JP2005107531A - ディスプレイに画像を表示するためのシステム - Google Patents
ディスプレイに画像を表示するためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005107531A JP2005107531A JP2004278838A JP2004278838A JP2005107531A JP 2005107531 A JP2005107531 A JP 2005107531A JP 2004278838 A JP2004278838 A JP 2004278838A JP 2004278838 A JP2004278838 A JP 2004278838A JP 2005107531 A JP2005107531 A JP 2005107531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- value
- display
- changing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
【解決手段】ディスプレイに表示すべき画像を変更するに際し、画像を受信し、受信した画像のうちの少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの予測された表示される輝度値に基づいてオーバードライブし、その少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減することにより、受信した画像を変更する。
【選択図】図11
Description
本発明の第1の技術手段は、ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの予測され表示される輝度値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、平衡状態に達していない前記前の画像の前記ピクセルに基づいたものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、前記前の画像における前記ピクセルの実際に表示された輝度値の推定値に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(i)前記値が、前記画像の前記ピクセルのドライブ値と前記前の画像における前記ピクセルの表示される輝度値との関数に、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、前記画像の前記ピクセルのドライブ値と前記前の画像における前記ピクセルの予測され表示される輝度値との関数に、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルのための現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルのための前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えて、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を代わりに変更し、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルのための現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルのための前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルに基づいて変えて、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を代わりに変更し、
前記値が、
(i)前記前の画像の前記ピクセルに関連する情報を含むバッファに作動的に関連した第1関数と、
(ii)前記画像の前記ピクセルに作動的に関連した第2関数とに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに関連する前の容量値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記変更工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに対する前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記変更工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減するための前の画像における前記ピクセルの値と前記画像内の前記ピクセルの値とが同一である場合に、代わりにオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)前記変更工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴としたものである。
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに対する前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、複数の前の画像からの前記ピクセルに関するデータに基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルに関するデータに基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
該変更する工程が、前の画像における前記ピクセルの予測され表示される輝度値に基づいたものであり、且つ、前記オーバードライブのための入力として前記少なくとも1つのピクセルに提供される出力を使用しなくてもよい態様となっており、
(c)前記変更する工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、複数の画像からの前記ピクセルに関するデータに基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、前記複数の画像のうちの少なくとも1つが前記ディスプレイの前記ピクセルにまだ提供すべき画像であることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像のコンテントに基づいて、前記画像の異なる部分を選択的にオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)画像情報に基づいて、前記画像の異なる部分を選択的にオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに対する前の値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記第1ルックアップテーブルのサイズが前記第2ルックアップテーブルのサイズと異なることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルに基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記前の画像の前記ピクセルに関連する情報を含むバッファに作動的に関連した第1関数と、
(ii)前記画像の前記ピクセルに作動的に関連した第2関数とに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記第1関数の次数が前記第2関数の次数と異なることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルに基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記前の画像の前記ピクセルに関連する情報を含むバッファに作動的に関連した第1関数と、
(ii)前記画像の前記ピクセルに作動的に関連した第2関数とに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記ピクセルがオーバードライブされる場合、当該オーバードライブシステムが前記第1関数に基づいて前記バッファのコンテントを変更し、
(d)前記ピクセルがオーバードライブされない場合、当該オーバードライブシステムが、適用される態様と異なる態様で前記バッファのコンテントを変更することを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つの前記ピクセルを、前の画像の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)前記画像がオーバードライブされる場合には第1の態様で、前記画像がオーバードライブされない場合には別の態様で変更されるバッファのコンテントに基づいて、予測を行うことを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)少なくとも1つの一次元ルックアップテーブルを使用する態様で変更されたバッファのコンテントに基づいて、予測を行うことを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の異なる部分を、前記画像内のエッジの検出に基づいて、選択的にオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、まだ表示すべき画像内の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、複数の前の画像内の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなることを特徴としたものである。
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像内の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)複数の画像に関する情報を含む複数のバッファのコンテントに基づいて、予測を行うことを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、別の画像内の前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)ゼロ未満の少なくとも1つの値を有する第1ルックアップテーブルに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴としたものである。
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、別の画像内の前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記ディスプレイに提供され得る最大値よりも大きい少なくとも1つの値を有する第1ルックアップテーブルに、少なくとも部分的に基づくことを特徴としたものである。
(1)ピクセル内のLCD分子の運動/回転が低速である結果、ピクセルの内部容量の変化が低速となり、これに対応してドライブ刺激に対するピクセルの応答も低速となること。
(2)AM−LCDにおけるピクセルの実際の充電期間が極めて短時間であるので、LCピクセルに印加されるドライブ電圧または電荷が不十分であること。
(3)LCDのホールドタイプのドライブおよびディスプレイ方式の場合。CRTでは1つのピクセルはドライブサイクルの間に極めて短時間の間、1回しか照明されず、残りの時間は照明されないので、CRTは「インパルスタイプのディスプレイ」と称されている。しかしながらLCDでは1つのピクセルは常時照明されている。ピクセルの輝度レベルはドライブサイクル中に1回、極めて短時間の間変化するだけであり、他の時間の間、輝度レベルは変化しないので、LCDは「ホールドタイプのディスプレイ」と称されている。
(1)適当な量の電荷を注入する方法、例えばレベル適応型オーバードライブ(LAO)、ダイナミックコントラスト補償ドライブ(DCC)、フィードフォワードドライブ(FFD)などである。LC分子が自らを配置し直し、平衡状態に達した後に、ピクセルの所望する輝度が放出されるように1つのLDピクセルに注入される電荷を計算する。
(2)容量結合ドライブ(CCD)方法である。この方法はゲートラインによってピクセル電極に接続されたコンデンサへ電圧を印加する。この方法は、内部容量CLCが変化するとき、これに従って電圧を一定に維持するよう電荷量が変化できるよう、1ドライブサイクル中にゲートに一定のターゲット電圧を与える。基本的にはこの方法は充電期間を長くしている。
理論的には前の式において実際のディスプレイのVactをターゲット電圧Vtargetに置換することにより、ドライブ電圧Vinputはオーバードライブ電圧Voverdriveとなり、オーバードライブ電圧は次のように示される。
このxnをときどきコード値と称し、このコード値は一般にドライブサイクルn中にLCDスクリーンに示すことが好ましい値である。ドライブサイクルnは時間nからスタートし、時間n+1で終了する。図9ではxnは横軸に示されている。
このznはときどきターゲット値と称される。代表的なAMD−LCDではドライブサイクルn内の極めて短い期間(約20ms)の間しかピクセルに印加されない。従来の非オーバードライブ方式では、znとxnとは同一であったが、オーバードライブ方式ではznとxnとは異なっている。
ピクセルが平衡状態に達する前のドライブサイクルnにおけるピクセルの実際のディスプレイ値dn(t)は時間可変であり、ここで、t(0<t<1)は時間nと時間n+1との間の時間インデックスである。dn(t)を正しく記述する適当な関数の一例は次のように示されると判断された。
zn>128
zn+1=128。xnおよびxn+1は同じ128であるので、オーバードライブは不要である。
zn>128
zn+1>128。1フレームサイクルの後ではdn(1)はまだxn+1よりも小さいので、オーバードライブは必要である。
上記式で示されたドライブ値zn−1は次の式によって表示されるznの式に代入できる。
zn>128
zn+1>128
xn−1=10およびxn=128はバッファ化されるので、ルックアップテーブルを定義するトレーニング段階から、ピクセルは1回のオーバードライブサイクルn内で10から128へジャンプできないことをモデルは予測できる。従って、少なくとも1回多いオーバードライブサイクルn+1が必要である。これと対照的に、ワンフレームバッファ非再帰モデルはxn−1=10がバッファ化されていないので、オーバードライブサイクルnはピクセルを10から128へドライブすることを試み、失敗したことを知る方法はない。従って、多数のフレームに対し、2つ以上のフレームバッファを内蔵(または1つのバッファは多数の異なるフレームからのデータを含む)および/または現在のフレームの他に多数のフレームに関連したデータを使用することにより、改良されたオーバードライブシステムを設計できることが理解できよう。
次の式を最小にすることにより、zn、zn+1、....、zn+mを更に下記の式により決定できる。
次の式
(1)時間nからスタートし、iのインデックスの付いたznがとり得るN個の値のすべてについて試行し、次の式によりドライブサイクルnにおける可能な実際のディスプレイ値dnのすべてを計算する。
(4)時間n+mに対し、zn+mを次の式で示される値を最小にする値とする。
前のディスプレイ値dn−1が0であれば、到達できない1つのデッド領域が生じ、このデッド領域はコード値の高い端部に存在する。
前のディスプレイ値dn−1が255であれば、到達できない1つのデッド領域が生じ、このデッド領域はコード値の低い端部に存在する。
前のディスプレイ値dn−1が0から255の間にある場合、2つのデッド領域が生じ、これら領域は高低端部の双方に存在する。
前の値dn−1が0である場合、ドライブ値znは255よりも大きくなることはできないので、現在のディスプレイ値dnは224を越えることはできない。従って、224よりも下のターゲット値xnに対し、ターゲット値xnに達することを助けるための適当なドライブ値znを見つけることができるが、224よりも上のターゲット値xnに対し、最大のドライブ値zn=255を使用するが、ターゲット値xnはまだ得ることができず、実際のディスプレイ値dn=fd(255,dn−1)となる。
前の値dn−1が255であれば、ドライブ値znが0を下回ることができないので、現在のディスプレイ値dnは40を下回ることができない。従って、40よりも上のターゲット値dnに対して、ターゲット値xnに到達するのを助けるための適当なドライブ値znを見つけることができる。40を下回るターゲット値xnに対し、最小のドライブ値zn=0を用いても、ターゲット値xnを得ることはできず、実際のディスプレイ値dn=fd(0,dn−1)となる。
前の値dn−1が128である場合、現在のディスプレイ値dnは245よりも大きく、26よりも小さい2つの領域となることはできない。
Claims (113)
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの予測され表示される輝度値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記画像が前記前の画像の後の次のシーケンシャルなフレームであることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記予測され実際に表示された輝度値が、前記ディスプレイの前記ピクセルに関連する液晶材料が平衡状態にない状態にあることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記画像を変更する工程が、第1ルックアップテーブル、第2ルックアップテーブル、及びバッファを用い、前記第1ルックアップテーブルが第2ルックアップテーブルに第1入力を提供し、前記第2ルックアップテーブルが前記バッファに第2入力を提供し、前記バッファが第3入力を前記第1ルックアップテーブルに提供し、前記バッファが前記第3入力を前記第2ルックアップテーブルに提供することを特徴とする請求項1記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、平衡状態に達していない前記前の画像の前記ピクセルに基づいたものであることを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、前の画像における前記ピクセルの予想され表示される輝度値にも基づいて、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることを特徴とする請求項5記載の方法。
- 前記画像が前記前の画像の後の次のシーケンシャルなフレームであることを特徴とする請求項5記載の方法。
- 前記画像を変更する工程が、第1ルックアップテーブル、第2ルックアップテーブル、及びバッファを用い、前記第1ルックアップテーブルが第2ルックアップテーブルに第1入力を提供し、前記第2ルックアップテーブルが前記バッファに第2入力を提供し、前記バッファが第3入力を前記第1ルックアップテーブルに提供し、前記バッファが前記第3入力を前記第2ルックアップテーブルに提供することを特徴とする請求項5記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、前記前の画像における前記ピクセルの実際に表示された輝度値の推定値に基づくものであることを特徴とする方法。 - 前記画像が前記前の画像の後の次のシーケンシャルなフレームであることを特徴とする請求項9記載の方法。
- 前記実際に表示された輝度値が、前記ディスプレイの前記ピクセルに関連する液晶材料が平衡状態にない状態にあることを特徴とする請求項9記載の方法。
- 前記画像を変更する工程が、第1ルックアップテーブル、第2ルックアップテーブル、及びバッファを用い、前記第1ルックアップテーブルが第2ルックアップテーブルに第1入力を提供し、前記第2ルックアップテーブルが前記バッファに第2入力を提供し、前記バッファが第3入力を前記第1ルックアップテーブルに提供し、前記バッファが前記第3入力を前記第2ルックアップテーブルに提供することを特徴とする請求項9記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(i)前記値が、前記画像の前記ピクセルのドライブ値と前記前の画像における前記ピクセルの表示される輝度値との関数に、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とする方法。 - 前記表示される輝度値が、前記ディスプレイの前記ピクセルに関連する液晶材料が平衡状態にない状態にあることを特徴とする請求項13記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、前記画像の前記ピクセルのドライブ値と前記前の画像における前記ピクセルの予測され表示される輝度値との関数に、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とする方法。 - 前記関数が、式Zn=fz(xn,dn−1)で定義されることを特徴とする請求項15記載の方法。
- dnが、式dn=fmodel(zn,dn−1)によって定義され、該式において、現在の実際のディスプレイ値dnは、現在のドライブ値znおよび前のディスプレイ値dn−1から推定されたものであることを特徴とする請求項16記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するための方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルのための現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルのための前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とする方法。 - 前記第1ルックアップテーブルが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項18記載の方法。
- 前記第2ルックアップテーブルがバッファに入力を提供することを特徴とする請求項19記載の方法。
- 前記バッファが前記第1ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項20記載の方法。
- 前記バッファが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項21記載の方法。
- 前記第1ルックアップテーブルへの入力が入力されたビデオ信号を受信することを特徴とする請求項22記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えて、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を代わりに変更し、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルのための現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルのための前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記第1ルックアップテーブルが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項24記載のオーバードライブシステム。
- 前記第2ルックアップテーブルがバッファに入力を提供することを特徴とする請求項25記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第1ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項26記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項27記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1ルックアップテーブルへの入力が入力されたビデオ信号を受信することを特徴とする請求項28記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルに基づいて変えて、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を代わりに変更し、
前記値が、
(i)前記前の画像の前記ピクセルに関連する情報を含むバッファに作動的に関連した第1関数と、
(ii)前記画像の前記ピクセルに作動的に関連した第2関数とに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記第1関数が第1ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項30記載のオーバードライブシステム。
- 前記第2関数が第2ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項30記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1関数が前記第2関数に入力を提供することを特徴とする請求項30記載のオーバードライブシステム。
- 前記第2関数がバッファに入力を提供することを特徴とする請求項33記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第1関数に入力を提供することを特徴とする請求項34記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第2関数に入力を提供することを特徴とする請求項35記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1関数への入力が入力されたビデオ信号を受信することを特徴とする請求項36記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに関連する前の容量値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記変更工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記関係が不適切であると定義されないようになっていることを特徴とする請求項38記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1ルックアップテーブルが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項38記載のオーバードライブシステム。
- 前記第2ルックアップテーブルがバッファに入力を提供することを特徴とする請求項40記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第1ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項41記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項42記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1ルックアップテーブルへの入力が入力されたビデオ信号を受信することを特徴とする請求項43記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、
前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに対する前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記変更工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記関係が不適切であると定義されないようになっていることを特徴とする請求項45記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減するための前の画像における前記ピクセルの値と前記画像内の前記ピクセルの値とが同一である場合に、代わりにオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)前記変更工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴とする方法。 - 前記関係が不適切であると定義されないようになっていることを特徴とする請求項47記載の方法。
- 前記変更工程が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに対する前のディスプレイ値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とする請求項47記載の方法。 - 前記第1ルックアップテーブルが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項49記載の方法。
- 前記第2ルックアップテーブルがバッファに入力を提供することを特徴とする請求項50記載の方法。
- 前記バッファが前記第1ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項51記載の方法。
- 前記バッファが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項52記載の方法。
- 前記第1ルックアップテーブルへの入力が入力されたビデオ信号を受信することを特徴とする請求項53記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、複数の前の画像からの前記ピクセルに関するデータに基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記複数の前の画像が少なくとも2つの前のシーケンシャル画像であることを特徴とする請求項55記載の方法。
- 前記変更する工程が複数のフレームバッファを用いることを特徴とする請求項55記載の方法。
- 第1フレームバッファの出力が第2フレームバッファへの入力として提供されることを特徴とする請求項57記載の方法。
- 前記複数のフレームバッファが少なくとも3つのフレームバッファを含むことを特徴とする請求項57記載の方法。
- 前記画像を変更する前記工程が、前記画像の前記少なくとも1つのピクセルを代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの出力を増減させることを含むことを特徴とする請求項55記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像における前記ピクセルに関するデータに基づいて代わりにオーバードライブして、前記少なくとも1つのピクセルの輝度出力を増減させることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
該変更する工程が、前の画像における前記ピクセルの予測され表示される輝度値に基づいたものであり、且つ、前記オーバードライブのための入力として前記少なくとも1つのピクセルに提供される出力を使用しなくてもよい態様となっており、
(c)前記変更する工程が、前記第1および第2ルックアップテーブルと前記変更された値との間の1対1の関係に基づくものであることを特徴とする方法。 - 前記変更する工程が再帰的でないことを特徴とする請求項61記載の方法。
- 前記変更する工程が不適切であると定義されないようになっていることを特徴とする請求項61記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、複数の画像からの前記ピクセルに関するデータに基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、前記複数の画像のうちの少なくとも1つが前記ディスプレイの前記ピクセルにまだ提供すべき画像であることを特徴とする方法。 - 前記データが前記ピクセルのための将来の所望する値を含むことを特徴とする請求項64記載の方法。
- 前記画像のうちの少なくとも1つが前記受信した画像に対して時間的に前の画像を含むことを特徴とする請求項64記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像のコンテントに基づいて、前記画像の異なる部分を選択的にオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記画像の前記コンテントが大きい動きを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントが動きを含まないことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントが小さい動きを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントが移動するエッジを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントが静止したエッジを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントがカラーコンテントを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントがテクスチャを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- 前記画像の前記コンテントがエッジを含むことを特徴とする請求項67記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)画像情報に基づいて、前記画像の異なる部分を選択的にオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記画像情報が前記画像のコンテントであることを特徴とする請求項76記載の方法。
- 前記コンテントがエッジ情報であることを特徴とする請求項77記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記画像の前記ピクセルに対する現在のドライブ値の特徴を定める第1ルックアップテーブルと、
(ii)前記前の画像の前記ピクセルに対する前の値の特徴を定める第2ルックアップテーブルとに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記第1ルックアップテーブルのサイズが前記第2ルックアップテーブルのサイズと異なることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記第1および第2ルックアップテーブルのうちの少なくとも一方が容量の特性を定めることを特徴とする請求項79記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1および第2ルックアップテーブルのうちの少なくとも一方が一次元ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項79記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1および第2ルックアップテーブルのうちの前記少なくとも一方の他方が二次元ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項81記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1ルックアップテーブルが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項79記載のオーバードライブシステム。
- 前記第2ルックアップテーブルがバッファに入力を提供することを特徴とする請求項83記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第1ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項84記載のオーバードライブシステム。
- 前記バッファが前記第2ルックアップテーブルに入力を提供することを特徴とする請求項85記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1ルックアップテーブルへの入力が入力されたビデオ信号を受信することを特徴とする請求項86記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルに基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記前の画像の前記ピクセルに関連する情報を含むバッファに作動的に関連した第1関数と、
(ii)前記画像の前記ピクセルに作動的に関連した第2関数とに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記第1関数の次数が前記第2関数の次数と異なることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記第1関数が第1ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項88記載のオーバードライブシステム。
- 前記第2関数が第2ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項89記載のオーバードライブシステム。
- 前記第1ルックアップテーブルと前記第2ルックアップテーブルとが異なる数のエントリを有することを特徴とする請求項90記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、前の画像における前記ピクセルに基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記前の画像の前記ピクセルに関連する情報を含むバッファに作動的に関連した第1関数と、
(ii)前記画像の前記ピクセルに作動的に関連した第2関数とに、少なくとも部分的に基づくものであり、
(c)前記ピクセルがオーバードライブされる場合、当該オーバードライブシステムが前記第1関数に基づいて前記バッファのコンテンツを変更し、
(d)前記ピクセルがオーバードライブされない場合、当該オーバードライブシステムが、適用される態様と異なる態様で前記バッファのコンテンツを変更することを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項92記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つの前記ピクセルを、前の画像の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)前記画像がオーバードライブされる場合には第1の態様で、前記画像がオーバードライブされない場合には別の態様で変更されるバッファのコンテンツに基づいて、予測を行うことを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項94記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)少なくとも1つの一次元ルックアップテーブルを使用する態様で変更されたバッファのコンテンツに基づいて、予測を行うことを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項96記載の方法。
- 前記予測が、ピクセルへの最小出力が提供されたかどうかを判断することを含むことを特徴とする請求項96記載の方法。
- 前記予測が、ピクセルへの最大出力が提供されたかどうかを判断することを含むことを特徴とする請求項96記載の方法。
- 前記予測が、ピクセルへ最小出力が提供されたかどうか、およびピクセルへ最大出力が提供されたかどうか判断することを含み、前記判断に基づき、前記バッファに異なる値が提供されることを特徴とする請求項96記載の方法。
- 前記判断が前記最小出力の提供または前記最大出力の提供でなかった場合に、前記バッファに異なる値が提供されることを特徴とする請求項100記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の異なる部分を、前記画像内のエッジの検出に基づいて、選択的にオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項102記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、まだ表示すべき画像内の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項104記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、複数の前の画像内の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなることを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項106記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更する方法であって、
(a)前記画像を受信する工程と、
(b)前記画像の少なくとも1つのピクセルを、前の画像内の前記ピクセルの輝度値に基づいてオーバードライブすることにより、前記受信した画像を変更する工程とを含んでなり、
(c)複数の画像に関する情報を含む複数のバッファのコンテンツに基づいて、予測を行うことを特徴とする方法。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項108記載の方法。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、別の画像内の前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)ゼロ未満の少なくとも1つの値を有する第1ルックアップテーブルに、少なくとも部分的に基づくものであることを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項110記載のオーバードライブシステム。
- ディスプレイに表示すべき画像を変更するためのオーバードライブシステムであって、
(a)当該オーバードライブシステムが前記画像を受信し、
(b)当該オーバードライブシステムが、前記画像の少なくとも1つのピクセルの値を、別の画像内の前記ピクセルの値に基づいて変えることにより、前記受信した画像を変更し、前記値が、
(i)前記ディスプレイに提供され得る最大値よりも大きい少なくとも1つの値を有する第1ルックアップテーブルに、少なくとも部分的に基づくことを特徴とするオーバードライブシステム。 - 前記画像を変更する前記工程が、ピクセルの輝度出力を代わりに増減するようになっていることを特徴とする請求項112記載のオーバードライブシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/676,312 US8049691B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | System for displaying images on a display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005107531A true JP2005107531A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=34314027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004278838A Pending JP2005107531A (ja) | 2003-09-30 | 2004-09-27 | ディスプレイに画像を表示するためのシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8049691B2 (ja) |
EP (1) | EP1521237A3 (ja) |
JP (1) | JP2005107531A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243729A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Chi Mei Optoelectronics Corp | オーバードライブ装置とオーバードライブ方法 |
JP2007025528A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理回路 |
JP2007531044A (ja) * | 2004-04-01 | 2007-11-01 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | マトリックス表示器のピクセルのオーバードライブ |
WO2008010561A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Motion adaptive black data insertion |
JP2008242458A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 液晶ディスプレイ装置を駆動する方法、液晶ディスプレイ内の温度変動を補正するシステム、およびコンピュータ・プログラム製品 |
JP2010128497A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Tpo Displays Corp | 液晶表示装置 |
KR20100075123A (ko) * | 2008-12-24 | 2010-07-02 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP2010210712A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Sony Corp | 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法 |
US8031149B2 (en) | 2005-08-16 | 2011-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus for processing moving image to be displayed on liquid crystal display device, image to processing method and computer program product |
JP2011197585A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
US8115728B2 (en) | 2005-03-09 | 2012-02-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Image display device with reduced flickering and blur |
US8405598B2 (en) | 2008-04-22 | 2013-03-26 | Chimei Innolux Corporation | Method for overdriving a liquid crystal display to enhance response speed at freezing low temperatures |
US8462200B2 (en) | 2009-06-05 | 2013-06-11 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image display apparatus and image display system |
JP2013182108A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置 |
WO2016204085A1 (ja) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8049691B2 (en) * | 2003-09-30 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for displaying images on a display |
FR2861529B1 (fr) * | 2003-10-24 | 2006-02-03 | Evolium Sas | Procede de gestion de ressources de traitement dans un systeme de radiocommunications mobiles |
TWI264695B (en) * | 2004-01-14 | 2006-10-21 | Hannstar Display Corp | A method for driving TFT-LCD |
US20050225525A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-13 | Genesis Microchip Inc. | LCD overdrive with data compression for reducing memory bandwidth |
US7696988B2 (en) * | 2004-04-09 | 2010-04-13 | Genesis Microchip Inc. | Selective use of LCD overdrive for reducing motion artifacts in an LCD device |
JP4807938B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2011-11-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | コントローラドライバ及び表示装置 |
JP2005352315A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器 |
TWI240565B (en) * | 2004-06-14 | 2005-09-21 | Hannstar Display Corp | Driving system and driving method for motion pictures |
KR101056371B1 (ko) * | 2004-09-08 | 2011-08-11 | 삼성전자주식회사 | 표시장치와, 이의 구동 방법 및 장치 |
JP2006098803A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Toshiba Corp | 動画処理方法、動画処理装置および動画処理プログラム |
EP1800285A1 (en) * | 2004-10-04 | 2007-06-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Overdrive technique for display drivers |
US8188958B2 (en) * | 2004-10-12 | 2012-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, device and system of response time compensation |
TWI282544B (en) * | 2005-01-21 | 2007-06-11 | Himax Tech Inc | Operation apparatus, operation method, operation apparatus for overdrive and operation method for overdrive |
US8130429B2 (en) * | 2005-06-02 | 2012-03-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Adaptive driver for choosing hybrid raster and PDL format output |
KR101182298B1 (ko) | 2005-09-12 | 2012-09-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
KR100739735B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 액정 디스플레이 구동 방법 및 이를 적용한 장치 |
TWI357040B (en) * | 2005-09-21 | 2012-01-21 | Mstar Semiconductor Inc | Liquid crystal display control circuit and thereof |
TWI310169B (en) * | 2005-09-22 | 2009-05-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display and over-driving method thereof |
WO2007036870A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Color overdrive for color sequential matrix-type display devices |
JP2007127972A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Toshiba Corp | 画像表示調整装置 |
US8466859B1 (en) | 2005-12-06 | 2013-06-18 | Nvidia Corporation | Display illumination response time compensation system and method |
US8648784B2 (en) * | 2006-01-03 | 2014-02-11 | Mstar Semiconductor, Inc. | Device and method for overdriving a liquid crystal display |
DE102006006801A1 (de) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Fujitsu Siemens Computers Gmbh | Flüssigkristallbildschirm und Verfahren zur Anzeige eines Bildsignals |
KR100769196B1 (ko) * | 2006-03-20 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
US7952545B2 (en) | 2006-04-06 | 2011-05-31 | Lockheed Martin Corporation | Compensation for display device flicker |
TWI309948B (en) * | 2006-06-27 | 2009-05-11 | Realtek Semiconductor Corp | Method of generating video driving signal and apparatus thereof |
TWI351675B (en) * | 2006-07-28 | 2011-11-01 | Chimei Innolux Corp | Driving method and driving unit with timing contro |
TWI321403B (en) * | 2006-08-30 | 2010-03-01 | Novatek Microelectronics Corp | Overdrive digital-to-analog converter, source driver and method thereof |
US8212799B2 (en) * | 2006-09-18 | 2012-07-03 | National Semiconductor Corporation | Apparatus and method for performing response time compensation of a display between gray level transitions |
EP2065879A4 (en) * | 2006-09-19 | 2010-10-27 | Sharp Kk | LIQUID CRYSTAL SCREEN ACTUATOR, LIQUID CRYSTAL SCREEN CONTROL, LIQUID CRYSTAL DISPLAY, AND DISPLAY IN A VEHICLE |
US8593382B2 (en) * | 2006-09-26 | 2013-11-26 | Nlt Technologies, Ltd. | Liquid crystal display device |
TWI389087B (zh) * | 2007-03-21 | 2013-03-11 | Mstar Semiconductor Inc | 加速驅動裝置及加速驅動方法 |
US20080231579A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Max Vasquez | Motion blur mitigation for liquid crystal displays |
CN101308631B (zh) * | 2007-05-14 | 2012-03-21 | 奇美电子股份有限公司 | 具有时序控制器的驱动单元及其驱动方法 |
JP2008298926A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
US20090010339A1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Faraday Technology Corp. | Image compensation circuit, method thereof, and lcd device using the same |
JP5173342B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-04-03 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
TW200921612A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-16 | Etron Technology Inc | An overdrive device for enhancing the response time of LCD display |
TW200935388A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-16 | Au Optronics Corp | Method of driving liquid crystal display |
FR2929795B1 (fr) * | 2008-04-03 | 2010-09-24 | Irts | Procede de conversion d'un signal video pour compensation de scintillement, et dispositif de conversion associe |
TW200945293A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-01 | Novatek Microelectronics Corp | Overdriving apparatus and method thereof |
US8217875B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-07-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Signal processing device for liquid crystal display panel and liquid crystal display including the signal processing device |
TWI386905B (zh) * | 2008-06-16 | 2013-02-21 | Chimei Innolux Corp | 顯示裝置及其驅動方法 |
US8578192B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-11-05 | Intel Corporation | Power efficient high frequency display with motion blur mitigation |
US8259139B2 (en) | 2008-10-02 | 2012-09-04 | Apple Inc. | Use of on-chip frame buffer to improve LCD response time by overdriving |
KR101490894B1 (ko) * | 2008-10-02 | 2015-02-09 | 삼성전자주식회사 | 계조 데이터를 보정하기 위한 디스플레이 장치, 타이밍 컨트롤러 및 이를 이용한 패널 구동방법 |
US8144105B2 (en) * | 2008-11-28 | 2012-03-27 | Chimei Innolux Corporation | LCD with adaptive overdrive |
US9280943B2 (en) * | 2009-02-13 | 2016-03-08 | Barco, N.V. | Devices and methods for reducing artefacts in display devices by the use of overdrive |
KR20110066371A (ko) * | 2009-12-11 | 2011-06-17 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101710577B1 (ko) | 2010-05-11 | 2017-02-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 보상 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
US8922596B2 (en) | 2011-09-06 | 2014-12-30 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | LCD overdriving method and device and LCD |
CN102314854B (zh) * | 2011-09-06 | 2013-01-23 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Lcd过激驱动方法及其装置 |
TWI463468B (zh) * | 2012-03-03 | 2014-12-01 | Mstar Semiconductor Inc | 影像處理裝置及影像處理方法 |
US9001160B2 (en) | 2012-09-04 | 2015-04-07 | Apple Inc. | Frame timing synchronization for an inline scaler using multiple buffer thresholds |
KR20140037309A (ko) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | 삼성전자주식회사 | 이미지 압축 회로와 이를 포함하는 디스플레이 시스템 |
US9265458B2 (en) | 2012-12-04 | 2016-02-23 | Sync-Think, Inc. | Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development |
US9380976B2 (en) | 2013-03-11 | 2016-07-05 | Sync-Think, Inc. | Optical neuroinformatics |
GB2524467B (en) * | 2014-02-07 | 2020-05-27 | Advanced Risc Mach Ltd | Method of and apparatus for generating an overdrive frame for a display |
KR102184895B1 (ko) * | 2014-05-07 | 2020-12-02 | 삼성전자주식회사 | 데이터 발생기 및 이를 포함하는 디스플레이 드라이버 |
JP6085395B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2017-02-22 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 液晶表示装置及び表示方法 |
CN104064157A (zh) * | 2014-06-27 | 2014-09-24 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 灰阶电压补偿方法及显示装置 |
KR102154697B1 (ko) * | 2014-09-19 | 2020-09-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치의 과구동 회로 |
TWI557717B (zh) | 2015-12-22 | 2016-11-11 | 矽創電子股份有限公司 | 資料轉換方法及其顯示裝置 |
CN107665679A (zh) * | 2017-09-19 | 2018-02-06 | 惠科股份有限公司 | 液晶显示器及其驱动方法 |
US10438561B2 (en) * | 2017-12-14 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Panel overdrive compensation |
US10769039B2 (en) * | 2018-12-03 | 2020-09-08 | Himax Technologies Limited | Method and apparatus for performing display control of a display panel to display images with aid of dynamic overdrive strength adjustment |
CN109671412B (zh) * | 2019-02-18 | 2021-05-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 过驱动方法、装置、液晶显示面板的控制器和显示设备 |
DE102019003041B4 (de) | 2019-04-26 | 2020-11-12 | e.solutions GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen eines Zeigers in einer Instrumententafel und Fahrzeug mit einer Anzeigevorrichtung |
US11605332B1 (en) * | 2022-02-11 | 2023-03-14 | Dell Products, L.P. | Moving picture response time (MPRT) techniques for liquid crystal displays (LCDs) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410299A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Liquid crystal control circuit |
JPH03174186A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶制御回路および液晶パネルの駆動方法 |
JPH0720828A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH07129133A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Casio Comput Co Ltd | 画像表示装置 |
JPH07334123A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-22 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH11271710A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002099249A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Advanced Display Inc | 表示装置および表示装置の駆動方法 |
JP2003172915A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523594B2 (ja) * | 1987-03-10 | 1996-08-14 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
US5185602A (en) * | 1989-04-10 | 1993-02-09 | Cirrus Logic, Inc. | Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays |
US6535187B1 (en) * | 1998-04-21 | 2003-03-18 | Lawson A. Wood | Method for using a spatial light modulator |
KR970005831B1 (ko) * | 1992-09-09 | 1997-04-21 | 대우전자 주식회사 | 적응적 프레임/필드 변환 부호화를 이용한 영상 부호화기 |
US5461397A (en) | 1992-10-08 | 1995-10-24 | Panocorp Display Systems | Display device with a light shutter front end unit and gas discharge back end unit |
US5471225A (en) | 1993-04-28 | 1995-11-28 | Dell Usa, L.P. | Liquid crystal display with integrated frame buffer |
JP3331687B2 (ja) | 1993-08-10 | 2002-10-07 | カシオ計算機株式会社 | 液晶パネル駆動装置 |
JP3620900B2 (ja) | 1995-10-13 | 2005-02-16 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3732613B2 (ja) * | 1997-04-15 | 2006-01-05 | フクダ電子株式会社 | 超音波診断装置 |
JP3461277B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2003-10-27 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH11219153A (ja) | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
JPH11326868A (ja) | 1998-05-08 | 1999-11-26 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
US6778211B1 (en) * | 1999-04-08 | 2004-08-17 | Ipix Corp. | Method and apparatus for providing virtual processing effects for wide-angle video images |
GB2357157A (en) * | 1999-12-07 | 2001-06-13 | Sharp Kk | A method of driving a liquid crystal display device |
JP4907753B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2012-04-04 | エーユー オプトロニクス コーポレイション | 液晶表示装置 |
GB0006811D0 (en) | 2000-03-22 | 2000-05-10 | Koninkl Philips Electronics Nv | Controller ICs for liquid crystal matrix display devices |
US7106350B2 (en) | 2000-07-07 | 2006-09-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display method for liquid crystal display device |
DE10039002A1 (de) * | 2000-08-10 | 2002-02-21 | Philips Corp Intellectual Pty | Bildkorrekturverfahren für einen Röntgendetektor |
EP1397793A2 (en) | 2001-02-16 | 2004-03-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device |
JP2002323876A (ja) | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Nec Corp | 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置 |
JP2002351409A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置、液晶ディスプレイ駆動回路、液晶ディスプレイの駆動方法、およびプログラム |
FR2826630B1 (fr) | 2001-06-29 | 2003-10-24 | Gaz Transport & Technigaz | Cuve etanche et thermiquement isolante avec aretes longitudinales obliques |
JP2003029713A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-31 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置、液晶ディスプレイ駆動回路、液晶ディスプレイの駆動方法、およびプログラム |
TW595112B (en) * | 2001-10-25 | 2004-06-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Digital/Analog converter for LCD and method thereof |
JP3903477B2 (ja) | 2001-12-06 | 2007-04-11 | 横河電機株式会社 | 半導体受光素子 |
TW514863B (en) * | 2001-12-14 | 2002-12-21 | Chi Mei Electronics Corp | Overdrive system and method of liquid crystal display |
JP2003241721A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置 |
JP4218249B2 (ja) | 2002-03-07 | 2009-02-04 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
TW591575B (en) * | 2002-05-28 | 2004-06-11 | Au Optronics Corp | Driving circuit of liquid crystal display panel and method thereof, and liquid crystal display |
US20040012551A1 (en) | 2002-07-16 | 2004-01-22 | Takatoshi Ishii | Adaptive overdrive and backlight control for TFT LCD pixel accelerator |
CN1672188A (zh) | 2002-07-29 | 2005-09-21 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于驱动lcd显示器的方法和电路 |
JP3638143B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2005-04-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI285868B (en) * | 2003-01-20 | 2007-08-21 | Ind Tech Res Inst | Method and apparatus to enhance response time of display |
US7046262B2 (en) * | 2003-03-31 | 2006-05-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for displaying images on a display |
US8049691B2 (en) | 2003-09-30 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for displaying images on a display |
JP2007129133A (ja) | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置及び画像表示装置 |
JP5052049B2 (ja) | 2006-06-16 | 2012-10-17 | Ntn株式会社 | パターン修正方法およびパターン修正装置 |
-
2003
- 2003-09-30 US US10/676,312 patent/US8049691B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004278838A patent/JP2005107531A/ja active Pending
- 2004-09-29 EP EP04023233A patent/EP1521237A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410299A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Liquid crystal control circuit |
JPH03174186A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶制御回路および液晶パネルの駆動方法 |
JPH0720828A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH07129133A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Casio Comput Co Ltd | 画像表示装置 |
JPH07334123A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-22 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH11271710A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002099249A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Advanced Display Inc | 表示装置および表示装置の駆動方法 |
JP2003172915A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007531044A (ja) * | 2004-04-01 | 2007-11-01 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | マトリックス表示器のピクセルのオーバードライブ |
JP2006243729A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Chi Mei Optoelectronics Corp | オーバードライブ装置とオーバードライブ方法 |
US8115728B2 (en) | 2005-03-09 | 2012-02-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Image display device with reduced flickering and blur |
JP2007025528A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理回路 |
JP4503507B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2010-07-14 | 三菱電機株式会社 | 画像処理回路 |
US8031149B2 (en) | 2005-08-16 | 2011-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus for processing moving image to be displayed on liquid crystal display device, image to processing method and computer program product |
WO2008010561A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Motion adaptive black data insertion |
US8648780B2 (en) | 2006-07-18 | 2014-02-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Motion adaptive black data insertion |
JP2008242458A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 液晶ディスプレイ装置を駆動する方法、液晶ディスプレイ内の温度変動を補正するシステム、およびコンピュータ・プログラム製品 |
US8405598B2 (en) | 2008-04-22 | 2013-03-26 | Chimei Innolux Corporation | Method for overdriving a liquid crystal display to enhance response speed at freezing low temperatures |
JP2010128497A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Tpo Displays Corp | 液晶表示装置 |
TWI412013B (zh) * | 2008-11-28 | 2013-10-11 | Innolux Corp | 液晶顯示裝置 |
KR20100075123A (ko) * | 2008-12-24 | 2010-07-02 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR101600442B1 (ko) | 2008-12-24 | 2016-03-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP2010152320A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US8674922B2 (en) | 2008-12-24 | 2014-03-18 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of driving the same |
US8810496B2 (en) | 2008-12-24 | 2014-08-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of driving the same |
US9030537B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-05-12 | Sony Corporation | Image display observation system for alternatively displaying the right and left eye images continuously two or more times |
JP2010210712A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Sony Corp | 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法 |
US8462200B2 (en) | 2009-06-05 | 2013-06-11 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image display apparatus and image display system |
US9191655B2 (en) | 2009-06-05 | 2015-11-17 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image display apparatus and image display system |
US8743040B2 (en) | 2010-03-23 | 2014-06-03 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device with correction unit to generate correction gray level signal voltages |
US9111504B2 (en) | 2010-03-23 | 2015-08-18 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device with correction unit to generate correction gray level signal voltages |
JP2011197585A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2013182108A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置 |
WO2016204085A1 (ja) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050068343A1 (en) | 2005-03-31 |
US8049691B2 (en) | 2011-11-01 |
EP1521237A2 (en) | 2005-04-06 |
EP1521237A3 (en) | 2007-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005107531A (ja) | ディスプレイに画像を表示するためのシステム | |
US7034793B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US8217875B2 (en) | Signal processing device for liquid crystal display panel and liquid crystal display including the signal processing device | |
KR100760277B1 (ko) | 화상 표시 장치, 전자 장치, 액정 tv, 액정 모니터 장치, 화상 표시 방법, 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체 | |
KR100691324B1 (ko) | 액정 디스플레이장치 | |
US7667679B2 (en) | Liquid crystal display, method for determining gray level in dynamic capacitance compensation on LCD, and method for correcting gamma of LCD | |
US7095396B2 (en) | Liquid crystal display device using OCB cell and driving method thereof | |
US20110032231A1 (en) | Display device | |
JP5378613B1 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
JP2006189661A (ja) | 画像表示装置及びその方法 | |
CN101589614A (zh) | 图像显示装置及方法、图像处理装置及方法 | |
TWI616858B (zh) | 過驅動方法、時序控制器及顯示器 | |
KR20030069771A (ko) | 액정 패널의 표시 제어 장치 및 액정 표시 장치 | |
WO2008038419A1 (fr) | Périphérique et procédé d'affichage et de traitement d'image | |
US20120092387A1 (en) | Overdriving apparatus and overdriving value generating method | |
KR101315376B1 (ko) | 표시 장치의 구동 장치 및 그 영상 신호 보정 방법 | |
JPH11126052A (ja) | 液晶表示パネルの駆動装置と駆動方法 | |
KR20170049701A (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
US20090010339A1 (en) | Image compensation circuit, method thereof, and lcd device using the same | |
JP3686869B2 (ja) | 液晶表示装置及びその信号補正回路 | |
KR100763623B1 (ko) | 화상 표시 장치, 전자 장치, 액정 tv, 액정 모니터 장치,화상 표시 방법, 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체 | |
KR102337387B1 (ko) | 영상보정장치 및 이를 포함하는 표시장치의 구동회로 | |
JP2009145788A (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
KR100764075B1 (ko) | 화상 표시 장치, 전자 장치, 액정 tv, 액정 모니터 장치,화상 표시 방법, 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체 | |
JP2008197201A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |