JP2005314611A - ポリエステル樹脂製光反射体 - Google Patents

ポリエステル樹脂製光反射体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314611A
JP2005314611A JP2004135961A JP2004135961A JP2005314611A JP 2005314611 A JP2005314611 A JP 2005314611A JP 2004135961 A JP2004135961 A JP 2004135961A JP 2004135961 A JP2004135961 A JP 2004135961A JP 2005314611 A JP2005314611 A JP 2005314611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
hydroxyphenyl
weight
parts
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004135961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526865B2 (ja
Inventor
Kayoko Onda
香代子 恩田
De B Francois
デ ビー フランソワ
Suwegasu Theo
スウェガス テオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP2004135961A priority Critical patent/JP4526865B2/ja
Publication of JP2005314611A publication Critical patent/JP2005314611A/ja
Priority to US11/558,100 priority patent/US8168301B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4526865B2 publication Critical patent/JP4526865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】
自動車のヘッドランプのエクステンションやリフレクター、室内照明用や車内照明用などに用いられる樹脂組成物を提供する。
【解決手段】
(a)熱可塑性ポリエステルを100重量部に対して、
(b)ポリカーボネートを5〜15重量部、
(c)平均粒径が10μm以下の微粉末フィラーを0.05〜0.3重量部、
(d)離型剤としてモンタン酸塩またはモンタン酸エステルを0.2〜0.7重量部、
(e)無機リン化合物を0.05〜0.5重量部の量で含む光反射体用樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、自動車のヘッドランプのエクステンションやリフレクター、室内照明用や車内照明用などに用いられる光反射体および該用途に用いられる樹脂組成物に関する。
自動車のヘッドランプのエクステンションやリフレクター、室内照明用や車内照明用などに用いられる光反射体には、熱可塑性樹脂から成形された成形体が使用され、該成形体表面に金属の蒸着膜を形成している。
高い耐熱性や流動性などの理由から、成形体にはポリエステル樹脂が使用されることが多いものの、通常、成形体の表面は、満足できるほどの光沢を持たなかったり、あるいは、表面に凹凸があったりするため、蒸着する前に、成形体表面にアンダーコートとして、プライマー処理を施している。しかし、プライマー処理を施すことによって、工程コストがかかることなどから、成形体に直接蒸着をできるような、直接蒸着法への改良が求められている。このため高い表面光沢を持つ成形体を成形可能であるとともに、その後に熱がかかっても蒸着面が発生ガスなどによって曇らないような、樹脂組成物の開発が必要となっている。
製造工程の簡素化、経済性の観点に加え、環境問題の観点からも、今後はプライマー塗料を用いない直接蒸着工程が主流になると考えられている。
現在までにいくつか直接蒸着可能なポリエステル樹脂組成物が提案されている。
たとえば、特開平11−241006号公報(特許文献1)には、ポリアルキレンテレフタレート系樹脂とポリカーボネート樹脂とからなる混合樹脂に変性シリコーンオイル、有機リン化合物、微粉末フィラー、有機核剤を配合したポリエステル樹脂組成物からなる成形体に、直接金属蒸着した光反射体が開示されている。
また、特開2000−212294号公報(特許文献2)には、熱可塑性ポリエステルに、層間に存在する交換性カチオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸塩を配合してなる自動車部品が開示されている。特開2001−316573号公報(特許文献3)には、熱可塑性ポリエステルに、エポキシ基含有物質と強化剤とからなる組成物から構成されるランプ用品が開示されている。
特開2002−179895号公報(特許文献4)には、ポリブチレンテレフタレートに、ポリアルキレンナフタレートが含有された光反射成形体用組成物が開示されている。また特開2000−35509号公報(特許文献5)には、末端カルボキシル基量が50meq/kg以下のポリブチレンテレフタレート樹脂に、ポリエチレンテレフタレート樹脂、平均一次粒子径が10μm以下の非繊維状無機充填材を配合した樹脂組成物を成形し、成形体の少なくとも一部に直接光反射金属層を形成する反射体の製造方法が開示されている。さらに、特開2002−294042号公報(特許文献6)には、ポリエステル樹脂に酸化ランタンが配合された組成物からなる成形体の少なくとも一部に光反射金属層が形成された光反射体が開示されている。
また、本願出願人も自動車ヘッドランプのリフレクター用の組成物として、特開平11−293099号公報(特許文献7)にポリアリレート樹脂と脂肪族ジオール残基を有するポリエステル樹脂とを含む直接蒸着用樹脂組成物を提案している。
なお、本願出願人は、特開2003−261750号公報(特許文献8)にて、(a)熱
可塑性ポリエステル、(b)無機フィラー、(c)少なくとも1種類のポリカーボネートを0〜400重量部、(d)帯電防止剤を含み、特定の荷重たわみ温度を有するポリエステル樹脂
組成物を提案し、かかる樹脂組成物は光反射体に使用されることを提案している。しかしながら特許文献8に記載の組成物を用いる場合、アンダーコートが必要となるので、本発明の目的である、直接蒸着用樹脂組成物とは相違している。
特開平11−241006号公報 特開2000−212294号公報 特開2001−316573号公報 特開2002−179895号公報 特開2000−35509号公報 特開2002−294042号公報 特開平11−293099号公報 特開2003−261750号公報
しかしながら、これら特許文献1〜7に記載されたものは、成形性、金属層との接着性、光沢などの点で必ずしも満足しうるものは得られていなかった。
金属層を直接蒸着するために、成形体に要求される特性としては4つあり、
1)成形時の成形収縮。成形収縮が大きいと、成形品の寸法安定性や金型からの離型性に問題が生じやすい。
2)成形体の表面の光沢が良好であること、また金型への張り付きなどの原因からくる張り付き模様がないこと。これは樹脂が十分な離型性を持ち、また光沢をおとすようなものが入っていないことが要求される。
3)長時間の成形後に金型への付着物が無いこと。金型表面に樹脂組成物からの発生ガスなどが付着し、それが成形体表面に着いてしまうことから、何時間かごとに金型を掃除しなければならない。
4)成形体の蒸着面に熱がかかっても蒸着面に曇りや、虹模様などが発生しないこと。
前記特許文献1〜7に記載された従来技術では、この4つの特性を全て満足するものを得ることは困難であった。
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、樹脂組成物として特定のものを使用すれば上記した、特性をいずれも満足する光反射体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係る光反射体用樹脂組成物は、
(a)熱可塑性ポリエステルを100重量部に対して、
(b)ポリカーボネートを5〜15重量部、
(c)平均粒径が10μm以下の微粉末フィラーを0.05〜0.3重量部、
(d)離型剤としてモンタン酸塩またはモンタン酸エステルを0.2〜0.7重量部、
(e)無機リン化合物を0.05〜0.5重量部の量で含むことを特徴としている。
無機リン化合物が、リン酸塩であることが好ましい。
本発明に係る光反射体は、前記記載の組成物の成形体から構成されてなる。前記光反射体は、成形体表面にアンダーコートを形成することなく金属層が形成されてなる。
本発明の樹脂組成物を用いて成形される成形体は、成形時の成形収縮が小さく、また、成形体表面の光沢も良好であり、長時間の成形後に金型への付着物が無く、成形体の蒸着面に熱がかかっても蒸着面に曇りや、虹模様などが発生しない。
このため、本発明に係る組成物からなる成形体を用いて直接蒸着工程により製造されるリフレクターは、良好な外観、耐熱性、熱安定性を有している。
このように、本発明の樹脂組成物は、直接蒸着工程によるリフレクター等の製造用材料として特に適している。また、本発明の樹脂組成物は透明性にも優れるため、素通しのレンズに使用することも可能である。さらに、成形性も良好であるので柔軟なデザインに対応でき広い用途に使用できる。
以下、本発明の組成物で使用される各成分について説明する。
(a)熱可塑性ポリエステル
本発明で用いられる(a)熱可塑性ポリエステルとしては、様々なものを用いることでき
るが、特に2官能性カルボン酸とジオール成分とを重合して得られる熱可塑性ポリエステルが好適である。
ここで2官能性カルボン酸としては、例えば、テレフタル酸,イソテレフタル酸,ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、必要に応じてこれらの混合物などが用いられる。これらの中では、テレフタル酸が価格などの点から特に好ましい。また本発明の効果を損なわない範囲で、シュウ酸、マロン酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸およびそれらのエステル形成性誘導体など他の2官能性カルボン酸を用いることもできる。
ジオール成分としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ヘプタン-1,7-ジオール
、オクタン-1,8-ジオール、ネオペンチルグリコール、デカン-1,10-ジオールなどの炭素
原子数2〜15の直鎖脂肪族および脂環式ジオール;ポリエチレングリコール;ビスフェノールAと呼ばれる2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)メタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)-(4-イソプロピルフェニル)メタン、ビス(3,5-ジクロロ-4-ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1-ナフチル-1,1-ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)エタン、1-フェニル-1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,2-ビス(4-
ヒドロキシフェニル)エタン、2-メチル-1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン;1-エチル-1,1-ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2-ビス(3,5-ジクロロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2-ビス(3-クロロ-4-ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2-ビス(3-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-フル
オロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ペンタン、4-メチル-2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサン、4,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ノナン、1,10-ビス(4-ヒドロキシフェニル)デカン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパンなどのジヒドロキシジアリールアルカン類;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(3,5-ジクロロ-4-ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロデカンなどのジ
ヒドロキシジアリールシクロアルカン類;ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)スルホンなどのジヒドロキシジアリールスルホン類;ビス(4-ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)エーテルなどのジヒドロキシジアリールエ
ーテル類;4,4'-ジヒドロキシベンゾフェノン;3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジヒドロ
キシベンゾフェノンなどのジヒドロキシジアリールケトン類;ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(3-メチル-4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)スルフィドなどのジヒドロキシジアリールスルフィド類;ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホキシドなどのジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4'-ジヒロキシジフェニルなどのジヒドロキシジフェニル類;9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)フルオレンなどのジヒドロキシアリールフルオレン類などの二価フェノールやヒドロ
キノン、レゾルシノール、メチルヒドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類;1,5-ジヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレンなどのジヒドロキシナフタレン類などの通常用いられるものを問題なく用いることができる。また、必要に応じ2種以上のジオール成分とを組み合わせて用いることもできる。
これらのような2官能性カルボン酸とジオール成分と重合して得られるポリエステルとしては、特にポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリブチレンテレフタレート(PBT)が好適である。
この熱可塑性ポリエステル(a)は、チタン、ゲルマニウム、アンチモンなどを代表例と
した一般的な重縮合触媒の存在下または非存在下で製造することもできるし、界面重合法、溶融重合法などにより製造することもできる。
本発明に係るポリエステル樹脂組成物では、1種の熱可塑性ポリエステル(a)を単独で
使用してもよくまた、2種以上を組み合わせて使用してもよい。さらに必要に応じ、コポリエステルとして用いてもよい。熱可塑性ポリエステル(a)を2種以上を組み合わせて使
用する場合には、たとえばポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートなどの組み合わせが好ましい。
本発明で使用される熱可塑性ポリエステル(a)の分子量は、成形体の物性を損なわない
範囲であれば制限はなく、また、用いる熱可塑性ポリエステルの種類により最適化される必要があるが、GPCの測定によるポリスチレン換算で表記された重量平均分子量が10,000〜200,000のものが好ましく、特に20,000〜150,000のものが好適である。重量平均分子量が前記範囲内にあれば、成形したときに成形体の機械的特性が高く、また、成形性にも優れている。重量平均分子量が10,000未満の熱可塑性ポリ
エステル(a)を用いるとその樹脂の機械物性自身が不充分となり、例えば成形体の機械的
特性が不充分であることがあり、逆に重量平均分子量が200,000より大きいと成形
時の溶融粘度が増大するなど成形性が低下することがある。
(b)ポリカーボネート
本発明で用いられるポリカーボネート(b)としては、公知のホスゲン法または溶融法に
より作られた芳香族ポリカーボネート(例えば、特開昭63−215763号および特開平2−124934号公報参照)を使用することができる。ポリカーボネートは、カーボネート成分およびジフェノール成分よりなる。カーボネート成分を導入するための前駆物質としては、例えばホスゲン、ジフェニルカーボネート等が挙げられる。
ここで、ジフェノールとしては、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン(いわゆるビスフェノールA);2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(3,5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)デカン;1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4−チオジフェノール;4,4−ジヒドロキシ−3,3−ジクロロジフェニルエーテル;および4,4−ジヒ
ドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル等が挙げられる。これらを単独で、
または組み合わせて使用できる。また、この他に、3以上のフェノール性水酸基を有する化合物を使用することも可能である。
ポリカーボネート(b)は、芳香族コポリエステルカーボネートであってもよい。これは
、公知の芳香族ジオールに由来するカーボネート単位に加えて、芳香族ジオールと炭素原子数6〜18の脂肪族ジカルボン酸とに由来するエステル単位を有する。それの製造には、芳香族ポリカーボネートの製造方法として公知のホスゲン法、溶融法を用いることができる(米国特許第4,238,596号、第4,238,597号および第3,169,121号明細書参照)。
ポリカーボネート樹脂の分子量は、溶媒としてメチレンクロライドを用い、温度25℃で測定された溶液粘度より換算した粘度平均分子量で、15,000〜30,000であり、好ましくは16,000〜25,000であるものが好適である。
(c)微粉末状フィラー
本発明で用いられる微粉末フィラー(c)としては、平均粒径が10μm以下のものが使
用される。具体的には、天然由来または人工的に製造された粘土鉱物、針状鉱物、例えば、マイカ、チタン酸カリウムウイスカー、カオリン、クレー、タルク、ウォラストナイトなどが用いられる。これらのなかでは、特に、平均粒径が5μm以下のタルクが好ましい。
平均粒径が10μm以下の無機フィラーを含んでいると、成形品の表面を荒らすことなく、ポリエステルの結晶化を助け、耐熱性を上げることができる。
これらの製法については水分の制御以外は特に限定されるものではなく、例えば、タルクを天然鉱物より製造する場合、原石をまずチューブミル型粉砕機、衝撃式粉砕機、ミクロンミル型粉砕機、遠心ローラー型レイモンドミルなどの装置で粉砕し、さらに微粉砕を要する場合には、ミクロンミル、ジェット型粉砕機、ジェット・オ・マイザー、ミクロナイザー、ジェットパルペライザー、攪拌摩砕ミル(タワーミル)、振動ミル、コロイドミルなどで乾式または湿式微粉砕すればよい。次いで、これらの粉砕した充填剤をサイクロン、マルチロン、ミクロンセパレーター、ミクロプレックス、サイクロンエアセパレーター、ウルトラセパレーター、ジェットクロン、クラシクロン、レーキ分級機、ハイドロサイクロン、水力分級機、遠心分級機などの装置で、一回または複数回繰り返すことによって乾式あるいは湿式分級し、粒径等の物性を調整してもよい。
微粉末フィラー(c)は、付着水分量が0.25重量%以下、好ましくは0.2重量%以
下に制御されていることが望ましい。微粉末フィラー(c)の水分を調整する方法は、通常
、これらを乾燥させる方法と同じ方法である。なお、用いる微粉末フィラー(c)の種類、
および製造法により乾燥時間、乾燥方法等が異なるため、水分量の制御は、用いる微粉末フィラー(c)により適宜選択される。このように微粉末フィラー(c)中の付着水分量が制御されていると、組成物の溶融安定性が高くなり、外観の良い成形体を成形することができる。これは付着水分量が制御された微粉末フィラー(c)は、成形中に樹脂からの水分を吸
着して、成形体の外観が良好に保っていると考えられる。
(d)離型剤
本発明では離型剤として、モンタン酸塩またはモンタン酸エステルが使用される。この
ようなモンタン酸塩またはエステルは2種以上混合して使用してもよい。
離型剤として使用されるモンタン酸塩としては、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸カリウム、モンタン酸ベリリウム、モンタン酸マグネシウム、モンタン酸カルシウム、モンタン酸リチウム、およびモンタン酸アルミニウムなどが挙げられる。なおモンタン酸とは26〜32個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸を主成分とする酸混合物である。また。モンタン酸の一部が2価アルコールなどで部分的にエステル化されていてもよい。
またモンタン酸エステルとは、モンタン酸を炭素数2〜10のアルコール、中でもエチレングリコール、1,2−または1,3−プロパンジオール、1,3−または1,4−ブタンジオールなどのジオールでエステル化したものをいう。
離型剤として、このようなモンタン酸塩またはエステルを使用すると、成形体表面が平滑であり、光沢に優れており、高温化に晒されても、光沢が変化することもない。
なお、離型剤としては、従来より、シリコン系離型剤、ペンタエリストールテトラステアレート、グリセリンモノステアレート、ポリアルファオレフィンなどのエステル系離型剤やオレフィン系離型剤などが使用されていたが、これらの離型剤を用いると、光沢に優れた成形体を得ることが困難となったり、また、高温下に晒したときの表面光沢の低下が大きい。
なお、本発明では、モンタン酸塩またはエステルと従来より使用されていた離型剤とを組み合わせてもよいが、好適には、モンタン酸塩またはエステルを単独で使用することが望ましい。また、本発明では、シリコーンオイルを含んでいないことが望ましい。シリコーンオイルは成形時にガスになり易く、金型を汚染し、それが成形品に付着し、成形品の表面光沢を落とし易い。
(e)無機リン化合物
本発明では、安定剤として無機リン化合物を使用する。無機リン化合物としては、リン酸、亜リン酸、リン酸及び、亜リン酸の金属塩から選ばれる無機リン化合物であり、具体的には、リン酸及び亜リン酸の金属塩としては、リン酸亜鉛、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウム、リン酸アルミニウム、ピロリン酸ナトリウムなどのリン酸の金属塩及びその水和物、並びに対応する亜リン酸金属塩が挙げられる。これらの中でもリン酸塩が好ましく、特にリン酸亜鉛がより好適である。
このような無機リン化合物を使用すると、耐熱性を落とさず、ガス発生を抑えることによって成形表面の光沢に優れ、高温下に晒されたときでも光沢の変化のない成形体を得ることができる。
なお、従来より有機リン化合物が安定剤として使用されていたが、有機リン化合物では、連続成形時に有機リン化合物がガスとなって発生し、金型を汚染して、一定の時間ごとに金型を掃除しなければいけないという問題があった。
さらに本発明の組成物は、その物性を損なわない限りの範囲で、その目的に応じて各種添加成分、例えば(a)熱可塑性ポリエステル、(b)ポリカーボネート、(c)微粉末フィラ
ー、(d)モンタン酸塩またはモンタン酸エステル、(e)無機リン化合物のほかに、ヒンダードフェノール系やアミン系などの他の安定剤、ベンゾトリアゾール系やベンゾフェノン系などの紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系の光安定剤、脂肪族カルボン酸エステル系,パラフィン系,ポリエチレンワックスなどの内部滑剤、難燃剤、難燃助剤、有機充填剤、着色剤などを配合することができる。
組成物
本発明の組成物は、前記した成分からなる。
熱可塑性ポリエステル(a)100重量部に対して、(b)ポリカーボネートが5〜15重量部、好ましくは6〜13重量部、さらに好ましくは7〜12重量部の範囲で含まれていることが望ましい。このような範囲で(b)ポリカーボネートが含まれていると、組成物は耐
熱性、流動性を良好に保ちながら、高い寸法安定性を得ることができる。
この範囲より小さいと、ポリカーボネートを添加する効果が少なくなり、金型からの離型不良により、望まれる成形体の表面が得られないことがある。またこの範囲を越えても、表面光沢が不十分となることがあり、さらには、成形時にガスが発生したり、表面に曇や白化を生じてしまうことがある。
また、熱可塑性ポリエステル(a)100重量部に対して、(c)微粉末フィラーが0.05〜0.5重量部、好ましくは0.1〜0.4重量部、さらに好ましくは0.15〜0.3重量部の範囲で含まれていることが望ましい。このような範囲で(c)微粉末フィラーが含
まれていると、組成物は耐熱性・寸法安定性に優れる傾向がある。
熱可塑性ポリエステル(a)100重量部に対して、(d)モンタン酸塩またはモンタン酸エステルを0.2〜0.7重量部、好ましくは0.3〜0.6重量部の範囲で含まれていることが望ましい。このような範囲で(d)モンタン酸塩またはエステルが含まれていると、
組成物は成形時にガスを発生させたり、熱エージング後の蒸着面にガスを発生して光沢を下げたりすること無く、良好な離型性を与えることができる。
熱可塑性ポリエステル(a)100重量部に対して、(e)無機リン化合物を0.05〜0.5重量部、好ましくは0.1〜0.4重量部、さらに好ましくは0.2〜0.3重量部の範囲で含まれていることが望ましい。このような範囲で(e)無機リン化合物が含まれてい
ると、耐熱性を落とさず、ガス発生を抑えることによって成形表面の光沢に優れ、高温下に晒されたときでも光沢の変化のない成形体を得ることができる。
以上のような組成からなる組成物を用いて成形される成形体は、耐熱性・寸法安定性に優れ、成形時の成形収縮が小さく、また、成形体表面の光沢も良好であり、長時間の成形後に金型への付着物が無く、成形体の蒸着面に熱がかかっても蒸着面に曇りや、虹模様などが発生しない。
このため、本発明に係る組成物からなる成形体を用いて直接蒸着工程により製造されるリフレクターは、良好な外観、耐熱性、熱安定性を有している。
組成物の調製
本発明に係るポリエステル樹脂組成物は、上記したような各成分を配合・混練することによって調製することができる。該配合・混練には、通常用いられている方法、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機などを用いる方法により行うことができる。なお、混練時の加熱温度は、通常230〜300℃の範囲で選ばれる。
光反射体
本発明に係る光反射体は上記したポリエステル樹脂組成物の成形体から構成されている。
成形体の成形方法としては特に制限されるものではないが、既知の種々の成形方法、例えば、射出成形、ガスアシスト射出成形、中空成形、押出成形、圧縮成形、カレンダー成形、回転成形などが挙げられる。このうち、通常、射出成形法によって成形される。
本発明の光反射体は、ポリエステル樹脂組成物からなる成形体の表面に金属蒸着を行ない、金属層を形成することにより得られる。金属蒸着の方法としては、例えば、真空中で金属を蒸発させ、その蒸気を成形体の表面に付着、固化させて金属薄膜を形成する方法が挙げられる。
なお、成形体表面にアンダーコートを形成することなく直接、金属層が形成されていることが望ましい。前記したように成形体の表面は平滑で良好であり、成形体にプライマー処理を施さないで直接に金属蒸着しても良好な光沢が得られる。しかも、射出成形時に成形体の離型性も高いので、金型の転写むらも起こることがなく、成形体の表面性が優れている。また、本発明の組成物は特殊な配合であるので、離型性に優れるとともに、形成される金属層との接着性も高い。
蒸着する金属としては、例えば、クロム、ニッケル、アルミニウムなどが挙げられる。金属蒸着としては、より望ましくはアルミニウム蒸着である。
なお、接着力を上げるために、蒸着に先だって成形体表面を洗浄、脱脂してもよい。
こうして得られる光反射体は、成形収縮が小さく、また、直接金属層が蒸着されていても、表面の光沢も良好であり蒸着面に熱がかかっても蒸着面に曇りや、虹模様などが発生しない。
実施例
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例で、使用した成分は以下のとおりである。
ポリブチレンテレフタレート(PBT):GEプラスチックス(株)製、195,315
ポリカーボネート(PC):GEプラスチックス(株)製、105
タルク:IMIFABI製、HTP Ultra5C(平均粒経0.5μm)
モンタン酸ナトリウム:クラリアントジャパン(株)製、LicomontNaV101
ペンタエリストールテレフタレート:FACI製、PETS
ステアリン酸ナトリウム:関東化学(株)製、ステアリン酸ナトリウム
変性シリコーンオイル:GE東芝シリコーン(株)製、TSF437
グリセロールモノステアレート:理研ビタミン(株)製、リケマールS100A
ポリアルファオレフィン:BP Amoco Chemical製、Durasyn166
安定剤:グレートレークスケミカル社製、ANOX20
リン酸亜鉛化合物:ブデンハイム ケミシェ ファブリック社製、モノジンクフォスフェート
有機リン化合物:クラリアントジャパン(株)製、P-EPQ
参考例1〜6
離型剤を選定するため、各成分を表1に示す割合で混合し、250℃、200rpm、100kg/hに設定した2軸押出し機で押出し、ペレットを作成した。作成したペレットを乾燥し、射出成形により110×60×3mmの板状成形体と物性測定用のサンプルを得た。
成形は、鏡面金型を使用して成形を行ない、成形体表面を目視によって、以下の尺度で評価した。
○:張付き模様や、組成物の浮き出しが全く無く、表面光沢が良い。
△:部分的に張付き模様や、組成物の浮き出しなどにより表面光沢が悪い。
×:全面的に張付き模様や、組成物の浮き出しなどにより表面光沢が悪い。
また成形品を、成形後160℃のオーブン中で24時間エージングし、その成形体表面を目視によって、以下の尺度で評価した。
○:白化は見られず、表面光沢が変化しない。
△:ガス発生などによるくもりで多少の白化が見られる。
×:全面的にガス発生などによるくもりで白化している。
結果を表1に示す。
表1より、モンタン酸塩またはエステルを使用することで、成形表面の光沢に優れ、しかもその光沢は、高温下に晒されても変化しないことが判明した。
実施例1および2、比較例1〜4
各成分を表1に示す割合で混合し、250℃、200rpm、100kg/hに設定した2軸押出し機で押出し、ペレットを作成した。作成したペレットを乾燥し、射出成形により110×60×3mmの板状成形体と物性測定用のサンプルを得た。
成形は、鏡面金型を使用して成形を行ない、その成形品にアンダーコートを施さずに直接、アルミニウムを0.9μmの厚さで蒸着した成形品の表面を目視によって、以下の尺度で評価した。
○:張付き模様や、組成物の浮き出しが全く無く、表面光沢が良い。
△:部分的に張付き模様や、組成物の浮き出しなどにより表面光沢が悪い。
×:全面的に張付き模様や、組成物の浮き出しなどにより表面光沢が悪い。
また、蒸着した成形品を160℃のオーブン中で24時間エージングした後の表面を以下の尺度で観察した。
○:白化は見られず、表面光沢が変化しない。
△:ガス発生などによるくもりで多少の白化が見られる。
×:全面的にガス発生などによるくもりで白化している
ビッカット温度は、ISO306に準じて評価した。また成形収縮は、ISO引張ダンベルを使用して測定した。
結果を併せて表2に示す。
本発明の組成物を使用することで、成形収縮を抑え、耐熱性が高く、表面光沢に優れるとともに、高温下に晒された場合であっても、表面状態の変化を生じることの無い光反射体を得ることができる。

Claims (4)

  1. (a)熱可塑性ポリエステルを100重量部に対して、
    (b)ポリカーボネートを5〜15重量部、
    (c)平均粒径が10μm以下の微粉末フィラーを0.05〜0.5重量部、
    (d)離型剤としてモンタン酸塩またはモンタン酸エステルを0.2〜0.7重量部、
    (e)無機リン化合物を0.05〜0.5重量部の量で含む光反射体用樹脂組成物。
  2. 無機リン化合物が、リン酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 請求項1または2に記載の組成物の成形体から構成されてなる光反射体。
  4. 成形体表面にアンダーコートを形成することなく金属層が形成されてなる請求項3に記載の光反射体。
JP2004135961A 2004-04-30 2004-04-30 ポリエステル樹脂製光反射体 Expired - Fee Related JP4526865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135961A JP4526865B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 ポリエステル樹脂製光反射体
US11/558,100 US8168301B2 (en) 2004-04-30 2006-11-09 Polyester compositions, methods of manufacture, and uses thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135961A JP4526865B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 ポリエステル樹脂製光反射体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314611A true JP2005314611A (ja) 2005-11-10
JP4526865B2 JP4526865B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35442368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135961A Expired - Fee Related JP4526865B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 ポリエステル樹脂製光反射体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8168301B2 (ja)
JP (1) JP4526865B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138179A (ja) * 2007-11-12 2009-06-25 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び薄肉成形品
US8242209B2 (en) * 2008-01-24 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(trimethylene terephthalate) composition with reduced melt viscosity
JP2015000893A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742007B2 (ja) * 2006-10-11 2011-08-10 株式会社トープラ タッピンねじ用皮膜形成剤、同皮膜形成剤を用いてタッピンねじの外周を被覆する皮膜を形成する皮膜形成方法、および、同皮膜形成剤にて形成された皮膜付きタッピンねじ
US8178208B2 (en) * 2006-12-01 2012-05-15 Sabic Innovative Plastives IP B.V. Polyester compositions, methods of manufacture, and uses thereof
US20100227143A1 (en) * 2007-07-19 2010-09-09 Mulholland Bruce M Process for forming improved fiber reinforced composites and composites therefrom
US8697804B1 (en) 2008-01-24 2014-04-15 E I Du Pont De Nemours And Company Nucleated poly(trimethylene terephthalate)
US20100227183A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic molded article having a metal layer
US20120246873A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Rama Konduri Hollow articles comprising fiber-filled polyester compositions, methods of manufacture, and uses thereof
EP3218436B1 (en) * 2014-11-13 2022-10-05 SABIC Global Technologies B.V. Polyester composition and article prepared therefrom
US10920070B2 (en) * 2015-05-26 2021-02-16 Sabic Global Technologies B.V. Poly(butylene terephthalate) composition and associated article
EP3559102A1 (en) * 2016-12-21 2019-10-30 SABIC Global Technologies B.V. Poly(butylene terephthalate) composition for articles having high dimensional stability
KR20230018603A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322918A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光反射体
JP2001234051A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Techno Polymer Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001270953A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステル成形品
JP2002179895A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JP2003055540A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂組成物

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570531A (ja) * 1957-08-22
US4123473A (en) * 1975-10-23 1978-10-31 Allied Chemical Corporation Transparent sheets and containers formed from polycarbonate-polyester blends and formation thereof
GB1592668A (en) * 1976-12-29 1981-07-08 Gen Electric Reinforced thermoplastic polyester composition
AU527855B2 (en) * 1978-10-09 1983-03-24 Teijin Limited Glass fiber-reinforced thermoplastic polyester composition
US4238596A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for obtaining copolyester-carbonates
US4238597A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for producing copolyester-carbonates
US4414352A (en) * 1979-05-01 1983-11-08 General Electric Company Thermoplastic molding compositions and process
AU543051B2 (en) * 1980-04-11 1985-03-28 Teijin Limited Reinforced polyester composition
US4778853A (en) * 1983-10-03 1988-10-18 General Electric Company Polycarbonate resin mixtures
US4664983A (en) * 1985-01-08 1987-05-12 Toray Industries Inc. Polyester composition, the moldings of the composition and the process for manufacturing of the moldings
US4778858A (en) * 1987-03-05 1988-10-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of thermoplastic resin composition by solid state polymerization
US4900610A (en) * 1988-02-19 1990-02-13 Hoechst Celanese Corporation Polyester molding composition
JPH0660246B2 (ja) * 1988-10-07 1994-08-10 住友電装株式会社 樹脂成型方法ならびに成型体
JPH0453868A (ja) 1990-06-21 1992-02-21 Kuraray Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
NL9300788A (nl) * 1993-05-10 1994-12-01 Gen Electric Polymeermengsels en daaruit gevormde voorwerpen.
US5493483A (en) * 1993-07-13 1996-02-20 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. Lamp reflectors and UV curable compositions useful as basecoats for same
JPH08208963A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 New Japan Chem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
US5626413A (en) * 1995-11-06 1997-05-06 Adac Plastics, Inc. Headlamp assembly
US5636413A (en) * 1995-12-19 1997-06-10 Berg; Daniel T. Diver's quick release tether line clip
US5865530A (en) * 1996-02-15 1999-02-02 Valeo Sylvania Filled resin lamp reflector with no base coat and method of making
US6520650B2 (en) * 1999-02-08 2003-02-18 Valeo Sylvania L.C.C. Lamp reflector with a barrier coating of a plasma polymer
JP3387030B2 (ja) 1999-08-31 2003-03-17 松下電工株式会社 器用ポリエステル成形材料及び器
US20020111403A1 (en) * 2000-12-15 2002-08-15 Gosens Johannes Cornelis Flame retardant polyester compositions
KR20020062403A (ko) 2001-01-20 2002-07-26 주식회사 코오롱 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물
DE10132057A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Basf Ag Flammgeschützte thermoplastische Formmassen
US20040116603A1 (en) * 2002-08-28 2004-06-17 Toshikazu Kobayashi Polyester compositions for appearance parts
DE10241297A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Basf Ag Thermoplastische Polyesterformmassen
CN1795224A (zh) 2003-05-28 2006-06-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 含聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂的聚酯组合物
US20060100330A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Natarajan Kavilipalayam M Composition for use in forming an article
US8178208B2 (en) * 2006-12-01 2012-05-15 Sabic Innovative Plastives IP B.V. Polyester compositions, methods of manufacture, and uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322918A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光反射体
JP2001234051A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Techno Polymer Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001270953A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステル成形品
JP2002179895A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JP2003055540A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138179A (ja) * 2007-11-12 2009-06-25 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び薄肉成形品
US8242209B2 (en) * 2008-01-24 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(trimethylene terephthalate) composition with reduced melt viscosity
JP2015000893A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US8168301B2 (en) 2012-05-01
JP4526865B2 (ja) 2010-08-18
US20070117897A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864021B1 (ja) ポリエステル樹脂組成物、射出成形品、光反射体基体及び光反射体
US8168301B2 (en) Polyester compositions, methods of manufacture, and uses thereof
JP7400809B2 (ja) 3次元造形用フィラメント、巻回体、及び3次元プリンター用カートリッジ
JP2010126706A (ja) フィルムインサート成形用樹脂組成物およびその成形品
JP2009197057A (ja) 樹脂成形用材料
JPH08127711A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた自動車外装部材
JP2009114364A (ja) 樹脂組成物
JP2006213766A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP5729169B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた光反射体
JP2004240292A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製光反射体及びその製造方法
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
JP2006321919A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2017155147A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JP2008163270A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JP3624081B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製光反射体及びその製造方法
JP2005314612A (ja) ポリエステル樹脂製光反射体
JP7068532B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び車両灯体用部品
JP7451489B2 (ja) ミネラル充填ポリカーボネート-ポリアルキレンテレフタレート組成物、成形コンパウンド及び良好な衝撃靭性をもつ成形体
JP3688194B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、事務機器用部品および自動車用内・外装部品
JP3458927B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP4329007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2005041977A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP6706928B2 (ja) 自動車外装・外板用樹脂組成物
JP3470736B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2017125187A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees