JP2005515959A - 下痢止めおよび末梢系鎮痛に有効な置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体 - Google Patents

下痢止めおよび末梢系鎮痛に有効な置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515959A
JP2005515959A JP2002586920A JP2002586920A JP2005515959A JP 2005515959 A JP2005515959 A JP 2005515959A JP 2002586920 A JP2002586920 A JP 2002586920A JP 2002586920 A JP2002586920 A JP 2002586920A JP 2005515959 A JP2005515959 A JP 2005515959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
mono
substituted
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002586920A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーデリヒス・エルマー・ヨーゼフ
ズンダーマン・ベルント
ヒンツェ・クラウディア
ケーゲル・バベッテ−イボンヌ
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005515959A publication Critical patent/JP2005515959A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/34Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton
    • C07C211/36Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/132Amines having two or more amino groups, e.g. spermidine, putrescine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

本発明は、下痢もしく「過敏性腸症候群」を治療するための医薬の製造に、または免疫療法薬として、もしくは、特に熱傷痛、末梢手術痛、軟部位炎症における痛み、末梢手術痛または炎症性関節疾患、特にリューマチを治療するための末梢系鎮痛薬として使用するための医薬の製造に置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体を使用することに関する。

Description

本発明は、下痢もしく「過敏性腸症候群」治療薬を製造するために、または免疫療法薬として使用するための医薬、または末梢系鎮痛薬として使用するための医薬、特に熱傷痛、炎症性関節疾患、軟部位炎症における痛み、または末梢の手術痛を治療するための医薬を製造するために、置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体を使用することに関する。
末梢μ−モルヒネ受容体は、古くからさまざまな研究のテーマとして取り上げられている。これらの受容体を通じて末梢ではたらく作用は、治療に有用であり、まず第一に挙げられる問題は、急性および慢性下痢症状ならびにその他の胃腸管疾患における下痢止めの問題である。これらの疾患は「過敏性腸症候群」という名称で総括されている。これらの疾患の治療にはμオピオイドがきわめて適しており、古くから治療に適用されているが(たとえばアヘンチンキ)、中枢神経に対する副作用、特に中毒および依存性の危険性があるために大きな制約を受けている。下痢治療に対するオピオイド使用分野における進歩として、ロペラミドが出現した。この薬剤は、中枢系に対してオピオイド性を示さないため、もはや中毒および依存性の危険性がなく、麻酔剤規制法の対象にはならない。末梢に作用し、中枢を介さないことはきわめて重要である。
下痢止めのほか、さまざまな胃腸障害において、μ受容体に対して高い親和性を有する物質は、末梢に作用する鎮痛剤として使用することができる。最近の研究、特にSteinらのグループによる研究から、中枢神経系におけるモルヒネ受容体のほかに、末梢にあるモルヒネ受容体も鎮痛に関係していることが明らかになってきた。末梢にあって痛みに関係するこれらの受容体は、その一部が、はじめて基本疾患の範囲の中で、免疫反応または炎症過程を通して誘発され、それから中枢のモルヒネ受容体とともに鎮痛に当たって活性化される。末梢モルヒネ受容体が働く典型的な痛みの種類は、熱傷痛、炎症性関節疾患における痛み、軟部位炎症痛および整形外科手術における手術痛である。リューマチ痛も重I要である。
μモルヒネ受容体は、多くのin vitroおよびin vivoモデルで、免疫調節作用を示す。ほとんどの場合、免疫抑制作用が現れるが、末梢オピオイド系を通じて行われ治療に対して有用である可能性があるかもしれない。
本発明の課題は、
下痢もしく「過敏性腸症候群」を治療するための医薬、または免疫療法薬として、もしくは、特に熱傷痛、炎症性関節疾患における痛み、軟部位炎症痛または末梢手術痛の治療に適する医薬を使用できるようにすることであった。特に、当該目的に使用される化合物は、末梢系に作用し、中枢系には作用しないμ作用薬である。
したがって、本発明の対象は、下痢もしく「過敏性腸症候群」を治療するための医薬、または免疫療法薬として、もしくは、特に熱傷痛、軟部位炎症における痛み、末梢手術痛または炎症性関節疾患、特にリューマチを治療するための末梢系鎮痛薬として使用するための医薬を製造するために、式I:
Figure 2005515959
(式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基かまたはヘテロアリール基;または、C1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基の中から選択されるか、または、
残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR6CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R6は、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基かまたはヘテロアリール基;または、C1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)、
R3は、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基かまたはヘテロアリール基;または飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖のC1−4アルキル基を介して結合した、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基(それぞれが非置換または一置換または多置換である)から成る群から選択され、
R4は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基か、またはC(X)R7、C(X)NR7R8、C(X)OR9、C(X)SR9またはS(O2)R9(式中、Xは、OまたはS;R7は、水素原子、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、ヘテロアリール基;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、置換または非置換の、C1−4アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択され;R8は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基から成る群から選択されるか;またはR7およびR8は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR10CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R10は、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基またはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基;またはC1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される);R9は、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、ヘテロアリール基;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、置換または非置換の、C1−4アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)の中から選択され、
R5は、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基;−CHR11R12,−CHR11−CH2R12,−CHR11−CH2−CH2R12,−CHR11−CH2−CH2−CH2R12,−C(Y)R12,−C(Y)−CH2R12,−C(Y)−CH2−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2−CH2R12(式中、Yは、O、SまたはH2;R11は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−7アルキル基;または、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C(O)O−C1−6アルキル基から成る群から選択され;R12は、水素原子;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)から成る群から選択されるか、または、
R4およびR5は、互いに結合して飽和または不飽和の、一置換もしくは多置換または非置換の、3個ないし8個の原子から成る、ヘテロ環を示し、その環は場合によってさらに別の環と縮合することができる)で表される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体を、
場合によっては、それらのラセミ体の形か、それらの純粋な立体異性体、特にエナンチオマーか、またはジアステレオマーの形か、任意の割合で混合した立体異性体混合物の形、特にエナンチオマー混合物か、またはジアステレオマーの混合物の形;
上記化学式の形か、それらの酸または塩基の形か、それらの塩、特に生理学的に許容しうる塩か、または生理学的に許容しうる酸または陽イオンの塩の形;またはそれらの溶媒和物、特に水和物の形で使用することである。
使用される化合物は、中枢系には作用しないで末梢系に卓越した効果を発揮するμ作用薬である。
上記化合物は、中枢神経系には作用せず、所望の末梢選択性を有する点において好ましい。上記化合物は抗下痢止めとして好適であるばかりでなく、過運動性および過分泌を伴う別の胃腸疾患の治療にも適する。さらに上記化合物は、熱傷、炎症に伴う痛みおよび痛みを伴う関節疾患に対して特に有効な末梢作用性鎮痛薬として使用することができる。さらに上記物質は、免疫治療薬としても好適である。その利点は、中枢作用成分がないことである。その結果、多幸感、中毒症状および依存性の可能性(上記物質の麻酔薬への所属を含む)、呼吸の低下など、中枢モルヒネ受容体を介して現れる副作用は見られない。
本発明において、アルキル残基およびシクロアルキル基は、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換体であることが可能な、飽和および不飽和(ただし芳香族残基は除く)の、分枝、非分枝および環式炭化水素を表す。ここで、C1−2は、C1またはC2アルキル基を、C1−3は、C1、C2またはC3アルキル基を、C1−4は、C1、C2、C3またはC4アルキル基を、C1−5は、C1、C2、C3、C4またはC5アルキル基を、C1−6は、C1、C2、C3、C4、C5またはC6アルキル基を、C1−7は、C1、C2、C3、C4、C5、C6またはC7アルキル基を、C1−8はC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7またはC8アルキル基を、C1−10は、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9またはC10アルキル基を、そしてC1−18は、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17またはC18アルキル基を表す。さらに、C3−4シクロアルキル基は、C3またはC4シクロアルキル基を、C3−5シクロアルキル基は、C3、C4またはC5シクロアルキル基を、C3−6シクロアルキル基は、C3、C4、C5またはC6シクロアルキル基を、C3−7シクロアルキル基は、C3、C4、C5、C6またはC7シクロアルキル基を、C3−8シクロアルキル基は、C3、C4、C5、C6、C7、C8シクロアルキル基を、C4−5シクロアルキル基は、C4またはC5シクロアルキル基を、C4−6シクロアルキル基は、C4、C5またはC6シクロアルキル基を、C4−7シクロアルキル基は、C4、C5、C6またはC7シクロアルキル基を、C5−6シクロアルキル基は、C5またはC6シクロアルキル基を、C5−7シクロアルキル基は、C5、C6またはC7シクロアルキル基を表す。本明細書で使用する「シクロアルキル基」は、炭素原子1個または2個が、ヘテロ原子S、NまたはOによって置換された飽和シクロアルキル基を意味する。しかし、本明細書で使用する「シクロアルキル基」は、特に不飽和結合を1個または複数個、好ましくは1個含み、そして芳香族系を意味しない限り、環にヘテロ原子を含まないシクロアルキル基を意味する。好ましいアルキル基およびシクロアルキル基として、メチル基、基、エチル基、ビニル基(エテニル基)、プロピル基、アリル基(2−プロペニル基)、1−プロピニル基、メチルエチル基、ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルエチル基、ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、シクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロプチル基、シクロペンチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、そしてさらにアダマンチル基、CHF2基、CF3基またはCH2OH基、そしてさらにピラゾリノン、オキソピラゾリノン、[1,4]ジオキサンまたはジオキソランを挙げることができる。
ここで、アルキル基およびシクロアルキル基とに関連して、本明細書で使用する「置換」は、(特にことわらない限り)少なくとも一つの(場合によっては複数個の)水素残基が、F原子、Cl原子、Br原子、I原子、NH2基、SH基またはOH基で置換されることを意味し、「多置換」または「複数個の置換における置換」という表現は、同じ置換基または異なる置換基による、異なる原子における置換と、同じ原子における置換の両方を意味する。たとえば、CF3基のように同じ炭素原子上での三置換も可能であり、あるいは−CH(OH)−CH=CH−CHCl2基のように異なる位置における三置換も可能である。ここで特に好ましい置換基は、F原子、Cl原子およびOH基である。シクロアルキル基の場合、水素残基はOC1−3アルキル基またはC1−3アルキル基(それぞれが一置換または多置換、または非置換)、特に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、CF3基、メトキシ基またはエトキシ基によっても置換される。
本明細書で使用する「(CH2)3−6」は、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−および−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−を表し(CH2)1−4は、−CH2-、−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−および−CH2−CH2−CH2−CH2−を表し、(CH2)4−5は、−CH2−CH2−CH2−CH2−および−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−を意味し、以下同様である。
本明細書で使用する「アリール残基」は、少なくとも一つの芳香環を有し、それらの環のいずれにもヘテロ原子を含まない環系を意味する。そのような例として、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、テトラリニル基またはインダニル基、特に非置換または一置換または多置換9−フルオレニル残基またはアントラセニル残基を挙げることができる。
本明細書で使用する「ヘテロアリル残基」は、少なくとも一つの不飽和環を有する環系を意味し、その環系は、窒素、酸素および/または硫黄から成る群から選択される1個あるいは複数個のヘテロ原子を含み、かつ1個または複数個の置換基を有することができる。かかるヘテロアリール基の例として、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピロール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール、ベンゾチゾール、インドール、ベンゾトリアゾール、ベンゾジオキソラン、ベンゾジオキサン、カルバゾール、インドールおよびキナゾリンを挙げることができる。
ここで、アリール残基およびヘテロアリール残基と関連して、本明細書で使用する「アリール残基またはヘテロアリール残基の置換」は、R22基、OR22基、ハロゲン原子、好ましくはF原子および/またはCl原子、CF3基、CN基、NO2基、NR23R24基、C1−6アルキル(飽和)基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルコシキ基、C3−8シクロアルキル基またはC2−6アルキレン基による置換を意味する。
ここで、残基R22は、水素原子、C1−10アルキル残基、好ましくC1−6アルキル残基、アリール残基またはヘテロアリール残基、または飽和または不飽和のC1−3アルキル基またはC1−3アルキレン基を結合するアリール残基またはヘテロアリール残基(ただし、これらのアリール残基およびヘテロアリール残基それ自体は、アリール残基またはヘテロアリール残基で置換することはできない)を表し、
残基R23およびR24は、同じであってもよく異なっていてもよく、水素原子、C1ー10アルキル残基、好ましくC1−6アルキル残基、アリール残基またはヘテロアリール残基、または飽和または不飽和のC1−3アルキル基またはC1−3アルキレン基を介して結合するアリール残基またはヘテロアリール残基(ただし、これらのアリール残基およびヘテロアリール残基それ自体は、アリール残基またはヘテロアリール残基で置換することはできない)を表すか、または、
残基R23およびR24は、互いに結合したCH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR25CH2CH2または(CH2)3−6を表し、
残基R25は、水素原子、C1−10アルキル残基、好ましくC1−6アルキル残基、アリール残基またはヘテロアリール残基、または飽和または不飽和のC1−3アルキル基またはC1−3アルキレン基を介して結合するアリール残基またはヘテロアリール残基(ただし、これらのアリール残基およびヘテロアリール残基それ自体は、アリール残基またはヘテロアリール残基で置換されることはできない)を表す。
本明細書で使用する「塩」は、イオンの形を取るか電荷を有していて、反対イオン(陽イオンまたは陰イオン)と結合しているか、または溶液中に存在する、本発明による作用物質のあらゆる形を意味する。作用物質と、別の分子およびイオンとの複合体、特にイオン同士の相互作用によって形成される複合体も本明細書で使用する「塩」に包含される。特に本明細書で使用する「塩」(および本発明の好ましい実施形態の一つもこれに該当する)は、生理学的に許容される塩を意味し、さらに具体的には、生理学的に許容される陽イオンまたは塩基との塩および生理学的に許容される陰イオンまたは酸との塩を意味し、あるいは生理学的に許容される酸または生理学的に許容される陽イオンによって形成される塩をも意味する。
本明細書で使用する「生理学的に許容可能な陰イオンまたは酸との塩」は、本発明に従う化合物の少なくとも一つ(ほとんどの場合、たとえば窒素にプロトンが結合した陽イオンの形で塩を作る)と、特にヒトおよび/または哺乳動物に対して使用する場合に生理学的に許容される少なくとも一つの陰イオンとから形成される、本発明による塩を意味する。特に、本明細書で使用する「生理学的に許容可能な、陰イオンまたは酸との塩」は、生理学的に許容される酸とで形成される塩、すなわち、各作用物質と、−特にヒトおよび/または哺乳動物に対して使用する場合−、生理学的に許容される無機酸または有機酸との塩を意味する。生理学的に許容される塩を形成する酸として、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1b6ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−、3−または4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、a−リポン酸、アセチルグリシン、アセチルサリチル酸、馬尿酸および/またはアスパラギン酸を挙げることができる。中でも、塩酸塩が特に好ましい。
本明細書で使用する「生理学的に好ましい酸との塩」は、各作用物質と、−特にヒトおよび/または哺乳動物に対して使用する場合−、生理学的に許容される無機酸または有機酸とから形成される塩を意味する。中でも塩酸塩が特に好ましい。生理学的に許容される酸は、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1λ6ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−、3−または4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、α−リポン酸、アセチルグリシン、アセチルサリチル酸、馬尿酸および/またはアスパラギン酸である。
本明細書で使用する「生理学的に許容される陽イオンまたは塩基との塩」は、陰イオンとして本発明に従う化合物の少なくとも一つ(ほとんどの場合、(脱プロトン化した)酸)と、−特にヒトおよび/または哺乳動物に対して使用する場合−、生理学的に許容される少なくとも一つの、好ましくは無機陽イオンとから形成される塩を意味する。中でも、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびNH4+塩が、好ましく、特に(モノ)または(ジ)ナトリウム塩、(モノ)または(ジ)カリウム塩、マグネシウム塩またはカルシウム塩が好ましい。
本明細書で使用する「生理学的に許容される陽イオンとの塩」は、陰イオンとしてそのときの化合物の少なくとも一つと、−特にヒトおよび/または哺乳動物に対して使用する場合−、生理学的に許容される少なくとも一つの、好ましくは無機陽イオンとから形成される塩を意味する。中でも、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびNH4+塩が好ましく、具体的には、(モノ)または(ジ)ナトリウム塩、(モノ)または(ジ)カリウム塩、マグネシウム塩またはカルシウム塩が好ましい。
医薬は、少なくとも一つの置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体の他に、場合によって、適当な添加物および/または補助物、そしてさらに担体、充填剤、溶剤、希釈剤、色素および/または結合剤を含み、液剤の形で注射液、液滴またはジュース剤として、半固形剤の形で顆粒剤、錠剤、ペレット剤、パッチ、カプセル剤、プラスターまたはエアロゾルとして投薬される。補助剤などの選択とそれらの使用量は、その薬剤を口内、経口、非経口、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、鼻腔内、直腸または局所、たとえば皮膚、粘膜または眼のいずれに投与すべきかによって変わる。口内投与には、錠剤、糖衣錠、カプセル、顆粒、液滴、ジュース剤およびシロップ剤が適しており、非経口、局所および吸入投与には、溶液、懸濁液、復元可能な乾燥調剤およびスプレーが適している。本発明に従う置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体は、場合によっては皮膚浸透性を高めるための添加剤を加えた、デポ剤、溶液またはプラスターの形の経皮製剤として適している。口内または経口投与可能な剤形は、本発明による置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体の放出を遅らせることができる。さらにまた、原理的には、本発明に従う医薬に、当業者によく知られた別の作用物質を添加することもできる。
患者に投与すべき作用物質の量は、患者の体重、投与法、適用および患者の重症度によって変化する。通常は、少なくとも一つの置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体を0.005ないし1000mg/kg、好ましくは0.05ないし5mg/kg投与する。
本発明に従う用途に使用する場合、式Iによる化合物のR1およびR2は、同時に水素原子でないことが好ましい可能性がある。
同様に、あるいはそれに加えて、式Iにおいて:
R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基であるか;または、
残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH、CH2CH2NR6CH2CH2(式中、R6は、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基から成る群から選択される)または(CH2)3−6を示すことが好ましく、
好ましくは、
R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基であるか;または、
残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し(CH2)4−5を示すことが好ましく、
特に、
R1およびR2は、それぞれ独立して、メチル基またはエチル基から成る群から選択されるか、または残基R1およびR2が、互いに結合して一つの環を形成し(CH2)5を示すことが好ましい。
上記用途のいずれか一つに使用する場合、式Iにおいて:
R3は、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基;または、飽和または不飽和の、または直鎖の、置換又は非置換のC1−2アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換または多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択されることが好ましく、
好ましくは、
R3は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、C5−6シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、フリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾジオキソラニル基、インドリル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ピロリル基、ピリミジル基またはピラジニル基;飽和した非分枝のC1−2アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換または多置換の、C5−6シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、ピリジル基、フリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾジオキソラニル基、インドリル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ピロリル基、ピリミジル基またはピラジニル基から成る群から選択されることが好ましく、
特に、
R3は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、フェニル基、フリル基、チオフェニル基、シクロヘキサニル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、インドリル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、ピロリル基、ピリミジル基、ピラジニル基またはベンゾチオフェニル基;飽和した非分枝のC1−2アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換または多置換の、フェニル基、フリル基またはチオフェニル基から成る群から選択されることが好ましい。
上記用途のいずれか一つに使用する場合、式IのR4は、水素原子であることが好ましい。
同様に、上記用途のいずれか一つに使用する場合、式Iにおいて:
R4は、水素原子、C(X)R7、C(X)NR7R8、C(X)OR9、C(X)SR9またはS(O2)R9(式中、X=OまたはS)から成る群から選択され、
好ましくは、
R4は、水素原子、C(X)R7、C(X)NR7R8またはC(X)OR9(式中、X=O)から成る群から選択されることが好ましく、
特に、
R4は、水素原子またはC(O)R7(式中、R7は、水素原子;または飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基から成る群から選択され、好ましくは、水素原子;または飽和の、非置換の、分枝または非分枝のC1−3アルキル基から成る群から選択されることが好ましく、特にメチル基である)から成る群から選択される。
上記用途のいずれか一つに使用する場合、式Iにおいて:
R4およびR5は、互いに結合して、環中に3個ないし8個、好ましくは5個ないし7個の原子(その原子のうち必須のN原子のほかに、N、SまたはO原子から選ばれたその他のヘテロ原子0〜1個が環中にある。)を有する飽和または不飽和の、一置換または多置換のヘテロ環を形成することが好ましく、
その場合、R4およびR5が互いに結合して形成するヘテロ環は、場合によってさらに別の環と縮合することが可能であり、そして
好ましくは、別の環は芳香環および/またはヘテロ芳香環であり、そしてそれらの環はさらに別の芳香環および/またはヘテロ芳香環と縮合可能であることが好ましく、
特に、R4およびR5が互いに結合して形成するヘテロ環は、さらに別の1個または2個の環と縮合し、
好ましくは、R4およびR5が互いに結合して形成するヘテロ環は、さらに別の2個の環と縮合し、R4およびR5は互いに結合して次式の構造を示すことが好ましい。
Figure 2005515959
上記用途のいずれか一つに使用する場合、式Iにおいて:
R4は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換のC1−8アルキル基から成る群から選択され、
好ましくは、
水素原子、飽和または不飽和の、分枝または非分枝の,一置換もしくは多置換または非置換の、C1−6アルキル基から成る群から選択され、
特に、
水素原子、飽和の、非分枝の、非置換C1−3アルキル基から成る群から選択されることが好ましい。
上記用途のいずれか一つに使用する場合、式Iにおいて:
R5は、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択され、
好ましくは、
R5は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基またはベンゾ[1,2,5]チアゾリル基または1,2−ジヒドロアセナフテニル基、ピリジニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、ピラゾリノニル基、オキソピラゾリノニル基、ジオキソラニル基、アダマンチル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フタラジニル基またはキナゾリニル基から成る群から選択され、
特に、
R5は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基から成る群から選択されることが好ましい。
同様に、上記用途のいずれか一つに使用する場合、式Iにおいて:
R5は、−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2−CH2R12、−C(Y)R12、−C(Y)−CH2R12、−C(Y)−CH2−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2−CH2R12(式中、Y=O、SまたはCH2)から成る群から選択されることが好ましく、
好ましくは、
R5は、−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−C(Y)R12、−C(Y)−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2R12(式中、Y=OまたはS)から成る群から選択されることが好ましく、
特に、
R5は、−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−C(Y)R12または−C(Y)−CH2R12(式中、Y=O)から成る群から選択されることが好ましい。
上記実施形態に関して、使用される式Iによる置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体の:
R11は、
水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基;または、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C(O)OC1−4アルキル基から成る群から選択されることが好ましく、
好ましくは、
水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基;または、飽和、直鎖、一置換もしくは多置換または非置換の、C(O)OC1−2アルキル基から成る群から選択され、
特に、
水素原子、CH3、C2H5およびC(O)O−CH3から成る群から選択されることが好ましく、
そして/または、使用される式Iによる置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体において:
R12は、非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択されることが好ましく、
好ましくは、
R12は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基またはベンゾ[1,2,5]チアゾリル基または1,2−ジヒドロアセナフテニル基、ピリジニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、ピラゾリノニル基、オキソピラゾリノニル基、ジオキソラニル基、アダマンチル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フタラジニル基またはキナゾリニル基から成る群から選択されることが好ましく、
特に、
R12は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基から成る群から選択されることが好ましい。
さらに、本発明に従う使用には、次の群:
・ N’−ベンジル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンジル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ 1,N’−ジベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 1,N’−ジベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩
・ N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ 1,N’−ジベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 1,N’−ジベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−メチル−ベンザミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−エチル−ベンザミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ 1−ベンジル−N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩
・ 1−ベンジル−N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ 1−ベンジル−N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩
・ 1−ベンジル−N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン
・ N’−(1H−インドール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン
・ N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ N’−[2−(5−ベンジルオキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ N’−(9H−フルオレン−1−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩
・ N’−インダン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ 1−ベンジル−N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン
・ 1−ベンジル−N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ N,N−ジメチル−N’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
・ N,N−ジメチル−N’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−アセナフテン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−アセナフテン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾチアゾール−6−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチルエチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−アダマンタン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩
・ N’−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−シクロオクチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩
・ N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−アントラセン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ 2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチル・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチル・二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N,N’−トリメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N,N’−トリメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N,N−ジメチル−N’−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N,N−ジメチル−N’−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−[2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N’−アセナフテン−5−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
・ N’−[2−(7−ベンジルオキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−シクロオクチル−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−アダマンタン−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 3−[2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−エチル]−1H−インドール−5−オール・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 3−[2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−エチル]−1H−インドール−5−オール・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ N,N−ジメチル−N’−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の小さい混合物
・ N,N−ジメチル−N’−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きい混合物
・ ジメチル−[1−フェニル−4−(1,3,4,9−テトラヒドロ−b−カルボリン−2−イル)−シクロヘキシル]−アミン・二塩酸塩
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−[2−(4−フルオロ−フェニル)エチル]−アセタミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸−メチルエステル・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−(3−フェニル−プロピル)−アセタミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ 2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸−メチルエステル・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−2−(1H−インドール−3−イル)−アセタミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ 2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−1−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸−メチルエステル・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アセタミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−(2−ピリジル−4−イル−エチル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩
・ N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−(2−ピリジル−2−イル−エチル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシル)−N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アセタミド二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル・三塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル・三塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル・三塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
が特に好ましく、特に、
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸カリウム、非極性ジアステレオマー
・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
・ (R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ (R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸・塩酸塩
から選択される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体が特に好ましく、
場合によっては、それらのラセミ体の形か、上記または上記以外の純粋な立体異性体、特にエナンチオマーか、またはジアステレオマーの形か、任意の割合で混合した立体異性体混合物の形、特にエナンチオマー混合物か、またはジアステレオマーの混合物の形;場合によっては、酸または塩基の形か、その他の塩、特に生理学的に許容しうる塩か、または生理学的に許容しうる酸または陽イオンの塩の形;またはそれらの溶媒和物、特に水和物の形の置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体も好ましい。
上記用途のいずれか一つに使用する場合、使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体は、純粋なジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーとして、あるいはラセミ体として、あるいはジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーの等モルでない混合物または等モルの混合物で存在することが好ましいかもしれない。
中枢に作用しない化合物、特に、μmolレベルまたはそれより一桁低いレベルでμモルヒネ受容体に対して親和性を有するにもかかわらず、マウスに対するTail−Flick試験において10.0mg/kgの投与量で鎮痛作用を示さない(実施例106による)化合物の使用が特に好適である。
すなわち、両アミノ基が塩基性を有し、生理学的条件下でプロトン化されて存在する上記置換シクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体は、αアミノ酸エステル誘導体を除き、好適な化合物である可能性がある。
さらに、エステル化されていないカルボン酸、あるいは遊離カルボキシル基を有する上記置換シクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体も好適な化合物である可能性がある。
さらに、本発明は、下痢もしくは「過敏性腸症候群」治療薬、または免疫療法による治療、もしくは、特に熱傷痛、軟部の炎症に伴う痛み、末梢の手術痛または炎症性関節疾患特にリューマチを治療するための鎮痛薬による治療、を必要とする、ヒトを除く哺乳動物またはヒトに、上記置換シクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体のいずれか一つまたは上記医薬のいずれか一つを有効量だけ投与することによって、特に上記適応症の一つを治療するための方法も対象とする。
また、以下の説明と実施例に記載するように、置換シクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体の製造法も重要である。
その場合に特に好適な方法は、下記の段階を含み、以下で「主たる方法」と名づける置換シクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体製造法である:
a.式IIで表される基S1およびS2で保護されたシクロヘキサン−1,4
−ジオンを、式HNR01R02で表される化合物の存在下に、シアン化物、好ましくはシアン化カリウムと反応させて、式IIIで表される保護されたN−置換1−ア
ミノ−4−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル誘導体に変換する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR06=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR06=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
b.式IIIで表されるアミノニトリルを、金属−R3で表される有機金属試薬、好ま
しくはグリニャール試薬または有機リチウム試薬と反応させると、式IVaで表される化合
物が生成する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR06=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR06=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
c.式IVaで表される化合物に対して、保護基S1およびS2を切断すると
、式IVで表される4−置換4−アミノシクロヘキサノン誘導体が生成する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR06=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR06=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
d.式IVaで表される4−置換4−アミノシクロヘキサノン誘導体を、式HNR04
R05で表される化合物で還元的にアミノ化すると、式Vで表されるシクロヘキ
サン−1,4−ジアミン誘導体が生成する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、式Iで表される化合物が生成するまで、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR04および/またはR05および/またはR06=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR04および/またはR05および/またはR06=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
ここでR1、R2、R3、R4、R5は、式Iで表される使用される化合物に対して上で述べた意味を持ち、
そして
R01およびR02は、それぞれ独立して、水素原子;保護基を有する水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1ー8アルキル基またはC3ー8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基;または、C1ー3アルキレン基を介して結合した、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基、C3ー8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択されるか、
または残基R01およびR02は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR06CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R06は、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基またはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基;またはC1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)、
R04は、水素原子;保護基を有する水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1ー8アルキル基から成る群から選択され、
R05は、水素原子;保護基を有する水素原子;非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8;−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2−CH2R12、−C(Y)R12、−C(Y)−CH2R12、−C(Y)−CH2−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2−CH2R12
(式中、Y=CH2、
R11は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1-7アルキル基から成る群から選択され、
R12は、水素原子;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、C3ー8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)から成る群から選択されるか、
またはR04およびR05は、互いに結合して、環中に3個ないし8個の原子を有するヘテロ環を形成し、
S1およびS2は、それぞれ独立して、保護基から成る群から選択されるか、両者で一つの保護基、好ましくはモノアセタール基である。
本明細書で使用する「アルキル化」は、同じ結果をもたらすことから、還元的アミン化をも意味する。
また、以下の段階を含む、「別法」と名づける置換シクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体の製造法も重要である:
a.式IIで表される基S1およびS2で保護されたシクロヘキサン−1,4
−ジオンを、式HNR01R02で表される化合物で還元的にアミノ化し、式VIで表される4−アミノシクロヘキサノン誘導体に変換する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR04および/またはR05=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR04および/またはR05=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
b.式VIで表される4−アミノシクロヘキサノン誘導体を、式HNR01R0
2で表される化合物の存在下に、シアン化物、好ましくはシアン化カリウムと反応させて、式VIIで表されるシクロヘキサノンニトリル誘導体に変換する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR04および/またはR05および/またはR06=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR04および/またはR05および/またはR06=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
c.式VIIで表されるシクロヘキサノンニトリル誘導体を、金属−R3で表される有
機金属試薬、好ましくはグリニャール試薬または有機リチウム試薬と反応させ、それから保護基S1およびS2を切断すると、式Vで表されるシクロヘキサン−1,
4−ジアミン誘導体が生成する;
Figure 2005515959
場合によっては、そのあと、式Iで表される化合物が生成するまで、任意の順に、その場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化をくり返し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR04および/またはR05および/またはR06=保護基で保護されたHである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を切断し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化し、そして/またはR01および/またはR02および/またはR04および/またはR05および/またはR06=Hである化合物の場合は、少なくとも1回保護基を導入し、それからその場合に応じてアシル化、アルキル化またはスルホン化する、
ここでR1、R2、R3、R4、R5は、式Iで表される使用される化合物に対して上で述べた意味を持ち、
そして
R01およびR02は、それぞれ独立して、水素原子;保護基を有する水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1ー8アルキル基またはC3ー8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基;または、C1ー3アルキレン基を介して結合した、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基、C3ー8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択されるか、
または残基R01およびR02は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR06CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R06は、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基またはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基;またはC1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)、
R04は、水素原子;保護基を有する水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1ー8アルキル基から成る群から選択され、
R05は、水素原子;保護基を有する水素原子;非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8;−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2−CH2R12、−C(Y)R12、−C(Y)−CH2R12、−C(Y)−CH2−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2−CH2R12

(式中、Y=CH2、R11は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−7アルキル基から成る群から選択され、
R12は、水素原子;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、C3ー8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)から成る群から選択されるか、
またはR04およびR05は、互いに結合して、環中に3個ないし8個の原子を有するヘテロ環を形成し、
S1およびS2は、それぞれ独立して、保護基から成る群から選択されるか、両者で一つの保護基、好ましくはモノアセタール基である。
両製造法において、Hの保護基R01、R02、R03、R04、R05および/またはR06は、アルキル基、ベンジル基またはカルバメート基、たとえばFMOC基、Z基またはBoc基から成る群から選択することが好ましい。
さらに、「主たる方法」の合成段階dで使用される還元アミノ化は、ギ酸アンモニウム、酢酸アンモニウムまたはNaCNBH3の存在下に行うことが好ましい。
「主たる方法」の合成段階dで使用されるHNR04R05による還元的アミノ化の代わりに、化合物IVとヒドロキシルアミンとを反応させ、生成するオキシムを還元する方法は、特に好ましい実施態様である。
同様に、HNR04R05の残基R01がHの場合は、「別法」の合成段階bにおけるシアン化物との反応を、TMSCNを使って行い、そのあと、場合によっては、R01に保護基を導入することが好ましい。
以下では実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これによって本発明の範囲が制限されるものでないことは言うまでもない。
以下の実施例は、本発明を詳細に説明するために挙げるものであり、これによって本発明の対象範囲を制限するものではない。
合成される化合物の収率は最適化されたものではない。
ここに記載する温度はすべて未補正である。
ここに使用されるエーテルは「ジエチルエーテル」を、「EE」は「酢酸エチル」を、そして「DCM」はジクロロメタンを指す。ここに使用される「当量」という表現は、「物質量における当量」を意味し、「Smp」は融点または融点範囲を、「RT」は室温を、「Vol%」は体積百分率を、「m%」は質量百分率を、そして「M」はmol/L表示の濃度を指す。
カラムクロマトグラフィーの固定相にはKieselgel 60(0.040〜0.063mm)(ダルムシュタット、E.メルク社製)を使用した。
薄層クロマトグラフィーには市販の高性能薄層クロマトグラフィー・プレート Kieselgel 60 F254(ダルムシュタット、E.メルク社製)を使用した。
クロマトグラフィーの移動相の混合比はすべて体積/体積表示である。
N’−ベンジル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−オン 200gにメタノール 200ml、ジメチルアミン水溶液(40 mol%) 1680 ml、ジメチルアミン・塩酸塩 303 gおよびシアン化カリウム 200 gを混合し、約65時間攪拌した。得られた白色懸濁液をエーテル各800 mlでくり返し抽出した。全抽出液を合わせて濃縮し、得られた残留物を約500 mlのジクロロメタンにとり、相を分離した。ジクロロメタン相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリルの白色固体を得た。
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリル 50.0 gを分析級テトラヒドロフラン 400 mlに溶解し、氷浴中で冷却しながら窒素雰囲気下で、フェニルマグネシウムクロリド2 molをテトラヒドロフランに溶解した市販の溶液 216 mlを滴下し、室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、氷浴中で冷却しながら攪拌下に、氷冷した塩化アンモニウム溶液(20 m%)200 mlを加え、30分後に水相と有機相とを分離する。水相をエーテル各250 mlで2回抽出し、抽出液を有機相と合わせ、水200 mlで、つづいて飽和塩化ナトリウム溶液200 mlでそれぞれ洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。ジメチル(8−フェニル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)アミン60.0 gを得た。
塩酸(32 m%)165 mlを水100 mlで希釈し、得られた約6 M濃度の塩酸にジメチル(8−フェニル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)アミン60.0 gを加え、24時間攪拌した。反応混合物をエーテル各50 mlで3回洗浄し、水酸化ナトリウム(32 m%)100 mlでアルカリ性(pH>10)にしたのち、ジクロロメタン各100 mlで3回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン 36.1 gが得られた。
4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン 2.00 gを分析級のテトラヒドロフラン 30 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらベンジルアミン 986 mg、それから酢酸 794μlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 2.72 gを 15分間に少しづつ加え、混合物を約65時間攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム 15 mlを添加し(pH>10)、それからエーテル各25 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各20 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を1 vol%添加したエーテルで溶離して精製した。N’−ベンジル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー 844 mgが得られた。これを2−ブタノン 6.8 mlに溶解し、水を 27.1 μl、つづいてクロロトリメチルシラン381 μlを加え、一晩攪拌して相当する塩酸塩 843 mgに変換した。
N’−ベンジル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例1と同様にして、N’−ベンジル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー 1.01 gが得られた。これを2−ブタノン 8.1 mlに溶解し、水を 32.5 μl、つづいてクロロトリメチルシラン457 μlを加え、一晩攪拌して相当する塩酸塩 781 mgに変換した。
1,N’−ジベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリル(実施例1を参照) 50.0 gを分析級テトラヒドロフラン 400 mlに溶解し、氷浴中で冷却しながら窒素雰囲気下で、ベンジルマグネシウムクロリド2 molをテトラヒドロフランに溶解した市販の溶液 214 mlを滴下し、室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、氷浴中で冷却しながら攪拌下に、氷冷した塩化アンモニウム溶液(20 m%)200 mlを加え、30分後に水相と有機相とを分離する。水相を各250 mlのエーテルで2回抽出し、抽出液を有機相と合わせ、水200 mlで、つづいて飽和塩化ナトリウム溶液200 mlでそれぞれ洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。(8−ベンジル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)ジメチルアミンを主生成物とする粗生成物78.4 gを得た。精製操作は行わないで次の反応に使用した。
塩酸(32 m%)200 mlを水120 mlで希釈し、得られた約6 M濃度の塩酸に粗製(8−ベンジル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)ジメチルアミン78.4 gを加え、24時間攪拌した。反応混合物をエーテル各100 mlで3回洗浄し、氷浴中で冷却しながら水酸化ナトリウム(32 m%) 100 mlでアルカリ性(pH>10)にしたのち、ジクロロメタン各100 mlで3回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン 50.4 gが得られた。
4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン 2.00 gを分析級のテトラヒドロフラン 30 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらベンジルアミン 926 mg、それから酢酸 746μlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 2.56 gを 15分以内に少しづつ加え、混合物を約65時間攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム溶液15 mlを滴下し(pH>10)、それからエーテル各25 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各20 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を1 vol%添加したエーテルで溶離して精製した。1,N’−ジベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー 774 mgが得られた。これを2−ブタノン 6.2 mlに溶解し、水を 23.8 μl、つづいてクロロトリメチルシラン334 μlを加え、一晩攪拌して相当する塩酸塩 731 mgに変換した。
1,N’−ジベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例3と同様にして、1,N’−ジベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー 820 mgが得られた。これを2−ブタノン 6.6 mlに溶解し、水を 25.2 μl、つづいてクロロトリメチルシラン354 μlを加え、一晩攪拌して相当する塩酸塩 793 mgに変換した。
N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩
4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)6.00 gを分析級のテトラヒドロフラン 90 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらプロピルアミン 1.53 g、それから酢酸 3.36 mlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 7.68 gを 15分以内に少しづつ加え、混合物を約65時間攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム溶液45 mlを滴下し(pH>10)、それからエーテル各50 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各50 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(6.43 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を5 vol%添加したエーテルで溶離して精製した。1−ベンジル−N,N−ジメチル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー 707 mgが得られた。
1−ベンジル−N,N−ジメチル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー 700 mgをジクロロメタン10 mlに溶解し、トリエチルアミン 370 μlおよびDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)約10 mgを加えた。氷/メタノール浴で冷却しながら塩化ベンゾイル 311 μlを滴下し、つづいて反応混合物を室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、5 M濃度のKOH溶液 10 mlおよび水 10 mlを加え、10分間攪拌し、ジクロロメタン各 20 mlで3回抽出し、得られた抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた生成物(834 mg)から、実施例1と同様にして、2−ブタノン中、水およびクロロトリメチルシランを作用させることにより、N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩を合成した。
N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン10.0 gを分析級のテトラヒドロフラン 160 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらプロピルアミン 2.72 g、それから酢酸 5.97 mlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 13.6 gを 15分以内に少しづつ加え、混合物を約65時間攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム溶液85 mlを滴下し(pH>10)、それからエーテル各100 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各100 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(9.79 g)の5.00 gを、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を1 vol%添加したエーテルに対して、メタノール含量を1 vol%から40 vol%まで上げながら溶離して精製した。その結果、N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩の非極性ジアステレオマーが2.79 g、極性の大きいジアステレオマー が1.33 g得られた。極性の小さいジアステレマーの試料356 mgから、実施例1と同様に、2−ブタノン中で水およびクロロトリメチルシランで処理し、相当する塩酸塩253 mgを得た。
N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー (実施例6を参照)1.00 gをジクロロメタン15 mlに溶解し、トリエチルアミン 560 μlおよびDMAP約10 mgを加えた。氷/メタノール浴で冷却しながら塩化ベンゾイル 468 μlを滴下し、つづいて反応混合物を室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、5 M濃度のKOH溶液 12 mlおよび水 12 mlを加え、10分間攪拌し、ジクロロメタン各 25 mlで3回抽出し、得られた抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた生成物(1.31 g)から、実施例1と同様にして、2−ブタノン中、水およびクロロトリメチルシランを作用させることにより、N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩の非極性ジアステレオマー1.01 gを合成した。
N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−プロピル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー (実施例6を参照)1.00 gをジクロロメタン15 mlに溶解し、トリエチルアミン 560 μlおよびDMAP約10 mgを加えた。氷/メタノール浴で冷却しながら塩化ベンゾイル 468 μlを滴下し、つづいて反応混合物を室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、5 M濃度のKOH溶液 12 mlおよび水 12 mlを加え、10分間攪拌し、ジクロロメタン各 25 mlで3回抽出し、得られた抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた生成物(1.29 g)から、実施例1と同様にして、2−ブタノン中、水およびクロロトリメチルシランを作用させることにより、N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−プロピル−ベンザミド塩酸塩の非極性ジアステレオマー752 mgを合成した。
1,N’−ジベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)10.0 gを分析級のテトラヒドロフラン 150 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらベンジル−メチルアミン 5.24 g、それから酢酸 5.60 mlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 12.8 gを 15分以内に少しづつ加え、混合物を一晩攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム溶液75 mlを滴下し(pH>10)、それからエーテル各100 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各100 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(13.1 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルに対してメタノール含量を0から100 vol%まで上げながら溶離して精製した。混合物フラクション5.25 gとともに、1,N’−ジベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩の非極性ジアステレオマー 5.37 gと極性の大きいジアステレオマー 1.20 gが得られた。非極性ジアステレオマー から、実施例1と同様にして、2−ブタノン中、水およびクロロトリメチルシランを作用させることにより、相当する塩酸塩5.44 gを得た。
1,N’−ジベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例9と同様にして、 1,N’−ジベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー 1.20 gから、相当する塩酸塩 1.24 gを得た。
N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−メチル−ベンザミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン15.0 gを分析級のテトラヒドロフラン 225 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらメチルアミン・塩酸塩 4.38 g、トリエチルアミン 8.9 ml、および酢酸 8.40 mlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 19.2 gを 15分以内に少しづつ加え、混合物を一晩攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム溶液110 mlを滴下し(pH>10)、それからエーテル各100 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各100 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(15.0 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を1 vol%添加したメタノールで溶離して精製した。生成物 11.6 gが得られたが、明らかに不純物を含んでいたため、再度、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルに対してメタノール含量を25 vol%から50 vol%まで連続的に上げながら溶離して精製した。その結果、1−ベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス混合物を得た。
1−ベンジル−N,N,N’−トリメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン 3.00 gをジクロロメタン50 mlに溶解し、トリエチルアミン 1.78 mlおよびDMAP約10 mgを加えた。氷/メタノール浴で冷却しながら塩化ベンゾイル 1.41 mlを滴下し、つづいて反応混合物を室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、5 M濃度のKOH溶液 50 mlおよび水 50 mlを加え、10分間攪拌し、ジクロロメタン各 50 mlで3回抽出し、得られた抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた生成物(3.61 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノール/エーテル1:1で溶離して精製した。N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−メチル−ベンザミドの極性の大きいジアステレオマー 231 mgが得られた。これから、実施例1と同様にして、2−ブタノン中、水およびクロロトリメチルシランを作用させることにより、相当する塩酸塩 188 mgを合成した。
N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−エチル−ベンザミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
4−ベンジル−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)15.0 gを分析級のテトラヒドロフラン 225 mlに溶解し、氷浴中で攪拌しながらエチルアミン 2.89 g、それから酢酸 8.40 mlを加えた。つづいて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム 19.2 gを 15分以内に少しづつ加え、混合物を一晩攪拌した。後処理を行うため、2 M水酸化ナトリウム溶液110 mlを滴下し(pH>10)、それからエーテル各200 mlで3回抽出した。有機相を合わせ、それから水各200 mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(15.7 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を1 vol%添加したメタノールで溶離して精製した。生成物 14.1 gが得られたが、明らかに不純物を含んでいたため、再度、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、アンモニア水(25 m%)を1 vol%添加したメタノールで溶離してさらに精製した。その結果、1−ベンジル−N’−エチル−N,N−ジメチル−シクロヘキサンー1,4ージアミンのシス/トランス混合物 12.1 g得られた。
1−ベンジル−N’−エチル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン 3.00 gをジクロロメタン50 mlに溶解し、トリエチルアミン 1.68 mlおよびDMAP約10 mgを加えた。氷/メタノール浴で冷却しながら塩化ベンゾイル 1.40 mlを滴下し、つづいて反応混合物を室温まで昇温しながら一晩攪拌した。後処理を行うため、5 M濃度のKOH溶液 50 mlおよび水 50 mlを加え、10分間攪拌し、ジクロロメタン各 50 mlで3回抽出し、得られた抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた生成物(4.05 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノール/エーテル1:1で溶離して精製した。N−(4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−N−エチル−ベンザミドの極性の大きいジアステレオマー 1.09 gが得られた。これから、実施例1と同様にして、2−ブタノン中、水およびクロロトリメチルシランを作用させることにより、相当する塩酸塩 1.01 mgを合成した。
1−ベンジル−N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩
3−ホルミルインドール 14.5 gおよびヒドロキシルアミン・塩酸塩 13.9 gを、乾燥ピリジン(80 ml)と無水エタノール(80 ml)とから成る混合物に溶解し、2時間沸騰させる。最初は黄色であった反応混合物は、この時点で濃赤色に着色する。溶媒混合物を減圧留去した。ピリジンを除去するため、残留物にエタノール(毎回30 ml)を加えて乾固する操作をさらに3回くり返した。次に、残留物に水(100 ml)を加え、30分間磁気攪拌器で激しく攪拌した。生成した赤色固体を含む反応溶液を冷蔵庫で2時間冷却した。得られたオキシムを吸引濾過し、水(3×25 ml)で洗ったのち、デシケーター中で乾燥した。融点が190〜193゜Cの1H−インドール−3−カルバルデヒド−(Z)−オキシム 15.6 gが得られた。
1H−インドール−3−カルバルデヒド−(Z)−オキシム 4.8 gをメタノール(100 ml)に懸濁させ(難溶)、5M 水酸化ナトリウム溶液(100 ml)で希釈した。反応容器には絶えずアルゴンガスをゆっくり流した。混合物に少しずつDevarda合金(20 g)を加えた。添加速度は反応が激しすぎないように調節した。必要に応じてときどき氷水で冷却した。2時間で添加が終了したのち、RTでさらに30分間攪拌し、それから水(100 ml)で希釈した。真空下にメタノールを除去し、水溶液をエーテル(4×50 ml)で抽出した。乾燥後エーテルを留去し、残留物をトルエンから再結晶させて精製した。C−(1H−インドール−3−イル)−メチルアミン のベージュ色固体(融点90〜94゜C)2.2 gを得た。この物質は、RTで光により速やかに変色した。フラスコに入れ暗所および冷蔵庫中で数日間保存することができる。
C−(1H−インドール−3−イル)−メチルアミン 292 mgをアルゴン雰囲気下で、乾燥1,2−ジクロロエタンに部分的に溶解させた。4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)463 mg、酢酸(4 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(550 mg)を加えたのち、懸濁液を室温で72時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物に水(10 ml)を加えた。有機相を分離し、水相をエーテルで2回抽出したのち、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。さらに酢酸エチルで抽出を行った(4×10 ml)。一つに合わせた酢酸エチル相からは、処理している間に淡色の沈殿が生成した。冷却したのち、この沈殿を吸引濾過し、冷却した酢酸エチルで2回洗浄し、乾燥した。生成物として白色固体(235 mg)が得られた(融点194〜198゜C)。217 mgを加温した2−ブタノン/エタノール(30+10 ml)に溶解し、RTで攪拌しながら塩化水素を飽和させたエタノール(1.5 ml; 1.85 M)を加えた。2時間経過しても沈殿は生成しなかった。また、溶媒を一部留去して冷却してみたがそれでも塩酸塩は析出しなかった。そこで、40゜Cで減圧乾固して過剰の塩化水素を追い出した。残留物として1−ベンジル−N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩の淡いピンク色固体(融点170〜174゜C)を得た。
1−ベンジル−N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
DL−α−メチルトリプタミン 348 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解し(透明溶液)、4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)463 mgおよび酢酸(229 μl)を加え、RTで1時間攪拌した。それから、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム550 mgを加え、懸濁液を室温でさらに72時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物に水(20 ml)を加え、有機相を分離し、水相をエーテルで1回抽出したのち、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性(pH>10)にした。このとき、酢酸エチルに溶けるゲル状の沈殿が生成した。水相を酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。すべての酢酸エチル相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、乾固するまで濃縮した。1−ベンジル−N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス混合物をゲル状固体として得た(融点48〜53゜C)。
1−ベンジル−N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩
5−アミノインダン 266 mgおよび4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)462 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解し、硫酸ナトリウム 2gを加えてRTで24時間攪拌した。この混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム600 mgを加え、RTで2時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶離して精製した。無色油状物として1−ベンジル−N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン 440 mgが得られた。塩酸塩を作るため、塩基を2−ブタノン(8 ml)に溶解し、1.85 M塩化水素エタノール溶液(1.75 ml)を加えた。析出した固体を吸引濾過し乾燥した。1−ベンジル−N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩の白色固体(融点200〜203゜C)280 mgを得た。
1−ベンジル−N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、シス/トランス混合物
1−アミノインダン 266 mgおよび4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)462 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解し、硫酸ナトリウム 2gを加えてRTで24時間攪拌した。この混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム600 mgを加え、RTで2時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶離して精製した。無色油状物として1−ベンジル−N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン 696 mgが得られた。塩酸塩を作るため、塩基を2−ブタノン(8 ml)に溶解し、1.85 M塩化水素エタノール溶液(2.80 ml)を加えた。析出した固体を吸引濾過し乾燥した。1−ベンジル−N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩シス/トランス混合物の白色固体(融点170〜172゜C)540 mgを得た。
N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン
1−アミノインダン 266 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン 434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)およびTHF(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(5×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−インダン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの白色固体(融点99〜101゜C)200 mgを得た。
N’−(1H−インドール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン
5−アミノインダン 264 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン 434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−(1H−インドール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの白色固体(融点191〜192゜C)315 mgを得た。
N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
C−(1H−インドール−3−イル)メチルアミン 292 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)にほとんど透明に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg)、酢酸(4 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム600 mgを加えると懸濁液が生成し、これをRTで72時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水(20 ml)で希釈し、1時間激しく攪拌した。有機相を分離し、水相をエーテル(10 ml)で2回抽出し、それから5M 水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。水相を酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。ここで加温すると酢酸エチル(50 ml)に溶ける固体が析出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(382 mg)を、メタノール(1 ml)と酢酸エチル(5 ml)の混合物から再結晶した。沈殿を吸引濾過し、少量の冷酢酸エチルで洗浄した。N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス混合物 156 mgが得られた。
N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
実施例19で得られた母液を濃縮した。 N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー(融点170〜178゜C)が得られた。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
トリプトファン(320 mg)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg)、酢酸(229 μl)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(550 mg)を加えたのち、懸濁液をRTで3日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水(20 ml)で希釈した。有機相を分離し、水相をエーテルで1回抽出し、それから水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。水相はpH 10で乳化した。酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(674 mg)を、酢酸エチル(5 ml)で再結晶した。N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー(融点134〜138゜C)22 mgを得た。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
実施例21に記載されているようにして、さらにN’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン 320 mgが、シス/トランス混合物として得られた(融点149〜153゜C)。
N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
5−アミノインダン(266 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(434 mg)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−インダン−5−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー(白色固体、融点162〜164゜C)270 mgを得た。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、非極性ジアステレオマー
DL−α−トリプトファン(348 mg、2 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg)および酢酸(229 μl)を加えたのちRTで1時間攪拌した。次に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(550 mg)を加え、懸濁液をRTで4日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水(15 ml)で希釈した。透明な相を分離し、水相をエーテル(10 ml)で洗浄したのち、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。水相を酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(723 mg)を、酢酸エチル/シクロヘキサン(2 ml/6 ml)で2回再結晶した。N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーのフラクションを得た(128 mg、融点155〜162゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
実施例24に記載されているようにして、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス異性体混合物(暗黄色油状物)も得られた。
N’−[2−(5−ベンジルオキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
5−ベンジルオキシトリプトファン(440 mg、1.65 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(14 ml)に溶解した(わずかに濁っていた)。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(359 mg、1.65 mmol)および酢酸(189 μl、3.3 mmol)を加えたのちRTで2時間攪拌した。次に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(462 mg)を加え、懸濁液をRTで4日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水(15 ml)で希釈した。相を分離し、水相をエーテル(20 ml)で洗浄したのち、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。水相をエーテル(2×10 ml)および酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(686 mg)を、酢酸エチル/シクロヘキサン(35 ml/5 ml)の混合物から回再結晶した。N’−[2−(5−ベンジルオキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス混合物を得た(396 mg、融点130〜134゜C)。
N’−(9H−フルオレン−1−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩
1−アミノフルオレン(181 mg、1 mmol)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(217 mg、1 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(1 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(300 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。油状物としてN’−(9H−フルオレン−1−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンを得た。塩酸塩を作るため、この油状物を2−ブタノン(5 ml)に溶解し、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.7 ml)を加えた。得られたN’−(9H−フルオレン−1−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩を吸引濾過し乾燥した(220 mg、融点223〜225゜C)。
N’−インダン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
2−アミノインダン(264 mg、2 mmol)および4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン(434 mg、2 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−インダン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの白色固体を得た。塩酸塩を作るため、このジアミンを2−ブタノン(10 ml)に溶解し、1.85 M塩化水素エタノール溶液(2 ml)を加えた。得られたN’−インダン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩シス/トランス混合物を吸引濾過し、乾燥した(540 mg、融点224〜226゜C)。
N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
9−アミノフルオレン(362 mg、2 mmol)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(434 mg、2 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(1 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(5×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの白色固体を得た。塩酸塩を作るため、この油状物を2−ブタノン(10 ml)に溶解し、1.85 M塩化水素エタノール溶液(1.55 ml)を加えた。得られたN’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩の混合物を吸引濾過し乾燥した(460 mg、融点202〜205゜C)。
1−ベンジル−N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン
1−アミノフルオレン(181 mg、1 mmol)および4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(231 mg、1 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(1 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(300 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。1−ベンジル−N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの白色固体150 mgを得た(融点123〜125゜C)。
1−ベンジル−N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
C−(1H−インドール−3−イル)メチルアミン 292 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に部分的に溶解した。4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(実施例3を参照)463 mg、酢酸(4 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(550 mg)を加え、懸濁液を室温で72時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水(10 ml)で希釈した。有機相を分離し、水相をエーテルで2回抽出し、それから水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。新たに酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、処理している間に淡色の沈殿が析出した。冷却した後、これを吸引濾過し、冷酢酸エチルで2回洗浄し、乾燥した。1−ベンジル−N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス混合物(融点194〜198゜C)235 mgが得られた。
N,N−ジメチル−N’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、シス/トランス混合物
C−(1H−インドール−3−イル)メチルアミン 450 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に部分的に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン609 mg、酢酸(5.6 mmol)、硫酸ナトリウム(2 g)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(770 mg)を加え、懸濁液を室温で5日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水(20 ml)で希釈した。有機相を分離し、水相をエーテル(5 ml)で2回抽出し、それから水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。エーテル(2×5 ml)および酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノール/トリエチルアミン(100:1)で溶離して精製した。N,N−ジメチル−N’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのシス/トランス混合物52 mgが得られた。
N,N−ジメチル−N’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、極性の大きい混合物
実施例32に記載されているようにして、N,N−ジメチル−N’−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、極性の大きいジアステレオマーも得られた。
N’−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
水素化リチウムアルミニウム(1.16 g、30.3 mmol)を乾燥ジエチルエーテル(100 ml)に懸濁させた。この懸濁液に無水塩化アルミニウム(4.04 g、30.3 mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。5分後にベンゾ[b]チオフェン−3−アセトニトリル(5.25 g、30.3 mmol)の乾燥ジエチルエーテル溶液(70 ml)を加えた。全量加え終わったのち4日間加熱還流した。反応混合物に再び水素化リチウムアルミニウム(930 mg)および塩化アルミニウム(500 mg)を加え、さらに8時間加熱還流した。後処理を行うため、酒石酸カリウムナトリウム(80 ml、20 m%)水溶液で中和した。ガスの発生が止んだら相を分離し、濁った水相をガラス濾過器を通して吸引濾過した。濾過板上の残留物を酢酸エチルで洗い、透明な水相を酢酸エチル(3×50 ml)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。赤色のベンゾ[b]チオフェン−3−イルエチルアミン(3.7 g)が赤褐色油状物として得られた。メタノール性塩化水素で処理すると粘着性のある塩酸塩が得られたが、この塩はただちに遊離塩基に戻った。ベンゾ[b]チオフェン−3−イルエチルアミン794 mg(15%)は黄色油状物として得られ、次の合成工程に使用された。
ベンゾ[b]チオフェン−3−イルエチルアミン(289 mg、1.6 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解し、4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(354 mg、1.6 mmol)および硫酸ナトリウム(2 g)を加え、RTで1時間攪拌した。次に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(440 mg、2.0 mmol)を少しずつ反応混合物に加えた。3日後に酢酸(4 mmol)を添加し、RTでさらに24時間攪拌した。後処理を行うため、水(20 ml)を加え、さらに24時間RTで攪拌し、反応混合物を吸引濾過した。得られた固体を2 M炭酸ナトリウム溶液と酢酸エチルとに溶解した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた粘着性固体残留物(213 mg)を2−ブタノン(5 ml)に溶解し、RTで塩化水素エタノール溶液(500 μl、1.5 mmol)を加えた。2時間後に溶液を乾固するまで濃縮し、残留物をジエチルエーテル(5 ml)に懸濁させ、吸引濾過し、ジエチルエーテル(3×3 ml)で洗った。N’−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩シス/トランス混合物のベージュ褐色固体(217 mg、融点164〜167゜C)を得た。
N’−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
ベンゾ[b]チオフェン−3−イルエチルアミン(350 mg、1.9 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解し、4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(463 mg、2 mmol)を加えたのち、酢酸(2 mmol)および無水硫酸ナトリウム(2 g)を加え、RTで1時間攪拌した。次に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(550 mg、2.5 mmol)を少しずつ加え、RTで4日間攪拌した。後処理を行うため、1,2−ジクロロエタン(10 ml)および水(20 ml)で希釈した。沈殿を吸引濾過した(379 mg、融点225〜233゜C)。5M 水酸化ナトリウム溶液でpH 11に調整した水相を酢酸エチルで抽出し、黄色油状物353 mgを得た。新たに希塩酸に溶解し、ジエチルエーテル(2×15 ml)で抽出し、それから5M 水酸化ナトリウムで水相のpHを11に調整し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出することにより、両部分量から粗生成物(438 mg、粘稠な油状物)を単離した。得られたジアステレオマー混合物を2−ブタノン(30 ml)に溶解し、RTで塩化水素のエタノール溶液(847 μl、2.8 mmol)を加えた。沈殿が生成するが、再度速やかに溶解し、攪拌を続ける間に(RTで4日間)再び沈殿が析出した。冷蔵庫に30分間放置したのち、沈殿を吸引濾過し、冷2−ブタノンで洗い、吸引濾過した。得られた淡黄色固体は、N’−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−エチル)−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩のシス/トランス混合物(338 mg、融点225〜229゜C)であった。
N’−アセナフテン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
アセナフテン−1−イルアミン339 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン435 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−アセナフテン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの白色固体130 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(5 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.5 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(151 mg、融点214〜216゜C)。
N’−アセナフテン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
実施例36に記載されているようにして、N’−アセナフテン−1−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー250 mgが得られた。このジアミンから、2−ブタノン(10 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.9 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(300 mg、融点190〜192゜C)。
N’−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
5−アミノベンゾチオフェン300 mgおよび4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン463 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(6×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの白色固体520 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(15 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(1.93 ml)を加えると、相当するニ塩酸塩が沈殿した(621 mg、融点140〜142゜C)。
N’−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
5−アミノベンゾチオフェン300 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン435 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの白色固体230 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(8 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.54 ml)を加えると、相当する塩酸塩が沈殿した(243 mg、融点155〜157゜C)。
N’−ベンゾチアゾール−6−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
6−アミノベンゾチアゾール300 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン435 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−ベンゾチアゾール−6−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの黄色固体220 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(10 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.83 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(197 mg、融点144〜147゜C)。
N’−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イルアミン302 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン435 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマーの赤色固体40 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(2 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.15 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(35 mg、融点122〜125゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチルエチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
DL−α−メチルトリプトファン(3.00g、17.2 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(3.70 g)および酢酸(1.5 mlを加えたのちRTで1時間攪拌した。次に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(4.7 g)を加え、懸濁液をRTで4日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物に1,2−ジクロロエタン(20 ml)および水(50 ml)で希釈した。透明な相を分離し、水相をエーテル(2×20 ml)で洗浄したのち、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にした。水相を酢酸エチル(5×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物(ベージュ褐色固体5.8 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノール/トリエチルアミン(199:1)で溶離しておおまかに分け、さらにもう1回クロマトグラフィーにかけて精密に分離した。N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチルエチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー1.20 gを得た。この化合物1 gを2−ブタノール/アセトン(100 ml/30 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(840 μl)で処理して、相当する二塩酸塩を析出させた(977 mg、融点170〜174゜C)。
N’−アダマンタン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩
2−アダマンチルアミン302 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン434 mg)をアルゴン雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(15 ml)および1,2−ジクロロエタン(5 ml)に溶解した。この混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム600 mgを加え、懸濁液をRTで23時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に1 M塩酸(20 ml)およびエーテル(40 ml)を加えた。水相をエーテル(2×20 ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にし、エーテル(3×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール(4:1)で溶離して精製した。N’−アダマンタン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンのベージュ色固体130 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(6 ml)中で、3.3M 塩化水素エタノール溶液(0.34 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(132 mg)。加熱すると237゜Cから分解する。
N’−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
3−アミノ−9−カルバゾール421 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン435 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの褐色固体288 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(10 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.95 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(339 mg、融点145〜150゜C)。
N’−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
5−アミノベンゾトリアゾール268 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン435 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの白色固体135 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(5 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.54 ml)を加えると、相当する塩酸塩が沈殿した(98 mg、融点168〜173゜C)。
N’−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例45に記載されているようにして、N’−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマーの白色固体122 mgも得た。このジアミンから、2−ブタノン(5 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.5 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(119 mg、融点185〜189゜C)。
N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
2−ヨードチオフェン(22.9 g)をアルゴン雰囲気下でTHF(80 ml)に溶解し、0゜Cでイソプロピルマグネシウムクロリドの2 M THF溶液(35.7 ml)を30分以内に加えた。3〜5゜Cで1時間反応させたのち、テトラヒドロフラン(20 ml)に溶解した8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8カルボニトリル(10 g)を添加し、室温で20時間攪拌した。後処理を行うため、飽和NH4Cl溶液(85 ml)を加え、ジエチルエーテル(3×100 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、水(50 ml)および飽和NaCl溶液(50 ml)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物(21.3 g、暗褐色油状物)を2−ブタノール(140 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(9.1 ml)で処理して、ジメチル(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)−アミンの塩酸塩に変換した(白色固体、8.74 g)。
ジメチル(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)−アミン塩酸塩(8.68 g)を7.5 M塩酸(29 ml)に溶解し、室温で48時間攪拌し、それからジエチルエーテル(2×50 ml)で抽出した。氷冷しながら水相を5M 水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、ジクロロメタン(3×50 ml)で抽出し、感応し、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノンの黄色固体を得た(5.66 g、融点108〜110゜C)。
9−アミノフルオレン 362 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノン 434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(5×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−(9H−フルオレン−9−イル)−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンシス/トランス混合物の白色固体440 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(5 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(1.55 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(460 mg、融点202〜205゜C)。
N’−シクロオクチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩
シクロオクチルアミン 254 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノン 434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(15 ml)および1,2−ジクロロエタン(5 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(120 mg)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで18時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物を1 M塩酸(20 ml)およびエーテル(2×30 ml)で洗浄した。水相に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にし、エーテル(3×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物(515 mg)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製した。無色油状物としてN’−シクロオクチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン108 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(2 ml)中で、3.3M 塩化水素エタノール溶液(0.25 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(102 mg、融点247〜249゜C)。
N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
C−(1H−インドール−3−イル)メチルアミン 970 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン1.44 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(15 ml)および1,2−ジクロロエタン(50 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(13.2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム1.82 gを加え、懸濁液をRTで72時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に水(20 ml)およびエーテル(30 ml)を加えた。水相を分離し、エーテル(2×15 ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性にし、酢酸エチル(4×25 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。粗生成物(2.11 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノール/トリエチルアミン(199:1)で溶離して精製した。N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー465 mgを得た。このジアミンを2−ブタノール/アセトン(20 ml/50 ml)に溶解しクロロトリメチルシラン(443 μl)で処理すると、相当する二塩酸塩が沈殿した(498 mg、融点164〜168゜C)。
N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例49に記載されているようにして、N’−(1H−インドール−3−イルメチル)−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー 360 mgも得られた。このジアミンを2−ブタノール/アセトン(10 ml/25 ml)に溶解しクロロトリメチルシラン(328 μl)で処理すると、相当する二塩酸塩が沈殿した(435 mg、融点185〜188゜C)。
N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
ベンゾチオフェン−3−カルバルデヒド(4.0 g、24.6 mmol)をピリジン(25 ml)とエタノール(25 ml)から成る混合溶媒に溶解した。攪拌しながらヒドロキシルアミン塩酸塩(3.4 g、49.2 mmol)を加えた。混合物をRTで30分間攪拌し、それから還流下に8時間加熱した。その結果、赤褐色の溶液が得られた。後処理を行うため、濃縮し、残留物にエタノールを加えて(3×50 ml)蒸留し、残存ピリジンを除去した。油状残留物に水(50 ml)を加え、一晩激しく攪拌した。生成したピンク色固体を吸引濾過し、水で洗浄し、真空乾燥した。ベンゾチオフェン−3−カルバルデヒド=オキシム4.3 g(融点87〜89゜C)が得られた。
ベンゾチオフェン−3−カルバルデヒド=オキシム(3.96 g、22.3 mmol)をメタノール(100 ml)および5M 水酸化ナトリウム溶液(100 ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下でDevarda合金(14.1 g)を少しずつ添加した。ここで発熱と水素の発生が認められた。16時間攪拌した。後処理を行うため、水(100 ml)をゆっくり加えると、再び激しい反応が認められた。セライト層を通して混合物を濾過し、真空下にメタノールを留去し、残留する水相をジエチルエーテル(3×50 ml)で抽出した。有機相を濃縮するとC−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−メチルアミン 1.43 gが緑色油状物として残留した。このアミン(1.3 g、8 mmol)を2−ブタノン(5 ml)に溶解した溶液に3.3M 塩化水素メタノール溶液(3.6 ml、12 mmol)を加えるとC−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−メチルアミン・塩酸塩の白色結晶性固体 1.18 gが析出した。融点254〜256゜C。
C−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−メチルアミン 449 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(20 ml)および1,2−ジクロロエタン(7 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(165 mg)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム825 mgを加え、懸濁液をRTで41時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物を1 M塩酸(20 ml)およびエーテル(2×20 ml)で洗浄した。水相を1 M水酸化ナトリウム水溶液でpH 8〜9に調整し、エーテル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。黄色結晶性粗生成物(787 mg)をクロマトグラフィーにかけるためメタノール(7 ml)に溶解すると、非極性ジアステレオマーが析出した。N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの白色固体(融点138〜140゜C)247 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(2 ml)中で、3.3M 塩化水素エタノール溶液(0.25 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(187 mg、融点225〜230゜C)。
N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例51に記載されているようにして、粗生成物のメタノール溶液を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製した。N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー113 mgが得られた。このジアミンから、2−ブタノン(10 ml)中で、3.3M 塩化水素エタノール溶液(0.28 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が白色固体として沈殿した(120 mg、融点252〜254゜C)。
N’−アントラセン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
2−アミノアントラセン 386 mgおよび4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノン 434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム 600 mgを加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。N’−アントラセン−2−イル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマーの緑色固体132 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(5 ml)中で、1.85 M塩化水素エタノール溶液(0.46 ml)を加えると、相当する塩酸塩が沈殿した(104 mg、融点169〜172゜C)。
N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
C−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−メチルアミン 391 mgおよび4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン434 mgをアルゴン雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(18 ml)および1,2−ジクロロエタン(6 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(144 mg)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム720 mgを加え、懸濁液をRTで22時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に1 M塩酸(10 ml)を加え、エーテル(2×20 ml)で洗浄した。水相を1 M水酸化ナトリウム水溶液でpH 8〜9に調整し、エーテル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濃縮した。得られた粗淡黄色油状物(904 mg)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製した。N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー368 mgを得た。このジアミンから、2−ブタノン(25 ml)中で、3.3M 塩化水素エタノール溶液(0.88 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(364 mg、融点246〜255゜C)。
N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例54に記載されているようにして、 N’−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−1−ベンジル−N,N−ジメチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー347 mgも得られた。このジアミンから、2−ブタノン(25 ml)中で、3.3M 塩化水素エタノール溶液(0.83 ml)を加えると、相当する二塩酸塩が沈殿した(418 mg、融点242〜248゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
乾燥テトラヒドロフラン(65 ml)中でマグネシウム(2.05 g)および2−ブロモナフタレン(17.7 g)からグリニャール試薬を調製した。このグリニャール溶液を攪拌しながらさらに1時間沸騰させた。つづいて、乾燥テトラヒドロフラン(70 ml)に溶かした8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリル(9.0 g)をRTで滴下し、一晩RTで攪拌した。反応終了後、氷冷しながら反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、ジエチルエーテル(2×70 ml)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。後処理を行うため、粗製品(24.2 g)を2−ブタノール(130 ml)に溶解し、氷冷しながらMe3SiCl(14.8 ml)を加えた。6時間後、析出したジメチル−(8−ナフタレン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)アミンを吸引濾過した(白色固体、6.09 g)。
ジメチル−(8−ナフタレン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)アミン・塩酸塩(6.09 g)を7.5 N塩酸に溶解し、RTで32時間攪拌し、それからジエーテル(3×30 ml)で抽出した。氷冷しながら水相を25%アンモニア水でアルカリ性にし、1,2−ジクロロエタン(3×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサノンの白色固体4.48 gを得た(融点81〜83゜C)。
上記実施例と同様にして、4−ジメチルアミノ−4−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサノンをトリプタミンで還元アミノ化し、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー・二塩酸塩を得た。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
トリプタミン1.12 gおよび4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン1.52 gをアルゴン雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(12 ml)および1,2−ジクロロエタン(40 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(801 μl)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム1.92 gを加え、懸濁液をRTで4日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に水(20 ml)、2 M塩酸(5 ml)およびエーテル(35 ml)を加えた。水相を分離し、エーテル(2×15 ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液でpH 11に調整し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。得られたベージュ褐色残留物物(2.0 g)を、シリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、トリエチルアミンを0.75 vol%含むメタノールで溶離して精製した。N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー 553 mgを得た(融点175〜178゜C)。このジアミンを2−ブタノン/アセトン(20 ml/50 ml)に溶解し、クロロトリメチルシランで処理して相当する二塩酸塩を得た(600 mg、融点216〜218゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例57と同様にして、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマーノ化546 mgも得た。このジアミンを2−ブタノン/アセトン(3 ml/30 ml)に溶解しクロロトリメチルシラン(573 μl)で処理して相当する二塩酸塩を得た(520 mg、融点223〜229゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例42と同様にして、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー546 mgも得た(融点50〜55゜C)。このジアミンを2−ブタノン(50 ml)に溶解したクロロトリメチルシラン(1.0 ml)で処理して相当する二塩酸塩の淡ピンク固体(1.1 g、融点194〜199゜C)を得た。
2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチル・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
1,2−ジクロロエタン(20 ml)中のトリプトファンメチルエステル(438 mg)に4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg、2.0 mmol)、酢酸(57 μl、1 mmol)および加熱脱水した硫酸ナトリウム(2 g)を加えた。RTで2時間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(660 mg、3 mmol)を加え、さらに攪拌をつづけた。4日後、反応混合物を濃縮し、残留物をジエチルエーテル(20 ml)および1 M NaOH(5 ml)に懸濁させた。水相をジエチルエーテルおよび酢酸エチル(それぞれ3×10 ml)で抽出したのち、有機相を合わせ、分液漏斗中でさらに2回1 M NaOH(5 ml)で洗浄し、乾燥し、濃縮した。粘稠残留物(718 mg)をフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル 50 g、溶離液:酢酸エチル/メタノール(3:1)および酢酸エチル/MeOH(1:1)]で2回精製し、ジアステレオマー異性体を分離した。2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルの非極性ジアステレオマー 270 mgを得た。このエステルを2−ブタノン/アセトン(8 ml/4 ml)に溶解し、クロロトリメチルシランで処理して相当する二塩酸塩の白色固体を得た(291 mg、融点175〜180゜C)。
2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチル・二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例60と同様にして、2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルの極性の大きいジアステレオマー(140 mg、融点60〜65゜C)も得た。このエステルを2−ブタノン/アセトン(7 ml/3 ml)に溶解しクロロトリメチルシラン(126 μl)で処理して相当する二塩酸塩の白色固体を得た(129 mg、融点180〜185゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
4−ジメチルアミノ−4−ナフタレン−2−イル−シクロヘキサノン(534 mg)およびDL−α−メチルトリプタミン(348 mg)をアルゴンの雰囲気下でテトラヒドロフラン(20 ml)と1,2−ジクロロエタン(5 ml)との混合溶媒に溶かした。酢酸(120 mg)を加えて15分間反応させたのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加えた。64時間後に反応混合物を吸引濾過した。得られた白色固体を1 M水酸化ナトリウム溶液(20 ml)に溶かし、ジエチルエーテル(3×20 ml)で抽出し、抽出液を合わせ、乾燥後濃縮して、油状残留物(520 mg)を得た。混合物をクロマトグラフィーにかけて、まずメタノールで溶離して非極性ジアステレオマーの白色固体295 mgを得た(融点68〜70゜C)。得られた極性の小さいジアミンを2−ブタノン(5 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.52 ml)を加えると油状固体が析出した。反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルを加えると非極性ジアステレオマーの結晶性二塩酸塩が得られた(319 mg、融点206〜210゜C)。
N’−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルアミン(250 μl)および4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン(434 mg)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5 M NaOHを加えてpH 11に調整し、水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濾過後、濃縮した。得られた無色油状物を2−ブタノン(13 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(718 μl)で処理してN’−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩のシス/トランス異性体混合物を得た(白色固体、790 mg、融点128〜131゜C)。
N’−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
フルオロトリプタミン(410 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン(545 mg)をアルゴン雰囲気下でTHF(18 ml)および乾燥1,2−ジクロロエタン(6 ml)に溶解し、酢酸(138 mg)を加えた。15分後に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(690 mg)およびTHF(5 ml)を加えた。40時間後に濃縮し、得られた残留物を1 M塩酸(20 ml)と混合し、エーテル(2×20 ml)で抽出した。水相を1 M水酸化ナトリウム水溶液(30 ml)でアルカリ性にし、エーテル(3×30 ml)で抽出した。このとき、水相と有機相の間に白色固体(785 mg)が析出した。この固体は、エーテル相を濃縮したときに現れた両ジアステレオマーの混合物であった。混合物(985 mg)は、カラムクロマトグラフィーにかけ、メタノール/濃アンモニア水(500:1)で溶離して分離した。非極性ジアステレオマーの白色固体(321 mg、融点185〜187゜C)を得た。エタノールに加温しながら溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.79 ml)を加えた。RTで1時間攪拌し、N’−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の小さいジアミンの白色二塩酸塩(344 mg、融点190〜195゜C)を得た。
N’−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例64と同様にして、N’−[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー305 mgも得た。このジアミンをエタノール(20 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.73 ml)で処理して、相当する二塩酸塩を得た(270 mg、融点208〜211゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N,N’−トリメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
N−ω−メチルトリプタミン([2−(1H−インドール−3−イル)エチル]メチルアミン、348 mg)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg)および酢酸(114 μl)を添加するとかさだかい沈殿が生成した。懸濁液をRTで2時間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(660 mg)を加えた。反応混合物を室温で2日間攪拌し、後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物を水(15 ml)およびジエチルエーテル(20 ml)に溶かし、有機相を分離した。水相をジエチルエーテル(2×10 ml)で抽出し、1 M NaOHでpH 10に調整した。ここで析出した白色固体を吸引濾過し、洗浄し、乾燥した(174 mg、融点208〜210゜C、非極性ジアステレオマー)。水相を1 M NaOHでpH 11に調整し、酢酸エチル(4×25 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後、真空下に濃縮した。残留物(469 mg)をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、メタノール/トリエチルアミン(99:1)で溶離して精製した。このようにして得られた非極性ジアステレオマー異性体(172 mg)を2−ブタノン/アセトン(15 ml/15 ml)に溶解し、室温でクロロトリメチルシラン(174 μl)で処理すると、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N,N’−トリメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩の白色固体(173 mg、融点195〜198゜C)が析出した。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N,N’−トリメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例66と同様にして、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N,N’−トリメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー異性体129 mgも得た。このジアミンを2−ブタノン/アセトン(8 ml/4 ml)に加温して溶解し、クロロトリメチルシラン(121 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、141 mg、融点198〜206゜C)。
N,N−ジメチル−N’−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
7−メチルトリプタミン(348 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(5 ml)およびテトラヒドロフラン(15 ml)に溶かした。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に1 M HCl(20 ml)およびジエチルエーテル(40 ml)を加え、酸性水相をジエチルエーテル(2×20 ml)で抽出し、5 M NaOHでpH 11に調整した。アルカリ性の相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、乾燥後濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、EtOH/NH3(500:1)で溶離して精製した。非極性ジアステレオマーを褐色油状物として得た(321 mg)。得られた油状物を2−ブタノン(10 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(270 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、420 mg、融点189〜191゜C)。
N,N−ジメチル−N’−[2−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例68と同様にして、極性の大きいジアステレオマー異性体144 mgも得た。このジアミンを2−ブタノン(5 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(121 μl)で処理して、相当する塩酸塩に変換した(白色固体、146 mg、融点244〜246゜C)。
N’−[2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチルアミン(282 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(343 mg)をアルゴン雰囲気下でテトロヒドロフラン(12 ml)および1,2−ジクロロエタン(4 ml)から成る混合溶媒に加え、つづいて酢酸(0.09 ml)を加えた。15分後にNaBH(OAc)3(474 mg)を加えてRTで40時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物に1 M HCl(20 ml)を加え、エーテル(2×30 ml)で抽出した。このとき析出した白色沈殿(191 mg)を分離した。つづいて、水溶液を1 M NaOH(28 ml)でアルカリ性にし、エーテル(2×30 ml)および酢酸エチル(2×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、乾燥後濃縮し、残留物は上で分離した固体と全く同じように2種類の生成物から成っていた。これらの生成物をカラムクロマトグラフィーにかけ、メタノール/アンモニア(500:1)で溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体の白色固体を得た(218 mg、融点191〜192゜C)。この異性体をエタノール(15 ml)に加温しながら溶かし、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.47 ml、1.56 mmol)を加えた。90分経過しても固体が析出しなかったので、2−ブタノン(5 ml)を加えた。しばらくすると塩酸塩の結晶化が始まった(184 mg、融点230〜237゜C)。
N’−[2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例70と同様にして、極性の大きいジアステレオマー異性体(189 mg、融点200〜201゜C)も得た。そのうちの159 mgをエタノール(15 ml)および2−ブタノン(5 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.38 ml)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(124 mg、融点262〜265゜C)。
N’−アセナフテン−5−イルメチル−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
アセナフテン−5−イルメチルアミン(366 mg)および4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノン(434 mg)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ性の相を水で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物をクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して分離した。非極性ジアステレオマー異性体の無色油状物を得た(330 mg)。これを2−ブタノン(10 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(272 μl)で処理して、二塩酸塩に変換した(白色固体、393 mg、融点164〜167゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
DL−α−メチルトリプタミン(N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン、348 mg)をアルゴンの雰囲気下で1,2−ジクロロエタン(20 ml)に溶かした。4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノン(447mg)および酢酸(114 μl)を加えるとかさだかい沈殿が生成した。懸濁液をRTで1時間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(660 mg)を加えた。反応混合物を室温で2日間攪拌した。後処理を行うため、1,2−ジクロロエタン(10 ml)および水(15 ml)で希釈し、有機相を分離して、水相を再度1,2−ジクロロエタン(2×5 ml ml)で抽出し、5 M NaOHでアルカリ性にして酢酸エチル(4×15 ml ml)で抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにかけて精製した(Kieselgel 60を50 g; 溶離液:メタノール/NEt3(99:1))。非極性ジアステレオマー異性体(202 mg、融点158〜161゜C)を2−ブタノン(5 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(202 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、207 mg、融点162〜165゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル]−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、シス/トランス混合物
上記実施例73と同様にして、ジアステレオマー異性体混合物(195 mg)も単離した。これを2−ブタノン(4 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(194 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、232 mg、極性の大きい異性体/極性の小さい異性体=70:30)。
N’−[2−(7−ベンジルオキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
7−ベンジルオキシトリプタミン(200 mg)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)およびTHF(10 ml)に溶解した。4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン(180 mg)および酢酸(43 μl)を加えたあと、RTで1時間攪拌し、それからトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(248 mg)を加えた。反応混合物をRTで3日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物を水(15 ml)、2M HCl(2 ml)およびジエチルエーテル(20 ml)に溶解し、有機相を分離し、水相をジエチルエーテル(2×15 ml)で洗浄し、1M NaOHを加えてpH 11に調整し、酢酸エチル(4×10 ml)で抽出した。酢酸エチル抽出液を合わせて乾燥し、濃縮し、得られた粗生成物(351 mg)をフラッシュクロマトグラフィー(Kieselgel 60を45 g; 溶離液:メタノール/NEt3(99:1))にかけて精製した。非極性ジアステレオマー異性体(188 mg)を2−ブタノン/アセトン(6 ml/6 ml)に加温して溶解し、クロロトリメチルシラン(147 μl)で処理し、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、176 mg、融点162〜166゜C)。
N’−シクロオクチル−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(447 mg、2 mmol)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタン(25 ml)に溶解し、シクロオクチルアミン(254 mg)および酢酸(120 mg)を加えた。RTで15分間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加えた。RTで48時間反応させた後、回転式蒸発器で反応混合物を濃縮し、残留物に1M 塩酸(20 ml)を加え、ジエチルエーテル(2×10 ml)で洗浄した。つづいて、水溶液を1M NaOH(28 ml)でアルカリ性にし、Et2O(3×30 ml)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。油状残留物(586 mg)をクロマトグラフィーにかけ、メタノール/アンモニア(500:1)で溶離して精製した。極性の小さい生成物は無色油状物であった。これを2−ブタノン(20 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.76 ml)を加えて相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、273 mg、融点205〜207゜C)。
N’−アダマンタン−N,N−ジメチル−1−チオフェン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
2−アダマンチルアミン(302 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(446 mg)をアルゴン雰囲気下でテトロヒドロフラン(15 ml)および1,2−ジクロロエタン(5 ml)から成る混合溶媒に溶かした。15分後に、混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを加え、室温で45時間攪拌した。後処理を行うため、残留物に1 M HCl(20 ml)およびジエチルエーテル(40 ml)を加え、相を分離し、水相をジエチルエーテル(2×30 ml)で洗浄した。水相を5 M 水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、ジエチルエーテル(3×30 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせて濃縮し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して分離した。非極性ジアステレオマー異性体(286 mg)を2−ブタノン(5 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.606 ml)で処理し、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、300 mg、融点266゜C)。
3−[2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−エチル]−1H−インドール−5−オール・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
セロトニン(405 mg)を1,2−ジクロロエタン/THF(5 ml/20 ml)に溶解し、4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(500 mg)、酢酸(131 μl)および加熱脱水した硫酸ナトリウム(2 g)を加えた。RTで1時間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(759 mg)を加え、さらに2日間攪拌をつづけた。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物をジエチルエーテル(20 ml)、水(10 ml)および2 M HCl(1 ml)に懸濁させ、さらにジエチルエーテル(20 ml)を加えて有機相を大まかに分離した。水相をまず1M NaOHでpH9にし、酢酸エチル(3×5 ml)で抽出し、それからpH 11に調整して、再度酢酸エチル(5×10 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせて乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:MeOH/NEt3 99.5:0.5)にかけて精製した。非極性ジアステレオマー異性体267 mg(融点90〜100゜C)を分離した。これをエタノール/2−ブタノン(3 ml/15 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.606 ml)で処理し、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、304 mg、融点215〜217゜C)。
3−[2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−エチル]−1H−インドール−5−オール・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
上記実施例78と同様にして、極性の大きいジアステレオマー異性体(融点185〜187゜C)124 mgを単離した。これをエタノール/2−ブタノン(6 ml/15 ml)に溶解し、3.3N 塩化水素エタノール溶液(298 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、123 mg、融点230〜233゜C)。
N’−[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
6−メトキシトリプタミン(495 mg)をアルゴン雰囲気下で乾燥1,2−ジクロロエタンおよびTHF(5 ml/15 ml)に透明に溶解した。4−ベンジル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(565 mg)および酢酸(148 μl)を添加した後、RTで2時間攪拌し、つづいてトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(858 mg)を加えた。反応混合物をRTで2日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物に水(15 ml)および5.5M HCl(1.5 ml)を加えた。相を分離し、水相(pH 3)をジエチルエーテル(3×10 ml)で洗浄し、つづいて1M NaOHでpH11にし、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮した。残留物(1.0 g、融点129〜153゜C)をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:メタノール/NEt3 99.25:0.25)にかけて精製した。非極性ジアステレオマー異性体(550 mg、融点164〜169゜C)を細かく分離し、これを2−ブタノン/アセトン(15 ml/16 ml)に加温して溶解し、クロロトリメチルシラン(533 μl)で処理し、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、633 mg、融点165〜175゜C)。
N’−[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル]−N,N−ジメチル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例80と同様にして、極性の大きいジアステレオマー異性体(320 mg、融点136〜140゜C)も得た。2−ブタノン/アセトン(15 ml/3 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(310 μl)で処理し、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、362 mg、融点206〜210゜C)。
N,N−ジメチル−N’−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の小さい混合物
5−メチルトリプタミン(348 mg)および4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノン(435 mg)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(5 ml)およびテトラヒドロフラン(15 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(114 μl)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に1M HCl(20 ml)およびジエチルエーテル(40 ml)を加え、相を分離し、水相をジエチルエーテル(2×20 ml)で抽出し、5M NaOHてpH 11に調整した。水相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにかけ、MeOH/NH3(500:1)で溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(褐色油状物、379 mg)2−ブタノン(10 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(319 μl)で処理し、二塩酸塩に変換した(白色固体、405 mg、融点234〜236゜C)。
N,N−ジメチル−N’−[2−(5−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、極性の大きい混合物
上記実施例82と同様にして、極性の大きいジアステレオマー異性体(266 mg)も2−ブタノン(10 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(224 μl,1.76 mmol)で処理し、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、272 mg、融点248〜250゜C)。
ジメチル−[1−フェニル−4−(1,3,4,9−テトラヒドロ−b−カルボリン−2−イル)−シクロヘキシル]−アミン二塩酸塩
2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン(345 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(435 mg)をアルゴン雰囲気下でテトロヒドロフラン(10 ml)および1,2−ジクロロエタン(15 ml)から成る混合溶媒に溶かし、つづいて酢酸(0.09 ml)を加えた。15分後にNaBH(OAc)3(600 mg)を加え、68時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物に1 M HCl(20 ml)を加え、エーテル(2×20 ml)で抽出した。つづいて、水溶液を1 M NaOH(30 ml)でアルカリ性にし、エーテル(3×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、乾燥濃縮し、半固体状粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィーにかけ、メタノール/NH3(500:3)で溶離して精製し、非極性ジアステレオマー異性体(334 mg、融点147〜150゜C)を得た。この異性体を2−ブタノン(20 ml)およびエタノール(10 ml)に加温しながら溶かし、3.3N 塩化水素エタノール溶液(0.8 ml)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(335 mg、融点264〜269゜C)。
N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−[2−(4−フルオロ−フェニル)エチル]−アセタミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
4−(フルオロフェニル)エチルアミン(1.15 g)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(1.8 g)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(20 ml)およびテトラヒドロフラン(60 ml)に溶かした。この混合物に酢酸(8.28 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.48 g、11.59 mmol)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に1 M HCl(20 ml)およびジエチルエーテル(40 ml)を加え、水相と有機相とに分離し、水相をジエチルエーテル(2×20 ml)で抽出し、5 N NaOHでpH 11に調整した。水相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮し、得られた残留物をシリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(531 mg、1.55 mmol)を無水ピリジン(10 ml)に溶解し、攪拌しながら無水酢酸(1.59 g、15.59 mmol)を加えた。24時間後、反応混合物に氷片を加え、回転式蒸発器でできるだけ濃縮した。残留物に1M NaOH(20 ml)を加えた。水相を酢酸エチル(3×30 ml)で抽出し、有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥濃縮した。得られたアセタミド(545 mg)を2−ブタノン(10 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(0.270 ml)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、302 mg、融点196〜201゜C)。
2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸−メチルエステルニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
1,2−ジクロロエタン(約40 ml)に溶かしたrac−5−フルオロトリプトファン(1030 mg)に、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(935 mg)、硫酸ナトリウム(4 g)および酢酸(245 μl,4.4 mmol)を添加した。RTで1時間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.4 g、6.5 mmol)を加えた。混合物をRTで3日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に酢酸エチル(40 ml)および1N NaOH(35 ml)を加え、水相と有機相とに分離し、水相を酢酸エチルで3回抽出した(各回10 ml)。抽出液を合わせ、乾燥後濃縮し、得られた残留物(1.73 g)をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:MeOH/EtOAc 1:3)にかけて精製した。得られた非極性ジアステレオマー異性体(911 mg、融点55〜62゜C)を2−ブタノン/アセトン(7 ml/1 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(174 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(ベージュ色固体、135 mg、融点172〜182゜C)。
N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−N−(3−フェニル−プロピル)−アセタミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
3−フェニルプロピルアミン(676 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(1.086 g)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(5 ml)およびテトラヒドロフラン(15 ml)に溶かした。この混合物に酢酸(5 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.5 g、7 mmol)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に1 M HCl(20 ml)およびジエチルエーテル(40 ml)を加えた。水相をジエチルエーテル(2×20 ml)で洗浄し、分離し、5 N NaOHでpH 11に調整し、水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮した。得られた残留物をシリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製し、非極性ジアステレオマー異性体761 mgを得た。その453 mgを無水ピリジン(10 ml)に溶解し、攪拌しながら無水酢酸(1.374 g)を加えた。RTで24時間攪拌した後、反応混合物に氷片を加え、回転式蒸発器でできるだけ濃縮した。残留物に1N NaOH(20 ml)を加え、酢酸エチル(3×30 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮した。得られたアセタミド(528 mg)を2−ブタノン(10 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(0.353 ml)で処理して、相当する塩酸塩に変換した(白色固体、282 mg、融点206〜211゜C)。
2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸−メチルエステル・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
1,2−ジクロロエタン(約30 ml)に溶かしたrac−6−フルオロトリプトファン−メチルエステル(952 mg)の溶液に、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(877 mg)、硫酸ナトリウム(2 g)および酢酸(230 μ4 mmol)を添加した。RTで1時間攪拌したのち、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.33 g、6 mmol)を加えた。混合物をRTで2日間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル(30 ml)および1N NaOH(25 ml)に溶解し、透明な相を分液漏斗で分離し、水相を酢酸エチルで3回抽出した(各回10 ml)。抽出液を合わせ、乾燥後濃縮した。得られた残留物(1.72 g)をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:MeOH/EtOAc 1:2つづいてMeOH/EtOAc 1:1およびMeOH/NH3 400:1)にかけて精製した。得られた非極性ジアステレオマー異性体(868 mg)の一部(261 mg)を2−ブタノン(7 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(227 μl)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、224 mg、融点164〜169゜C)。
N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−2−(1H−インドール−3−イル)−アセタミド塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(10 g)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(4.8 g)を無水エタノール(120 ml)に溶解し、得られた溶液に塩基性イオン交換樹脂Amberlyst A 21(30.7 g)を加え、RTで一晩攪拌した。イオン交換樹脂を濾過して除き、ガラス濾過板上の樹脂をエタノール(3×50 ml)で洗浄した。エタノールを真空留去し、残留物を5M NaOHでpH 11に調整し、水で希釈し、酢酸エチル(4×30 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。4−ジメチルアミン−4−フェニルシクロヘキサノン=オキシム11 gを得た。
4−ジメチルアミン−4−フェニルシクロヘキサノン=オキシム(11 g)をメタノール(200 ml)に溶解し、5M NaOH(200 ml)で希釈した。この混合物にDevarda合金(30 g)を少しずつ添加した。この時、反応温度は50〜60゜Cの範囲にある。添加が終ってから15分後に水を加えて希釈し、メタノールを真空留去し、水溶液をエーテル(5×50 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮した。N,N−ジメチル−1−フェニルシクロヘキサン−1,4−ジアミンが黄色油状物として得られた(10.0 g)。
インドール−3−イル酢酸(257 mg)を無水THF(10 ml)に溶解した溶液にN−メチルモルホリン(235 μl、2.1 mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(371 mg、2.11 mmol)を加えた。つづいて、RTで1時間攪拌した。それから、反応混合物にN,N−ジメチル−1−フェニルシクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー異性体(320 mg)を加え、RTで12時間攪拌した。後処理を行うために、反応混合物を5M NaOHでpH 11に調整し、相を分離し、水相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮した。得られたアミドは、カラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/エタノール(1:1)で溶離して精製した。(120 mg)を2−ブタノン(3 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(61 μl)で処理して、相当する塩酸塩に変換した(白色結晶、128 mg、融点100〜102゜C)。
2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−1−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸−メチルエステル・ニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
L−トリプトファン−メチルエステルの塩酸塩(1.01 g)を1,2−ジクロロエタン(20 ml)および飽和NaHCO3溶液(20 ml)と15分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×20 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後、有機相を40 mlまで濃縮し、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(893 mg、4 mmol)を加えた。酢酸(0.228 ml、4 mmol)およびNa2SO4(2 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.2 g)を加え、室温で4日間攪拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO3溶液(40 ml)を加え、15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×20 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルおよびメタノールで溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(918 mg、融点108〜112゜C)を2−ブタノン(15 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(0.4 ml)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、326 mg、融点197〜202゜C)。
N−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アセタミド塩酸塩、非極性ジアステレオマー
無水メタノール(20 ml)に溶かした(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)酢酸(364 mg)にN,N−ジメチル−1−フェニルシクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー異性体(387 mg)および4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチル−モルホリニウム=クロリド(267 mg、2.0 mmol)を添加した。つづいて、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を水で希釈し、混合物を5M NaOHでpH 11に調整し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥後濃縮した。クロマトグラフィーにかけ、MeOHで溶離して得られた極性の小さいアミド(154 mg、無色油状物)を2−ブタノン(5 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(72 μl)で処理して、相当する塩酸塩に変換した(白色固体、168 mg、融点143〜145゜C)。
N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−(2−ピリジル−4−イル−エチル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩
2−(ピリジン−2−イル)エチルアミン(484 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(434 mg)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加え、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整した。アルカリ性の相を水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20 ml)で抽出した。有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物をクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製した。得られた粗生成物(420 mg)2−ブタノン(10 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(577 μl)で処理して、三塩酸塩に変換した(白色固体、560 mg、融点143〜146゜C)。この化合物は、その他の化合物と同様ORL−1受容体に対して親和性も示し、Ki値は、μM単位で0.23であった。
N,N−ジメチル−1−フェニル−N’−(2−ピリジル−2−イル−エチル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
2−(ピリジン−2−イル)エチルアミン(363 mg)および4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(434 mg)を酸素排除下に乾燥1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶解した。この混合物に酢酸(2 mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(600 mg)を加えた。つづいて、RTで24時間攪拌した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物に5M 水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH 11に調整し、水(10 ml)で希釈し、酢酸エチル(4×20 ml)で抽出した。有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物をクロマトグラフィーにかけ、メタノールで溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体の無色油状物を収量210 mgで得た。これを2−ブタノン(5 ml)に溶かし、クロロトリメチルシラン(288 μl)で処理して、二塩酸塩に変換した(白色固体、285 mg、融点115〜118゜C)。この化合物は、その他の化合物と同様ORL−1受容体に対して親和性を示し、Ki値は、μM単位で0.089であった。マウスを使ったTailflick試験によるこの物質の抗痛覚効果は、実施例106による対照群に対して百分率表示で100(1)の活性であった。
(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−オン 200 gにメタノール 200 ml、ジメチルアミン水溶液(40 m%)1680 ml、ジメチルアミン塩酸塩 303 gおよびシアン化カリウム 200 gを加え、約65時間攪拌した。得られた白色懸濁液をエーテル各 800 mlで4回抽出した。抽出液を合わせて濃縮し、残留物をジクロロメタン約 500 mlに溶解し、相を分離した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後濃縮した。8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリルの白色固体256 gが得られた。
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリル50.0 gを分析級テトラヒドロフランに溶解し、窒素雰囲気下で、氷冷浴で冷却しながら、市販のフェニルマグネシウム=クロリドの2M THF溶液 216 mlを滴下し、室温まで加温して一晩攪拌した。後処理を行うため、氷冷浴で冷却しながら攪拌下に氷冷塩化アンモニウム溶液 200 mlを滴下し、30分後に相を分離した。水相を各250 mlのエーテルで2回抽出し有機抽出液を合わせて、水 200 ml、つづいて飽和塩化ナトリウム水溶液 200 mlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。
塩酸(32 m%)165 mlを水 100 mlで希釈して調製した約6Mの塩酸にジメチル−(8−フェニル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)アミンを加え、24時間攪拌した。反応混合物を各50 mlのジエチルエーテルで洗浄し、水酸化ナトリウム溶液(32 m%)100 mlでアルカリ性(pH>10)にし、各100 mlのジクロロメタンで3回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン 36.1 gを得た。
塩基を除くために、L−トリプトファンメチルエステル塩酸塩(509 mg)を1,2−ジクロロエタン(10 ml)に懸濁させ、濃アンモニア水(10 ml)と2分間激しく攪拌した。相を分離し、水相を1,2−ジクロロエタン(2×10 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、回転式蒸発器で約 20 mlになるまで濃縮した。あらかじめ調製し、乾燥したトリプトファンメチルエステル(438 mg)の1,2−ジクロロエタン(約20 ml)溶液に4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン (435 mg)、酢酸(57 μl)および加熱脱水した硫酸ナトリウム(2g)を加えた。RTで2時間攪拌した後、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(660 mg)を加え、さらに攪拌をつづけた。3日後に溶媒を真空下に留去し、残留物をジエチルエ−テル(20 ml)および1M NaOH(5 ml)に懸濁させた。水相をエーテルおよび酢酸エチル(それぞれ3×10 ml)で抽出したのち、有機抽出液を合わせ、さらに1M NaOH(5 ml)で2回洗浄し、乾燥後、濃縮した。粘稠な残留物(718 mg)をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/MeOH(3:1)およびEtOAc/MeOH(1:1))に2回かけて精製した。非極性ジアステレオマー異性体(385 mg)をエタノールに溶かし、透明溶液に1.7M 水酸化カリウム溶液(10.8 ml)を加え、RTで20時間攪拌した。後処理を行うため、エタノールを留去し、油状残留物に水(20 ml)および酢酸エチル(30 ml)を加え、RTで1時間激しく攪拌した。この操作の間に水相と有機相の間にカリウム塩の白色沈殿が生成した。固体を吸引濾過し、水(1×3 ml)およびEtOAc(3×5 ml)で洗浄し、乾燥した。(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウムの非極性ジアステレオマーの白色固体を得た(309 mg、融点190〜196゜C)。
rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
rac−5−フルオロトリプトファンメチルエステル塩酸塩(1.12 g)を1,2−ジクロロエタン(30 ml)に懸濁させ、濃アンモニア水(30 ml)と5分間激しく攪拌した。水相と有機相とを分液漏斗で分離した。水相を1,2−ジクロロエタンで2回(各15 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、回転式蒸発器で溶媒体積が約 40 mlになるまで濃縮した。得られたrac−5−フルオロトリプトファンメチルエステル溶液を以下に記載する還元的アミノ化に使用する。rac−5−フルオロトリプトファンメチルエステル(1030 mg)を1,2−ジクロロエタンに溶かした溶液(約40 ml)に、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン (935 mg)、硫酸ナトリウム(4g)および酢酸(245 μl)を加えた。RTで1時間攪拌した後、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.4 g)を加え、混合物を3日間攪拌した。後処理を行うため、溶媒を真空下に留去し、残留物を酢酸エチル(40 ml)および1M NaOH(35 ml)に溶解した。透明な水相と有機相とを分液漏斗で分離し、水相を酢酸エチルで3回(各10 ml)洗浄した。EtOAc相を合わせ、乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物(1.73 g)をフラッシュクロマトグラフィー(Kieselgel 60、 溶離液:1000 ml MeOH/EtOAc(1:3)および800 ml MeOH/EtOAc(1:1))にかけて分離した。非極性ジアステレオマー異性体(911 mg、融点55〜62゜C)を分離し、そのうちの673 mgをエタノール(60 ml)に溶かした。透明溶液に1.7N 水酸化カリウム溶液(18.1 ml)を加えた。RTで20時間攪拌し、それからエタノールを留去した。油状残留物に水(20 ml)および酢酸エチル(50 ml)を加え、RTで1時間激しく攪拌した。この操作の間に水相と有機相の間に2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウムの白色沈殿が生成した。固体を吸引濾過し、EtOAc(3×5 ml)で洗浄し、乾燥した(白色固体、641 mg、融点175〜180゜C)。
rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
rac−6−フルオロトリプトファンメチルエステル塩酸塩(1.1 g)を1,2−ジクロロエタン(30 ml)に懸濁させ、濃アンモニア水(20 ml)と5分間激しく攪拌した。水相と有機相とを分液漏斗で分離した。水相を1,2−ジクロロエタンで2回(各15 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、Na2SO4で乾燥し、回転式蒸発器で溶媒体積が約 30 mlになるまで濃縮した。得られたrac−5−フルオロトリプトファンメチルエステル溶液を以下に記載する還元的アミノ化に使用する。rac−6−フルオロトリプトファンメチルエステル(952 mg)を1,2−ジクロロエタンに溶かした溶液(約30 ml)に、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキサノン (877 mg)、硫酸ナトリウム(2g)および酢酸(230 μl)を加えた。RTで1時間攪拌した後、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.33 g)を加え、混合物を2日間攪拌した。後処理を行うため、溶媒を真空下に留去し、残留物を酢酸エチル(30 ml)および1M NaOH(25 ml)に溶解した。透明な水相と有機相とを分液漏斗で分離し、水相を酢酸エチルで3回(各10 ml)洗浄した。EtOAc相を合わせ、乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物(1.72 mg)をフラッシュクロマトグラフィー(150 g Kieselgel 60、 溶離液:1000 ml MeOH/EtOAc(1:2)、600 ml MeOH/EtOAc(1:1)および1500 ml MeOH/NH3(400:1))にかけて分離した。非極性ジアステレオマー異性体(868 mg)をていねいに分離し、そのうちの613 mgをエタノール(60 ml)に溶かした。透明溶液に1.7N 水酸化カリウム溶液(16.5 ml)を加えた。RTで20時間攪拌し、それからエタノールを留去した。油状残留物に水(20 ml)および酢酸エチル(70 ml)を加え、RTで2時間激しく攪拌した。この操作の間に水相と有機相の間に2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウムの白色沈殿が生成した。固体を吸引濾過し、EtOAc(3×5 ml)で洗浄し、乾燥した(白色固体、570 mg、融点207〜212゜C)。
(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
2−ヨードチオフェン(22.9 g)をアルゴン雰囲気下でTHF(80 ml)に溶解し、0゜Cでイソプロピルマグネシウムクロリドの2 M THF溶液(35.7 ml)を30分以内に加えた。3〜5゜Cで1時間反応させたのち、テトラヒドロフラン(20 ml)に溶解した8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8カルボニトリル(10 g)を添加し、室温で20時間攪拌した。後処理を行うため、飽和NH4Cl溶液(85 ml)を加え、ジエチルエーテル(3×100 ml)で抽出した。抽出液を合わせ、水(50 ml)および飽和NaCl溶液(50 ml)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物(21.3 g、暗褐色油状物)を2−ブタノール(140 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(9.1 ml)で処理して、ジメチル(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)−アミンの塩酸塩に変換した(白色固体、8.74 g)。
ジメチル(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカ−8−イル)−アミン塩酸塩(8.68 g)を7.5 M塩酸(29 ml)に溶解し、室温で48時間攪拌し、それからジエチルエーテル(2×50 ml)で抽出した。氷冷しながら水相を5M 水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、ジクロロメタン(3×50 ml)で抽出し、感応し、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキサノンの黄色固体を得た(5.66 g、融点108〜110゜C)。
L−トリプトファン−メチルエステルの塩酸塩(1.01 g)を1,2−ジクロロエタン(20 ml)および飽和NaHCO3溶液(20 ml)と15分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×20 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後、有機相を40 mlまで濃縮し、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(893 mg)を加えた。酢酸(0.228 ml)およびNa2SO4(2 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.2 g)を加え、室温で4日間攪拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO3溶液(40 ml)を加え、15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×20 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルおよびメタノールで溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(918 mg、融点108〜112゜C)の500 mgをエタノール(50 ml)に溶かした。1.7N KOH(13.8 ml、23.5 mmol)を加えるとわずかに濁りが生じたが、加水分解が進行する間に消えた。2.5日間反応させたのち、反応混合物を濃縮すると水(30 ml)に溶ける油状物が析出した。酢酸エチル(20 ml)を加えて30分間攪拌すると(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウムの白色結晶(291 mg)が析出した。
(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例82と同様にして、2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステルの極性の大きいジアステレオマー異性体432 mgも得た。その250 mgをエタノール(20 ml)および1.7M KOH(6.9 ml)に溶解した。2.5日間後に濃縮して残留する黄色油状物を水(20 ml)に溶解し、酢酸エチル(2×20 ml)で洗浄し、5.5N HCl(2.72 ml)を加えた。塩酸塩が析出しなかったので、水相を濃縮し、エタノール(2×30 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを吸引濾過し、濾液を濃縮した。エーテルで処理すると(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸塩酸塩のベージュ色固体(223 mg、融点196〜199゜C)が得られた。
(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
L−フェニルアラニンメチルエステルの塩酸塩(1.29 g)を1,2−ジクロロエタン(40 ml)および飽和NaHCO3溶液(40 ml)と15分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×40 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後、有機相を40 mlまで濃縮し、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(1.3 g)を加えた。透明な溶液に酢酸(0.345 ml)およびNa2SO4(3 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.8 g)を加え、室温で2日間攪拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO3溶液(60 ml)を加え、15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×40 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。この混合物を、シリカゲルを固定相とするカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール(20:1)で溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(1.29 g)がベージュ色化合物として得られた。その400 mgをエタノール(30 ml)および1.7M KOH(12.4 ml)に溶解した。1日間反応させたのち、反応混合物を濃縮すると水(20 ml)に溶ける油状物が析出した。水溶液を酢酸エチル(2×20 ml)で洗浄し、5.5N HCl(4.77 ml)を加えた。塩酸塩が析出しなかったので、水相を濃縮し、残留物にエタノール(2×30 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを吸引濾過し、濾液を濃縮して(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸塩酸塩(436 mg、融点205〜207゜C)を得た。
rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸カリウム、非極性ジアステレオマー
2アミノ−4−フェニル酪酸メチルエステルの塩酸塩(1.37 g)を1,2−ジクロロエタン(30 ml)および飽和NaHCO3溶液(30 ml)と15分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×30 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後、有機相を40 mlまで濃縮し、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(1.3 g)を加えた。透明な溶液に酢酸(0.345 ml)およびNa2SO4(3 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.8 g)を加え、室温で4日間攪拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO3溶液(60 ml)を加え、15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×30 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、油状物を得た。混合物を、シリカゲルを固定相とするカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール(20:1)で溶離液して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(1.34 g)がベージュ色化合物として得られた。その484 mgをエタノール(25 ml)および1.7M KOH(14.4 ml)に溶解した。3日間反応させたのち、反応混合物を濃縮すると水(20 ml)に溶ける油状物が析出した。酢酸エチル(20 ml)を加えると2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸カリウムの白色固体が析出した(427 mg、融点207〜210゜C)。
rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸・塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
上記実施例100と同様にして、rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸メチルエステルの極性の大きいジアステレオマー733 mgも得た。
その225 mgをエタノール(20 ml)および1.7M KOH(6.7 ml)に溶解した。3日後に濃縮して残留する油状物を水(20 ml)に溶解し、酢酸エチル(2×20 ml)で洗浄し、5.5N HCl(2.6 ml)を加えた。塩酸塩が析出しなかったので、水相を濃縮し、エタノール(2×30 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを吸引濾過し、濾液を濃縮した。rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸塩酸塩の極性の大きいジアステレオマー異性体(240 mg、融点153〜155゜C)が得られた。
(R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
L−トリプトファン−メチルエステルの塩酸塩(1.49 g)を1,2−ジクロロエタン(40 ml)および飽和NaHCO3溶液(40 ml)と15分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×40 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後、有機相を40 mlまで濃縮し、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(1.48 mg)を加えた。酢酸(0.392 ml)およびNa2SO4(3.4 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(2.05 g)を加え、室温で2日間攪拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO3溶液(60 ml)を加え、15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×40 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。カラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール(1.5:1)で溶離して精製した。非極性ジアステレオマー異性体(1.64 g)のベージュ色化合物が得られた。その640 mgをエタノール(30 ml)および1.7N KOH(17.8 ml)に溶解した。2日間反応させたのち、反応混合物を濃縮すると水(20 ml)および酢酸エチル(20 ml)に溶けないまま残留する油状物が析出した。油状物を含む水相に5.5N HCl(6.9 ml)を加えた。塩酸塩が析出しなかったので、水相を濃縮し、残留物にエタノール(2×20 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを吸引濾過し、濾液を濃縮した。(R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸の非極性ジアステレオマー異性体の塩酸塩(383 mg、融点181〜195゜C)。
(R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
L−トリプトファン−メチルエステルの塩酸塩(1.29 g)を1,2−ジクロロエタン(30 ml)および飽和NaHCO3溶液(30 ml)と20分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×30 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後濃縮して残留物(960 mg)を得た。これを1,2−ジクロロエタン(50 ml)に溶解し、得られた溶液にアルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(1.16 g)を加えた。透明な溶液に酢酸(0.295 ml)およびNa2SO4(2 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.6 g)を加え、室温で2日間攪拌した。つづいて飽和NaHCO3溶液(60 ml)を加えて15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×40 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。得られた混合物を、シリカゲルを固定相とするカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/シクロヘキサン(2:1)で溶離して分離した。淡黄色の極性の小さい異性体生成物300 mg(1.16 g; [α]20D=−2.79(トリクロロメタン溶液、c=1.33))をエタノール(30 ml)および1.7N KOH(9.3 ml)に溶解した。室温で2日間反応させたのち反応混合物を濃縮した。析出した油状物を水(20 ml)に溶解した。水相を酢酸エチル(2×20 ml)で洗浄し、つづいて5.5 N HCl(3.6 ml、20 mmol)を加えた。塩酸塩が析出しなかったので、水相を濃縮し、残留物にエタノール(2×20 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを吸引濾過し、濾液を濃縮し、(R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−プロピオン酸の極性の小さい酸異性体の塩酸塩を得た(230 mg、融点211〜217゜C)。
rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸・塩酸塩
2−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルの塩酸塩(1.16 g)を飽和NaHCO3溶液(30 ml)と10分間攪拌した。つづいて、溶液を回転式蒸発器で蒸発乾固した。固体白色残留物にエタノール(2×50 ml)を加えて10分間激しく攪拌する操作を2回くり返し、それぞれ吸引濾過し、その濾液を合わせて濃縮した。得られた2−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエステルをアルゴン雰囲気下で1,2−ジクロロエタン(50 ml)に溶解し、4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(869 mg)を加えた。透明な溶液に酢酸(0.23 ml)およびNa2SO4(2 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.2 g)を加え、室温で2日間攪拌した。つづいて飽和NaHCO3溶液(40 ml)を加えて15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×20 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。得られた混合物を、シリカゲルを固定相とするカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール(15:1)で、そしてさらにクロロホルム/メタノール(20:1)で溶離して分離した。得られた生成物219 mg(淡褐色油状物632 mg)をエタノール(22 ml)および1.7N KOH(5.75 ml)に溶解した。44時間反応させたのち反応混合物を濃縮した。析出した油状物を水(20 ml)に溶解した。水相を酢酸エチル(2×20 ml)で洗浄し、つづいて5.5 N HCl(2.12 ml)を加えた。塩酸塩が析出しなかったので、水相を濃縮し、残留物にエタノール(2×20 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを吸引濾過し、濾液を濃縮し、rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸・塩酸塩を得た(593 mg、融点115〜125゜C)。
N−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシル)−N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アセタミドニ塩酸塩、非極性ジアステレオマー
1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−オン 200 gにメタノール 200 ml、ジメチルアミン水溶液(40 m%)1680 ml、ジメチルアミン塩酸塩 303 gおよびシアン化カリウム 200 gを加え、約65時間攪拌した。得られた白色懸濁液をエーテル各 800 mlで4回抽出した。抽出液を合わせて濃縮し、残留物をジクロロメタン約 500 mlに溶解し、相を分離した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後濃縮した。8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリルの白色固体256 gが得られた。
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリル4.5 g、シクロペンタジエニルーシクロオクタ−1,5−ジエン−コバルト(I)[cpCo(cod)]50 mgおよびトルエン 100 mlから成る溶液を、これと向流させるように保護用ガス/アセチレンガスを流しながら反応器に移した。アセチレンを飽和させたのち、激しく攪拌しながら25゜Cの温度で6時間光を照射した。ランプを切り、空気の導入を停止して反応を止め、反応液を濃縮した。得られた粗生成物(5.47 g)を水(8.7 ml)と濃塩酸(15 ml)の混合物に加え、一晩RTで攪拌した。後処理を行うため、ジエチルエーテル(3×100 ml)で洗浄し、水相を分離してその水相を32質量%の水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、それからジクロロメタン(3×100 ml)で抽出した。抽出液を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イルシクロヘキサノン3.72 gを得た。
4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イルシクロヘキサノン(873 mg)およびトリプトファン(640 mg)を乾燥テトラヒドロフラン(40 ml)および無水1,2−ジクロロエタン(10 ml)に溶かした溶液に、アルゴンの雰囲気下で酢酸(0.448 ml)を加え、15分間攪拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.2 g)を加えたのち、反応混合物を、アルゴン雰囲気下に室温で3日間攪拌した。後処理を行うため、溶媒を真空下に留去し、残留物を1N NaOH(40 ml)およびジエチルエ−テル(40 ml)に加え、相を分離し、水相をジエチルエーテル(2×30 ml)で抽出し、有機相を合わせ、乾燥し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、メタノールおよびメタノール/アンモニア(100:1)で溶離して分離した。N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの非極性ジアステレオマー異性体の白色固体を得た(617 mg、融点150〜152゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(250 mg)を乾燥ピリジン(5 ml)に溶かし、無水酢酸(0.64 ml)を加えて、室温で22時間攪拌した。反応混合物に氷を加え、濃縮した。残留物に1M水酸化ナトリウム(20 ml)および酢酸エチル(20 ml)を加え、攪拌した。残留する白色固体(86 mg)を吸引濾過した。濾液の水相をエーテル(2×20 ml)で抽出した。有機相を合わせて乾燥し、それから濃縮した。得られた残留物は、上で得た固体と同一物質であった。両物質を合わせてN−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシル)−N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アセタミド219 mgを得た。そのうちの195 mgを加温して40゜Cで2−ブタノン(25 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(0.303 ml)で処理して、相当する二塩酸塩に変換した(白色固体、219 mg、融点244〜247゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩、非極性ジアステレオマー
実施例105で得られたN’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(342 mg)を2−ブタノン(20 ml)を溶解し、クロロトリメチルシラン(0.59 ml)で処理して、相当する三塩酸塩に変換した(ベージュ色固体、408 mg)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例105と同様にして、N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの極性の大きいジアステレオマー異性体171 mgも得られた。これを2−ブタノン(20 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(0.267 ml)で処理し、相当する三塩酸塩に変換した(ベージュ色固体171 mg、融点225〜230゜C)。
N’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩、非極性ジアステレオマー
L−トリプトファン−メチルエステルの塩酸塩(1.01 g)を1,2−ジクロロエタン(20 ml)および飽和NaHCO3溶液(20 ml)と15分間激しく攪拌し、ただちに水相を1,2−ジクロロエタン(2×20 ml)で抽出した。Na2SO4で乾燥後、有機相を40 mlまで濃縮し、アルゴン雰囲気下で4−ジメチルアミノ−4−ピリジル−2−イルシクロヘキサノン(873 mg)を加えた。透明な溶液に酢酸(0.448 ml)およびNa2SO4(2 g)を加えた。15分間反応させた後、反応混合物にNaBH(OAc)3(1.2 g)を加え、室温で4日間攪拌した。後処理するため、混合物に飽和NaHCO3溶液(40 ml)を加えて15分間攪拌した。水相をジクロロメタン(2×30 ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した後、濃縮し、淡褐色油状物を得た。得られた混合物を、シリカゲルを固定相とするカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/シクロヘキサン(4:1)で溶離して分離した。極性の小さい異性体生成物(油状化合物、820 mg)を2−ブタノン(50 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(1.22 ml)で処理して、相当する三塩酸塩に変換した(白色の吸湿性固体、719 mg、[α]D20=19.85(MeOH、c=1.33)。
(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル・三塩酸塩、極性の大きいジアステレオマー
実施例108と同様にして、S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステルの極性の大きいジアステレオマー異性体284 mgも得られた。これを2−ブタノン(15 ml)に溶解し、クロロトリメチルシラン(0.43 ml)で処理し、相当する三塩酸塩に変換した(白色固体171 mg、融点170〜175゜C、[α]D20=17.61(MeOH、c=1.45)。
(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・二塩酸塩、非極性ジアステレオマー
実施例108にしたがって合成したN’−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−N,N−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン三塩酸塩の非極性ジアステレオマー(378 mg)をエタノール(20 ml)に溶解した溶液に1.7N KOH(8.8 ml)を添加した。70時間後に濃縮し、残留する黄色油状物を水(10 ml)に溶解し、水相を酢酸エチル(3×20 ml)で洗浄し、5.5N HCl(9.0 ml)を加えた。水相を濃縮し、残留物にエタノール(2×20 ml)を加えて攪拌した。残留するKClを分離し、濾液を濃縮し、エーテルで洗浄する。(S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−ピリジン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・二塩酸塩の極性の小さい異性体を得た(307 mg、[α]D20=20.69(MeOH、c=1.213)。
μ結合
各化合物のμモルヒネ受容体に対する親和性を既知の方法、なかでも放射性置換検定法によって決定し、Ki値をμM単位で表示した。
Figure 2005515959
* 91%(1μM)は、1μMにおける置換が91%であることを意味する。

試験した化合物はすべて顕著なμ結合を示した。このことは、本明細書の最初の節で述べたように末梢μ受容体が「過敏性腸症候群」および下痢のほか、末梢系の鎮痛および免疫の変調にも関係していることを考えれば、明らかに鎮痛作用および本発明による作用を示すことを証明している。
マウスを使ったテールフリック試験による鎮痛作用の検定
マウスを一匹ずつ試験用ケージに入れ、電球からの熱線の焦点を尻尾の付け根に当てた(Tail−Flick−Typ 50/08/1.bc,Labtec,Dr.Hess)。ランプの熱線強度は、処置をしていないマウスが、尻尾をランプの熱線から速やかに遠ざけるまでの時間が3ないし5秒となるように調節した。本発明による化合物を含む溶液をマウスの静脈内に注射する前に、5分間以内に2回予備試験し、これらの測定値の平均値を予備試験平均値とした。
次に、式Iで表される化合物の溶液および比較溶液を静脈内に注射した。静脈内注射してから10、20、40および60分後に痛覚試験を行った。鎮痛作用は、疼痛の潜伏(可能な最大抗痛覚効果に対する百分率、%)として、次式により算出した:

[(T1−T0)/(T2−T0)]×100

ここで時間T0は投与前の潜伏時間、T1は組み合わせ作用物質投与後の潜伏時間、そしてT2は最大曝露時間(12秒)である。
濃度を変えた複数測定値からED50を測定した。鎮痛作用をさらに深く調べるため、上で述べたマウスを使ったテールフリック試験を行った。
選び出して実施した試験結果を次表にまとめた。
Figure 2005515959
数字は、使用濃度(静脈内注射 mg/kg)を表す。
unw.は、マウスに静脈内注射するテールフリック試験で、この表示濃度まで効果が認められなかったことを示す。
MPEは、この表示濃度で認められた効果を最大効果に対する百分率で示した値
この表に挙げた被検化合物は、μ結合を形成することは明白であって、そのことは鎮痛作用および本発明による作用を証明しているにもかかわらず、中枢神経の鎮痛作用の見本モデルと見なされるこのモデルでは鎮痛作用を示さなかった。これらの化合物がμ受容体と強く結合するが、中枢の痛みに対して抑制作用を示さないとき、それは、末梢μ受容体と結合する(たとえば鎮痛)一方で、中枢に対して副作用を示さないと言うことができる。
下痢止め
PGE2によって誘発される下痢を、マウスを使った標準モデルで調べた。その結果、10 mg/kgを静脈内投与した(ほとんど)すべてのマウスで明確な下痢止め効果が認められた。
Figure 2005515959
10/10は、mg/kgの投与量で被検ラット10匹のうち10匹で下痢止め効果が認められたことを示す。
濃度を変えた複数個の測定値からED50を求めた。
実施例95、94、97、96および98とロペラミドの下痢止め効果の比較:
ロペラミドは、末梢モルヒネ様物質で−末梢に対する副作用を示さない−下痢止めに使用される。
PGE2によって誘発される下痢の既知モデルで、静脈内投与したときのED50値が報告されている。
Figure 2005515959
実施例95とロペラミドの(抗下痢)作用の比較
実施例95とロペラミドとの直接比較で下記のことが明らかになった:
Figure 2005515959
ng.は、測定しなかったことを、そしてtox.は有害な副作用を表す。
PGE2下痢試験も活性炭通過試験(Kohlepassage)も下痢試験法として既知標準試験系である。ED50は、濃度を変えた複数個の測定値から決定した。投与は静脈内と経口の両方で行った。
実施例95は、ロペラミドに比べていくつかの利点をもつ。第一に、ロペラミドが、中枢神経に対して常に測定可能な活性を示とのの対して、実施例95は中枢神経に対して全く作用を示さず、それゆえ、実施例95の副作用はロペラミドより大幅に弱いことが期待される。実施例95のPGE2下痢試験成績は、ロペラミドの成績と同等かそれより良好である。このことは活性炭通過試験の測定によっても証明される。
置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体の非経口溶液
ここでは実施例95により、本発明による置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体誘導体38 gを注射用水1Lに室温で溶解し、注射用無水ブドウ糖を加えて等張化する。

Claims (13)

  1. 一般式I
    Figure 2005515959
    (式中、R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基かまたはヘテロアリール基;または、C1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基の中から選択されるか、または
    残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR6CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R6は、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基かまたはヘテロアリール基;または、C1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)、
    R3は、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基かまたはヘテロアリール基;または飽和または不飽和の、分枝した又は直鎖のC1−4アルキル基を介して結合したアリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基(それぞれが非置換または一置換または多置換である。)から成る群から選択され、
    R4は、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基か、またはC(X)R7、C(X)NR7R8、C(X)OR9、C(X)SR9、S(O2)R9(式中、Xは、OまたはS;R7は、水素原子、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、ヘテロアリール基;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、置換または非置換の、C1−4アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択され;R8は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基から成る群から選択されるか;またはR7およびR8は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR10CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R10は、水素原子;それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基またはC3−8シクロアルキル基;それぞれが一置換もしくは多置換または非置換のアリール基またはヘテロアリール基;またはC1−3アルキレン基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される);R9は、それぞれが飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基かまたはC3−8シクロアルキル基;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、ヘテロアリール基;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、置換または非置換の、C1−4アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)から成る群から選択され、
    R5は、それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基;−CHR11R12,−CHR11−CH2R12,−CHR11−CH2−CH2R12,−CHR11−CH2−CH2−CH2R12,−C(Y)R12,−C(Y)−CH2R12,−C(Y)−CH2−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2−CH2R12(式中、Yは、O、SまたはH2;R11は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−7アルキル基;または、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C(O)O−C1−6アルキル基から成る群から選択され;R12は、水素原子;それぞれが非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択される)から成る群から選択されるか、または、
    R4およびR5は、互いに結合して飽和または不飽和の、一置換もしくは多置換または非置換の、3個ないし8個の原子から成る、ヘテロ環を示し、その環は場合によってさらに別の環と縮合することができる)で表される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体を、
    場合に応じて、ラセミ体の形か、純粋な立体異性体、特にエナンチオマーまたはジアステレオマーの形か、任意の割合で混合した立体異性体混合物の形、特にエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物の形か;表示一般式の形か、それらの酸または塩基の形か、それらの塩、特に生理学的に許容しうる塩または生理学的に許容しうる酸または陽イオンの塩の形か;または溶媒和物、特に水和物の形で、下痢もしく「過敏性腸症候群」を治療するための医薬、または免疫療法薬として、もしくは、特に熱傷痛、軟部位炎症における痛み、末梢手術痛または炎症性関節疾患、特にリューマチを治療するための末梢系鎮痛薬として使用するための医薬の製造に使用する方法。
  2. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R1およびR2は、同時に水素原子であってはならないことを特徴とする請求項1に記載の使用する方法。
  3. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基(ただし、R1およびR2は同時に水素原子であってはならない)から成る群から選択されるか、または
    残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し、CH2CH2OCH2CH2、CH2CH2NR6CH2CH2または(CH2)3−6を示し(式中、R6は、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基から成る群から選択される)、
    好ましくは、
    R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子;飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基(ただし、R1およびR2は同時に水素原子であってはならない)から成る群から選択されるか、または
    残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し(CH2)4−5を示すことが好ましく、
    特に、
    R1およびR2は、それぞれ独立して、メチル基またはエチル基から成る群から選択されるか、または残基R1およびR2は、互いに結合して一つの環を形成し、(CH2)5を示すことを特徴とする請求項1または2に記載の使用する方法。
  4. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R3は、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基;または、飽和または不飽和の、直鎖の、置換又は非置換のC1−2アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換または多置換の、アリール基、C3−8シクロアルキル基またはヘテロアリール基から成る群から選択され、
    好ましくは、
    R3は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、C5−6シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、フリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾジオキソラニル基、インドリル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ピロリル基、ピリミジル基またはピラジニル基;飽和した非分枝のC1−2アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換または多置換の、C5−6シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、ピリジル基、フリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾジオキソラニル基、インドリル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ピロリル基、ピリミジル基またはピラジニル基から成る群から選択されることが好ましく、
    特に、
    R3は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、フェニル基、フリル基、チオフェニル基、シクロヘキサニル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、インドリル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピラジニル基またはベンゾチオフェニル基;飽和した非分枝のC1−2アルキル基を介して結合した、それぞれが非置換または一置換または多置換の、フェニル基、フリル基またはチオフェニル基から成る群から選択されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載の使用する方法。
  5. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R4は、水素原子であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の使用する方法。
  6. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R4は、水素原子、C(X)R7、C(X)NR7R8、C(X)OR9、C(X)SR9またはS(O2)R9(式中、X=OまたはS)から成る群から選択され、
    好ましくは、
    R4は、水素原子、C(X)R7、C(X)NR7R8またはC(X)OR9(式中、X=O)から成る群から選択されることが好ましく、
    特に、
    R4は、水素原子またはC(O)R7(式中、R7は、好ましくは、水素原子;または飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基から成る群から選択される)から成る群から選択され、
    好ましくは、
    水素原子;または飽和の、非置換の、分枝または非分枝のC1−3アルキル基から成る群から選択され、
    特にメチル基であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の使用する方法。
  7. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R4およびR5は、互いに結合して、環中に3個ないし8個、好ましくは5個ないし7個の原子(その原子のうち必須のN原子のほかに、N、SまたはO原子から選ばれたその他のヘテロ原子0〜1個が環中にある。)を有する飽和または不飽和の、一置換または多置換のヘテロ環を形成し、
    R4およびR5が互いに結合して形成するヘテロ環は、場合によっては、さらに別の環、
    好ましくは、芳香環および/またはヘテロ芳香環と縮合することができ、さらにこれらの芳香環は、別の芳香環および/またはヘテロ芳香環と縮合可能であることが好ましく、
    特に、R4およびR5が互いに結合して形成するヘテロ環は、さらに別の1個または2個の環と縮合し、
    好ましくは、R4およびR5が互いに結合して形成するヘテロ環は、さらに別の2個の環と縮合し、その結果、R4およびR5は、互いに結合して次式
    Figure 2005515959
    の構造を示すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の使用する方法。
  8. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R4は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−8アルキル基から成る群から選択され、そして
    好ましくは、
    水素原子、飽和または不飽和の、分枝または非分枝の一置換もしくは多置換または非置換の、C1−6アルキル基から成る群から選択され、そして
    特に、
    水素原子、飽和の、非分枝の、非置換C1−3アルキル基から成る群から選択されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の使用する方法。
  9. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R5は、それぞれが一置換もしくは多置換または非置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択され、
    好ましくは、
    R5は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基またはベンゾ[1,2,5]チアゾリル基または1,2−ジヒドロアセナフテニル基、ピリジニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、ピラゾリノニル基、オキソピラゾリノニル基、ジオキソラニル基、アダマンチル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フタラジニル基またはキナゾリニル基から成る群から選択され、
    特に、
    R5は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基から成る群から選択されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一つに記載の使用する方法。
  10. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R5は、−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2−CH2R12、−C(Y)R12、−C(Y)−CH2R12、−C(Y)−CH2−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2−CH2R12(式中、Y=O、SまたはCH2)から成る群から選択され、
    好ましくは、
    R5は、−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−C(Y)R12、−C(Y)−CH2R12または−C(Y)−CH2−CH2R12(式中、Y=OまたはS)から成る群から選択されることが好ましく、
    特に、
    R5は、−CHR11R12、−CHR11−CH2R12、−CHR11−CH2−CH2R12、−C(Y)R12または−C(Y)−CH2R12(式中、Y=O)から成る群から選択されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一つに記載の使用する方法。
  11. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R11は、水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基;または、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C(O)OC1−4アルキル基から成る群から選択され、
    好ましくは、
    水素原子、飽和または不飽和の、分枝したまたは直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C1−4アルキル基;または、飽和の、直鎖の、一置換もしくは多置換または非置換の、C(O)OC1−2アルキル基から成る群から選択され、
    特に、
    水素原子、CH3、C2H5およびC(O)O−CH3から成る群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の使用する方法。
  12. 使用される置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体において、
    R12は、非置換または一置換もしくは多置換の、C3−8シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基から成る群から選択され、
    好ましくは、
    R12は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基またはベンゾ[1,2,5]チアゾリル基または1,2−ジヒドロアセナフテニル基、ピリジニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、ピラゾリノニル基、オキソピラゾリノニル基、ジオキソラニル基、アダマンチル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フタラジニル基またはキナゾリニル基から成る群から選択されることが好ましく、
    特に、
    R12は、それぞれが非置換または一置換または多置換の、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アントラセニル基、インドリル基、ナフチル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インダニル基、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソラニル基、アセナフチル基、カルバゾリル基、フェニル基、チオフェニル基、フリル基、ピリジル基、ピロリル基、ピラジニル基またはピリミジル基から成る群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の使用する方法。
  13. 置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体は、次の群:
    ・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
    ・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
    ・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
    ・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸カリウム、非極性ジアステレオマー
    ・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、極性ジアステレオマー
    ・ (S)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−フェニル−プロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
    ・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸カリウム、非極性ジアステレオマー
    ・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−4−フェニル酪酸・塩酸塩、極性ジアステレオマー
    ・ (R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
    ・ (R)−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸・塩酸塩、非極性ジアステレオマー
    ・ rac−2−(4−ジメチルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシルアミノ)−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸・塩酸塩
    から選択され、
    場合によっては、それらのラセミ体の形か、上記のまたは上記以外の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー、またはジアステレオマーの形か、任意の割合で混合した立体異性体混合物の形、特にエナンチオマー混合物か、またはジアステレオマー混合物の形;場合によっては、酸または塩基の形か、その他の塩、特に生理学的に許容しうる塩か、または生理学的に許容しうる酸または陽イオンの塩の形;またはそれらの溶媒和物、特に水和物の形で使用されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一つに記載の使用する方法。
JP2002586920A 2001-05-09 2002-05-09 下痢止めおよび末梢系鎮痛に有効な置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体 Withdrawn JP2005515959A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10123163A DE10123163A1 (de) 2001-05-09 2001-05-09 Substituierte Cyclohexan-1,4-diaminderivate
PCT/EP2002/005122 WO2002089783A1 (de) 2001-05-09 2002-05-09 Substituierte cyclohexan-1,4-diaminderivate mit antidiarrhoeischer und peripher analgetischer wirksamkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515959A true JP2005515959A (ja) 2005-06-02

Family

ID=7684562

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587399A Pending JP2004533439A (ja) 2001-05-09 2002-05-08 置換されたシクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体
JP2002587410A Pending JP2004528374A (ja) 2001-05-09 2002-05-08 置換された2−ピリジン−シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体
JP2002586920A Withdrawn JP2005515959A (ja) 2001-05-09 2002-05-09 下痢止めおよび末梢系鎮痛に有効な置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587399A Pending JP2004533439A (ja) 2001-05-09 2002-05-08 置換されたシクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体
JP2002587410A Pending JP2004528374A (ja) 2001-05-09 2002-05-08 置換された2−ピリジン−シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (3) US6998409B2 (ja)
EP (3) EP1392641B1 (ja)
JP (3) JP2004533439A (ja)
KR (2) KR20040002943A (ja)
CN (2) CN1307158C (ja)
AR (1) AR035883A1 (ja)
AT (2) ATE359260T1 (ja)
AU (3) AU2002312883B2 (ja)
BR (2) BR0209580A (ja)
CA (3) CA2446463C (ja)
CO (2) CO5540300A2 (ja)
CY (2) CY1106468T1 (ja)
CZ (2) CZ20033005A3 (ja)
DE (3) DE10123163A1 (ja)
DK (2) DK1392641T3 (ja)
EC (2) ECSP034830A (ja)
ES (2) ES2291486T3 (ja)
HK (2) HK1062911A1 (ja)
HU (3) HU228253B1 (ja)
IL (4) IL158784A0 (ja)
MX (3) MXPA03010134A (ja)
NO (2) NO326784B1 (ja)
NZ (2) NZ529334A (ja)
PE (1) PE20021094A1 (ja)
PL (3) PL220595B1 (ja)
PT (2) PT1392641E (ja)
RU (2) RU2321579C2 (ja)
SI (2) SI1385825T1 (ja)
SK (2) SK286617B6 (ja)
WO (3) WO2002090330A1 (ja)
ZA (2) ZA200309522B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543824A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オピオイド受容体系に作用する、4−ヘテロアリール置換された1−アミノシクロヘキサン−1−及びシクロヘキセン−1−誘導体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10252665A1 (de) 2002-11-11 2004-06-03 Grünenthal GmbH 4-Aminomethyl-1-aryl-cyclohexylamin-Derivate
DE10252650A1 (de) * 2002-11-11 2004-05-27 Grünenthal GmbH Cyclohexyl-Harnstoff-Derivate
WO2004043902A1 (de) 2002-11-12 2004-05-27 Grünenthal GmbH 4-hydroxymethyl-1-aryl-cyclohexylamin-derivative
JP4206382B2 (ja) * 2002-11-19 2009-01-07 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 置換されたアリールチオウレアおよび関連化合物;ウイルス複製のインヒビター
US7378409B2 (en) * 2003-08-21 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
DE10360793A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
DE10360792A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
DE102004023501A1 (de) 2004-05-10 2005-12-01 Grünenthal GmbH Oxosubstituierte Cyclohexyl-1,4-diamin-Derivate
DE102004023635A1 (de) 2004-05-10 2006-04-13 Grünenthal GmbH Heteroarylsubstituierte Cyclohexyl-1,4-diamin-Derivate
DE102004023632A1 (de) 2004-05-10 2005-12-08 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclohexylcarbonsäure-Derivate
DE102004023508A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Grünenthal GmbH Säurederivate substituierter Cyclohexyl-1,4-diamine
DE102004023506A1 (de) 2004-05-10 2005-12-01 Grünenthal GmbH Kettenverlängerte substituierte Cyclohexyl-1,4-diamin-Derivate
DE102004023507A1 (de) 2004-05-10 2005-12-01 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclohexylessigsäure-Derivate
DE102004023522A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-01 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclohexyl-1,4-diamin-Derivate
TW200600492A (en) * 2004-05-18 2006-01-01 Achillion Pharmaceuticals Inc Substituted aryl acylthioureas and related compounds; inhibitors of viral replication
DE102005061428A1 (de) 2005-12-22 2007-08-16 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclohexylmethyl-Derivate
DE102006033114A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Grünenthal GmbH Spirocyclische Azaindol-Derivate
DE102006035787A1 (de) 2006-07-28 2008-03-13 Tesa Ag Verfahren zum Stanzen von bei Raumtemperatur nicht tackigen hitzeaktivierbaren Klebmassen
US20080194557A1 (en) * 2007-01-18 2008-08-14 Joseph Barbosa Methods and compositions for the treatment of pain, inflammation and cancer
US8003692B2 (en) * 2007-06-15 2011-08-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions to inhibit edema factor and adenylyl cyclase
US20090215725A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Grunenthal Gmbh Substituted 4-aminocyclohexane derivatives
CN102046633B (zh) 2008-03-27 2015-03-25 格吕伦塔尔有限公司 取代的螺环状环己烷衍生物
WO2009118174A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Grünenthal GmbH Substituierte cyclohexyldiamine
JP5542119B2 (ja) 2008-03-27 2014-07-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ(5.5)ウンデカン誘導体
BR122013017393A2 (pt) 2008-03-27 2019-10-15 Grünenthal GmbH Compostos derivados substituídos de 4-aminociclohexano, medicamentos contendo pelo menos um composto e uso dos referidos compostos
CN102046591B (zh) 2008-03-27 2014-12-03 格吕伦塔尔有限公司 羟甲基环己胺
HUE026184T2 (en) 2008-03-27 2016-05-30 Gruenenthal Gmbh (Hetero-) aryl-cyclohexane derivatives
DK2324013T6 (en) 2008-07-21 2014-12-15 Purdue Pharma Lp Substituted bridged piperidine compounds of quinoxalintype and uses thereof
WO2010084160A1 (en) 2009-01-21 2010-07-29 Oryzon Genomics S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
US8859555B2 (en) 2009-09-25 2014-10-14 Oryzon Genomics S.A. Lysine Specific Demethylase-1 inhibitors and their use
US8946296B2 (en) 2009-10-09 2015-02-03 Oryzon Genomics S.A. Substituted heteroaryl- and aryl-cyclopropylamine acetamides and their use
WO2011106574A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Oryzon Genomics, S.A. Inhibitors for antiviral use
WO2011106106A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with hepadnaviridae
RS55348B1 (sr) 2010-04-19 2017-03-31 Oryzon Gnomics S A Inhibitori lizin specifične demetilaze-1 i njihova upotreba
EP2598482B1 (en) 2010-07-29 2018-04-04 Oryzon Genomics, S.A. Arylcyclopropylamine based demethylase inhibitors of lsd1 and their medical use
EP2598480B1 (en) 2010-07-29 2019-04-24 Oryzon Genomics, S.A. Cyclopropylamine derivatives useful as lsd1 inhibitors
WO2012045883A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Oryzon Genomics S.A. Cyclopropylamine inhibitors of oxidases
WO2012072713A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with flaviviridae
WO2012107498A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Oryzon Genomics S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative disorders
IN2014CN03337A (ja) 2011-10-20 2015-07-03 Oryzon Genomics Sa
MX356344B (es) 2011-10-20 2018-05-23 Oryzon Genomics Sa Compuestos de (hetero)arilciclopropilamina como inhibidores de lsd1.
US12084472B2 (en) 2015-12-18 2024-09-10 Ardelyx, Inc. Substituted 4-phenyl pyridine compounds as non-systemic TGR5 agonists
TWI773657B (zh) 2015-12-18 2022-08-11 美商亞德利克斯公司 作爲非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU172460B (hu) * 1975-10-03 1978-09-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Sposob poluchenija novykh proizvodnykh 5,6-digidro-3h-pirimidin-4-ona
US4065573A (en) * 1976-06-03 1977-12-27 The Upjohn Company 4-Amino-4-phenylcyclohexanone ketal compositions and process of use
US4113866A (en) * 1977-04-01 1978-09-12 The Upjohn Company Analgetic compounds, compositions and process of treatment
US4447454A (en) * 1977-04-01 1984-05-08 The Upjohn Company Analgetic compounds, compositions and process of treatment
US5877277A (en) 1987-09-24 1999-03-02 Biomeasure, Inc. Octapeptide bombesin analogs
US4906655A (en) 1989-01-24 1990-03-06 Warner-Lambert Company Novel 1,2-cyclohexylaminoaryl amides useful as analgesic agents
US5153226A (en) 1989-08-31 1992-10-06 Warner-Lambert Company Acat inhibitors for treating hypocholesterolemia
FR2687147A1 (fr) 1992-02-11 1993-08-13 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives d'alpha-amino n-pyridyl benzene propanamide, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
US5620955A (en) 1993-06-18 1997-04-15 Peptide Technologies Corporation Bombesin receptor antagonists and uses thereof
US5565568A (en) 1995-04-06 1996-10-15 Eli Lilly And Company 2-acylaminopropanamides as tachykinin receptor antagonists
AU6772996A (en) 1995-08-21 1997-03-12 Eli Lilly And Company 2-acylaminopropanamides as growth hormone secretagogues
ES2253782T3 (es) 1996-08-22 2006-06-01 Warner-Lambert Company Llc Antagonistas de receptor de bombesina no peptidicos.
PT1049689E (pt) * 1998-01-19 2002-09-30 Pfizer Compostos de 4-(2-ceto-1-benzimidazolinil)piperidina como agonistas do receptor orl1
US20020169101A1 (en) 1999-05-10 2002-11-14 Gonzalez Maria Isabel Treatment of sexual dysfunction
GB0006289D0 (en) 2000-03-15 2000-05-03 Smithkline Beecham Plc New use
GB0012240D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US20020028799A1 (en) 2000-07-06 2002-03-07 Naylor Alasdair Mark Treatment of male sexual dysfunction
US6991916B2 (en) 2000-07-14 2006-01-31 Pfizer Inc. Compounds for the treatment of sexual dysfunction
US7138397B2 (en) * 2000-10-06 2006-11-21 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Nitrogenous 5-membered ring compounds
US20020055759A1 (en) 2000-11-06 2002-05-09 Shibuya Terry Y. Bioactive surgical suture
AU2002225730A1 (en) 2000-11-16 2002-05-27 Smith Kline Beecham Corporation Compounds
BR0115364A (pt) 2000-11-17 2003-09-23 Warner Lambert Co Tratamento de disfunção sexual
GB2369117A (en) 2000-11-17 2002-05-22 Warner Lambert Co Bombesin receptor antagonists
KR20040062416A (ko) 2000-11-17 2004-07-07 워너-램버트 캄파니 엘엘씨 봄베신 길항제를 이용한 성기능 장애의 치료
GB2369118A (en) 2000-11-17 2002-05-22 Warner Lambert Co Bombesin receptor antagonists
EP1333824B1 (en) 2000-11-17 2005-09-07 Warner-Lambert Company LLC Treatment of sexual dysfunction with bombesin receptor antagonists
US20030119714A1 (en) 2000-12-15 2003-06-26 Naylor Alasdair Mark Treatment of male sexual dysfunction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543824A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オピオイド受容体系に作用する、4−ヘテロアリール置換された1−アミノシクロヘキサン−1−及びシクロヘキセン−1−誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002312883B2 (en) 2007-09-06
NO20034931D0 (no) 2003-11-05
SK13792003A3 (sk) 2004-06-08
HK1070049A1 (en) 2005-06-10
CA2446735A1 (en) 2002-11-14
PL366631A1 (en) 2005-02-07
PL368851A1 (en) 2005-04-04
RU2287523C2 (ru) 2006-11-20
AU2007202033B2 (en) 2010-02-04
ZA200309522B (en) 2005-02-23
IL158784A (en) 2009-09-01
US20040147741A1 (en) 2004-07-29
ECSP034831A (es) 2004-03-23
IL158782A0 (en) 2004-05-12
DK1392641T3 (da) 2007-07-16
CN1533374B (zh) 2013-08-21
SK286617B6 (sk) 2009-02-05
US20040162287A1 (en) 2004-08-19
HU228253B1 (en) 2013-02-28
US20040229872A1 (en) 2004-11-18
AU2007202033A1 (en) 2007-05-24
MXPA03010201A (es) 2006-02-09
SK287319B6 (sk) 2010-07-07
DK1385825T3 (da) 2007-11-05
CN1533374A (zh) 2004-09-29
ZA200309521B (en) 2004-09-28
SI1392641T1 (sl) 2007-10-31
IL158782A (en) 2010-04-15
HUP0400888A3 (en) 2008-03-28
ATE370120T1 (de) 2007-09-15
PL366662A1 (en) 2005-02-07
NO326784B1 (no) 2009-02-16
ES2284876T3 (es) 2007-11-16
PL220595B1 (pl) 2015-11-30
NO20034930D0 (no) 2003-11-05
PT1385825E (pt) 2007-09-04
PE20021094A1 (es) 2003-01-25
EP1392641B1 (de) 2007-04-11
JP2004533439A (ja) 2004-11-04
NZ529147A (en) 2006-10-27
EP1392641A1 (de) 2004-03-03
EP1385825B1 (de) 2007-08-15
AU2007202033B8 (en) 2010-03-04
CA2446463C (en) 2010-07-13
RU2003134147A (ru) 2005-05-20
DE50210707D1 (de) 2007-09-27
HUP0400888A2 (hu) 2004-07-28
WO2002090330A1 (de) 2002-11-14
HUP0400963A2 (hu) 2004-08-30
CY1106468T1 (el) 2012-01-25
KR100895778B1 (ko) 2009-05-08
US6998409B2 (en) 2006-02-14
CN1307158C (zh) 2007-03-28
KR20040017214A (ko) 2004-02-26
CA2446463A1 (en) 2002-11-14
SK13782003A3 (sk) 2004-04-06
AU2002341195B2 (en) 2007-01-04
CA2446461A1 (en) 2002-11-14
HK1062911A1 (en) 2004-12-03
DE10123163A1 (de) 2003-01-16
NZ529334A (en) 2004-10-29
CN1537100A (zh) 2004-10-13
MXPA03010134A (es) 2004-03-10
CA2446461C (en) 2011-04-26
WO2002090317A1 (de) 2002-11-14
CO5700725A2 (es) 2006-11-30
EP1385493A1 (de) 2004-02-04
AR035883A1 (es) 2004-07-21
SI1385825T1 (sl) 2008-02-29
MXPA03010195A (es) 2004-03-10
RU2321579C2 (ru) 2008-04-10
ECSP034830A (es) 2004-03-23
RU2003134145A (ru) 2005-05-20
HUP0400989A3 (en) 2011-08-29
BR0209579A (pt) 2004-06-22
CZ20033005A3 (en) 2004-03-17
CO5540300A2 (es) 2005-07-29
EP1385825A1 (de) 2004-02-04
CZ20032995A3 (cs) 2004-02-18
BR0209580A (pt) 2004-06-22
HUP0400989A2 (hu) 2004-08-30
NO20034930L (no) 2004-01-05
HU229288B1 (en) 2013-10-28
DE50209929D1 (de) 2007-05-24
PT1392641E (pt) 2007-05-31
NO328600B1 (no) 2010-03-29
WO2002089783A1 (de) 2002-11-14
KR20040002943A (ko) 2004-01-07
IL158784A0 (en) 2004-05-12
PL212887B1 (pl) 2012-12-31
CY1108067T1 (el) 2014-02-12
JP2004528374A (ja) 2004-09-16
US7276518B2 (en) 2007-10-02
ATE359260T1 (de) 2007-05-15
ES2291486T3 (es) 2008-03-01
NO20034931L (no) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515959A (ja) 下痢止めおよび末梢系鎮痛に有効な置換シクロヘキサン−1,4−ジアミン誘導体
US7232847B2 (en) 4-hydroxymethyl-1-aryl-cyclohexylamine compounds
JP4208139B2 (ja) 置換された4−アミノシクロヘキサノール
JP4663239B2 (ja) 置換された4−アミノシクロヘキサノール
JP4126271B2 (ja) 置換された4−アミノシクロヘキサノール誘導体
TW202003526A (zh) 具抗痛之多模活性之胺基丙氧基苯基及苯甲基1-氧雜-4,9-二氮雜螺十一烷衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060926