JP2005150647A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150647A
JP2005150647A JP2003390029A JP2003390029A JP2005150647A JP 2005150647 A JP2005150647 A JP 2005150647A JP 2003390029 A JP2003390029 A JP 2003390029A JP 2003390029 A JP2003390029 A JP 2003390029A JP 2005150647 A JP2005150647 A JP 2005150647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
die pad
electrodes
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003390029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150647A5 (ja
Inventor
Koichi Kanemoto
光一 金本
Kazunari Suzuki
一成 鈴木
Toshihiro Shiotsuki
敏弘 塩月
Hideyuki Suga
秀幸 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003390029A priority Critical patent/JP2005150647A/ja
Priority to TW93133221A priority patent/TW200529408A/zh
Priority to US10/981,489 priority patent/US20050110127A1/en
Priority to KR1020040091218A priority patent/KR20050049346A/ko
Publication of JP2005150647A publication Critical patent/JP2005150647A/ja
Publication of JP2005150647A5 publication Critical patent/JP2005150647A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 製造歩留まりの高い薄型半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、第1の面に電極が配置された第1及び第2の半導体チップと、第1のボンディングワイヤを介して前記第1の半導体チップの電極に電気的に接続された第1のリードと、第2のボンディングワイヤを介して前記第2の半導体チップの電極に電気的に接続された第2のリードと、互いに反対側に位置する第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面が接着され、前記第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面が接着されたダイパッドと、前記第1及び第2の半導体チップ、前記第1及び第2のリードのインナー部、前記第1及び第2のボンディングワイヤ、並びに前記ダイパッドを封止する樹脂封止体とを有し、
前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、前記樹脂封止体の厚さ方向において同じ高さに配置されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体装置及びその製造技術に関し、特に、2つの半導体チップを積層して1つの樹脂封止体で封止する半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
記憶容量の大容量化を図るため、記憶回路が搭載された2つの半導体チップを積層し、この2つの半導体チップを1つの樹脂封止体で封止した半導体装置が知られている。この半導体装置においては、様々なパッケージ構造のものが提案され製品化されている。例えば国際公開番号WO00/22676号公報(特許文献1)には、薄型化に好適なTSOP(Thin Small Outline Package)型半導体装置が開示されている。
前記特許文献1に開示されたTSOP型半導体装置は、主面(回路形成面)の第1の辺側にこの第1の辺に沿って複数の電極(ボンディングパッド)が配置された第1及び第2の半導体チップと、第1の半導体チップの第1の辺側に配置され、各々がインナー部及びアウター部を有する複数の第1のリードと、第1の半導体チップの第1の辺と反対側の第2の辺側に配置され、各々がインナー部及びアウター部を有する複数の第2のリードと、第1の半導体チップの複数の電極と複数の第1のリードとを夫々電気的に接続する複数の第1のボンディングワイヤと、第2の半導体チップの複数の電極と複数の第2のリードとを夫々電気的に接続する複数の第2のボンディングワイヤと、第1及び第2の半導体チップを支持する支持リードと、第1及び第2の半導体チップ、第1及び第2のリード、第1及び第2のボンディングワイヤ、支持リードを封止する樹脂封止体とを有し、第1及び第2の半導体チップは、第1の半導体チップの第1の辺、及び第2の半導体チップの第1の辺と反対側の第2の辺が第1のリード側に位置するように夫々の裏面同士を向かい合わせ、第1の半導体チップの第1の辺が第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、第2の半導体チップの第1の辺が第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で接着され、支持リードは、第1又は第2の半導体チップの主面に接着されている。
国際公開番号WO00/22676号公報
電子機器の薄型化及び小型化に伴い、特にカードに組み込まれる半導体装置においては薄型化が要求されている。そこで、本発明者は、前述のTSOP型半導体装置の更なる薄型化について検討した。図21は、本発明者が検討した半導体装置の内部構造を示す模式的断面図である。
図21に示すように、本発明者が検討した半導体装置は、
各々の主面(2x,3x)の第1の辺(2a,3a)側に、この第1の辺(2a,3a)に沿って複数の電極(ボンディングパッド)4が配置された第1及び第2の半導体チップ(2,3)と、
第1の半導体チップ2の第1の辺2a側に配置され、各々がインナー部及びアウター部を有する複数の第1のリード5aと、
第1の半導体チップ2の第1の辺2aと反対側の第2の辺2b側に配置され、各々がインナー部及びアウター部を有する複数の第2のリード5bと、
第1の半導体チップ2の複数の電極4と複数の第1のリード5aとを夫々電気的に接続する複数の第1のボンディングワイヤ7aと、
第2の半導体チップ3の複数の電極4と複数の第2のリード5bとを夫々電気的に接続する複数の第2のボンディングワイヤ7bと、
互いに反対側に位置する第1の面6x及び第2の面6yを有し、第1及び第2の半導体チップ(2,3)を支持するダイパッド(タブ、又はチップ搭載部とも言う)6と、
第1及び第2の半導体チップ(2,3)、第1及び第2のリード(5a,5b)のインナー部、第1及び第2のボンディングワイヤ(7a,7b)、ダイパッド6を封止する樹脂封止体8とを有し、
第1及び第2の半導体チップ(2,3)は、第1の半導体チップ2の第1の辺2a、及び第2の半導体チップ3の第1の辺3aと反対側の第2の辺3bが第1のリード5a側に位置するように夫々の主面(2x,3x)同士を向かい合わせ、第1の半導体チップ2の第1の辺2aが第2の半導体チップ3の第2の辺3bよりも外側に位置し、第2の半導体チップ3の第1の辺3aが第1の半導体チップ2の第2の辺2bよりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で接着材9によって接着され、
ダイパッド6は、第1の半導体チップ2の裏面2y又は第2の半導体チップ3の裏面3yに接着材9を介在して接着(図21では第2の半導体チップ3の裏面にダイパッド6の第1の面6xが接着)されている。
このようなパッケージ構造にすることにより、第1のボンディングワイヤ7aのループ高さを、2箇所の接着材9、第2の半導体チップ3、及びダイパッド6の夫々の厚さで吸収でき、第2のボンディングワイヤ7bのループ高さを、1箇所の接着材9、及び第1の半導体チップ2の夫々の厚さで吸収でき、第1の半導体チップ2の裏面2y上、並びに第2の半導体チップ3の裏面3y上における樹脂封止体8の厚さを薄くすることができるため、半導体装置の薄型化を図ることができる。
しかしながら、このようなパッケージ構造においては、以下の問題が生じる。
リード5(5a,5b)のインナー部の厚さ方向における上下の樹脂厚は、樹脂封止体8の薄型化に伴い薄くなるため、リード5の固定強度を考慮した場合、リード5のインナー部は、樹脂封止体8の厚さ方向の中心に配置し、リード5のアウター部を樹脂封止体の厚さ方向の中心から突出させることが望ましい。一方、トランスファモールディング法による樹脂封止体8の形成では、ボイドによる樹脂封止体8の不良を抑制する必要があるため、2つの半導体チップ(2,3)、2箇所の接着材9、並びにダイパッド6を含めて積層体とした場合、この積層体の厚さ方向の中心が成形金型のキャビティの厚さ方向の中心に位置する状態で樹脂封止すること、換言すれば積層体の厚さ方向の中心が樹脂封止体8の厚さ方向の中心に位置する構造にすることが望ましい。このようなリード5の固定強度及びボイドの抑制を考慮すると、図21に示すように、ダイパッド6の高さ位置とリード5のインナー部の高さ位置を樹脂封止体8の厚さ方向にオフセットする必要がある。ダイパッド6とリード5のインナー部とのオフセットは、ダイパッド6に連結された吊りリードに曲げ加工を施すことによって行うことができる。
しかしながら、ダイパッド6に連結された吊りリードに曲げ加工を施した場合、吊りリードの強度が低下するため、樹脂封止工程において、成形金型のキャビティの中に注入された樹脂の流動によってダイパッド6の位置が変位し易く、樹脂封止体8からボンディングワイヤ7b、ダイパッド6、半導体チップ2等が露出するといったロケーション不具合が発生し易くなる。特に、半導体装置の薄型化においては、積層体の上下における樹脂厚を薄くする必要があるため、このようなロケーション不具合は半導体装置の製造歩留まり低下の要因となる。
本発明の目的は、製造歩留まりが高い薄型の半導体装置を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
(1)本発明の半導体装置は、互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップと、
各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第1のボンディングワイヤを介して前記第1の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第1のリードと、
各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第2のボンディングワイヤを介して前記第2の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第2のリードと、
互いに反対側に位置する第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面が接着され、前記第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面が接着されたダイパッドと、
前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードのインナー部、前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤ、並びに前記ダイパッドを封止する樹脂封止体とを有し、
前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、前記樹脂封止体の厚さ方向において同じ高さに配置されている。
(2)前記手段(1)に記載の半導体装置において、
前記第1及び第2のリードのインナー部は、各々の厚さ方向の中心が前記ダイパッドの厚さ内に位置している。
(3)前記手段(1)に記載の半導体装置において、
前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、前記樹脂封止体の厚さ方向の中心に位置している。
(4)前記手段(1)に記載の半導体装置において、
前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、各々の厚さ内に前記樹脂封止体の厚さ方向の中心が位置している。
(5)前記手段(1)に記載の半導体装置において、
更に、前記ダイパッドと一体的に形成された吊りリードを有し、
前記吊りリードは、樹脂封止体の厚さ方向に屈曲することなく真っ直ぐ延び、前記樹脂封止体の厚さ方向において前記第1及び第2のリードのインナー部と同じ高さに位置している。
(6)前記手段(1)に記載の半導体装置において、
前記第1のボンディングワイヤのループ高さは、前記樹脂封止体の厚さ方向において、前記第1の半導体チップの第2の面の高さよりも低く、
前記第2のボンディングワイヤのループ高さは、前記樹脂封止体の厚さ方向において、前記第2の半導体チップの第2の面よりも低い。
(7)前記手段(1)に記載の導体装置において、
前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
前記複数の第1のリードは、前記第1の半導体チップの第1の辺側に配置され、
前記複数の第2のリードは、前記第1の半導体チップの第2の辺側に配置され、
前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されている。
(8)本発明の半導体装置は、互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップと、
各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第1のボンディングワイヤを介して前記第1の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第1のリードと、
各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第2のボンディングワイヤを介して前記第2の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第2のリードと、
互いに反対側に位置する第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面が接着され、前記第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面が接着されたダイパッドと、
前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードのインナー部、前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤ、並びに前記ダイパッドを封止する樹脂封止体とを有し、
前記ダイパッドは、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが重なり合う重合領域よりも大きい外形サイズになっている。
(9)前記手段(8)に記載の半導体装置において、
前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
前記複数の第1のリードは、前記第1の半導体チップの第1の辺側に配置され、
前記複数の第2のリードは、前記第1の半導体チップの第2の辺側に配置され、
前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されている。
(10)本発明の半導体装置の製造は、互いに反対側に位置する第1の面及び第2の面、並びに互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有するダイパッドと、前記ダイパッドの第1の辺側に配置された複数の第1のリードと、前記ダイパッドの第2の辺側に配置された複数の第2のリードとを有し、前記複数の第1及び第2のリード、並びに前記ダイパッドがこれらの厚さ方向において同じ高さに位置するリードフレームを準備し、更に、互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップを準備する工程と、
前記ダイパッドの第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面を接着する工程と、
前記ダイパッドの第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面を接着する工程と、
前記第1の半導体チップの複数の電極と前記複数の第1のリードの夫々のインナー部とを複数の第1のボンディングワイヤで電気的に接続する工程と、
前記第2の半導体チップの複数の電極と前記複数の第2のリードの夫々のインナー部とを複数の第2のボンディングワイヤで電気的に接続する工程と、
前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードの夫々のインナー部、並びに前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤを樹脂封止する工程とを有する。
(11)前記手段(10)に記載の半導体装置の製造において、
前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されている。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
本発明によれば、製造歩留まりが高い薄型の半導体装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
(実施形態1)
本実施形態1では、TSOP型半導体装置に本発明を適用した例について説明する。TSOP型半導体装置では、樹脂封止体の短辺側にリードを配置したTyp1と、樹脂封止体の長辺側にリードを配置したTyp2とがあるが、本実施形態1ではTyp1について説明する。
図1乃至図11は、本発明の実施形態1の半導体装置に係わる図であり、
図1は、半導体装置の外観構造を示す模式的平面図(上面図)、
図2は、半導体装置の内部構造を示す模式的平面図(上面図)、
図3は、半導体装置の内部構造を示す模式的底面図(下面図)、
図4は、半導体装置のx方向に沿う模式的断面図、
図5は、図4の各寸法を示す図、
図6は、半導体装置のy方向に沿う模式的断面図、
図7は、図4の一部(左側)を拡大した模式的断面図、
図8は、図4の一部(右側)を拡大した模式的断面図、
図9は、図2の一部を除去した状態を示す模式的平面図、
図10は、2つの半導体チップの重畳領域とダイパッドとの関係を示す模式的平面図、 図11は、2つの半導体チップの重畳領域とダイパッドとの関係を示す模式的平面図である。
なお、図2及び図3において、図2に示す左側のリード群は図3に示す右側のリード群と対応し、図2に示す右側のリード群は図3に示す左側のリード群と対応する。
図2乃至図4に示すように、本実施形態1の半導体装置1は、2つの半導体チップ2,3、複数のリード5(5a)からなる第1のリード群、複数のリード5(5b)からなる第2のリード群、複数のボンディングワイヤ7a,7b、ダイパッド6、複数の吊りリード13、及び樹脂封止体8等を有するパッケージ構造になっている。2つの半導体チップ2,3は、互いに反対側に位置する主面(第1の面,回路形成面)2x,3x及び裏面(第2の面)2y,3yを有し、これらの間にダイパッド6を介在して夫々の主面2x,3x同士が向かい合う状態で積層されている。
2つの半導体チップ2,3は、厚さ方向と交差する平面形状が方形状になっており、同一の外形寸法になっている。本実施形態1では、例えば11.46mm×8.31mmの長方形になっている。2つの半導体チップ2,3の夫々の互いに反対側に位置する2つの長辺は、x方向に沿って延在し、2つの半導体チップ2,3の夫々の互いに反対側に位置する2つの短辺(2aと2b,3aと3b)は、x方向と同一の平面内においてx方向と直行するy方向に沿って延在している。
2つの半導体チップ2,3は、例えば、単結晶シリコンからなる半導体基板及びこの半導体基板上に形成された多層配線層を主体とする構成になっている。この半導体チップ2,3の夫々の主面(2x,3x)側には、集積回路として、例えばフラッシュメモリと呼称される64メガビットのEEPROM(lectrically rasable rogrammable ead nly emory)が構成(搭載)されている。
半導体チップ2の主面2xにおいて、その互いに反対側に位置する二つの短辺(2a,2b)のうちの一方の短辺2a側には、この一方の短辺2aに沿って複数の電極(ボンディングパッド)4が配置されている(図3及び図4参照)。この複数の電極4は、半導体チップ2の多層配線層のうちの最上層の配線層に形成されている。最上層の配線層はその上層に形成された表面保護膜(最終保護膜)で被覆され、この表面保護膜には電極4の表面を露出するボンディング開口が形成されている。
半導体チップ3の主面3xにおいて、その互いに対向する二つの短辺のうちの一方の短辺3a側には、この一方の短辺3aに沿って複数の電極4が配置されている。(図2及び図4参照)。この複数の電極4の夫々は、半導体チップ3の多層配線層のうちの最上層の配線層に形成されている。最上層の配線層はその上層に形成された表面保護膜(最終保護膜)で被覆され、この表面保護膜には電極6の表面を露出するボンディング開口が形成されている。
半導体チップ2に構成されたフラッシュメモリの回路パターンは、半導体チップ3に構成されたフラッシュメモリの回路パターンと同一になっている。また、半導体チップ2の主面2xに配置された電極4の配置パターンは、半導体チップ3の主面3xに配置された電極4の配置パターンと同一になっている。即ち、半導体チップ2及び3は、外形サイズ及び機能が同一構成になっている。
図1乃至図3に示すように、樹脂封止体8は、その厚さ方向と交差する平面形状が方形状になっており、本実施形態1では長方形になっている。この樹脂封止体8の互いに反対側に位置する二つの短辺のうちの一方の短辺側にはこの一方の短辺(y方向)に沿って複数のリード5(5a)が配列され、他方の短辺側にはこの他方の短辺(y方向)に沿って複数のリード5(5b)が配列されている。
図2及び図4に示すように、複数のリード5aは、樹脂封止体8の内部に位置するインナー部、及び、このインナー部と一体に形成され、かつ樹脂封止体8の外部に位置するアウター部を有する構成になっており、樹脂封止体8の内外に亘って延在している。また、複数のリード5aは、半導体チップ2の短辺2aの外側に配置され、各々のインナー部は、半導体チップ2の複数の電極4に複数のボンディングワイヤ7aを介して夫々電気的に接続されている。
図3及び図4に示すように、複数のリード5bは、リード5aと同様にインナー部及びアウター部を有する構成になっており、樹脂封止体8の内外に亘って延在している。また、複数のリード5bは、半導体チップ2の短辺2bの外側に配置され、各々のインナー部は、半導体チップ3の複数の電極4に複数のボンディングワイヤ7bを介して夫々電気的に接続されている。複数のリード5a,5bの夫々のアウター部は、面実装型リード形状の1つである例えばガルウィング形状に成形されている。
ボンディングワイヤ7a,7bとしては、例えば金(Au)ワイヤが用いられている。ワイヤの接続方法としては、例えば熱圧着に超音波振動を併用したボンディング法を用いている。
リード5a及び5bは、例えば24本ずつ設けられており、各々のリード5には端子名が付けられている。
VCC(1,2)端子は、第1の基準電位(例えば5[V])に電位固定される電源端子であり、
VSS(1,2)端子は、第1の基準電位よりも低い第2の基準電位(例えば0[V])に電位固定される電源端子であり、
I/O1〜I/O8端子は、データ入出力端子であり、
/WP端子は、ライトプロテクト端子であり、
/WE端子は、ライトイネーブル端子であり、
ALE端子は、アドレスラッチイネーブル端子であり、
CLE端子は、コマンドラッチイネーブル端子であり、
/DSE端子は、ディープスタンバイイネーブル端子であり、
NC端子は、空き端子であり、
PRE端子は、パワーオンリードイネーブル端子であり、
/CE(1,2)端子は、チップイネーブル端子であり、
/RE端子は、リードイネーブル端子であり、
R/B(1,2)端子は、レディビジー出力端子である。
図4に示すように、ダイパッド6は、互いに反対側に位置する第1の面6x及び第2の面6yを有し、第1の面6xには接着材9を介在して半導体チップ2の主面2xが接着され、第2の面6yには接着材9を介在して半導体チップ3の主面3xが接着されている。
半導体チップ2及び3は、半導体チップ2の一方の短辺2a、及び半導体チップ3の他方の短辺3bがリード5a側に位置するように夫々の主面(2x,3x)同士を向かい合わせ、更に半導体チップ2の複数の電極4が半導体チップ3の他方の短辺3bよりも外側に位置し、半導体チップ3の複数の電極4が半導体チップ2の他方の短辺2bよりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態(半導体チップ2の一方の短辺2aと半導体チップ3の一方の短辺3aとが互いに遠ざかる方向(本実施形態1ではx方向))に夫々の位置をずらした状態)でダイパッド6に接着されている。
半導体チップ2,3、複数のリード5のインナー部、ダイパッド6、複数の吊りリード13、複数のボンディングワイヤ7a,7b等は、樹脂封止体8によって封止されている。樹脂封止体8は、低応力化を図る目的として、例えば、フェノール系硬化剤、シリコーンゴム及びフィラー等が添加されたビフェニール系の樹脂で形成されている。この樹脂封止体8は、大量生産に好適なトランスファモールディング法で形成されている。トランスファモールディング法は、ポット、ランナー、流入ゲート及びキャビティ等を備えたモールド金型を使用し、ポットからランナー及び流入ゲートを通してキャビティ内に樹脂を注入して樹脂封止体を形成する方法である。
図5において、
半導体チップ2,3の厚さは、0.09[mm]程度であり、
接着材9の厚さは、0.01[mm]程度であり、
リード5(5a,5b)及びダイパッド6の厚さは、0.1[mm]程度であり、
ボンディングワイヤ7a,7bのループ高さ(半導体チップのボンディング面からワイヤの最頂部までの高さ)は、0.2[mm]程度であり、
樹脂封止体8の厚さは、0.54[mm]程度であり、
半導体チップ2の裏面2y上における樹脂の厚さ及び半導体チップ3の裏面3y上における樹脂の厚さは、0.1[mm]程度であり、
ボンディングワイヤ7aの最頂部から樹脂封止体8の下面(実装面,裏面)までの間隔、及びボンディングワイヤ7bの最頂部から樹脂封止体8の上面(主面,表面)までの間隔は、夫々0.2[mm]程度であり、
樹脂封止体8の上面からリード5の実装面(半田付け面)までの高さは、0.62[mm]程度であり、
樹脂封止体8の下面からリード5の実装面までの高さは、0.08[mm]程度である。
図2乃至図3に示すように、ダイパッド6は、厚さ方向と交差する平面形状が方形状になっており、本実施形態1では長方形になっている。ダイパッド6の互いに反対側に位置する2つの短辺側には夫々複数のリード5が配置され、ダイパッド6の互いに反対側に位置する2つの長辺側には、夫々複数の吊りリード13が連結されている。複数の吊りリード13は、ダイパッド6と一体的に形成されている。
図7及び図8に示すように、複数のリード5(5a,5b)のインナー部、並びにダイパッド6は、樹脂封止体8の厚さ方向において同じ高さに配置されている。複数のリード5のインナー部は、各々の厚さ方向の中心がダイパッド6の厚さ内に位置している。複数のリード5のインナー部、並びにダイパッド6は、樹脂封止体8の厚さ方向の中心8hpに位置している。複数のリード5のインナー部、並びにダイパッド6は、各々の厚さ内に樹脂封止体8の厚さ方向の中心8hpが位置している。
ボンディングワイヤ7aのループ高さは、図7に示すように、樹脂封止体8の厚さ方向において、半導体チップ2の裏面2yよりも低くなっており、ボンディングワイヤ7bのループ高さは、図8に示すように、樹脂封止体8の厚さ方向において、半導体チップ3の裏面3yの高さよりも低くなっている。
複数の吊りリード13は、図6に示すように、樹脂封止体8の厚さ方向に屈曲することなく真っ直ぐ延びており、樹脂封止体8の厚さ方向においてリード5及びダイパッド6と同じ高さに位置している。
ここで、図2及び図3において、8pは樹脂封止体8の平面において2つの対角線が交差する中心点であり、2pは半導体チップ2の主面2xにおいて2つの対角線が交差する中心点であり、3pは半導体チップ3の主面3xにおいて2つの対角線が交差する中心点である。半導体チップ2及び3は、各々の中心点(2p,3p)がx方向に沿って互いに離間するように位置をずらした状態で、更にダイパッド6を介在して各々の主面が互いに向かい合う状態で積層されている。また、半導体チップ2及び3は、各々の中心点(2p,3p)を樹脂封止体8の中心点8pからy方向に位置をずらした状態で樹脂封止されている。
本実施形態1において、図7及び図8に示すように、半導体チップ2,3は、ダイパッド6を間に挟んで夫々の主面(2x,3x)が向かい合う状態でダイパッド6に接着固定されている。このような構成にすることにより、ボンディングワイヤ7aのループ高さを、接着材9、半導体チップ23、ダイパッド6の夫々の厚さで吸収でき、ボンディングワイヤ7bのループ高さを、接着材9、半導体チップ3、ダイパッド6の夫々の厚さで吸収でき、半導体チップ2の裏面2y上、並びに半導体チップ3の裏面3y上における封止樹脂の厚さ(樹脂封止体8の厚さ)を薄くすることができるため、半導体装置1の薄型化を図ることができる。
また、半導体チップ2,3、2箇所の接着材9、並びにダイパッド6を含めて積層体とした場合、ダイパッド6を境にして積層体の厚さが上下対称になるため、吊りリード13に曲げ加工を施すことなく、積層体の厚さ方向の中心(ダイパッド6)、並びにリード5のインナー部を樹脂封止体8の厚さ方向の中心8hpに配置することができる。
ここで、リード5のインナー部の厚さ方向における上下の樹脂厚は、樹脂封止体8の薄型化に伴い薄くなるため、リード5の固定強度を考慮した場合、リード5のインナー部は、樹脂封止体8の厚さ方向の中心に配置し、リード5のアウター部を樹脂封止体の厚さ方向の中心から突出させることが望ましい。一方、トランスファモールディング法による樹脂封止体8の形成では、ボイドによる樹脂封止体8の不良を抑制する必要があるため、2つの半導体チップ(2,3)、2箇所の接着材9、並びにダイパッド6を含めて積層体とした場合、この積層体の厚さ方向の中心が成形金型のキャビティの厚さ方向の中心に位置する状態で樹脂封止すること、換言すれば積層体の厚さ方向の中心が樹脂封止体8の厚さ方向の中心に位置する構造にすることが望ましい。このようなリード5の固定強度及びボイドの抑制を考慮すると、本発明者が検討した半導体装置では、図21に示すように、吊りリードに曲げ加工を施して、ダイパッド6の高さ位置とリード5のインナー部の高さ位置を樹脂封止体8の厚さ方向にオフセットする必要があった。これに対し、本実施形態1では、前述のように、ダイパッド6を境にして積層体の厚さが上下対称になるため、吊りリードに曲げ加工を施して、ダイパッド6の高さ位置とリード5のインナー部の高さ位置を樹脂封止体8の厚さ方向にオフセットする必要がない。従って、曲げ加工による吊りリードの強度低下を抑制でき、樹脂封止工程において、成形金型のキャビティの中に注入された樹脂の流動によるダイパッド6の変位を抑制できるため、樹脂封止体8から半導体チップ(2,3)、ボンディングワイヤ(7a,7b)等が露出するといったロケーション不良を抑制できる。この結果、製造歩留まりが高い薄型の半導体装置1を提供することができる。
ところで、ダイパッド6の代わりに、細長い支持リードをチップ支持体として用いても半導体装置1の薄型化を図ることができる。この場合、2つの半導体チップは、支持リードを間に挟んで夫々の主面同士を向かい合わせた状態で積層される。
しかしながら、チップ支持体として支持リードを用いた場合、一方の半導体チップと他方の半導体チップとの間に樹脂の未充填、即ちボイドが発生し易くなる。このようなボイドの発生を抑制するためは、一方の半導体チップと他方の半導体チップとが重なり合う重合領域(重畳領域)よりチップ支持体の外形サイズを大きくすることが望ましい。本実施形態1において、図9乃至図11に示すように、ダイパッド6の外形サイズ(長さ6L×幅6W)は、半導体チップ2と半導体チップ3とが重なり合う重合領域10の外形サイズ(長さ10L×幅10W)よりも大きくなっている。但し、ワイヤボンディングを可能にするため、半導体チップの電極4よりもダイパッド6の辺(6a,6b)が内側に位置するようにダイパッド6の外形サイズを選定する必要がある。
次に、半導体装置1の製造プロセスで用いられるリードフレームについて、図12及び図13を用いて説明する。図12はリードフレームの一部を示す模式的平面図であり、図13は図12の一部を拡大した模式的平面図である。なお、実際のリードフレームは、生産性を高めるため、2段配列で一方向に複数の製品形成領域(デバイス形成領域)を配置した多連構造になっているが、図面を見易くするため、図12では上下夫々1個分の製品形成領域を示している。
図12及び図13に示すように、リードフレームLFは、フレーム本体11で区画された製品形成領域12内に、複数のリード5a、複数のリード5b、ダイパッド6、及び複数の吊りリード13等を配置した構成になっている。ダイパッド6は、製品形成領域12の中央分部に配置されている。複数のリード5aは、ダイパッド6の一方の短辺6aの外側に配置され、ダイパッド6と向かい合う先端部と反対側がフレーム本体11と一体化されている。リード5bは、ダイパッド6の他方の短辺6bの外側に配置され、ダイパッド6と向かい合う先端部と反対側がフレーム本体11と一体化されている。ダイパッド6の一方の長辺側には複数の吊りリード13が一体的に連結され、この複数の吊りリード13はフレーム本体11と一体化されている。ダイパッド6の他方の長辺側には複数の吊りリード13が一体的に連結されていおり、この複数の吊りリード13はフレーム本体11と一体化されている。複数の吊りリード13は、リードフレームLFの厚さ方向において折り曲げ成形されておらず、真っ直ぐ延びている。
複数のリード5aは、樹脂封止体に封止されるインナー部と樹脂封止体の外部に導出されるアウター部とで構成され、タイバー(ダムバー)を介して互いに連結されている。複数のリード5bは、樹脂封止体に封止されるインナー部と樹脂封止体の外部に導出されるアウター部とで構成され、タイバーを介して互いに連結されている。
リードフレームLFは、例えば鉄(Fe)−ニッケル(Ni)系の合金又は銅(Cu)若しくは銅系の合金からなる平板材にエッチング加工又はプレス加工を施して所定のリードパターンを形成することによって形成される。本実施形態1のリードフレームLFにおいて、ダイパッド6の高さ位置とリード5のインナー部の高さ位置をリードフレームLFの板厚方向にオフセットするオフセット加工は施していない。
次に、半導体装置1の製造方法について、図14乃至図18を用いて説明する。
図14乃至図18は、本実施形態1の半導体装置の製造に係わる図であり、
図14は、ダイボンディング工程を示す模式的断面図((a)は第1のダイボンディング工程,(b)は第2のダイボンディング工程)、
図15は、ワイヤボンディング工程を示す模式的断面図((a)は第1のワイヤボンディング工程,(b)は第2のワイヤボンディング工程)、
図16は、モールディング工程において、成形金型にリードフレームを位置決めした状態を示す模式的断面図(x方向に沿う断面図)、
図17は、モールディング工程において、成形金型にリードフレームを位置決めした状態を示す模式的断面図(y方向に沿う断面図)、
図18は、モールディング工程において、成形金型のキャビティの中に樹脂を注入した状態(樹脂封止体を形成した状態)を示す模式的断面図である。
まず、リードフレームLF1のダイパッド6に一方の半導体チップ2を接着固定する。ダイパッド6と半導体チップ4との固定は、図14(a)に示すように、ヒートステージ20上にダイパッド6を装着し、その後、ダイパッド6の第1の面6xに接着材9を塗布し、その後、ダイパッド6の第1の面6xに半導体チップ2の主面2xを向かい合わせた状態でダイパッド6に半導体チップ2を圧着コレットによって圧着する。半導体チップ2の圧着は、ヒートステージ20でダイパッド6を加熱し、圧着コレットで半導体チップ2を加熱した状態で行う。接着材9としては、例えば熱硬化性の接着樹脂を用いる。
この工程において、半導体チップ2の固定は、半導体チップ2の一方の短辺2aがリード5a側に位置し、半導体チップ2の複数の電極4がダイパッド6の一方の短辺6aよりも外側に位置する状態で行う。
次に、リードフレームLFのダイパッド6に他方の半導体チップ3を接着固定する。
ダイパッド6と半導体チップ3との固定は、リードフレームLFの上下を反転させてダイパッド6の第2の面6yを上向きにした後、図14(b)に示すように、ヒートステージ21上にダイパッド6を装着し、その後、ダイパッド6の第2の面6yに接着材9を塗布し、その後、ダイパッド6の第2の面6yに半導体チップ3の主面3xを向かい合わせた状態でダイパッド6に半導体チップ3を圧着コレットによって圧着する。半導体チップ3の圧着は、ヒートステージ21でダイパッド6を加熱し、圧着コレットで半導体チップ3を加熱した状態で行う。接着材9としては、例えば熱硬化性の接着樹脂を用いる。
この工程において、半導体チップ3の固定は、半導体チップ3の一方の短辺3aがリード5b側に位置し、半導体チップ3の複数の電極4がダイパッド6の他方の短辺6bよりも外側に位置する状態で行う。
ここで、半導体チップ2,3は、半導体チップ2の一方の短辺2aがリード5a側に位置し、半導体チップ3の一方の短辺3aがリード5b側に位置し、半導体チップ2の電極4が半導体チップ3の他方の短辺3b及びダイパッド6の一方の短辺6aよりも外側に位置し、半導体チップ3の電極4が半導体チップ2の他方の短辺2b及びダイパッド6の他方の短辺6bよりも外側に位置する状態で積層する。
次に、半導体チップ2の電極4とリード5aのインナー部とをボンディングワイヤ7aで電気的に接続する。半導体チップ2の電極4とリード5aのインナー部とのワイヤ接続は、図15(a)に示すように、半導体チップ3の裏面3yが上向きの状態でヒートステージ22に半導体チップ2及びリード5aのインナー部を装着し、半導体チップ2及びリード5aのインナー部をヒートステージ22で加熱して行う。ボンディングワイヤ7aとしては例えばAuワイヤを用いる。また、ボンディングワイヤ7aの接続方法としては、例えば熱圧着に超音波振動を併用したボンディング法で行う。
次に、半導体チップ3の電極4とリード5bのインナー部とをボンディングワイヤ7bで電気的に接続する。半導体チップ3の電極4とリード5bのインナー部とのワイヤ接続は、図15(b)に示すように、半導体チップ2の裏面2yが上向きの状態でヒートステージ23に半導体チップ3及びリード5bのインナー部を装着し、半導体チップ3及びリード5bのインナー部をヒートステージ23で加熱して行う。ボンディングワイヤ7bとしては例えばAuワイヤを用いる。また、ボンディングワイヤ7bの接続方法としては、例えば熱圧着に超音波振動を併用したボンディング法で行う。
次に、半導体チップ2,3、複数のリード5(5a,5b)のインナー部、ダイパッド6、複数のボンディングワイヤ7a,7b、及び複数の吊りリード13等を樹脂封止して樹脂封止体8を形成する。樹脂封止体8の形成は、まず、図16及び図17に示すように、成形金型25の上型25aと下型25bとの間にリードフレームLFを位置決めする。リードフレームLFの位置決めは、成形金型25のキャビティ26の中に、半導体チップ2,3、複数のリード5(5a,5b)のインナー部、ダイパッド6、複数のボンディングワイヤ7a,7b、及び複数の吊りリード13等が位置するように行う。この工程において、半導体チップ2,3、2箇所の接着材9、及びダイパッド6を含む積層体は、その厚さ方向の中心(ダイパッド6)がキャビティ26の厚さ方向の中心に位置する状態で配置される。また、リード5のインナー部も、キャビティ26の厚さ方向の中心に位置する状態で配置される。次に、図18に示すように、キャビティ26の中に熱硬化性の樹脂を注入する。これにより、樹脂封止体8が形成される。
この工程において、吊りリード13には曲げ加工が施されていないため、半導体チップ2,3が樹脂封止体8から露出するといったロケーション不良を抑制することができる。
次に、リードフレームLFを成形金型25から取り出し、樹脂封止体8の樹脂を硬化させるキュア工程を施し、その後、リード5a及び5bに連結されたタイバーを切断し、その後、リード5a、リード5bの夫々のアウター部にメッキ処理を施し、その後、リードフレームLFのフレーム本体11からリード5a及び5bを切断し、その後、リード5a、5bの夫々のアウター部を面実装型形状として例えばガルウィング形状に成形し、その後、リードフレームLFのフレーム本体11から吊りリード13を切断することにより、図1乃至図4示す半導体装置1がほぼ完成する。
このように、本実施形態1によれば、製造歩留まりが高い薄型の半導体装置1を提供することができる。
(実施形態2)
図19及び図20は、本発明の実施形態2である半導体装置に係わる図であり、
図19は、半導体装置の内部構造を示す模式的平面図(上面図)、
図20は、半導体装置の内部構造を示す模式的底面図(下面図)である。
図19及び図20に示すように、本実施形態2の半導体装置1aは、基本的に前述の実施形態1と同様の構成になっており、以下の構成が異なっている。
半導体チップ2,3は、互いに反対側に位置する2つの長辺のうちの一方の長辺側にもこの一方の長辺に沿って複数の電極4が配置されている。半導体チップ2の一方の長辺側に配置された電極4もリード5aのインナー部にボンディングワイヤ7aを介して電気的に接続され、半導体チップ3の一方の長辺側に配置された電極4もリード5bのインナー部にボンディングワイヤ7bを介して電気的に接続されている。
半導体チップ2,3は、半導体チップ2の一方の短辺2a側に配置された電極4が半導体チップ3の他方の短辺3bよりも外側に位置し、半導体チップ3の一方の短辺3a側に配置された電極4が半導体チップ2の他方の短辺2bよりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態(半導体チップ2の一方の短辺2aと半導体チップ3の一方の短辺3aとが互いに遠ざかる方向(本実施形態1ではx方向))で、更に半導体チップ2の一方の長辺側に配置された電極4が半導体チップ3の他方の長辺よりも外側に位置し、半導体チップ3の一方の長辺側に配置された電極4が半導体チップ2の他方の長辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態(半導体チップ2の一方の長辺と半導体チップ3の一方の長辺とが互いに遠ざかる方向(本実施形態1ではy方向))で積層されている。
このように構成された半導体装置1aにおいても、前述の実施形態1と同様の効果が得られる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
例えば、本発明は、Typ1のTSOP型半導体装置に適用することができる。
本発明の実施形態1である半導体装置の外観構造を示す模式的平面図(上面図)である。 本発明の実施形態1である半導体装置の内部構造を示す模式的平面図(上面図)である。 本発明の実施形態1である半導体装置の内部構造を示す模式的底面図(下面図)である。 本発明の実施形態1である半導体装置のx方向に沿う模式的断面図である。 図4の各寸法を示す図である。 本発明の実施形態1である半導体装置のy方向に沿う模式的断面図である。 図4の一部(左側)を拡大した模式的断面図である。 図4の一部(右側)を拡大した模式的断面図である。 図2の一部を除去した状態を示す模式的平面図である。 本発明の実施形態1である半導体装置において、2つの半導体チップの重畳領域とダイパッドとの関係を示す模式的平面図である。 本発明の実施形態1である半導体装置において、2つの半導体チップの重畳領域とダイパッドとの関係を示す模式的平面図である。 本発明の実施形態1である半導体装置の製造に使用されるリードフレームの一部を示す模式的平面図である。 図11の一部を拡大した模式的平面図である。 本発明の実施形態1である半導体装置の製造において、ダイボンディング工程を示す模式的断面図((a)は第1のダイボンディング工程,(b)は第2のダイボンディング工程)である。 本発明の実施形態1である半導体装置の製造において、ワイヤボンディング工程を示す模式的断面図((a)は第1のワイヤボンディング工程,(b)は第2のワイヤボンディング工程)である。 本発明の実施形態1である半導体装置の製造におけるモールディング工程において、成形金型にリードフレームを位置決めした状態を示す模式的断面図(x方向に沿う断面図)である。 本発明の実施形態1である半導体装置の製造におけるモールディング工程において、成形金型にリードフレームを位置決めした状態を示す模式的断面図(y方向に沿う断面図)である。 本発明の実施形態1である半導体装置の製造におけるモールディング工程において、成形金型のキャビティの中に樹脂を注入した状態(樹脂封止体を形成した状態)を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態2である半導体装置の内部構造を示す模式的平面図(上面図)である。 本発明の実施形態2である半導体装置の内部構造を示す模式的底面図(下面図)である。 本発明者が検討した半導体装置の内部構造を示す模式的断面図である。
符号の説明
1,1a…半導体装置、2,3…半導体チップ、4…電極(ボンディングパッド)、5…リード、6…ダイパッド(チップ支持体)、7a,7b…ボンディングワイヤ、8…樹脂封止体、9…接着材、10…重合領域(重畳領域)、
LF…リードフレーム、11…フレーム本体、12…製品形成領域、13…吊りリード(支持リード)、13…タイバー(ダムバー)、
20,21,22,23…ステージ、
25…成形金型、25a…上型、25b…下型、26…キャビティ

Claims (13)

  1. 互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップと、
    各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第1のボンディングワイヤを介して前記第1の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第1のリードと、
    各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第2のボンディングワイヤを介して前記第2の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第2のリードと、
    互いに反対側に位置する第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面が接着され、前記第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面が接着されたダイパッドと、
    前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードのインナー部、前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤ、並びに前記ダイパッドを封止する樹脂封止体とを有し、
    前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、前記樹脂封止体の厚さ方向において同じ高さに配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1及び第2のリードのインナー部は、各々の厚さ方向の中心が前記ダイパッドの厚さ内に位置していることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、前記樹脂封止体の厚さ方向の中心に位置していることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、各々の厚さ内に前記樹脂封止体の厚さ方向の中心が位置していることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    更に、前記ダイパッドと一体的に形成された吊りリードを有し、
    前記吊りリードは、樹脂封止体の厚さ方向に屈曲することなく真っ直ぐ延び、前記樹脂封止体の厚さ方向において前記第1及び第2のリードのインナー部と同じ高さに位置していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1のボンディングワイヤのループ高さは、前記樹脂封止体の厚さ方向において、前記第1の半導体チップの第2の面の高さよりも低く、
    前記第2のボンディングワイヤのループ高さは、前記樹脂封止体の厚さ方向において、前記第2の半導体チップの第2の面よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
    前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記複数の第1のリードは、前記第1の半導体チップの第1の辺側に配置され、
    前記複数の第2のリードは、前記第1の半導体チップの第2の辺側に配置され、
    前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップと、
    各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第1のボンディングワイヤを介して前記第1の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第1のリードと、
    各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第2のボンディングワイヤを介して前記第2の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第2のリードと、
    互いに反対側に位置する第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面が接着され、前記第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面が接着されたダイパッドと、
    前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードのインナー部、前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤ、並びに前記ダイパッドを封止する樹脂封止体とを有し、
    前記ダイパッドは、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが重なり合う重合領域よりも大きい外形サイズになっていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8に記載の半導体装置において、
    前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
    前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記複数の第1のリードは、前記第1の半導体チップの第1の辺側に配置され、
    前記複数の第2のリードは、前記第1の半導体チップの第2の辺側に配置され、
    前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップと、
    各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第1のボンディングワイヤを介して前記第1の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第1のリードと、
    各々がインナー部及びアウター部を有し、前記各々のインナー部が複数の第2のボンディングワイヤを介して前記第2の半導体チップの複数の電極に夫々電気的に接続された複数の第2のリードと、
    互いに反対側に位置する第1及び第2の面を有し、前記第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面が接着され、前記第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面が接着されたダイパッドと、
    前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードのインナー部、前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤ、並びに前記ダイパッドを封止する樹脂封止体とを有し、
    前記第1及び第2のリードのインナー部、並びに前記ダイパッドは、前記樹脂封止体の厚さ方向において同じ高さに配置され、
    前記ダイパッドは、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが重なり合う重合領域よりも大きい外形サイズになっていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
    前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記複数の第1のリードは、前記第1の半導体チップの第1の辺側に配置され、
    前記複数の第2のリードは、前記第1の半導体チップの第2の辺側に配置され、
    前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 互いに反対側に位置する第1の面及び第2の面、並びに互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有するダイパッドと、前記ダイパッドの第1の辺側に配置された複数の第1のリードと、前記ダイパッドの第2の辺側に配置された複数の第2のリードとを有し、前記複数の第1及び第2のリード、並びに前記ダイパッドがこれらの厚さ方向において同じ高さに位置するリードフレームを準備し、更に、互いに反対側に位置する第1及び第2の面、並びに前記第1の面に配置された複数の電極を有する第1及び第2の半導体チップを準備する工程と、
    前記ダイパッドの第1の面に前記第1の半導体チップの第1の面を接着する工程と、
    前記ダイパッドの第2の面に前記第2の半導体チップの第1の面を接着する工程と、
    前記第1の半導体チップの複数の電極と前記複数の第1のリードの夫々のインナー部とを複数の第1のボンディングワイヤで電気的に接続する工程と、
    前記第2の半導体チップの複数の電極と前記複数の第2のリードの夫々のインナー部とを複数の第2のボンディングワイヤで電気的に接続する工程と、
    前記第1及び第2の半導体チップ、前記複数の第1及び第2のリードの夫々のインナー部、並びに前記複数の第1及び第2のボンディングワイヤを樹脂封止する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1及び第2の半導体チップは、互いに反対側に位置する第1及び第2の辺を有し、
    前記第1の半導体チップの複数の電極は、前記第1の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記第2の半導体チップの複数の電極は、前記第2の半導体チップの第1の辺に沿って配置され、
    前記第1及び第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップの第1の辺、及び前記第2の半導体チップの第2の辺が前記第1のリード側に位置するように夫々の第1の面を向かい合わせ、更に前記第1の半導体チップの複数の電極が前記第2の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置し、前記第2の半導体チップの複数の電極が前記第1の半導体チップの第2の辺よりも外側に位置するように夫々の位置をずらした状態で前記ダイパッドに接着されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003390029A 2003-11-20 2003-11-20 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005150647A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390029A JP2005150647A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 半導体装置及びその製造方法
TW93133221A TW200529408A (en) 2003-11-20 2004-11-01 Semiconductor device and its manufacturing method
US10/981,489 US20050110127A1 (en) 2003-11-20 2004-11-05 Semiconductor device
KR1020040091218A KR20050049346A (ko) 2003-11-20 2004-11-10 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390029A JP2005150647A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150647A true JP2005150647A (ja) 2005-06-09
JP2005150647A5 JP2005150647A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=34587426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390029A Pending JP2005150647A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050110127A1 (ja)
JP (1) JP2005150647A (ja)
KR (1) KR20050049346A (ja)
TW (1) TW200529408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205143A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
JP2015073108A (ja) * 2014-11-06 2015-04-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びリードフレーム
JP2018049942A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 アイシン精機株式会社 変位センサ
JP2021015936A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 Tdk株式会社 電子部品パッケージ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602223B2 (ja) * 2005-10-24 2010-12-22 株式会社東芝 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
KR100844630B1 (ko) * 2006-03-29 2008-07-07 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치
US9202776B2 (en) * 2006-06-01 2015-12-01 Stats Chippac Ltd. Stackable multi-chip package system
TWI327365B (en) * 2007-01-19 2010-07-11 Chipmos Technologies Inc Zigzag-stacked chip package structure
JP2008270302A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
KR101557273B1 (ko) 2009-03-17 2015-10-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR100881198B1 (ko) 2007-06-20 2009-02-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 실장한 반도체 패키지 모듈
KR101563630B1 (ko) * 2009-09-17 2015-10-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
JP2014036179A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置
JP6110769B2 (ja) * 2013-09-25 2017-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10373895B2 (en) * 2016-12-12 2019-08-06 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having die pads with exposed surfaces
US11469163B2 (en) * 2019-08-02 2022-10-11 Semiconductor Components Industries, Llc Low stress asymmetric dual side module

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615475A (en) * 1995-01-30 1997-04-01 Staktek Corporation Method of manufacturing an integrated package having a pair of die on a common lead frame
US6476474B1 (en) * 2000-10-10 2002-11-05 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Dual-die package structure and method for fabricating the same
JP2002231882A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205143A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
JP2015073108A (ja) * 2014-11-06 2015-04-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びリードフレーム
JP2018049942A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 アイシン精機株式会社 変位センサ
JP2021015936A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 Tdk株式会社 電子部品パッケージ
JP7192688B2 (ja) 2019-07-16 2022-12-20 Tdk株式会社 電子部品パッケージ
US11721618B2 (en) 2019-07-16 2023-08-08 Tdk Corporation Electronic component package

Also Published As

Publication number Publication date
TW200529408A (en) 2005-09-01
US20050110127A1 (en) 2005-05-26
KR20050049346A (ko) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813788B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4097403B2 (ja) 半導体装置
JP4195804B2 (ja) デュアルダイパッケージ
US6420783B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100636776B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2005150647A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06132453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005223331A (ja) リードフレーム、これを利用した半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP2002124626A (ja) 半導体装置
JP5278037B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP5767294B2 (ja) 半導体装置
US10083898B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP2010165777A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000156464A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5420737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4750076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3954585B2 (ja) 半導体装置
JP2011054626A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3908412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004193628A (ja) 半導体装置
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3468447B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2007243227A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007180586A (ja) 半導体装置
TW201711115A (zh) 半導體裝置之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209