JP2005136416A - 不揮発性記憶素子およびその形成方法 - Google Patents

不揮発性記憶素子およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005136416A
JP2005136416A JP2004312939A JP2004312939A JP2005136416A JP 2005136416 A JP2005136416 A JP 2005136416A JP 2004312939 A JP2004312939 A JP 2004312939A JP 2004312939 A JP2004312939 A JP 2004312939A JP 2005136416 A JP2005136416 A JP 2005136416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate electrode
substrate
region
charge storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004312939A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Hyun Lee
昌▲ひゅん▼ 李
Keisan Boku
奎燦 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005136416A publication Critical patent/JP2005136416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

【課題】 不揮発性記憶素子およびその形成方法を提供する。
【解決手段】 この不揮発性記憶素子は少なくとも第1および第2領域を有する基板を具備する。第1領域の基板上に第1ゲート電極が配置され、第1ゲート電極と基板との間に多層電荷貯蔵層が介在される。多層電荷貯蔵層は順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成される。第2領域の基板上に下部および上部ゲートで構成された第2ゲート電極が配置される。第2ゲート電極と基板との間にゲート絶縁膜が介在される。これによって、不揮発性記憶素子の単位セルおよび所定のトランジスタは全部最適化されることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体素子およびその形成方法に関するものであり、特に、不揮発性記憶素子およびその形成方法に関するものである。
半導体素子のうちの不揮発性記憶素子は電源供給が中断されても、貯蔵されたデータを維持する特性を有する。このような特性によって、前記不揮発性記憶素子は新しい携帯用貯蔵媒体などに広く使用され得る。
現在、不揮発性記憶素子のうちのフローティングゲートを有するフラッシュ記憶素子が広く使用されている。特に、フラッシュ記憶素子のうちに比較的工程が単純な積層ゲート構造のフラッシュ記憶素子が多く採択されている。積層ゲート構造のフラッシュ記憶素子の単位セルは基板上にトンネル酸化膜、フローティングゲート、ゲート層間誘電膜および制御ゲート電極が順次に積層され、前記フローティングゲートの両側の前記基板にソース/ドレイン領域が各々配置された構造を有することができる。この時、前記フローティングゲートは電気的に隔離される。前記プローティングゲート内に電荷の存在の有無に従って、前記フラッシュ記憶セルに貯蔵されたデータは論理“1”または論理“0”に区分され得る。
一方、前記プローティングゲート内の電荷は自由電荷形態で貯蔵される。これによって、前記プローティングゲートの下のトンネル酸化膜がその一部分でも損傷されれば、前記プローティングゲート内に貯蔵された電荷を全部失うようになる。このような理由によって、前記プローティングゲートを有するフラッシュ記憶セルは十分な厚さのトンネル酸化膜を求める。
前記トンネル酸化膜の厚さが増加する場合、前記フラッシュ記憶セルの信頼性が向上する一方、前記フラッシュ記憶セルの動作電圧が増加する。その結果、前記フラッシュ記憶素子の周辺回路部(高い電圧をコントロールするため)がさらに複雑になり、前記フラッシュ記憶素子の消費電力が増加し、それの動作速度が低下することがある。このような問題点を解決するための方案として、MONOS(Metal−oxide−nitride−oxide)記憶セルが提案されたところがある。
特許文献1で、前記MONOS記憶セルの一般的な形態を開示した。これによれば、前記MONOS記憶セルは基板上に順次に積層されたトンネル酸化膜、シリコン窒化膜、トップ酸化膜(top oxide film)およびゲート電極を含む。前記ゲート電極の両側の前記基板に各々の高濃度拡散領域が配置される。前記高濃度拡散領域はソース/ドレイン領域に該当する。
前記MONOS記憶セルは前記シリコン窒化膜内に電荷を貯蔵する。すなわち、前記シリコン窒化膜は深いレベルのトラップ(deep level traps)を有し、電荷は前記深いレベルのトラップに貯蔵される。これによって、前記MONOS記憶セルは前記トンネル酸化膜の一部分が損傷されても、前記シリコン窒化膜内の電荷の一部分のみを失う。したがって、前記MONOS記憶セルは前記トンネル酸化膜の厚さを前記フローティングゲートを有するフラッシュ記憶セルに比べて薄く形成することができる。結果的に、前記MONOS記憶セルは前記フラッシュ記憶セルに比べて低い動作電圧を使用することができる。すなわち、前記MONOS記憶セルは前記フラッシュ記憶セルに比べてその消費電力が減少し、その動作速度が向上することができる。
一方、前記MONOS記憶セルが前記フラッシュ記憶セルに比べて低い動作電圧が使用可能であっても、電源電圧に比べて高い動作電圧が求められる。これによって、前記MONOS記憶セルを有するMONOS記憶素子はその周辺回路領域に高い電圧が印加される高電圧MOSトランジスタ(以下、高電圧トランジスタという)を有する。また、前記MONOS記憶素子は低電圧が印加される低電圧MOSトランジスタ(以下、低電圧トランジスタ)も含むことができる。前記低電圧および高電圧トランジスタは前記MONOS記憶セルの三層構造のゲート絶縁膜(トンネル酸化膜、シリコン窒化膜、およびトップ酸化膜)と異なるゲート絶縁膜を要求することができる。これは、前記三層のゲート絶縁膜が前記低電圧および高電圧トランジスタのゲート酸化膜として使用される場合、前記低電圧および高電圧トランジスタに様々な問題点が発生することがあるためである。例えば、前記低電圧および高電圧トランジスタはソフトプログラミング(soft programning)されて、動作時間が経過することによって、前記低電圧トランジスタのしきい値電圧を変更することができる。これにより、前記低電圧トランジスタのターンオン電流の変更などを誘発させて漏洩電流を発生させることができる。
このような理由によって、低電圧および高電圧トランジスタと、MONOS記憶セルとは各々それらが要求する特性に最適化され得る方案が要求されている。
米国特許第6,103,572号明細書
本発明の目的は不揮発性記憶セルと、所定の特性が要求されるトランジスタとが全部最適化された不揮発性記憶素子およびその形態方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高集積化に最適化された不揮発性記憶素子およびその形成方法を提供することにある。
本発明は上述の技術的課題および他の技術的課題を解決するための不揮発性記憶素子を提供する。本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子は少なくとも第1領域および第2領域を有する基板を具備する。前記第1領域の基板上に第1ゲート電極が配置され、前記第1ゲート電極と前記基板との間に多層電荷貯蔵層が介在される。前記多層電荷貯蔵層は順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜、およびブロッキング絶縁膜で構成される。前記第2領域の基板上に下部ゲートと、前記下部ゲートの上部面の所定の領域と接触する上部ゲートと、で構成された第2ゲート電極が配置される。前記第2ゲート電極と前記基板との間にゲート絶縁膜が介在される。前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極の上部ゲートとは同一の物質からなる。
具体的に、前記多層電荷貯蔵層の上部面と接触する前記第1ゲート電極の少なくとも下部(bottom portion)はn型ドープ(n−type doped)ポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることができる。前記多層電荷貯蔵層と前記第1ゲート電極との間に保護導電パターンがさらに介在され得る。前記保護導電パターンが存在する場合、少なくとも前記保護導電パターンはn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることができる。前記n型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質はタングステン、モリブデン、チタン窒化膜、タンタル窒化膜、タングステン窒化膜、チタンアルミニウム窒化膜(TiAIN)、タングステンシリサイド、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイドおよびチタンシリサイドから構成された一群より選択された少なくとも一つであり得る。前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の全部は前記第2ゲート電極の上部ゲートと接触することができる。これと異なって、前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の一部と前記第2ゲート電極の上部ゲートとの間に残余多層パターンがさらに介在され得る。前記残余多層パターンは前記第1ゲート電極と前記基板との間に介在された物質と同一の物質からなることが望ましい。前記残余多層パターンの下および上に各々配置された前記第2ゲート電極の下部および上部ゲートの側壁は前記基板面に対して同一な垂直線上に配置され得る。これと異なって、前記残余多層パターンの下および上に各々配置された前記第2ゲート電極の下部および上部ゲートの側壁は前記基板面に対して互いに異なる垂直線上に配置されることもできる。この場合に、前記多層電荷貯蔵層は前記基板に沿って延長されて前記残余多層パターンと連結されることもできる。前記残余多層パターンが含まれる場合、前記セルゲート電極と前記多層電荷貯蔵層との間に保護導電パターンがさらに介在され得る。この時、前記残余多層パターンは前記保護導電パターンと同一な物質で形成され、前記保護導電パターンと分離された残余層を有することができる。前記基板は第3領域をさらに含むことができる。この時、前記不揮発性記憶素子は前記第3領域の基板上に配置され、下部および上部ゲートで構成された第3ゲート電極と、前記第3ゲート電極と前記基板との間に介在され、前記ゲート絶縁膜に比べて厚いゲート絶縁膜と、をさらに含むことができる。前記第3ゲート電極の上部ゲートは前記第1ゲート電極と同一な物質からなることが望ましい。前記第2ゲート電極の下部ゲートと前記第3ゲート電極の下部ゲートとは同一な物質からなることが望ましい。
本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子はセル領域、低電圧領域および高電圧領域を有する基板を具備する。前記セル領域の基板上にセルゲート電極が配置され、前記セルゲート電極と前記基板との間に多層電荷貯蔵層が介在される。前記多層電荷貯蔵層は順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成される。前記低電圧領域の基板上に順次に積層された下部低電圧ゲートおよび上部低電圧ゲートで構成された低電圧ゲート電極が配置され、前記低電圧ゲート電極と基板との間に低電圧ゲート絶縁膜が介在される。前記高電圧領域の基板上に順次に積層された下部高電圧ゲートおよび上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極が配置され、前記高電圧ゲート電極と前記基板との間に前記低電圧ゲート絶縁膜に比べて厚い高電圧ゲート絶縁膜が介在される。前記下部低電圧ゲートおよび下部高電圧ゲートは互いに同一な物質からなる。また、前記セルゲート電極、前記上部低電圧ゲートおよび前記上部高電圧ゲートは互いに同一な物質からなる。
本発明のまた他の実施形態による不揮発性記憶素子は第1セル領域、前記第1セル領域の一側に連結された第2セル領域および高電圧領域を有する基板を具備する。前記第1セル領域の基板上にセルゲート電極が配置され、前記セルゲート電極と前記基板との間に多層電荷貯蔵層が介在される。前記多層電荷貯蔵層は順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成される。前記第2セル領域の基板上に下部選択ゲートと、前記下部選択ゲートの上部面の所定の領域と接触する上部選択ゲートと、で構成された選択ゲート電極が配置される。前記下部選択ゲートの上部面の一部と前記上部選択ゲートとの間に残余多層パターンが介在される。前記残余多層パターンは前記セルゲート電極と前記基板との間に介在された物質と同一な物質で形成される。前記選択ゲート電極と前記基板との間に選択されたゲート絶縁膜が介在される。前記高電圧領域の基板上に順次に積層された下部高電圧ゲートおよび上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極が配置される。前記高電圧ゲート電極と前記基板との間に前記選択ゲート絶縁膜に比べて厚い高電圧ゲート絶縁膜が介在される。前記下部選択ゲートと前記下部高電圧ゲートとは互いに同一な物質からなる。また、前記セルゲート電極、前記上部選択ゲートおよび前記上部高電圧ゲートは同一な物質からなる。
上述の技術的課題および他の技術的課題を解決するための不揮発性記憶素子の形成方法を提供する。本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法は少なくとも第1および第2領域を有する基板を準備する段階を含む。前記基板上にゲート絶縁膜および第1ゲート導電膜を形成し、前記第1ゲート導電膜およびゲート絶縁膜を連続してパターニングして少なくとも前記第1領域の基板の所定の領域を露出させる。前記基板の全面上に順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を形成する。前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜の所定の領域を露出させ、前記基板の全面に第2ゲート導電膜を形成する。少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1領域の第1ゲート電極と、前記第2領域の下部および上部ゲートで構成された第2ゲート電極と、を形成する。
具体的に、前記多層電荷貯蔵層の上部面と接触する前記第2ゲート導電膜の少なくとも下部はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成することができる。前記多層電荷貯蔵層をパターニングする前に、前記多層電荷貯蔵層上に保護導電膜を形成する段階をさらに含むことができる。この場合に、少なくとも前記保護導電膜はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成することができる。
一実施形態において、前記パターニングされた多層電荷貯蔵層はその一端が前記パターニングされた第1ゲート導電膜の一端と重なるように形成することもできる。この場合に、前記ゲート電極は前記第2ゲート導電膜、パターニングされた多層電荷貯蔵層および第1ゲート導電膜を連続してパターニングして形成することができる。この場合に、前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の一部と前記第2ゲート電極の上部ゲートとの間に残余多層パターンをさらに形成することができる。前記残余多層パターンは少なくとも前記パターニングされた多層電荷貯蔵層およびパターニングされた第1ゲート導電膜の重なった部分の一部を含むことができる。これと異なって、前記ゲート電極は前記パターニングされた多層電荷貯蔵層をエッチング停止層として使用して前記第2ゲート導電膜および第1ゲート導電膜を連続してパターニングして形成することができる。この場合も、前記第2ゲート電極の下部ゲート上部面の一部と前記第2ゲート電極の上部ゲートとの間に介在された残余多層パターンを形成することができる。
一実施形態において、前記基板は第3領域をさらに含むことができる。この場合に、前記ゲート絶縁膜を形成する前に、前記第3領域の基板上に選択的に前記ゲート絶縁膜に比べて厚いゲート絶縁膜をさらに形成することができる。前記第1ゲート導電膜は前記ゲート絶縁膜および前記厚いゲート絶縁膜を覆うように形成され、前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記第2および第3領域の前記パターニングされた第1ゲート導電膜の所定の領域を露出させる。少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1および第2ゲート電極と、前記第3領域の下部および上部ゲートで構成された第3ゲート電極と、を形成することができる。
本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法は、セル領域、低電圧領域および高電圧領域を有する基板を準備する段階を含むことができる。前記高電圧領域の基板上に選択的に高電圧ゲート絶縁膜を形成し、前記セルおよび低電圧領域に選択的に低電圧ゲート絶縁膜を形成する。前記基板の全面上に第1ゲート導電膜を形成し、前記第1ゲート導電膜および低電圧ゲート絶縁膜を連続してパターニンして少なくとも前記セル領域の基板を露出させる。前記基板の全面上に順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を形成し、前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜を露出させ、前記基板の全面に第2ゲート導電膜を形成する。少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記セル領域にセルゲート電極、前記低電圧領域に下部および上部低電圧ゲートで構成された低電圧ゲート電極、および前記高電圧領域に下部および上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲートを形成する。
本発明のまた他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法は、第1セル領域、前記第1セル領域の一側に連結された第2セル領域および高電圧領域を有する基板を準備する段階を含む。前記高電圧領域の前記基板に選択的に高電圧ゲート絶縁膜を形成し、前記第1および第2セル領域の基板に選択的に選択ゲート絶縁膜を形成する。前記基板の全面上に第1ゲート導電膜を形成し、前記第1ゲート導電膜および選択ゲート絶縁膜を連続してパターニングして少なくとも前記第1セル領域を露出させる。前記基板の全面上に順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を形成する。前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜の所定の領域を露出させ、前記パターニングされた多層電荷貯蔵層の一端と前記第2セル領域の前記パターニングされた第1ゲート導電膜の一端とを重畳させる。前記基板の全面に第2ゲート導電膜を形成する。少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1セル領域のセルゲート電極、前記第2セル領域の下部および上部選択ゲートで構成された選択ゲート電極、前記下部選択ゲート上部面の一部と前記上部選択ゲートとの間に介在された残余多層パターン、および前記高電圧領域の下部および上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極を形成する。前記残余多層パターンは少なくとも前記パターニングされた多層電荷貯蔵層およびパターニングされた第1ゲート導電膜の重なった部分の一部を含む。
不揮発性記憶素子の記憶セルはトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を含む。これと同時に、前記不揮発性記憶素子の所定のトランジスタ、例えば、低電圧または高電圧トランジスタは各々それらが要求する特性に最適化されたゲート絶縁膜を含む。その結果、前記不揮発性記憶素子は最適化された記憶セルおよび所定のトランジスタを具備することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施の形態に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。むしろ、ここで紹介される実施の形態は開示された内容が徹底で、完全になれるように、そして当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供されるものである。図面において、層及び領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。また、層が他の層または基板“上”にあると言及される場合に、それは他の層または基板上に直接形成されることができるもの、またはそれらの間に第3の層が介在されることもできるものである。明細書の全体にわたって同一の参照番号で表示された部分は同一の構成要素を示す。
<第1実施形態>
図1は本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子を示す断面図である。
図1を参照すれば、セル領域50、低電圧領域51、および高電圧領域52を有する基板100の所定の領域に素子分離膜110を配置する。前記素子分離膜110は前記セル領域50、低電圧領域51、および高電圧領域52に各々セル活性領域、低電圧活性領域および高電圧活性領域を限定する。前記セル活性領域は平面的にライン形態であり得る。図1の前記セル領域50はライン形態のセル活性領域の断面を示したこととして、前記セル領域50には素子分離膜110が図示されていない。前記セル領域50は不揮発性記憶セル、すなわち、MONOS記憶セルが形成される領域であり、前記低電圧領域51は低電圧トランジスタが形成される領域であり、前記高電圧領域52は高電圧トランジスタが形成される領域である。
セルゲート電極134a、低電圧ゲート電極136および高電圧ゲート電極138は各々前記セル、低電圧および高電圧活性領域の上部を横切る。前記セルゲート電極134aと前記セル活性領域との間に多層電荷貯蔵層122が介在され、前記低電圧ゲート電極136と前記低電圧活性領域との間に低電圧ゲート絶縁膜112が介在され、前記高電圧ゲート電極138と前記高電圧活性領域との間に高電圧ゲート絶縁膜104が介在される。
前記低電圧ゲート絶縁膜112はシリコン酸化膜、特に、熱酸化膜からなることができる。前記高電圧ゲート絶縁膜104もシリコン酸化膜、特に、熱酸化膜からなることができる。前記高電圧ゲート絶縁膜104は前記低電圧ゲート絶縁膜112に比べて厚い厚さを有することが望ましい。これによって、前記高電圧ゲート電極138に高い電圧が印加されても、前記高電圧ゲート絶縁膜138が劣化される現象を防止することができる。
前記多層電荷貯蔵層122は順次に積層されたトンネル絶縁膜116、トラップ絶縁膜118およびブロッキング絶縁膜120で構成される。前記トラップ絶縁膜118は電荷を貯蔵することができる深いレベルのトラップ(deep level traps)を多量に含む絶縁膜からなる。例えば、前記トラップ絶縁膜118はシリコン窒化膜およびシリコン酸化膜からなることができる。前記トラップ絶縁膜118内に電荷が貯蔵されるか、前記トラップ絶縁膜118から電荷が放出されることによって、前記不揮発性記憶セルにデータが貯蔵、または消去される。前記トンネル絶縁膜116は電荷がトンネリングする絶縁膜として、シリコン酸化膜、特に、熱酸化膜からなることができる。前記ブロッキング絶縁膜120は前記トラップ絶縁膜118と前記セルゲート電極134aとの間に電荷がトンネリングすることを防止することができる絶縁膜からなることができる。例えば、前記ブロッキング絶縁膜120はシリコン酸化膜に比べて高い誘電常数を有する高誘電膜からなることが望ましい。前記ブロッキング絶縁膜120を高誘電膜で形成することによって、不揮発性記憶セルのカップリング比(coupling ratio)が増加して不揮発性記憶セルの動作電圧を減少させることができる。前記ブロッキング絶縁膜120はアルミニウム酸化膜、またはハフニウム酸化膜などの高誘電常数を有する金属酸化膜からなることができる。これと異なって、前記ブロッキング絶縁膜120は前記トンネル絶縁膜116に比べて厚い厚さを有するシリコン酸化膜からなることができる。
前記低電圧ゲート電極136は順次に積層された下部低電圧ゲート114aおよび上部低電圧ゲート134bで構成され、前記高電圧ゲート電極138は順次に積層された下部高電圧ゲート114bおよび上部高電圧ゲート134cで構成される。この時、前記上部低電圧ゲート134bおよび上部高電圧ゲート134cは前記セルゲート電極134aと同一な物質からなることが望ましい。前記下部低電圧ゲート114aと前記下部高電圧ゲート114bとは互いに同一な物質からなることが望ましい。
前記セルゲート電極134aは順次に積層されたセル補助導電パターン130aおよびセルメイン導電パターン132aで構成されることができる。これと異なって、前記セルゲート電極134aは前記セル補助導電パターン130aが省略されて前記セルメイン導電パターン132aのみで構成されることができる。前記セルゲート電極134aが前記セル補助導電パターン130aおよびセルメイン導電パターン132aで構成される場合に、前記上部低電圧ゲート134bは順次に積層された低電圧補助導電パターン130bおよび低電圧メイン補助導電パターン132bで構成され、前記上部高電圧ゲート134cは順次に積層された高電圧補助導電パターン130cおよび高電圧メイン導電パターン132cで構成される。これと異なって、前記セルゲート電極134aが前記セルメイン導電パターン132aのみで構成される場合に、前記上部低電圧および高電圧ゲート134b、134cは各々前記低電圧および高電圧メイン導電パターン132b、132cで構成される。
前記下部低電圧および高電圧ゲート114a、114bはドーピングされたポリシリコンまたは導電性金属含有物質からなることができる。前記導電性金属含有物質はタングステンまたはモリブデンのような金属膜、チタン窒化膜、タンタル窒化膜、タングステン窒化膜またはチタンアルミニウム窒化膜のような導電性金属窒化膜、およびタングステンシリサイドのような金属シリサイドのうちの選択された少なくとも一つからなることができる。
前記セルゲート電極134aと前記多層電荷貯蔵層122との間に保護導電パターン124aがさらに介在されることができる。前記保護導電パターン124aはパターニング工程から前記多層電荷貯蔵層122を保護する役割を果たすことができる。
前記多層電荷貯蔵層122の上部面、すなわち、前記ブロッキング絶縁膜120の上部面にはn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する高−仕事関数導電物質が接触することが望ましい。前記n型ドープポリシリコンはn型不純物でドーピングされたポリシリコンを意味する。前記高−仕事関数導電物質はタングステンまたはモリブデンなどの金属膜と、チタン窒化膜、タンタル窒化膜、タングステン窒化膜、またはチタンアルミニウム窒化膜TiAINなどの導電性金属窒化膜と、タングステンシリサイド、チタンシリサイド、コバルトシリサイドおよびニッケルシリサイドなどの金属シリサイドとのうちで選択された少なくとも一つからなることが望ましい。
より具体的に、前記多層電荷貯蔵層122上に前記保護導電パターン124aおよびセルゲート電極134aが積層される場合に、少なくとも前記保護導電パターン124aは前記高−仕事関数導電物質からなることが望ましい。この場合に、前記セルゲート電極134aはその一部、または全部が前記高−仕事関数導電物質からなることができる。これによって、前記上部低電圧および高電圧ゲート134b、134cもその一部または全部が前記高−仕事関数導電物質からなる。これに加えて、前記セルゲート電極134a、前記上部低電圧および高電圧ゲート134b、134cはその一部または全部がドーピングされたポリシリコンからなることもできる。
前記多層電荷貯蔵層122上に前記セルゲート電極134aが接触する場合に、少なくとも前記ブロッキング絶縁膜120と接触する前記セルゲート電極134aの下部(bottom portion)は前記高−仕事関数導電物質からなることが望ましい。より詳細に、前記多層電荷貯蔵層122上にセル補助導電パターン130aおよびセルメイン導電パターン132aで構成されたセルゲート電極134aが配置される場合に、前記セル補助導電パターン130aは前記高−仕事関数導電物質からなる。この時、前記セルメイン導電パターン132aは前記高−仕事関数導電物質またはドーピングされたポリシリコンからなることができる。前記多層電荷貯蔵層122上に前記セルメイン導電パターン132aのみで構成されたセルゲート電極134aが配置される場合に、前記セルメイン導電パターン132aは前記高−仕事関数導電物質からなる。
通常、MONOS記憶セルに貯蔵される電荷は電子を広く使用する。これは、正孔がトンネル酸化膜をトンネリングすることによって誘発され得る前記トンネル酸化膜の劣化現象を最小化するためのものである。したがって、通常のMONOS記憶セルのゲート電極はn型ドープポリシリコンを使用することができる。これに反して、前記ブロッキング絶縁膜120上にn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する前記高−仕事関数導電物質が配置されることによって、前記トラップ絶縁膜118と前記セルゲート電極134aとの間に電荷がトンネリングする量を最小化させることができる。その結果、前記不揮発性記憶セルの消去および動作速度を向上させることができる。
望ましい例として、前記保護導電パターン124aは前記多層電荷貯蔵層122を保護すると同時に、n型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質であるタングステン窒化膜、タンタル窒化膜、またはチタン窒化膜などの導電性金属窒化膜からなることができる。前記セル、低電圧および高電圧メイン導電パターン132a、132b、132cはゲート抵抗を最小化することができるタングステンまたはモリブデンなどの金属膜からなることができ、前記セル、低電圧および高電圧補助導電パターン130a、130b、130cは前記下部高電圧および低電圧ゲート114a、114bとの界面特性を向上させるための導電性金属窒化膜からなることができる。
前記セルゲート電極134aの両側の前記セル活性領域に第1不純物拡散層140aが配置され、前記低電圧ゲート電極136の両側の前記低電圧活性領域に第2不純物拡散層140bが配置され、前記高電圧ゲート電極136の両側の前記高電圧活性領域に第3不純物拡散層140cが配置される。
前記セルゲート電極134a、多層電荷貯蔵層122、第1不純物拡散層140aは不揮発性記憶セルを構成する。前記低電圧ゲート電極136、低電圧ゲート絶縁膜112および第2不純物拡散層140bは低電圧トランジスタを構成する。前記高電圧ゲート電極138、高電圧ゲート絶縁膜104および第3不純物拡散層140bは高電圧トランジスタを構成する。
上述の構造の不揮発性記憶素子において、前記不揮発性記憶セル、前記低電圧および高電圧トランジスタはそれらの各々が要求する特性に適するゲート絶縁膜を有する。すなわち、前記不揮発性記憶セルは前記多層電荷貯蔵層122を有し、前記低電圧トランジスタは前記低電圧ゲート絶縁膜112を有し、前記高電圧トランジスタは前記高電圧ゲート絶縁膜104を有する。
前記高電圧ゲート絶縁膜104は前記高電圧トランジスタに印加される高電圧の動作電圧に十分に耐える厚さを有する。前記低電圧トランジスタはその特性に適する厚さおよび性質の前記低電圧ゲート絶縁膜112を有する。これによって、従来のソフトプログラミングなどによる動作時間によるしきい値電圧の変化などの特性劣化を防止することができる。前記不揮発性記憶セルは前記多層電荷貯蔵層122を有する。特に、前記ブロッキング絶縁膜120の上部面は前記高−仕事関数導電物質と接触することによって、消去およびプログラム動作の速度を向上させることができる。
結果的に、前記不揮発性記憶セル、低電圧トランジスタおよび高電圧トランジスタは全部最適化された状態で実現される。
上述の構造の不揮発性記憶素子はNOR型不揮発性記憶素子に適用することができる。この場合に、前記低電圧および高電圧トランジスタは前記NOR型不揮発性記憶素子の周辺回路部に配置することができる。
前記不揮発性記憶素子はNAND型不揮発性記憶素子にも適用することができる。この場合にも、前記低電圧および高電圧トランジスタは前記NAND型不揮発性記憶素子の周辺回路部に配置することができる。これに加えて、前記低電圧トランジスタは前記NAND型不揮発性記憶素子のセルストリング内に配置されたストリング選択トランジスタまたは接地選択トランジスタに適用することもできる。
図2乃至図8は本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。
図2を参照すれば、セル、低電圧および高電圧領域50、51、52を有する基板100の全面上に酸化防止膜102を形成する。前記酸化防止膜102をパターニングして前記高電圧領域52内に位置した前記基板100の所定の領域を露出させる。この時、前記セルおよび低電圧領域50、51の基板100は前記パターニングされた酸化防止膜102によって覆われている。続いて、第1熱酸化工程を実行して前記露出した基板100の表面に高電圧ゲート絶縁膜104を形成する。前記高電圧ゲート絶縁膜の形成の時に、前記パターニングされた酸化防止膜102は前記セルおよび低電圧領域50、51に熱酸化膜が形成されることを防止する。前記酸化防止膜102はシリコン窒化膜、またはシリコン酸化膜/シリコン窒化膜で形成することもできる。
前記高電圧ゲート絶縁膜104を有する基板100から前記パターニングされた酸化防止膜102を除去する。前記パターニングされた酸化防止膜102のバッファ酸化膜を含む場合に、前記酸化防止膜102を除去する間に、前記高電圧ゲート絶縁膜104の表面の一部が凹むこともできる。この場合に、前記バッファ酸化膜を前記高電圧ゲート絶縁膜104に比べて高いエッチング率を有する酸化膜で形成する。したがって、前記高電圧ゲート絶縁膜104はその大部分がそのまま維持されることができる。
図3および図4を参照すれば、前記パターニングされた酸化防止膜102が除去された基板100の全面上にハードマスク膜106を形成する。前記ハードマスク膜106はシリコン窒化膜またはバッファ絶縁膜/シリコン窒化膜で形成することができる。
前記ハードマスク膜106および基板100を連続してパターニングして前記基板100の所定の領域にトレンチ108を形成する。前記トレンチ108は前記セル、低電圧および高電圧領域50、51、52に各々セル、低電圧および高電圧活性領域を限定する。
前記トレンチ108を満たす素子分離絶縁膜を前記基板100の全面上に形成し、前記素子分離絶縁膜を前記ハードマスク膜106が露出するまで平坦化させて素子分離膜110を形成する。前記素子分離膜110はシリコン酸化膜で形成することができる。続いて、前記ハードマスク膜106を除去して前記セルおよび低電圧活性領域と、前記高電圧ゲート絶縁膜104とを露出させる。
前記基板100に第2熱酸化工程を実行して前記露出したセルおよび低電圧活性領域の表面に低電圧ゲート絶縁膜112を形成する。この場合に、前記高電圧ゲート絶縁膜104の表面にも熱酸化膜を形成することができる。最終的に形成される前記高電圧ゲート絶縁膜104は最初の形成の時の初期厚さ、前記酸化膜防止膜102およびハードマスク膜106の除去の時に凹まれる厚さ、および前記低電圧ゲート絶縁膜112の形成の時に追加される熱酸化膜の厚さなどを調節して要求する厚さで形成することができる。
前記低電圧および高電圧ゲート絶縁膜112、104を有する基板100の全面上に第1ゲート導電膜114を形成する。前記第1ゲート導電膜114はドーピングされたポリシリコンまたは導電性金属含有物質で形成することができる。前記導電性金属含有物質はタングステンのような金属膜、チタン窒化膜などの導電性金属窒化膜、およびタングステンシリサイドなどの金属シリサイドなどを含むことができる。
続いて、前記第1ゲート導電膜114および低電圧ゲート絶縁膜112をパターニングして前記セル領域50を露出させる。これによって、前記セル活性領域は完全に露出する。この時に、前記パターニングされた第1ゲート導電膜114は前記低電圧および高電圧領域51、52の基板100の所定の領域を覆う。
図5および図6を参照すれば、前記露出した基板100の全面上に多層電荷貯蔵層(122、multi−layered charge storage layer)および保護導電膜124を順次に形成する。前記多層電荷貯蔵層122は順次に積層されたトンネル絶縁膜116、トラップ絶縁膜118、およびブロッキング絶縁膜120で構成される。
前記トンネル絶縁膜116はシリコン酸化膜で形成することができる。特に、前記トンネル絶縁膜116は熱酸化膜で形成することができる。前記トラップ絶縁膜118は深いレベルのトラップを多量に含む絶縁膜で形成する。例えば、前記トラップ絶縁膜118はシリコン窒化膜、またはシリコン酸化窒化膜で形成することができる。前記ブロッキング絶縁膜120はシリコン酸化膜に比べて高い誘電常数を有する高誘電膜で形成することができる。例えば、前記ブロッキング絶縁膜120は酸化アルミニウムまたはハフニウム酸化膜などのような金属酸化膜で形成することができる。これと異なって、前記ブロッキング絶縁膜120は前記トンネル絶縁膜116に比べて厚いシリコン酸化膜で形成することもできる。
前記保護導電膜124上に感光膜パターン126を形成する。前記感光膜パターン126は前記セル領域51、特に、前記セル活性領域を覆う。これによって、前記低電圧および高電圧領域51、52に形成された前記保護導電膜124は露出する。
前記感光膜126をマスクとして使用して前記保護導電膜124および多層電荷貯蔵層122をエッチングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜114の所定の領域を露出させる。前記露出した第1ゲート導電膜114は前記低電圧および高電圧領域51、52に位置する。次に、アッシング工程などを実行して前記感光膜パターン126を除去する。
前記感光膜パターン126を利用したパターニング工程の時、前記保護導電膜124は前記セル領域50の多層電荷貯蔵層122を保護する役割を果たすことができる。場合によっては、前記保護導電膜124は省略することができる。
図7および図8を参照すれば、前記露出した第1ゲート導電膜114を有する基板100の全面上に第2ゲート導電膜134を形成する。前記第2ゲート導電膜134は順次に積層された補助導電膜130およびメイン導電膜132で構成することができる。これと異なって、前記補助導電膜130が省略されて前記第2ゲート導電膜134は前記メイン導電膜132のみで構成することもできる。
前記ブロッキング絶縁膜120の上部面と直接接触する導電物質はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する高−仕事関数導電物質で形成されることが望ましい。例えば、前記高−仕事関数導電物質はタングステンまたはモリブデンなどの金属膜と、チタン窒化膜、タンタル窒化膜、またはチタンアルミニウム窒化膜などの導電性金属窒化膜と、タングステンシリサイドなどの金属シリサイドとのうちで選択された少なくとも一つで形成することが望ましい。
具体的に、前記ブロッキング絶縁膜120上に前記保護導電膜124および第2ゲート導電膜134が順次に形成される場合に、少なくとも前記保護導電膜124は前記高−仕事関数導電物質で形成されることが望ましい。この時に、前記第2ゲート導電膜134はその一部、または全部が前記高−仕事関数導電物質で形成することができる。これと異なって、前記第2ゲート導電膜134はそれの一部または全部がドーピングされたポリシリコンで形成することもできる。
前記保護導電膜124が省略されて前記ブロッキング絶縁膜120上に前記第2ゲート導電膜134が直接接触する場合に、少なくとも前記ブロッキング絶縁膜120と直接接触する前記第2ゲート導電膜134の下部(bottom portion)は前記高−仕事関数導電物質で形成することが望ましい。具体的に、前記ブロッキング絶縁膜120上に前記補助およびメイン導電膜130、132で構成された第2ゲート導電膜134が形成される場合に、少なくとも前記補助導電膜130は前記高−仕事関数導電物質で形成されることが望ましい。この時に、前記メイン導電膜132は前記高−仕事関数導電物質またはドーピングされたポリシリコンで形成することができる。前記ブロッキング絶縁膜120上に前記メイン導電膜132のみで構成された第2ゲート導電膜134が形成される場合に、前記メイン導電膜132は前記高−仕事関数導電物質で形成する。
望ましくは、前記保護導電膜124は前記多層電荷貯蔵層122のエッチングを保護すると同時に、n型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質であるタングステン窒化膜、タンタル窒化膜、チタン窒化膜などの導電性金属物質膜で形成することができる。前記メイン導電膜132はゲートの抵抗を最小化することができるタングステンまたはモリブデンなどの金属膜で形成することができ、前記補助導電膜130は前記第1および第2ゲート導電膜114、134間の界面特性を向上させるためのチタン窒化膜、タンタル窒化膜、またはタングステン窒化膜などの導電性金属窒化膜で形成することができる。
続いて、前記第2ゲート導電膜134、保護導電膜124、および第1ゲート導電膜114を連続してパターニングして前記セル領域50の順次に積層された保護導電パターン124aおよびセルゲート電極134aと、前記低電圧領域51の低電圧ゲート電極136と、前記高電圧領域52の高電圧ゲート電極138と、を形成する。前記ゲート電極134a、136、138の形成の時に、前記多層電荷貯蔵層122、低電圧ゲート絶縁膜112および高電圧ゲート絶縁膜104も連続してエッチングすることもできる。
前記セルゲート電極134aは順次に積層されたセル補助導電パターン130aおよびセルメイン導電パターン132aで構成される。前記低電圧ゲート電極136は順次に積層された下部および上部低電圧ゲート114a、134bで構成され、前記上部低電圧ゲート134bは順次に積層された低電圧補助導電パターン130bおよび低電圧メイン導電パターン132bで構成される。前記高電圧ゲート電極138は順次に積層された下部および上部高電圧ゲート114a、134cで構成され、前記上部高電圧ゲート電極134cは順次に積層された高電圧補助導電パターン130cおよび高電圧メイン導電パターン132cで構成される。
図8では、前記多層電荷貯蔵層122およびゲート絶縁膜112、104が各々ゲート電極134a、136、138の側壁と整列されるように図示されている。図示しないが、これと異なって、前記ゲート電極134a、136、138の形成の時に、前記多層電荷貯蔵層122は残存されて前記セルゲート電極の両側の前記セル活性領域を覆うことができる。これと同様に、前記低電圧ゲート絶縁膜112も残存して前記低電圧ゲート電極136の両側の前記低電圧活性領域を覆い、前記高電圧ゲート絶縁膜104も残存して前記高電圧ゲート電極138の両側の前記高電圧活性領域を覆うことができる。
続いて、不純物イオンを選択的に注入して図1の第1、第2および第3不純物拡散層140a、140b、140cを形成する。前記第1、第2および第3不純物拡散層140a、140b、140cは同時に形成することができる。これと異なって、前記第1、第2および第3不純物拡散層140a、140b、140cは順次に形成することができる。
<第2実施形態>
本発明の他の実施形態において、本発明の技術的思想が適用されたNAND型不揮発性記憶素子およびその形成方法を具体的に開示する。前記NAND型不揮発性記憶素子の単位セルはセルストリング形態で配置することができ、前記セルストリングは前記セルストリングを選択するストリング選択トランジスタと、ソース領域を選択する接地選択トランジスタと、前記ストリング選択トランジスタと前記接地選択トランジスタとの間に配置された複数個の単位セルと、を含むことができる。前記NAND型不揮発性記憶素子の動作方法は広く公知された事実であるので、本実施形態では省略する。
図9Aは本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子を示す断面図である。
図9Aを参照すれば、第1セル領域150、第2セル領域151、および高電圧領域152を有する基板200の所定の領域に素子分離膜210が配置される。前記第1セル領域150は不揮発性記憶セルが配置される領域であり、前記第2セル領域151はストリング選択トランジスタまたは接地選択トランジスタが配置される領域であり、前記高電圧領域152は高電圧トランジスタが配置される領域である。一対の第2セル領域151が前記第1セル領域150の両側に各々連結される。前記素子分離膜210は前記第1セル領域150、第2セル領域151、および高電圧領域152に各々セル活性領域、選択活性領域および高電圧活性領域を限定する。前記セルおよび選択活性領域は互いに連結されてストリング活性領域を構成する。
前記セル活性領域の上部を横切るセルゲート電極234aが配置される。前記セル活性領域の上部に複数個の平行なセルゲート電極234aが横切ることができる。前記セル活性領域の一側に連結された前記選択活性領域の上部をストリング選択ゲート電極236が横切り、前記セル活性領域の他側に連結された前記選択活性領域の上部を接地選択ゲート電極237が横切る。前記ストリング選択および接地選択ゲート電極236、237は前記セルゲート電極234aと平行に配置される。前記高電圧活性領域の上部を高電圧ゲート電極238が横切る。
前記セルゲート電極234aと前記セル活性領域との間に多層電荷貯蔵層222が介在される。前記ストリング選択ゲート電極236と前記選択活性領域との間と、前記接地選択ゲート電極237と前記選択活性領域との間とに、選択ゲート絶縁膜212が介在される。前記高電圧ゲート電極238と前記高電圧活性領域との間に高電圧ゲート絶縁膜204が介在される。
前記多層電荷貯蔵層222は順次に積層されたトンネル絶縁膜216、トラップ絶縁膜218およびブロッキング絶縁膜220で構成される。前記トンネル絶縁膜216はシリコン酸化膜、特に、熱酸化膜で形成することができ、前記トラップ絶縁膜218は深いレベルのトラップを有する絶縁膜、例えば、シリコン窒化膜またはシリコン酸化窒化膜で形成することができる。前記ブロッキング絶縁膜220はカップリング比を増加させるためにシリコン酸化膜に比べて高い誘電常数を有する高誘電膜、例えば、アルミニウム酸化膜またはハフニウム酸化膜などの金属酸化膜で形成することができる。これと異なって、前記ブロッキング絶縁膜220は前記トンネル絶縁膜216に比べて厚いシリコン酸化膜で形成することができる。
前記選択ゲート絶縁膜212および高電圧ゲート絶縁膜204はシリコン酸化膜、特に、熱酸化膜で形成することができる。この時に、前記高電圧ゲート絶縁膜204は前記選択ゲート絶縁膜212に比べて厚い厚さを有する。すなわち、前記選択ゲート絶縁膜212は選択トランジスタが要求する特性に最適化された厚さを有し、前記高電圧ゲート絶縁膜204は高電圧トランジスタが要求する特性に最適化された厚さを有する。
結果的に、不揮発性記憶セル、ストリング選択および接地選択トランジスタおよび高電圧トランジスタは全部各自に要求される特性に最適化された状態で実現されることができる。
続いて、図9Aを参照すれば、前記セルゲート電極234aは順次に積層されたセル補助導電パターン230aおよびセルメイン導電パターン232aで構成されることができる。これと異なって、前記セル補助導電パターン230aが省略されて前記セルゲート電極234aは前記セルメイン導電パターン232aのみで構成されることができる。前記セルゲート電極234aと前記多層電荷貯蔵層222との間に保護導電パターン224aが介在されることができる。もちろん、前記保護導電パターン224aは省略されることもできる。
前記ブロッキング絶縁膜220の上部面はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する高−仕事関数導電物質と接触することが望ましい。前記高−仕事関数導電物質は上述の第1実施形態で説明された物質と同一な物質であり得る。
具体的に、前記多層電荷貯蔵層222上に前記保護導電パターン224aと前記セルゲート電極234aとが順次に積層される場合に、少なくとも前記保護導電パターン224aは前記高−仕事関数導電物質からなることが望ましい。この場合に、前記セルゲート電極234aはその一部または全部が前記高−仕事関数導電物質からなることができる。また、前記セルゲート電極234aの一部、または全部はドーピングされたポリシリコンからなることができる。
前記多層電荷貯蔵層222の上部面に前記セル補助導電パターン230aおよびセルメイン導電パターン232aで構成されたセルゲート電極234aが配置される場合に、前記セル補助導電パターン230aは前記高−仕事関数導電物質からなることが望ましい。この時に、前記セルメイン導電パターン232aはドーピングされたポリシリコンまたは前記高−仕事関数導電物質からなることができる。
前記多層電荷貯蔵層222の上部面に前記セルメイン導電パターン232aのみで構成されたセルゲート電極234aが配置される場合に、前記セルメイン導電パターン232aは前記高−仕事関数導電物質からなることが望ましい。
前記ストリング選択ゲート電極236は順次に積層された下部および上部ストリング選択ゲート214a、234bで構成され、前記接地選択ゲート電極237は順次に積層された下部および上部接地選択ゲート214b、234cで構成される。前記上部ストリング選択ゲート234bは順次に積層されたストリング選択補助導電パターン230bおよびストリング選択メイン導電パターン232bで構成されることができる。前記ストリング選択補助導電パターン230bは省略されることもできる。前記上部接地選択ゲート234cは順次に積層された接地選択補助導電パターン230cおよびストリング選択メイン導電パターン232cで構成されることができる。前記接地選択補助導電パターン230cも省略されることもできる。
前記下部ストリング選択ゲート214aの上部面の一部分と前記上部ストリング選択ゲート234bとの間に残余多層パターン255が配置される。前記下部ストリング選択ゲート214aの上部面の他の部分は前記上部ストリング選択ゲート214aと接触して電気的に接続される。
前記残余多層パターン255は前記セルゲート電極234aと前記セル活性領域との間に介在された物質と同一な物質からなる。すなわち、前記セルゲート電極234aと前記セル活性領域との間に前記多層電荷貯蔵層222および保護導電パターン224aが介在される場合に、前記残余多層パターン255は順次に積層された第1、第2、第3および第4残余層251、252、253、254で構成される。前記第1、第2、第3および第4残余層251、252、253、254は各々前記トンネル絶縁膜216、トラップ絶縁膜218、ブロッキング絶縁膜220および保護導電パターン224aと同一な物質からなる。もし、前記保護導電パターン224aが省略される場合に、前記残余多層パターン255は前記多層電荷貯蔵層222と同一な物質からなる。すなわち、前記残余多層パターン255は第1、第2および第3残余層251、252、253のみで構成される。
前記残余多層パターン255は不揮発性記憶素子を形成するためのフォトリソグラフィ工程の整列マージンのための重畳領域に該当する。すなわち、前記ストリング選択ゲート電極236の一部に前記残余多層パターン255が介在されることによって、前記ストリング選択ゲート電極236とそれに隣接した前記セルゲート電極234aとの間の間隔を減少させることができる。これによって、不揮発性記憶素子をさらに高集積化させることができる。
図9Aに示したように、外部に露出した前記残余多層パターン255の一側壁は、前記残余多層パターン255の上下に各々配置された前記下部および上部ストリング選択ゲート214a、234bの一側壁と前記基板200の面に対して同一な垂直線上に配置されることができる。前記残余多層パターン255の露出した側壁に対向した前記下部および上部ストリング選択ゲート214a、234bの他側壁は前記基板200の面に対して同一な垂直上に配置されることが望ましい。
前記下部接地選択ゲート214bの上部面の一部分と前記上部接地選択ゲート234cとの間にも残余多層パターン255が介在される。前記接地選択ゲート電極237の残余多層パターン255は前記ストリング選択ゲート電極236の残余多層パターン255と同一な物質からなる。前記ストリング選択および接地選択ゲート電極236、237は互いに対称的な構造を有する。これによって、前記ストリング選択ゲート電極236の残余多層パターン255と前記接地選択ゲート電極237の残余多層パターン255とは互いに対称的な構造を有する。
前記高電圧ゲート電極238は順次に積層された下部および上部高電圧ゲート214c、234dで構成される。前記上部高電圧ゲート234dは順次に積層された高電圧補助導電パターン230dおよび高電圧メイン導電パターン232dで構成されることができる。前記高電圧補助導電パターン230dは省略されることもできる。
前記セルゲート電極234a、前記上部ストリング選択ゲート234b、前記上部接地選択ゲート234cおよび前記上部高電圧ゲート234dは互いに同一な物質からなる。具体的に、前記セル、ストリング選択、接地選択および高電圧補助導電パターン230a、230b、230c、230dは互いに同一な物質からなり、前記セル、ストリング選択、接地選択および高電圧メイン導電パターン232a、232b、232c、232dも互いに同一な物質からなる。
前記セルゲート電極234aの両側の前記ストリング活性領域に第1不純物拡散層240aが配置され、前記選択ゲート電極236、237の一側の前記ストリング活性領域に第2不純物拡散層240bが配置され、前記高電圧ゲート電極238の両側の前記高電圧活性領域に第3不純物拡散層240cが配置される。前記セルゲート電極234a、選択ゲート電極236、237および第1不純物拡散層240aは一対の前記第2不純物拡散層240bの間の基板200に配置される。前記ストリング選択ゲート電極236の一側の前記第2不純物拡散層240bはストリングドレイン領域に該当し、前記接地選択ゲート電極237の一側の前記第2不純物拡散層240bはストリングソース領域に該当する。前記第1および第2不純物拡散層240a、240bは互いに同一な不純物濃度を有することができる。これと異なって、前記第1および第2不純物拡散層240a、240bは互いに異なる不純物濃度を有することもできる。さらに、前記第1、第2および第3不純物拡散層240a、240b、240cは互いに異なる不純物濃度を有するか、同一な不純物濃度を有することができる。
上述の構造の不揮発性記憶素子において、不揮発性記憶セルは前記多層電荷貯蔵層222を有し、選択トランジスタはそれが要求する特性に適する選択ゲート絶縁膜212を有する。また、高電圧トランジスタは高い電圧が印加されることができる厚い厚さを有する高電圧ゲート絶縁膜204を有する。これによって、前記不揮発性記憶セル、選択トランジスタおよび高電圧トランジスタはそれらの各々が要求する特性に最適化されることができる。
また、前記選択ゲート電極236、237はその一部に前記残余多層パターン255が介在される。これによって、前記選択ゲート電極236、237とそれらに隣接した前記セルゲート電極234aとの間の間隔を減少させて不揮発性記憶素子をより高集積化させることができる。
一方、図9Aに示した前記選択ゲート電極236、237は他の形態であり得る。前記選択ゲート電極236、237の変形例を図9B、図9Cおよび図9Dを参照して説明する。
図9Bは本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の一変形例を示す断面図である。
図9Bを参照すれば、下部および上部ストリング選択ゲート214a′、234b′の両側壁は互いに整列されて、基板200の面に対して同一な垂直線上に各々配置される。これと同様に、下部および上部接地選択ゲート214b′、234c′の両側壁も互いに整列されて同一な垂直線上に各々配置される。すなわち、前記下部ストリング選択ゲート214a′の上部面の全体が前記上部ストリング選択ゲート234b′と接触し、前記下部接地選択ゲート214b′の上部面の全体が前記上部接地選択ゲート234c′と接触する。本変形例では、図9Aに示した残余多層パターン255が開示されていない。これによって、前記下部および上部ストリング選択ゲート214a′、234b′間の接触抵抗を減少させることができる。
図9Cは本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の他の変形例を示す断面図である。
図9Cを参照すれば、本他の変形例による不揮発性記憶素子は残余多層パターン255′を含む。この時に、第1セル領域150の多層電荷貯蔵層222の一端は延長されて前記残余多層パターン255′の第1、第2および第3残余層251′、252′、253′と連結される。保護導電パターン224aが存在する場合に、前記残余多層パターン255′の第4残余層254′の一側壁は上部ストリング選択ゲート234b″の側壁と同一な垂直線上に配置される。すなわち、前記保護導電パターン224aと前記第4残余層254′とは分離されている。
前記残余多層パターン255′の下および上に各々配置された下部および上部ストリング選択ゲート214a″、234b″の側壁は前記基板200の面に対して互いに異なる垂直線上に配置される。これと異なって、前記下部および上部ストリング選択ゲート214a″、234b″の他側壁は前記基板200の面に対して同一な垂直線上に配置される。前記下部ストリング選択ゲート214a″の線幅は前記上部ストリング選択ゲート234b″に比べて広い。
接地選択ゲート電極237″の下部および上部接地選択ゲート214b″、234c″にも残余多層パターン255′が配置される。前記下部および上部接地選択ゲート214b″、234c″は前記下部および上部ストリング選択ゲート214a″、234b″と対称的な構造を有する。
図9Dは本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子のまた他の変形例を示す断面図である。
図9Dを参照すれば、本変形例の残余多層パターン255′は図9Cに示したそれと同一な形態であり得る。すなわち、多層電荷貯蔵層222の一端が延長されて前記残余多層パターン255′と連結される。また、保護導電パターン224aが存在する場合に、前記残余多層パターン255′の第4残余層254の側壁はその上に配置された上部ストリング選択ゲート234b′′′の側壁(または上部接地選択ゲート234c′′′)と同一な垂直線上に配置されて、前記保護導電パターン224aと分離されている。
前記残余多層パターン255′の上下に各々配置されたストリング選択ゲート電極236′′′の下部および上部ストリング選択ゲート214a′′′、234b′′′の側壁は前記基板200面に対して互いに異なる垂直線上に配置され、前記下部および上部ストリング選択ゲート214a′′′、234b′′′の他側壁は前記基板200面に対して同一な垂直線上に配置される。この時、前記上部ストリング選択ゲート234b′′′の線幅は前記下部ストリング選択ゲート214a′′′に比べて広い。接地選択ゲート電極237′′′の下部および上部接地選択ゲート214b′′′、234c′′′は前記下部および上部ストリング選択ゲート214a′′′、234b′′′に対称的な構造である。
一方、上述の第2実施形態によるNAND型不揮発性記憶素子の前記ストリング選択および接地選択トランジスタは上述の第1実施形態の低電圧トランジスタに含まれることができる。
さらに、第2実施形態の前記NAND型不揮発性記憶素子は、その周辺回路部に低電圧トランジスタ(不図示)が配置される領域である低電圧領域(不図示)をさらに含むことができる。すなわち、前記NAND型不揮発性記憶素子はセルアレイ部および周辺回路部を有し、前記セルアレイ部に前記第1および第2セル領域150、151が配置され、前記周辺回路部に、前記低電圧領域(不図示)および前記高電圧領域152が配置され得る。この場合に、前記低電圧トランジスタ(不図示)のゲート絶縁膜は前記選択ゲート絶縁膜212と同一な物質および厚さを有することができ、それのゲート電極は前記高電圧電極238の構造と同一な構造を有することができる。
図10乃至図15は本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。
図10および図11を参照すれば、第1セル領域150、第2セル領域151、高電圧領域152を有する基板200の全面上に酸化防止膜202を形成する。前記第1セル領域150は不揮発性記憶セルが形成される領域である。一対の前記第2セル領域151は各々前記第1セル領域150の両側に連結される。前記第2セル領域151はストリング選択トランジスタまたは接地選択トランジスタが形成される領域である。前記高電圧領域152は高電圧MOSトランジスタが形成される領域である。
前記酸化防止膜202を選択的にエッチングして前記高電圧領域152の前記基板200の所定の領域を露出させる。第1熱酸化工程を実行して前記露出した基板200の表面に高電圧ゲート絶縁膜204を形成する。前記酸化防止膜202はシリコン窒化膜またはシリコン酸化膜/シリコン窒化膜で形成することができる。
前記高電圧ゲート絶縁膜204を有する基板200から前記酸化防止膜202を除去する。前記高電圧ゲート絶縁膜204を有する基板200の全面上にハードマスク膜206を形成し、前記ハードマスク膜206および前記基板200を連続してパターニングして前記基板200内にトレンチ208を形成する。前記ハードマスク膜208はシリコン窒化膜またはシリコン酸化膜/シリコン窒化膜で形成することができる。前記トレンチ208は前記第1セル領域150、第2セル領域151および高電圧領域150に各々セル活性領域、選択活性領域および高電圧活性領域を限定する。この時に、前記セル活性領域および選択活性領域は互いに連結されてストリング活性領域を構成する。
図12および図13を参照すれば、前記トレンチ208を満たす素子分離絶縁膜を基板200の全面に形成し、前記素子分離絶縁膜を前記ハードマスク膜206が露出するまで平坦化させて素子分離膜210を形成する。続いて、前記ハードマスク膜208を除去して前記ストリング活性領域および高電圧ゲート絶縁膜204を露出させる。
第2熱酸化工程を実行して前記露出したストリング活性領域の表面に選択ゲート絶縁膜212を形成する。前記選択ゲート絶縁膜212は前記高電圧ゲート絶縁膜204に比べて薄いことが望ましい。前記選択ゲート絶縁膜212を形成する間、前記高電圧ゲート絶縁膜204上にも熱酸化膜を形成することができる。前記高電圧ゲート絶縁膜204の厚さは初期厚さ、前記酸化防止膜202、およびハードマスク膜206の除去による凹まれることができる厚さ、および前記選択ゲート絶縁膜212による追加されることができる厚さを調節することによって、要求するターゲットに充足させることができる。
前記選択および高電圧ゲート絶縁膜212、204を有する基板200の全面に第1ゲート導電膜214を形成する。前記第1ゲート導電膜214はドーピングされたポリシリコンまたは導電性金属含有物質で形成することができる。前記導電性金属含有物質は上述の第1実施形態と同一な物質で形成することができる。
続いて、前記第1ゲート導電膜214および選択ゲート絶縁膜212を連続してパターニングして前記第1セル領域150の基板200を露出させる。すなわち、前記セル活性領域を露出させる。前記パターニングされた第1ゲート導電膜214は前記第2セル領域151および高電圧領域152の基板200の所定の領域を覆う。この時に、前記セル活性領域に隣接した前記選択活性領域の一部が露出することができる。これは、第1ゲート導電膜214のパターニングの工程時、実行されるフォトリソグラフィ工程の整列マージンを確保するためである。
前記露出したセル活性領域を有する基板200の全面上に多層電荷貯蔵層222および保護導電膜224を順次に形成する。前記多層電荷貯蔵層222は順次に積層されたトンネル絶縁膜216、トラップ絶縁膜218およびブロッキング絶縁膜229で構成される。前記トンネル絶縁膜216はシリコン酸化膜、特に、熱酸化膜で形成することができる。前記トラップ絶縁膜218は深いレベルのトラップを多量に含む絶縁膜、例えば、シリコン窒化膜またはシリコン酸化窒化膜で形成することができる。前記ブロッキング絶縁膜220はシリコン酸化膜に比べて高い誘電常数を有する高誘電膜、例えば、アルミニウム酸化膜またはハフニウム酸化膜などの金属酸化膜で形成することができる。前記保護導電膜224は前記ブロッキング絶縁膜220を保護する役割を果たすことができる。前記保護導電膜224は省略することができる。
図14および図15を参照すれば、前記保護導電膜224および前記多層電荷貯蔵層222をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜214の所定の領域を露出させる。前記露出した第1ゲート導電膜214は前記第2セル領域151および高電圧領域152に位置する。
前記パターニングされた多層電荷貯蔵層222及び保護導電膜224の両端は前記パターニングされた第1ゲート導電膜214のエッジと重畳されることが望ましい。これは、前記パターニングされた第1ゲート導電膜214と前記パターニングされた多層電荷貯蔵層222との間のフォトリソグラフィ工程の整列マージンを確保するためである。
前記パターニングされた多層電荷貯蔵層222および保護導電膜224を有する基板200の全面に第2ゲート導電膜234を形成する。前記第2ゲート導電膜234は順次に積層された補助導電膜230およびメイン導電膜232で構成することができる。これと異なって、前記第2ゲート導電膜234は前記補助導電膜230が省略されて前記メイン導電膜232のみで構成することもできる。前記第2ゲート導電膜234の上部面は平坦化された状態であり得る。図14では、前記第2ゲート導電膜234の上部面が平坦化された状態を図示した。
少なくとも前記ブロッキング絶縁膜220の上部面と直接接触する導電物質はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する高−仕事関数導電物質で形成されることが望ましい。前記高−仕事関数導電物質は上述の第1実施形態と同一な物質で形成することができる。
前記保護導電膜224および第2ゲート導電膜234は様々な場合によって、様々な物質で形成することもできる。これによる具体的な例は上述の第1実施形態に同一であり得る。
続いて、フォトリソグラフィ工程を実行して前記第2ゲート導電膜234上に第1、第2および第3感光膜パターン235a、235b、235cを形成する。前記第1感光膜パターン235aは前記第1セル領域150内に配置される。前記第1セル領域150内には、前記第1感光膜パターン235aが複数個配置されることができる。この時に、前記第1感光膜パターン235aは互いに平行に配置されることができる。前記第2感光膜パターン235bは前記第2セル領域151内に配置され、前記第3感光膜パターン235cは前記高電圧領域152内に配置される。
前記感光膜パターン235a、235b、235cをマスクとして使用して、前記第2ゲート導電膜234、保護導電膜224、多層電荷貯蔵層222および第1ゲート導電膜214を連続してエッチングしてセルゲート電極234a、ストリング選択ゲート電極236、接地選択ゲート電極237および高電圧ゲート電極238を形成する。続いて、前記感光膜パターン235a、235b、235cをエッチング工程などで除去する。
前記セルゲート電極234aは順次に積層されたセル補助導電パターン230aおよびセルメイン導電パターン232aで構成されることができる。前記ストリング選択ゲート電極236は順次に積層された下部および上部ストリング選択ゲート214a、234bで構成される。前記上部ストリング選択ゲート234bは順次に積層されたストリング選択補助導電パターン230bおよびストリング選択メイン導電パターン232bで構成されることができる。前記接地選択ゲート電極237は順次に積層された下部および上部接地選択ゲート214b、234cで構成され、前記上部接地選択ゲート234cは順次に積層された接地選択補助導電パターン230cおよび接地選択メイン導電パターン232cで構成されることができる。前記高電圧ゲート電極238は順次に積層された下部および上部高電圧ゲート214c、234dで構成され、前記上部高電圧ゲート234dは順次に積層された高電圧補助導電パターン230dおよび高電圧メイン導電パターン232dで構成されることができる。
前記下部ストリング選択ゲート214aの上部面の一部と前記上部ストリング選択ゲート234bとの間に残余多層パターン25が形成される。前記残余多層パターン255は前記ストリング選択ゲート電極236の一側壁に整列された側壁を有するように形成されることができる。
前記残余多層パターン255は図14に示した前記パターニングされた多層電荷貯蔵層222および保護導電膜224の一部分に該当する。すなわち、前記残余多層パターン255は順次に積層された第1、第2、第3および第4残余残余層251、252、253、254で構成され、前記第1、第2、第3および第4残余残余層251、252、253、254は各々図14に示したパターニングされたトンネル絶縁膜216、トラップ絶縁膜218、ブロッキング絶縁膜220および保護導電膜224の一部分に該当する。
前記ゲート電極234a、236、237、238の形成の時に、前記残余多層パターン255が形成されることによって、前記ストリング選択ゲート電極236とそれに隣接した前記セルゲート電極234aの間隔が狭くなることができる。すなわち、図14のパターニングされた多層電荷貯蔵層222とパターニングされた第1ゲート導電膜214との重なった部分に前記第2感光膜パターン235bの一端を重畳させることによって、前記第2感光膜パターン235bの形成のためのフォトリソグラフィ工程の整列マージを確保することができる。これと同時に、前記第2感光膜パターン235bとそれに隣接した前記第1感光膜パターン235aとの間の感覚を減少させて不揮発性記憶素子をより高集積化することができる。
これと同様に、前記下部接地選択ゲート電極214bの上部面の一部分と前記上部接地選択ゲート電極234cとの間にも残余多層パターン255が介在されることができる。前記ストリング選択ゲート電極236の残余多層パターン255は前記接地選択ゲート電極237の残余多層パターン255と対称的な構造を有する。
続いて、不純物イオンを選択的に注入して図9Aに示した第1、第2および第3不純物拡散層240a、240b、240cを形成する。前記第1および第2不純物拡散層240a、240bは順次に形成されるか、同時に形成されることができる。さらに、前記第1、第2および第3不純物拡散層240a、240b、240cは順次に形成されるか、同時に形成されることができる。
一方、図9B、図9Cおよび図9Dに示した不揮発性記憶素子の形成方法は図10乃至図15を参照して説明した不揮発性記憶素子の形成方法と類似である。前記不揮発性記憶素子の形成方法の特異点を具体的に説明する。
図9Bの不揮発性記憶素子は図14の第2感光膜パターン235bを第2セル領域151内に位置するパターニングされた第1ゲート導電膜214および第2ゲート導電膜234のみが重なった部分の上部に形成することによって、実現することができる。
図9Cの不揮発性記憶素子の場合、図14のパターニングされた第1ゲート導電膜214の一端を第1セル領域150から十分に離隔されるように形成する。これは、図9Cの選択ゲート電極236″、237″とそれに隣接したセルゲート電極234aとの間に第1不純物拡散層240aの領域を確保するためである。以後に、図14の第2感光膜パターン235bの一端を図14のパターニングされた電荷貯蔵層222とパターニングされた第1ゲート導電膜214との重なった部分の上部に形成し、図14の第2ゲート導電膜234、保護導電膜224およびパターニングされた第1ゲート導電膜214を連続してエッチングする。この時に、図14のパターニングされた多層電荷貯蔵層222はエッチング阻止層として使用される。これによって、図9Cの不揮発性記憶素子を実現することができる。
図9Dの不揮発性記憶素子の場合に、図14のパターニングされた第1ゲート導電膜214の一端を前記第1セル領域150から十分に離隔されるように形成する。この時に、前記離隔された間隔は図9Cのそれに比べて広いことが望ましい。これは、第1不純物拡散層240aおよび上部選択ゲート電極234b′′′、234c′′′の一部分の領域を確保するためのである。以後に、図14の第2感光膜パターン235bの一端がストリング活性領域と接触するパターニングされた電荷貯蔵層222の上部に延長されるように形成し、図14の第2ゲート導電膜234、保護導電膜222およびパターニングされた第1ゲート導電膜214を連続してエッチングする。この時に、図14のパターニングされた多層電荷貯蔵層222はエッチング阻止層として使用される。これによって、図9Dの不揮発性記憶素子を実現することができる。
本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子を示す断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の一変形例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の他の変形例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子のまた他の変形例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための工程断面図である。
符号の説明
50 セル領域
51 低電圧領域
52 高電圧領域
100,200 基板
104 高電圧ゲート絶縁膜
112 低電圧ゲート絶縁膜
114 第1ゲート導電膜
116,216 トンネル絶縁膜
122 多層電荷貯蔵層
124a 保護導電パターン
134a セルゲート電極
136 低電圧ゲート電極
138 高電圧ゲート電極
255 残余多層パターン
251′ 第1残余層
252′ 第2残余層
253′ 第3残余層
254′ 第4残余層

Claims (30)

  1. 少なくとも第1領域および第2領域を有する基板と、
    前記第1領域の基板上に配置された第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極と前記基板との間に介在され、順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層と、
    前記第2領域の基板上に配置され、下部ゲート、及び前記下部ゲートの上部面の所定の領域と接触する上部ゲートで構成された第2ゲート電極と、
    前記第2ゲート電極と前記基板との間に介在されたゲート絶縁膜と、を含み、
    前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極の上部ゲートとは同一な物質からなることを特徴とする不揮発性記憶素子。
  2. 前記多層電荷貯蔵層の上部面と接触する前記第1ゲート電極の少なくとも下部は、n型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  3. 前記多層電荷貯蔵層と前記第1ゲート電極との間に介在された保護導電パターンをさらに含み、少なくとも前記保護導電パターンはn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  4. 前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の全部は、前記第2ゲート電極の上部ゲートと接触することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  5. 前記第2領域の基板は前記第1領域の基板と連結され、
    前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の一部と前記第2ゲート電極の上部ゲートとの間に介在された残余多層パターンをさらに含み、前記残余多層パターンは前記第1ゲート電極と前記基板との間に介在された物質と同一な物質からなることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  6. 前記残余多層パターンの下および上に各々配置された前記第2ゲート電極の下部および上部ゲートの側壁は前記基板面に対して同一の垂直線上に配置されたことを特徴とする請求項5に記載の不揮発性記憶素子。
  7. 前記残余多層パターンの下および上に各々配置された前記第2ゲート電極の下部および上部ゲートの側壁は前記基板面に対して互いに異なる垂直線上に配置され、前記多層電荷貯蔵層は前記基板に沿って延長されて前記残余多層パターンと連結されることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性記憶素子。
  8. 前記セルゲート電極と前記多層電荷貯蔵層との間に介在された保護導電パターンをさらに含み、前記残余多層パターンは前記保護導電パターンと同一な物質で形成され、前記保護導電パターンと分離された残余層を有し、少なくとも前記保護導電パターンはn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性記憶素子。
  9. 前記n型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質はタングステン、モリブデン、チタン窒化膜、タンタル窒化膜、タングステン窒化膜、チタンアルミニウム窒化膜(TiAIN)、タングステンシリサイド、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイドおよびチタンシリサイドから構成された一群より選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項2、請求項3または請求項8に記載の不揮発性記憶素子。
  10. 前記基板は第3領域をさらに含み、
    前記第3領域の基板上に配置され、順次に積層された下部および上部ゲートで構成された第3ゲート電極と、
    前記第3ゲート電極と前記基板との間に介在され、前記ゲート絶縁膜に比べて厚いゲート絶縁膜と、をさらに含み、
    前記第3ゲート電極の上部ゲートおよび前記第1ゲート電極は同一な物質からなることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  11. 前記第2ゲート電極の下部ゲートおよび前記第3ゲート電極の下部ゲートは同一な物質からなることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶素子。
  12. セル領域、低電圧領域および高電圧領域を有する基板と、
    前記セル領域の基板上に配置されたセルゲート電極と、
    前記セルゲート電極と前記基板との間に介在され、順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層と、
    前記低電圧領域の基板上に配置され、順次に積層された下部低電圧ゲートおよび上部低電圧ゲートで構成された低電圧ゲート電極と、
    前記低電圧ゲート電極と基板との間に介在された低電圧ゲート絶縁膜と、
    前記高電圧領域の基板上に配置され、順次に積層された下部高電圧ゲートおよび上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極と、
    前記高電圧ゲート電極と前記基板との間に介在され、前記低電圧ゲート絶縁膜に比べて厚い高電圧ゲート絶縁膜と、を含み、
    前記下部低電圧ゲートおよび下部高電圧ゲートは互いに同一な物質からなり、前記セルゲート電極、上部低電圧ゲートおよび上部高電圧ゲートは互いに同一な物質からなることを特徴とする不揮発性記憶素子。
  13. 前記セルゲート電極と前記多層電荷貯蔵層との間に介在された保護導電パターンをさらに含み、少なくとも前記保護導電パターンはn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることを特徴とする請求項12に記載の不揮発性記憶素子。
  14. 第1セル領域、前記第1セル領域の一側に連結された第2セル領域および高電圧領域を有する基板と、
    前記第1セル領域の基板上に配置されたセルゲート電極と、
    前記セルゲート電極と前記基板との間に介在され、順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層と、
    前記第2セル領域の基板上に配置され、下部選択ゲートと、前記下部選択ゲートの上部面の所定の領域と接触する上部選択ゲートとで構成された選択ゲート電極と、
    前記下部選択ゲートの上部面の一部と前記上部選択ゲートとの間に介在され、前記セルゲート電極と前記基板との間に介在された物質と同一な物質で形成された残余多層パターンと、
    前記選択ゲート電極と前記基板との間に介在された選択ゲート絶縁膜と、
    前記高電圧領域の基板上に配置され、順次に積層された下部高電圧ゲートおよび上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極と、
    前記高電圧ゲート電極と前記基板との間に介在され、前記選択ゲート絶縁膜に比べて厚い高電圧ゲート絶縁膜と、を含み、
    前記下部選択ゲート及び前記下部高電圧ゲートは互いに同一な物質からなり、前記セルゲート電極、前記上部選択ゲートおよび前記上部高電圧ゲートは同一な物質からなることを特徴とする不揮発性記憶素子。
  15. 前記多層電荷貯蔵層は前記基板に沿って延長されて前記残余多層パターンと連結されることを特徴とする請求項14に記載の不揮発性記憶素子。
  16. 前記セルゲート電極と前記多層電荷貯蔵層との間に介在された保護導電パターンをさらに含み、前記残余多層パターンは前記保護導電パターンと同一な物質で形成され、前記保護導電パターンと分離された残余層を有し、少なくとも前記保護導電パターンはn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質からなることを特徴とする請求項14に記載の不揮発性記憶素子。
  17. 少なくとも第1および第2領域を有する基板を準備する段階と、
    前記基板上にゲート絶縁膜および第1ゲート導電膜を形成する段階と、
    前記第1ゲート導電膜およびゲート絶縁膜を連続してパターニングして少なくとも前記第1領域の基板の所定の領域を露出させる段階と、
    前記基板の全面に順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を形成する段階と、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜の所定の領域を露出させる段階と、
    前記基板の全面に第2ゲート導電膜を形成する段階と、
    少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1領域の第1ゲート電極と、前記第2領域の下部および上部ゲートで構成された第2ゲート電極とを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の形成方法。
  18. 前記多層電荷貯蔵層の上部面と接触する前記第2ゲート導電膜の少なくとも下部は、n型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成することを特徴とする請求項17に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  19. 前記多層電荷貯蔵層をパターニングする前に、
    前記多層電荷貯蔵層上に保護導電膜を形成する段階をさらに含み、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングする段階は、前記保護導電膜および前記多層電荷貯蔵層を連続してパターニングする段階を含み、
    少なくとも前記保護導電膜はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成することを特徴とする請求項17に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  20. 前記第2領域は前記第1領域の一側に連結され、
    前記パターニングされた多層電荷貯蔵層はその一端が前記パターニングされた第1ゲート導電膜の一端と重なるように形成されることを特徴とする請求項17に記載の不揮発性記憶素子。
  21. 前記ゲート電極を形成する段階は、
    前記第2ゲート導電膜、パターニングされた多層電荷貯蔵層および第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1および第2ゲート電極を形成することを特徴とする請求項20に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  22. 前記ゲート電極を形成する段階は、
    前記第2ゲート導電膜、パターニングされた多層電荷貯蔵層および第1ゲート導電膜を連続してパターニングして、前記第1および第2ゲート電極と、前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の一部と前記第2ゲート電極の上部ゲートとの間の残余多層パターンと、を形成する段階を含み、
    前記残余多層パターンは少なくとも前記パターニングされた多層電荷貯蔵層およびパターニングされた第1ゲート導電膜の重なった部分の一部を含むことを特徴とする請求項20に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  23. 前記多層電荷貯蔵層をパターニングする前に、
    前記多層電荷貯蔵層上に保護導電膜を形成する段階をさらに含み、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングする段階は前記保護導電膜および多層電荷貯蔵層を連続してパターニングする段階を含み、
    前記ゲート電極を形成する段階は、前記第2ゲート導電膜、パターニングされた多層電荷貯蔵層、パターニングされた保護導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして、順次に積層された保護導電パターンおよび前記第1ゲート電極と、前記第2ゲート電極と、前記残余多層パターンと、を形成する段階を含み、
    前記残余多層パターンは前記保護導電パターンと同一な物質で形成され、前記保護導電パターンと分離された残余層を含み、少なくとも前記保護導電膜はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成されることを特徴とする請求項22に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  24. 前記ゲート電極を形成する段階は、
    前記パターニングされた多層電荷貯蔵層をエッチング停止膜として使用して前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして、前記第1および第2ゲート電極と、前記第2ゲート電極の下部ゲートの上部面の一部と前記第2ゲート電極の上部ゲートとの間に介在された残余多層パターンと、を形成する段階を含み、
    前記残余多層パターンは少なくとも前記パターニングされた多層電荷貯蔵層およびパターニングされた第1ゲート導電膜の重なった部分を含むことを特徴とする請求項20に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  25. 前記多層電荷貯蔵層をパターニングする前に、
    前記多層電荷貯蔵層上に保護導電膜を形成する段階をさらに含み、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングする段階は前記保護導電膜および多層電荷貯蔵層を連続してパターニングする段階を含み、
    前記ゲート電極を形成する段階は、前記パターニングされた多層電荷貯蔵層をエッチング停止膜として使用して前記第2ゲート導電膜、パターニングされた保護導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして、順次に積層された保護導電膜パターンおよび前記第1ゲート電極と、前記第2ゲート電極と、前記残余多層パターンと、を形成する段階を含み、
    前記残余多層パターンは前記保護導電パターンと同一な物質で形成され、前記保護導電パターンと分離された残余層を含み、少なくとも前記保護導電膜はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成されることを特徴とする請求項24に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  26. 前記基板は第3領域をさらに含み、
    前記ゲート絶縁膜を形成する前に、前記第3領域の基板上に選択的に前記ゲート絶縁膜に比べて厚いゲート絶縁膜を形成する段階をさらに含み、
    前記第1ゲート導電膜は前記ゲート絶縁膜および前記厚いゲート絶縁膜を覆うように形成され、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記第2および第3領域の前記パターニングされた第1ゲート導電膜の所定の領域を露出させ、
    前記ゲート電極を形成する段階は、少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1および第2ゲート電極と、前記第3領域の下部および上部ゲートで構成された第3ゲート電極と、を形成する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  27. セル領域、低電圧領域および高電圧領域を有する基板を準備する段階と、
    前記高電圧領域の基板上に選択的に高電圧ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記セルおよび低電圧領域に選択的に低電圧ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記基板の全面に第1ゲート導電膜を形成する段階と、
    前記第1ゲート導電膜および低電圧ゲート絶縁膜を連続してパターニングして少なくとも前記セル領域の基板を露出させる段階と、
    前記基板の全面上に順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を形成する段階と、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜を露出させる段階と、
    前記基板の全面に第2ゲート導電膜を形成する段階と、
    少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記セル領域にセルゲート電極、前記低電圧領域に下部および上部低電圧ゲートで構成された低電圧ゲート電極、および前記高電圧領域に下部および上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の形成方法。
  28. 前記多層電荷貯蔵層をパターニングする前に、
    前記多層電荷貯蔵層上に保護導電膜を形成する段階をさらに含み、前記多層電荷貯蔵層をパターニングする段階は前記保護導電膜および多層電荷貯蔵層を連続してパターニングする段階を含み、少なくとも前記保護導電膜をn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有することを特徴とする請求項27に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  29. 第1セル領域、前記第1セル領域の一側に連結された第2セル領域および高電圧領域を有する基板を準備する段階と、
    前記高電圧領域の前記基板に選択的に高電圧ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1および第2セル領域の基板に選択的に選択ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記基板の全面上に第1ゲート導電膜を形成する段階と、
    前記第1ゲート導電膜および選択ゲート絶縁膜を連続してパターニングして少なくとも前記第1セル領域を露出させる段階と、
    前記基板の全面上に順次に積層されたトンネル絶縁膜、トラップ絶縁膜およびブロッキング絶縁膜で構成された多層電荷貯蔵層を形成する段階と、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングして前記パターニングされた第1ゲート導電膜の所定の領域を露出させ、前記パターニングされた多層電荷貯蔵層の一端と前記第2セル領域の前記パターニングされた第1ゲート導電膜の一端とを重畳させる段階と、
    前記基板の全面に第2ゲート導電膜を形成する段階と、
    少なくとも前記第2ゲート導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜を連続してパターニングして前記第1セル領域のセルゲート電極、前記第2セル領域の下部および上部選択ゲートで構成された選択ゲート電極、前記下部選択ゲートの上部面の一部と前記上部選択ゲートとの間に介在された残余多層パターン、および前記高電圧領域の下部および上部高電圧ゲートで構成された高電圧ゲート電極を形成する段階と、を含み、
    前記残余多層パターンは少なくとも前記パターニングされた多層電荷貯蔵層およびパターニングされた第1ゲート導電膜の重なった部分の一部を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の形成方法。
  30. 前記多層電荷貯蔵層をパターニングする前に、
    前記多層電荷貯蔵層上に保護導電膜を形成する段階をさらに含み、
    前記多層電荷貯蔵層をパターニングする段階は前記保護導電膜および多層電荷貯蔵層を連続してパターニングする段階を含み、
    前記ゲート電極を形成する段階は少なくとも前記第2ゲート導電膜、パターニングされた保護導電膜およびパターニングされた第1ゲート導電膜をパターニングして前記ゲート電極と前記残余多層パターンとを形成する段階を含み、
    少なくとも前記保護導電膜はn型ドープポリシリコンに比べて高い仕事関数を有する導電物質で形成することを特徴とする請求項29に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
JP2004312939A 2003-10-28 2004-10-27 不揮発性記憶素子およびその形成方法 Pending JP2005136416A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030075516A KR100578131B1 (ko) 2003-10-28 2003-10-28 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136416A true JP2005136416A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34511135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312939A Pending JP2005136416A (ja) 2003-10-28 2004-10-27 不揮発性記憶素子およびその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7230294B2 (ja)
JP (1) JP2005136416A (ja)
KR (1) KR100578131B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234861A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008091861A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2010140996A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011233623A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012506640A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化シリコン電荷トラップ層を有する不揮発性メモリ
JP2012216857A (ja) * 2012-06-15 2012-11-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100612416B1 (ko) * 2004-05-20 2006-08-16 삼성전자주식회사 다중 게이트 절연막을 가지는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7361543B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a nanocluster charge storage device
KR100684899B1 (ko) * 2005-05-18 2007-02-20 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 장치
KR100760633B1 (ko) * 2006-04-26 2007-09-20 삼성전자주식회사 전하트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
TWI333691B (en) * 2006-05-23 2010-11-21 Ememory Technology Inc Nonvolatile memory with twin gate and method of operating the same
KR100759845B1 (ko) 2006-09-11 2007-09-18 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR100755410B1 (ko) * 2006-09-22 2007-09-04 삼성전자주식회사 게이트 구조물 및 이를 형성하는 방법, 비휘발성 메모리장치 및 이의 제조 방법
KR100757323B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-11 삼성전자주식회사 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100762260B1 (ko) * 2006-10-20 2007-10-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR100766231B1 (ko) * 2006-10-31 2007-10-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US7915126B2 (en) * 2007-02-14 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Methods of forming non-volatile memory cells, and methods of forming NAND cell unit string gates
KR100851552B1 (ko) * 2007-03-28 2008-08-11 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100890400B1 (ko) * 2007-05-03 2009-03-26 삼성전자주식회사 도전성 구조물 및 그 형성 방법, 이를 포함하는 비휘발성메모리 소자 및 그 제조 방법.
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
KR100873894B1 (ko) * 2007-06-29 2008-12-15 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR100880228B1 (ko) * 2007-10-17 2009-01-28 주식회사 동부하이텍 Sonos 반도체 소자의 제조방법
US20090101961A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Yue-Song He Memory devices with split gate and blocking layer
US8460996B2 (en) * 2007-10-31 2013-06-11 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor devices with different dielectric thicknesses
KR100945923B1 (ko) * 2007-11-07 2010-03-05 주식회사 하이닉스반도체 전하트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
JP2009206355A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及び不揮発性半導体メモリの製造方法
KR20100046888A (ko) * 2008-10-28 2010-05-07 삼성전자주식회사 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
US7888196B2 (en) * 2008-12-29 2011-02-15 Texas Instruments Incorporated Trench isolation comprising process having multiple gate dielectric thicknesses and integrated circuits therefrom
WO2010125428A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Manufacturing integrated circuit components having multiple gate oxidations
US8114739B2 (en) * 2009-09-28 2012-02-14 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with oxygen-diffusion barrier layer and method for fabricating same
JP5937297B2 (ja) * 2010-03-01 2016-06-22 キヤノンアネルバ株式会社 金属窒化膜、該金属窒化膜を用いた半導体装置、および半導体装置の製造方法
KR101244768B1 (ko) * 2011-05-04 2013-03-19 한국과학기술원 그래핀 게이트 전극을 이용한 비휘발성 메모리 소자
US9349742B2 (en) * 2013-06-21 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded memory and methods of forming the same
TWI548036B (zh) * 2013-07-17 2016-09-01 華邦電子股份有限公司 嵌入式記憶元件的製造方法
CN106298671A (zh) * 2015-05-11 2017-01-04 联华电子股份有限公司 具sonos存储单元的非挥发性存储器的制造方法
US9466608B1 (en) * 2015-10-28 2016-10-11 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor structure having a dual-gate non-volatile memory device and methods for making same
CN108962904B (zh) * 2017-05-26 2020-07-14 华邦电子股份有限公司 半导体存储元件的制造方法
CN109585450B (zh) * 2017-09-28 2020-11-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 存储器及其形成方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974677A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0613628A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH10233505A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11224940A (ja) * 1997-12-05 1999-08-17 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JPH11238814A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその制御方法
JP2001326289A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性メモリおよび半導体装置
JP2002026153A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体メモリ
JP2003078043A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2003086766A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003142656A (ja) * 2001-08-09 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 浮遊トラップ型セルを有する不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2005116551A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI277199B (en) * 2001-06-28 2007-03-21 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacturing method therefor
DE10221884A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Schicht-Anordnung, Schicht-Anordnung und Speicher-Anordnung
JP4164324B2 (ja) * 2002-09-19 2008-10-15 スパンション エルエルシー 半導体装置の製造方法
KR100648283B1 (ko) * 2005-03-16 2006-11-23 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치를 형성하는 방법 및 그에 의해형성된 비휘발성 메모리 장치
KR100684899B1 (ko) * 2005-05-18 2007-02-20 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 장치
KR100843031B1 (ko) * 2006-09-29 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자의 콘택 형성 방법
KR100757323B1 (ko) * 2006-09-29 2007-09-11 삼성전자주식회사 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100762260B1 (ko) * 2006-10-20 2007-10-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR100851552B1 (ko) * 2007-03-28 2008-08-11 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US7649779B2 (en) * 2007-05-15 2010-01-19 Qimonda Ag Integrated circuits; methods for manufacturing an integrated circuit; memory modules; computing systems

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974677A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0613628A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH10233505A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11224940A (ja) * 1997-12-05 1999-08-17 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JPH11238814A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその制御方法
JP2001326289A (ja) * 2000-03-08 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性メモリおよび半導体装置
JP2002026153A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体メモリ
JP2003086766A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003142656A (ja) * 2001-08-09 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 浮遊トラップ型セルを有する不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2003078043A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005116551A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234861A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008091861A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2012506640A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化シリコン電荷トラップ層を有する不揮発性メモリ
JP2010140996A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011233623A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9041145B2 (en) 2010-04-26 2015-05-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2012216857A (ja) * 2012-06-15 2012-11-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050040339A (ko) 2005-05-03
US20070284645A1 (en) 2007-12-13
US7534684B2 (en) 2009-05-19
KR100578131B1 (ko) 2006-05-10
US20050088889A1 (en) 2005-04-28
US8076713B2 (en) 2011-12-13
US20090250747A1 (en) 2009-10-08
US7230294B2 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100578131B1 (ko) 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100621628B1 (ko) 비휘발성 기억 셀 및 그 형성 방법
KR100598109B1 (ko) 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100399350B1 (ko) 부유 트랩형 소자를 가지는 비휘발성 반도체 메모리 장치및 그 제조방법
KR100437453B1 (ko) 소노스 게이트 구조를 갖는 낸드형 비휘발성 메모리 소자및 그 제조방법
KR100669346B1 (ko) 플로팅 게이트를 갖는 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US7223655B2 (en) Method for manufacturing NAND flash device
KR20060119083A (ko) 비휘발성 기억 장치
JP2009152498A (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR100629357B1 (ko) 퓨즈 및 부하저항을 갖는 낸드 플래시메모리소자 형성방법
JP2000286349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007184620A (ja) マスクromを具備する半導体装置及びその製造方法
US20120025293A1 (en) Semiconductor memory device having a floating gate and a control gate and method of manufacturing the same
JP2009206355A (ja) 不揮発性半導体メモリ及び不揮発性半導体メモリの製造方法
JP2005079575A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2007227900A (ja) 非揮発性メモリ素子の製造方法
JP2010034289A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2006324274A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
TWI823398B (zh) 非揮發性記憶體元件
JP2010067854A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4741297B2 (ja) 半導体装置
JP2006049772A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20060069029A (ko) 공통 소오스 라인을 구비하는 낸드형 비휘발성 메모리소자 및 그 형성 방법
JP2013138084A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807