JP2005339624A - 半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法 - Google Patents

半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005339624A
JP2005339624A JP2004154561A JP2004154561A JP2005339624A JP 2005339624 A JP2005339624 A JP 2005339624A JP 2004154561 A JP2004154561 A JP 2004154561A JP 2004154561 A JP2004154561 A JP 2004154561A JP 2005339624 A JP2005339624 A JP 2005339624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
read
write
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004154561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615896B2 (ja
Inventor
Kota Hara
浩太 原
Shinichi Yamada
伸一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004154561A priority Critical patent/JP4615896B2/ja
Priority to US10/994,632 priority patent/US7180822B2/en
Priority to EP04027746.9A priority patent/EP1600980B1/en
Priority to TW093135978A priority patent/TWI298883B/zh
Priority to KR1020040107583A priority patent/KR100651064B1/ko
Priority to CN2004101013274A priority patent/CN1702769B/zh
Publication of JP2005339624A publication Critical patent/JP2005339624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615896B2 publication Critical patent/JP4615896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40603Arbitration, priority and concurrent access to memory cells for read/write or refresh operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • G11C7/1027Static column decode serial bit line access mode, i.e. using an enabled row address stroke pulse with its associated word line address and a sequence of enabled bit line addresses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】 従来、バースト動作中にリフレッシュ動作やワード線の切り替え動作が発生すると、半導体記憶装置の性能低下をきたしていた。
【解決手段】 メモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、前記バースト動作中に、所定のタイミング信号CMD,wrt,writeから読み出し/書き込み信号要求CL−trigを発生する読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5と、該読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の出力信号を受け取り、読み出し/書き込み信号CLを直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで待って出力する読み出し/書き込み信号発生回路6とを備えるように構成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法に関し、特に、高速動作を必要とするDRAMメモリコアを使用する半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法に関する。
近年、半導体記憶装置(メモリ)の高速アクセスが必要な場合、バースト動作を行うことが多い。この場合のバースト動作とは、外部から読み出しまたは書き込みコマンドが投入される際に与えられるアドレスを初期値とし、それ以降の必要なアドレスを内部発生させ、外部信号(クロック信号:CLK)に同期して外部とのデータの入出力を高速に行うものであり、例えば、シンクロナスDRAM(SDRAM)等にその機能がある。その際、従来の半導体記憶装置においては、センスアンプ増幅後にメモリコアからデータを出力する読み出し/書き込み信号(CL)はCLKから発生させている。ここで、CLは、読み出し動作(READ)の場合、センスアンプを活性化してメモリコアからデータを読み出すために使用し、逆に、書き込み動作(WRITE)の場合、メモリコアへデータを書き込むために使用する信号である。
また、例えば、擬似スタティックRAM(SRAM)インターフェースの場合、リフレッシュ動作(REF)は、READもしくはWRITEの合間に行っている。また、バースト長(BL)が無制限のバースト動作が可能な半導体記憶装置は、バースト動作中にロウアドレスが変化する場合があり、ワード線を切り替える動作が必要になる。
これらのREFやワード線切り替え動作は、CLKからの定期的な読み出し/書き込み信号要求(CL要求)とぶつかる場合があり、REFやワード線切り替え動作を優先すると、ぶつかりを回避するためにリカバリタイムやCLKのサイクル実力を犠牲にすることになって半導体記憶装置の性能低下をきたす。
ところで、従来、バーストモードを有するメモリにおいて、所定の書き込みの禁止を要求するマスク信号に応答して処置のデータバスのマスク制御を行い、高速読み出しを可能とするメモリ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、DDR(ダブルデータレート)型のSDRAMのライトインタラプトリード動作を正常に行うために、ライトアンプ制御回路がライトコマンドによる書込み時ライトアンプを活性化し、書き込み状態でもデータマスク信号に応答してライトアンプを非活性化し、且つ、コラムデコーダ制御回路がコラムデコーダの活性化を制御し、データマスク信号に応答してコラムデコーダの活性化を行わないようにしたメモリデバイスが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、従来、高速動作および消費電力の低減を可能とするために、内部回路がコマンド信号の取り込み前にアドレス信号を受けて動作を開始し、また、アドレススイッチ回路が内部コマンド信号またはクロック信号を受けてアドレス信号の内部回路への伝達を禁止するようにした半導体集積回路が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−283385号公報 特開2000−113671号公報 特開2001−167576号公報
図1は従来の半導体記憶装置においてバースト動作中にリフレッシュを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図であり、図1(a)はクロック信号(CLK)とチップイネーブル信号(/CE1)との全体的な関係を示し、図1(b)はワード線0(WL−0)のバースト動作(WRITE)とワード線1(WL−1)のバースト動作(WRITE)の間に、リフレッシュ動作(REF)を行った場合の書き込み動作(WRITE)時の波形を示している。ここで、図1(b)は、CLKの4回に1回のサイクルでCLKからCL要求が発生する場合を示し、CL要求が発生するCLKをCL−CLKと記してある。
図1(b)に示されるように、従来の半導体記憶装置は、前WRITE(ワード線WL−0に対する書き込み動作)と次WRITE(ワード線WL−1に対する書き込み動作)の間にREF(リフレッシュ動作)を実行しているため、最初のCL信号(CL1)は、リフレッシュ動作が終了したREFの後でバーストアドレスのワード線(WL−1)を立ち上げたタイミングT−1の後に発生させなければならない。
従って、CL−CLK(からのCL要求:CL−1)は、タイミングT−1以降に発生させなければならず、その結果、REFが実行されるリカバリタイムを長くしたり、次のコマンド投入を遅らせたり、また、半導体記憶装置のレイテンシ数を増大させたり、或いは、外部制御信号投入から内部CLK動作開始までの時間を遅らせるといった半導体記憶装置の性能低下をきたすことになる。なお、図1(b)は、レイテンシ=3で、/CE1=低レベル『L』となった後、3CLK目から外部データ取り込みを始め、また、REF要求は、/CE1が高レベル『H』から低レベル『L』へ遷移する時点より前で発生すれば実行される。それより後でREF要求が発生した場合、REFはバースト動作終了後に実行される。
図2は従来の半導体記憶装置においてバースト動作中にワード線切り替えを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図である。ここで、図2は、CLKの4回に1回のサイクルでCLKからCL要求が発生する場合を示し、CL要求が発生するCLKをCL−CLKと記してある。
図2に示されるように、バースト長(BL)が無制限のバースト動作が可能な半導体記憶装置においては、例えば、ワード線切り替え動作が4CLKで終了しなければ、ワード線切り替えをまたぐCL−CL間隔=4CLKとなるように、すなわち、CLKサイクルを長く設定しなければならならず、半導体記憶装置の性能低下をきたすことになる。
本発明は、上述した従来の半導体記憶装置が有する課題に鑑み、バースト動作中にリフレッシュ動作やワード線の切り替え動作が発生しても、半導体記憶装置の性能を低下させないようにすることを目的とする。すなわち、本発明は、例えば、バースト動作中にリフレッシュ動作やワード線の切り替え動作が発生しても、REFが実行されるリカバリタイムを長くしたり、次のコマンド投入を遅らせたり、半導体記憶装置のレイテンシ数を増大させたり、外部制御信号投入から内部CLK動作開始までの時間を遅らせたり、或いは、クロック信号のサイクルを長くするといった性能低下を生じない半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法の提供を目的とする。
本発明の第1の形態によれば、メモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生する読み出し/書き込みトリガ信号発生回路と、該読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の出力信号を受け取り、読み出し/書き込み信号を直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで待って出力する読み出し/書き込み信号発生回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置が提供される。
本発明の第2の形態によれば、リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生し、直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで、読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置が提供される。
本発明の第3の形態によれば、リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置の制御方法であって、前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生し、直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで、読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法が提供される。
本発明によれば、読み出し/書き込み信号(CL)を出力できる準備が完了したことを示す読み出し/書き込み信号要求(CL−trig:読み出し/書き込みトリガ信号)を出力し、このCLと所定のタイミング信号(例えば、クロック信号:CLK)からのクロックトリガ信号(CLK−trig)の2つがそろった時点でCLを出力することにより、自動的に必要な時間だけCLの出力をホールドし、必要なタイミングでCLを出力することが可能になる。従って、CL−CL間隔がCLKサイクルに依存せず可変となるため、余計なリカバリタイムやサイクル実力の増加を吸収することができる。
このように、本発明によれば、例えば、バースト動作中にリフレッシュ動作(REF)やワード線の切り替え動作が発生しても、REFが実行されるリカバリタイムを長くしたり、次のコマンド投入を遅らせたり、半導体記憶装置のレイテンシ数を増大させたり、外部制御信号投入から内部CLK動作開始までの時間を遅らせたり、或いは、クロック信号のサイクルを長くするといったことを行う必要がない。
本発明によれば、バースト動作中にリフレッシュ動作やワード線の切り替え動作が発生しても、半導体記憶装置の性能を低下させないようにすることができる。
以下、本発明に係る半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法の実施例を、添付図面を参照して詳述する。
図3は本発明に係る半導体記憶装置の一実施例を概略的に示すブロック図である。図3において、参照符号1は内部リフレッシュ信号発生回路、2は内部コマンド信号発生回路、3はワード線切り替え要求信号発生回路、4はクロックトリガ信号発生回路、5は読み出し/書き込みトリガ信号発生回路、そして、6は読み出し/書き込み信号発生回路を示している。
図3に示されるように、本実施例の半導体記憶装置において、外部からのクロック信号(CLK)は、クロックトリガ信号発生回路4に入力され、例えば、CLKの4回に1回のサイクルでクロックトリガ信号(CLK−trig:パルス信号)を発生する。内部リフレッシュ信号発生回路1は、例えば、疑似SRAMとして使用するDRAMコアに格納された情報を内部的にリフレッシュして維持するためのものであり、この内部リフレッシュ信号発生回路1からの信号は、ワード線切り替え要求信号発生回路3からのワード線切り替え要求信号(wlchp)と共にクロックトリガ信号発生回路4に入力される。
外部からの制御信号(CNTL)は、内部コマンド信号発生回路2に入力され、コマンド投入時に読み出し/書き込み(READ/WRITE)に応じた内部コマンド信号(CMD:パルス信号)および状態信号(wrt,write)を発生する。ここで、状態信号wrtは、チップイネーブル信号(/CE1)が立ち下がるタイミングで変化する信号であり、また、状態信号writeは、ワード線選択信号(WL−Line)が立ち下がるタイミングで変化する信号である(図6参照)。
ワード線切り替え要求信号発生回路3は、上述したwlchpだでなく、ワード線の切り替えを示す状態信号WL−changeを発生して、読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5に入力する。クロックトリガ信号発生回路4からのCLK−trigおよび読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5からの読み出し/書き込みトリガ信号(CL−trig)は、読み出し/書き込み信号発生回路6に入力される。読み出し/書き込み信号発生回路6には、半導体記憶装置の起動時にリセット処理するためのスタート信号stt、ロウアドレスストローブ信号ras、並びに、状態信号wrtおよびwriteも入力され、読み出し/書き込み信号(CL)を出力する。なお、CLは、ワード線切り替え要求信号発生回路3および読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5にフィードバックされる。なお、リフレッシュ動作(REF)中にCNTLが入力してREAD/WRITEに応じたCMDが発生する場合、内部コマンド信号発生回路2からのCMD発生は、REF終了まで待たされる。詳細は、図6を参照して後述する。
次に、例えば、バースト長(BL)が無制限のバースト動作が可能な半導体記憶装置において、或るワード線(例えば、WL−0)に対する書き込み動作(WRITE)を行っていてコラムアドレスが最上位になると、ワード線切り替え要求信号発生回路3は、その際のCLからwlchpおよびWL−changeを発生する。wlchpが発生すると、ワード線が切り替えられ(例えば、WL−0からWL−1へ切り替えられ)、内部コマンド信号発生回路から再びCMDが出力される。このCMDから、ワード線切り替え時の最初のCL−trigが出力される。そして、読み出し/書き込み信号発生回路6は、CLK−trigおよびCL−trigからCLを発生する。詳細は、図7を参照して後述する。
図4は図3の半導体記憶装置における読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の一例を示す回路図である。
図4に示されるように、読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5は、例えば、遅延回路51,52、インバータ53,54およびNORゲート55,56を備えて構成される。
まず、コマンド投入時は、CMDから遅延回路52でタイミングを取ってCL−trigを発生し、一旦CLが発生すると、遅延回路51でタイミングを取って順次CL−trigを発生する。ここで、遅延回路52は、ワード線の選択(立ち上げ)からセンスアンプの活性化およびデータ出力準備の完了までのタイミングを決めるものであり、また、遅延回路51は、最初のCLの出力動作が行われた後に、コア回路が次のCL出力準備を完了するまでCL出力を待たせるタイミングを決める(図6の遅延時間D1に相当)ものである。また、ワード線切り替え時は、CL出力からワード線切り替え終了までWL−changeは高レベル『H』となり、その際のCLからのCL−trig出力を止めるようになっている。
図5は図3の半導体記憶装置における読み出し/書き込み信号発生回路の一例を示す回路図である。
図5に示されるように、読み出し/書き込み信号発生回路6は、例えば、遅延回路61、インバータ621〜623、NORゲート631,632およびNANDゲート641〜648を備えて構成される。ここで、NANDゲート642および643は第1のフリップフロップFF1を構成し、また、NANDゲート646および647は第2のフリップフロップFF2を構成している。
第1のフリップフロップFF1はCLK−trigでセットされ、第2のフリップフロップFF2はCL−trigでセットされ、両方のフリップフロップFF1,FF2がセットされた時点で遅延回路61により幅が決められるパルスをCLとして出力する。ここで、wrtおよびwriteは、共に書き込み状態時に高レベル『H』となる信号であり、wrtはCLK(/CE1)に同期し、writeはCL(WL−Line)に同期しているが、両者が常に一致するとは限らないためにwrtおよびwriteに分けている。さらに、rasは、ワード線が立ち上がっている時に高レベル『H』となり、ワード線が下がっている場合は第2のふりフリップフロップFF2を確実にリセットしておくためのものであり、また、sttは、電源起動時のみ高レベル『H』となり、通常使用時は低レベル『L』となっている。
図6は本発明に係る半導体記憶装置においてバースト動作中にリフレッシュを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図であり、前述した図1(b)に示す動作に対して本発明を適用した場合の動作波形を示すものである。
まず、チップイネーブル信号/CE1が低レベル『L』に変化して活性化し、クロック信号(CLK)がクロックトリガ信号発生回路4に入力され、例えば、CLKの4回に1回のサイクルでクロックトリガ信号(CLK−trig:パルスP11,P12)が出力される。例えば、図4に示す読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5において、読み出し/書き込み信号(CL)は初期状態で低レベル『L』となっており、インバータ53および遅延回路51を介してNORゲート55の一方の入力には高レベル『H』の信号が供給されるため、ワード線の切り替えを示す状態信号(WL−change)のレベルに関わらずNORゲート55は低レベル『L』を出力する。従って、読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5は、内部コマンド信号発生回路2からの内部コマンド信号(CMD:パルスP22)を遅延回路52で時間D2だけ遅延させた信号により読み出し/書き込みトリガ信号(CL−trig:パルスP31)を発生する。
次に、例えば、図5に示す読み出し/書き込み信号発生回路6は、クロックトリガ信号発生回路4からのCLK−trigおよび上述した読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5からのCL−trigを受け取ってCLを出力することになる。すなわち、前述したように、図5に示す読み出し/書き込み信号発生回路6において、第1のフリップフロップFF1はCLK−trigでセットされ、第2のフリップフロップFF2はCL−trigでセットされ、両方のフリップフロップFF1,FF2がセットされた時点でNANDゲート644の出力が高レベル『H』から低レベル『L』に変化し、遅延回路61により時間D3だけ遅延されてパルス幅が決められた後、高レベル『H』から低レベル『L』に変化する。このNANDゲート644の出力は、インバータ622で反転され、最初のCL(パルスP41)として出力される。
このように、本実施例の半導体記憶装置によれば、例えば、REF後のワード線(WL−1)立ち上げ前にCL−CLKが発生しても、CL−trigが出力されるまでCL発生を待たせることができる。その結果、前述した図1の動作よりも早く、/CE1を低レベル『L』とし、リカバリタイムを短縮することができる。
このようにして、一旦CL(パルスP41)が発生すると、次のCL(パルスP42)は、直前のCLから生成される。すなわち、例えば、図4に示す読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5において、パルスP41を有するCLはインバータ53に供給されるが、CMDは既に低レベル『L』になっているので、CL(パルスP41)を遅延回路51で時間D1だけ遅延させた信号(パルスP32)が次のCL−trigとして、例えば、図5に示す読み出し/書き込み信号発生回路6に入力されることになる。読み出し/書き込み信号発生回路6は、クロックトリガ信号発生回路4からのCLK−trig(パルスP12)の入力を待って次のCL(パルス42)を発生する。
ここで、例えば、バースト書き込み動作(WRITE)では、このようにして発生されたCLに従って、例えば、4ワード毎のデータをメモリコアに書き込み、また、例えば、外部からのバースト書き込み動作終了コマンドの投入によりWRITEを終了することになる。
図7は本発明に係る半導体記憶装置の一実施例においてバースト動作中にワード線切り替えを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図であり、前述した図2に示す動作に対して本発明を適用した場合の動作波形を示すものである。すなわち、図7は、例えば、バースト長(BL)が無制限のバースト動作が可能な半導体記憶装置において、或るワード線(例えば、WL−0)に対する書き込み動作(WRITE)から次のワード線(例えば、WL−1)にまたがってバースト書き込み動作を行う場合の動作波形を示すものである。なお、バースト動作中は、コラムアドレスおよびロウアドレスは内部発生されるが、コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作(プリチャージ動作)を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化してバースト動作を連続して続けるようになっている。
まず、CLKの4回に1回のサイクルでCLKからCL要求が発生するCL−CLKによりCLK−trig(パルスP13)が出力され、また、WL−changeが低レベル『L』から高レベル『H』に変化すると、それに応じてCL(パルスP43)が出力される。ここで、内部コマンド信号発生回路2に対して、ワード線切り替え要求信号発生回路3からのワード線切り替え要求信号(wlchp:パルスP51)が入力され、ワード線の切り替えを示す状態信号(WL−change)が低レベル『L』から高レベル『H』に変化すると、図4に示す読み出し/書き込みトリガ信号発生回路5のNORゲート55は低レベル『L』となり、NORゲート56およびインバータ54を介して出力される読み出し/書き込みトリガ信号(CL−trig:パルスP33)は、CMD(パルスP23)を遅延回路52で遅延時間D2だけ遅延させた信号に相当する。
図6を参照して説明したのと同様に、図5に示す読み出し/書き込み信号発生回路6において、第1のフリップフロップFF1はCLK−trig(パルスP14)でセットされ、第2のフリップフロップFF2はCL−trig(パルスP33)でセットされ、両方のフリップフロップFF1,FF2がセットされた時点でNANDゲート644の出力が高レベル『H』から低レベル『L』に変化し、遅延回路61により時間D3だけ遅延されてパルス幅が決められた後、高レベル『H』から低レベル『L』に変化する。このNANDゲート644の出力は、インバータ622で反転され、CL(パルスP44)として出力される。なお、CL(パルスP44)が発生されると、その次のCLは、図6を参照して説明したのと同様に、直前のCLから生成されるCL−trig(パルスP34:図6のP32に対応)を使用して生成される。
このように、本実施例の半導体記憶装置によれば、例えば、ワード線切り替え中にCL−CLKが発生しても、CL−trigが出力されるまでCL発生を待たせることができる。その結果、前述した図2の動作よりもCLKサイクルを短縮することができる。ここで、ワード線切り替えの直前にCL−trigが出力されると、ワード線切り替え中CLK−trigが発生して直ぐにCLを出力するため、ワード線切り替え時はCL−trigを出力しないことになる。
以上の説明は、半導体記憶装置のバースト書き込み動作だけでなく、バースト読み出し動作に関しても同様であり、同じ回路で発生されたCLを使用して処理することが可能である。また、上述した実施例の回路構成は、外部制御信号の投入から内部CLK動作開始までの時間を、CL出力を待たせることで隠すことが可能である。
(付記1)
メモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、
前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生する読み出し/書き込みトリガ信号発生回路と、
該読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の出力信号を受け取り、読み出し/書き込み信号を直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで待って出力する読み出し/書き込み信号発生回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記2)
付記1に記載の半導体記憶装置において、さらに、
クロック信号からクロックトリガ信号を発生するクロックトリガ信号発生回路を備え、該クロックトリガ信号発生回路の出力信号と前記読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の出力信号が揃った時点で、前記読み出し/書き込み信号発生回路が前記読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置。
(付記3)
リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、
前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生し、直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで、読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記4)
付記3に記載の半導体記憶装置において、前記所定のタイミング信号は、クロック信号または内部タイミング信号であることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記5)
付記3に記載の半導体記憶装置において、前記バースト動作中は、コラムアドレスおよびロウアドレスを内部発生し、該コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化して前記バースト動作を連続して続けることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記6)
付記3に記載の半導体記憶装置において、読み出し時および書き込み時の両方において前記読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記7)
付記3に記載の半導体記憶装置において、コマンド信号から発生する読み出し/書き込みトリガ信号と、クロック信号から発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で前記読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置。
(付記8)
付記3に記載の半導体記憶装置において、第1の読み出し/書き込み信号を出力すると、当該第1の読み出し/書き込み信号からタイミングを取って、コマンド信号から発生する第1の読み出し/書き込みトリガ信号と同等の第2の読み出し/書き込みトリガ信号を発生し、該第2の読み出し/書き込みトリガ信号と次のクロックタイミングで発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で次の読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置。
(付記9)
付記3に記載の半導体記憶装置において、前記バースト動作中にコラムアドレスおよびロウアドレスを内部発生し、該コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化して前記バースト動作を連続して続けるとき、
ワード線立ち上げ信号からタイミングを取って第3の読み出し/書き込みトリガ信号を発生し、該第3の読み出し/書き込みトリガ信号と次のクロックタイミングで発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で次の読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置。
(付記10)
付記1または3に記載の半導体記憶装置において、該半導体記憶装置は、DRAMであることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記11)
付記10に記載の半導体記憶装置において、前記DRAMは、疑似SRAMとして構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記12)
リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置の制御方法であって、
前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生し、直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで、読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記13)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記所定のタイミング信号は、クロック信号または内部タイミング信号であることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記14)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記バースト動作中は、コラムアドレスおよびロウアドレスを内部発生し、該コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化して前記バースト動作を連続して続けることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記15)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、読み出し時および書き込み時の両方において前記読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記16)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、コマンド信号から発生する読み出し/書き込みトリガ信号と、クロック信号から発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で前記読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記17)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、第1の読み出し/書き込み信号を出力すると、当該第1の読み出し/書き込み信号からタイミングを取って、コマンド信号から発生する第1の読み出し/書き込みトリガ信号と同等の第2の読み出し/書き込みトリガ信号を発生し、該第2の読み出し/書き込みトリガ信号と次のクロックタイミングで発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で次の読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記18)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記バースト動作中にコラムアドレスおよびロウアドレスを内部発生し、該コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化して前記バースト動作を連続して続けるとき、
ワード線立ち上げ信号からタイミングを取って第3の読み出し/書き込みトリガ信号を発生し、該第3の読み出し/書き込みトリガ信号と次のクロックタイミングで発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で次の読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記19)
付記12に記載の半導体記憶装置の制御方法において、該半導体記憶装置は、DRAMであることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
(付記20)
付記19に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記DRAMは、疑似SRAMとして構成されていることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
本発明は、バースト動作を行う半導体記憶装置に対して幅広く適用することができ、例えば、DRAMメモリコアを使用してSRAMと同様に使用することができる疑似SRAMを初めとして、リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う様々半導体記憶装置、或いは、複数のワード線をまたぐバースト動作を行う様々な半導体記憶装置に対して幅広く適用することができる。
従来の半導体記憶装置においてバースト動作中にリフレッシュを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図である。 従来の半導体記憶装置においてバースト動作中にワード線切り替えを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図である。 本発明に係る半導体記憶装置の一実施例を概略的に示すブロック図である。 図3の半導体記憶装置における読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の一例を示す回路図である。 図3の半導体記憶装置における読み出し/書き込み信号発生回路の一例を示す回路図である。 本発明に係る半導体記憶装置においてバースト動作中にリフレッシュを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図である。 本発明に係る半導体記憶装置の一実施例においてバースト動作中にワード線切り替えを行った場合の書き込み動作波形の一例を示す図である。
符号の説明
1…内部リフレッシュ信号発生回路
2…内部コマンド信号発生回路
3…ワード線切り替え要求信号発生回路
4…クロックトリガ信号発生回路
5…読み出し/書き込みトリガ信号発生回路
6…読み出し/書き込み信号発生回路
/CE1…チップイネーブル信号
CL…読み出し/書き込み信号
CL−trig…読み出し/書き込みトリガ信号(読み出し/書き込み信号要求)
CLK…クロック信号
CLK−trig…クロックトリガ信号
CMD…内部コマンド信号
CNTL…外部制御信号
READ…読み出し動作
REF…リフレッシュ動作
WL−0,WL−1…ワード線
wlchp…ワード線切り替え要求信号
WL−Line…ワード線選択信号
WRITE…書き込み動作
wrt,write;WL−change…状態信号

Claims (10)

  1. メモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、
    前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生する読み出し/書き込みトリガ信号発生回路と、
    該読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の出力信号を受け取り、読み出し/書き込み信号を直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで待って出力する読み出し/書き込み信号発生回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 請求項1に記載の半導体記憶装置において、さらに、
    クロック信号からクロックトリガ信号を発生するクロックトリガ信号発生回路を備え、該クロックトリガ信号発生回路の出力信号と前記読み出し/書き込みトリガ信号発生回路の出力信号が揃った時点で、前記読み出し/書き込み信号発生回路が前記読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置。
  3. リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置であって、
    前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生し、直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで、読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. リフレッシュ動作が必要なメモリコアを用いたバースト動作を行う半導体記憶装置の制御方法であって、
    前記バースト動作中に、所定のタイミング信号から読み出し/書き込み信号要求を発生し、直前のコア動作終了およびその後のロウ側の活性化完了時まで、読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  5. 請求項4に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記所定のタイミング信号は、クロック信号または内部タイミング信号であることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  6. 請求項4に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記バースト動作中は、コラムアドレスおよびロウアドレスを内部発生し、該コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化して前記バースト動作を連続して続けることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  7. 請求項4に記載の半導体記憶装置の制御方法において、読み出し時および書き込み時の両方において前記読み出し/書き込み信号の発生を待たせることを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  8. 請求項4に記載の半導体記憶装置の制御方法において、コマンド信号から発生する読み出し/書き込みトリガ信号と、クロック信号から発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で前記読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  9. 請求項4に記載の半導体記憶装置の制御方法において、第1の読み出し/書き込み信号を出力すると、当該第1の読み出し/書き込み信号からタイミングを取って、コマンド信号から発生する第1の読み出し/書き込みトリガ信号と同等の第2の読み出し/書き込みトリガ信号を発生し、該第2の読み出し/書き込みトリガ信号と次のクロックタイミングで発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で次の読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  10. 請求項8に記載の半導体記憶装置の制御方法において、前記バースト動作中にコラムアドレスおよびロウアドレスを内部発生し、該コラムアドレスが最上位になった時点でロウ側のリセット動作を行うと共に、その直後に次のロウアドレスのワード線を活性化して前記バースト動作を連続して続けるとき、
    ワード線立ち上げ信号からタイミングを取って第3の読み出し/書き込みトリガ信号を発生し、該第3の読み出し/書き込みトリガ信号と次のクロックタイミングで発生するクロックトリガ信号とが揃った時点で次の読み出し/書き込み信号を発生することを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
JP2004154561A 2004-05-25 2004-05-25 半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4615896B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154561A JP4615896B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法
US10/994,632 US7180822B2 (en) 2004-05-25 2004-11-23 Semiconductor memory device without decreasing performance thereof even if refresh operation or word line changing operation occur during burst operation
EP04027746.9A EP1600980B1 (en) 2004-05-25 2004-11-23 Semiconductor memory device without decreasing performance thereof even if refresh operation or word line changing operation occur during burst operation
TW093135978A TWI298883B (en) 2004-05-25 2004-11-23 Semiconductor memory device and method of controlling the same
KR1020040107583A KR100651064B1 (ko) 2004-05-25 2004-12-17 반도체 기억 장치 및 이 반도체 기억 장치의 제어 방법
CN2004101013274A CN1702769B (zh) 2004-05-25 2004-12-17 半导体存储器器件和控制半导体存储器器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154561A JP4615896B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339624A true JP2005339624A (ja) 2005-12-08
JP4615896B2 JP4615896B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34927488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154561A Expired - Fee Related JP4615896B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7180822B2 (ja)
EP (1) EP1600980B1 (ja)
JP (1) JP4615896B2 (ja)
KR (1) KR100651064B1 (ja)
CN (1) CN1702769B (ja)
TW (1) TWI298883B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338853A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Hynix Semiconductor Inc 連続的なバーストモードで動作可能な擬似sram及びそのバーストモード動作制御方法
JP2007115344A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2007220271A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置のバースト読み出し回路及びバーストデータ出力方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018074B2 (ja) * 2006-12-22 2012-09-05 富士通セミコンダクター株式会社 メモリ装置,メモリコントローラ及びメモリシステム
US7495992B2 (en) * 2006-12-22 2009-02-24 Sandisk Corporation System for reducing wordline recovery time
JP5390310B2 (ja) 2009-09-08 2014-01-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5346259B2 (ja) 2009-09-08 2013-11-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5010723B2 (ja) * 2010-09-22 2012-08-29 株式会社東芝 半導体記憶制御装置
KR102373544B1 (ko) 2015-11-06 2022-03-11 삼성전자주식회사 요청 기반의 리프레쉬를 수행하는 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작방법
DE102017106713A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Rechensystem, nichtflüchtiges Speichermodul und Verfahren zum Betreiben einer Speichervorrichtung
KR102646721B1 (ko) * 2016-04-20 2024-03-14 삼성전자주식회사 컴퓨팅 시스템, 비휘발성 메모리 모듈, 및 저장 장치의 동작 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126480A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路、半導体集積回路の制御方法、および可変遅延回路
JP2004005780A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP2004259400A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2004280947A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759645B2 (ja) * 1995-12-25 2006-03-29 三菱電機株式会社 同期型半導体記憶装置
JP3843145B2 (ja) * 1995-12-25 2006-11-08 株式会社ルネサステクノロジ 同期型半導体記憶装置
DE59606849D1 (de) * 1996-06-04 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Lesen und Auffrischen eines dynamischen Halbleiterspeichers
JP4007673B2 (ja) 1998-03-31 2007-11-14 富士通株式会社 メモリ装置
JP3604291B2 (ja) 1998-10-08 2004-12-22 富士通株式会社 ダブルレートの入出力回路を有するメモリデバイス
JP4034923B2 (ja) 1999-05-07 2008-01-16 富士通株式会社 半導体記憶装置の動作制御方法および半導体記憶装置
JP2000330967A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Nec Corp 半導体記憶装置とその製造方法
JP4025488B2 (ja) 1999-09-30 2007-12-19 富士通株式会社 半導体集積回路およびその制御方法
JP2002244920A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd Dramインターフェース回路
JP2002352576A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Nec Corp 半導体記憶装置
KR100620645B1 (ko) * 2004-04-13 2006-09-13 주식회사 하이닉스반도체 동기 및 비동기 병용 모드 레지스터 세트를 포함하는psram

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126480A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路、半導体集積回路の制御方法、および可変遅延回路
JP2004005780A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP2004259400A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2004280947A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338853A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Hynix Semiconductor Inc 連続的なバーストモードで動作可能な擬似sram及びそのバーストモード動作制御方法
JP2007115344A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2007220271A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置のバースト読み出し回路及びバーストデータ出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1702769B (zh) 2011-04-06
KR100651064B1 (ko) 2006-12-01
US7180822B2 (en) 2007-02-20
TW200539180A (en) 2005-12-01
EP1600980B1 (en) 2015-02-25
TWI298883B (en) 2008-07-11
EP1600980A1 (en) 2005-11-30
JP4615896B2 (ja) 2011-01-19
US20050265116A1 (en) 2005-12-01
KR20050112500A (ko) 2005-11-30
CN1702769A (zh) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100989287B1 (ko) 혼합 비동기식 동기식 메모리 동작용 검출 회로
KR100233973B1 (ko) 동기형 반도체 기억 장치
KR100719377B1 (ko) 데이터 패턴을 읽는 반도체 메모리 장치
TWI559316B (zh) 半導體裝置
JP2005285271A (ja) 半導体記憶装置
JP2007529082A (ja) データストローブ同期回路およびダブルデータレート・マルチビットでの書き込み用の方法
JP4808070B2 (ja) 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法
JP4615896B2 (ja) 半導体記憶装置および該半導体記憶装置の制御方法
JP4717373B2 (ja) 半導体メモリ
JP2002074952A (ja) 同期型半導体記憶装置及びその入力回路の制御方法
JP4275033B2 (ja) 半導体記憶装置とテスト回路及び方法
US20060256639A1 (en) Semiconductor memory device and memory system
JP4241087B2 (ja) 半導体記憶装置
US6937503B2 (en) 1t1c sram
JP4386657B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002197864A (ja) マルチポートメモリおよびその制御方法
JP2001243772A (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dram)
JP3489497B2 (ja) メモリコントローラ
TWI749598B (zh) 一種記憶體裝置及其連續讀寫方法
KR100599411B1 (ko) 스토리지 커패시터를 포함하는 셀을 가지는 에스램 및 그라이트데이타 입력방법
JP5256879B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4271450B2 (ja) 高速読み出し回路を備えた半導体記憶装置
JP2006012357A (ja) メモリ装置
JP3237583B2 (ja) 同期型半導体記憶装置及びこれを用いた半導体記憶システム
JPH087562A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4615896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees