JP2009508347A - コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置 - Google Patents

コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508347A
JP2009508347A JP2008530544A JP2008530544A JP2009508347A JP 2009508347 A JP2009508347 A JP 2009508347A JP 2008530544 A JP2008530544 A JP 2008530544A JP 2008530544 A JP2008530544 A JP 2008530544A JP 2009508347 A JP2009508347 A JP 2009508347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
collector
storage device
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955003B2 (ja
Inventor
ジャン‐ミシェル、デポン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Batscap SA
Original Assignee
Batscap SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Batscap SA filed Critical Batscap SA
Publication of JP2009508347A publication Critical patent/JP2009508347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955003B2 publication Critical patent/JP4955003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、電極層(3,11)及び電極層と関連したコレクタ層(1)を有する電力貯蔵装置であって、金属窒化物で作られたバリヤ層(2,12)を更に有し、バリヤ層(2,12)が、電極層(3,11)とコレクタ層(1)との間に介在して配置され、バリヤ層(2,12)が、コレクタ層(1)までの電解質(14,16)中に含まれているイオンの拡散を阻止するようになっている、電力貯蔵装置に関する。

Description

開示の内容
本発明は、電力を貯蔵する電気化学的装置の分野に関する。
本発明は、特に、電池及びスーパーキャパシタに関する。これら装置は、複数の電気化学的層を組み立てることによって形成される。
これら装置は、一般に、電極層(正極及び負極)及び電極相互間に挿入された分離層を含む多層一体形組立体を有する。かかる装置は、1つ又は2つ以上のコレクタ層を更に有するのが良く、各コレクタ層は、或る特定の電極層と接触状態にある。
液体電解質装置の場合、分離層(セパレータ)は、多孔質材料で作られ、別々の層に液体電解質溶液を含浸させる。
固体電解質装置の場合、分離層は、固体電解質層で構成される。分離層の機能は、電極層を互いに距離を置いたところに保持し、それにより電気化学的装置の短絡を回避する一方で、依然として電解質を介する電極層相互間のイオン電流の実現を可能にすることにある。
各コレクタ層の機能は、これと関連した電極から来る電流を集めて伝えることにある。
例えばリチウムポリマー電池型の貯蔵装置では、正極層は、ポリマーと活性電荷の混合物を含む組成物で作られている。ポリマー混合物は、典型的には、フッ素化ポリマー、例えばポリビニリデンフルオリド(PVDF)又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む。活性電荷は、例えば活性チャコール又はリチウムの層間化合物で構成される。
貯蔵装置は、1つ又は2つ以上の正極層と関連した1つ又は2つ以上のコレクタ層を有する。1つ又は複数のコレクタ層は、金属、例えばアルミニウム又は銅で作られている。
スーパーキャパシタ型貯蔵装置では、1つ又は複数の電極層は、ポリマーと活性電荷の混合物を含む組成物で作られる。ポリマー混合物は、典型的には、フッ素化ポリマー、例えばポリビニリデンフルオリド(PVDF)又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む。活性電荷は、例えば活性チャコールで構成される。
装置は、1つ又は2つ以上の電極層と関連した1つ又は2つ以上のコレクタ層を有する。1つ又は複数のコレクタ層は、金属、例えばアルミニウム又は銅で作られる。
1つ又は複数の金属コレクタ層は、当然のことながら、これらの表面のところに表層酸化物膜を形成する傾向がある。かくして、アルミニウムコレクタ層は、表面上にアルミナ(Al)の膜を形成する。
正極層上へのコレクタ層の機械的な組み立て中、コレクタ層と正極層との間のインターフェイスのところに位置する酸化物膜が壊される。電気化学的装置の動作中、電解質のイオンは、正極を通ってコレクタまで拡散する。電解質のイオンは、コレクタの金属と反応してパッシベーション層を生じさせる。かくして、酸化物膜は、電解質中に含まれたイオンとコレクタの金属との反応により得られるパッシベーション層で次第に置き換えられ又はこれに追加される。
アルミニウムコレクタの場合、フッ素(F)イオンの存在下で、パッシベーション層は、典型的には、フッ化アルミニウム(AlF)又は水酸化アルミニウム(AlOH)を含む。
リチウムイオン(Li)の存在下で、元々の酸化物膜の置換物として酸化リチウム(LiO)又は水酸化リチウム(LiOH)の層が形成されることが観察される。
パッシベーション層は、いったん形成されると、コレクタ層までの電解質の或る特定のイオンの拡散を阻止し、かくしてコレクタを保護するバリヤ層となる。
しかしながら、パッシベーション層の形成により、電解質中に含まれるイオンの消費及びコレクタ層への付着が生じる。
加うるに、帯電した電極の場合、パッシベーション層の局所的破断(例えば衝撃又は衝突、掻き傷又は化学的溶解に起因して)があった場合、電極内の黒鉛電荷の存在により、金属を融解させる電気化学的反応が引き起こされてコレクタ層が剥き出しになる。これらの反応は又、電気化学的バッテリ−セル(battery-cell)効果で潜在的に危険なガス(特にジヒドロゲン(水素ガス))を生じさせる場合がある。
最後に、アルミニウムコレクタ層及びポリマー電極層の場合、コレクタ層の表面のところにアルミナが存在することにより、コレクタ層への電極層の付着不足が生じる。
これら現象の全てにより、コレクタ層の消費が電力貯蔵装置の寿命中に終わってしまい、動作中の装置の特性が著しく損なわれる場合がある。
本発明の目的は、電気化学的電力貯蔵装置の寿命中、コレクタ層を保存することにある。
この課題は、本発明によれば、電極層及び電極層と関連したコレクタ層を有する電力貯蔵装置において、金属窒化物で作られたバリヤ層を更に有し、バリヤ層は、電極層とコレクタ層との間に挿入され、バリヤ層は、コレクタ層までの電解質中に含まれているイオンの拡散を阻止するようになっていることを特徴とする電力貯蔵装置によって解決される。
バリヤ層は、コレクタを電解中に存在する反応性化学種から保護する。
加うるに、バリヤ層は、電極層中の黒鉛電荷の存在により引き起こされる電気化学的反応に対する抑制剤としての役割を果たす。
バリヤ層は、有利には、以下の特徴を有するのが良い。
−バリヤ層は、窒化チタン(TiN)、窒化クロム(CrN)、又は窒化アルミニウムチタン(TiAlN)で作られている。
−バリヤ層は、金属窒化物MeNxで作られ、Meは、1種類又は2種類以上の金属であり、このバリヤ層は、0.85〜1.05の化学当量x、10〜30ナノメートルの結晶粒度、及び0.15〜0.30マイクロメートルの厚さを有する。
−バリヤ層は、柱状構造を有する。
−バリヤ層は、反応性マグネトロンスパッタリング又はプラズマ励起電子銃による反応性蒸着により形成されている。
−バリヤ層は、粒状構造を有する。
−バリヤ層は、反応性アーク蒸着又はプラズマ励起を行わない反応性電子銃蒸着によって形成されている。
本発明は又、電極層及び電極層と関連したコレクタ層を有する電力貯蔵装置の組立て方法であって、金属窒化物で作られたバリヤ層を電極層とコレクタ層との間に挿入するステップを有し、バリヤ層は、コレクタ層までの電解質中に含まれているイオンの拡散を阻止するようになっていることを特徴とする方法に関する。
この組立て方法は、有利には、電力貯蔵装置に求められる寿命に従ってバリヤ層の結晶粒度パラメータ、厚さパラメータ、及び化学当量パラメータを選択する予備ステップを有する。
加うるに、この方法は、有利には、以下の特徴を有するのが良い。
−バリヤ層は、金属窒化物MeNxで作られ、Meは、1種類又は2種類以上の金属であり、このバリヤ層は、0.85〜1.05の化学当量x、10〜30ナノメートルの結晶粒度、及び0.15〜0.30マイクロメートルの厚さを有する。
−この方法は、バリヤ層を蒸着によりコレクタ層の表面上に形成するステップを有する。
−この方法は、バリヤ層を蒸着により、電極層の表面上に形成するステップを有する。
−この方法は、バリヤ層と接触するようになったコレクタ層の表面を汚れ落としする予備ステップを有する。
−この方法は、バリヤ層を反応性マグネトロンスパッタリング、プラズマ励起電子銃による反応性蒸着、反応性アーク蒸着、プラズマ励起を行わない反応性電子銃蒸着、又は確かに、選択されたパラメータを備えるバリヤ層を有することができるようにする任意他の方法によって形成するステップを有する。
他の特徴及び利点は、以下の説明から明らかになり、この説明は、純粋に例示であって、本発明を限定するものではなく、かかる説明を添付の図面を参照して読むべきである。 第1の実施形態では、電気化学的電力貯蔵装置は、図1に示す構成に従って、複数個の多層一体形組立体の積層によって形成されている。この第1の実施形態は、スーパーキャパシタ構造の代表例である。
この装置を作るには、多層一体形組立体を巻くか、複数個の多層一体形組立体を積み重ねるかのいずれかを行うのが良い。かくして、組立体は、図1に示す一体形組立体によって定められる繰り返し形態を有する。
多層一体形組立体は、第1のコレクタ層1、第1のバリヤ層2、第1の電極層3、第1の分離層4、第2の電極層5、第2のバリヤ層6、第2のコレクタ層7、第3のバリヤ層8、第3の電極層9、第2の分離層10、第4の電極層11及び第4のバリヤ層12を有する。電気化学的装置は、液体電解質13を更に有する。
第1のコレクタ層1は、第1の電極層3及び隣りの一体形組立体の第4の電極層11と関連している。換言すると、第1のコレクタ層1は、第1の電極層3及び隣りの組立体の第4の電極層11から来る電流を集めるために第1の電極層3及び隣りの組立体の第4の電極層11と電気的接触状態にある。
第1のバリヤ層2は、第1のコレクタ層1と第1の電極層3との間に挿入されている。第1のバリヤ層2は、導電性であり(即ち、バリヤ層2は、電子を伝えるようになっている)、したがって、第1のコレクタ層1及び第1の電極層3は、バリヤ層2によって互いに電気的接触関係をなすようになっている。
第1の分離層4は、2つの電極層3,5相互間に位置する多孔質層である。分離層4及び電極層3,5には液体電解質13が含浸させてある。分離層は、第1の電極層3と第2の電極層5を互いに距離を置いたところに保持する一方で、依然としてこれら2つの電極相互間の電解質13のイオンの循環を可能にするために用いられている。
第2のコレクタ層7は、第1に第2の電極層5及び第2に第3の電極層と関連している。換言すると、第2のコレクタ層7は、第2の電極層5及び第3の電極層9から来た電流を集めるために第2の電極層5及び第3の電極層9と電気的に接触状態にある。
第2のバリヤ層6は、第2のコレクタ層7と第2の電極層5との間に挿入されている。第2のバリヤ層6は、導電性であり、したがって、第2のコレクタ層7と第2の電極層5は、バリヤ層6によって互いに電気的接触関係をなすようになっている。
第3のバリヤ層8は、第2のコレクタ層7と第3の電極層9との間に挿入されている。第3のバリヤ層8は、導電性であり、したがって、第2のコレクタ層7と第3の電極層9は、バリヤ層8によって互いに電気的接触関係をなすようになっている。
第2の分離層10は、2つの電極層9,11相互間に位置している。分離層10及び電極層9,11には液体電解質13が含浸させてある。分離層は、第3の電極層9と第4の電極層11を互いに距離を置いたところに保持する一方で、依然としてこれら2つの電極相互間の電解質13のイオンの循環を可能にするために用いられている。
第4のバリヤ層12は、第4の電極層11と隣りの一体形組立体の第1のコレクタ層1(破線で示されている)との間に挿入されている。第4のバリヤ層12は、導電性であり、したがって第4の電極層11と第1のコレクタ層1は、バリヤ層12によって互いに電気的接触関係をなすようになっている。
電極層3,5,9,11は、ポリマーと活性電荷の混合物を含む組成物で作られている。
コレクタ層1,7は、アルミニウムで作られている。
液体電解質13は、25℃で粘度が0.5〜1.5センチストークス(毎秒10−6平方メートル)のオーダの電解質である。液体電解質13は、例えばアセトニトリル、ガンマ−ブチロラクトン、プロビレンカーボネート又はこれらの化合物の混合物若しくは確かに水及び導電性塩、例えばテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート((CHNBF)で作られた組成物を含む。
バリヤ層2,6,8,12は、窒化チタン(TiN)で作られている。各バリヤ層2,6,8,12は、x≧0.97の化学当量及び高密度形態学的構造を有し、即ち、固有の多孔性を備えていない。バリヤ層2,6,8,12の化学当量は、コレクタ層1又は7と関連の電極層3,5,9,11との間のインターフェイスのところに自然に存在する攻撃的な反応性化学種(例えばBF 、F、OH、H、HO又はHCN)に対して各バリヤ層2,6,8,12の中和性を保証するために用いられる。
第2の実施形態によれば、電気化学的電力貯蔵装置は、図2に示す形態に従って複数個の多層一体形組立体の積層によって形成されている。この第2の実施形態は、リチウムポリマー電池構造体の代表例である。
この装置は、多層一体形組立体を丸めるか複数個の多層一体形組立体を積み重ねるかのいずれかにより作れる。かくして、組立体は、図1に示す一体形組立体によって定められる繰り返し形態を有する。
多層一体形組立体は、複数個の層を積み重ねることによって形成されている。スタック(積み重ね体)は、コレクタ層1、第1のバリヤ層2、第1の電極層3(正極)、第1の固体電解質層14、第2の電極層15(負極)、第2の固体電解質層16、第3の電極層11(正極)、第2のバリヤ層12を有している。
正極層3,11の各々は、コレクタ層と関連している。
第1の電極層3は、コレクタ層1と関連し、第3の電極層11は、隣りの一体形組立体のコレクタ層1(破線で示されている)と関連している。
第1のバリヤ層2は、第1のコレクタ層1と第1の電極層3との間に挿入されている。第1のバリヤ層2は、導電性であり(即ち、バリヤ層2は、電子を伝えるようになっている)、したがって、第1のコレクタ層1及び第1の電極層3は、バリヤ層2によって互いに電気的接触関係をなすようになっている。
第2のバリヤ層12は、第2の電極層11と隣りの一体形組立体のコレクタ層1との間に挿入されている。第2のバリヤ層12は、導電性であり、したがって、第2の電極層11とコレクタ層1は、バリヤ層12によって互いに電気的接触関係をなすようになっている。
負極層15は、コレクタ層と関連していないことに注目されよう。負極層15はそれ自体、電流収集機能を実行する。
電解質層14,16は、25℃で粘度が3〜4センチストークス(毎秒10−6平方メートル)のオーダの固体電解質で作られている。固体電解質は、例えばポリオキシエチレン(POE)又はポリエチレングリコール(PEG)及び導電性塩、例えばリチウムビス−(トリフロロ−メチル−スルフォニル)イミド(LiTFSi)で作られた組成物を含む。
図3及び図4は、基板上に蒸着された保護層の構造を概略的に示している。
これらの図では、保護層2が、基板層1の表面上に蒸着されている。
図3で理解できるように、層2は、基板層1を形成する結晶粒の寸法に実質的に等しく又はこれよりも大きい平均寸法を備えた結晶粒で作られている。
図4では、層2は、基板層1を形成する結晶粒の寸法よりも非常に小さい平均寸法を備えた結晶粒で作られている。
基板表面の全体的且つ連続した被覆を行うには、保護層の平均結晶粒度が基板層表面の粗さよりも小さいことが必要である。
事実、層2の結晶粒度が基板層1(図3)の粗さのオーダのものであれば、基板の表面の大部分は、層2によって覆われることはないであろう。さらに、層2は、機械的に脆弱であり且つ多孔質になりやすいであろう。液体電解質媒体(代表的には、スーパーキャパシタの場合)では、結晶粒相互間の隙間は、電解質で満たされることになろう。いずれの場合でも、保護層には、基板層に対してバリヤ機能を果たさないであろう。
他方、層2の結晶粒度が基板層(図4)の粗さよりも極めて小さい場合、基板層の表面は、全体が保護層2で覆われることになろう。保護層2は、元々高密度であるコレクタ層1に機械的に取り付けられ、バリヤ機能を果たすことができよう。
図5は、基板層の表面プロフィールを示している。
プロフィールラインは、一連の山部と谷部で作られている。
ベースラインは、プロフィールラインの平均直線である。
相加平均差Rは、山部又は谷部の頂点とベースラインとの差の絶対値の相加平均である。
標準偏差Rは、山部又は谷部の頂点とベースラインとの差の2次平均である。
表面の粗さの垂直成分に関して知られている従来型粗さ特性(R,R)とは別に、本出願人は、表面の粗さの水平成分の2つの特徴的な大きさ又は量も定義する。
で示されたベースラインの2つの連続した上方クロッシング相互間の平均距離は、粗さプロフィールから求められる。
Figure 2009508347
は、表面の谷部の平均幅又は平均結晶粒度を意味している。
Δで示された平均2次勾配は、粗さプロフィールの勾配の2次平均である。
λで示された平均2次波長は、平均2次粗さ量及び平均2次勾配Δから求められる。
Figure 2009508347
λは、表面粗さの周期性を意味している。
かくして、図4に示すように、バリヤ層2は、好ましくは、S又はλの1/40のオーダの平均結晶粒度を有し、S又はλは、基板層表面の粗さの水平成分を特徴付けるパラメータである。
この条件を満足させた場合、バリヤ層を任意の基板形態学的構造(滑らかな構造、粗い構造、線条のある構造、化学作用又は電子衝撃、イオン衝撃又は顆粒衝撃によってエッチングされた構造等)上に蒸着させることができる。
実施例1〜12
液体電解質を備えた複数個のスーパーキャパシタを形成した(25℃において粘度≦2センチストロークス)。
各スーパーキャパシタは、窒化チタン(TiN)で作られたバリヤ層を有していた。バリヤ層は、平均結晶粒度、厚さ及び所与の化学当量を有していた。
化学当量xは、窒素原子(N)の数とバリヤ層中に含まれているチタン元素(Ti)の数の比として定義される。
結果的に得られたスーパーキャパシタの寿命を測定した。
スーパーキャパシタに関し、寿命nは、70℃においてn時間にわたり2.3〜2.8ボルトの電圧での電力供給に相当する。
スーパーキャパシタは、その元の容量の20%を失った時点でその寿命の終わりに達したと考えられる。
結果は表1に記載されている。
Figure 2009508347
図6〜図14は、スーパーキャパシタの種々の寿命に関するバリヤ層のパラメータ(化学当量、密度及び厚さ)を示す線図である。
図6〜図8の線図は、40±5ナノメートルの結晶粒度について作成されたものである。実施例1、実施例2及び実施例3は、これらの線図に示されている。
図6の線図では、灰色のゾーンは、500よりも長い寿命に相当している。
図7の線図では、灰色のゾーンは、1000よりも長い寿命に相当している。
図8の線図では、灰色のゾーンは、2000よりも長い寿命に相当している。
図9〜図11の線図は、30±5ナノメートルの結晶粒度について作成されたものである。実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7及び実施例8は、これらの線図に示されている。
図9の線図では、灰色のゾーンは、500よりも長い寿命に相当している。
図10の線図では、灰色のゾーンは、1000よりも長い寿命に相当している。
図11の線図では、灰色のゾーンは、2000よりも長い寿命に相当している。
図12〜図14の線図は、20±5ナノメートルの結晶粒度について作成されたものである。実施例9、実施例10、実施例11及び実施例12は、これらの線図に示されている。
図12の線図では、灰色のゾーンは、500よりも長い寿命に相当している。
図13の線図では、灰色のゾーンは、1000よりも長い寿命に相当している。
図14の線図では、灰色のゾーンは、2000よりも長い寿命に相当している。
実施例13〜24
固体電解質を備えた複数個のリチウムポリマー電池を形成した(25℃において粘度>2センチストロークス)。
各電池は、窒化チタン(TiN)で作られたバリヤ層を有していた。バリヤ層は、平均結晶粒度、厚さ及び所与の化学当量を有していた。
化学当量xは、窒素原子(N)の数とバリヤ層中に含まれているチタン元素(Ti)の数の比として定義される。
結果的に得られた電池の寿命を測定した。
所与の電池に関し、寿命nは、90℃(電池の動作温度)において2ボルトと3.3ボルトとの間でのn回の充電/放電サイクルに相当しており、充電段階の持続時間は、4時間であり、放電段階の持続時間は、2時間であった。
電池は、その元の容量の20%を失った時点でその寿命の終わりに達したと考えられる。
結果は表2に記載されている。
Figure 2009508347
図15は、電池の種々の寿命に関するバリヤ層のパラメータ(化学当量、密度及び厚さ)を示す線図である。この線図は、20±5ナノメートル、30±5ナノメートル及び40±5ナノメートルの結晶粒度について作成されたものである。実施例13〜実施例24は、この線図に示されている。
この線図では、黒色で表されたゾーンは、線に等しく又はこれよりも長い寿命に相当している。固体電解質を備えた電力貯蔵装置の場合、バリヤ層の平均結晶粒度は、電力貯蔵装置の寿命に対する影響は僅かであることが注目されよう。
図16は、本発明の一実施形態としての電気化学的装置の組立て方法のステップを概略的に示している。第1のステップ100によれば、コレクタ層1の表面を汚れ落としする。この汚れ落としステップは、コレクタ層1の表面上に存在する酸化物及び表面付着物(グリース、炭化水素等)の表層膜を除去するステップから成る。
この第1の汚れ落としステップは、例えば、プラズマによる処理又はイオン衝撃の技術によって行われる。用いられるガスは、アルゴンである(が、ことによると、ジヒドロゲンH又はアンモニアクNHを含む場合がある)。作業圧力は、10−1〜10−3ミリバールである。プラズマ発生器の出力は、1〜10キロワットであり、処理の持続時間は、およそ10〜30秒である。
第2のステップ200によれば、予想寿命に従ってバリヤ層のパラメータ(結晶粒度、厚さ、化学当量)を選択する。
このステップの実施中、図6〜図14の線図又は図15の線図を参照すべきである。
第3のステップ300によれば、コレクタ層1の汚れ落としされた表面に制御された結晶粒度、厚さ及び化学当量のバリヤ層2を蒸着又は被着させる。
一オプションによれば、この第3ステップは、プラズマ支援(励起)電子銃蒸着による蒸着技術によって行われる。蒸着は、作業圧力が10−2〜10−4ミリバールであり、電子銃出力が25〜75キロワットであり、基板(コレクタ)が100℃未満の温度状態に保持され、ガス流(ジニトロゲン(窒素ガス)N)が10〜104sccm(毎分の標準立方センチメートル)の状態で行われる。
別のオプションによれば、この第3ステップは、アーク蒸着による蒸着技術によって行われる。蒸着は、作業圧力が10−2〜10−4ミリバールであり、アーク発生器出力が25〜75キロワットであり、基板(コレクタ)が100℃未満の温度状態に保持され、ガス流(ジニトロゲンN)が10〜104sccm(毎分の標準立方センチメートル)の状態で行われる。
さらに別のオプションによれば、この第3ステップは、反応性マグネトロンスパッタリングによる蒸着技術によって行われる。蒸着は、作業圧力が10−2〜10−4ミリバールであり、反応性マグネトロン発生器出力が5〜30キロワットであり、基板(コレクタ)が100℃未満の温度状態に保持され、ガス流(ジニトロゲンN)が10〜104sccm(毎分の標準立方センチメートル)の状態で行われる。
第4のステップ400によれば、電極層3とこれに関連したコレクタ層1を組み立ててバリヤ層2が電極層3とコレクタ層1との間に位置するようにする。
今述べた組立て方法では、バリヤ層をコレクタ層の表面上に蒸着させる。
固体電解質を備えた電力貯蔵装置の場合、バリヤ層を電極層上に蒸着させても良い。
この場合、第3のステップ300の実施中、制御された結晶粒度、厚さ及び化学当量のバリヤ層2を電極層3の表面上に蒸着させるのが良い。
一オプションによれば、この第3ステップは、反応性マグネトロンスパッタリングによる蒸着技術により行われる。蒸着は、作業圧力が10−2〜10−4ミリバールであり、出力が0.5〜5キロワットであり、基板(電極)が25℃未満の温度状態に保持され、ガス流(ジニトロゲンN)が1〜103sccm(毎分の標準立方センチメートル)の状態で行われる。
図17は、バリヤ層の化学当量パラメータ及び結晶粒度パラメータに従ってバリヤ層の蒸着を行う技術を概略的に示す線図である。
電子銃を用いる反応性蒸着による蒸着技術(領域A)は、0.7〜0.8の化学当量x及び40〜50ナノメートルの結晶粒度を得るのに適している。
アークを用いる反応性蒸着による蒸着技術(領域)Bは、0.9〜1の化学当量x及び40〜50ナノメートルの結晶粒度を得るのに適している。
連続電力供給型の標準用途(nの寿命=1,000)における液体電解質を備えた電力貯蔵装置の寿命に関し、電力貯蔵装置は、パラメータが領域Eによって定められたバリヤ層を有する。領域Eは、0.85〜1.05の化学当量及び10〜30ナノメートルの結晶粒度に相当している。
電気車両型の標準用途(nの寿命=1,000)における固体電解質を備えた電力貯蔵装置の寿命に関し、電力貯蔵装置は、パラメータがF領域によって定められたバリヤ層を有する。領域Fは、0.75〜1.05の化学当量及び10〜40ナノメートルの結晶粒度に相当している。
図18は、蒸着条件に従ってバリヤ層構造を概略的に示す線図である。tは、基板(コレクタ層)の温度を意味し、tは、蒸着物質(バリヤ層)の溶融温度を意味している。
この線図は、蒸着物質の構造が粒状であって多孔質である第1のゾーン(ゾーン1)、蒸着物質の構造が柱状である第2のゾーン(ゾーン2)及び蒸着物質の構造が結晶質である第3のゾーン(ゾーン3)を有している。
最も高い密度を提供する蒸着形態学的構造は、結晶構造の成長(ゾーン3)によって得られる。しかしながら、かかる成長は、基板(コレクタ又は電極)が多結晶質であり且つ粗いので可能ではない。
むしろ、密度要件を最も満足しそうな蒸着形態学的構造は、柱状構造の成長(ゾーン2)によって得られる。この種の成長は、反応性マグネトロンスパッタリングによる蒸着の場合及びプラズマ励起電子銃を用いる反応性蒸着による蒸着の或る特定の形態で観察される。
また、密度要件を満足するのに適した蒸着の形態学的構造は、粒状構造の成長(ゾーン1)によって得られる。この種の成長は、反応性アーク蒸着又はプラズマ励起が行われない反応性電子銃蒸着による蒸着の場合に観察される。しかしながら、得られる層は、当然多孔質であり、密度要件を満足することができるのは、結晶粒度が非常に小さい(例えば原子間力顕微鏡によって測定して見かけの直径が20ナノメートル未満)場合だけであり、これは、達成するのが困難な非常に低い圧力(<10ミリトル)で動作しなければならない。というのは、窒化反応では、ジニトロゲン流(N)の存在が必要だからである。
高密度蒸着形態学的構造を達成できるのは、基板の表面上の酸化物及び水酸化物(例えばアルミニウム系コレクタの場合アルミナ及び水酸化アルミニウム又は例えば銅系コレクタの場合銅酸化物CuO)が蒸着そのものの実施前に除去されている場合だけである。この場合、金属窒化物系バリヤ層の形成前にコレクタの表面の汚れ落としステップ100が必要である。
本発明の第1の実施形態としての電気化学的電力貯蔵装置中の多層一体型組立体を概略的に示す図である。 本発明の第2の実施形態としての電気化学的電力貯蔵装置中の多層一体型組立体を概略的に示す図である。 バリヤ層の構造を概略的に示す図である。 バリヤ層の構造を概略的に示す図である。 コレクタ層の表面プロフィールを概略的に示す図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 液体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 固体電解質を備えた電気化学的電力貯蔵装置の種々の寿命に関するコレクタ層のパラメータ(化学当量、密度、厚さ)を表す線図である。 本発明の一実施形態による電気化学的装置の組立て方法のステップを概略的に示す図である。 バリヤ層の化学当量パラメータ及び結晶粒度に従ってバリヤ層の蒸着のための技術を概略的に示す線図である。 蒸着条件に従ってコレクタ層の構造を概略的に示す線図である。

Claims (14)

  1. 電極層(3,5,9,11)及び前記電極層と関連したコレクタ層(1,7)を有する電力貯蔵装置において、金属窒化物で作られたバリヤ層(2,6,8,12)を更に有し、前記バリヤ層(2,6,8,12)は、前記電極層(3,5,9,11)と前記コレクタ層(1,7)との間に挿入され、前記バリヤ層(2,6,8,12)は、前記コレクタ層(1,7)までの電解質(13,14,16)中に含まれているイオンの拡散を阻止するようになっていることを特徴とする電力貯蔵装置。
  2. 前記バリヤ層(2,6,8,12)は、窒化チタン(TiN)、窒化クロム(CrN)、又は窒化アルミニウムチタン(TiAlN)で作られていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記バリヤ層(2,6,8,12)は、金属窒化物MeNxで作られ、Meは、1種類又は2種類以上の金属であり、該バリヤ層は、0.85〜1.05の化学当量x、10〜30ナノメートルの結晶粒度、及び0.15〜0.30マイクロメートルの厚さを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記バリヤ層(2,6,8,12)は、柱状構造を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載の装置。
  5. 前記バリヤ層(2,6,8,12)は、反応性マグネトロンスパッタリング又はプラズマ励起電子銃による反応性蒸着により形成されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記バリヤ層(2,6,8,12)は、粒状構造を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載の装置。
  7. 前記バリヤ層は、反応性アーク蒸着又はプラズマ励起を行わない反応性電子銃蒸着によって形成されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 電極層(3,5,9,11)及び前記電極層(3,5,9,11)と関連したコレクタ層(1,7)を有する電力貯蔵装置の組立て方法であって、金属窒化物で作られたバリヤ層(2,6,8,12)を前記電極層(3,5,9,11)と前記コレクタ層(1,7)との間に挿入するステップ(400)を有し、前記バリヤ層(2,6,8,12)は、前記コレクタ層(1,7)までの電解質(13,14,16)中に含まれているイオンの拡散を阻止するようになっている方法。
  9. 前記電力貯蔵装置に求められる寿命に従って前記バリヤ層(2,6,8,12)の結晶粒度パラメータ、厚さパラメータ、及び化学当量パラメータを選択する予備ステップ(200)を有することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記バリヤ層(2,6,8,12)は、金属窒化物MeNxで作られ、Meは、1種類又は2種類以上の金属であり、該バリヤ層は、0.85〜1.05の化学当量x、10〜30ナノメートルの結晶粒度、及び0.15〜0.30マイクロメートルの厚さを有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記バリヤ層(2,6,8,12)を蒸着により前記コレクタ層(1,7)の表面上に形成するステップ(300)を有することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一に記載の方法。
  12. 前記バリヤ層(2,6,8,12)を蒸着により、前記電極層(3,5,9,11)の表面上に形成するステップ(300)を有することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一に記載の方法。
  13. 前記バリヤ層(2,6,8,12)と接触するようになった前記コレクタ層(1,7)の表面を汚れ落としする予備ステップ(100)を有することを特徴とする請求項8〜12のいずれか一に記載の方法。
  14. 前記バリヤ層(2,6,8,12)を反応性マグネトロンスパッタリング、プラズマ励起電子銃による反応性蒸着、反応性アーク蒸着、又はプラズマ励起を行わない反応性電子銃蒸着によって形成するステップ(300)を有することを特徴とする請求項8〜13のいずれか一に記載の方法。
JP2008530544A 2005-09-15 2006-09-15 コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置 Expired - Fee Related JP4955003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0509421 2005-09-15
FR0509421A FR2890785A1 (fr) 2005-09-15 2005-09-15 Dispositif de stockage d'energie electrique comprenant une couche barriere de protection du collecteur
PCT/EP2006/066420 WO2007031577A1 (fr) 2005-09-15 2006-09-15 Dispositif de stockage d'energie electrique comprenant une couche barriere de protection du collecteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508347A true JP2009508347A (ja) 2009-02-26
JP4955003B2 JP4955003B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36408007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530544A Expired - Fee Related JP4955003B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-15 コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8367250B2 (ja)
EP (1) EP1958220B1 (ja)
JP (1) JP4955003B2 (ja)
KR (1) KR101222417B1 (ja)
CN (1) CN101310349B (ja)
CA (1) CA2622552C (ja)
ES (1) ES2392266T3 (ja)
FR (1) FR2890785A1 (ja)
HK (1) HK1121284A1 (ja)
PL (1) PL1958220T3 (ja)
WO (1) WO2007031577A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158112A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 ブラザー工業株式会社 電極ユニット及び電池
JP2021006662A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 長春石油化學股▲分▼有限公司 電解銅箔

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196197B2 (ja) 2009-04-24 2013-05-15 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP4924852B2 (ja) 2009-04-24 2012-04-25 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP5136804B2 (ja) 2009-04-24 2013-02-06 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池用電極板の製造方法、および非水電解液二次電池
JP5212394B2 (ja) 2009-04-24 2013-06-19 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JP4930733B2 (ja) 2009-04-24 2012-05-16 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用負極板、非水電解液二次電池用負極板の製造方法、および非水電解液二次電池
US20110229767A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US20110236760A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN104157880B (zh) * 2014-08-29 2016-06-15 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种导电金属陶瓷修饰锂离子电池集流体的方法
JP6602130B2 (ja) * 2014-12-26 2019-11-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
EP3271493B1 (fr) * 2015-03-20 2021-03-03 Aperam Procédé de fabrication d'une bande ou feuille métallique présentant un revêtement à base de nitrure de chrome.
CN105826569A (zh) * 2016-05-24 2016-08-03 深圳市国创新能源研究院 一种锂电池集流体及其制备方法
US11045646B2 (en) * 2016-06-27 2021-06-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Softening nerve cuff electrodes
EP3396690B1 (en) * 2017-04-26 2020-04-01 ABB Power Grids Switzerland AG Multielectrode power capacitor with reduce noise vibration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308034A (ja) * 1992-02-26 1993-11-19 Nec Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
US6565701B1 (en) * 1998-10-05 2003-05-20 General Electric Corporation Ultracapacitor current collector
JP2004055247A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Corp 二次電池および二次電池用集電体
JP2005516412A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電極ならびに電極の製造法ならびに電極を備えたコンデンサ
JP2005524974A (ja) * 2002-05-03 2005-08-18 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電極および該電極の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202152A (en) * 1991-10-25 1993-04-13 Cornell Research Foundation, Inc. Synthesis of titanium nitride films
US5464706A (en) * 1994-03-02 1995-11-07 Dasgupta; Sankar Current collector for lithium ion battery
US6982132B1 (en) * 1997-10-15 2006-01-03 Trustees Of Tufts College Rechargeable thin film battery and method for making the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308034A (ja) * 1992-02-26 1993-11-19 Nec Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
US6565701B1 (en) * 1998-10-05 2003-05-20 General Electric Corporation Ultracapacitor current collector
JP2005516412A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電極ならびに電極の製造法ならびに電極を備えたコンデンサ
JP2005524974A (ja) * 2002-05-03 2005-08-18 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電極および該電極の製造方法
JP2004055247A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Corp 二次電池および二次電池用集電体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158112A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 ブラザー工業株式会社 電極ユニット及び電池
JP2021006662A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 長春石油化學股▲分▼有限公司 電解銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
CA2622552C (fr) 2014-05-20
FR2890785A1 (fr) 2007-03-16
US8367250B2 (en) 2013-02-05
PL1958220T3 (pl) 2013-01-31
JP4955003B2 (ja) 2012-06-20
HK1121284A1 (en) 2009-04-17
KR20080044309A (ko) 2008-05-20
KR101222417B1 (ko) 2013-01-15
CN101310349A (zh) 2008-11-19
WO2007031577A1 (fr) 2007-03-22
ES2392266T3 (es) 2012-12-07
EP1958220A1 (fr) 2008-08-20
US20100203393A1 (en) 2010-08-12
EP1958220B1 (fr) 2012-08-08
CN101310349B (zh) 2011-09-14
CA2622552A1 (fr) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955003B2 (ja) コレクタ用の保護バリア層を有する電力貯蔵装置
EP1246278B1 (en) Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
JP3787564B2 (ja) リチウム電池用リチウムメタル・アノード
US10903478B2 (en) Protective coating for lithium-containing electrode and methods of making the same
EP2605325A2 (en) Cathode current collector coated with a primer and magnesium secondary battery including same
EP1278255A1 (en) Lithium secondary battery-use electrode and lithium secondary battery
JP2007042329A (ja) リチウム二次電池
US20120219868A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte
US20060035155A1 (en) Nonaqueous electrolyte solution for secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2002058182A1 (fr) Batterie secondaire au lithium
US11158856B2 (en) Composite bilayer coatings for high capacity cathodes and anodes
JP2008077993A (ja) 電極及び非水電解質二次電池
JP5194483B2 (ja) 非水電解質二次電池用シリコン負極集電体、非水電解質二次電池用シリコン負極及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
EP1772915A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and negative electrode thereof
US10424779B1 (en) Lithium-ion cells and methods of manufacture
JP2004296105A (ja) 二次電池用非水系電解液及び非水系電解液二次電池
EP3021391B1 (en) Collector for lithium ion secondary batteries and positive electrode for lithium ion secondary batteries
CN114026726B (zh) 二次电池
JP5147342B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5130737B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009170348A (ja) リチウムイオン二次電池の耐久性改良方法
KR20100063194A (ko) 리튬 이차 전지용 음극
CN114008814A (zh) 用于提高的能量密度和降低的充电时间的复合材料锂金属阳极
WO2017171580A1 (ru) Пористый литиевый анод
JP2006185829A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4955003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees