JP2005183464A - 配線回路基板 - Google Patents
配線回路基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005183464A JP2005183464A JP2003418157A JP2003418157A JP2005183464A JP 2005183464 A JP2005183464 A JP 2005183464A JP 2003418157 A JP2003418157 A JP 2003418157A JP 2003418157 A JP2003418157 A JP 2003418157A JP 2005183464 A JP2005183464 A JP 2005183464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- circuit board
- strip
- pattern
- terminal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49838—Geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
- H01L23/49816—Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09709—Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09909—Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10674—Flip chip
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
- H05K3/323—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geometry (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【課題】ジグザグ配置パターンにて高密度に形成された電極を有する電子部品であっても、電極と配線パターンとの短絡を抑制し得る構造を配線回路基板に付与することにある。
【解決手段】 電子部品の電極Eに対し個別に導体を接続し得るように、帯状導体2がストライプパターンをなすよう露出して形成された実装用の配線回路基板の該帯状導体に対して、少なくとも特定部分をソルダーレジスト3によって覆う。該特定部分とは、(長終端部を持つ帯状導体のうちの長手方向の一区間部分であって、短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する部分)である。
【選択図】図1
【解決手段】 電子部品の電極Eに対し個別に導体を接続し得るように、帯状導体2がストライプパターンをなすよう露出して形成された実装用の配線回路基板の該帯状導体に対して、少なくとも特定部分をソルダーレジスト3によって覆う。該特定部分とは、(長終端部を持つ帯状導体のうちの長手方向の一区間部分であって、短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する部分)である。
【選択図】図1
Description
本発明は、半導体素子などの電子部品を実装すべく、該電子部品の電極と直接的に接続される端子部を有する配線回路基板に関する。
ICなどの半導体素子は、通常、ウエハ上に多数形成された後、個々のチップに分断され、種々の回路基板に接続されて用いられる。ICのさらなる大規模な集積化によって、1つのチップの接続面に形成される電極数は増大しており、そのため、個々の電極自体の大きさはより小さくなり、電極の配置は過密になっている。
チップの接続面に形成される電極の配置パターンは、近年の電極数の急激な増加に伴ない、図6(a)に示すように、チップ100の接続面の外周を、電極Eが、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて取り巻くものとなっている。
「ジグザグのピークをたどる交互の配置パターン」とは、図6(b)に示すように、一点鎖線で示したジグザグ線(ノコギリ波状の線)Jの各頂点J1、J2の位置に、個々の電極E(E1、E2)が配置されたパターンである。この配置パターンは、図6(a)に見られるように、全体として2列のチェッカー模様(「千鳥状」とも称される)を描く。
以下、この配置パターンを、「ジグザグ配置パターン」とも呼ぶ。
ジグザグ配置パターンにおけるジグザク線の振幅t2(図6(a))は、図6(b)に示すように、一方の頂点J1に配置された電極E1を、図中のx方向に平行移動しても、他方の頂点J2に配置された電極E2に接触することがないように、電極の大きさを考慮して決定される。
ジグザク線の周期(ピッチ)t1は、前記ジグザク線の振幅が充分に余裕をもって決定されているならば、一方の頂点J1に配置された電極E1を、図中のy方向に平行移動した場合に、他方の頂点J2に配置された電極E2に接触する位置関係となるような短い周期であってもよい。この短い周期の配置を可能とする点が、ジグザグ配置パターンの利点である。
電極のジグザグ配置パターンは、後述の配線回路基板のストライプパターンと共に用いられ、ファインピッチの電極配置と外部への接続を可能とする(例えば、特許文献1)。
「ジグザグのピークをたどる交互の配置パターン」とは、図6(b)に示すように、一点鎖線で示したジグザグ線(ノコギリ波状の線)Jの各頂点J1、J2の位置に、個々の電極E(E1、E2)が配置されたパターンである。この配置パターンは、図6(a)に見られるように、全体として2列のチェッカー模様(「千鳥状」とも称される)を描く。
以下、この配置パターンを、「ジグザグ配置パターン」とも呼ぶ。
ジグザグ配置パターンにおけるジグザク線の振幅t2(図6(a))は、図6(b)に示すように、一方の頂点J1に配置された電極E1を、図中のx方向に平行移動しても、他方の頂点J2に配置された電極E2に接触することがないように、電極の大きさを考慮して決定される。
ジグザク線の周期(ピッチ)t1は、前記ジグザク線の振幅が充分に余裕をもって決定されているならば、一方の頂点J1に配置された電極E1を、図中のy方向に平行移動した場合に、他方の頂点J2に配置された電極E2に接触する位置関係となるような短い周期であってもよい。この短い周期の配置を可能とする点が、ジグザグ配置パターンの利点である。
電極のジグザグ配置パターンは、後述の配線回路基板のストライプパターンと共に用いられ、ファインピッチの電極配置と外部への接続を可能とする(例えば、特許文献1)。
一方、半導体素子を実装するための技術として、配線回路基板の導体部分をチップの電極位置に対応するパターンとして形成し、チップを直接配線回路基板に接続する実装(ベアチップ実装)が行われるようになっている。
ベアチップ実装に用いられる配線回路基板は、図7に局所を拡大して一例を示すように、絶縁性基板100上に帯状の導体パターン101が形成された構造を有する回路基板である。該配線回路基板には、チップを配置した時に電極Eに対応し該電極との電気的な接続に関与する領域に、帯状導体101がストライプパターンをなすよう露出して形成されており、各電極(一点鎖線)Eに対して個別に導体を接続し得るようになっている。このストライプパターンは、電極Eのジグザグ配置パターンの進行方向(図中の矢印xで示した方向)と略直交する方向(図中の矢印yで示した方向)に、個々の帯状導体101が延びるパターンとして形成される。
ベアチップ実装に用いられる配線回路基板は、図7に局所を拡大して一例を示すように、絶縁性基板100上に帯状の導体パターン101が形成された構造を有する回路基板である。該配線回路基板には、チップを配置した時に電極Eに対応し該電極との電気的な接続に関与する領域に、帯状導体101がストライプパターンをなすよう露出して形成されており、各電極(一点鎖線)Eに対して個別に導体を接続し得るようになっている。このストライプパターンは、電極Eのジグザグ配置パターンの進行方向(図中の矢印xで示した方向)と略直交する方向(図中の矢印yで示した方向)に、個々の帯状導体101が延びるパターンとして形成される。
各帯状導体101は、各電極Eに対応する位置において終端部となっており、これによってストライプパターンの終端部は、長終端部101Lと、短終端部101Sとが交互に並んだパターンとなっている(例えば、特許文献1の図1、2など)。
各帯状導体の先端のエッジは、図7に示すように、接続される電極Eを越えて微量だけ延伸して終わっている場合が多い。
特開2003−249592号公報
各帯状導体の先端のエッジは、図7に示すように、接続される電極Eを越えて微量だけ延伸して終わっている場合が多い。
しかし、本発明者等が、上記のようなジグザグ配置パターンにて形成された電極と、ストライプパターンにて形成された帯状導体との接続を詳細に検討したところ、図8(a)に示すように、チップの実装位置がわずかにずれるだけで、電極E1が2本の帯状導体102、103間にまたがって両者を短絡させるため、実装時の位置決めや、電極幅・導体幅など各部の寸法に高い精度が要求され、製造が困難になっていることがわかった。
また、図8(b)に示すように、導電性粒子Qを基材中に分散させてなる異方導電性接着剤をチップと配線回路基板との接続に介在させる場合には、図中にmで示したように、導電性粒子Qが電極E1と帯状導体103との間の短絡経路となり得ることがわかった。
また、図8(b)に示すように、導電性粒子Qを基材中に分散させてなる異方導電性接着剤をチップと配線回路基板との接続に介在させる場合には、図中にmで示したように、導電性粒子Qが電極E1と帯状導体103との間の短絡経路となり得ることがわかった。
本発明の課題は、上記問題を解決し得る構造を備えた配線回路基板を提供することにあり、ジグザグ配置パターンにて高密度に形成された電極を有する電子部品であっても、電極と配線パターンとの短絡を抑制し得る構造を配線回路基板に付与することにある。
本発明は以下の特徴を有するものである。
(1)電子部品を実装するための配線回路基板であって、
実装対象となる電子部品は、その接続面に、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて形成された複数の電極を有するものであり、
当該配線回路基板には、電子部品の電極に対し個別に導体を接続し得るように、前記ジグザグの進行方向と略直交する方向に延びる帯状導体がストライプパターンをなすよう露出して形成されており、各帯状導体は、各電極に対応する位置において終端部となっており、これによってストライプパターンの終端部は、長終端部と短終端部とが交互に並んだパターンとなっており、
少なくとも下記(A)の部位が、ソルダーレジストによって覆われていることを特徴とする、配線回路基板。
(A)長終端部を持つ帯状導体のうちの長手方向の一区間部分であって、短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する部分。
(2)各帯状導体が、接続に係る終端部だけを露出させて、全てソルダーレジストによって覆われている、上記(1)記載の配線回路基板。
(3)各帯状導体およびその周囲の基板面全体が、各帯状導体の接続に係る終端部だけを露出させて、全てソルダーレジストによって覆われている、上記(1)記載の配線回路基板。
(4)実装対象となる電子部品が、方形を呈する半導体素子のベアチップであって、該ベアチップの接続面の外周領域に、電極が、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて形成されている、上記(1)記載の配線回路基板。
(1)電子部品を実装するための配線回路基板であって、
実装対象となる電子部品は、その接続面に、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて形成された複数の電極を有するものであり、
当該配線回路基板には、電子部品の電極に対し個別に導体を接続し得るように、前記ジグザグの進行方向と略直交する方向に延びる帯状導体がストライプパターンをなすよう露出して形成されており、各帯状導体は、各電極に対応する位置において終端部となっており、これによってストライプパターンの終端部は、長終端部と短終端部とが交互に並んだパターンとなっており、
少なくとも下記(A)の部位が、ソルダーレジストによって覆われていることを特徴とする、配線回路基板。
(A)長終端部を持つ帯状導体のうちの長手方向の一区間部分であって、短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する部分。
(2)各帯状導体が、接続に係る終端部だけを露出させて、全てソルダーレジストによって覆われている、上記(1)記載の配線回路基板。
(3)各帯状導体およびその周囲の基板面全体が、各帯状導体の接続に係る終端部だけを露出させて、全てソルダーレジストによって覆われている、上記(1)記載の配線回路基板。
(4)実装対象となる電子部品が、方形を呈する半導体素子のベアチップであって、該ベアチップの接続面の外周領域に、電極が、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて形成されている、上記(1)記載の配線回路基板。
本発明では、図1に例示するように、長終端部Lと短終端部Sとの交互のパターンにおいて、少なくとも、上記(A)の部分を、ソルダーレジスト3によって覆っている。
以下、上記(A)の部分を、「(A)部」とも呼んで本発明を説明する。
ソルダーレジスト3によって少なくとも(A)部が被覆された構造によって、チップ実装時にズレが生じても、電極(特に短終端部に接続されたもの)が隣の帯状導体に接して短絡することが抑制される。
以下、上記(A)の部分を、「(A)部」とも呼んで本発明を説明する。
ソルダーレジスト3によって少なくとも(A)部が被覆された構造によって、チップ実装時にズレが生じても、電極(特に短終端部に接続されたもの)が隣の帯状導体に接して短絡することが抑制される。
本発明による配線回路基板を具体的な構造例を挙げながら詳細に説明する。
当該配線回路基板は、図1に構造の一例を示すように、絶縁性基板1上に帯状導体2が形成された基本構造を有している。この基本構造の部分については、上記[背景技術]の説明において図7を用いて説明した内容と同様である。また、当該配線回路基板に実装されるべき電子部品は、その接続面にジグザグ配置パターンにて形成された複数の電極を有するものであって、図6を用いて説明した内容と同様である。
当該配線回路基板は、図1に構造の一例を示すように、絶縁性基板1上に帯状導体2が形成された基本構造を有している。この基本構造の部分については、上記[背景技術]の説明において図7を用いて説明した内容と同様である。また、当該配線回路基板に実装されるべき電子部品は、その接続面にジグザグ配置パターンにて形成された複数の電極を有するものであって、図6を用いて説明した内容と同様である。
当該配線回路基板には、各電極Eに対し個別に導体を接続し得るように、前記ジグザグの進行方向と略直交する方向に延びる帯状導体2がストライプパターンをなすよう露出して形成されている。各帯状導体2は、各電極Eに対応する位置において終端部となっており、これによってストライプパターンの終端部は、長終端部Lと短終端部Sとが交互に並んだパターンとなっている。
このような配線回路基板の基本構造に対して、本発明では、少なくとも(A)部を、ソルダーレジスト3によって覆うことを特徴としている。図1の例では、(A)部およびその両側縁に沿った基板面の微小領域をソルダーレジストによって覆っている。
少なくとも(A)部をソルダーレジストで覆う構成によって、上記発明の効果の説明で述べたとおり、短終端部Sに接続された電極E1が、長終端部Lを持つ帯状導体2に接することが抑制される。
少なくとも(A)部をソルダーレジストで覆う構成によって、上記発明の効果の説明で述べたとおり、短終端部Sに接続された電極E1が、長終端部Lを持つ帯状導体2に接することが抑制される。
当該配線回路基板に実装すべき電子部品としては、ジグザグ配置パターンにて、高密度、ファインピッチに配置された電極を有するものが適当であって、IC、LSIなどの集積回路のベアチップが代表的なものとして挙げられる。
典型的なベアチップの形状、寸法例を挙げると、通常、チップの外周形状は方形を呈し、一辺の寸法は限定されないが、0.5mm〜30mm程度が一般的である。
典型的なベアチップの形状、寸法例を挙げると、通常、チップの外周形状は方形を呈し、一辺の寸法は限定されないが、0.5mm〜30mm程度が一般的である。
ベアチップに形成されている電極は、図6に示すように、チップの接続面の外周にジグザグ配置パターンにて形成された外部端子であり、個々の電極Eの外形は方形(正方形または長方形)である。個々の電極の一辺の寸法(図1中の寸法W3)は限定されないが、当該配線回路基板が有用となるような高密度配置されたものでは、一辺15μm〜100μm程度が一般的である。
また、図6に示す電極のピッチt1は、高密度配置されたものでは、30μm〜100μm程度、ジグザグ配置パターンの振幅t2は、50μm〜200μm程度が一般的である。
個々の電極には、必要に応じて、金めっきなどにより、バンプまたはフラットなパッドが形成される。
また、図6に示す電極のピッチt1は、高密度配置されたものでは、30μm〜100μm程度、ジグザグ配置パターンの振幅t2は、50μm〜200μm程度が一般的である。
個々の電極には、必要に応じて、金めっきなどにより、バンプまたはフラットなパッドが形成される。
当該配線回路基板の態様によって、導体パターンを形成するベースとなる絶縁性基板の材料や厚さは異なるが、絶縁性基板の材料としては、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等が例示され、また、厚さは10μm〜100μm程度である。
図1(b)に示すように、ストライプパターンをなすよう形成されている各帯状導体の帯幅W1、ピッチP1は、接続対象となる電極の大きさ、ピッチに応じて異なるが、上記で例示した電極寸法に対しては、帯幅W1は、概ね5μm〜70μm程度、特に、10μm〜30μmが有用であり、ピッチP1は、概ね20μm〜100μm程度、特に、30μm〜60μmが有用である。
電極の大きさに対する帯状導体の帯幅、ピッチの具体的な値は、従来技術を参照してもよい。
また、帯状導体の材料、単層・多層の構成、パターン形成方法についても、従来の配線回路基板を参照してもよい。
電極の大きさに対する帯状導体の帯幅、ピッチの具体的な値は、従来技術を参照してもよい。
また、帯状導体の材料、単層・多層の構成、パターン形成方法についても、従来の配線回路基板を参照してもよい。
ストライプパターンの終端部がどの方向を向いて終わっているかは、当該配線回路基板の構造に応じて、次の(あ)および/または(い)の態様であってもよい。
(あ)チップを実装した場合に、該チップが占有する領域の外側に帯状導体のパターンが形成され、終端部が、該占有領域内へ入り、領域の内部を向いて終わる態様。
(い)チップを実装した場合に、該チップが占有する領域の中央部に帯状導体のパターンが形成され、終端部が、該占有領域の外周部において領域の外部を向いて終わる態様。
(あ)チップを実装した場合に、該チップが占有する領域の外側に帯状導体のパターンが形成され、終端部が、該占有領域内へ入り、領域の内部を向いて終わる態様。
(い)チップを実装した場合に、該チップが占有する領域の中央部に帯状導体のパターンが形成され、終端部が、該占有領域の外周部において領域の外部を向いて終わる態様。
配線回路基板の基本的な材料構成の一例としては、図2に示すように、ポリイミドからなるフィルム基板1上に、銅からなる帯状導体2のパターンを形成し、電極が接続される終端部分には、該帯状導体の表面に、金、ニッケル、錫などの接続用金属皮膜(図示せず)を形成する構成が挙げられる。また、帯状導体がストライプパターン状の終端部となっている領域以外の部分は、ポリイミドなどからなるカバーレイ4で全体的に覆っておくことが好ましい。
帯状導体のパターンの形成方法は、パターンを描きながら導体金属を基板面に加えていくアディティブな形成方法でも、一様な導体金属層を基板面に形成した後、必要なパターンだけを残してそれ以外の部分を除去するサブトラクティブな形成方法でもよい。
帯状導体のパターンの形成方法は、パターンを描きながら導体金属を基板面に加えていくアディティブな形成方法でも、一様な導体金属層を基板面に形成した後、必要なパターンだけを残してそれ以外の部分を除去するサブトラクティブな形成方法でもよい。
本発明において用いられるソルダーレジストとは、IC実装部および電極部を除く配線パターンを保護するために、帯状導体などの配線パターンを覆って設けられる絶縁層である。
ソルダーレジストの材料としては、従来公知のものを用いればよいが、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
ソルダーレジストの材料としては、従来公知のものを用いればよいが、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
ソルダーレジストの平均的な膜厚は、膜形成プロセスによっても異なるが、短絡を抑制する点から5μm〜30μm程度、特に10μm〜20μmが好ましい範囲である。
ソルダーレジストを、所定の部位を覆う皮膜として形成する方法としては、液状タイプのものを所定部位に塗布する方法や、フィルム状のシートとして別途形成したものを所定部位に貼り付ける方法などが挙げられる。
また、ソルダーレジストを所定のパターンに形成する方法は、スクリーン印刷、感光性ソルダーレジストを用いた露光と現像によるパターニングなどが挙げられる。
また、ソルダーレジストを所定のパターンに形成する方法は、スクリーン印刷、感光性ソルダーレジストを用いた露光と現像によるパターニングなどが挙げられる。
上記したように、図1の例では、(A)部およびその両側縁に沿った基板面の微小領域をソルダーレジストによって覆っており、このソルダーレジストの局所的な付与によって、従来の配線回路基板には無かった外観を呈している。
図3は、(A)部の寸法と位置を説明するための概略図であって、長終端部を持つ帯状導体のうち(A)部にハッチングを施している。
上記(A)の部分を規定する文言「記載の短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する」における「包含する」とは、一致することをも含む。
図3に示すように、(A)部の長手方向(帯状導体が延伸する方向)の寸法L1は、短終端部Sに接続される電極Eの長手方向寸法L2に応じて決定され、L1≧L2、好ましくはL1>L2とする。
また、(A)部の位置は、同図のように、隣の短終端部Sに電極Eを接続し、さらに該電極を帯状導体の帯幅方向にスライドさせた場合に、該電極に対応する位置とする。これによって、短絡は効果的に抑制される。
チップ実装時の実装時の位置決めのばらつきや、電極寸法の製造誤差、長終端部自体への電極の接続の障害にならないことなどを考慮すれば、(A)部の長手方向の寸法L1は、L2よりも0.1μm〜50μmだけ大きい寸法、特に5μm〜20μmだけ大きい寸法が好ましい。
(A)部の中心位置は、隣の短終端部Sに接続される電極Eの中心位置を帯状導体の幅方向にスライドさせた位置であればよいが、他の電極への悪影響が無い範囲で、かつ、本発明の目的が達成される範囲で誤差があってもよい。
上記(A)の部分を規定する文言「記載の短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する」における「包含する」とは、一致することをも含む。
図3に示すように、(A)部の長手方向(帯状導体が延伸する方向)の寸法L1は、短終端部Sに接続される電極Eの長手方向寸法L2に応じて決定され、L1≧L2、好ましくはL1>L2とする。
また、(A)部の位置は、同図のように、隣の短終端部Sに電極Eを接続し、さらに該電極を帯状導体の帯幅方向にスライドさせた場合に、該電極に対応する位置とする。これによって、短絡は効果的に抑制される。
チップ実装時の実装時の位置決めのばらつきや、電極寸法の製造誤差、長終端部自体への電極の接続の障害にならないことなどを考慮すれば、(A)部の長手方向の寸法L1は、L2よりも0.1μm〜50μmだけ大きい寸法、特に5μm〜20μmだけ大きい寸法が好ましい。
(A)部の中心位置は、隣の短終端部Sに接続される電極Eの中心位置を帯状導体の幅方向にスライドさせた位置であればよいが、他の電極への悪影響が無い範囲で、かつ、本発明の目的が達成される範囲で誤差があってもよい。
図1の例では、(A)部およびその両側縁に沿った基板面の微小領域をソルダーレジストによって覆っているが、この場合のソルダーレジストの幅(帯状導体の幅と同じ方向)W2は、短終端部Sと電極Eとの接続の障害にならないよう、帯状導体の幅W1、ストライプのピッチP1、電極Eの幅W3に応じて、適宜決定すればよい。
本発明では、電極との接続に係る端子部以外の部分であれば、(A)部以外の部分も任意に覆ってよい。
図4(a)に示す態様は、電極Eとの接続に係る終端部だけを露出させて、それ以外の帯状導体2をソルダーレジスト3によって覆った構成例である。図4(a)に示すように、基板面を見たときのソルダーレジストの境界線は矩形波状となっており、図1の態様と同様に、従来の配線回路基板には無かった外観を呈している。
同図中、符号4で示した層は、図2(a)、(b)にも示したとおり、接続に係るストライプ部分以外の導体パターンを覆うカバーレイである。図4(a)の例におけるソルダーレジスト3は、カバーレイ4の端部までを覆っている。
図4(a)に示す態様は、電極Eとの接続に係る終端部だけを露出させて、それ以外の帯状導体2をソルダーレジスト3によって覆った構成例である。図4(a)に示すように、基板面を見たときのソルダーレジストの境界線は矩形波状となっており、図1の態様と同様に、従来の配線回路基板には無かった外観を呈している。
同図中、符号4で示した層は、図2(a)、(b)にも示したとおり、接続に係るストライプ部分以外の導体パターンを覆うカバーレイである。図4(a)の例におけるソルダーレジスト3は、カバーレイ4の端部までを覆っている。
図4(a)の態様において、長終端部を有する帯状導体21を覆うソルダーレジスト3の幅(凹凸パターンの凸部の幅)W4、および、短終端部を有する帯状導体22を覆うソルダーレジスト3の幅(凹凸パターンの凹部の幅)W5は、共に、図1の態様におけるソルダーレジスト3の幅W2の値を参照してよく、該値を決定するために考慮すべき事項も同様である。
図4(b)に示す態様は、電極Eとの接続に係る終端部だけを窓状の開口5から露出するよう、それ以外の帯状導体、基板面(カバーレイ4に覆われた領域は除く)をソルダーレジスト3によって覆った構成例である。
図4(b)の態様における開口5の大きさは、接続される電極の大きさ、誤差、位置決め誤差を考慮して、外周に余裕を持たせた大きさとすることが好ましい。各開口5の幅(帯状導体の幅と同じ方向)W6、W7は、共に、図4(a)の態様におけるソルダーレジスト3の幅W4、W5の値を参照してよい。
本実施例では、図4(a)に示す態様の配線回路基板を実際に製作し、ソルダーレジストを設けない比較例と共に、チップとの接続性を評価した。
(チップの仕様)
接続対象となるチップは、シリコンウエハー上に集積回路を形成し、素子分断して得たLSIチップであって、厚さ550μm、外形2mm×18mmの長方形である。
チップの接続面の外周には、図6(a)に示すように、ジグザグ配置パターンにて電極Eが高密度に配置されている。電極の形状は、接続面の中央の方向に長い40μm×63μmの長方形であって、表面にはAuバンプが形成されている。
電極のジグザグ配置パターンのピッチt1は40μm、ジグザグ配置パターンの振幅t2は、93μmである。
(チップの仕様)
接続対象となるチップは、シリコンウエハー上に集積回路を形成し、素子分断して得たLSIチップであって、厚さ550μm、外形2mm×18mmの長方形である。
チップの接続面の外周には、図6(a)に示すように、ジグザグ配置パターンにて電極Eが高密度に配置されている。電極の形状は、接続面の中央の方向に長い40μm×63μmの長方形であって、表面にはAuバンプが形成されている。
電極のジグザグ配置パターンのピッチt1は40μm、ジグザグ配置パターンの振幅t2は、93μmである。
(配線回路基板の形成)
厚さ25μmのポリイミドフィルム基板に、スパッタリングにより金属薄膜を成膜し、さらにセミアディティブ法により、外部への接続用導体パターン(パターン総厚12μm)、および接続に係る領域にストライプパターン(パターン総厚12μm)を形成した。次に、接続に係る領域以外の部分は、厚さ10μmのポリイミドなどからなるカバーレイで全体的に覆った。そして、チップの電極が接続される各終端部分には、表面に、接続用金属皮膜としてNi(下層)/Au(上層)を無電解めっきによって形成した。
厚さ25μmのポリイミドフィルム基板に、スパッタリングにより金属薄膜を成膜し、さらにセミアディティブ法により、外部への接続用導体パターン(パターン総厚12μm)、および接続に係る領域にストライプパターン(パターン総厚12μm)を形成した。次に、接続に係る領域以外の部分は、厚さ10μmのポリイミドなどからなるカバーレイで全体的に覆った。そして、チップの電極が接続される各終端部分には、表面に、接続用金属皮膜としてNi(下層)/Au(上層)を無電解めっきによって形成した。
(ソルダーレジストの付与)
図4(a)に示すように、長終端部、短終端部を有してカバーレイから露出している帯状導体のストライプパターンに対して、いずれの帯状導体も先端から長さ80μmの部分が露出するように、矩形波状の境界線を描く被覆パターンにて厚さ15μmのソルダーレジストを付与し、本発明による配線回路基板(実施例品)を得た。
(ソルダーレジストの形成プロセス)
先ず、エポキシ系ソルダーレジストをスクリーン印刷し、乾燥させた後、露光・現像を行い、チップを実装すべき領域を開口して、150℃で30分硬化させて、目的パターンのソルダーレジストとした。
図4(a)に示すように、長終端部、短終端部を有してカバーレイから露出している帯状導体のストライプパターンに対して、いずれの帯状導体も先端から長さ80μmの部分が露出するように、矩形波状の境界線を描く被覆パターンにて厚さ15μmのソルダーレジストを付与し、本発明による配線回路基板(実施例品)を得た。
(ソルダーレジストの形成プロセス)
先ず、エポキシ系ソルダーレジストをスクリーン印刷し、乾燥させた後、露光・現像を行い、チップを実装すべき領域を開口して、150℃で30分硬化させて、目的パターンのソルダーレジストとした。
(比較例品)
ソルダーレジストを設けなかったこと以外は、上記実施例と同様の配線回路基板を製作し、比較例品(即ち、従来品)とした。
ソルダーレジストを設けなかったこと以外は、上記実施例と同様の配線回路基板を製作し、比較例品(即ち、従来品)とした。
(実装評価)
実施例品、比較例品を、それぞれ100個用意し、それぞれにチップを実装し、帯状導体に対するチップの幅方向のズレ量と、電極と隣の帯状導体とが短絡する短絡不良発生率との関係を調べた。
帯状導体に対するチップの幅方向のズレ量とは、図5に示すように、帯状導体2の幅の中心と、電極Eの幅(帯状導体の幅と同じ方向についての寸法)の中心との、x方向についての差dであって、位置決め誤差が主体であるが、パターニングや電極自体の製造上の微量な配置誤差も含まれている。
実施例品、比較例品を、それぞれ100個用意し、それぞれにチップを実装し、帯状導体に対するチップの幅方向のズレ量と、電極と隣の帯状導体とが短絡する短絡不良発生率との関係を調べた。
帯状導体に対するチップの幅方向のズレ量とは、図5に示すように、帯状導体2の幅の中心と、電極Eの幅(帯状導体の幅と同じ方向についての寸法)の中心との、x方向についての差dであって、位置決め誤差が主体であるが、パターニングや電極自体の製造上の微量な配置誤差も含まれている。
実装に際しては、異方導電性フィルム(日立化成工業(株)製、厚さ40μm、フィルム中に平均粒子径3〜5μmの導電性粒子が分散しているもの)を、チップと配線回路基板との間に介在させた。
実装装置として、フリップチップボンダー(FB30T、九州松下製、2002年型)を用い、ボンディングツール温度280℃(設定値)、ボンディング時間15秒、1チップ当りのボンディング荷重30kgf、ステージ温度60℃とした。
上記形状寸法のチップを上記フリップチップボンダーを用いて実装するような場合、通常の技術では、ズレ量2μmであれば、ズレはほとんど無いとみなしてよく、実装時の位置決めは非常に良好なレベルであると評価でき、ズレ量5μmであれば、ズレはわずかに認められるが短絡不良はあまり生じないレベルであると評価でき、ズレ量8μmであれば、ズレは確実に認められ、短絡不良の生じる可能性が高いレベルであると評価できる。
実装された試料の中から、ズレ量2μm、5μm、8μmのものを選び出し、それぞれの短絡不良の有無を確認したところ、ズレ量と短絡不良発生率との関係は、下記表1に示すとおりであった。
実装装置として、フリップチップボンダー(FB30T、九州松下製、2002年型)を用い、ボンディングツール温度280℃(設定値)、ボンディング時間15秒、1チップ当りのボンディング荷重30kgf、ステージ温度60℃とした。
上記形状寸法のチップを上記フリップチップボンダーを用いて実装するような場合、通常の技術では、ズレ量2μmであれば、ズレはほとんど無いとみなしてよく、実装時の位置決めは非常に良好なレベルであると評価でき、ズレ量5μmであれば、ズレはわずかに認められるが短絡不良はあまり生じないレベルであると評価でき、ズレ量8μmであれば、ズレは確実に認められ、短絡不良の生じる可能性が高いレベルであると評価できる。
実装された試料の中から、ズレ量2μm、5μm、8μmのものを選び出し、それぞれの短絡不良の有無を確認したところ、ズレ量と短絡不良発生率との関係は、下記表1に示すとおりであった。
表1の結果から明らかなとおり、従来の構造のままである比較例品では、5μmのズレ量において30%もの短絡不良が発生していたが、実施例品には短絡不良が発生しておらず、さらに、ズレ量が8μmであっても、実施例品には短絡不良が発生していなかった。
上記の結果から、ズレ量がかなり大きい場合でも、短絡不良を防止できることがわかった。
上記の結果から、ズレ量がかなり大きい場合でも、短絡不良を防止できることがわかった。
以上の説明のとおり、本発明の配線回路基板を用いることによって、ジグザグ配置パターンにてファインピッチ・高密度で形成された電極を備えたチップであっても、実装時における短絡不良の発生数が大幅に減少した。
1 絶縁性基板
2 帯状導体
3 ソルダーレジスト
L 長終端部
S 短終端部
E チップの電極
2 帯状導体
3 ソルダーレジスト
L 長終端部
S 短終端部
E チップの電極
Claims (4)
- 電子部品を実装するための配線回路基板であって、
実装対象となる電子部品は、その接続面に、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて形成された複数の電極を有するものであり、
当該配線回路基板には、電子部品の電極に対し個別に導体を接続し得るように、前記ジグザグの進行方向と略直交する方向に延びる帯状導体がストライプパターンをなすよう露出して形成されており、各帯状導体は、各電極に対応する位置において終端部となっており、これによってストライプパターンの終端部は、長終端部と短終端部とが交互に並んだパターンとなっており、
少なくとも下記(A)の部位が、ソルダーレジストによって覆われていることを特徴とする、配線回路基板。
(A)長終端部を持つ帯状導体のうちの長手方向の一区間部分であって、短終端部に電極を接続し、該電極を前記長終端部を持つ帯状導体上まで帯幅方向に平行移動した場合に、該電極と重なる領域を、包含する部分。 - 各帯状導体が、接続に係る終端部だけを露出させて、全てソルダーレジストによって覆われている、請求項1記載の配線回路基板。
- 各帯状導体およびその周囲の基板面全体が、各帯状導体の接続に係る終端部だけを露出させて、全てソルダーレジストによって覆われている、請求項1記載の配線回路基板。
- 実装対象となる電子部品が、方形を呈する半導体素子のベアチップであって、該ベアチップの接続面の外周領域に、電極が、ジグザグのピークをたどる交互の配置パターンにて形成されている、請求項1記載の配線回路基板。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418157A JP2005183464A (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 配線回路基板 |
TW093138686A TW200525711A (en) | 2003-12-16 | 2004-12-14 | Wiring circuit board |
KR1020040106487A KR20050061343A (ko) | 2003-12-16 | 2004-12-15 | 배선 회로 기판 |
EP04029687A EP1545173A1 (en) | 2003-12-16 | 2004-12-15 | Wiring circuit board |
US11/014,393 US7075017B2 (en) | 2003-12-16 | 2004-12-16 | Wiring circuit board |
CNA2004101011495A CN1630067A (zh) | 2003-12-16 | 2004-12-16 | 布线电路板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418157A JP2005183464A (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 配線回路基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005183464A true JP2005183464A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=34510618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003418157A Pending JP2005183464A (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 配線回路基板 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7075017B2 (ja) |
EP (1) | EP1545173A1 (ja) |
JP (1) | JP2005183464A (ja) |
KR (1) | KR20050061343A (ja) |
CN (1) | CN1630067A (ja) |
TW (1) | TW200525711A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008251721A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Fujikura Ltd | 貫通配線基板及びその製造方法 |
JP2016092318A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 日本特殊陶業株式会社 | 配線基板 |
KR20190121421A (ko) * | 2018-04-17 | 2019-10-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 칩 온 필름 패키지 및 칩 온 필름 패키지를 포함하는 표시 장치 |
JP7006863B1 (ja) * | 2021-06-09 | 2022-01-24 | 三菱電機株式会社 | フレキシブルプリント基板 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4133786B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2008-08-13 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板 |
US7394164B2 (en) * | 2006-07-28 | 2008-07-01 | Ultra Chip, Inc. | Semiconductor device having bumps in a same row for staggered probing |
JP5050583B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2012-10-17 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 配線基板及び電子部品の実装構造 |
US20110205716A1 (en) * | 2008-11-19 | 2011-08-25 | Hiroyuki Moriwaki | Circuit substrate, display panel and display device |
KR101414056B1 (ko) * | 2011-12-29 | 2014-07-04 | (주)멜파스 | 배선 기판 및 배선 기판 제조 방법 |
JP5762376B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2015-08-12 | 日本特殊陶業株式会社 | 配線基板及びその製造方法 |
KR102051122B1 (ko) * | 2013-06-18 | 2019-12-02 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02260596A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Sharp Corp | 集積回路素子の実装方法 |
JPH0414892A (ja) * | 1990-05-08 | 1992-01-20 | Seiko Epson Corp | プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造 |
JP3060896B2 (ja) * | 1995-05-26 | 2000-07-10 | 日本電気株式会社 | バンプ電極の構造 |
US6384344B1 (en) * | 1995-06-19 | 2002-05-07 | Ibiden Co., Ltd | Circuit board for mounting electronic parts |
JPH09305278A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Alps Electric Co Ltd | 回路基板及びそれを用いたキーボード装置 |
WO1999000842A1 (en) * | 1997-06-26 | 1999-01-07 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Substrate for mounting semiconductor chips |
US6169253B1 (en) * | 1998-06-08 | 2001-01-02 | Visteon Global Technologies, Inc. | Solder resist window configurations for solder paste overprinting |
JP4066522B2 (ja) * | 1998-07-22 | 2008-03-26 | イビデン株式会社 | プリント配線板 |
US6489573B2 (en) * | 2000-06-16 | 2002-12-03 | Acer Display Technology | Electrode bonding structure for reducing the thermal expansion of the flexible printed circuit board during the bonding process |
JP2002204055A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Airex Inc | プリント基板製造方法 |
US6512182B2 (en) * | 2001-03-12 | 2003-01-28 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Wiring circuit board and method for producing same |
JP2002290021A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Toshiba Corp | 回路基板、回路基板モジュール、及び電子機器 |
JP2002299512A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003418157A patent/JP2005183464A/ja active Pending
-
2004
- 2004-12-14 TW TW093138686A patent/TW200525711A/zh unknown
- 2004-12-15 KR KR1020040106487A patent/KR20050061343A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-12-15 EP EP04029687A patent/EP1545173A1/en not_active Withdrawn
- 2004-12-16 US US11/014,393 patent/US7075017B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-16 CN CNA2004101011495A patent/CN1630067A/zh active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008251721A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Fujikura Ltd | 貫通配線基板及びその製造方法 |
JP2016092318A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 日本特殊陶業株式会社 | 配線基板 |
KR20190121421A (ko) * | 2018-04-17 | 2019-10-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 칩 온 필름 패키지 및 칩 온 필름 패키지를 포함하는 표시 장치 |
KR102582066B1 (ko) * | 2018-04-17 | 2023-09-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 칩 온 필름 패키지 및 칩 온 필름 패키지를 포함하는 표시 장치 |
JP7006863B1 (ja) * | 2021-06-09 | 2022-01-24 | 三菱電機株式会社 | フレキシブルプリント基板 |
WO2022259425A1 (ja) * | 2021-06-09 | 2022-12-15 | 三菱電機株式会社 | フレキシブルプリント基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1545173A1 (en) | 2005-06-22 |
KR20050061343A (ko) | 2005-06-22 |
CN1630067A (zh) | 2005-06-22 |
US20050139387A1 (en) | 2005-06-30 |
TW200525711A (en) | 2005-08-01 |
US7075017B2 (en) | 2006-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4133786B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP4162583B2 (ja) | プリント配線板および半導体装置 | |
KR101488996B1 (ko) | 배선 회로 기판과 전자 부품의 접속 구조 | |
JP2009094361A (ja) | Cof基板 | |
JP2005183464A (ja) | 配線回路基板 | |
JP3927783B2 (ja) | 半導体部品 | |
KR20030017392A (ko) | 전자부품 장착용 기판 | |
EP2086296B1 (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
US7154048B2 (en) | Common electrode wire for plating | |
JP2004266144A (ja) | フレキシブル配線回路基板 | |
US7646611B2 (en) | Printed circuit board and manufacturing method thereof | |
US20080083984A1 (en) | Wiring board | |
JP2001007252A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN108806902B (zh) | 片式电阻器及片式电阻器组件 | |
JP2003051655A (ja) | 電子部品実装用基板の打ち抜き方法及び電子部品実装用基板用打ち抜き装置 | |
JPH10335800A (ja) | 半田バンプの形成方法 | |
JPH04262590A (ja) | フレキシブル配線板 | |
JP3821426B2 (ja) | 電子部品実装用基板 | |
JP2755255B2 (ja) | 半導体搭載用基板 | |
JP3687669B2 (ja) | 電子部品実装用フィルムキャリアテープおよびソルダーレジスト塗布用スクリーンマスク | |
JP2024087756A (ja) | 回路基板及び回路基板の製造方法 | |
CN112638054A (zh) | 线路板的制作方法 | |
KR20100123941A (ko) | 반도체 패키지 제조용 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지 | |
JP2007103587A (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JPH0878471A (ja) | 半導体パッケ−ジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080819 |