成が60原子%となるように混合して、型充填、型脱気、HIP、脱型、鍛造、圧延、および機械加工の順に成形を行って、外径152.4mm(6インチ)、厚さ5mmの円盤型のスパッタリングターゲットを製造した。
次に、ガス流路21を形成した金属基板2の面上に、上記Au−Taスパッタリングターゲットを使用して、実施例1と同様の成膜条件によってAuとTaからなる合金皮膜を皮膜厚さが20nmとなるように成膜した。なお、同スパッタリングターゲットを用い同条件で純チタン基板上に成膜したもので合金膜中のAu組成をICP発光分析法により測定した結果、ターゲット組成とほぼ同様の61原子%であることを確認した。
次いで、AuとTaからなる合金皮膜を成膜した金属基板2を、0.00665Paの真空雰囲気中において500℃で5分間、熱処理して金属セパレータを製造した。
次に、図3に示すように、金属セパレータ31、31を、Electrochem社製の市販の燃料電池(EFC−05−01SP)20の単セル10に組み込んだ。図3に示す燃料電池セルにおいて、32は固体高分子膜、33はカーボンクロスである。
次に、アノード極側燃料ガスとして99.999%の水素ガスを用い、カソード極側ガスとして空気を用いて発電試験を行った。このとき、燃料電池は、全体を80℃に加熱保温して、水素ガスおよび空気を、加温された水中を通すことにより露点温度を80℃に調整して、2026hPa(2気圧)の圧力で燃料電池に導入した。
そして、セル性能測定用システム(スクリブナ社製890CL)を用いて、セパレータに流れる電流を300mA/cm2として100時間発電させて電圧および出力の変化を測定した。
その結果、チタン基板のセパレータの発電初期の電圧および100時間発電させた後の電圧は、ともに0.61Vであり、電圧の変化は認められなかった。
また、比較対象として、チタン基板のセパレータに換えて、従来から用いられているグラファイトセパレータ(Electrochem社製、FC05−MP)を配置して燃料電池を作製し、前記と同じ条件で発電試験を行った。
その結果、発電初期の電圧および100時間発電させた後の電圧は、ともに0.61Vであり、チタン基板のセパレータと同様の結果となった。
以上の結果から、本発明の燃料電池用セパレータの製造方法によって製造されたセパレータは、金属製のセパレータであっても、グラファイトセパレータと同等の性能を示すことが分かった。
本発明に係る燃料電池用金属セパレータの製造方法の工程を説明するフローチャートである。 (A)は本発明に係る燃料電池用金属セパレータの平面図、(B)は燃料電池用金属セパレータの一部拡大断面図である。 本発明の燃料電池用セパレータを用いた燃料電池の構成を説明する分解斜視図である。 接触抵抗の測定方法を説明する図である。
符号の説明
S1 形成工程
S2 設置工程
S3 成膜工程
S4 熱処理工程
1、31 金属セパレータ
2 金属基板
3 合金皮膜
10 単セル
20 燃料電池
21 ガス流路
22 ガス導入口
32 固体高分子膜
33 カーボンクロス

Claims (18)

  1. AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含み、前記の貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比で35/65〜95/5であり、膜厚が2nm以上であることを特徴とする燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜。
  2. スパッタリング法を実施する装置のチャンバー内に金属基板を設置する設置工程と、
    前記設置工程で設置した前記金属基板の表面の少なくとも一部に、スパッタリング法によって、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを、貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比で35/65〜95/5の割合で含み、膜厚が2nm以上である合金皮膜を形成する成膜工程
    を含むことを特徴とする燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法。
  3. 前記成膜工程後、さらに前記合金皮膜を形成した金属基板を熱処理する熱処理工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法。
  4. 前記熱処理工程における熱処理の温度が150〜800℃であることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法。
  5. 前記熱処理を、2.1×104Pa以下の酸素分圧をもつ雰囲気下で行うことを特徴とする請求項4に記載の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法。
  6. 前記成膜工程は、前記金属基板を150〜800℃に加熱して行うことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造方法。
  7. 請求項2〜請求項6のいずれか1項に記載の製造方法で製造されたことを特徴とする燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜。
  8. 金属基板の表面に、請求項1または請求項7に記載の金属セパレータ用合金皮膜を形成して得られたことを特徴とする燃料電池用金属セパレータ。
  9. 前記金属基板が、その表面の少なくとも一部にガスを流通させるガス流路を形成する凹部が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用金属セパレータ。
  10. 前記金属基板が、チタン、チタン基合金、アルミニウム、アルミニウム基合金およびステンレス鋼からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属からなることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の燃料電池用金属セパレータ。
  11. 金属基板を、スパッタリング法を実施する装置のチャンバー内に設置する設置工程と、
    前記設置工程で設置した前記金属基板の表面に、AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とを含み、前記貴金属元素/非貴金属元素の含有割合が原子比35/65〜95/5であり、膜厚が2nm以上である合金皮膜をスパッタリング法により形成する成膜工程と、
    を含むことを特徴とする燃料電池用金属セパレータの製造方法。
  12. 前記設置工程の前に、前記金属基板の表面の少なくとも一部にガスを流通させるガス流路を形成するための凹部を形成する形成工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の燃料電池用金属セパレータの製造方法。
  13. 前記成膜工程後、さらに前記合金皮膜を形成した金属基板を熱処理する熱処理工程を含むことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の燃料電池用金属セパレータの製造方法。
  14. 前記熱処理の温度が150〜800℃であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用金属セパレータの製造方法。
  15. 前記熱処理を、2.1×104Pa以下の酸素分圧をもつ雰囲気下で行うことを特徴とする請求項14に記載の燃料電池用金属セパレータの製造方法。
  16. 前記成膜工程は、前記金属基板を150〜800℃に加熱して行うことを特徴とする請求項11に記載の燃料電池用金属セパレータの製造方法。
  17. 請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の燃料電池用金属セパレータを備えることを特徴とする燃料電池。
  18. 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜の製造に用いるスパッタリング用ターゲット材であって、
    AuおよびPtから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素と、Ti、Zr、Nb、HfおよびTaからなる群から選ばれる少なくとも1種の非貴金属元素とからなり、両者の原子比(貴金属元素/非貴金属元素)が35/65〜95/5であることを特徴とするスパッタリング用ターゲット材。
JP2007245917A 2006-12-21 2007-09-21 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池 Expired - Fee Related JP4134257B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245917A JP4134257B2 (ja) 2006-12-21 2007-09-21 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池
KR1020097012734A KR101107862B1 (ko) 2006-12-21 2007-12-12 연료 전지의 금속 세퍼레이터용 합금 피막, 그 제조 방법 및 스퍼터링용 타겟재, 및 금속 세퍼레이터 및 연료 전지
CN2007800455128A CN101578728B (zh) 2006-12-21 2007-12-12 燃料电池的金属隔板用合金皮膜、其制造方法和溅射用靶材、以及金属隔板和燃料电池
PCT/JP2007/073913 WO2008075591A1 (ja) 2006-12-21 2007-12-12 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池
US12/517,607 US8231990B2 (en) 2006-12-21 2007-12-12 Alloy film for a metal separator for a fuel cell, a manufacturing method thereof and a target material for sputtering, as well as a metal separator, and a fuel cell
EP07850464A EP2104169A4 (en) 2006-12-21 2007-12-12 ALLOY COATING FILM FOR FUEL CELL METAL SEPARATOR, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, SPUTTERING TARGET MATERIAL, METAL SEPARATOR, AND FUEL CELL
TW096149425A TW200843180A (en) 2006-12-21 2007-12-21 Alloy coating film for metal separator of fuel cell, method for producing the same, sputtering target material, metal separator and fuel cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344895 2006-12-21
JP2007245917A JP4134257B2 (ja) 2006-12-21 2007-09-21 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177152A true JP2008177152A (ja) 2008-07-31
JP4134257B2 JP4134257B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=39704008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245917A Expired - Fee Related JP4134257B2 (ja) 2006-12-21 2007-09-21 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4134257B2 (ja)
TW (1) TW200843180A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218037A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用セパレータ、燃料電池および燃料電池用セパレータの製造システム並びに燃料電池用セパレータの製造方法
JP2010135232A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kobe Steel Ltd 燃料電池セパレータ用チタン基材および燃料電池セパレータ
WO2011021881A3 (ko) * 2009-08-21 2011-07-07 현대하이스코 주식회사 표면에 코팅막이 형성된 연료전지용 금속 분리판 및 그 제조방법
CN108598497A (zh) * 2018-04-28 2018-09-28 上海治臻新能源装备有限公司 一种用于燃料电池金属极板的纳米金属层及制备方法
CN115046833A (zh) * 2022-08-16 2022-09-13 中铝材料应用研究院有限公司 铝合金的金相覆膜方法及覆膜装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218037A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用セパレータ、燃料電池および燃料電池用セパレータの製造システム並びに燃料電池用セパレータの製造方法
JP2010135232A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kobe Steel Ltd 燃料電池セパレータ用チタン基材および燃料電池セパレータ
WO2011021881A3 (ko) * 2009-08-21 2011-07-07 현대하이스코 주식회사 표면에 코팅막이 형성된 연료전지용 금속 분리판 및 그 제조방법
CN102484261A (zh) * 2009-08-21 2012-05-30 现代Hysco株式会社 表面形成有涂敷膜的燃料电池用金属分离板及其制造方法
AU2010284790B2 (en) * 2009-08-21 2013-06-13 Hyundai Steel Company Metal separator plate for fuel cell having coating film formed on surface and method for producing same
RU2521077C2 (ru) * 2009-08-21 2014-06-27 Хендай Хиско Металлическая сепараторная пластина для топливного элемента, имеющая покровную пленку на поверхности, и способ изготовления такой пластины
CN108598497A (zh) * 2018-04-28 2018-09-28 上海治臻新能源装备有限公司 一种用于燃料电池金属极板的纳米金属层及制备方法
CN108598497B (zh) * 2018-04-28 2023-12-19 上海治臻新能源股份有限公司 一种用于燃料电池金属极板的纳米金属层及制备方法
CN115046833A (zh) * 2022-08-16 2022-09-13 中铝材料应用研究院有限公司 铝合金的金相覆膜方法及覆膜装置
CN115046833B (zh) * 2022-08-16 2022-12-09 中铝材料应用研究院有限公司 铝合金的金相覆膜方法及覆膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200843180A (en) 2008-11-01
JP4134257B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107862B1 (ko) 연료 전지의 금속 세퍼레이터용 합금 피막, 그 제조 방법 및 스퍼터링용 타겟재, 및 금속 세퍼레이터 및 연료 전지
JP4551429B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池
EP2157645B1 (en) Metallic separator for fuel cell and process for producing the metallic separator
CA2373344A1 (en) Corrosion-resistant metallic member, metallic separator for fuel cell comprising the same, and process for production thereof
JP4926730B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレーター用チタン材およびその製造方法、このチタン材を用いてなるセパレーター、ならびにこのセパレーターを用いてなる固体高分子型燃料電池
JP2010182593A (ja) 燃料電池セパレータ用耐食皮膜および燃料電池セパレータ
EP2031687B1 (en) Pure titanium or titanium alloy separator for solid polymer fuel cell and method for producing the same
JP4134257B2 (ja) 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池
JP5139997B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP4928222B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP5022419B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP4516628B2 (ja) 燃料電池用金属セパレータおよびその製造方法
JP5180485B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP5880799B1 (ja) 金属材、およびこの金属材を用いた通電部品
JP2004031337A (ja) 燃料電池用セパレータ、その製造方法、およびその燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JP4274737B2 (ja) 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法
JP2005108549A (ja) 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法
JP6308330B2 (ja) チタン合金、チタン材、セパレータ、セル、および固体高分子型燃料電池
JP2009252618A (ja) 燃料電池用金属セパレータおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees