JP2005155893A - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155893A
JP2005155893A JP2004116955A JP2004116955A JP2005155893A JP 2005155893 A JP2005155893 A JP 2005155893A JP 2004116955 A JP2004116955 A JP 2004116955A JP 2004116955 A JP2004116955 A JP 2004116955A JP 2005155893 A JP2005155893 A JP 2005155893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
pressure
feedback
linear solenoid
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004116955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005155893A5 (ja
JP4306519B2 (ja
Inventor
Haruki Yamamoto
晴樹 山本
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Takahiro Kokubu
隆弘 國分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2004116955A priority Critical patent/JP4306519B2/ja
Priority to KR1020040074031A priority patent/KR100892832B1/ko
Priority to EP20040022791 priority patent/EP1519256A3/en
Priority to US10/952,415 priority patent/US20050067597A1/en
Priority to CNB2004100117882A priority patent/CN100353110C/zh
Publication of JP2005155893A publication Critical patent/JP2005155893A/ja
Priority to US11/709,827 priority patent/US20070170387A1/en
Publication of JP2005155893A5 publication Critical patent/JP2005155893A5/ja
Priority to US12/365,595 priority patent/US7909060B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4306519B2 publication Critical patent/JP4306519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2026Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2024Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means the throttling means being a multiple-way valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/86702With internal flow passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】制御圧を発生させるための油圧回路を簡素化することができ、制御圧を安定させて発生させることができ、圧力制御弁を小型化することができるようにする。
【解決手段】入力ポートp1、出力ポートp2及びドレーンポートp4〜p6が形成されたスリーブ62、並びに推力を発生させるリニアソレノイド部11を備えるようになっている。スリーブ62内に進退自在に配設され、推力が伝達されて、入力ポートp1に入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートp2から出力する第1のスプールと、スリーブ62内に進退自在に配設され、推力が伝達されて、出力圧をフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させる第2のスプールとを有する。出力圧がフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させられるので、コントロールバルブ等が不要になる。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧力制御弁に関するものである。
従来、例えば、自動変速機の油圧回路においては、オイルポンプによって発生させられた油圧をレギュレータバルブで調圧してレギュレータ圧とし、該レギュレータ圧を油圧回路の各所に供給するようになっている。そして、前記油圧回路には、各種の圧力制御弁が配設され、該圧力制御弁のうちの、例えば、リニアソレノイドバルブは、リニアソレノイド部及び調圧バルブ部を備え、前記レギュレータ圧をモジュレータバルブによって減圧することによって得られたモジュレータ圧を入力圧として受け、リニアソレノイド部のコイルに電流を供給することによって調圧バルブ部を作動させ、油圧を調整し、調整された油圧を出力圧として発生させるようになっている。
図2は従来の油圧回路の要部を示す図である。
図において、Cは摩擦係合要素としてのクラッチ、91は、リニアソレノイド部92及び調圧バルブ部93を備えたリニアソレノイドバルブであり、該リニアソレノイドバルブ91は、図示されないレギュレータバルブで調圧されたレギュレータ圧を、更にモジュレータバルブ94で減圧することによって得られたモジュレータ圧を入力圧として受け、制御装置95からの電流を、リニアソレノイド部92の図示されないコイルに供給することによって、調圧バルブ部93を作動させ、油圧を調整し、調整された油圧を出力圧として発生させる。
コントロールバルブ96は、オイルポンプ97によって発生させられた油圧を入力圧(元圧)として受けるとともに、前記リニアソレノイドバルブ91から送られた出力圧を信号油圧として受けて制御圧を発生させ、前記クラッチCの図示されない油圧サーボに供給する。この場合、前記制御圧は、前記油圧サーボに所定の油圧パターンで供給され、クラッチCは前記油圧パターンに基づいて係脱させられる(例えば、特許文献1参照。)。なお、前記摩擦係合要素としてクラッチCに代えてブレーキを使用し、該ブレーキを前記制御圧の油圧パターンに基づいて係脱することもできる。
特開2003−74733号公報
しかしながら、前記従来の油圧回路においては、制御圧を発生させるために、リニアソレノイドバルブ91、コントロールバルブ96等が必要になり、部品点数が多くなるだけでなく、油圧回路が複雑になってしまう。
そこで、リニアソレノイドバルブ91だけで制御圧を発生させることが考えられるが、その場合、制御圧をクラッチCを係合させるために必要となる最大の油圧にする際に、コイルに供給される電流の値にばらつきが生じることがあり、制御圧を安定させて発生させることができなくなってしまう。
また、制御圧を高くするために、リニアソレノイド部92において大きな推力が必要とされるので、リニアソレノイド部92がその分大型化し、その結果、リニアソレノイドバルブ91が大型化してしまう。
本発明は、前記従来の油圧回路の問題点を解決して、制御圧を発生させるための油圧回路を簡素化することができ、制御圧を安定させて発生させることができ、小型化することができる圧力制御弁を提供することを目的とする。
そのために、本発明の圧力制御弁においては、入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、並びに推力を発生させるリニアソレノイド部を備えるようになっている。
そして、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力する第1のスプールと、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記出力圧をフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させる第2のスプールとを有する。
本発明の他の圧力制御弁においては、入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、並びに推力を発生させるリニアソレノイド部を備えるようになっている。
そして、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力する第1のスプールと、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記第1のスプールとの相対的な位置が変更されて、前記出力圧をフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させる第2のスプールとを有する。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記リニアソレノイド部は、電流が供給されて推力を発生させる被電流供給部、及び前記推力によって移動させられる可動部から成る。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記推力は、前記可動部から第2のスプールに直接伝達され、該第2のスプール、及び第2のスプールを前記リニアソレノイド部と反対側に付勢する付勢部材を介して第1のスプールに伝達される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記推力は、前記可動部から第1のスプールに直接伝達される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第2のスプールは、軸方向において左右対称の形状を有する。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第1のスプールを前記リニアソレノイド部側に向けて付勢する付勢部材を有する。
そして、該付勢部材による付勢力と、前記推力及び前記フィードバック圧によるフィードバック力とが対向させられる。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第1のスプールを前記リニアソレノイド部側に付勢する付勢部材を有する。そして、該付勢部材による付勢力及び前記フィードバック圧によるフィードバック力と、前記推力とが対向させられる。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第2のスプールは前記第1のスプールより径方向内方に配設される。そして、第1、第2のスプールは互いに相対的に移動自在に配設される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記スリーブに、第1のスプールにフィードバック圧を作用させるためのフィードバック圧作用部が形成される。そして、前記第1、第2のスプール間に形成されたフィードバック油路と前記フィードバック圧作用部とが連通させられる。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記リニアソレノイド部によって前記推力が変更されるのに伴って、前記第1、第2のスプールの相対的な位置が変更され、フィードバック油路の連通状態が切り換えられる。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第1のスプールを前記リニアソレノイド部側に向けて付勢する付勢部材による付勢力を調整する付勢力調整部材が、前記スリーブに対してリニアソレノイド部と反対側に配設される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第1、第2のスプール間に、他の付勢部材が配設されるとともに、前記スリーブにおけるリニアソレノイド部と反対側であって、前記付勢力調整部材より径方向内方に、前記他の付勢部材による付勢力を調整する他の付勢力調整部材が配設される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、推力を発生させるリニアソレノイド部、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力するスプール、並びに該スプールをリニアソレノイド部側に向けて付勢する付勢部材を備え、前記出力圧がフィードバック圧として前記スプールに作用したときに、前記付勢部材による付勢力と、前記推力及び前記フィードバック圧によるフィードバック力とが対向させられるようになっている。
そして、スリーブ内に、前記フィードバック圧を前記スプールに作用させるかどうかの切換えを行うためのフィードバック圧切換手段が配設される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記フィードバック圧切換手段は、二つの付勢部材から成る。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記各付勢部材は、前記スリーブにおけるリニアソレノイド部と反対側の端部に配設される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記各付勢部材は、互いにばね定数が異なる。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記各付勢部材は、軸方向において直列に配設される。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記各付勢部材は、軸方向において並列に配設され、互いに長さが異なる。
本発明によれば、圧力制御弁においては、入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、並びに推力を発生させるリニアソレノイド部を備えるようになっている。
そして、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力する第1のスプールと、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記出力圧をフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させる第2のスプールとを有する。
この場合、出力圧がフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させられるので、コントロールバルブ等が不要になる。したがって、油圧回路における部品点数を少なくすることができ、油圧回路を簡素化することができる。
また、フィードバック圧が第1のスプールに加わらない状態で出力圧を発生させることができるので、過大な推力が不要になり、リニアソレノイド部を小型化することができ、その結果、圧力制御弁を小型化することができる。
本発明の他の圧力制御弁においては、さらに、前記リニアソレノイド部は、電流が供給されて推力を発生させる被電流供給部、及び前記推力によって移動させられる可動部から成る。
この場合、フィードバック圧が第1のスプールに加わらない状態で出力圧を発生させることができるので、出力圧を最大の油圧にする際に、被電流供給部に供給される電流の値にばらつきが生じても、制御圧を安定させて発生させることができる。
本発明の更に他の圧力制御弁においては、さらに、前記第2のスプールは、軸方向において左右対称の形状を有する。
この場合、前記第2のスプールは、軸方向において左右対称の形状を有するので、第2のスプールの誤組付けを防止することができるだけでなく、組付工数を少なくすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、圧力制御弁のうちの、例えば、リニアソレノイドバルブについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの特性図である。なお、図4において、横軸に電流を、縦軸に出力圧を採ってある。
図において、10はリニアソレノイドバルブであり、該リニアソレノイドバルブ10は、自動変速機の油圧回路におけるライン圧の油路等に図示されないレギュレータバルブを介して接続され、オイルポンプにおいて発生させられた油圧がレギュレータバルブによって調圧されてレギュレータ圧になり、該レギュレータ圧が入力圧としてリニアソレノイドバルブ10に供給される。そして、リニアソレノイドバルブ10は、制御装置95(図2参照)から供給された電流に基づいて作動させられ、電流に対応する油圧を所定の出力圧(パイロット圧)として発生させ、該出力圧を制御圧として図示されない油圧サーボに供給する。該油圧サーボは、摩擦係合要素としてのクラッチCを係脱するために配設され、前記制御圧は、前記油圧サーボに所定の油圧パターンで供給され、クラッチCは前記油圧パターンに基づいて係脱させられる。なお、本実施の形態においては、前記摩擦係合要素としてクラッチCを使用しているが、該クラッチCに代えてブレーキを使用することもできる。また、前記レギュレータ圧をモジュレータバルブで減圧することによってモジュレータ圧を発生させ、該モジュレータ圧をリニアソレノイドバルブ10に供給することもできる。
そして、11はソレノイド駆動装置を構成するソレノイド部としてのリニアソレノイド部、12は該リニアソレノイド部11を駆動することによって作動させられるバルブ部としての調圧バルブ部である。前記リニアソレノイドバルブ10は、リニアソレノイド部11を上方に、調圧バルブ部12を下方に置いて図示されない自動変速機ケースに取り付けられる。
前記リニアソレノイド部11は、環状のコア15、該コア15に巻装され、電流が供給されて推力を発生させる被電流供給部としてのコイル17、該コイル17に対して進退(図1及び3において左右方向に移動)自在に配設され、前記推力によって移動させられる可動部としての可動鉄心54、前記コイル17に電流を供給するターミナル21、及び筒状の筐(きょう)体としてのヨーク20を備え、該ヨーク20は、前記コア15、コイル17及び可動鉄心54を包囲して配設される。
前記コア15は、筒状の本体16、及び該本体16の前端(図1及び3において左端)に径方向外方に向けて突出させて形成されたフランジ部28を備え、本体16に貫通孔18が形成される。また、前記本体16は、軸方向においてコイル17より長くされ、本体16の後端(図1及び3において右端)は、所定の量だけコイル17の後端より後方(図1及び3において右方)に突出させられる。
前記可動鉄心54は、環状のプランジャ31、及び該プランジャ31の中央に形成された穴34に嵌(かん)入されて固定されたシャフト32を備え、前記コイル17に電流を供給することによって移動させられる。前記プランジャ31は、円板状部35、及び該円板状部35の外周縁において前方(図1及び3において左方)に向けて突出させて形成された筒状部36を備える。そして、前記シャフト32は、前記貫通孔18を貫通して延び、本体16の前端及び後端に配設されたブシュ19を介して、コア15に対して進退自在に、かつ、摺(しゅう)動自在に支持される。また、前記円板状部35の前端面(図1及び3において左端面)には、環状のプレート33がシャフト32を包囲して取り付けられ、前記プレート33は、コア15とプランジャ31とを磁気的に分離させるために非磁性体によって形成される。
そして、前記ヨーク20は、有底の筒状体から成り、筒状部55及び円形の形状を有する底部56を備え、前記筒状部55の前端の円周方向における所定の箇所に切欠57が形成され、該切欠57を介してコア15にターミナル21が取り付けられる。
また、前記ヨーク20において、筒状部55の前端にかしめ部80が形成され、ヨーク20内にコア15、コイル17及び可動鉄心54を嵌入し、調圧バルブ部12のスリーブ62をセットした後、かしめ部80とスリーブ62の後端に形成されたフランジ部63とをかしめることによって、リニアソレノイド部11及び調圧バルブ部12が一体的に組み付けられる。このとき、前記可動鉄心54において、シャフト32の前端面に調圧バルブ部12の内スプール26の後端が当接させられる。
前記コア15、プランジャ31及びヨーク20は、強磁性体から成り、強磁性体として、例えば、電磁軟鉄等を使用することができる。該電磁軟鉄としては、純鉄を95〔%〕以上、好ましくは、ほぼ99〔%〕以上(小数点第1位で四捨五入して99〔%〕以上)含むもの、すなわち、実質的に純鉄が使用される。また、シャフト32は、非磁性体から成り、非磁性体として、例えば、ステンレス鋼を使用することができる。
前記可動鉄心54は、図1に示される作動状態で前進限位置に置かれ、図3に示される初期状態で後退限位置に置かれる。そして、作動状態において、プランジャ31は、本体16の後端にプレート33を介して当接し、本体16の後端部(図1及び3において右端部)を包囲する。また、初期状態において、プランジャ31はヨーク20に当接する。
前記筒状部36には、円周方向における所定の箇所に、軸方向に貫通させて穴30が形成され、該穴30を介してプランジャ31より前方と後方とが連通させられる。したがって、可動鉄心54が進退させられるのに伴って、プランジャ31より前方の油が後方に流れたり、プランジャ31より後方の油が前方に流れたりする。
一方、調圧バルブ部12は、前記スリーブ62、内スプール26、外スプール27、前記スリーブ62の前端に固定され、外スプール27がスリーブ62から抜け出すのを防止する抜止め用のエンドプレート64、該エンドプレート64と外スプール27の前端との間に配設され、外スプール27をリニアソレノイド部11側に向けて第1の付勢力としてのスプリング荷重f1で付勢する第1の付勢部材としてのスプリング44、及び前記外スプール27内において、内スプール26をリニアソレノイド部11側に向けて第2の付勢力としてのスプリング荷重f2で付勢する第2の付勢部材としてのスプリング45を備える。なお、前記外スプール27によって第1のスプールが、内スプール26によって第2のスプールが構成される。また、前記エンドプレート64は、前記スプリング荷重f1を調整するための付勢力調整部材を構成する。
前記内スプール26は、外スプール27より径方向内方において進退自在に、すなわち、外スプール27に対して相対的に移動自在に、かつ、摺動自在に配設される。そして、前記内スプール26は、前端に形成され、スプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方に隣接させて形成された大径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成された大径のランド68、及び該ランド68の後方に隣接させて形成された小径の可動鉄心当接部69を備える。
また、前記外スプール27は、スリーブ62より径方向内方において進退自在に、かつ、スリーブ62に対して相対的に移動自在に、かつ、摺動自在に配設される。そして、前記外スプール27は、前端に形成され、スプリング44内に挿入されるばね座70、該ばね座70の後方に隣接させて形成された大径のランド71、該ランド71の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド75を備える。そして、前記グルーブ72内には、スプリング45内に挿入されるばね座76が、ランド71の後端面(図1及び3において右端面)に隣接させて、かつ、前記ばね座60と対向させて形成される。なお、ばね座60、76によって内スプール26用の停止部が構成される。
前記ばね座70、ランド71及びばね座76の軸心には、軸方向に貫通するドレーン孔78が形成され、該ドレーン孔78は、外スプール27内において内スプール26より前方に形成された室をスリーブ62外に連通させる。
また、外スプール27の前記グルーブ72、74の所定の箇所には、径方向に貫通する第1、第2のフィードバック孔81、82が形成され、内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ67の外周面に沿って筒状のフィードバック油路83が形成される。そして、ランド75の径方向内方において、後端面から前方にかけて加工部としての内周面を加工して、所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド68及びスリーブ62の外周面に沿って、筒状のドレーン油路84が形成される。
前記スリーブ62は、前記レギュレータバルブから供給された入力圧が供給(IN)される入力ポートp1、出力圧を制御圧として発生させ、油圧サーボに対して出力(OUT)するための出力ポートp2、密閉されたフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3及びドレーンポートp4〜p6を備え、前記フィードバックポートp3は、第1、第2のフィードバック孔81、82及びフィードバック油路83を介して前記出力ポートp2と連通させられ、出力圧がフィードバック圧として供給され、ランド73、75の面積差に対応する付勢力を発生させ、該付勢力で外スプール27を前方に付勢する。
したがって、前記外スプール27は、可動鉄心54において発生させられ、内スプール26及びスプリング45を介して伝達された推力、スプリング44のスプリング荷重f1及びフィードバック圧による付勢力を受け、可動鉄心当接部69をシャフト32に当接させた状態で、可動鉄心54と一体的に進退する。
また、前記内スプール26は、可動鉄心54において発生させられ、直接伝達された推力及びスプリング45のスプリング荷重f2を受け、前記フィードバック油路83を介して供給された前記出力圧を、選択的にフィードバックさせて外スプール27に加え、作用させる。そのために、前記推力が変更されるのに伴って、内スプール26と外スプール27とが相対的に移動させられると、フィードバック油路83と入力ポートp1及びドレーン油路84との連通状態が切り換えられる。そして、前記内スプール26は、外スプール27内において、フィードバック圧を前記外スプール27に作用させるかどうかの切換えを行うためのフィードバック圧切換手段を構成する。
本実施の形態においては、フィードバック圧作用部としてフィードバックポートp3が形成されるようになっているが、フィードバックポートp3に代えてフィードバック圧を外スプール27に作用させるための圧力室を形成することもできる。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
この場合、前記リニアソレノイド部11が初期状態にあるとき、調圧バルブ部12において、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、リニアソレノイドバルブ10はノーマルオープン型の構造を有する。
まず、制御装置95からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、図3に示されるように、リニアソレノイド部11において、可動鉄心54が後退限位置に置かれ、可動鉄心54の後端面が底部56と当接させられる。一方、調圧バルブ部12において、スプリング44のスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45のスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド71によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1の出力圧が出力ポートp2から出力される。また、第1のフィードバック孔81はランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが遮断されるとともに、フィードバック油路83とドレーン油路84とが連通させられ、フィードバック油路83内の油はドレーン油路84に送られ、ドレーンポートp6から排出(EX)される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル17に電流が供給されると、磁束が生じ、ヨーク20からプランジャ31及びコア15を順に通ってヨーク20に戻る磁路が形成され、これに伴って、該磁路における本体16の後端の外周縁と筒状部36の前端の内周縁との間に吸引部Sが形成される。
そして、コイル17が可動鉄心54を所定の吸引力で吸引し、可動鉄心54に、電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に直接伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図1及び3において左方向に移動)させられ、スプリング45を収縮させる。このとき、外スプール27に同じ推力が伝達されるが、スプリング44のばね定数はスプリング45のばね定数と比較して十分に大きくされるので、外スプール27は前進せず、ほぼ同じ後退限位置に置かれ、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4がランド71によって閉鎖された状態を維持する。
したがって、図4において、ラインL−1で示されるように、出力ポートp2から出力される出力圧の値P1は変化しない。
続いて、電流の値がi1になり、ばね座60がばね座76に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが連通させられ、更にフィードバック油路83とフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路83とドレーン油路84とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路83及び第2のフィードバック孔82を介してフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方に押す。
その結果、前記入力ポートp1と出力ポートp2との間がランド73の前端によって絞られ、出力圧は、ラインL−2で示されるように、急激に低くなり、電流の値がi2になるのに伴って、出力圧の値がP2になる。
そして、外スプール27に、内スプール26及びスプリング45を介して伝達された可動鉄心54からの推力、フィードバック力及びスプリング荷重f1が加わり、外スプール27は、推力、フィードバック力及びスプリング荷重f1がバランスする位置に置かれる。
続いて、電流を値i2から更に大きくすると、外スプール27に加わる推力が大きくなり、外スプール27は前進させられる。それに伴って、可動鉄心54のストローク量に基づいて、外スプール27が内スプール26及び可動鉄心54と一体に前進させられ、前記入力ポートp1と出力ポートp2との間がランド73の前端によってその分絞られ、出力圧がラインL−3で示されるように、電流の値に比例して低くなる。この場合、電流の変化量に対する出力圧の変化量の比は、前記スプリング44、45の各ばね定数、ランド73、75の面積差等によって設定される。そして、電流の値をi5にすると、外スプール27に加わる推力が最大になり、出力圧が最低の値P3を採る。
一方、作動状態において、電流の値をi5から小さくすると、外スプール27に加わる推力が小さくなり、外スプール27が後退(図1及び3において右方向に移動)させられ、出力圧が電流の値に比例して高くなる。そして、電流の値がi2になると、ばね座60がばね座76から離れ、第1のフィードバック孔81がランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが遮断され、更にフィードバック油路83とドレーン油路84とが連通させられる。これに伴って、出力圧は、フィードバックポートp3に供給されなくなり、フィードバック油路83内の油がドレーンされ、フィードバック力はなくなる。
その結果、外スプール27が更に後退させられ、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド71によって閉鎖される。そして、入力圧と同じ値P1の出力圧が出力ポートp2から出力されるようになる。
したがって、リニアソレノイドバルブ10において、図4のラインL−1、L−2で示される特性に従って、出力圧を非調圧領域で変化させ、ラインL−3で示される特性に従って、出力圧を調圧領域で変化させることができる。なお、ラインL−4は、非調圧領域を形成することなく、出力圧を発生させたときのリニアソレノイドバルブ10の特性を表す。
このように、出力圧がフィードバック圧として選択的に外スプール27に作用させられるので、リニアソレノイドバルブ10を配設するだけで、非調圧領域及び調圧領域において出力圧を制御圧として発生させることができる。したがって、コントロールバルブ等が不要になる。その結果、油圧回路における部品点数を少なくすることができ、油圧回路を簡素化することができる。
また、最大の出力圧を非調圧領域で発生させることができるので、調圧領域において可動鉄心54に発生させられる推力を小さくすることができる。したがって、リニアソレノイド部11を小型化することができる。そして、非調圧領域においては、フィードバック圧が外スプール27に加わらない状態で出力圧を発生させることができるので、過大な推力が不要になり、リニアソレノイド部11を一層小型化することができる。その結果、リニアソレノイドバルブ10を小型化することができる。
さらに、前記非調圧領域においては、フィードバック圧が外スプール27に加わらないので、出力圧を最大の油圧にする際に、コイル17に供給される電流の値にばらつきが生じても、値P1の出力圧を安定させて発生させることができる。
また、調圧領域においては、ラインL−3の傾きはラインL−4の傾きより小さいので、電流の変化量に対する出力圧の変化量を小さくすることができる。したがって、電流の値にばらつきが生じたときの出力圧のばらつきを小さくすることができ、リニアソレノイドバルブ10の特性を安定させることができる。例えば、電流が値i3、i4を採ったとき、ラインL−4においては、出力圧に値δ1のばらつきが生じるのに対して、ラインL−3においては、出力圧に値δ2のばらつきが生じる。
また、調圧領域及び非調圧領域で出力圧を変化させるために、内スプール26を外スプール27に対して進退自在に配設するだけでよいので、リニアソレノイドバルブ10の構造を簡素化することができる。
前記外スプール27内において内スプール26より前方に形成された室は、ドレーン孔78を介してスリーブ62外と連通させられるので、内スプール26には、可動鉄心54による推力及びスプリング荷重f2だけが加わる。したがって、第1のフィードバック孔81を開放し、フィードバック油路83とドレーン油路84との間を遮断する際と、第1のフィードバック孔81を閉鎖し、フィードバック油路83とドレーン油路84との間を連通させる際とで、電流の値に対する出力圧の値は一致するので、ラインL−2にヒステリシスが発生するのを防止することができる。その結果、リニアソレノイドバルブ10の特性を安定させることができる。
また、前記ばね座60及び可動鉄心当接部69は、径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、ランド66、68も径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、内スプール26は軸方向において左右対称の形状を有する。したがって、内スプール26の誤組付けを防止することができるだけでなく、組付工数を少なくすることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図5は本発明の第2の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図6は本発明の第2の実施の形態における内スプールを示す図である。なお、図6の(a)は内スプール26の正面図、(b)は内スプール26の断面図である。
この場合、第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26は、前端(図5において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方(図5において右方)に隣接させて形成された、第1の支持部として機能する大径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成された大径のランド168、該ランド168の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ171、及び該グルーブ171の後方に隣接させて形成された、第2の支持部として機能する中径の可動鉄心当接部169を備える。該可動鉄心当接部169の外周面には、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行に加工部としての平坦(たん)部173、174が形成される。
また、第1のスプールとしての外スプール27は、前端に形成され、第1の付勢部材としてのスプリング44内に挿入されるばね座70、該ばね座70の後方に隣接させて形成された大径のランド71、該ランド71の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド175を備える。
前記可動鉄心当接部169は、内スプール26の進退(図5において左右方向に移動)に伴って、外スプール27に対して摺動させられる。そのために、前記可動鉄心当接部169における平坦部173、174以外の弧状部分176、177の外径は、ランド175の内周面の内径よりわずかに小さくされる。なお、前記弧状部分176、177によって支持面が構成される。
前記内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ67の外周面に沿って筒状のフィードバック油路83が、グルーブ171及び可動鉄心当接部169の外周面に沿ってドレーン油路185が形成される。なお、該ドレーン油路185において、グルーブ171の外周面に沿った部分は筒状の形状を、可動鉄心当接部169の外周面に沿った部分は、平坦部173、174の各外方部分に2分割され、円弧部分及び弦部分から成る弓張り状の形状を有する。
また、ランド175の加工部としての内周面を加工して、所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド168の外周面に沿って筒状のドレーン油路184が形成される。
この場合、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、バルブ部としての調圧バルブ部12において、スプリング44の第1の付勢力としてのスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45の第2の付勢力としてのスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド71によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1(図4)の出力圧が出力ポートp2から出力される。また、第1のフィードバック孔81はランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが遮断されるとともに、フィードバック油路83とドレーン油路184、185とが連通させられ、フィードバック油路83内の油はドレーン油路184、185に送られ、ドレーンポートp6から排出される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル17に電流が供給されると、コイル17が可動鉄心54を所定の吸引力で吸引し、可動鉄心54に電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に直接伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図5において左方向に移動)させられ、ばね座60がばね座76に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが連通させられ、更にフィードバック油路83とフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路83とドレーン油路184とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路83及び第2のフィードバック孔82を介してフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方(図5において左方)に押す。なお、ばね座60、76によって、内スプール26用の停止部が構成される。
ところで、フィードバック油路83とドレーン油路184とが連通させられた状態において、前記ランド168は、外スプール27の内周面から完全に離れ、外スプール27によって支持されなくなるが、前記可動鉄心当接部169が弧状部分176、177において外スプール27によって保持される。したがって、内スプール26は、ランド66及び可動鉄心当接部169を介して、外スプール27によって確実に支持されるので、内スプール26を円滑に進退することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図7は本発明の第3の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。
この場合、第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26は、前端(図において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方(図において右方)に隣接させて形成された中径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ267、該グルーブ267の後方に隣接させて形成された中径のランド268、該ランド268の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ269、該グルーブ269の後方に隣接させて形成された大径のランド68、及び該ランド68の後方に隣接させて形成された小径の可動鉄心当接部69を備える。そして、前記グルーブ267からグルーブ269にかけて、斜めに貫通するフィードバック油路284が形成される。該フィードバック油路284は、一端がグルーブ267の外周面において、他端がグルーブ269の外周面において開口させられる。
また、第1のスプールとしての外スプール27は、第1の付勢部材としてのスプリング44内に挿入されるばね座70、該ばね座70の後方に隣接させて形成された大径のランド71、該ランド71の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド75を備える。
前記内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ267、269の外周面に沿って筒状のフィードバック油路283、285が形成される。そして、ランド75の径方向内方において、後端面(図において右端面)から前方(図において左方)にかけて所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド68の外周面に沿って、筒状のドレーン油路84が形成される。
この場合、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、バルブ部としての調圧バルブ部12において、スプリング44の第1の付勢力としてのスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45の第2の付勢力としてのスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド71によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1(図4)の出力圧が出力ポートp2から出力される。また、第1のフィードバック孔81はランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路283とが遮断されるとともに、フィードバック油路283〜285とドレーン油路84とが連通させられ、フィードバック油路283〜285内の油はドレーン油路84に送られ、ドレーンポートp6から排出される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル17に電流が供給されると、コイル17が可動鉄心54を所定の吸引力で吸引し、可動鉄心54に電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図において左方向に移動)させられ、ばね座60がばね座76に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路283〜285とが連通させられ、更にフィードバック油路283〜285とフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路283〜285とドレーン油路84とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路283〜285及び第2のフィードバック孔82を介してフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方に押す。なお、ばね座60、76によって、内スプール26用の停止部が構成される。
また、前記ばね座60及び可動鉄心当接部69は、径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、ランド66、68も径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、さらに、グルーブ267、269も径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、内スプール26は軸方向において左右対称の形状を有する。したがって、内スプール26の誤組付けを防止することができる。
ところで、フィードバック油路285とドレーン油路84とが連通させられた状態において、前記ランド68は、外スプール27の内周面から完全に離れ、外スプール27によって支持されなくなるが、前記ランド268が外スプール27によって保持される。したがって、内スプール26は、ランド66、268を介して、外スプール27によって確実に支持されるので、内スプール26を円滑に進退(図において左右方向に移動)することができる。
ところで、前記第1の実施の形態においては、前記グルーブ72内に、スプリング45内に挿入されるばね座76がランド71の後端面に隣接させて、かつ、前記ばね座60と対向させて形成されるようになっているので、外スプール27の加工性が低くなり、リニアソレノイドバルブ10のコストが高くなってしまう。
そこで、外スプール27の加工性を高くすることができるようにした本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図8は本発明の第4の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図9は本発明の第4の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。
この場合、ソレノイド部としてのリニアソレノイド部11は、コイルアッセンブリ313、該コイルアッセンブリ313に対して進退(図において左右方向に移動)自在に配設されたプランジャ354、及び前記コイルアッセンブリ313を包囲して配設された筒状の筐体としてのヨーク320を備える。また、前記コイルアッセンブリ313は、ボビン315に巻線316を巻装することによって形成されたコイル317、該コイル317の後端(図において右端)に隣接させて配設された第1のエンドヨークとしての環状のエンド部358、前記コイル317の前端(図において左端)に隣接させて配設された第2のエンドヨークとしての環状のエンド部359、及び前記コイル317に電流を供給するターミナル21を備える。
前記コイルアッセンブリ313は、前記ターミナル21の部分を除いて円筒状に形成され、コイルアッセンブリ313内(ボビン315及びエンド部358、359の径方向内方)には、軸方向において同じ径を有する中空部322が形成され、該中空部322に前記プランジャ354が摺動自在に嵌入される。したがって、プランジャ354は、中空部322に嵌入された状態でコイルアッセンブリ313によって支持される。
前記ボビン315は非磁性体から成り、非磁性体として、例えば、ステンレススチール(SUS)等の非磁性金属を使用したり、合成樹脂を使用したりすることができる。前記ボビン315は、筒状部351、該筒状部351の後端において径方向外方に向けて形成された環状のフランジ部352、及び筒状部351の前端において径方向外方に向けて形成された環状のフランジ部353を備え、断面が「コ」字状の形状を有する。そして、前記ボビン315とエンド部358、359とは、溶接、ロー付け、焼結接合又は接着等によって一体的に組み付けられる。
前記エンド部358、359は、磁性体、すなわち、強磁性体から成り、強磁性体として、例えば、電磁軟鉄等を使用することができる。該電磁軟鉄としては、純鉄を95〔%〕以上、好ましくは、ほぼ99〔%〕以上(小数点第1位で四捨五入して99〔%〕以上)含むもの、すなわち、実質的に純鉄が使用される。
また、前記ヨーク320は、有底の筒状体から成り、筒状部355及び円形の形状を有する底部356を備え、深絞り、冷間鍛造等の塑性金属加工によって一体に形成される。前記筒状部355の前端の円周方向における所定の部分に切欠357が形成され、該切欠357を介してコイルアッセンブリ313にターミナル21が取り付けられる。
前記ヨーク320は、磁性体、すなわち、強磁性体から成り、強磁性体として、塑性金属加工が容易な炭素量の少ない低炭素鋼、例えば、前記エンド部358、359と同様の電磁軟鉄を使用するのが好ましい。
また、前記ヨーク320において、筒状部355の前端にかしめ部80が形成され、ヨーク320内にコイルアッセンブリ313を嵌入し、バルブ部としての調圧バルブ部12のスリーブ62をセットした後、かしめ部80とスリーブ62の後端に形成されたフランジ部63とをかしめることによって、リニアソレノイド部11及び調圧バルブ部12が一体的に組み付けられる。
前記プランジャ354は、外周面が軸方向において同じ径を有し、軸方向においてコイル317より長くされる。そして、前記プランジャ354の前端面(図において左端面)S1の中央に、当接ロッド371が前方(図において左方)に突出させてプランジャ354と一体に形成され、前記当接ロッド371の前端に、第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26の後端が当接させられる。なお、前記プランジャ354及び当接ロッド371によって可動鉄心が形成される。
また、前記当接ロッド371の前端の近傍の外周面に環状の溝が形成され、該溝に弾性体から成る環状の薄板材372の内周縁が取り付けられ、該薄板材372の外周縁はフランジ部63とエンド部359との間に挟持される。前記薄板材372は、第1のスプールとしての外スプール27内の空間と中空部322とを区画し、外スプール27内で発生した鉄粉等が中空部322に進入するのを防止する。
また、前記プランジャ354の後端面(図において右端面)S2には、所定の高さの球面状の当接部327が一体に形成される。該当接部327の表面には表面処理が施され、非磁性体から成る外層が形成される。
また、前記プランジャ354には、軸方向に所定の径の油路330が貫通させて形成され、該油路330を介してプランジャ354の前端側と後端側とが連通させられる。したがって、プランジャ354が進退させられるのに伴って、中空部322内におけるプランジャ354の前端側の油が後方(図において右方)に流れたり、中空部322内におけるプランジャ354の後端側の油が前方に流れたりする。
このように、プランジャ354に当接部327が形成され、かつ、当接部327の表面に非磁性体から成る外層が形成されるので、当接部327がヨーク320に当接した状態において、ヨーク320と当接部327との間に磁束が生じるのを抑制することができ、磁気を切り離すことができる。
なお、本実施の形態において、前記当接部327は、球面状の形状を有するが、円柱状、角柱状、環状等の各種の形状を有することができる。また、本実施の形態において、プランジャ354に当接部327が形成されるようになっているが、プランジャ354の後端面S2を平坦にし、ヨーク320に、当接部をプランジャ354側に向けて突出させて形成したり、プランジャ354及びヨーク320に当接部を形成したりすることもできる。
ところで、前記フランジ部352、353のうちの調圧バルブ部12側に配設されたフランジ部353が肉厚に形成され、かつ、フランジ部353の内周面がテーパ状に形成される。すなわち、フランジ部353の内径は、フランジ部353の前端において最も大きく、後方になるに従って小さくなり、フランジ部353の後端において筒状部351の内径と等しくなる。
そして、前記エンド部359の内周縁の近傍に、前記フランジ部353の内周面に対応させて、テーパ状の外周面を備え、断面が直角三角形の形状を有する縁部361が後方に向けて突出させて形成され、フランジ部353の内周面と縁部361の外周面とが接触させられる。そのために、縁部361の外径は、巻線316の前端において最も大きく、後方になるに従って小さくなり、エンド部359の内径と等しくなる。この場合、縁部361は後方に向けて先細に形成されるので、縁部361において磁気飽和が形成される。
なお、本実施の形態において、前記縁部361の外周面及びフランジ部353の内周面はテーパ状に形成されるが、外周面及び内周面を、凸状又は凹状に湾曲させたり、異なる傾斜角の多段傾斜面にしたりすることもできる。
また、前記プランジャ354は、エンド部358、359及びヨーク320と同様に強磁性体から成り、強磁性体として、例えば、電磁軟鉄等を使用することができる。
ところで、前記調圧バルブ部12において、内スプール26は、前端に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座360、該ばね座360の後方に隣接させて形成された大径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成された大径のランド68、及び該ランド68の後方に隣接させて形成された小径の可動鉄心当接部369を備える。前記ばね座360は、前方になるほど外径が小さくされ、前記可動鉄心当接部369は後方になるほど外径が小さくされ、いずれもテーパ状の形状を有する。
また、前記外スプール27は、前端に形成され、第1の付勢部材としてのスプリング44内に挿入されるばね座70、該ばね座70の後方に隣接させて形成された大径のランド71、該ランド71の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド75を備える。
前記ランド71及びばね座70の軸心には、軸方向に貫通するドレーン孔78が形成され、該ドレーン孔78は、外スプール27内において内スプール26より前方に形成された室をスリーブ62外に連通させる。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、図8に示されるように、当接部327が底部356と当接させられる。
一方、調圧バルブ部12において、スプリング44のスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45のスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド71によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1(図4)の出力圧が出力ポートp2から出力される。また、第1のフィードバック孔81はランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが遮断されるとともに、フィードバック油路83とドレーン油路84とが連通させられ、フィードバック油路83内の油はドレーン油路84に送られ、ドレーンポートp6から排出(EX)される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、磁束が生じるが、ボビン315が非磁性体で形成されているので、ボビン315を迂(う)回し、ヨーク320からエンド部358、プランジャ354及びエンド部359を順に通ってヨーク320に戻る磁路が形成され、これに伴って、該磁路における縁部361とプランジャ354との間に吸引部Sが形成される。
そして、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に推力を発生させる。その結果、推力が内スプール26に直接伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図において左方向に移動)させられ、スプリング45を収縮させる。このとき、外スプール27に同じ推力が伝達されるが、スプリング44のばね定数はスプリング45のばね定数と比較して十分に大きくされるので、外スプール27は前進せず、ほぼ同じ後退限位置に置かれ、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4がランド71によって閉鎖された状態を維持する。
したがって、第1の実施の形態と同様に、図4において、ラインL−1で示されるように、出力ポートp2から出力される出力圧の値P1は変化しない。続いて、電流の値がi1になり、図9に示されるように、ばね座360がグルーブ72の底部に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが連通させられ、更にフィードバック油路83とフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路83とドレーン油路84とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路83及び第2のフィードバック孔82を介してフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方に押す。なお、前記ばね座360及びグルーブ72の底部によって内スプール26用の停止部が構成される。
その結果、前記入力ポートp1と出力ポートp2との間がランド73の前端によって絞られ、出力圧は、ラインL−2で示されるように、急激に低くなり、電流の値がi2になるのに伴って、出力圧の値がP2になる。
そして、外スプール27には、内スプール26及びスプリング45を介して伝達された可動鉄心54からの推力、フィードバック力及びスプリング荷重f1が加わり、外スプール27は、推力、フィードバック力及びスプリング荷重f1がバランスする位置に置かれる。
続いて、電流を値i2から更に大きくすると、外スプール27に加わる推力が大きくなり、外スプール27は前進させられる。それに伴って、プランジャ354及び当接ロッド371のストローク量に基づいて、外スプール27が内スプール26、プランジャ354及び当接ロッド371と一体に前進させられ、前記入力ポートp1と出力ポートp2との間がランド73の前端によってその分絞られ、出力圧がラインL−3で示されるように、電流の値に比例して低くなる。この場合、電流の変化量に対する出力圧の変化量の比は、前記スプリング44、45の各ばね定数、ランド73、75の面積差等によって設定される。そして、電流の値をi5にすると、外スプール27に加わる推力が最大になり、出力圧が最低の値P3を採る。
このように、ばね座360は前進したときにグルーブ72の底に当接するようになっていて、外スプール27側にはばね座が形成されないので、外スプール27の加工性を高くすることができる。したがって、リニアソレノイドバルブ10のコストを低くすることができる。
また、前記ばね座360及び可動鉄心当接部369は、径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、ランド66、68も径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、内スプール26は軸方向において左右対称の形状を有する。したがって、内スプール26の誤組付けを防止することができる。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。なお、第3及び4の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図10は本発明の第5の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図11は本発明の第5の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。
この場合、第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26は、前端(図において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座360、該ばね座360の後方(図において右方)に隣接させて形成された中径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ267、該グルーブ267の後方に隣接させて形成された中径のランド268、該ランド268の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ269、該グルーブ269の後方に隣接させて形成された大径のランド68、及び該ランド68の後方に隣接させて形成された小径の可動鉄心当接部369を備える。そして、前記グルーブ267からグルーブ269にかけて、斜めに貫通するフィードバック油路284が形成される。該フィードバック油路284は、一端がグルーブ267の外周面において、他端がグルーブ269の外周面において開口させられる。
また、第1のスプールとしての外スプール27は、第1の付勢部材としてのスプリング44内に挿入されるばね座70、該ばね座70の後方に隣接させて形成された大径のランド71、該ランド71の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド75を備える。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、図10に示されるように、バルブ部としての調圧バルブ部12において、スプリング44の第1の付勢力としてのスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45の第2の付勢力としてのスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド71によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1(図4)の出力圧が出力ポートp2から出力される。また、第1のフィードバック孔81はランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路283とが遮断されるとともに、フィードバック油路283〜285とドレーン油路84とが連通させられ、フィードバック油路283〜285内の油はドレーン油路84に送られ、ドレーンポートp6から排出(EX)される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図において左方向に移動)させられ、図11に示されるように、ばね座360がグルーブ72の底部に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路283〜285とが連通させられ、更にフィードバック油路283〜285とフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路283〜285とドレーン油路84とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路283〜285及び第2のフィードバック孔82を介して、フィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方(図において左方)に押す。なお、ばね座360及びグルーブ72の底部によって内スプール26用の停止部が構成される。
また、前記ばね座360及び可動鉄心当接部369は、径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、ランド66、68も径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、さらに、グルーブ267、269も径及び軸方向寸法が互いに等しくされ、内スプール26は軸方向において左右対称の形状を有する。したがって、内スプール26の誤組付けを防止することができる。
ところで、前記第1〜第3の実施の形態においては、内スプール26が前進してばね座60(図1)がばね座76に当接すると、第4及び第5の実施の形態においては、内スプール26が前進してばね座360がグルーブ72の底部に当接すると、調圧バルブ部12がロック状態になり、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放されるようになっている。
ところが、前記第1〜第3の実施の形態においては、ばね座60がばね座76に当接して内スプール26が前進限位置に置かれるのに伴ってドレーン孔78が遮断され、ばね座60がばね座76から離れるのに伴ってドレーン孔78が開放される。また、前記第4及び第5の実施の形態においては、ばね座360がグルーブ72の底部に当接して内スプール26が前進限位置に置かれるのに伴ってドレーン孔78が遮断され、ばね座360がグルーブ72の底部から離れるのに伴ってドレーン孔78が開放される。
したがって、ドレーン孔78の開閉に伴って、内スプール26及び外スプール27の動きが不安定になり、調圧バルブ部12の性能が低下してしまう。
そこで、内スプール26及び外スプール27の動きを安定させることができるようにした本発明の第6の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図12は本発明の第6の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図13は本発明の第6の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図14は本発明の第6の実施の形態における内スプールを示す図である。なお、図14の(a)は第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26の正面図、(b)は内スプール26のX−X断面図である。
この場合、内スプール26は、前端(図12及び13において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方(図12及び13において右方)に隣接させて形成された、第1の支持部として機能する大径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成された大径のランド468、該ランド468の後方に隣接させて形成され、第2の支持部として機能する大径のグルーブ491、及び該グルーブ491の後方に隣接させて形成された、内スプール26用の、かつ、第1の停止部として機能する最大径の可動鉄心当接部469を備える。前記グルーブ491及び可動鉄心当接部469の外周面には、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行に加工部としての平坦部473、474が形成される。
また、第1のスプールとしての外スプール27は、前端に形成され、第1の付勢部材としてのスプリング44を受ける凹部470を備えた大径のランド471、該ランド471の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド475を備える。
そして、前記スリーブ62は、後端(図12及び13において右端)の近傍に、径方向内方に向けて突出させて形成され、外スプール27用の、かつ、第2の停止部として機能する環状の突起401を備え、該突起401の内径は、ランド475の外径より小さくされる。したがって、ランド475の後端が突起401の前端に当接する位置で外スプール27が停止させられ、後退限位置に置かれる。
前記グルーブ491は、内スプール26の進退(図12及び13において左右方向に移動)に伴って、外スプール27に対して摺動させられる。そのために、前記グルーブ491における平坦部473、474以外の弧状部分477、478の外径は、ランド475の内周面の内径よりわずかに小さくされる。
そして、前記可動鉄心当接部469における平坦部473、474以外の弧状部分487、488の外径は、ランド475の外径より大きくされる。したがって、前記可動鉄心当接部469の前端がランド475の後端に当接する位置で外スプール27に対して内スプール26が停止させられ、前進限位置に置かれる。
また、前記内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ67の外周面に沿って筒状のフィードバック油路83が、グルーブ491及び可動鉄心当接部469の平坦部473、474に沿ってドレーン油路485が形成される。なお、該ドレーン油路485において、グルーブ491及び可動鉄心当接部469の外周面に沿った部分は、平坦部473、474の各外方部分に2分割され、円弧部分及び弦部分から成る弓張り状の形状を有する。
また、ランド475の径方向内方において、所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド468の外周面に沿って筒状のドレーン油路484が形成される。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、バルブ部としての調圧バルブ部12において、図12に示されるように、スプリング44の第1の付勢力としてのスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45の第2の付勢力としてのスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド471によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1(図4)の出力圧が出力ポートp2から出力される。また、第1のフィードバック孔81はランド66によって閉鎖され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが遮断されるとともに、フィードバック油路83とドレーン油路484、485とが連通させられ、フィードバック油路83内の油はドレーン油路484、485に送られ、ドレーンポートp6から排出(EX)される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に直接伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図12及び13において左方向に移動)させられ、図13に示されるように、可動鉄心当接部469がランド475に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが連通させられ、更にフィードバック油路83とフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路83とドレーン油路484とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路83及び第2のフィードバック孔82を介してフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方(図12及び13において左方)に押す。
ところで、フィードバック油路83とドレーン油路484とが連通させられた状態において、前記ランド468は、外スプール27の内周面から完全に離れ、外スプール27によって支持されなくなるが、前記グルーブ491が弧状部分477、478において外スプール27によって保持される。したがって、内スプール26は、ランド66及びグルーブ491を介して、外スプール27によって確実に支持されるので、内スプール26を円滑に進退させることができる。
また、可動鉄心当接部469がランド475に当接するのに伴って内スプール26が前進限位置に置かれるので、内スプール26の前進限位置においてばね座60とグルーブ72の底部との間に隙(すき)間が形成されるので、ドレーン孔78を常時開放させることができる。したがって、内スプール26及び外スプール27の動きを安定させることができ、調圧バルブ部12の性能を向上させることができる。
そして、第4、第5の実施の形態においては、可動鉄心当接部369(図11)がテーパ状の形状を有するので、可動鉄心当接部369の後端面の外径が小さくなり、当接ロッド371と可動鉄心当接部369との接触面積がその分小さくなってしまうのに対して、本実施の形態においては、可動鉄心当接部469の外径はグルーブ491の外径より大きくされるので、当接ロッド371と可動鉄心当接部469との接触面積をその分大きくすることができる。したがって、当接ロッド371と可動鉄心当接部469との接触面圧を小さくすることができるので、調圧バルブ部12の耐久性を向上させることができる。
ところで、本実施の形態においては、可動鉄心当接部469がランド475に当接しない非調圧領域においては、外スプール27が後退限位置に置かれ、ランド475が突起401に当接させられた状態が維持されるので、スプリング44の撓(たわ)み量が変化せず、スプリング44のスプリング荷重f1が一定になる。したがって、非調圧領域において、内スプール26が進退させられる際に、スプリング45のスプリング荷重f2にスプリング44のスプリング荷重f1の影響が加わらなくなるので、スプリング45が収縮させられるときのスプリング荷重f2とスプリング45が伸長させられるときのスプリング荷重f2とが等しくなる。その結果、ラインL−2にヒステリシスが発生するのを防止することができ、リニアソレノイドバルブ10の特性を安定させることができる。
ところで、エンドプレート64はスプリング44のスプリング荷重f1を調整するためのスプリング荷重調整部材として機能する。そのために、エンドプレート64の外周面には雄ねじが、スリーブ62の前端の内周面には雌ねじが形成されていて、エンドプレート64を正方向又は逆方向に回転させることによってエンドプレート64のねじ込み量を変化させると、前記スプリング44のスプリング荷重f1を調整することができる。本実施の形態においては、外スプール27を後退限位置に置き、ランド475を突起401に当接させた状態で前記スプリング44のスプリング荷重f1を調整することができるので、スプリング44の伸縮に伴ってスプリング45が伸縮することがない。したがって、前記スプリング44のスプリング荷重f1の調整の精度を高くすることができる。
また、リニアソレノイドバルブ10を初期状態から作動状態に移す場合、内スプール26がスプリング45を収縮させながら前進させられるが、その間、外スプール27は後退限位置に置かれているので、スプリング44を収縮させる必要がない。したがって、リニアソレノイドバルブ10を初期状態から作動状態に移す時間を短くすることができるので、リニアソレノイドバルブ10の応答性を高くすることができる。
ところで、本実施の形態においては、リニアソレノイドバルブ10を作動位置に置いた状態でフィードバック油路83とドレーン油路484とが遮断されるようになっているが、フィードバック油路83とドレーン油路484とを遮断する際のシール性を向上させることができるようにした本発明の第7の実施の形態について説明する。なお、第6の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図15は本発明の第7の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図16は本発明の第7の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図17は本発明の第7の実施の形態における内スプールを示す図である。なお、図17の(a)は第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26の正面図、(b)は内スプール26のY−Y断面図である。
この場合、内スプール26は、前端(図15及び16において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方(図15及び16において右方)に隣接させて形成された、第1の支持部として機能する大径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成された大径のランド468、該ランド468の後方に隣接させて形成され、第2の支持部として機能する大径のグルーブ491、及び該グルーブ491の後方に隣接させて形成された、内スプール26用の、かつ、第1の停止部として機能する最大径の可動鉄心当接部569を備える。前記グルーブ491は、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行に加工部としての平坦部573、574が形成される。
そして、前記スリーブ62は、後端(図15及び16において右端)の近傍に、径方向内方に向けて突出させて形成され、第1のスプールとしての外スプール27用の、かつ、第2の停止部として機能する環状の突起401を備え、該突起401の内径は、ランド475の外径より小さくされる。したがって、ランド475の後端が突起401の前端に当接する位置で外スプール27が停止させられ、後退限位置に置かれる。
前記グルーブ491は、内スプール26の進退(図15及び16において左右方向に移動)に伴って、外スプール27に対して摺動させられる。そのために、前記グルーブ491における平坦部573、574以外の弧状部分477、478の外径は、ランド475の内周面の内径よりわずかに小さくされる。
そして、前記可動鉄心当接部569の外径は、ランド475の内周面の内径より大きくされる。したがって、前記可動鉄心当接部569の前端がランド475の後端に当接する位置で外スプール27に対して内スプール26が停止させられ、前進限位置に置かれる。
また、前記内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ67の外周面に沿って筒状のフィードバック油路83が、グルーブ491及び可動鉄心当接部569の平坦部573、574に沿ってドレーン油路585が形成される。なお、該ドレーン油路585において、グルーブ491及び可動鉄心当接部569の外周面に沿った部分は、平坦部573、574の各外方部分に2分割され、円弧部分及び弦部分から成る弓張り状の形状を有する。
また、ランド475の径方向内方において、所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド468の外周面に沿って筒状のドレーン油路484が形成される。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、前記制御装置95(図2参照)からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に直接伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図15及び16において左方向に移動)させられ、図16に示されるように、可動鉄心当接部569がランド475に当接すると、第1、第2のフィードバック孔81、82が開放され、出力ポートp2とフィードバック油路83とが連通させられ、更にフィードバック油路83とフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3とが連通させられ、フィードバック油路83とドレーン油路484とが遮断される。これに伴って、出力圧は、第1のフィードバック孔81、フィードバック油路83及び第2のフィードバック孔82を介してフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方(図15及び16において左方)に押す。
この場合、フィードバック油路83とドレーン油路484とが遮断される際に、可動鉄心当接部569がランド475に当接するので、ドレーン油路585とドレーンポートp6とが遮断される。なお、可動鉄心当接部569及びランド475によってシール部が構成される。
したがって、フィードバック油路83とドレーン油路484とを遮断する際のシール性を向上させることができるので、フィードバック圧を安定させることができる。
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。なお、第7の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図18は本発明の第8の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図19は本発明の第8の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図20は本発明の第8の実施の形態における内スプールを示す図である。なお、図20の(a)は第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26の正面図、(b)は内スプール26のZ−Z断面図である。
この場合、内スプール26は、前端(図18及び19において左端)の中央に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座660、該ばね座660の後方(図18及び19において右方)に隣接させて形成された、第1の支持部として機能する大径のランド66、該ランド66の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成され、第2の支持部として機能する大径のグルーブ671、及び該グルーブ671の後方に隣接させて形成され、シール部として機能する大径の可動鉄心当接部669を備える。前記グルーブ671の外周面には、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行に加工部としての平坦部673、674が形成される。
前記グルーブ671は、内スプール26の進退(図18及び19において左右方向に移動)に伴って、第1のスプールとしての外スプール27に対して摺動させられる。そのために、前記グルーブ671における平坦部673、674以外の弧状部分677、678の外径は、ランド675の内周面の内径よりわずかに小さくされる。
また、前記内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ67の外周面に沿って筒状のフィードバック油路83が、グルーブ671の平坦部673、674に沿ってドレーン油路685が形成される。なお、該ドレーン油路685において、グルーブ671の外周面に沿った部分は、平坦部673、674の各外方部分に2分割され、円弧部分及び弦部分から成る弓張り状の形状を有する。
そして、前記可動鉄心当接部669の外径は、ランド675の内周面の内径よりわずかに小さくされ、可動鉄心当接部669とランド675とによってシール部を構成する。したがって、リニアソレノイドバルブ10を作動位置に置いたときに、ドレーン油路685とドレーンポートp6とが遮断される。
このように、平坦部673、674を除くグルーブ671の外径と可動鉄心当接部669の外径とを等しくすることができるので、内スプール26の加工性を向上させることができる。したがって、リニアソレノイドバルブ10のコストを低くすることができる。
ところで、前記ばね座660は、前方(図18及び19において左方)になるほど外径が小さくされ、テーパ状の形状を有する。そして、前記ランド71及びグルーブ72の外周縁の近傍に、軸心に対して偏心させて、軸方向に貫通するドレーン孔678が形成され、該ドレーン孔678は、外スプール27内において内スプール26より前方に形成された室をスリーブ62外に連通させる。
この場合、前記ばね座660が内スプール26の軸心に形成されるのに対して、ドレーン孔678は軸心に対して偏心させて形成されるので、ばね座660がグルーブ72の底部に当接して内スプール26が前進限位置に置かれても、ドレーン孔678が遮断されることがない。したがって、内スプール26及び外スプール27の動きを安定させることができるので、バルブ部としての調圧バルブ部12の性能を向上させることができる。なお、ばね座660及びグルーブ72の底部によって内スプール26用の停止部が構成される。
次に、本発明の第9の実施の形態について説明する。なお、第6の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図21は本発明の第9の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図22は本発明の第9の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。
この場合、第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26は、前端(図において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方(図において右方)に隣接させて形成された、第1の支持部として機能する大径のランド766、該ランド766の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ67、該グルーブ67の後方に隣接させて形成された大径のランド468、該ランド468の後方に隣接させて形成され、第2の支持部として機能する大径のグルーブ491、及び該グルーブ491の後方に隣接させて形成された、内スプール26用の、かつ、第1の停止部として機能する最大径の可動鉄心当接部469を備える。前記グルーブ491及び可動鉄心当接部469の外周面には、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行に加工部としての平坦部473(図14)、474が形成される。
また、第1のスプールとしての外スプール27は第1の付勢部材としてのスプリング44と当接させて形成された大径のランド771、該ランド771の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ72、該グルーブ72の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド475を備える。
前記ランド771の側壁の軸方向におけるほぼ中央に、径方向に貫通する複数の、本実施の形態においては、第1、第2のドレーン孔778、779が形成され、該第1、第2のドレーン孔778、779は、外スプール27内において内スプール26より前方に形成された室を、ドレーンポートp4を介してスリーブ62外に連通させる。なお、前記第1、第2のドレーン孔778、779は、軸心を中心にして点対称の位置に形成されるので、油が排出される際に内スプール26が径方向の力を受けるのを防止することができる。
この場合、前記第1、第2のドレーン孔778、779が径方向に形成されるので、内スプール26の進退(図において左右方向に移動)に関係なく、第1、第2のドレーン孔778、779が遮断されることがない。したがって、内スプール26及び外スプール27の動きを安定させることができるので、バルブ部としての調圧バルブ部12の性能を向上させることができる。
次に、本発明の第10の実施の形態について説明する。なお、第6の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図23は本発明の第10の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図24は本発明の第10の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。
この場合、第2のスプールとしての、かつ、フィードバック圧切換手段としての内スプール26は、前端(図において左端)に形成され、第2の付勢部材としてのスプリング45内に挿入されるばね座60、該ばね座60の後方(図において右方)に隣接させて形成された、第1の支持部として機能する大径のランド866、該ランド866の後方に隣接させて形成された中径のグルーブ867、該グルーブ867の後方に隣接させて形成された大径のランド468、該ランド468の後方に隣接させて形成され、第2の支持部として機能する大径のグルーブ491、及び該グルーブ491の後方に隣接させて形成された、内スプール26用の、かつ、第1の停止部として機能する最大径の可動鉄心当接部469を備える。前記グルーブ491及び可動鉄心当接部469の外周面には、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行に加工部としての平坦部473(図14)、474が形成される。
また、第1のスプールとしての外スプール27は、前端に形成され、第1の付勢部材としてのスプリング44を受ける凹部870を備えた大径のランド871、該ランド871の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ872、該グルーブ872の後方に隣接させて形成された大径のランド73、該ランド73の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ74、及び該グルーブ74の後方に隣接させて形成された中径のランド475を備える。
前記ランド871及びグルーブ872の軸心には、軸方向に貫通するドレーン孔878が形成され、該ドレーン孔878は、外スプール27内において内スプール26より前方に形成された室をスリーブ62外に連通させる。
また、前記スリーブ62の外周面と図示されないバルブボディとの間に、出力ポートp2からフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3にかけて、フィードバック油路883が形成されるとともに、前記グルーブ74の所定の箇所には、径方向に貫通するフィードバック孔882が形成される。
そして、前記内スプール26と外スプール27との間には、グルーブ491及び可動鉄心当接部469の平坦部473、474に沿ってドレーン油路485が形成される。なお、該ドレーン油路485において、グルーブ491及び可動鉄心当接部469の外周面に沿った部分は、平坦部473、474の各外方部分に2分割され、円弧部分及び弦部分から成る弓張り状の形状を有する。
また、ランド475の径方向内方において、所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド468の外周面に沿って筒状のドレーン油路484が形成される。
前記フィードバックポートp3は、前記フィードバック油路883を介して前記出力ポートp2と連通させされ、出力圧がフィードバック圧として供給され、ランド73、475の面積差に対応する付勢力を発生させ、該付勢力で外スプール27を前方(図において左方)に付勢する。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、図23に示されるように、ソレノイド部としてのリニアソレノイド部11において、プランジャ354が後退限位置に置かれ、プランジャ354の後端面(図において右端面)が底部356と当接させられる。一方、バルブ部としての調圧バルブ部12において、スプリング44のスプリング荷重f1によって外スプール27が、スプリング45のスプリング荷重f2によって内スプール26がいずれも後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド871によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1(図4)の出力圧が出力ポートp2から出力される。
また、出力ポートp2から排出された油は、フィードバック油路883を通ってフィードバックポートp3に送られるが、該フィードバックポートp3は、フィードバック孔882、ドレーン油路484、485を介してドレーンポートp6と連通させられるので、フィードバックポートp3の油はドレーンポートp6から排出(EX)される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に電流に比例する推力が発生させられる。その結果、推力が内スプール26に直接伝達され、内スプール26は前記スプリング荷重f2に抗して前進(図において左方向に移動)させられ、図24に示されるように、可動鉄心当接部469がランド475に当接すると、フィードバックポートp3とドレーン油路484とがランド468によって遮断される。これに伴って、出力圧は、フィードバック油路883を介してフィードバックポートp3に供給され、外スプール27をフィードバック力で前方に押す。
本実施の形態においては、前記スリーブ62の外周面と図示されないバルブボディとの間にフィードバック油路883が形成されるので、内スプール26内にフィードバック油路を形成する必要がなく、外スプール27には一つのフィードバック孔882を形成するだけでよい。したがって、内スプール26及び外スプール27の加工量を少なくすることができるだけでなく、内スプール26の軸方向寸法を小さくすることができる。
ところで、前記各実施の形態においては、内スプール26及び外スプール27の二つのスプールを使用して出力圧を非調圧領域及び調圧領域で変化させるようにしているが、一つのスプールを使用して出力圧を非調圧領域及び調圧領域で変化させるようにした本発明の第11の実施の形態について説明する。なお、第4の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図25は本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図26は本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図27は本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの出力圧特性を示す図、図28は本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの吸引力特性を示す図、図29は本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブのスプリング特性を示す図である。なお、図27において、横軸に電流を、縦軸に出力圧を、図28において、横軸にストロークを、縦軸に吸引力を、図29において、横軸にストロークを、縦軸にスプリング荷重を採ってある。
この場合、ソレノイド部としてのリニアソレノイド部11は、コイルアッセンブリ313、該コイルアッセンブリ313に対して進退(図25及び26において左右方向に移動)自在に配設されたプランジャ354、及び前記コイルアッセンブリ313を包囲して配設された筒状の筐体としてのヨーク320を備える。また、前記コイルアッセンブリ313は、ボビン515に巻線316を巻装することによって形成されたコイル317、該コイル317より径方向内方において、コイル317に隣接させて、かつ、コイル317の所定の箇所、本実施の形態においては、中央の近傍から後方(図25及び26において右方)に延在させて配設された第1のエンドヨークとしての筒状のエンド部558、前記コイル317の前端(図25及び26において左端)に隣接させて配設された第2のエンドヨークとしての環状のエンド部359、及び前記コイル317に電流を供給するターミナル21を備える。
また、前記ボビン515は、筒状部501、及び該筒状部501の前端において径方向外方に向けて形成された環状のフランジ部353を備える。
そして、ヨーク320は、有底の筒状体から成り、筒状部355、円形の形状を有する底部356、及び筒状部355と底部356との接続部分において、筒状部355より径方向内方に向けて突出させて形成された環状の連結部502を備える。
一方、バルブ部としての調圧バルブ部12は、スリーブ62、該スリーブ62に対して進退自在に配設されたスプール927、前記スリーブ62の前端に固定され、スプール927がスリーブ62から抜け出すのを防止する抜止め用のエンドプレート64、該エンドプレート64とスプール927の前端、すなわち、リニアソレノイド部11と反対側の端部との間に配設された第1、第2の付勢部材としてのスプリング944、945を備える。該スプリング944、945は、軸方向に対して並列に配設され、互いにばね定数が異なるとともに、互いに長さも異なる。なお、二つのスプリングを軸方向に対して直列に配設することもできる。
また、前記スプール927は、前記スプリング944内に挿入されるばね座960、該ばね座960の後方に隣接させて形成され、スプリング944と選択的に当接させて、スプリング945と常時当接させて形成された大径のランド971、該ランド971の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ972、該グルーブ972の後方に隣接させて形成された大径のランド973、該ランド973の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ974、該グルーブ974の後方に隣接させて形成された中径のランド975、及び該ランド975の後方に隣接させて形成された可動鉄心当接部901を備える。
前記スプリング944は、圧縮されない状態でスプリング945より短く設定され、リニアソレノイドバルブ10の初期状態及び出力圧の非調圧領域で、スプリング944の前端はエンドプレート64に固定され、後端は前記ランド971から離され、前記スプリング945の前端はエンドプレート64に固定され、後端は前記ランド971と当接させられる。また、リニアソレノイドバルブ10の作動状態及び出力圧の調圧領域で、スプリング944、945の前端はエンドプレート64に固定され、後端は前記ランド971と当接させられる。
そして、前記出力圧の非調圧領域で、前記スプリング944は、スプール927をリニアソレノイド部11側に向けて第1の付勢力としてのスプリング荷重f11で付勢し、前記出力圧の調圧領域で、前記スプリング944、945は、スプール927をリニアソレノイド部11側に向けて第2の付勢力としてのスプリング荷重f12で付勢する。
また、前記スリーブ62の外周面と図示されないバルブボディとの間に、出力ポートp2からフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3にかけて、フィードバック油路983が形成されるとともに、前記スリーブ62におけるフィードバックポートp3と隣接する箇所に、径方向に貫通するフィードバック孔982が形成される。
この場合、前記スプリング944、945は、スプール927内において、フィードバック圧を前記スプール927に作用させるかどうかの切換えを行うためのフィードバック圧切換手段を構成する。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、制御装置95からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、図25に示されるように、当接部327が底部356と当接させられる。
一方、調圧バルブ部12において、スプリング944のスプリング荷重f11によってスプール927が後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、ドレーンポートp4はランド971によって閉鎖される。したがって、入力圧と同じ値P1の出力圧が出力ポートp2から出力される。
また、フィードバックポートp3はドレーンポートp6と連通させられるので、フィードバックポートp3の油はドレーンポートp6から排出(EX)される。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、磁束が生じるが、ボビン515が非磁性体で形成されているので、ボビン515を迂回し、ヨーク320からエンド部558、プランジャ354及びエンド部359を順に通ってヨーク320に戻る磁路が形成され、これに伴って、該磁路における縁部361とプランジャ354との間に吸引部Sが形成される。
そして、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に推力を発生させる。その結果、推力がスプール927に伝達され、スプール927は前記スプリング荷重f1に抗して前進(図25及び26において左方向に移動)させられ、スプリング945を収縮させる。
したがって、図27において、ラインL−11で示されるように、出力ポートp2から出力される出力圧の値P1は変化しない。続いて、電流の値がi11になり、図26に示されるように、スプリング945の前端がランド971に当接すると、フィードバック孔982が開放され、出力ポートp2とフィードバックポートp3とがフィードバック油路983及びフィードバック孔982を介して連通させられ、かつ、フィードバックポートp3とドレーンポートp6とが遮断される。これに伴って、出力圧は、フィードバック油路983及びフィードバック孔982を介してフィードバックポートp3に供給され、スプール927をフィードバック力で前方(図25及び26において左方)に押す。
その結果、前記入力ポートp1と出力ポートp2との間がランド973の前端によって絞られ、出力圧は、ラインL−12で示されるように、急激に低くなり、出力圧の値がP2になる。
そして、スプール927に、プランジャ354からの推力、フィードバック力及びスプリング荷重f12が加わり、スプール927は、推力、フィードバック力及びスプリング荷重f12がバランスする位置に置かれる。
続いて、電流を値i11から更に大きくすると、スプール927に加わる推力が大きくなり、スプール927は前進させられる。それに伴って、プランジャ354のストローク量に基づいて、スプール927がプランジャ354と一体に前進させられ、前記入力ポートp1と出力ポートp2との間がランド973の前端によってその分絞られ、出力圧がラインL−13で示されるように、電流の値に比例して低くなる。この場合、電流の変化量に対する出力圧の変化量の比は、前記スプリング944、945の各ばね定数、ランド973、975の面積差等によって設定される。そして、電流の値をi12にすると、スプール927に加わる推力が最大になり、出力圧が最低の値P3を採る。
前記構成のリニアソレノイドバルブ10においては、出力圧が非調圧領域に置かれている場合、プランジャ354のストロークが大きく、プランジャ354が後退限位置に近くなるほど吸引力は小さくなり、プランジャ354のストロークが小さく、プランジャ354が前方になるほど吸引力は大きくなる。また、出力圧が調圧領域に置かれている場合、プランジャ354のストロークに関係なく、吸引力は一定になる。なお、当接ロッド371に供給される電流が大きいほど吸引力は大きく、電流が小さいほど吸引力は小さくなる。なお、ラインL−21は、出力圧が調圧領域に置かれている場合のスプール927のストロークを表す。
また、前記第1〜第10の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブ10の出力圧特性及び吸引力特性は、第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブ10の出力圧特性及び吸引力特性と同じである。
また、前記スプリング944、945のスプリング荷重は、図29に示されるようなスプリング荷重特性を有し、出力圧が非調圧領域に置かれている場合、スプール927に加わるスプリング荷重f11の傾きは小さく、出力圧が調圧領域に置かれている場合、スプール927に加わるスプリング荷重f12の傾きは大きくなる。
ところで、前記第11の実施の形態においては、スプリング944、945を使用して出力圧を非調圧領域及び調圧領域で変化させるようにしているが、リニアソレノイド部11における電流・ストローク特性に基づいて、出力圧を非調圧領域及び調圧領域で変化させるようにした本発明の第12の実施の形態について説明する。なお、第11の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図30は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図31は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図32は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの出力圧特性を示す図、図33は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの吸引力特性を示す図、図34は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図35は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図、図36は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの出力圧特性を示す図、図37は本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの吸引力特性を示す図である。なお、図32及び36において、横軸に電流を、縦軸に出力圧を、図33及び37において、横軸にストロークを、縦軸に吸引力を採ってある。
この場合、ノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブ10において、バルブ部としての調圧バルブ部12は、スリーブ62、該スリーブ62に対して進退(図30、31、34及び35において左右方向に移動)自在に配設されたスプール927、前記スリーブ62の前端(図30、31、34及び35において左端)に固定され、スプール927がスリーブ62から抜け出すのを防止する抜止め用のエンドプレート64、該エンドプレート64とスプール927の前端との間に配設された付勢部材としてのスプリング911を備える。
そして、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態において、入力ポートp1及び出力ポートp2が開放され、入力圧と同じ値P1の出力圧が出力ポートp2から出力される。
そのために、ノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブ10においては、第4の実施の形態と同様の配列で入力ポートp1、出力ポートp2、フィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp3及びドレーンポートp4〜p6が形成され、ノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブ10においては、入力ポートp11、出力ポートp12、フィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp13及びドレーンポートp14〜p16が形成される。
また、前記スプール927は、前記スプリング911と当接させて形成された大径のランド971、該ランド971の後方(図30、31、34及び35において右方)に隣接させて形成された小径のグルーブ972、該グルーブ972の後方に隣接させて形成された大径のランド973、該ランド973の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ974、該グルーブ974の後方に隣接させて形成された中径のランド975、及び該ランド975の後方に隣接させて形成された可動鉄心当接部901を備える。
また、前記スリーブ62の外周面と図示されないバルブボディとの間に、出力ポートp2からフィードバックポートp3にかけて、フィードバック油路983が形成されるとともに、前記スリーブ62におけるフィードバックポートp3と隣接する箇所に、径方向に貫通するフィードバック孔982が形成される。
一方、ノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブ10においては、調圧バルブ部12は、スリーブ62、該スリーブ62に対して進退自在に配設されたスプール947、前記スリーブ62の前端に固定され、スプール947がスリーブ62から抜け出すのを防止する抜止め用のエンドプレート64、該エンドプレート64とスプール947の前端との間に配設された付勢部材としてのスプリング911を備える。
この場合、制御装置95からターミナル21に電流が供給される作動状態において、入力ポートp11及び出力ポートp12が開放され、入力圧と同じ値P1の出力圧が出力ポートp12から出力される。
また、前記スプール947は、前記スプリング911と当接させて形成された中径のランド921、該ランド921の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ922、該グルーブ922の後方に隣接させて形成された大径のランド923、該ランド923の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ924、該グルーブ924の後方に隣接させて形成された大径のランド925、及び該ランド925の後方に隣接させて形成された可動鉄心当接部901を備える。
また、前記スリーブ62の外周面と図示されないバルブボディとの間に、出力ポートp12からフィードバックポートp13にかけて、フィードバック油路933が形成されるとともに、前記スリーブ62におけるフィードバックポートp13と隣接する箇所に、径方向に貫通するフィードバック孔932が形成される。
前記構成のリニアソレノイドバルブ10においては、ノーマルオープンタイプのもの、及びノーマルクローズタイプのもののいずれも、出力圧が非調圧領域に置かれている場合、プランジャ354のストロークに関係なく、吸引力は所定の値で一定になり、調圧領域に置かれている場合、プランジャ354のストロークに関係なく、吸引力は前記値より大きい値で一定になる。なお、当接ロッド371に供給される電流が大きいほど吸引力は大きく、電流が小さいほど吸引力は小さくなる。なお、ラインL−22、L−23、は、出力圧が調圧領域に置かれている場合のスプール927、947のストロークを表す。
次に、本発明の第13の実施の形態について説明する。なお、第4の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図38は本発明の第13の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図、図39は本発明の第13の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。
この場合、バルブ部としての調圧バルブ部12は、スリーブ62、内スプール126、外スプール127、前記スリーブ62の前端(図において左端)に固定され、外スプール127がスリーブ62から抜け出すのを防止する抜止め用の第1のエンドプレート164、該第1のエンドプレート164と外スプール127の前端との間に配設され、外スプール127をソレノイド部としてのリニアソレノイド部11側に向けて第1の付勢力としてのスプリング荷重f1で付勢する第1の付勢部材としてのスプリング44、前記外スプール127内において、内スプール126をリニアソレノイド部11と反対側に向けて第2の付勢力としてのスプリング荷重f2で付勢する第2の付勢部材としての調心用のスプリング145、前記第1のエンドプレート164より径方向内方において、前記内スプール126と外スプール127との間に配設された第2のエンドプレート165を備える。
なお、前記外スプール127によって第1のスプールが、内スプール126によって第2のスプールが構成される。また、前記第1のエンドプレート164は、前記スプリング荷重f1を調整するための付勢力調整部材を構成し、そのために、スリーブ62と螺(ら)合させられる。そして、前記第2のエンドプレート165は、ねじ部101、及び該ねじ部101より径が小さい円柱状の当接部102を備え、該当接部102の後端(図において右端)と前記内スプール126の前端とが当接させられる。また、前記第2のエンドプレート165は、前記スプリング荷重f2を調整するための付勢力調整部材を構成するとともに、内スプール126の位置を調整するための位置調整部材を構成し、そのために、第1のエンドプレート164と、スリーブ62におけるリニアソレノイド部11と反対側の端部において螺合させられる。
前記内スプール126は、外スプール127より径方向内方において、スプリング145のスプリング荷重f2によって第2のエンドプレート165に対して押し付けられ、常に所定の位置に置かれる。そして、前記内スプール126は、前端に形成され、前記当接部102と当接させられる大径のランド106、該ランド106の後方(図において右方)に隣接させて形成された小径のグルーブ107、該グルーブ107の後方に隣接させて形成された大径のランド108、該ランド108の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ109、該グルーブ109の後方に隣接させて形成された大径のランド110、及び該ランド110の後方に隣接させて形成され、スプリング145内に挿入されるばね座111を備える。また、前記グルーブ107からグルーブ109にかけて、斜めに貫通するフィードバック油路201が形成され、該フィードバック油路201は、一端がグルーブ107の外周面において、他端がグルーブ109の外周面において開口させられる。
また、前記外スプール127は、スリーブ62より径方向内方において進退(図において左右方向に移動)自在に、かつ、スリーブ62に対して相対的に移動自在に、そして、摺動自在に配設される。そして、前記外スプール127は、前端に形成され、スプリング44と当接させて形成された大径のランド131、該ランド131の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ132、該グルーブ132の後方に隣接させて形成された大径のランド133、該ランド133の後方に隣接させて形成された小径のグルーブ134、該グルーブ134の後方に隣接させて形成された大径のランド135、及び該ランド135の後方に隣接させて形成された小径の可動鉄心当接部136を備える。
また、外スプール127の前記グルーブ132、134の所定の箇所には、径方向に貫通する第1、第2のフィードバック孔141、142が形成される。
そして、前記内スプール126と外スプール127との間には、グルーブ107、109の外周面に沿って筒状のフィードバック油路202、203が形成される。また、ランド131の径方向内方において、所定の距離だけ内径が大きくされ、ランド106の外周面に沿って、筒状のドレーン油路205が形成される。さらに、前記ランド106の外周面には、前端から所定の距離にわたって、円周方向における少なくとも1箇所、本実施の形態においては2箇所に、互いに平行な加工部としての平坦部207が形成され、前記ランド131の内周面と前記平坦部207との間に、各平坦部207に沿ってドレーン油路208が形成される。なお、前記ランド106の平坦部207より後方の部分には、円形部209が形成される。
前記スリーブ62は、前記レギュレータバルブから供給された入力圧が供給(IN)される入力ポートp11、出力圧を制御圧として発生させ、油圧サーボに対して出力(OUT)するための出力ポートp12、密閉された密閉されたフィードバック圧作用部としてのフィードバックポートp13及びドレーンポートp14〜p16を備え、前記フィードバックポートp13は、第1、第2のフィードバック孔141、142及びフィードバック油路201〜203を介して前記出力ポートp12と連通させされ、出力圧がフィードバック圧として供給され、ランド131、133の面積差に対応する付勢力を発生させ、該付勢力で外スプール127を後方に付勢する。
したがって、前記外スプール127は、プランジャ354において発生させられ、直接伝達された推力、スプリング44のスプリング荷重f1による付勢力、スプリング145のスプリング荷重f2による付勢力及びフィードバック圧による付勢力を受け、可動鉄心当接部136を当接ロッド371に当接させた状態で、プランジャ354と一体的に進退する。
また、前記推力が変更されるのに伴って、内スプール126に対して外スプール127が相対的に移動させられると、フィードバック油路201〜203と入力ポートp11及びドレーン油路205、208との連通状態が切り換えられる。そして、前記内スプール126は、外スプール127内において、フィードバック圧を前記外スプール127に作用させるかどうかの切換えを行うためのフィードバック圧切換手段を構成する。
本実施の形態においては、フィードバック圧作用部としてフィードバックポートp13が形成されるようになっているが、フィードバックポートp13に代えてフィードバック圧を外スプール127に作用させるための圧力室を形成することもできる。
次に、前記構成のリニアソレノイドバルブ10の動作について説明する。
まず、制御装置95(図2参照)からターミナル21に電流が供給されない初期状態においては、図38に示されるように、当接部327が底部356と当接させられる。
一方、調圧バルブ部12において、スプリング44のスプリング荷重f1によって外スプール127が後退限位置に置かれる。このとき、入力ポートp11及び出力ポートp12がランド133によって閉鎖され、ドレーン油路205は前記ランド106の円形部209によって閉鎖される。したがって、出力圧は零であり、出力ポートp12から出力されない。
次に、前記制御装置95からターミナル21を介してコイル317に電流が供給されると、コイル317がプランジャ354を所定の吸引力で吸引し、プランジャ354に推力を発生させる。その結果、推力が外スプール127に伝達され、外スプール127は前記スプリング荷重f1に抗して前進(図において左方向に移動)させられ、スプリング44を収縮させる。これに伴って、スプリング145も収縮させられる。
続いて、電流を大きくすると、外スプール127の前進に伴って入力ポートp11と出力ポートp12とが連通させられ、出力ポートp12とフィードバックポートp13とが第1のフィードバック孔141、フィードバック油路203、201、202及び第2のフィードバック孔142を介して連通させられる。この間も、ドレーン油路205は前記ランド106の円形部209によって閉鎖される。
したがって、出力圧は、第1のフィードバック孔141、フィードバック油路203、201、202及び第2のフィードバック孔142を介してフィードバックポートp13に供給され、外スプール127をフィードバック力で後方に押す。その結果、前記入力ポートp11と出力ポートp12との間がランド133の後端によって絞られ、出力圧は、電流の値に比例する値になり、調圧領域に置かれる。
そして、外スプール127に、プランジャ354からの推力、フィードバック力及びスプリング荷重f1が加わり、外スプール127は、推力、フィードバック力及びスプリング荷重f1がバランスする位置に置かれる。
続いて、電流を更に大きくすると、外スプール127に加わる推力が大きくなり、外スプール127は更に前進させられる。それに伴って、プランジャ354のストローク量に基づいて、外スプール127がプランジャ354と一体に前進させられ、前記入力ポートp11と出力ポートp12との間がランド133の前端によってその分開かれ、出力圧が、電流の値に比例して高くなる。この場合、電流の変化量に対する出力圧の変化量の比は、前記スプリング44のばね定数、ランド131、133の面積差等によって設定される。
そして、電流の値を更に大きくすると、外スプール127に加わる推力が最大になり、外スプール127が更に前進させられる。これに伴って、第1のフィードバック孔141は、前記ランド108によって塞がれ、フィードバック油路203と遮断される。したがって、フィードバック圧による付勢力がなくなり、外スプール127は更に前進する。この間、入力ポートp11と前記ランド133との隙(すき)間は最大になり、入力ポートp11に入力される入力圧は、減圧されることなく出力ポートp12から出力され、出力圧は非調圧領域に置かれる。
また、ドレーン油路205とドレーンポートp16とがドレーン油路208を介して連通させられるので、フィードバックポートp13の油はドレーン油路205、208を介してドレーンポートp16から排出(EX)される。
前記各実施の形態において、スリーブ62を図示されないバルブボディと別に形成する場合について説明しているが、各スリーブをバルブボディと一体に形成することもできる。その場合、バルブボディに所定のスリーブ穴を形成し、該スリーブ穴にスプールを挿入し、その後、リニアソレノイド部11を、バルブボディに取り付け、ピン等によって固定することにより、リニアソレノイドバルブを形成することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 従来の油圧回路の要部を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの特性図である。 本発明の第2の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における内スプールを示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第4の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第4の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第5の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第6の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第6の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第6の実施の形態における内スプールを示す図である。 本発明の第7の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第7の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第7の実施の形態における内スプールを示す図である。 本発明の第8の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第8の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第8の実施の形態における内スプールを示す図である。 本発明の第9の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第9の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第10の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第10の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの出力圧特性を示す図である。 本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブの吸引力特性を示す図である。 本発明の第11の実施の形態におけるリニアソレノイドバルブのスプリング特性を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの出力圧特性を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルオープンタイプのリニアソレノイドバルブの吸引力特性を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの出力圧特性を示す図である。 本発明の第12の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの吸引力特性を示す図である。 本発明の第13の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの初期状態を示す図である。 本発明の第13の実施の形態におけるノーマルクローズタイプのリニアソレノイドバルブの作動状態を示す図である。
符号の説明
10 リニアソレノイドバルブ
11 リニアソレノイド部
17 コイル
26、126 内スプール
27、127 外スプール
44、45、145、944、945 スプリング
54 可動鉄心
62 スリーブ
64 エンドプレート
83、201〜203、283〜285、883、933、983 フィードバック油路
164、165 第1、第2のエンドプレート
354 プランジャ
371 当接ロッド
p1、p11 入力ポート
p2、p12 出力ポート
p3、p13 フィードバックポート
p4〜p6、p14〜p16 ドレーンポート

Claims (19)

  1. 入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、並びに推力を発生させるリニアソレノイド部を備えた圧力制御弁において、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力する第1のスプールと、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記出力圧をフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させる第2のスプールとを有することを特徴とする圧力制御弁。
  2. 入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、並びに推力を発生させるリニアソレノイド部を備えた圧力制御弁において、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力する第1のスプールと、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記第1のスプールとの相対的な位置が変更されて、前記出力圧をフィードバック圧として選択的に第1のスプールに作用させる第2のスプールとを有することを特徴とする圧力制御弁。
  3. 前記リニアソレノイド部は、電流が供給されて推力を発生させる被電流供給部、及び前記推力によって移動させられる可動部から成る請求項1又は2に記載の圧力制御弁。
  4. 前記推力は、前記可動部から第2のスプールに直接伝達され、該第2のスプール、及び第2のスプールを前記リニアソレノイド部と反対側に付勢する付勢部材を介して第1のスプールに伝達される請求項1又は3に記載の圧力制御弁。
  5. 前記推力は、前記可動部から第1のスプールに直接伝達される請求項2又は3に記載の圧力制御弁。
  6. 前記第2のスプールは、軸方向において左右対称の形状を有する請求項1、3及び4のいずれか1項に記載の圧力制御弁。
  7. 前記第1のスプールを前記リニアソレノイド部側に向けて付勢する付勢部材を有するとともに、該付勢部材による付勢力と、前記推力及び前記フィードバック圧によるフィードバック力とが対向させられる請求項1、3、4及び6のいずれか1項に記載の圧力制御弁。
  8. 前記第1のスプールを前記リニアソレノイド部側に付勢する付勢部材を有するとともに、該付勢部材による付勢力及び前記フィードバック圧によるフィードバック力と、前記推力とが対向させられる請求項2、3及び5のいずれか1項に記載の圧力制御弁。
  9. 前記第2のスプールは前記第1のスプールより径方向内方に配設され、第1、第2のスプールは互いに相対的に移動自在に配設される請求項1〜8のいずれか1項に記載の圧力制御弁。
  10. 前記スリーブに、第1のスプールにフィードバック圧を作用させるためのフィードバック圧作用部が形成され、前記第1、第2のスプール間に形成されたフィードバック油路と前記フィードバック圧作用部とが連通させられる請求項9に記載の圧力制御弁。
  11. 前記リニアソレノイド部によって前記推力が変更されるのに伴って、前記第1、第2のスプールの相対的な位置が変更され、フィードバック油路の連通状態が切り換えられる請求項10に記載の圧力制御弁。
  12. 前記第1のスプールを前記リニアソレノイド部側に向けて付勢する付勢部材による付勢力を調整する付勢力調整部材が、前記スリーブに対してリニアソレノイド部と反対側に配設される請求項7又は8に記載の圧力制御弁。
  13. 前記第1、第2のスプール間に、他の付勢部材が配設されるとともに、前記スリーブにおけるリニアソレノイド部と反対側であって、前記付勢力調整部材より径方向内方に、前記他の付勢部材による付勢力を調整する他の付勢力調整部材が配設される請求項12に記載の圧力制御弁。
  14. 入力ポート、出力ポート及びドレーンポートが形成されたスリーブ、推力を発生させるリニアソレノイド部、前記スリーブ内に進退自在に配設され、前記推力が伝達されて、前記入力ポートに入力された入力圧を調圧して出力圧を出力ポートから出力するスプール、並びに該スプールをリニアソレノイド部側に向けて付勢する付勢部材を備え、前記出力圧がフィードバック圧として前記スプールに作用したときに、前記付勢部材による付勢力と、前記推力及び前記フィードバック圧によるフィードバック力とが対向させられる圧力制御弁において、スリーブ内に、前記フィードバック圧を前記スプールに作用させるかどうかの切換えを行うためのフィードバック圧切換手段が配設されることを特徴とする圧力制御弁。
  15. 前記フィードバック圧切換手段は、二つの付勢部材から成る請求項14に記載の圧力制御弁。
  16. 前記各付勢部材は、前記スリーブにおけるリニアソレノイド部と反対側の端部に配設される請求項15に記載の圧力制御弁。
  17. 前記各付勢部材は、互いにばね定数が異なる請求項15に記載の圧力制御弁。
  18. 前記各付勢部材は、軸方向において直列に配設される請求項15に記載の圧力制御弁。
  19. 前記各付勢部材は、軸方向において並列に配設され、互いに長さが異なる請求項15に記載の圧力制御弁。
JP2004116955A 2003-09-29 2004-04-12 圧力制御弁 Expired - Fee Related JP4306519B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116955A JP4306519B2 (ja) 2003-09-29 2004-04-12 圧力制御弁
KR1020040074031A KR100892832B1 (ko) 2003-09-29 2004-09-16 압력 제어 밸브
EP20040022791 EP1519256A3 (en) 2003-09-29 2004-09-24 Pressure control valve
CNB2004100117882A CN100353110C (zh) 2003-09-29 2004-09-29 压力控制阀
US10/952,415 US20050067597A1 (en) 2003-09-29 2004-09-29 Pressure control valve
US11/709,827 US20070170387A1 (en) 2003-09-29 2007-02-23 Pressure control valve
US12/365,595 US7909060B2 (en) 2003-09-29 2009-02-04 Pressure control valve

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338291 2003-09-29
JP2003376246 2003-11-05
JP2004116955A JP4306519B2 (ja) 2003-09-29 2004-04-12 圧力制御弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005155893A true JP2005155893A (ja) 2005-06-16
JP2005155893A5 JP2005155893A5 (ja) 2008-04-03
JP4306519B2 JP4306519B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=34198777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116955A Expired - Fee Related JP4306519B2 (ja) 2003-09-29 2004-04-12 圧力制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20050067597A1 (ja)
EP (1) EP1519256A3 (ja)
JP (1) JP4306519B2 (ja)
KR (1) KR100892832B1 (ja)
CN (1) CN100353110C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120630A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Aisin Aw Co Ltd ソレノイドバルブ
JP2009257581A (ja) * 2008-03-04 2009-11-05 Keihin Corp 電磁スプール弁装置
JP2009287613A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 電磁スプール弁装置
WO2009157471A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁
JP2010144924A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Keihin Corp 電磁スプール弁装置
US8397759B2 (en) 2008-03-04 2013-03-19 Keihin Corporation Electromagnetic spool valve
CN113027844A (zh) * 2021-01-29 2021-06-25 中国北方车辆研究所 负载压力自反馈流量调节阀

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686463B1 (ko) * 2006-01-20 2007-02-26 주식회사 로템 스위치 기능을 갖는 방향제어 밸브
KR100772018B1 (ko) * 2006-03-16 2007-10-31 장분선 유체제어용 솔레노이드 밸브
DE102008028564A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Hydrauliksystem zum Erzeugen eines Vorsteuerdruckes zum Ansteuern einer Getriebekomponente
JP5125441B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイド装置および電磁弁
ES1066985Y (es) * 2008-01-15 2008-07-01 Dominguez Raquel Santos Maletin para visita domiciliaria de enfermeria
US7883073B2 (en) 2008-01-15 2011-02-08 Emerson Process Management Power And Water Solutions, Inc. Methods and apparatus for adjusting a spring load in an actuator
KR100991502B1 (ko) 2008-07-24 2010-11-04 주식회사 케이.에이.티 압전방식에 의한 공압 서보밸브
JP5093090B2 (ja) * 2008-12-25 2012-12-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁装置および動力伝達装置
US8578967B2 (en) * 2009-01-29 2013-11-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Pressure regulating valve for aircraft engine
US8991428B2 (en) 2009-03-30 2015-03-31 Borgwarner Inc. Die cast sleeve with stability enhancement features occupying a small package space
CN101691860B (zh) * 2009-09-17 2011-04-27 高志明 用于功率控制器的压力切断阀
CN101691890B (zh) * 2009-10-13 2011-08-31 金仁召 一种节流阀
KR200460967Y1 (ko) * 2009-12-24 2012-06-13 설철수 복동식 실린더용 솔레노이드 밸브
KR101210139B1 (ko) * 2010-10-28 2012-12-07 기아자동차주식회사 오일펌프용 릴리프밸브
CN103052836B (zh) * 2010-12-06 2015-03-11 伊格尔工业股份有限公司 电磁阀
DE202011001671U1 (de) 2011-01-18 2012-04-19 Eto Magnetic Gmbh Schieberventil
JP2012241740A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp ソレノイドバルブおよび油圧制御装置
JP5454511B2 (ja) * 2011-05-16 2014-03-26 株式会社デンソー ソレノイドバルブ
EP2600045B1 (de) * 2011-12-01 2016-09-14 SVM Schultz Verwaltungs-GmbH & Co. KG Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE102012207584A1 (de) 2012-05-08 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
US8955533B2 (en) 2013-06-07 2015-02-17 Sonnax Industries, Inc. Multiple pressure ratio valve assembly
JP5920325B2 (ja) * 2013-11-11 2016-05-18 株式会社デンソー 付勢力調整装置、これを用いた油圧制御弁、及び、付勢力調整装置の製造方法
US9447871B2 (en) 2013-11-20 2016-09-20 Sonnax Industries, Inc. Multiple-ratio boost valve
JP2015145725A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ボーグワーナー インコーポレーテッド ラッチソレノイドレギュレータ弁
KR101579304B1 (ko) 2014-06-19 2016-01-04 케이와이케이김영귀환원수(주) 기계식 유로 전환 밸브 및 이를 구비한 이온수기
JP6335693B2 (ja) * 2014-07-08 2018-05-30 Kyb株式会社 ソレノイドバルブ
AU2015268578A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-28 Mac Valves, Inc. Stepper Motor Operated Balanced Flow Control Valve
BE1024622B1 (fr) * 2016-09-30 2018-05-24 Safran Aero Boosters S.A. Vanne fluidique
JP6909805B2 (ja) * 2016-12-08 2021-07-28 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP6941540B2 (ja) * 2017-11-15 2021-09-29 株式会社オグラ 油圧作動装置
DE102018208893A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Direktgesteuertes hydraulisches Wegeventil
FR3084922B1 (fr) * 2018-08-10 2020-11-20 Bontaz Centre R & D Electrovanne on/off offrant 2 niveaux de regulation mecanique de la pression
US11143287B2 (en) * 2019-04-01 2021-10-12 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control valve
JP7183985B2 (ja) * 2019-07-18 2022-12-06 株式会社デンソー ソレノイド
CN110319067B (zh) * 2019-08-05 2024-03-22 安徽理工大学 一种基于双电机的比例流量控制和高速开关两用阀

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280516A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Denso Corp 調圧弁
JP2002130514A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2002536740A (ja) * 1999-02-06 2002-10-29 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 比例圧力調整弁
JP2003074733A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2003134781A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Aisin Aw Co Ltd ソレノイド駆動装置及びそれを用いたリニアソレノイドバルブ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201116A (en) * 1977-07-11 1980-05-06 The Cessna Aircraft Company Electro-hydraulic proportional control servo valve
US4238112A (en) * 1978-12-22 1980-12-09 Rexnord Inc. Spool spin prevention for hydraulic control valves
DE3207393C1 (de) * 1982-03-02 1983-10-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Steuerventil,insbesondere elektrohydraulisches Steuerventil
DE3305092A1 (de) * 1983-02-14 1984-08-16 Herion-Werke Kg, 7012 Fellbach Druckregelventil
US4605197A (en) * 1985-01-18 1986-08-12 Fema Corporation Proportional and latching pressure control device
US4683915A (en) * 1985-02-25 1987-08-04 Sloate Harry M Pilot controlled valves
US4779648A (en) * 1985-02-25 1988-10-25 Sloate Harry M Pilot controlled valves
US4966195A (en) * 1987-06-25 1990-10-30 Colt Industries Inc. Transmission pressure regulator
US4791956A (en) * 1987-09-28 1988-12-20 Asahi Yukizai Kogyo Co., Ltd. Constant flow valve
US4821774A (en) * 1988-04-04 1989-04-18 Chorkey William J Solenoid operated valve with balancing means
JPH0544626Y2 (ja) * 1988-05-25 1993-11-12
US4873948A (en) * 1988-06-20 1989-10-17 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Pneumatic actuator with solenoid operated control valves
US5259414A (en) * 1988-11-09 1993-11-09 Aisin Aw Co., Ltd Pressure control valve
JP2898081B2 (ja) * 1990-11-05 1999-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニヤソレノイドバルブ並びにその組立方法
FR2683337B1 (fr) * 1991-10-31 1994-01-07 Bendix Europe Services Technique Dispositif de regulation de pression pour circuit hydraulique.
US5518091A (en) * 1992-12-03 1996-05-21 Volkswagen Ag Slide valve for controlling a bridging clutch in an automatic transmission
US5497804A (en) * 1994-06-27 1996-03-12 Caterpillar Inc. Integral position sensing apparatus for a hydraulic directional valve
JP3744017B2 (ja) * 1995-02-09 2006-02-08 ヤマハ株式会社 画像デコーダ
JPH094747A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 電磁比例式圧力弁
JP3627338B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置における圧力調整弁
CN2324308Y (zh) * 1996-11-15 1999-06-16 长江水利委员会长江科学院控制设备研究所 水轮机调速器的电动阀控缸式电液伺服装置
JP3633166B2 (ja) * 1996-12-28 2005-03-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイド
DE19907348A1 (de) * 1999-02-20 2000-08-24 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
JP4016370B2 (ja) * 1999-03-29 2007-12-05 株式会社デンソー 電磁弁
US6179107B1 (en) * 1999-11-08 2001-01-30 General Motors Corporation Trim valve for a fluid operated friction torque transmitting device
WO2001036242A1 (de) * 1999-11-16 2001-05-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
JP2001263529A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電磁弁
JP2002181222A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Denso Corp 電磁弁装置およびその製造方法
WO2003001115A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Connemara Innovation Limited A valve and a gas burner
JP4099749B2 (ja) * 2002-01-17 2008-06-11 Smc株式会社 エアサーボバルブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536740A (ja) * 1999-02-06 2002-10-29 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 比例圧力調整弁
JP2001280516A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Denso Corp 調圧弁
JP2002130514A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2003074733A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2003134781A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Aisin Aw Co Ltd ソレノイド駆動装置及びそれを用いたリニアソレノイドバルブ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120630A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Aisin Aw Co Ltd ソレノイドバルブ
JP2009257581A (ja) * 2008-03-04 2009-11-05 Keihin Corp 電磁スプール弁装置
US8397759B2 (en) 2008-03-04 2013-03-19 Keihin Corporation Electromagnetic spool valve
JP2009287613A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 電磁スプール弁装置
WO2009157471A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁
JP2010007778A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Aisin Aw Co Ltd 電磁弁
DE112009000059T5 (de) 2008-06-27 2010-09-16 Aisin Aw Co., Ltd. Solenoidventil
JP2010144924A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Keihin Corp 電磁スプール弁装置
CN113027844A (zh) * 2021-01-29 2021-06-25 中国北方车辆研究所 负载压力自反馈流量调节阀
CN113027844B (zh) * 2021-01-29 2023-09-29 中国北方车辆研究所 负载压力自反馈流量调节阀

Also Published As

Publication number Publication date
CN1603668A (zh) 2005-04-06
CN100353110C (zh) 2007-12-05
KR20050031378A (ko) 2005-04-06
JP4306519B2 (ja) 2009-08-05
US20090140192A1 (en) 2009-06-04
EP1519256A3 (en) 2012-07-25
US20070170387A1 (en) 2007-07-26
US7909060B2 (en) 2011-03-22
KR100892832B1 (ko) 2009-04-10
EP1519256A2 (en) 2005-03-30
US20050067597A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306519B2 (ja) 圧力制御弁
JP5136242B2 (ja) 電磁弁
CA2942531C (en) Dual/variable gain oil pump control valve
JP4930428B2 (ja) ブリード型電磁弁
JP2005085793A (ja) ソレノイド駆動装置及びソレノイドバルブ
EP3098493B1 (en) Solenoid valve
JPWO2007020895A1 (ja) スプールバルブ装置
US20130277585A1 (en) Solenoid valve with a piston damped armature
JP5070836B2 (ja) ソレノイド駆動装置及びソレノイドバルブ
JP4492649B2 (ja) ブリード式バルブ装置
US20070075283A1 (en) Valve apparatus
US9739394B2 (en) Solenoid valve
JP2007157796A (ja) ソレノイド駆動装置及びソレノイドバルブ
JP2009008159A (ja) ソレノイドバルブ
JP4706233B2 (ja) 圧力制御弁
JP2009058019A (ja) ブリード式バルブ装置
JP4529568B2 (ja) 油圧制御装置
JP5747744B2 (ja) ノーマルオープン型スプール弁
JP2006071074A (ja) リニアソレノイドバルブ
US20230059732A1 (en) Spool valve
JP6609972B2 (ja) 電磁弁
JP2007120630A (ja) ソレノイドバルブ
JP2012202435A (ja) リニアソレノイドバルブ
JP2009008158A (ja) ソレノイドバルブ
JP2009236302A (ja) ブリード型電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees