JP2005202394A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202394A
JP2005202394A JP2004378374A JP2004378374A JP2005202394A JP 2005202394 A JP2005202394 A JP 2005202394A JP 2004378374 A JP2004378374 A JP 2004378374A JP 2004378374 A JP2004378374 A JP 2004378374A JP 2005202394 A JP2005202394 A JP 2005202394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
forming
insulating film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004378374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455986B2 (ja
Inventor
Joon-Young Yang
▲チュン▼ 榮 梁
Yong In Park
容 仁 朴
Shogen Kin
商 鉉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005202394A publication Critical patent/JP2005202394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455986B2 publication Critical patent/JP4455986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、薄膜トランジスターの製造に使われるマスクの数を減少させた液晶表示素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の液晶表示素子において、基板上にソース領域とドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターンとデータラインを形成する段階と、第1絶縁膜を形成する段階と、該第1絶縁膜が形成されたアクティブパターンの上にゲート電極を形成する段階と、第2絶縁膜を形成する段階と、第1コンタクホールを通して前記データラインの一部を露出させる第2コンタクホールを形成する段階と、前記第1コンタクホールを通してソース領域と連結され、第2コンタクホールを通してデータラインと連結されるソース電極を形成する段階と、前記第1コンタクホールを通してドレイン領域と連結されるドレイン電極及び画素電極を形成する段階と、を順次行うことを特徴とする。
【選択図】図2(E)

Description

本発明は、液晶表示素子及びその製造方法に係るもので、詳しくは、アクティブパターンとデータラインとを同時にパターニングすることで、薄膜トランジスターの製造に使われるマスクの数を減少させた液晶表示素子及びその製造方法に関する。
最近、情報ディスプレイに対する関心が高まって携帯の可能な情報媒体を利用しようとする要求が増加し、既存の表示装置のブラウン管(CRT)を代替する軽量薄膜型平板表示装置(FPD)に対する研究及び商業化が重点的に行われている。特に、このような平板表示装置中液晶表示装置(LCD)は、液晶の光学的異方性を利用してイメージを表現する装置であって、解像度とカラー表示及び画質が優秀であるため、ノートブックやデスクトップモニター等に活発に適用されている。
該液晶表示装置は、大きく第1基板のカラーフィルター基板と第2基板のアレイ基板及び前記カラーフィルター基板とアレイ基板間に形成された液晶層に構成される。
また、該液晶表示装置のスイッチング素子においては、一般的に薄膜トランジスター(TFT)を使用し、該薄膜トランジスターのチャンネル層としては非晶質シリコン薄膜又は多結晶シリコン薄膜を使用する。
一方、前記液晶表示装置の製造工程は、基本的に薄膜トランジスターを包含するアレイ基板の製作に複数のマスク工程即ち、フォトリソグラフィ工程を必要とするため、生産性の面においても前記マスク工程の数を減らす方法が要求されている。
以下、図7を参照して従来の液晶表示装置の構造に対して詳細に説明する。
従来の液晶表示装置のアレイ基板の一部においては、図7に示したように、実際の液晶表示装置はN個のゲートラインとM個のデータラインとが交差してNxM個の画素が存在するが、説明を簡単にするために図面には一つの画素のみを示した。
前記アレイ基板10においては、図7に示したように、画素領域上に形成された画素電極18、前記基板10上に縦横に配列されて、画素領域を規定するゲートライン16とデータライン17、前記ゲートライン16とデータライン17との交差領域に形成されたスイッチング素子の薄膜トランジスターから成っている。
また、前記薄膜トランジスターにおいては、ゲートライン16に連結されたゲート電極21、前記データライン17に連結されたソース電極22及び前記画素電極18に連結されたドレイン電極23に構成される。また、前記薄膜トランジスターは、前記ゲート電極21とソース/ドレイン電極22、23の絶縁のための第1絶縁膜(図示されず)と第2絶縁膜(図示されず)及び前記ゲート電極21に供給されるゲート電圧によりソース電極22とドレイン電極23間に伝導チャンネルを形成するアクティブパターン24を包含して構成される。
この時、前記第1絶縁膜と第2絶縁膜に形成された第1コンタクホール40Aを通して前記ソース電極22は、アクティブパターン24のソース領域と電気的に接続され、前記ドレイン電極23は、アクティブパターン24のドレイン領域と電気的に接続されるようになる。また、前記ドレイン電極23上には、第2コンタクホール40Bが形成された第3絶縁膜(図示されず)、前記第2コンタクホール40Bを通して前記ドレイン電極23と画素電極18とが電気的に接続されるようになる。
上記のように構成された液晶表示素子の製造工程においては、図8(A)乃至図8(F)に示したように、図7に図示された液晶表示素子のI-I'線に係る製造工程を順次的に示した断面図で、図示されている薄膜トランジスターは、チャンネル層に多結晶シリコンを利用した多結晶シリコン薄膜トランジスターを示している。
図8(A)に示したように、基板10上にフォトリソグラフィ工程を利用して多結晶シリコン薄膜から成るアクティブパターン24を形成する。
次いで、図8(B)に示したように、前記アクティブパターン24が形成された基板10の前面に順次に第1絶縁膜15Aと導電性金属物質を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程を利用して前記導電性金属物質を選択的にパターニングすることで、前記アクティブパターン24上に第1絶縁膜15Aが介在されたゲート電極21を形成する。
次いで、前記ゲート電極21をマスクによりアクティブパターン24の所定領域に高濃度の不純物イオンを注入してp+又はn+のソース/ドレイン領域24A、24Bを形成する。該ソース/ドレイン領域24A、24Bは、ソース/ドレイン電極とのオーミックコンタクトのために形成する。
次いで、図8(C)に示したように、前記ゲート電極21が形成された基板10の前面に第2絶縁膜15Bを蒸着した後、フォトリソグラフィ工程により前記第1絶縁膜15Aと第2絶縁膜15Bの一部の領域を除去してソース/ドレイン領域24A、24Bの一部を露出させる第1コンタクホール40Aを形成する。
次いで、図8(D)に示したように、導電性金属物質を前記基板10の前面に蒸着した後、フォトリソグラフィ工程を利用してパターニングすることで、前記第1コンタクホール40Aを通してソース/ドレイン領域24Aと連結されるソース/ドレイン電極22及びドレイン領域24Bと連結されるドレイン電極23を形成する。この時、前記ソース電極22を構成する導電性金属層の一部は、一方向に延長されてデータライン17と連結されるようになる。
次いで、図8(E)に示したように、前記基板10の前面に第3絶縁膜15Cを蒸着した後、フォトリソグラフィ工程を利用して前記ドレイン電極23の一部を露出させる第2コンタクホール40Bを形成する。
最後に、前記第3絶縁膜15Cが形成された基板10の前面に透明な導電性金属物質を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程を利用してパターニングすることで、前記第2コンタクホール40Bを通してドレイン電極23と連結される画素電極18を形成する。
上記説明したように多結晶シリコン薄膜トランジスターを包含する液晶表示素子の製造においては、アクティブパターン、ゲート電極、第1コンタクホール、ソース/ドレイン電極、第2コンタクホール及び画素電極などをパターニングするのに総6回のフォトリソグラフィ工程を必要とする。
前記フォトリソグラフィ工程は、マスクにより描かれたパターンを薄膜が蒸着された基板上に転写させて所望パターンを形成する一連の工程であって、感光液塗布、露光、現象工程等の複数の工程から成っている。
その結果、複数のフォトリソグラフィ工程は、生産収率を低下させ、形成された薄膜トランジスターに欠陥が発生する確率を高めるという不都合な点があった。
特に、パターンを形成するために設計されたマスクは、非常に高価で、工程に適用されるマスクの数が増加すると、液晶表示装置の製造費用がこれに比例して上昇するという不都合な点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたもので、アクティブパターンとデータラインとを同時にパターニングすることで、薄膜トランジスターの製造に使われるマスクの数を減少させた液晶表示素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、回折露光とアッシングを利用して前記アクティブパターンとゲート電極を一つのマスクにより同時に形成することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る液晶表示素子の製造方法においては、基板上にソース領域とドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターンとデータラインを形成する段階と、前記基板の前面に第1絶縁膜を形成する段階と、該第1絶縁膜が形成されたアクティブパターンの上部にゲート電極を形成する段階と、前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記ソース領域とドレイン領域の一部を露出させる第1コンタクホールを通して前記データラインの一部を露出させる第2コンタクホールを形成する段階と、透明な導電物質により前記第1コンタクホールを通してソース領域と連結され、第2コンタクホールを通してデータラインと連結されるソース/ドレイン電極を形成する段階及び前記透明な導電物質により前記第1コンタクホールを通してドレイン領域と連結されるドレイン電極及び画素電極を形成する段階と、を順次行うことを特徴とする。
また、本発明に係る液晶表示素子の他の製造方法においては、基板上にシリコン層を形成する段階と、該シリコン層上に導電性金属層を形成する段階と、該導電性金属層とシリコン層をパターニングしてソース領域とドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターンとデータラインを形成する段階と、前記基板上に第1絶縁膜を形成する段階と、前記アクティブパターンの上部の第1絶縁膜と導電性金属層を除去する段階と、前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記第2絶縁膜が形成されたアクティブパターンの上部にゲート電極を形成する段階と、前記基板上に第3絶縁膜を形成する段階と、前記第2絶縁膜と第3絶縁膜を通して前記ソース領域とドレイン領域の一部を露出させる各第1コンタクホールを形成する段階と、前記第1絶縁膜と第2絶縁膜及び第3絶縁膜を通して前記データラインの一部を露出させる第2コンタクホールを形成する段階及び前記第1コンタクホールを通してソース領域と連結され、第2コンタクホールを通してデータラインと連結されるソース電極及び前記第1コンタクホールを通してドレイン領域と連結されるドレイン電極を形成する段階と、を順次行うことを特徴とする。
また、本発明に係る液晶表示素子においては、基板上にシリコン層に形成されるが、ソース領域、ドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターン、前記シリコン層と導電性金属層の二重層から成るデータライン、前記基板上に形成された第1絶縁膜、該第1絶縁膜上のアクティブパターンの上部に形成されたゲート電極、前記基板上に形成された第2絶縁膜及び前記第2絶縁膜と第1絶縁膜に形成された各第1コンタクホールを通して前記ソース領域と連結されるソース電極及び前記ドレイン領域と連結されるドレイン電極を包含して構成されることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示素子の製造工程においては、アクティブパターンとデータラインを回折露光及びアッシングを利用して一回のマスク工程により形成してコンタクホール形成工程をひとつ減らすことで、従来の製造工程に比べて2度のマスク工程を減らし得るという効果がある。その結果、製造工程の単純化による収率の増加及び製造費用の減少などの効果がある。
また、本発明に係る液晶表示素子の製造方法においては、アクティブパターンとデータラインとを同時にパターニングすることで、使われるマスクの数を減らし製造工程及び費用を節減し得るという効果がある。
この時、前記画素電極は、ドレイン電極との電気的接続のための別途のコンタクホールが不必要になって製造工程及び費用を一層減少し得るという効果がある。
以下、本発明について詳細に説明する。
液晶表示装置に主に使われる駆動方式のアクティブマトリックス(Active Matrix;AM) 方式は、薄膜トランジスターをスイッチング素子に使用して画素部の液晶を駆動する方式である。
ここで、前記薄膜トランジスターのチャンネル層に非晶質シリコン又は多結晶シリコンを使用することができる。
非晶質シリコン薄膜トランジスター技術は、1979年英国のLeComber等によって概念が確立されて、1986年に3"液晶携帯用テレビで実用化されて最近は、50"以上の大面積薄膜トランジスター液晶表示装置が開発された。
然し、該非晶質シリコン薄膜トランジスターの電気的移動度(〜1cm/Vsec)では1MHz以上の高速動作を要求する周辺回路に利用するのに限界がある。従って、電界効果移動度が前記非晶質シリコン薄膜トランジスターに比べて大きい多結晶シリコン薄膜トランジスターを利用してガラス基板上に画素部と駆動回路部とを同時に集積する研究が活発に進行している。
多結晶シリコン薄膜トランジスター技術は、1982年に液晶カラーテレビが開発された以後にキャムコーダなどの小型モジュールに適用され、低い感光度と高い電界効果移動度も持っていて駆動回路を基板に直接製作できるという長所がある。
特に、移動度の増加は、駆動画素の数を決定する駆動回路部の動作周波数を向上し得ることで、表示装置の高精細化が容易になる。また、画素部の信号電圧の充電時間の減少により伝達信号の歪曲が減って画質向上を期待することができる。
また、多結晶シリコン薄膜トランジスターは、高い駆動電圧(〜25V)を有する非晶質シリコン薄膜トランジスターに比べて10V未満で駆動が可能であるため、電力消耗を減少し得るという長所がある。
然し、前記多結晶シリコン薄膜トランジスターを包含する液晶表示素子の製造においては、数の多いフォトリソグラフィ工程を必要とし、複数のフォトリソグラフィ工程は、製造工程及び費用を増加させるという問題点を発生させる。
上記のような問題点を解決するためには、薄膜トランジスターの製造工程を改善し、特に、フォトリソグラフィの数、即ち、使われるマスクの数を減らすようにすることが重要である。
従って、本発明においては、アクティブパターンとデータラインとを同時にパターニングして第1コンタクホールと第2コンタクホールを一回のマスク工程により形成し、画素電極とソース/ドレイン電極とを同一物質に同時に形成することで、マスクの数を減少させた液晶表示素子及びその製造方法を提供する。
以下、本発明に係る液晶表示素子及びその製造方法の好ましい実施形態に対し、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る第1実施形態に係る液晶表示装置のアレイ基板の一部を示した平面図で、特に、薄膜トランジスターを包含する一つの画素を示している。
実際の液晶表示装置においては、N個のゲートラインとM個のデータラインとが交差してNxM個の画素が存在するが、説明を簡単にするために図面には唯一つの画素のみを示した。
この時、本実施形態においては、チャンネル層に多結晶シリコン薄膜を利用した多結晶シリコン薄膜トランジスターを例を挙げて説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、薄膜トランジスターのチャンネル層に非晶質シリコン薄膜を利用することができる。
アレイ基板110には、図面に示したように、前記基板110上に縦横に配列されて、画素領域を規定するゲートライン116とデータライン117が形成されている。また、該ゲートライン116とデータライン117との交差領域には、スイッチング素子の薄膜トランジスターが形成されていて、前記画素領域の内部には、前記薄膜トランジスターに連結され、カラーフィルター基板(図示されず)の共通電極と共に液晶(図示されず)を駆動させる画素電極118が形成されている。
また、前記薄膜トランジスターは、前記ゲートライン116に連結されたゲート電極121、データライン117に連結されたソース電極122及び画素電極118に連結されたドレイン電極123に構成されている。また、該薄膜トランジスターは、前記ゲート電極121とソース/ドレイン電極122、123の絶縁のための第2絶縁膜(図示されず)及び第3絶縁膜(図示されず)及び前記ゲート電極121に供給されるゲート電圧によりソース電極122とドレイン電極123間に伝導チャンネルを形成するアクティブパターン120Bを包含して構成される。
この時、前記第2絶縁膜と第3絶縁膜に形成された第1コンタクホール140Aを通して前記ソース/ドレイン電極122は、アクティブパターン120Bのソース領域と電気的に接続されて、前記ドレイン電極123は、アクティブパターン120Bのドレイン領域と電気的に接続されるようになる。また、前記ソース/ドレイン電極122の一部は、第1絶縁膜(図示されず)と第2絶縁膜及び第3絶縁膜に形成された第2コンタクホール140Bを通してデータライン117と電気的に接続され、前記ドレイン電極123の一部は、画素領域方向に延長形成されて画素電極118を構成する。
この時、前記アクティブパターン120Bとデータライン117とは、同様なマスク工程によりパターニングすると同時に画素電極118をソース/ドレイン電極122、123を形成する過程で同様な物質に同時に形成することで、薄膜トランジスターの製作に使われるマスクの数を減少し得るようになるが、これを次の液晶表示素子の製造工程により詳細に説明する。
図2(A)乃至図2(E)は、図1に図示された液晶表示素子のIII-III'線に係る製造工程を順次的に示した断面図であり、図3(A)乃至図3(E)は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した平面図である。
図2(A)及び図3(A)に示したように、ガラスのような透明な絶縁物質から成る基板110上にフォトリソグラフィ工程(第1マスク工程)を利用してアクティブパターン120Bとデータライン117とを同時にパターニングする。
この時、前記データライン117は、前記アクティブパターン120Bを構成するシリコン層から成る第1データラインパターン120Aと導電性金属物質から成る第2データラインパターン130Aに構成されて、シリコン層から成る前記アクティブパターン120Bの上部には、導電性金属物質パターン130Bが残るようになる。
次いで、図2(B)及び図3(B)に示したように、前記基板110の前面に第1絶縁膜115Aを形成した後、フォトリソグラフィ工程(第2マスク工程)により前記アクティブパターン120B上部の第1絶縁膜115Aと導電性金属物質パターン130Bを除去することで、前記アクティブパターン120Bの表面が露出されるようにする。
以下、上記の第1マスク工程と第2マスク工程であるデータラインとアクティブパターンとを同時に形成する過程を詳細に説明する。
図4(A)乃至図4(E)は、図2(A)及び図2(B)において、第1実施形態によってアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程に対して具体的に示した断面図である。
図4(A)に示したように、ガラスのような透明な絶縁物質から成る基板110上にシリコン層120を形成する。
この時、前記基板110上にシリコン酸化膜SiOに構成されるバッファー層を形成した後、該バッファー層上にシリコン層120を形成することができる。また、前記バッファー層は、ガラス基板110の内部に存在するナトリウム(Na)などの不純物が工程中に上部層に侵入することを遮断する役割をする。
また、前記シリコン層120は、非晶質シリコン薄膜又は結晶化されたシリコン薄膜に形成し得るが、本実施形態においては、結晶化された多結晶シリコン薄膜を利用して薄膜トランジスターを構成した。前記多結晶シリコン薄膜は、前記基板110上に非晶質シリコン薄膜を蒸着した後、色々な結晶化方式を利用して形成することができ、これについては次のように説明する。
先ず、非晶質シリコン薄膜は、色々な方法により蒸着して形成し得る。該非晶質シリコン薄膜を蒸着する代表的な方法においては、低圧化学蒸着(LPCVD)方法とプラズマ化学蒸着(;PECVD)方法がある。
次いで、前記非晶質シリコン薄膜の内部に存在する水素元素を除去するための脱水素化 工程を進行した後結晶化を実施することができる。この時、非晶質シリコン薄膜を結晶化する方法としては、大きく非晶質シリコン薄膜を加熱炉中で熱処理する固相結晶化(SPC)方法とレーザーを利用するエキシマレーザーアニーリング(ELA)方法がある。
一方、前記レーザー結晶化としては、パルス形態のレーザーを利用したエキシマレーザーアニーリング 方法が主に利用されるが、近来は、グレインを水平方向に成長させて結晶化特性を画期的に向上させた連続水平結晶化(SLS)方法が提案されて広く研究されている。
該連続水平結晶化は、グレインが液層シリコンと固相シリコンの境界面で該境界面に対して垂直方向に成長される事実を利用したもので(RobertS.Sposilli、M.A.Crowder、and James S.Im、Mat.Res.Soc.Symp.Proc.Vol.452、956〜957、1997) 、レーザーエネルギーの大きさとレーザービームの照射範囲を適切に調節してグレインを所定の長さだけ側面成長させることで、シリコングレインの大きさを向上し得る結晶化方法である。
そして、前記基板110の前面にデータラインを構成するためのアルミニウム、アルミニウム合金、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)、モリブデンなどのような導電性金属物質130を蒸着する。
次いで、前記基板110の前面にフォトレジストのような感光性物質から成る第1感光膜170Aを形成する。
そして、該第1感光膜170Aに選択的に光を照射、現象した後、前記導電性金属物質130とシリコン層120をパターニングすると、図4(B)及び図4(C)に示したように、一回のマスク工程によりアクティブパターン124Bとデータライン117とを同時に形成し得るようになる。この時、上記したように、前記データライン117は、前記アクティブパターン120Bを構成するシリコン層から成る第1データラインパターン120Aと導電性金属物質から成る第2データラインパターン130Aに構成され、シリコン層から成る前記アクティブパターン124Bの上部には前記アクティブパターン124Bと同様な形態の導電性金属物質パターン130Bが残される。
次いで、図4(D)に示したように、前記基板110の前面に順次第1絶縁膜115Aと第2感光膜170Bを形成する。
そして、図4(E)に示したように、前記アクティブパターン124Bと同一であるか、又は大きい形態のマスクを使用して前記第2感光膜170Bを露光、現像して第2感光膜パターン170B'を形成した後、前記第2感光膜パターン170B'をマスクにして下部の第1絶縁膜115Aと導電性金属物質パターン130Bを除去することで、前記アクティブパターン124Bが露出されるようにする。
次いで、図2(C)及び図3(C)に示したように、前記基板110の前面に第2絶縁膜115Bを蒸着する。
この時、前記第2絶縁膜115Bは、前記第1絶縁膜115Aより厚さを薄くして形成することができる。
そして、前記第2絶縁膜115Bが形成されたアクティブパターン124Bの上部に導電性金属物質によりゲート電極121を形成した後、第3マスク工程、前記ゲート電極121をマスクにより前記アクティブパターン124Bの所定領域に不純物イオンを注入してオーミック接触層のソース領域124Aとドレイン領域124Bを形成する。この時、前記ゲート電極121は、アクティブパターン124Bのチャンネル領域124Cにドーパントが侵入することを防止するイオン-ストッパーの役割をするようになる。
また、前記アクティブパターン124Bの電気的な特性は、注入されるドーパントの種類によって相違になり、該注入されるドーパントが硼素(B)などの3族元素に該当するとP-タイプ薄膜トランジスターとして動作し、燐Pなどの5族元素に該当すると、N-タイプ薄膜トランジスターとして動作をするようになる。
前記イオン注入工程後に注入されたドーパントを活性化する工程を進行することもできる。
この時、図3(C)に示したように、前記ゲート電極121を形成する時、前記データライン117に実質的に垂直するように前記ゲートライン116が形成するようになる。この時、本実施形態のように前記データライン117の上部にゲート絶縁膜の第2絶縁膜115Bと共に厚さの太い第1絶縁膜115Aが形成されるようになると、前記データライン117とゲートライン116とが交差する領域での信号干渉を防止し得るようになる。
次いで、図2(D)及び図3(D)に示したように、前記ゲート電極121が形成された基板110の前面に第3絶縁膜115Cを蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第4マスク工程)により前記第2絶縁膜115Bと第3絶縁膜115Cを一部の領域を除去してソース/ドレイン領域124A、124Bの一部を露出させる第1コンタクホール140Aを形成し、前記第1絶縁膜115Aと第2絶縁膜115B及び第3絶縁膜115Cを一部の領域を除去してソース/ドレイン領域124Aとデータライン117間の電気的接続のための第2コンタクホール140Bを形成する。
前記第3絶縁膜115Cは、高開口率のためのベンゾシクロブテン(BCB)又はアクリル系樹脂のような透明有機絶縁物質に形成することができる。
そして、図2(E)及び図3(E)に示したように、前記基板110の前面にインジウムスズ酸化物(ITO)又はインジウム-ジンクオキサイド(IZO)などのような透過率の優れた透明導電性物質を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第5マスク工程)を利用して前記第1コンタクホール140Aを通してソース領域124Aと電気的に連結されるソース電極122及びドレイン領域124Bと電気的に連結されるドレイン電極123を形成する。
この時、前記ソース電極122の一部は、前記第2コンタクホール140Bを通して前記データライン117と電気的に接続されるようになり、前記ドレイン電極123の一部は、画素領域方向に延長、形成されて画素電極118を構成する。
このように本実施形態に係る液晶表示素子の製造工程は、従来の再調整に比べてアクティブパターンとデータラインとを同時にパターニングして第1コンタクホールと第2コンタクホールを一つのマスク工程に形成することで、従来の製造工程に比べて一つのマスク工程を低減するようになる。その結果、製造工程の単純化による収率の増加及び製造費容の減少などの効果を提供する。
一方、アクティブパターンとデータラインとを同時にパタンーニングする時、回折露光及びアッシング技術を利用することで、一回のマスク工程をより低減するようになるが、これに対し、次の第2実施形態を用いて詳細に説明する。
図5(A)乃至図5(D)は、本発明の第2実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次示した断面図である。
図5(A)に示したように、ガラスのような透明な絶縁物質から成る基板210上にフォトリソグラフィ工程(第1マスク工程)を利用してアクティブパターン120Bとデータライン117とを同時に形成する。この時、第2実施形態においては、回折露光とアッシング工程を利用することで、一回のマスク工程によりアクティブパターンとデータラインを形成すると同時に前記アクティブパターンの上部に導電性金属物質が残らないようにできる。これについて図面を用いて詳細に説明する。
図6(A)及び図6(D)は、図5(A)において、第2実施形態に係る回折露光を利用してアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図6(A)に示したように、シリコン層120が形成されている基板210の前面にデータラインを構成するための導電性金属物質230を蒸着する。
次いで、図6(B)に示したように、前記導電性金属物質230が蒸着された基板210の前面にフォトレジストのような感光性物質から成る感光膜270を所定の厚さに形成する。
前記フォトレジストは、光源に露光された領域が現像液と反応して溶解されるのノボラック系樹脂系列のポジティブフォトレジストと露光領域が現像液と反応しないアクリル系モノマー系列のネガティブフォトレジストがある。該フォトレジストは、粘度調整の役割をする溶媒、感光を起こすフォトアクティブ系化合物、化学的結合物質のレジン等に構成される。
次いで、前記感光膜270が形成された基板210上に本実形態の回折マスク280を位置させた後、紫外線のような光を利用して感光を実行する。
本実施形態においては、ポジティブフォトレジストを使用したが、ネガティブフォトレジストも使用し得るし、フォトレジスト以外の他の感光性物質を使用することもできる。
この時、ポジティブフォトレジストを使用する場合は、第1領域Aはフォトレジストを全部残すために完全に識別されて、第2領域Bはフォトレジストを若干の厚さのみを残すためにスリットパターンをもって、第3領域Cはフォトレジストが除去されなければならないため、完全に開放された形態のスリットパターンを包含する回折マスク280を使用する。
前記スリットパターンは、入射する光を回折させて基板に入射される光の強度を減少させる役割をする。また、前記スリットパターンは、回折露光に適切な間隔である感光に使用する光源の解像度より狭い間隔のスリット間隔を持つ。
本実施形態においては、前記第2領域Bにスリットパターンを使用したが、半透過膜を使用することもできる。
上記のように回折マスク280を利用して現象を進行することで、前記第1領域Aには第1厚さの第1フォトレジストパターン270Aが残るようになり、前記第2領域Bにはフォトレジストが一部除去されて前記第1フォトレジストパターン270Aより少ない第2厚さの第2フォトレジストパターン270Bが残される。また、前記第3領域Cにはフォトレジストが完全に除去されるようになる。
そして、図6(C)に示したように、前記フォトレジストパターン270A、270Bが残らない第3領域Cの導電性金属物質230とシリコン層220を選択的に除去することで、アクティブパターン220Bとデータライン217を形成する。
前記データライン217は、前記アクティブパターン220Bを構成するシリコン層から成る第1データラインパターン220Aと導電性金属物質から成る第2データラインパターン230Aに構成され、シリコン層から成る前記アクティブパターン220Bの上部には導電性金属物質パターン230Bが残される。
参考に、前記蝕刻技術は、物理的又は化学的な反応を利用してフォトレジストによって形成されたパターン通りに薄膜を選択的に除去することで、所望の薄膜パターンを具現する方法であって、前記フォトレジストパターンが形成されている部分の薄膜は残るようになり、フォトレジストがない部分の薄膜は除去されるようになる。また、前記蝕刻工程は、ガスプラズマが使われる乾燥蝕刻方法と化学溶液を利用する湿式蝕刻方法がある。
次いで、図6(D)に示したように、前記第1厚さの第1フォトレジストパターン270Aの一部を除去する工程を進行する。
前記第1フォトレジストパターン270Aの一部を除去する方法にアッシング技術を利用し得るし、前記アッシング酸素を包含するガスを利用して感光膜を酸化させて吹き飛ばす工程をいう。
この時、前記データライン217の上部には、第1厚さの第1フォトレジストパターン270Aが前記アッシング方法によって精密に制御されながら一部が除去された第3厚さの第3フォトレジストパターン270A'が形成されると同時に、前記アクティブパターン220Bの上部の第2フォトレジストパターン270Bは完全に除去されて導電性金属物質パターン230Bが露出されるようになる。
次いで、前記第3厚さの第3フォトレジストパターン270A'をマスクにより導電性金属物質パターンを除去することで、アクティブパターン220Bの表面を露出させる。
次いで、図5(B)に示したように、前記基板210の前面に第1絶縁膜215Aを形成する。
そして、前記ゲート絶縁膜215Aが形成されているアクティブパターン220Bの上部に導電性金属物質によりゲート電極221を形成した後、第2マスク工程、前記ゲート電極221をマスクにより前記アクティブパターン220Bの所定領域に不純物イオンを注入してソース領域224Aとドレイン領域224Bを形成する。
次いで、図5(C)に示したように、前記ゲート電極221が形成された基板210の前面に第2絶縁膜215Bを蒸着した後、フォトリソグラフィ工程第3マスク工程により前記第2絶縁膜215Bと第1絶縁膜215Aを一部の領域を除去してソース/ドレイン領域224A、224Bの一部を露出させる第1コンタクホール240Aを形成して、ソース領域224Aとデータライン217間の電気的接続のための第2コンタクホール240Bを形成する。
そして、図5(D)に示したように、前記基板210の前面に透明導電性金属物質を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程第4マスク工程を利用して前記第1コンタクホール240Aを通して前記ソース領域224A'と電気的に連結されるソース電極222及び前記ドレイン領域224Bと電気的に連結されるドレイン電極223を形成する。
この時、前記ソース電極222の一部は第2コンタクホール240Bを通して前記データライン217と電気的に接続されるようされて、前記ドレイン電極223の一部は画素領域方向に延長、形成されて画素電極218を構成するようになる。
本発明に係る第1実施形態に係る液晶表示装置のアレイ基板の一部を示した平面図である。 図1に図示された液晶表示素子のIII−III’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 図1に図示された液晶表示素子のIII−III’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 図1に図示された液晶表示素子のIII−III’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 図1に図示された液晶表示素子のIII−III’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 図1に図示された液晶表示素子のIII−III’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した平面図である。 図2(A)及び図2(B)において、第1実施形態によってアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図2(A)及び図2(B)において、第1実施形態によってアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図2(A)及び図2(B)において、第1実施形態によってアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図2(A)及び図2(B)において、第1実施形態によってアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図2(A)及び図2(B)において、第1実施形態によってアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 第2実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した断面図である。 第2実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した断面図である。 第2実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した断面図である。 第2実施形態に係る液晶表示素子の製造工程を順次的に示した断面図である。 図5(A)において、第2実施形態によって回折露光を利用してアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図5(A)において、第2実施形態によって回折露光を利用してアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図5(A)において、第2実施形態によって回折露光を利用してアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 図5(A)において、第2実施形態によって回折露光を利用してアクティブパターンとデータラインとを同時に形成する過程を具体的に示した断面図である。 従来の液晶表示装置のアレイ基板の一部を示した平面図である。 は、図7に図示された液晶表示素子のI−I’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 は、図7に図示された液晶表示素子のI−I’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 は、図7に図示された液晶表示素子のI−I’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 は、図7に図示された液晶表示素子のI−I’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 は、図7に図示された液晶表示素子のI−I’線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。 は、図7に図示された液晶表示素子のI-I'線に係る製造工程を順次的に示した断面図である。
符号の説明
基板:110
ゲートライン:116
データライン:117
画素電極:118
ゲート電極:121
ソース/ドレイン電極:122
ドレイン電極:123

Claims (27)

  1. 基板上にソース領域とドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターンとデータラインを形成する段階と、
    該基板前面に第1絶縁膜を形成する段階と、
    該第1絶縁膜が形成されたアクティブパターンの上部にゲート電極を形成する段階と、
    前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、
    前記ソース領域とドレイン領域の一部を露出させる第1コンタクホールを通して前記データラインの一部を露出させる第2コンタクホールを形成する段階と、
    透明な導電物質により前記第1コンタクホールを通してソース領域と連結され、第2コンタクホールを通してデータラインと連結されるソース電極を形成する段階と、
    前記透明な導電物質により前記第1コンタクホールを通してドレイン領域と連結されるドレイン電極及び画素電極を形成する段階と、を順次行うことを特徴とする液晶表示素子。
  2. ゲート電極を形成した後に前記ゲート電極をマスクにより前記アクティブパターンの所定領域に不純物イオンを注入してソース領域とドレイン領域を形成する段階を更に行うことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方法。
  3. 前記不純物イオンは、5族元素であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子。
  4. 前記5族元素は、燐を包含することを特徴とする請求項3記載の液晶表示素子の製造方法。
  5. 前記不純物イオンは、3族元素であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子。
  6. 前記3族元素は、硼素を包含することを特徴とする請求項5記載の液晶表示素子の製造方法。
  7. 前記ドレイン電極の一部は、画素領域に延長されて画素電極を形成することを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 前記アクティブパターンとデータラインを形成する段階は、
    基板上にシリコン層を形成する段階と、
    該シリコン層上に導電性金属層を形成する段階と、
    前記基板前面に感光膜を形成する段階と、
    該感光膜に回折マスクを適用して第1厚さの第1部分と第2厚さの第2部分及び第3部分に規定される感光膜パターンを形成する段階と、
    前記第3部分の露出された導電性金属層と下部シリコン層を蝕刻する段階と、
    前記感光膜を一部除去して前記第1部分の感光膜パターンのみを残す段階と、
    前記一部除去された第1部分の感光膜パターンをマスクにより導電性金属層をパターニングしてアクティブパターンとデータラインを形成する段階と、を順次行うことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  9. 前記シリコン層は、結晶化されたシリコン薄膜に形成されることを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子の製造方法。
  10. 前記第1厚さは、第2厚さより厚いことを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子。
  11. 前記第1部分は、データライン領域であることを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子。
  12. 前記第2部分は、アクティブパターン領域であることを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子。
  13. 前記感光膜の一部を除去する段階は、アッシング段階であることを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子。
  14. 基板上にシリコン層を形成する段階と、
    該シリコン層上に導電性金属層を形成する段階と、
    該導電性金属層とシリコン層をパターニングしてソース領域とドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターンとデータラインを形成する段階と、
    前記基板上に第1絶縁膜を形成する段階と、
    前記アクティブパターンの上部の第1絶縁膜と導電性金属層を除去する段階と、
    前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、
    該第2絶縁膜が形成されたアクティブパターンの上部にゲート電極を形成する段階と、
    前記基板上に第3絶縁膜を形成する段階と、
    該第2絶縁膜と第3絶縁膜を通して前記ソース領域とドレイン領域の一部を露出させる各第1コンタクホールを形成する段階と、
    前記第1絶縁膜と第2絶縁膜及び第3絶縁膜を通して前記データラインの一部を露出させる第2コンタクホールを形成する段階と、
    前記第1コンタクホールを通してソース領域と連結され、第2コンタクホールを通してデータラインと連結されるソース/ドレイン電極及び前記第1コンタクホールを通してドレイン領域と連結されるドレイン電極を形成する段階と、を順次行うことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  15. 前記アクティブパターンと同一であるか、又は大きく設計されたマスクを使用して前記アクティブパターンの上部の第1絶縁膜と導電性金属層を除去することを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子の製造方法。
  16. 前記シリコン層は、結晶化されたシリコン薄膜に形成されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子の製造方法。
  17. ゲート電極を形成した後に該ゲート電極をマスクにより前記アクティブパターンの所定領域に不純物イオンを注入してソース領域とドレイン領域を形成する段階を追加して包含されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子の製造方法。
  18. 前記ソース電極とドレイン電極は、透明な導電物質により形成されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子の製造方法。
  19. 前記ドレイン電極の一部は、画素領域に延長されて画素電極が形成されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子の製造方法。
  20. 前記不純物イオンは、5族元素であることを特徴とする請求項17記載の液晶表示素子。
  21. 前記5族元素は、燐を包含することを特徴とする請求項20記載の液晶表示素子の製造方法。
  22. 前記不純物イオンは、3族元素であることを特徴とする請求項17記載の液晶表示素子。
  23. 前記3族元素は、硼素を包含することを特徴とする請求項22記載の液晶表示素子の製造方法。
  24. 基板上にシリコン層に形成されるが、ソース領域、ドレイン領域及びチャンネル領域に区分されるアクティブパターンと、
    前記シリコン層と導電性金属層の二重層から成るデータラインと、
    前記基板上に形成された第1絶縁膜と、
    該第1絶縁膜上のアクティブパターンの上部に形成されたゲート電極と、
    前記基板上に形成された第2絶縁膜と、
    該第2絶縁膜と第1絶縁膜に形成された各第1コンタクホールを通して前記ソース領域と連結されるソース電極及び前記ドレイン領域と連結されるドレイン電極と、を包含して構成されることを特徴とする液晶表示素子。
  25. 前記ソース電極の一部は、前記第1絶縁膜と第2絶縁膜に形成された第2コンタクホールを通して前記データラインと電気的に接続されることを特徴とする請求項24記載の液晶表示素子。
  26. 前記ドレイン電極の一部は、画素領域方向に延長されて画素電極が構成されることを特徴とする請求項24記載の液晶表示素子。
  27. 前記ソース電極とドレイン電極は、透明な導電物質から成ることを特徴とする請求項24記載の液晶表示素子。
JP2004378374A 2003-12-29 2004-12-28 液晶表示素子及びその製造方法 Active JP4455986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030099291A KR100595456B1 (ko) 2003-12-29 2003-12-29 액정표시소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202394A true JP2005202394A (ja) 2005-07-28
JP4455986B2 JP4455986B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34698681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378374A Active JP4455986B2 (ja) 2003-12-29 2004-12-28 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7298431B2 (ja)
JP (1) JP4455986B2 (ja)
KR (1) KR100595456B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI253700B (en) * 2004-08-03 2006-04-21 Ind Tech Res Inst Image sensor module packaging structure and method thereof
KR100712295B1 (ko) * 2005-06-22 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US8575536B2 (en) * 2005-10-07 2013-11-05 Integrated Digital Technologies Inc. Pixel array and touch sensing display panel having the same
CN100380629C (zh) * 2006-02-24 2008-04-09 友达光电股份有限公司 像素结构的制作方法
KR100978263B1 (ko) * 2006-05-12 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100875432B1 (ko) * 2007-05-31 2008-12-22 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100889626B1 (ko) * 2007-08-22 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 이를 구비한유기전계발광표시장치, 및 그의 제조방법
KR100889627B1 (ko) * 2007-08-23 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100982310B1 (ko) 2008-03-27 2010-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100989136B1 (ko) * 2008-04-11 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101002666B1 (ko) * 2008-07-14 2010-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
JP5475187B2 (ja) * 2011-04-06 2014-04-16 シャープ株式会社 配線接続構造、視差バリア基板およびタッチパネル
US8470622B1 (en) * 2012-03-06 2013-06-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing array substrate of transmissive liquid crystal display
CN103698955A (zh) 2013-12-13 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 像素单元、阵列基板及其制造方法和显示装置
CN104536226B (zh) * 2014-12-29 2018-03-30 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN108550612B (zh) * 2018-05-29 2020-11-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193185A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 株式会社日立製作所 表示素子
JPH0242419A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0553137A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Seiko Epson Corp アクテイブマトリツクス基板とその製造方法
JPH05175192A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0695155A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JPH09160509A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Nec Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2001085701A (ja) * 1999-04-06 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層構造を有する素子、その素子の製造装置、及びその素子の製造方法
JP2001281704A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001339072A (ja) * 2000-03-15 2001-12-07 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2003330388A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2003344865A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法および液晶用マトリクス基板、ならびに電子回路基板の接続部形成方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234892B1 (ko) * 1996-08-26 1999-12-15 구본준 액정표시장치의 구조 및 그 제조방법
JP3194873B2 (ja) 1996-10-15 2001-08-06 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
KR100262953B1 (ko) * 1997-06-11 2000-08-01 구본준 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100269520B1 (ko) * 1997-07-29 2000-10-16 구본준 박막트랜지스터, 액정표시장치와 그 제조방법
KR100459482B1 (ko) * 1998-10-02 2005-06-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그제조방법
KR100284809B1 (ko) * 1999-03-18 2001-03-15 구본준 다결정실리콘 박막트랜지스터
TW516244B (en) * 1999-09-17 2003-01-01 Semiconductor Energy Lab EL display device and method for manufacturing the same
KR100307456B1 (ko) * 1999-12-08 2001-10-17 김순택 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP2001296523A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Sony Corp 反射型液晶ディスプレイ
TW513600B (en) 2000-06-07 2002-12-11 Ind Tech Res Inst In-plane switching liquid crystal displaying device and method of fabricating the same
TW518442B (en) * 2000-06-29 2003-01-21 Au Optronics Corp Thin film transistor liquid crystal display and its manufacture method
TWI284240B (en) 2000-09-27 2007-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
KR100750872B1 (ko) 2001-01-18 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100495701B1 (ko) * 2001-03-07 2005-06-14 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치의 제조방법
KR100437475B1 (ko) * 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
US6771328B2 (en) * 2001-07-25 2004-08-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent device simplifying a fabricating process and a fabricating method thereof
KR100426031B1 (ko) * 2001-12-29 2004-04-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법
KR100870701B1 (ko) * 2002-12-17 2008-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US7316784B2 (en) * 2003-02-10 2008-01-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of patterning transparent conductive film, thin film transistor substrate using the same and fabricating method thereof
JP2005057242A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ、アクティブマトリクス基板、表示装置、及び電子機器
JP4285158B2 (ja) * 2003-08-29 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100556349B1 (ko) * 2003-10-28 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 어레이 기판의 제조방법
KR100595454B1 (ko) * 2003-12-23 2006-06-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100617037B1 (ko) * 2003-12-29 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR101146522B1 (ko) * 2004-12-08 2012-05-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
US7410842B2 (en) * 2005-04-19 2008-08-12 Lg. Display Co., Ltd Method for fabricating thin film transistor of liquid crystal display device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193185A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 株式会社日立製作所 表示素子
JPH0242419A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0553137A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Seiko Epson Corp アクテイブマトリツクス基板とその製造方法
JPH05175192A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0695155A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JPH09160509A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Nec Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2001085701A (ja) * 1999-04-06 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層構造を有する素子、その素子の製造装置、及びその素子の製造方法
JP2001281704A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001339072A (ja) * 2000-03-15 2001-12-07 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2003330388A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2003344865A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法および液晶用マトリクス基板、ならびに電子回路基板の接続部形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7488612B2 (en) 2009-02-10
KR20050068142A (ko) 2005-07-05
JP4455986B2 (ja) 2010-04-21
US20050140841A1 (en) 2005-06-30
US7906781B2 (en) 2011-03-15
US20080096299A1 (en) 2008-04-24
US20090140260A1 (en) 2009-06-04
US7298431B2 (en) 2007-11-20
KR100595456B1 (ko) 2006-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906781B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7804550B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4312177B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US7927930B2 (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
KR101073403B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20050068163A (ko) 2마스크를 적용한 액정표시소자 제조방법
JP2006079062A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR101013625B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20120007764A (ko) 마이크로 폴리실리콘을 이용한 박막트랜지스터를 포함하는 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101048998B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
US7701524B2 (en) LCD device comprising the drain electrode connected to an upper and a side portion of the pixel electrode and fabrication method thereof
KR101043991B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100978256B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101021719B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101086136B1 (ko) 폴리실리콘 액정표시소자 제조방법
KR20050068197A (ko) 액정표시소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250