JP2003172915A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003172915A
JP2003172915A JP2002244183A JP2002244183A JP2003172915A JP 2003172915 A JP2003172915 A JP 2003172915A JP 2002244183 A JP2002244183 A JP 2002244183A JP 2002244183 A JP2002244183 A JP 2002244183A JP 2003172915 A JP2003172915 A JP 2003172915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
crystal panel
transmittance
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002244183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Adachi
貴子 足立
Makoto Shiomi
誠 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002244183A priority Critical patent/JP2003172915A/ja
Priority to KR10-2002-0058370A priority patent/KR100507546B1/ko
Priority to US10/256,443 priority patent/US7145535B2/en
Priority to TW091122138A priority patent/TWI270039B/zh
Publication of JP2003172915A publication Critical patent/JP2003172915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立ち上がり応答速度が改善された液晶表示装
置の提供。 【解決手段】 液晶パネルは、電圧−透過率特性におい
て、最高の階調電圧以上の電圧において透過率の極値を
示す。駆動回路は、1垂直期間前の入力画像信号と現垂
直期間の入力画像信号の組合せに応じて、予め決められ
た、現垂直期間の入力画像信号に対応する階調電圧がオ
ーバーシュートされた駆動電圧を液晶パネルに供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に、動画表示に好適に用いられる液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、例えばパーソナルコン
ピュータ、ワードプロセッサ、アミューズメント機器、
テレビ装置などに用いられている。さらに、液晶表示装
置の応答特性を改善し、高画質の動画表示を得るための
検討がなされている。
【0003】特開平4−288589号公報は、中間調
表示での応答速度を高速化して残像を低減するため、高
域成分を予め強調した入力画像信号を液晶表示部に供給
することにより、応答の立ち上がりおよび立ち下がりを
高速化した液晶表示装置を開示している。なお、液晶表
示装置(液晶パネル)における「応答速度」は、液晶層
の配向状態が印加された電圧に対応した配向状態に達す
るのに要する時間(応答時間)の逆数に相当する。図1
4を参照しながら、この液晶表示装置の駆動回路の構成
を説明する。
【0004】上記の液晶表示装置の駆動回路は、入力画
像信号S(t)の少なくとも一枚のフィールド画像を保
持する画像用記憶回路61と、この記憶回路61に保持
された画像信号と入力画像信号S(t)とから各絵素の
時間軸方向のレベル変動を検出して時間軸方向に高域強
調フィルタをかける時間軸フィルタ回路63とを備えて
いる。入力画像信号S(t)は、ビデオ信号をR、G、
B信号に分解した後の信号であるが、R、G、B信号に
対して同じ処理になるので、ここではそれらのうちの1
チャンネルのみを示している。
【0005】入力画像信号S(t)は、少なくとも1フ
ィールド分の画像信号を記憶する画像用記憶回路61に
保持される。差分器62は、入力画像信号S(t)と画
像用記憶回路61とから、対応する各絵素信号の差をと
るもので、1フィールドの間の信号レベルの変化を検出
するレベル変化検出回路となっている。この差分器62
から得られる時間軸方向の差信号Sd(t)は、入力画
像信号S(t)と共に時間軸フィルタ回路63に入力さ
れる。
【0006】時間軸フィルタ回路63は、差信号Sd
(t)に応答速度に応じた重み係数αをかける重み付け
回路66と、重み付けられた差信号と入力画像信号S
(t)とを加算する加算器67とから構成されている。
時間軸フィルタ回路63は、レベル変動検出回路の出力
と入力画像信号の各絵素の入力レベルとによりフィルタ
特性が変化させられる適応型フィルタ回路である。この
時間軸フィルタ回路63によって入力画像信号S(t)
は時間軸方向の高域が強調される。
【0007】こうして得られた高域強調信号は、極性反
転回路64によって交流信号に変換され、液晶表示部6
5に供給される。液晶表示部65は、複数本のデータ信
号配線とこれと交差する複数本の走査信号配線の各交差
部に表示電極(絵素電極ともいう。)を持つ、アクティ
ブマトリクス方式の液晶表示部である。
【0008】図15は、この駆動回路により応答特性が
改善される様子を示す信号波形図である。説明を分かり
易くするため入力画像信号S(t)が1フィールド周期
で変化するものとし、図では2フィールドで信号レベル
が急激に変化している場合を示している。この場合、時
間軸方向における入力画像信号S(t)の変化、すなわ
ち差信号Sd(t)は図に示すように、入力画像信号S
(t)が正に変化するときに1フィールド間に亘り正と
なり、負に変化するときに1フィールド間に亘り負とな
る。
【0009】基本的にはこの差信号Sd(t)を入力画
像信号S(t)に加えることにより、高域強調ができ
る。実際には、入力画像信号S(t)の変化の程度と透
過率の変化の程度との関係は、液晶層の応答速度に依存
するので、オーバーシュートが生じない範囲で補正する
ように重み係数αを決める。その結果、図15に示した
ような高域強調された高域補正信号Sc(t)が液晶表
示部に入力されることにより、光学応答特性I(t)
は、破線で示す従来のものに対して、実線で示すように
改善される。
【0010】また、特開2000−231091公報
は、電圧無印加時に液晶がほぼ垂直に配向した液晶表示
装置において、画素をより大きい透過率に変化させる場
合、画素電極に対して、目標駆動電圧より大きい電圧を
印加することによって、黒表示から低輝度中間調表示に
切り換える場合の応答時間を短縮することを開示してい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置において
は、液晶の高速応答が求められている。動画のボケのな
い高画質を得るために、倍速駆動やバックライトのイン
パルス駆動を行うことが知られている。これらの駆動を
効果的に行うためには、1フィールド以内で応答するこ
とは勿論、上記の両公報に記載された液晶表示装置によ
り達成されるよりもさらに高速の応答が求められること
がある。
【0012】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、立ち上がりの応答特性をさらに
改善した液晶表示装置を提供することにある。
【0013】本願明細書における、「立ち上がり」は、
液晶層に対する印加電圧の「上昇」に伴う表示状態(ま
たは液晶層の配向状態)の変化に対応づけられる。「立
ち上がり」は、印加電圧の上昇に伴う変化であり、ノー
マリブラックモード(以下「NBモード」と称する。)
においては「輝度の上昇」に対応し、ノーマリホワイト
モード(以下「NWモード」と称する。)においては
「輝度の低下」に対応する。すなわち、「立ち上がり」
は液晶層(液晶分子)の配向の緊張現象に関係する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面によ
る液晶表示装置は、液晶層と前記液晶層に電圧を印加す
る電極とを有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動
電圧を供給する駆動回路とを備え、前記液晶パネルは、
電圧−透過率特性において、最高の階調電圧以上の電圧
において透過率の極値を示し、前記駆動回路は、1垂直
期間前の入力画像信号と現垂直期間の入力画像信号の組
合せに応じて、予め決められた、現垂直期間の入力画像
信号に対応する階調電圧がオーバーシュートされた駆動
電圧を前記液晶パネルに供給し、そのことによって上記
目的が達成される。
【0015】前記1垂直期間前の入力画像信号は、1垂
直期間前における前記液晶パネルの透過率の予測値に応
じて、加工されていることが好ましい。
【0016】本発明の第2の局面による液晶表示装置
は、液晶層と前記液晶層に電圧を印加する電極とを有す
る液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する
駆動回路とを備え、前記液晶パネルは、電圧−透過率特
性において、最高の階調電圧以上の電圧において透過率
の極値を示し、前記駆動回路は、1垂直期間前における
前記液晶パネルの透過率の予測値に対応する予測信号
と、現垂直期間の入力画像信号との組合せに応じて、予
め決められた、現垂直期間の入力画像信号に対応する階
調電圧がオーバーシュートされた駆動電圧を、前記液晶
パネルに供給する。
【0017】前記1垂直期間前における予測信号は、2
垂直期間前における前記液晶パネルの透過率の予測値に
応じて加工された予測信号と、1垂直期間前の入力画像
信号との組合せに応じて、予め決められていてもよい。
【0018】前記1垂直期間前における予測信号は、現
垂直期間における前記液晶パネルの透過率に対応してい
ることが好ましい。
【0019】前記液晶パネルの電圧無印加状態と、前記
液晶パネルに印加し得る最大の電圧を印加した状態との
リタデーションの差は、280nm以上であることが好
ましい。
【0020】前記液晶パネルは、最高の階調電圧以上、
かつ前記液晶パネルに印加し得る最大の電圧以下の範囲
で、リタデーション値260nm以上をとることが好ま
しい。
【0021】前記液晶パネルは、透過型液晶パネルであ
って、前記極値は、透過率の最大値を与える構成とする
ことが好ましい。
【0022】前記入力画像信号の1垂直期間を1フレー
ムとし、前記入力画像信号の1フレームに対して、前記
駆動電圧の少なくとも2フィールドが対応し、前記駆動
回路は、前記駆動電圧の少なくとも最初のフィールドに
おいて、現フィールドの入力画像信号に対応する階調電
圧がオーバーシュートされた駆動電圧を前記液晶パネル
に供給する構成としてもよい。
【0023】前記液晶層は垂直配向型液晶層であること
が好ましい。
【0024】前記液晶パネルは、位相差補償素子をさら
に備え、前記位相差補償素子は、屈折率楕円体の3つの
主屈折率na、nb、ncがna=nb>ncの関係を
有し、前記液晶層のリタデーションの少なくとも一部を
相殺するように配置されている構成としてもよい。
【0025】以下、本発明の作用を説明する。
【0026】本発明の液晶表示装置が備える液晶パネル
は、電圧−透過率特性において、最高の階調電圧以上の
電圧において透過率の極値を示し、この液晶パネルにオ
ーバーシュートされた階調電圧が印加される。なお、一
般に液晶表示装置は、交流駆動を行っているが、電圧−
透過率特性では、対向電極の電位を基準として、液晶層
に印加される電圧の絶対値と透過率との関係を表してい
る。
【0027】本願明細書において、液晶表示装置におい
て表示を行うために液晶層に印加される電圧を階調電圧
Vgと呼び、例えば、0階調(黒)〜63階調(白)の
全64階調表示を行う場合、0階調の表示を行うための
階調電圧VgをV0、63階調の表示を行うための階調
電圧VgをV63で示す。実施形態で例示するNBモー
ドの液晶表示装置の場合、V0が最低の階調電圧であ
り、V63が最高の階調電圧となる。これに対し、NW
モードの液晶表示装置においては、逆に、V0が最高の
階調電圧であり、V63が最低の階調電圧となる。
【0028】以下では、液晶表示装置で表示すべき画像
情報を与える信号を入力画像信号Sと呼び、それぞれの
入力画像信号Sに応じて絵素に印加される電圧を階調電
圧Vgと呼ぶ。64階調の入力画像信号(S0〜S6
3)は、それぞれ階調電圧(V0〜V63)に一対一で
対応する。階調電圧Vgは、それぞれの階調電圧Vgが
印加された液晶層が定常状態に到達したときに、それぞ
れの入力画像信号Sに対応する透過率(表示状態)とな
るように設定される。このときの透過率を定常状態透過
率と称する。勿論、階調電圧V0〜V63の値は液晶表
示装置によって異なり得る。
【0029】液晶表示装置は、例えばインターレース駆
動され、1枚の画像に対応する1フレームを2つのフィ
ールドに分割し、各フィールドに入力画像信号Sに対応
する階調電圧Vgが表示部に印加される。勿論、1フレ
ームが3以上のフィールドに分割されることもあり得る
し、ノンインターレース駆動されてもよい。ノンインタ
ーレース駆動においては、各フレームに入力画像信号S
に対応する階調電圧Vgが表示部に印加される。インタ
ーレース駆動における1フィールドまたはノンインター
レース駆動における1フレームをここでは1垂直期間と
称する。
【0030】オーバーシュートされた電圧とは、前垂直
期間(直前の垂直期間)と現垂直期間との入力画像信号
Sを比較し、現垂直期間の入力画像信号Sに対応する階
調電圧が前垂直期間の入力画像信号Sに対応する階調電
圧Vgよりも高い場合には、現垂直期間の入力画像信号
に対応する階調電圧Vgよりもさらに高い電圧であり、
逆に、現垂直期間の入力画像信号Sに対応する階調電圧
が前垂直期間の入力画像信号に対応する階調電圧Vgよ
りも低い場合には、現垂直期間の入力画像信号Sに対応
する階調電圧Vgよりもさらに低い電圧を指す。
【0031】オーバーシュート電圧を検出するための入
力画像信号Sの比較は、全ての絵素のそれぞれに対する
前垂直期間の入力画像信号Sと現垂直期間の入力画像信
号Sとの間で行われる。1フレームの画像情報が複数の
フィールドに分割されるインターレース駆動の場合で
も、1フレーム前のその絵素に対する入力画像信号Sや
上下のラインの入力画像信号Sが補完信号として使用さ
れ、1垂直期間中に全ての絵素に相当する信号が与えら
れる。そして、前フィールドと現フィールドのこれらの
入力画像信号Sが比較される。
【0032】オーバーシュートされた階調電圧Vgと所
定の階調電圧(現垂直期間の入力画像信号Sに対応する
階調電圧)Vgとの差をオーバーシュート量ということ
もある。また、オーバーシュートされた階調電圧Vgを
オーバーシュート電圧と呼ぶこともある。オーバーシュ
ート電圧は、所定の階調電圧Vgに対して所定のオーバ
ーシュート量を有する他の階調電圧Vgであってもよい
し、オーバーシュート駆動のために予め準備されたオー
バーシュート駆動専用電圧であってもよい。少なくと
も、最高の階調電圧(階調電圧のなかで最も電圧値の高
い階調電圧)および最低の階調電圧(階調電圧のなかで
最も電圧値の低い階調電圧)をオーバーシュートする電
圧として、高電圧側オーバーシュート駆動専用電圧およ
び低電圧側オーバーシュート駆動専用電圧がそれぞれ用
意される。
【0033】本発明の液晶表示装置の液晶パネルは、そ
のV−T特性において、最高の階調電圧以上の電圧で透
過率の極値を有する。
【0034】最高の階調電圧で透過率の極値をとる場
合、最高の階調電圧がオーバーシュートされた電圧(高
電圧側オーバーシュート駆動専用電圧)が印加される
と、最高の階調電圧に対応する透過率(NBモードの場
合は表示に利用される透過率の内の最大値であり透過率
の極値である。NWモードの場合は表示に利用される透
過率の内の最小値であり透過率の極値である。)を経て
から、オーバーシュート電圧に対応する透過率(NBモ
ードの場合にはより小さい透過率であり、NWモードの
場合はより大きい透過率である。)に到達する。
【0035】最高の階調電圧が透過率の極値をとる電圧
よりも低く設定されている場合、最高の階調電圧がオー
バーシュートされた電圧(高電圧側オーバーシュート駆
動専用電圧)を透過率の極値をとる電圧よりも高く設定
し、これを印加すると、最高の階調電圧に対応する透過
率(NBモードの場合は表示に利用される透過率の内の
最大値であり、NWモードの場合は表示に利用される透
過率の内の最小値である。)を経てから、透過率の極値
を経て、オーバーシュート電圧に対応する透過率(NB
モードの場合にはより小さい透過率であり、NWモード
の場合はより大きい透過率である。)に到達する。
【0036】最高の階調電圧が透過率の極値をとる電圧
よりも低く設定されている場合、最高の階調電圧がオー
バーシュートされた電圧(高電圧側オーバーシュート駆
動専用電圧)を透過率の極値をとる電圧以下に設定し、
これを印加すると、最高の階調電圧に対応する透過率
(NBモードの場合は表示に利用される透過率の内の最
大値であり、NWモードの場合は表示に利用される透過
率の内の最小値である。)を経てから、オーバーシュー
ト電圧に対応する透過率(NBモードの場合にはより大
きい透過率であり、NWモードの場合はより小さい透過
率である。)に到達する。
【0037】立ち上がりに要する(定常状態までの)応
答時間は、印加電圧によって決まる。誘電率異方性(Δ
ε)、粘度、液晶層の厚さが同じで、屈折率異方性が異
なる液晶材料を用いた液晶パネルの場合、印加電圧が同
じであれば、液晶分子の応答に要する時間も同じであ
る。しかし、屈折率異方性が異なる液晶材料を用いた場
合、リタデーションが異なるので、その透過率は異な
る。特に、透過率が極値(NBモードの場合は極大値で
あり、NWモードの場合は極小値である。)を持つ場
合、透過率の時間変化は急峻になる(図1参照)。
【0038】従って、本発明によると液晶表示装置の立
ち上がりの応答特性を従来のオーバーシュート駆動より
も改善することができる。なお、高電圧側で透過率の極
値を呈しない液晶パネルを用いた場合においても、最高
の階調電圧を透過率が最高(NBモード)または最低
(NWモード)になる電圧よりも低めに設定することに
よって、立ち上がり応答特性を改善することができる
が、最高の階調電圧を低めに設定している分だけ表示に
利用できる透過率の範囲が狭くなるという問題を生じ
る。それに対し、本発明の液晶表示装置においては、透
過率が極値(極大値(NBモード)または極小値(NW
モード))を示す電圧以下に最高の階調電圧が設定され
ているので、透過率のロスを抑制または防止した状態
で、立ち上がりの応答速度を改善することができる。
【0039】特に、最高の階調電圧を透過率が極値を示
す電圧に設定した場合には、透過率のロスはない。ま
た、応答速度の改善効果を高めるためには、高電圧側オ
ーバーシュート駆動専用電圧を透過率の極値を示す電圧
よりも高く設定することが好ましい。その理由は、透過
率の時間変化がより急峻になるからである。
【0040】なお、V−T特性において、最高の階調電
圧以上の電圧で透過率の極値を示す液晶パネルは、例え
ば、そのリタデーションを調整することによって実現さ
れる。
【0041】リタデーション値は、液晶パネルの電圧無
印加状態と、液晶パネルに印加し得る最大の電圧を印加
した状態との差を280nm以上とすることによって、
V−T特性において透過率の極値が観察される。また
は、最高の階調電圧以上、かつ液晶パネルに印加し得る
最大の電圧以下の範囲で、リタデーション値260nm
以上をとることによって、V−T特性において透過率の
極値が観察される。
【0042】本願明細書において、「液晶パネルのリタ
デーション」とは、NBモードの場合には、特に説明の
ない限り、表示に利用し得る最大の電圧(例えば5.7
V)を印加したときの液晶層のリタデーションと位相差
補償素子のリタデーションとの和を意味し、液晶パネル
の表示面(液晶層の層面に平行)に垂直に入射する光に
対するリタデーションを指す。勿論、位相差補償素子を
設けていない構成においては、液晶パネルのリタデーシ
ョンは、表示に利用し得る最大の電圧(例えば5.7
V)を印加した時の液晶層のリタデーションである。ま
た、NWモードの場合には、特に説明のない限り、電圧
無印加時の液晶層のリタデーションと位相差補償素子の
リタデーションとの和を意味し、液晶パネルの表示面に
垂直に入射する光に対するリタデーションを指す。勿
論、位相差補償素子を設けていない構成においては、液
晶パネルのリタデーションは、電圧無印加時の液晶層の
リタデーションである。液晶層のリタデーションは、液
晶材料の最大の屈折率と最小の屈折率との差(Δn)に
液晶層の厚さ(d)を乗じた値である。
【0043】一般に、透過型液晶パネルのリタデーショ
ンは、階調電圧の印加によって、リタデーションが約2
60nm変化するように設定されている。すなわち、最
低階調表示状態と最高階調表示状態における液晶パネル
のリタデーションの差が約260nmとなるように設定
されている。リタデーションは、視感度が最も高い緑の
光(波長約550nm)に対するコントラスト比が高く
なるように、且つ、他の色の光に対する表示特性(視野
角依存性)を考慮して決められる。リタデーションは、
液晶表示装置の仕様に応じて、約250nm〜約270
nmの範囲内に設定される。以下の説明においては、
「約260nm」を設定リタデーション値を代表する値
として用いる。
【0044】本発明は、水平配向のNBモードよりも、
垂直配向のNBモードの液晶表示装置に適用することが
好ましい。その理由は、本発明は液晶パネルのリタデー
ションを大きくすることを特徴の1つとしているからで
ある。液晶パネルのリタデーションを大きくする方法と
して、セルギャップを大きくすることが挙げられるが、
この場合、液晶の応答速度が遅くなるので好ましくな
い。次に、液晶材料の最大の屈折率と最小の屈折率との
差(Δn)を大きくすることによって、パネル面内のセ
ルギャップムラによるリタデーションの差を大きくする
方法が挙げられる。水平配向のNBモードの場合、印加
電圧の増加により、液晶層のリタデーションは低くなる
が、補償フィルムにより液晶パネルとしてのリタデーシ
ョンは高くなる。したがって、黒表示時は液晶層のリタ
デーションが大きくなり、ムラ(面内の輝度ムラ)が目
立ち易いので好ましくない。これに対して、垂直配向の
NBモードの場合、液晶層および液晶パネルがともに印
加電圧の増加によりリタデーションが大きくなる。した
がって、黒表示時は低リタデーションであるので、ムラ
が目立ち難い。よって、画素欠陥が目立たず、動画の画
質の良い、よりAVに適した液晶表示装置を得ることが
できる。
【0045】NWモードは下記の問題点を抱えているの
で、より高品質の液晶パネルを得るには、下記の問題点
を持たないNBモードの液晶パネルに本発明を適用する
ことが好ましい。
【0046】まず、垂直配向型液晶層を備えたNWモー
ドの液晶パネルには、白表示時の画面の色付き、視野角
の低下などの問題があるので、垂直配向型液晶層をNW
モードの液晶パネルに使用することは好ましくない。垂
直配向型液晶層をNWモードの液晶パネルに使用した場
合、充分なコントラストを得るために高い電圧が必要と
なる。あるいは、高電圧を印加せずに充分なコントラス
トを得るためには、リタデーションの大きな位相差補償
フィルムを使う必要があるので、画面のムラが目立ちや
すくなる。
【0047】一方、図7に示すような水平配向型液晶層
を備えたNWモードの液晶パネルには、視野角の補償が
難しいという問題があるので、水平配向型液晶層をNW
モードの液晶パネルに使用することも好ましくない。水
平配向型液晶層をNWモードの液晶パネルに使用した場
合、視野角を補償するために高い電圧が必要となる。あ
るいは、高電圧を印加せずに視野角を補償するために
は、位相差補償フィルムを使う必要があるので、画面の
ムラが目立ちやすくなる。
【0048】但し、本発明を垂直配向型液晶層または水
平配向型液晶層を備えたNWモードの液晶パネルに適用
した場合であっても、立ち上がりの応答特性を改善する
ことができる。本発明の液晶表示装置は、これらNWモ
ードの液晶パネルへの適用を排除するものではない。
【0049】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら、本
発明による実施形態の液晶表示装置を説明する。以下で
は、垂直配向型のNBモードの液晶表示装置を例に本発
明の実施形態を説明するが、本発明はこれに限定されな
い。
【0050】(リタデーション)本実施形態の液晶表示
装置が備えるNBモードの液晶パネルは、V−T特性に
おいて、最高の階調電圧以上の電圧において透過率の極
大値(且つ最大値)を示すように、リタデーションが調
整されている。
【0051】具体的には、リタデーション値は、液晶パ
ネルの電圧無印加状態と、液晶パネルに印加し得る最大
の電圧を印加した状態との差が280nm以上に調整さ
れている。または、最高の階調電圧以上、かつ液晶パネ
ルに印加し得る最大の電圧以下の範囲で、リタデーショ
ン値260nm以上をとるように調整されている。
【0052】以下では、5.7Vでリタデーション値を
調整した液晶表示装置を例にして、本発明で上記のよう
にリタデーション値が設定される理由を説明する。
【0053】リタデーションとは、液晶材料の最大の屈
折率と最小の屈折率との差(Δn)に液晶層の厚さ
(d)を乗じた値である。一般的に、リタデーションが
260nm付近のときに、液晶層の透過率が最も高くな
る。
【0054】図1および図2は、5.7V印加時のリタ
デーションが220nm、260nm、300nmのと
きの電圧−透過率(V−T)曲線および電圧−リタデー
ション曲線をそれぞれ示す。印加電圧によって変化する
透過率またはリタデーションを示す曲線を表すグラフの
縦軸は、透過率またはリタデーションの最低値を零とす
る相対値(任意単位)で示す。したがって、図1のグラ
フに示される透過率またはリタデーションは、印加電圧
の変化に伴って変化する分を示している。
【0055】電圧無印加時のリタデーションが0nm程
度で5.7V印加時のリタデーションが260nm付近
以下の場合、透過率は電圧無印加の状態から電圧の上昇
によって徐々に上昇する。5.7V印加時のリタデーシ
ョンが280nm以上の場合、透過率は電圧無印加の状
態から電圧の上昇によって徐々に上昇し、リタデーショ
ンが260nm付近のところで極大値を示す。
【0056】この原理を説明する。本液晶表示装置の典
型的な例では、負の誘電率異方性を有する液晶材料と垂
直配向膜とを用いている。電圧無印加時には、液晶分子
の配向方向はガラス基板に対して略垂直である。電圧印
加によって、液晶分子はガラス基板に対して徐々に水平
に近づき、その結果リタデーションが大きくなってい
く。一般的に、リタデーションが250nm〜270n
m(260nm付近)のとき、透過率は最も高い。した
がって、5.7V印加時のリタデーションが260nm
付近以下の場合、電圧無印加の状態から印加電圧を徐々
に上昇させると、0Vから5.7Vの間は定常状態の透
過率は上昇を続け、印加電圧が5.7Vよりも高くな
り、リタデーションが270nm付近になると、透過率
は極値を示す。例えば、図1および図2に示すように、
5.7V印加時のリタデーションが260nmの場合、
印加電圧が約6Vのとき、リタデーションが270nm
付近になり(図2参照)、透過率は極大値を示す(図1
参照)。しかしながら、通常の液晶パネルでは、印加し
得る最大の電圧は、回路の耐圧の限定のために、7V程
度である。したがって、5.7Vよりも大きい印加電圧
のときに極値を示す液晶パネルは、0Vから7Vの範囲
では透過率の極値は観察され難い。
【0057】一方、5.7V印加時のリタデーションが
300nm以上の場合、電圧無印加の状態から印加電圧
を徐々に上昇させると、リタデーションが260nm付
近に到達し、定常状態の透過率は極大値を示す。このと
き当然のことながら印加電圧は5.7Vよりも低い。例
えば、図1および図2に示すように、5.7V印加時の
リタデーションが300nmの場合、印加電圧が約5V
のとき、リタデーションが260nm付近になり(図2
参照)、透過率は極大値を示す(図1参照)。
【0058】図1から判るように、本発明では5.7V
印加時のリタデーションを300nm以上とすること
で、7V以下の範囲で透過率が極値(NBモードの場合
は極大値であり、NWモードの場合は極小値である。)
を示し、高電圧側のオーバーシュートを有効に行うこと
ができる。図1および図2では、他との差異が分かり易
くなるように、5.7V印加時のリタデーションが30
0nmの場合を例としたが、実際には5.7V印加時の
リタデーションが280nmの場合でも、7V以下の範
囲で透過率が極値を示し、高電圧側のオーバーシュート
を有効に行うことができる。つまり、液晶パネルの最大
のリタデーション値が280nm以上であれば、V−T
曲線において透過率の極値が観察されるので、液晶パネ
ルに印加し得る最大の電圧を印加したときのリタデーシ
ョンが280nm以上であれば良い。また、最高の階調
電圧以上、かつ液晶パネルに印加し得る最大の電圧以下
の範囲で、リタデーション値260nm以上をとる場合
でも、V−T曲線において透過率の極値が観察されるの
で、リタデーション値を260nm以上、好ましくは2
70nm以上、さらに好ましくは280nm以上に調整
しても良い。
【0059】リタデーションを変えるには、液晶層の厚
さ(セルギャップ)を変えたり、Δnの異なる液晶材料
を用いたりすれば良い。あるいは位相差板を用いて、位
相差板の正面リタデーションで液晶層のリタデーション
を打ち消すことによって、リタデーションの値を調整し
ても良い。位相差板は、屈折率楕円体の主屈折率方向が
位相差板の表面の法線方向に対して傾斜しているもので
も良い。なお、液晶層を厚くすることは、応答を遅くす
るのであまり好ましくない。
【0060】(オーバーシュート駆動専用電圧と階調電
圧)NBモードの場合、本発明による液晶表示装置の階
調電圧Vgの最高値は、定常的な透過率が最も高くなる
電圧以下に設定される。また、階調電圧Vgの最低値
は、定常的な透過率が最も低くなる電圧以上に設定され
る。なお、NWモードの場合、階調電圧Vgの最高値
は、定常的な透過率が最も低くなる電圧以下に設定さ
れ、階調電圧Vgの最低値は、定常的な透過率が最も高
くなる電圧以上に設定される。
【0061】本発明の液晶表示装置は、例えば、280
nm以上のリタデーション差を有しているので、図1に
示したように、NBモードの表示装置のV−T曲線にお
ける透過率が最高となる電圧は極値を与える電圧なの
で、階調電圧Vgがこの極値を与える電圧よりも高い電
圧を含む範囲に設定されると、透過率の逆転が生じ、そ
の結果、階調の反転が観察されることになる。この階調
反転を防止するために、最高の階調電圧は極値を与える
電圧以下の電圧に設定される。なお、当然ではあるが、
階調電圧Vgの最高値は駆動回路(ドライバ、典型的に
はドライバIC)の耐圧を越えないように設定される。
【0062】本発明の液晶表示装置においては、階調電
圧Vg(V0〜V63)のほかに、オーバーシュート駆
動専用電圧Vosが予め設定される。オーバーシュート
駆動専用電圧Vosは、階調電圧Vgよりも低電圧側の
Vos(L)と、高電圧側のVos(H)を含み、それ
ぞれ、複数の異なる電圧値を設定してもよい。高電圧側
のオーバーシュート駆動専用電圧Vos(H)(複数の
場合にはその最高値)は、駆動回路の耐圧を越えないよ
うに設定される。さらに、オーバーシュート駆動専用電
圧Vosと階調電圧Vg(V0〜63)をあわせて駆動
回路のビット数を越えないように設定される。
【0063】次に、図3を参照しながら、オーバーシュ
ート駆動専用電圧Vosと階調電圧Vgの設定について
具体的に説明する。図3にV−T曲線とオーバーシュー
ト駆動専用電圧Vos、階調電圧Vgの関係を示す。N
Bモードの場合、階調電圧Vg(V0(黒)〜V63)
は透過率が最低値を示す電圧以上から透過率が最高値を
示す電圧以下の範囲で設定される。低電圧側のオーバー
シュート駆動専用電圧Vos(L)(例えば、32階調
のVos(L)1からVos(L)32)は、0V以上
でV0(階調電圧Vgの最低値)未満の範囲で設定され
る。高電圧側のオーバーシュート駆動専用電圧Vos
(H)(例えば、32階調のVos(H)1からVos
(H)32)は、V63(階調電圧Vgの最高値)より
高い電圧から駆動回路の耐圧値を超えない範囲で設定さ
れる。なお、これら階調電圧Vgの階調数およびオーバ
ーシュート駆動専用電圧Vosの階調数は、駆動回路の
ビット数を超えない範囲で任意に設定できる。低電圧側
のオーバーシュート駆動専用電圧Vos(L)の階調数
と、高電圧側のオーバーシュート駆動専用電圧Vos
(H)の階調数を異ならしてもよい。
【0064】オーバーシュート駆動を行うときに印加さ
れる電圧は、入力画像信号Sの変化に対応して予め決め
られており、階調電圧Vgおよびオーバーシュート駆動
専用電圧Vosのいずれかが使用される。
【0065】例えば、現フィールドの入力画像信号Sに
対応する階調電圧Vgが前フィールドの入力画像信号S
に対応する階調電圧Vgよりも高い場合、階調電圧Vg
および高電圧側のオーバーシュート駆動専用電圧Vos
(H)のなかから選択される、現フィールドの入力画像
信号Sに対応する階調電圧Vgよりさらに高電圧側の電
圧が液晶パネルに入力される。オーバーシュート駆動に
使用される電圧は、現フィールドの電圧を印加してか
ら、予め決められた所定の時間(例えば、8msec)
内で、現フィールドの入力画像信号Sに対応した定常状
態の透過率に到達するように、予め決められる。あるい
は、目視により違和感のないような透過率となるよう
に、予め決められる。
【0066】オーバーシュート駆動に使用する電圧は、
前フィールドの入力画像信号S(例えば64階調)と現
フィールドの入力画像信号S(64階調)との組合せ
(但し、階調の変化の無い組合せに対しては不必要)に
対して決められる。液晶パネルの応答速度によっては、
オーバーシュート駆動を必要としない階調の組合せがあ
り得る。また、オーバーシュート駆動専用電圧Vosの
階調数も適宜変化し得る。
【0067】(オーバーシュート駆動を行う回路:その
1)図4Aを参照しながら、本発明の実施形態の液晶表
示装置における駆動回路10の構成を説明する。
【0068】駆動回路10は、外部から入力画像信号S
を受け取り、それに応じた駆動電圧を液晶パネル15に
供給する。駆動回路10は、画像用記憶回路11と、組
合せ検出回路12と、オーバーシュート電圧検出回路1
3と、極性反転回路14とを有する。
【0069】画像用記憶回路11は、入力画像信号Sの
少なくとも1枚のフィールド画像を保持する。もちろ
ん、1フレームが複数のフィールドに分割されない場
合、画像用記憶回路11は、少なくとも1枚のフレーム
画像を保存する。組合せ検出回路12は、現フィールド
の入力画像信号Sと、画像用記憶回路11に保持された
前フィールドの入力画像信号Sとを比較し、その組合せ
を示す信号をオーバーシュート電圧検出回路13に出力
する。オーバーシュート電圧検出回路13は、組合せ検
出回路12で検出された組合せに対応する駆動電圧を、
階調電圧Vgおよびオーバーシュート駆動専用電圧Vo
sのなかから検出する。極性反転回路14は、オーバー
シュート電圧検出回路13で検出された駆動電圧を交流
信号に変換し、液晶パネル(表示部)15に供給する。
【0070】それぞれの回路の入力・出力信号につい
て、立ち下がりのオーバーシュート駆動に使用する電圧
が入力画像信号Sに対応する階調電圧Vgよりも低電圧
側の階調電圧Vgに予め設定されている場合について説
明する。
【0071】まず、画像用記憶回路11は、現フィール
ドの入力画像信号Sより1フィールド前の入力画像信号
Sを保持する。
【0072】次に、組合せ検出回路12は、各絵素ごと
に現在の入力画像信号Sと画像用記憶回路11に保持さ
れた1フィールド前の入力画像信号Sとの組合せを検出
する。例えば、ある絵素について、1フィールド前の入
力画像信号S20と、現フィールドの入力画像信号S4
0との組合せ(S20,S40)を検出する。
【0073】オーバーシュート電圧検出回路13は、組
合せ検出回路12によって検出された組合せ(S20,
S40)に対して予め決められていた階調電圧V60
(入力画像信号S60に対応する)を検出し、階調電圧
V60を駆動電圧として極性反転回路14に供給する。
この動作は、現フィールドの入力画像信号がS40から
S60に変換されたことに相当する。組合せ検出回路1
2によって検出された組合せ(S20,S40)に対し
て、これに対応する予め決められたオーバーシュート電
圧として、階調電圧V60を検出する過程は、例えば、
ルックアップテーブル法を用いて行ってもよいし、予め
決められた演算を実行することによって行ってもよい。
【0074】最後に、極性反転回路14は、階調電圧V
60を交流信号に変換し、液晶パネル15に供給する。
【0075】以下に、本発明による実施形態の液晶表示
装置で、オーバーシュート駆動専用電圧Vosを用いて
オーバーシュート駆動を行う動作を説明する。
【0076】例えば、オーバーシュート電圧検出回路1
3は、64階調(6ビット)の入力画像信号Sに対応し
て、7ビット(64の階調電圧Vg(V0〜V63)
と、64のオーバーシュート電圧Vos(高電圧側:V
os(H)1〜Vos(H)32、低電圧側:Vos
(L)1〜Vos(L)32)から所定のオーバーシュ
ート駆動のための駆動電圧を検出することができる。
【0077】具体的に、例えば、立ち上がりを例にと
り、入力画像信号がS40から1フィールド後にS63
に切り換わるとする。入力画像信号S40は、画像用記
憶回路11に保持される。組合せ検出回路12は、(S
40、S63)を検出する。そして、オーバーシュート
電圧検出回路13は、例えば1フィールド以内に入力画
像信号S63に対応する定常的な透過率に達するように
予め決められたオーバーシュート駆動専用電圧Vos
(H)20を検出し、これを駆動電圧として極性反転回
路14に供給する。この電圧Vos(L)20が、極性
反転回路14によって交流化された後、液晶パネルに供
給される。
【0078】上記の動作は、6ビットのデジタル入力画
像信号Sが、オーバーシュート電圧検出回路13によっ
て、オーバーシュート駆動専用電圧Vos(64階調)
を含む7ビットのデジタル入力画像信号Sに変換される
ことに相当する。
【0079】なお、入力画像信号Sに変化がないときに
は、駆動電圧はオーバーシュートされない。例えば、組
合せ検出回路12が(S40、S40)を検出すると、
オーバーシュート電圧検出回路13は、S40に対応す
る階調電圧V40を駆動電圧として、極性反転回路14
に出力する。
【0080】上述のオーバーシュート駆動の対象は、入
力画像信号Sが切り替わった最初のフィールドに限定さ
れない。最初のフィールドのみならず、次のフィールド
やそのまた次のフィールドに対してオーバーシュート駆
動を実行してもよい。このような駆動方法は、適当な回
路を組み合わせれば実行できる。なお、1フレームを複
数のフィールドに分割して駆動する場合、最初のフィー
ルドまたは全てのフィールドに対して、オーバーシュー
ト駆動を行うことが好ましい。また、1フレーム内の複
数のフィールドに対してオーバーシュート駆動する場
合、それぞれのフィールドで用いられるオーバーシュー
ト量(言い換えると、所定の階調電圧Vgからのシフト
量)は互いに異なってもよい。例えば、第1フィールド
に対するオーバーシュート駆動に用いるオーバーシュー
ト量よりも少ないオーバーシュート量で第2フィールド
に対するオーバーシュート駆動を行ってもよい。
【0081】(オーバーシュート駆動を行う回路:その
2)最初のフィールドのみならず、次のフィールドやそ
のまた次のフィールドに対してオーバーシュート駆動を
実行するために、組み合わされるべき適当な駆動回路に
ついて説明する。
【0082】本発明の液晶表示装置に用いられる記憶回
路は、オーバーシュート電圧をより適切に判定できる信
号を保存するものであればよい。一般に、現フィールド
の液晶パネルの透過率は、現フィールドの入力画像信号
Sより1フィールド前の入力画像信号Sが規定する透過
率と一致する。そのため、前述の画像用記憶回路11で
は、1フィールド前の入力画像信号Sを記録している。
【0083】しかし、一般に、液晶パネルの応答時間
は、環境条件や駆動条件などによって大きく変動する。
例えば、低温環境下では、たとえオーバーシュート電圧
を印加しても、所望の透過率に到達できないことがあ
る。このとき、液晶パネルの透過率と、画像用記憶回路
11に保持された1フィールド前の入力画像信号Sが規
定する透過率とが異なるので、次のフィールドで印加す
るべきオーバーシュート電圧に誤差が生ずる。
【0084】これを解消するためには、現フィールドの
入力画像信号Sより1フィールド前の入力画像信号Sを
単に記録するのではなく、現フィールドにおける液晶パ
ネルの透過率に即して適切に加工された信号を記録すれ
ばよい。例えば、オーバーシュート電圧によってそのフ
ィールド中に到達する透過率を予測して、これを1フィ
ールド前の信号として記録する方法などがある。もちろ
ん、このような方法も本発明の単なる応用にすぎないこ
とは自明である。
【0085】図4Bを参照しながら、上述の適当な回路
の組合せについての一例を具体的に説明する。なお、図
4Bでは、説明に不要な部分は省略している。
【0086】駆動回路10aは、外部からの入力画像信
号を受け取り、それに応じた駆動電圧を液晶パネル15
に供給する。駆動回路10aは、組合せ検出回路12
と、オーバーシュート電圧検出回路13と、極性反転回
路14と、予測値検出回路16と、予測値記憶回路17
とを有する。
【0087】組合せ検出回路12は、予測値記憶回路1
7に保持された予測信号と、現フィールドの入力画像信
号とを比較し、その組合せを示す信号を予測値検出回路
16およびオーバーシュート電圧検出回路13に出力す
る。予測値検出回路16は、組合せ検出回路12で検出
された組合せに対応する信号を検出する。予測値記憶回
路17は、予測値検出回路16で検出された信号を保持
する。保持される信号は、入力画像信号の少なくとも1
枚のフィールド画像に相当する。1フレームが複数のフ
ィールドに分割されない場合、予測値記憶回路17は、
少なくとも1枚のフレーム画像に相当する信号を保存す
る。一方、オーバーシュート電圧検出回路13は、組合
せ検出回路12で検出された組合せに対応する駆動電圧
を、階調電圧Vgおよびオーバーシュート駆動専用電圧
Vosのなかから検出する。極性反転回路14は、オー
バーシュート電圧検出回路13で検出された駆動電圧を
交流信号に変換し、液晶パネル(表示部)15に供給す
る。
【0088】予測値検出回路16で検出される信号につ
いて、2フィールドにわたって説明する。例えば、ある
画素についての入力画像信号がフィールド毎にS0,S
128,S128の順に変化するとする。
【0089】1フィールド目では、現フィールドの入力
画像信号がS128であるときに、予測値記憶回路17
はその画素について信号S0を保持しているとする。こ
のとき、組合せ検出回路12では、現フィールドの入力
画像信号S128と、予測値記憶回路17に保持されて
いる信号S0との組合せ(S0、S128)を検出す
る。予測値検出回路16は、組合せ検出回路12によっ
て検出された組合せ(S0、S128)に応じて、予め
決められた予測信号S64を検出し、予測値記憶回路1
7がこれを保持する。一方、オーバーシュート電圧検出
回路13は、組合せ検出回路12によって検出された組
合せ(S0、S128)に応じて、予め決められた階調
電圧V160を検出し、階調電圧V160を駆動電圧と
して極性反転回路14に供給する。
【0090】続いて、2 フィールド目では、入力画像信
号はS128である。組合せ検出回路12では、現フィ
ールドの入力画像信号S128と、予測値記憶回路17
に保持されている予測信号S64との組合せ(S64、
S128)を検出する。予測値検出回路16は、組合せ
検出回路12によって検出された組合せ(S64、S1
28)に応じて、予め決められた予測信号S96を検出
し、予測値記憶回路17がこれを保持する。一方、オー
バーシュート電圧検出回路13は、組合せ検出回路12
によって検出された組合せ(S64、S128)に応じ
て、予め決められた階調電圧V148を検出し、階調電
圧V148を駆動電圧として極性反転回路14に供給す
る。
【0091】予測値検出回路16で検出される予測信号
は、オーバーシュート電圧検出回路13で検出される階
調電圧が印加されたときの1フィールド後の透過率に相
当するものであることが好ましい。言い換えれば、1垂
直期間前における予測信号は、現垂直期間における液晶
パネルの透過率に対応していることが好ましい。
【0092】このように、予測値検出回路16および予
測値記憶回路17を有する駆動回路10aによれば、あ
る画素についての入力画像信号がフィールド毎にS0、
S128、S128と変化したとき、階調電圧はV0、
V160、V148となり、連続したフィールドでオー
バーシュート駆動を行うことが可能である。応答速度が
遅く、オーバーシュート電圧を印加しても1フィールド
以内で目標の透過率に到達しない場合に、このように連
続してオーバーシュート駆動を行うことは有効である。
【0093】(オーバーシュート駆動を行ったときの透
過率変化)図1を参照しながら、本発明による実施形態
の液晶表示装置をオーバーシュート駆動したときの応答
特性を説明する。
【0094】図1は、本実施形態の液晶表示装置(5.
7V印加時のリタデーション300nmの液晶パネル)
と比較例の液晶表示装置(5.7V印加時のリタデーシ
ョン220nmの液晶パネル)のV−T曲線を示してい
る。本実施形態の液晶パネルはV−T曲線において、最
高の階調電圧と液晶パネルに印加し得る最大の電圧との
間に透過率の極値を有する。これに対して、比較例の液
晶パネルはV−T曲線に極値を有しない。これら2つの
液晶パネルの液晶層には、誘電率異方性(Δε)および
粘度が同じであるが、屈折率の異なる液晶材料が用いら
れている。
【0095】5.7V印加時のリタデーションが300
nmの液晶パネルの透過率は、電圧無印加の状態から印
加電圧を徐々に上昇させると、電圧が5Vよりも高くな
ったあたりで極大値を示した後、降下を始める。なお、
図1には、5.7V印加時のリタデーションが300n
mの場合を例示したが、実際には5.7V印加時のリタ
デーションが280nmの場合でも、7V以下の範囲で
透過率が極値を示す。また、5.7V印加時のリタデー
ションが260nmの液晶パネルについても、同様に電
圧が約6Vのとき透過率の極値を示す。つまり、最大の
リタデーションが280nm以上である液晶パネル、ま
たは最高の階調電圧と液晶パネルに印加し得る最大の電
圧との間でリタデーション値が260nm以上をとる液
晶パネルは、V−T曲線において極大値を示す。
【0096】一方、5.7V印加時のリタデーションが
220nmの液晶パネルの透過率は、電圧無印加の状態
から印加電圧を徐々に上昇させると上昇し、パネルに印
加し得る最大の電圧(典型的には、高電圧側オーバーシ
ュート駆動電圧(OS)のうち最も高い電圧、例えば7
V)まで印加電圧を高くしても極大値を示さない。
【0097】図5A〜図5Cは、本実施形態の液晶表示
装置における透過率の時間変化を模式的に示すグラフで
ある。図中の破線で示した時間間隔は、1フィールドに
相当し、黒表示(最低階調:S0に相当)の第1フィー
ルドから、白表示(最高階調:S63に相当)の第2フ
ィールドへの変化を示している。
【0098】図5A中の曲線L1、L2、L3は、5.
7V印可時のリタデーションがそれぞれ220nm、2
60nm、300nmの液晶パネルを示している。これ
らのリタデーションは、例えば、△εとセルギャップが
ほぼ等しく、△nが異なる液晶層を用いて実現される。
これらの液晶パネルに、第2フィールドにおいて、最高
の階調電圧を印可した場合を示す。最高の階調電圧は、
それぞれの液晶パネルにおいて同程度の定常状態の透過
率T(a)をとる電圧(透過率が最大となる電圧よりも
低い電圧)に設定した。具体的には、リタデーション2
20nmの液晶パネルでは5.1V、260nmの液晶
パネルでは4.3V、300nmの液晶パネルでは3.
9Vである。立ち上がりの応答時間は印加電圧に依存す
るので、応答時間は220nmのパネルが最も速く、3
00nmのパネルが最も遅い。
【0099】一方、図5B中の曲線L1、L2、L3
は、5.7V印可時のリタデーションがそれぞれ220
nm、260nm、300nmの液晶パネルに対して、
第2フィールドにおいて印可し得る最大の電圧(7V)
を印可した場合を示す。印加した電圧はそれぞれのパネ
ルにおいて同じであるので、定常状態に達するまでの時
間も同じである。ただし、その透過率曲線はリタデーシ
ョンにより異なる。具体的には、220nmより260
nmの方が透過率曲線は急峻である。また300nmで
は、透過率曲線は極大値を有するものとなり、透過率T
(a)に達するまでの透過率曲線に着目すると、300
nmが最も急峻である。これは、それぞれの液晶パネル
のリタデーションの相違によるものであり、リタデーシ
ョンが260nmのとき透過率が最も高くなるからであ
る。
【0100】図5Cに、0Vから7Vまでの定常状態の
透過率のうち、最高透過率T(b)をとる電圧を第2フ
ィールドにおいて印加した場合の時間−透過率曲線を図
示する。印加した電圧は、220nm、260nm、3
00nmのパネルにおいてそれぞれ7V、6.2V、
5.1Vである。立ち上がりの応答時間は印可電圧に依
存するので、7Vを印可したときが最も速い。
【0101】以上のことから、図5Bの曲線L3に示し
たように、5.7V印可時のリタデーションが300n
m以上の液晶パネルを用いて、7Vを印加した場合、第
2フィールドにおける透過率の上昇の急峻性が高いこと
がわかる。本発明の実施形態によると、このようにして
起こる急峻な透過率の変化を利用することによって、立
ち上がりの応答特性を改善し、動画表示に好適に用いら
れる液晶表示装置が提供される。
【0102】本実施形態を比較例とともに図6を参照し
ながら説明する。液晶パネルは、5.7V印加時のリタ
デーション値が300nmをとるように調整し、5.1
Vを最高の階調電圧とする。5.1Vを最高の階調電圧
とする理由は、本実施形態の液晶パネルは、V−T曲線
において5.1V印加時に極大値を示すので、最大の透
過率T(b)を表示に利用するためである。映像信号が
第1フィールド黒(S0)、第2フィールド白(S6
3、5.1Vの定常状態の透過率に相当)、第3フィー
ルド白(S63)、第4フィールド白(S63)に変化
した場合を例に取る。階調電圧は、映像信号の第1フィ
ールドを2分割した第1サブフィールドと第2サブフィ
ールドでV0、映像信号の第2フィールドを2分割した
前半の第1サブフィールドでVos(H)32(7Vに
相当)、後半の第2サブフィールドでV63(5.1
V)、映像信号の第3および第4フィールドのそれぞれ
の第1サブフィールドおよび第2サブフィールドでV6
3とする。時間−透過率曲線は図6に示すようになる。
下記に述べる比較例の場合と入力画像信号(S)に違い
はないが、本実施形態のこのような透過率変化は、画像
の書き換えを倍速で行うことで達成できる。すなわち、
画像信号の1フィールドをさらに2分割して、前半の第
1フィールドに対してオーバーシュート駆動電圧V(7
V)を印可し、後半の第2フィールドでは所定の階調電
圧Vgに対応する電圧V(5.1V)を印加することよ
って、言い換えれば、液晶パネルに駆動電圧を供給する
周波数を2倍にし、前半の第1フィールドでオーバーシ
ュート駆動をすることによって、急峻性の高い透過率の
変化を実現できる。これにより、図5Bに示す曲線L3
のように、一旦所定の透過率以上に上昇した後に透過率
が低下することを防止することができる。
【0103】次に、比較例1を説明する。パネルの設定
(リタデーション、階調電圧)は上記の実施形態と同じ
であり、上記と同様に入力画像信号Sが変化する。階調
電圧は、第1フィールドでV0、第2フィールドでV6
3(5.1V)、第3フィールドでV63(5.1
V)、第4フィールドでV63に変化させる。時間−透
過率曲線は図6に示すようになる。
【0104】比較例2は、比較例1の第2フィールドに
おいて7Vを印可した場合である。図6に示すように第
2フィ−ルドの後半において透過率の低下が見られるの
で、好ましくない。
【0105】さらに、5.7V印加時のリタデーション
値が220nmの液晶パネルと比較する。最大の透過率
をとる電圧(7V)を階調電圧の最高値(V63)に設
定すると、階調電圧の最高値(7V)より高い電圧を液
晶パネルに印加することはできないので、応答時間の高
速化はできない。
【0106】5.7V印加時のリタデーション値が26
0nmの液晶パネルと比較する。最大の透過率をとる電
圧(6.2V)を階調電圧の最高値(V63)に設定す
る。オーバーシュート駆動(7V印加)が可能であり、
時間−透過率曲線が急峻になるという効果が得られる。
但し、図5Bに示すように、5.7V印加時のリタデー
ションが300nmの場合のほうが、効果はより顕著に
なる。
【0107】このように、5.7V印加時のリタデーシ
ョンが300nm以上のパネル(最大のリタデーション
が280nm以上である液晶パネル、または最高の階調
電圧と液晶パネルに印加し得る最大の電圧との間でリタ
デーション値260nm以上をとる液晶パネル)を用い
ると、液晶パネルの最も高い透過率を表示に利用し得る
という利点がある。すなわち、V−T曲線において極大
値を示す液晶表示装置において、透過率が極大(かつ最
大)となる電圧を最高の階調電圧に設定し、さらにオー
バーシュート駆動専用電圧でオーバーシュート駆動する
ことで、透過率を犠牲にすることなく応答特性を改善す
ることができるという利点が得られる。
【0108】上述したように、本実施形態によると、立
ち上がりの応答特性を改善し、動画表示に好適に用いら
れる液晶表示装置が提供される。オーバーシュート駆動
を行わなくても1フィールド内で印加電圧に対応する定
常状態の透過率が得られる、比較的応答速度が速い液晶
層を有する液晶パネルの場合、応答特性がさらに向上す
ることによって、液晶パネルが所定の表示状態を維持す
る時間(透過率の時間積分値)が長くなる。したがっ
て、応答特性のみならず、表示品位(輝度やコントラス
ト比など)も改善することができる。
【0109】このように、本発明によると、動画表示に
適した高速応答の液晶表示装置を得ることができる。
【0110】(表示モード)本発明は、種々の液晶表示
装置に適用することができる。上記実施形態では、垂直
配向型のNBモードの液晶表示装置について述べたが、
本発明は水平配向型のNBモードの液晶表示装置にも適
用できる。また、本発明は、水平配向型または垂直配向
型のNWモードの液晶表示装置にも適用できる。
【0111】但し、液晶パネルの応答特性は、液晶層の
応答速度(液晶材料や配向形態など)に依存する。した
がって、応答速度の速い液晶層を用いることによって、
より高速で、動画表示特性の優れた液晶表示装置を得る
ことができる。
【0112】(表示モード:NWモード)図7に、応答
速度が速いNWモードとして知られている、平行配向
(ホモジニアス配向)型液晶層を用いたECB(電界制
御複屈折)モードの透過型液晶パネル20を模式的に示
す。
【0113】液晶パネル20は、液晶セル20aと、液
晶セル20aを挟持するように設けられた一対の偏光子
25および26と、偏光子25および26と液晶セル2
0aとの間にそれぞれ配置された位相差補償素子23お
よび24を備えている。
【0114】液晶セル20aは、一対の基板21と22
との間に設けられた液晶層27を有している。基板21
および22は、透明基板(例えばガラス基板)と、その
液晶層27側の表面に設けられた、液晶層27に電圧を
印加するための透明電極(不図示)および液晶層27の
液晶分子27aの配向方向を規定するための配向膜(不
図示)を有している。もちろん、必要に応じてカラーフ
ィルタ層(不図示)などをさらに有してもよい。透明電
極は、例えば、ITO(インジウム錫酸化物)を用いて
形成される。
【0115】液晶層27は平行配向型液晶層であり、液
晶層27中の液晶分子27aは、電圧無印加時には、液
晶層27の層面(基板表面に平行)に実質的に平行(但
し、プレチルト角分だけ僅かに平行からずれる)でか
つ、液晶分子27a同士も実質的に互いに平行(プレチ
ルト角の影響を受けない。)である。配向膜(不図示)
によってアンカリングされている、液晶層27中の液晶
分子(「アンカリング層」と呼ぶ。)の屈折率楕円体
は、液晶層27の層面(すなわち表示面)をXY平面と
するXYZ座標系において、X軸を中心軸として、時計
方向にプレチルト角分だけ僅かに傾斜している。
【0116】平行配向型液晶層は、液晶層27の両側に
設けられる配向膜を反平行にラビング処理することによ
って得られる(図7中のラビング方向を示す矢印参
照)。なお、液晶層の両側に設けられる配向膜を平行に
ラビング処理を施すと、一方の配向膜上の液晶分子と他
方の配向膜上の液晶分子とが、プレチルト角の2倍の角
度をなすので、液晶分子27aどうしが平行でなくな
る。
【0117】一対の偏光子(例えば、偏光板や偏光フィ
ルム)25および26は、その吸収軸(図7中の矢印)
が互いに直交し、かつ前述のラビング方向(液晶分子の
層面内の配向方向)とそれぞれ45度の角度をなすよう
に配置されている。
【0118】位相差補償素子(例えば、位相差板や位相
差フィルム)23および24は、図7に示したように、
その屈折率楕円体(主軸a、bおよびcを有する)は、
液晶層27の層面(すなわち表示面)をXY平面とする
XYZ座標系において、X軸と平行に配置されたa軸を
中心軸として、僅かに回転している。ここでは、Y軸は
ラビング方向と平行(または反平行)に設定されてお
り、屈折率楕円体のb軸は、このY軸から傾斜するよう
に配置されている。すなわち、屈折率楕円体の長軸(b
軸)はYZ平面内でX軸に対して反時計方向に傾斜して
いる。このように配置された位相補償素子23および2
4を傾斜型位相差補償素子と呼ぶ。
【0119】この位相差補償素子23および24は、液
晶層27のアンカリング層のリタデーションを補償する
機能を有する。液晶層27に、例えば、7Vの電圧を印
加しても、配向膜(不図示)によってアンカリングされ
ている液晶分子は液晶層27の層面に平行な配向を維持
するので、液晶層27のリタデーションは零にならな
い。このリタデーションを位相差補償素子23および2
4が補償(相殺)する。
【0120】典型的な例として、各主軸方向の主屈折率
na、nbおよびncがna=nb>ncとする。図8
に模式的に示すように、位相差補償素子23および24
の屈折率楕円体の傾斜角(b軸がY軸に対して成す角)
が0度であれば、位相差補償素子23および24の正面
リタデーション(表示面法線方向(図中のZ軸に平行)
から入射する光に対するリタデーション)は零である
が、傾斜角が大きくなるにつれて、リタデーションが発
生し大きくなっていく。つまり、図8に示したように、
表示面法線方向から見たとき、傾斜角0度の屈折率楕円
体は完全な円に見えるのに対し、傾斜角が大きくなるに
つれて楕円に見えることから理解できる。
【0121】上述のように傾斜した屈折率楕円体を有す
る位相差補償素子23および24を、傾斜方向(b軸方
向)とラビング方向とを互いに平行または反平行に配置
すれば、アンカリング層のリタデーションを位相差補償
素子23および24の正面リタデーションで相殺するこ
とができる。従って、前述の例でいうと、7V印加時の
液晶層27のリタデーションを相殺(7V印加時の液晶
パネル20としてのリタデーションを零にする)し、透
過率を0%、すなわち黒表示を実現することができる。
【0122】位相差補償素子23および24の正面リタ
デーションは、その屈折率楕円体の主屈折率、傾斜角、
厚さによって調整することができる。位相差補償素子2
3および24の正面リタデーションの大きさを変化させ
ることによって、相殺される液晶セル20aのリタデー
ションの大きさを変えられる。従って、液晶層27のア
ンカリング層によるリタデーションだけでなく、ある電
圧を印加したときの液晶層27のリタデーションを相殺
することによって、階調電圧Vgの範囲を任意に調整す
ることができる。例えば、図9に示すように、屈折率楕
円体の主屈折率および傾斜角を一定にし、位相差補償素
子23および24の厚さd(表示面法線方向の厚さ)の
みを変化させた場合の、液晶パネル20のV−T曲線を
示す。なお、透過率は、表示面法線方向における透過率
である。このように、位相差補償素子23および24の
光学特性の制御により、V−T曲線を制御できることが
わかる。もちろん、屈折率楕円体の傾斜角、主屈折率を
制御しても同様の効果が得られることは上記説明から明
らかである。
【0123】液晶パネル20の応答時間(オーバーシュ
ート駆動を用いない従来の駆動方法による)は、従来の
TNモードの液晶パネルの典型例な応答時間である30
msの約半分である。TNモードの液晶パネルの液晶層
が捻じれ配向構造を有しているのに対し、ホモジニアス
配向では捻じれ配向構造がないので、配向構造の単純性
から応答時間が短いと解釈できる。
【0124】さらに、この液晶パネル20に、表示面法
線方向およびそれに近い方向の透過光(表示光)を、観
察者の視線に対して上下方向に拡散する、すなわち一次
元方向にのみレンズの効果を有する光学素子(例えば、
住友3M株式会社製のBEFフィルム)を表示面に配置
することによって、あらゆる角度から見ても、ほとんど
その表示品位が変化しない、極めて広い視角を有する液
晶パネル20を得ることができる。
【0125】(表示モード:NBモード)図10に、応
答速度が速く、視野角特性に優れたNBモードの液晶モ
ードとして知られている、平行配向(ホモジニアス配
向)型液晶層を用いたECB(電界制御複屈折)モード
の液晶パネル100を模式的に示す。
【0126】液晶パネル100は、液晶層101と、液
晶101に電圧を印加する一対の電極100aおよび1
00bと、液晶層101の両側に配置された一対の位相
差板(勿論、位相差補償フィルムを用いてもよい)10
2および103と、さらに、位相差板102および10
3のそれぞれの外側に設けられた位相差板104および
105と位相差板110および111と、これらを挟持
し、直交ニコル状態に配置された一対の偏光板108お
よび109とを有している。なお、位相差板104およ
び105と位相差板110および111は省略してもよ
いし、1枚または任意の組合せで複数枚設けても良い。
【0127】図10に示された各位相差板中の矢印は各
位相差板の屈折率楕円体(全て正の一軸性の特性を有す
る)の最大の屈折率を有する軸(すなわち遅相軸)であ
り、偏光板108および109中の矢印は偏光板の偏光
軸(偏光軸=透過軸、偏光軸⊥吸収軸)である。
【0128】図10は、電圧を印加していない状態の液
晶層101における一つの表示絵素領域内の液晶分子
(図10中の楕円)の配向を示している。液晶材料とし
ては、正の誘電異方性を有するネマティック液晶材料を
用いる。液晶分子は、電圧無印加状態において、一対の
基板(不図示)の表面に概平行に配向している。液晶層
101を挟持するように一対の基板の液晶層101側に
形成された電極100aおよび100bに電圧を印加す
ることによって、基板の表面に略垂直な方向の電界が液
晶層101に生成される。液晶層101は、図10に示
したように、各表示絵素領域内で互いに異なる配向状態
を有する第1ドメイン101aおよび第2ドメイン10
1bを有している。図10の例では、第1ドメイン10
1a内の液晶分子と第2ドメイン101b内の液晶分子
のダイレクターが互いに180°異なる方位角方向に配
向している。
【0129】電極100aと100bとの間に電圧を印
加すると、第1ドメイン101a内の液晶分子は時計回
りに立ちあがり、第2ドメイン101b内の液晶分子1
01bは反時計回りに立ちあがるように、すなわち互い
に反対方向に立ち上がるように、液晶分子の配向が制御
されている。この様な液晶分子のダイレクターの配向
は、配向膜を用いた公知の配向制御技術を用いて実現で
きる。ダイレクターの配向方向が180°異なる第1ド
メインと第2ドメインを一つの表示絵素領域内に複数形
成すると、より小さい単位で表示特性を平均化できるの
で、視野角特性を更に均一にすることができる。
【0130】位相差板102および103は、典型的に
はともに正の一軸性の屈折率異方性を有し、その遅相軸
(図10中の矢印)は、電圧無印加時の液晶層101の
遅相軸(不図示)と直交するように配置されている。従
って、電圧無印加状態(黒表示状態)における液晶分子
の屈折率異方性に起因する光漏れ(黒浮き)を抑制する
ことができる。
【0131】位相差板104および105は、典型的に
はともに正の一軸性の屈折率異方性を有し、その遅相軸
(図10中の矢印)は、基板表面に対して垂直(すなわ
ち、液晶層101、位相差板102および103の各遅
相軸と垂直)に配置されており、視角変化に伴う透過率
変化を補償する。したがって、位相差板104および1
05を設けることにより、さらに視野角特性が優れた表
示を提供することができる。両位相差板104および1
05を省略しても良いし、いずれか一方のみ用いても良
い。
【0132】位相差板110および111は、典型的に
はともに正の一軸性の屈折率異方性を有し、その遅相軸
(図10中の矢印)は、偏光板108および109の偏
光軸に対して直交(すなわち、液晶層101、位相差板
102および103の遅相軸と45°をなす)に配置さ
れており、楕円偏光の偏光軸の回転を調節する。したが
って、位相差板110および111を設けることによ
り、さらに視野角特性が優れた表示を提供することがで
きる。両位相差板110および111を省略しても良い
し、いずれか一方のみ用いても良い。上記の位相差板1
02,103,104,105,110および111
は、必ずしも一軸性の屈折率異方性を有する必要はな
く、正の二軸性屈折率異方性を有しても良い。
【0133】(実施形態1)実施形態1の液晶表示装置
の断面図(電圧印加時)を模式的に図11に示す。本実
施形態の液晶表示装置30は、垂直配向型液晶層を備え
たNB表示の液晶表示装置であり、図4に示した駆動回
路10と液晶パネル20とを備えている。液晶表示装置
30の液晶パネル20は、液晶層27が垂直配向型液晶
層である点を除けば、図7に示す液晶パネル20と同じ
である。
【0134】液晶パネル20は、TFT基板21とカラ
ーフィルタ基板(以下、「CF基板」と称する。)22
とを備えている。これらはいずれも公知の方法で作製さ
れる。本発明の液晶表示装置30はTFT型液晶表示装
置に限られないが、速い応答速度を実現するためには、
TFT型またはMIMなどのアクティブマトリクス型液
晶表示装置であることが好ましい。
【0135】TFT基板21においては、ガラス基板3
1上にITOからなる絵素電極32とその液晶層27側
の表面に配向膜33が形成されている。CF基板22に
おいては、ガラス基板35上にITOからなる対向電極
(共通電極)36とその液晶層27側の表面に配向膜3
7が形成されている。なお、図示していないが、液晶分
子27aの配向方向を規制するための電極スリットまた
は凹凸形状が両基板21および22に形成されている。
電極スリットや凹凸形状を設けることによって、電圧印
加時の液晶分子27aの傾斜方向を電界やプレチルト角
の影響により制御することができる。このときの液晶分
子27aの配向の模式図を図11に示している。
【0136】配向膜33および37は、液晶分子27a
を垂直配向させる性質を有する垂直配向膜であり、例え
ば、有機高分子膜の一つであるポリイミドを用いて形成
される。配向膜33および37の表面は、それぞれ一方
向にラビングされている。TFT基板21とCF基板2
2とを、そのラビング方向が互いに反平行になるように
貼り合わせたのち、誘電率異方性△εが負のネマティッ
ク液晶材料を注入し、垂直配向型の液晶層27を得る。
5V印加時の液晶層27のみのリタデーションは320
nmとする。液晶層27はシール材38によって封止さ
れている。
【0137】TFT基板21およびCF基板22の外側
に外側に、位相差補償素子23および24をそれぞれ、
ラビング方向と位相差補償素子23および24の遅相軸
が直交するように貼り付ける。位相差補償素子23およ
び24、および偏光子25および26の配置は、図7を
参照しながら上述したとおりである。
【0138】本実施形態の液晶表示装置において、電圧
無印加の状態から電圧を増大させることによって、透過
率は次第に高くなっていく。すなわち、この液晶表示装
置はNB表示である。
【0139】次に、駆動回路10の具体的な構成を説明
する。
【0140】入力画像信号Sは、6ビット(64階調)
で、1フィールド60Hzのプログレッシブ信号とし
た。この入力画像信号Sが、順次、画像用記憶回路11
に保持される。次に、組合せ検出回路12は、各絵素ご
とに、現在の入力画像信号Sと、画像用記憶回路11に
保持された1フィールド前の入力画像信号Sとの組合せ
を120Hzで検出する。ここで、120Hzで検出す
るのは、後述する倍速書きこみを行うためである。入力
画像信号Sは、1フィールド60Hzなので、駆動回路
10内の適当な場所で、倍速の120Hzに変換する。
ここでは、組合せ検出回路12でその変換を行う。
【0141】オーバーシュートされた入力画像信号Sを
検出するオーバーシュート電圧検出回路13は、7ビッ
ト(低電圧側オーバーシュート駆動専用電圧:0Vから
2Vの間に32階調、階調電圧:2.1Vから5Vの間
に64階調、高電圧側オーバーシュート駆動専用電圧:
5.1Vから7Vの間に32階調)の信号のなかから、
組合せ検出回路12によって検出された組合せに対応す
る予め決められた駆動電圧を検出する。ここで検出され
た駆動電圧(信号)は、120Hzであり、極性反転回
路14に供給される。極性反転回路14では、120H
zの入力画像信号Sが、120Hzの交流信号に変換さ
れて液晶パネル15に供給される。結果として、表示は
120Hzで書き換えられ、入力画像信号Sが変化した
ときには、まず入力画像信号Sの変化に応じて予め決め
られたオーバーシュートされた信号が液晶パネル20に
入力され、次のフィールドではオーバーシュートされな
い信号が入力される。
【0142】さらに、駆動回路10aの具体的な構成を
説明する。
【0143】入力画像信号Sは、6ビット(64階調)
で、1フィールド60Hzのプログレッシブ信号とし
た。組合せ検出回路12は、各絵素ごとに、現在の入力
画像信号Sと、予測値記憶回路17に保持された信号と
の組合せを示す信号(以下、組合せ信号という。)を検
出する。検出された組合せ信号は、オーバーシュート電
圧検出回路13および予測値検出回路16に出力され
る。
【0144】オーバーシュート電圧検出回路13は、7
ビット(低電圧側オーバーシュート駆動専用電圧:0V
から2Vの間に32階調、階調電圧:2.1Vから5V
の間に64階調、高電圧側オーバーシュート駆動専用電
圧:5.1Vから7Vの間に32階調)の信号のなかか
ら、組合せ検出回路12によって検出された組合せ信号
に対応する予め決められた駆動電圧を検出する。ここで
検出された駆動電圧(信号)は、60Hzであり、極性
反転回路14で交流信号に変換された後、液晶パネル1
5に供給される。
【0145】一方、予測値検出回路16では、組合せ検
出回路12によって検出された組合せ信号に対応する予
め決められた透過率の予測値を検出する。ここで検出さ
れた予測値(信号)は、予測値記憶回路17に保持され
た後、組合せ検出回路12に出力され、次フィールドの
入力画像信号と比較される。
【0146】図12に、本実施形態の液晶表示装置30
の応答特性(実線)を示す。図12には、比較例とし
て、オーバーシュート駆動を行わない場合の応答特性
(破線)を併せて示している。本実施形態では、比較例
の信号波形が倍速され、第3サブフィールド目で信号レ
ベルが急激に変化して、オーバーシュート(図中にオー
バーシュート量を示す)され、高電圧側のオーバーシュ
ート駆動専用電圧が印加された場合を示している。第3
サブフィールド目でこのように高電圧側が強調された信
号が液晶パネル20に入力されることにより、光学応答
特性I(t)は、オーバーシュート駆動を行わない(言
い換えると、同じ定常的な透過率値をとる、階調電圧内
の電圧を印加した)場合のものに対して、実線で示すよ
うに改善される。
【0147】(実施形態2)実施形態2の液晶表示装置
は、図10に示した液晶パネル100と図4に示した駆
動回路10とを備える、水平配向型液晶層のNBモード
表示装置である。
【0148】TFT型の液晶パネル100を構成するT
FT基板100bおよびCF基板100aを公知の方法
で作製する。これらの基板100a,100bの表面に
配向膜を形成する。配向膜の表面を1つの絵素毎に2つ
の領域AおよびBに分割した後、配向膜表面にUV光
(紫外線)を照射する。領域AではCF基板100aの
配向膜に対してUV光を照射し、領域BではTFT基板
100bの配向膜に対してUV光を照射する。その後、
それぞれの配向膜の表面を一方向にラビングする。TF
T基板100bとCF基板100aとを、互いにそのラ
ビング方向が平行になるように貼り合わせたのち、△ε
>0のネマティック液晶材料を注入し、液晶セルを得
る。
【0149】図13を参照しながら、この液晶セルにお
ける液晶分子の配向状態を説明する。図13(a)は1
つの絵素201内の2つの領域AおよびBのラビング方
向202および203が互いに等しいことを示してい
る。上述したUV照射を行わないと、図13(b)に示
したように、電圧無印加時には、液晶層のほぼ中間層の
液晶分子206は基板表面とほぼ平行に配向しており、
この液晶層に電圧を印加すれば中間層の液晶分子206
は矢印207あるいは208の方向に同一の確率で立ち
上がる。しかしながら、ここでは、領域A内の配向膜2
05と領域B内の配向膜204がUV照射されているの
で、それぞれUV照射された配向膜上でのプレチルト角
が小さくなっている。その結果、図13(c)に示した
ように、領域Aの液晶層のほぼ中間層の液晶分子は矢印
207の方向に回転し、領域Bの液晶層のほぼ中間層の
液晶分子は矢印208の方向に回転する。すなわち、液
晶層の中間層付近の液晶分子のプレチルト方向が互いに
180°異なるように制御されている。このような、配
向状態の液晶層は、2つの領域AとBとが互いに視角依
存性を補償するので、優れた視野角特性を有する。な
お、上記に配向を有する液晶層が好ましいが、液晶分子
の配向が互いに異なる領域を2つ以上有する液晶層を用
いれば視野角特性を向上することができる。
【0150】得られた液晶セルに、図10に示したよう
に、位相差板および偏光板を貼り付けることによって、
液晶パネル100が得られる。
【0151】各領域の配向パラメータは次の通りであ
る。
【0152】
【表1】
【0153】偏光板108および109のパラメータは
以下の通りである。なお、偏光板108および109の
透過軸の角度は、液晶分子の配向方向に対する角度であ
る。
【0154】
【表2】
【0155】位相差板102〜105,110および1
11のパラメータは以下の通りである。位相差板の屈折
率楕円体の3つの主屈折率をna、nbおよびncと
し、位相差板の厚さをdとし、液晶パネル100の表示
面内に平行な面内のリタデーションをd・(na−n
b)、厚さ方向のリタデーションをd・(na−nc)
とする。na軸の角度は液晶分子の配向方向に対する角
度である。
【0156】
【表3】
【0157】液晶パネル100は、絵素ごとに、液晶分
子の配向方向が互いに異なる領域Aおよび領域Bを有
し、さらに、位相差板によって、視野角特性が補償され
ているので、広い視野角特性を有する。
【0158】駆動回路10は、実施形態1と同様であ
り、ここでの説明を省略する。
【0159】本実施形態の液晶表示装置において、透過
率は、電圧無印加時およびその近傍で最も低く、電圧増
大によって次第に高くなっていく。すなわち、この液晶
表示装置はNB表示である。
【0160】なお、1フィールドが1垂直期間に相当す
るインターレース駆動方式の液晶表示装置を例に本発明
の実施形態を説明したが、本発明はこれに限られず、1
フレームが1垂直期間に相当するノンインターレース駆
動方式の液晶表示装置にも適用できる。
【0161】
【発明の効果】本発明によると、立ち上がりの応答速度
が改善された液晶表示装置が提供される。本発明の液晶
表示装置は、速い応答速度を有するので、動画表示にお
ける残像現象による画像のボヤケ発生を防止し、高品位
の動画表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】垂直配向層を備えた液晶パネルのV−T曲線を
示すグラフである。
【図2】リタデーションが220nm、260nm、3
00nmの液晶パネルの電圧−リタデーション曲線を示
すグラフである。
【図3】本発明による実施形態の液晶表示装置が備える
液晶パネルのV−T曲線とオーバーシュート駆動専用電
圧Vos、階調電圧Vgの関係を示す模式図である。
【図4A】本発明による実施形態の液晶表示装置が備え
る駆動回路10の構成を示す模式図である。
【図4B】本発明による実施形態の液晶表示装置が備え
る駆動回路10aの構成を示す模式図である。
【図5A】本発明による実施形態の液晶表示装置の透過
率の時間変化を模式的に示すグラフである。
【図5B】本発明による実施形態の液晶表示装置の透過
率の時間変化を模式的に示すグラフである。
【図5C】本発明による実施形態の液晶表示装置の透過
率の時間変化を模式的に示すグラフである。
【図6】実施形態の液晶表示装置の応答特性を説明する
ための図であり、入力画像信号S、透過率および液晶パ
ネルに出力される電圧を比較例とともに示している。
【図7】本発明による実施形態の液晶表示装置が備え
る、平行配向型液晶層を用いたNWモードの透過型液晶
パネルを模式的に示す図である。
【図8】実施形態で用いられる位相差補償素子の機能を
説明するための図である。
【図9】液晶パネルのV−T曲線に与える、位相差補償
素子の厚さの影響を示すグラフである。
【図10】本発明による実施形態の液晶表示装置が備え
る、配向分割型液晶層を用いたNBモードの透過型液晶
パネルを模式的に示す図である。
【図11】本発明による実施形態1の液晶表示装置30
を模式的に示す図である。
【図12】実施形態1の液晶表示装置30の応答特性を
説明するための図であり、入力画像信号S、透過率およ
び液晶パネルに出力される電圧を比較例とともに示して
いる。
【図13】本発明による実施形態2の液晶表示装置の液
晶層における液晶分子の配向を説明するための図であ
る。
【図14】従来の液晶表示装置の駆動回路の構成を示す
模式図である。
【図15】図14に示した駆動回路によって応答特性が
改善される様子を示す、信号波形図である。
【符号の説明】
10 駆動回路 11 画像用記憶回路 12 組合せ検出回路 13 オーバーシュート電圧検出回路 14 極性反転回路 15 液晶パネル 16 予測値検出回路 17 予測値記憶回路 20 液晶パネル 20a 液晶セル 21、22 基板 23、24 位相差補償素子 25、26 偏光子 27 液晶層 27a 液晶分子 30 液晶表示装置 31、35 ガラス基板 32 絵素電極 33、37 配向膜 36 対向電極(共通電極) 38 シール材 100 液晶パネル 100a、100b 基板 101a、101b 液晶分子 102〜105 位相差板 108、109 偏光板 110、111 位相差板 202、203 ラビング方向 204、205 配向膜 206 液晶分子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 621 G09G 3/20 621F 641 641E 641P 3/36 3/36 Fターム(参考) 2H088 GA02 HA03 HA06 HA16 JA10 KA07 KA27 LA02 MA10 2H091 FA11X FA11Z GA11 HA06 HA09 KA02 LA16 2H093 NA43 NA53 NB01 NC13 ND32 NE06 NF09 5C006 AA01 AA16 AC21 AF44 AF45 AF46 BA19 BB16 BC16 FA14 GA02 5C080 AA10 BB05 DD08 EE19 EE29 FF11 FF12 GG08 GG09 JJ02 JJ04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層と前記液晶層に電圧を印加する電
    極とを有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧
    を供給する駆動回路とを備え、 前記液晶パネルは、電圧−透過率特性において、最高の
    階調電圧以上の電圧において透過率の極値を示し、 前記駆動回路は、1垂直期間前の入力画像信号と現垂直
    期間の入力画像信号の組合せに応じて、予め決められ
    た、現垂直期間の入力画像信号に対応する階調電圧がオ
    ーバーシュートされた駆動電圧を、前記液晶パネルに供
    給する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記1垂直期間前の入力画像信号は、1
    垂直期間前における前記液晶パネルの透過率の予測値に
    応じて、加工されている請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 液晶層と前記液晶層に電圧を印加する電
    極とを有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧
    を供給する駆動回路とを備え、 前記液晶パネルは、電圧−透過率特性において、最高の
    階調電圧以上の電圧において透過率の極値を示し、 前記駆動回路は、1垂直期間前における前記液晶パネル
    の透過率の予測値に対応する予測信号と、現垂直期間の
    入力画像信号との組合せに応じて、予め決められた、現
    垂直期間の入力画像信号に対応する階調電圧がオーバー
    シュートされた駆動電圧を、前記液晶パネルに供給する
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記1垂直期間前における予測信号は、
    2垂直期間前における前記液晶パネルの透過率の予測値
    に応じて加工された予測信号と、1垂直期間前の入力画
    像信号との組合せに応じて、予め決められている請求項
    3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記1垂直期間前における予測信号は、
    現垂直期間における前記液晶パネルの透過率に対応する
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶パネルの電圧無印加状態と、前
    記液晶パネルに印加し得る最大の電圧を印加した状態と
    のリタデーションの差は、280nm以上である請求項
    1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶パネルは、最高の階調電圧以
    上、かつ前記液晶パネルに印加し得る最大の電圧以下の
    範囲で、リタデーション値260nm以上をとる請求項
    1から6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記液晶パネルは、透過型液晶パネルで
    あって、前記極値は、透過率の最大値を与える請求項1
    から7のいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記入力画像信号の1垂直期間を1フレ
    ームとし、前記入力画像信号の1フレームに対して、前
    記駆動電圧の少なくとも2フィールドが対応し、前記駆
    動回路は、前記駆動電圧の少なくとも最初のフィールド
    において、現フィールドの入力画像信号に対応する階調
    電圧がオーバーシュートされた駆動電圧を前記液晶パネ
    ルに供給する請求項1から8のいずれかに記載の液晶表
    示装置。
  10. 【請求項10】 前記液晶層は垂直配向型液晶層である
    請求項1から9のいずれかに記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記液晶パネルは、位相差補償素子を
    さらに備え、 前記位相差補償素子は、屈折率楕円体の3つの主屈折率
    na、nb、ncがna=nb>ncの関係を有し、前
    記液晶層のリタデーションの少なくとも一部を相殺する
    ように配置されている請求項1から10のいずれかに記
    載の液晶表示装置。
JP2002244183A 2001-09-26 2002-08-23 液晶表示装置 Pending JP2003172915A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244183A JP2003172915A (ja) 2001-09-26 2002-08-23 液晶表示装置
KR10-2002-0058370A KR100507546B1 (ko) 2001-09-26 2002-09-26 액정표시장치
US10/256,443 US7145535B2 (en) 2001-09-26 2002-09-26 Liquid crystal display device
TW091122138A TWI270039B (en) 2001-09-26 2002-09-26 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293401 2001-09-26
JP2001-293401 2001-09-26
JP2002244183A JP2003172915A (ja) 2001-09-26 2002-08-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003172915A true JP2003172915A (ja) 2003-06-20

Family

ID=26622904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244183A Pending JP2003172915A (ja) 2001-09-26 2002-08-23 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7145535B2 (ja)
JP (1) JP2003172915A (ja)
KR (1) KR100507546B1 (ja)
TW (1) TWI270039B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049840A (ja) * 2003-07-04 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置{liquidcrystaldisplay,andmethodandapparatusfordrivingtherof}
JP2005107531A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp ディスプレイに画像を表示するためのシステム
WO2005050295A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2005275137A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 ▲ゆ▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 液晶パネルの駆動方法
WO2006098244A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示モニタ、およびテレビジョン受像機
WO2006126373A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007011285A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Sony Corp 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
JP2007233102A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
JP2007248639A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
CN100353409C (zh) * 2003-12-02 2007-12-05 钰瀚科技股份有限公司 用来驱动一液晶显示面板的驱动电路
JP2009128504A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Canon Inc 液晶表示装置
US7724226B2 (en) 2005-11-28 2010-05-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Driving circuit and driving method for liquid crystal display panel
US7786965B2 (en) 2005-05-30 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7839369B2 (en) 2004-10-04 2010-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having cutout arranged at pixel electrode with specific position from cutout arranged at common electrode, and driving method thereof
US8085229B2 (en) 2005-08-05 2011-12-27 Samsung Elctronics Co., Ltd. Optically compensated bend (OCB) liquid crystal display and method of operating same
WO2011162083A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動方法、液晶表示素子の駆動装置
US8134669B2 (en) 2005-03-31 2012-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8264425B2 (en) 2008-12-24 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for compensating data, data compensating apparatus for performing the method and display apparatus having the data compensating apparatus
JP5161577B2 (ja) * 2005-09-28 2013-03-13 シャープ株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715249B2 (ja) * 2001-04-27 2005-11-09 シャープ株式会社 画像処理回路、画像表示装置、並びに画像処理方法
EP2293282A1 (en) * 2003-04-02 2011-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Driving device of an image display device, program and storage medium thereof, image display device, and television receiver
FR2857147A1 (fr) * 2003-07-01 2005-01-07 Thomson Licensing Sa Procede de traitement d'une sequence d'images video dans un panneau d'affichage a cristaux liquides
TWI306530B (en) * 2003-10-01 2009-02-21 Himax Tech Inc Liquid crystal display panel and liquid crystal on silicon display panel
TWI230291B (en) * 2003-11-17 2005-04-01 Vastview Tech Inc Driving circuit and driving method thereof for a liquid crystal display
JP2005172847A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Sharp Corp 液晶表示装置、並びに、それを用いた液晶テレビおよび液晶モニタ
EP1548698A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 VastView Technology Inc. Driving circuit of an liquid crystal display and its driving method
EP1726002A1 (en) * 2004-03-04 2006-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive pre-write for colour sequential lcd driving
JP2005250361A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005292515A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP4332515B2 (ja) * 2004-04-28 2009-09-16 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US20050253793A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Liang-Chen Chien Driving method for a liquid crystal display
EP1825691A1 (en) * 2004-12-06 2007-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. A stereoscopic display apparatus
KR20060065956A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
KR20060065955A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
JP4290140B2 (ja) * 2005-04-04 2009-07-01 キヤノン株式会社 表示装置及びその表示制御方法
KR101160832B1 (ko) 2005-07-14 2012-06-28 삼성전자주식회사 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR101182298B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
WO2007037042A1 (ja) 2005-09-27 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、インスツルメントパネル、自動車両、および液晶表示方法
JP4816031B2 (ja) * 2005-11-29 2011-11-16 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
TWI357057B (en) 2006-11-14 2012-01-21 Mstar Semiconductor Inc Method for displaying and processing video data an
JP5072424B2 (ja) * 2007-05-02 2012-11-14 キヤノン株式会社 液晶表示装置
TWI364015B (en) * 2007-05-03 2012-05-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel and driving method thereof
JP5370214B2 (ja) * 2010-02-25 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器
US9213212B2 (en) * 2011-05-27 2015-12-15 Samsung Display Co., Ltd. Lens panel, method for manufacturing the lens panel, display apparatus having the lens panel, display panel, a method for manufacturing the display panel and a display apparatus having the display panel
CN103018962B (zh) * 2012-12-14 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示屏及显示设备
US10410587B2 (en) * 2016-09-23 2019-09-10 Apple Inc. Display pixel charge accumulation compensation systems and methods
US10845470B2 (en) * 2016-11-16 2020-11-24 Waymo Llc Methods and systems for protecting a light detection and ranging (LIDAR) device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410299U (ja) 1987-07-07 1989-01-19
JP3167351B2 (ja) 1990-09-03 2001-05-21 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2849010B2 (ja) * 1992-11-25 1999-01-20 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
EP0608556A1 (en) * 1992-12-23 1994-08-03 Hughes Aircraft Company Method and system for improving electro-optic response rate of liquid crystal light valves
JP2983787B2 (ja) * 1993-01-05 1999-11-29 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
US5557434A (en) * 1994-09-30 1996-09-17 Rockwell International Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
JPH08248384A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3452743B2 (ja) * 1996-12-25 2003-09-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3452744B2 (ja) * 1996-12-25 2003-09-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH10253942A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Advanced Display:Kk 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3744714B2 (ja) * 1998-12-08 2006-02-15 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3596756B2 (ja) * 1999-08-06 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20010055986A (ko) * 1999-12-13 2001-07-04 노봉규 응답시간이 짧은 액정표시소자 구동 장치 및 그 구동방법

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638182B2 (ja) * 2003-07-04 2011-02-23 三星電子株式会社 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置
JP2005049840A (ja) * 2003-07-04 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置{liquidcrystaldisplay,andmethodandapparatusfordrivingtherof}
US8049691B2 (en) 2003-09-30 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for displaying images on a display
JP2005107531A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp ディスプレイに画像を表示するためのシステム
WO2005050295A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
US7609243B2 (en) 2003-11-20 2009-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, liquid crystal display control method, program thereof, and recording medium
CN100353409C (zh) * 2003-12-02 2007-12-05 钰瀚科技股份有限公司 用来驱动一液晶显示面板的驱动电路
JP2005275137A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 ▲ゆ▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 液晶パネルの駆動方法
US7839369B2 (en) 2004-10-04 2010-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having cutout arranged at pixel electrode with specific position from cutout arranged at common electrode, and driving method thereof
WO2006098244A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示モニタ、およびテレビジョン受像機
JP4499154B2 (ja) * 2005-03-14 2010-07-07 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニタ、およびテレビジョン受像機
JPWO2006098244A1 (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニタ、およびテレビジョン受像機
US8134669B2 (en) 2005-03-31 2012-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2006126373A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置及びその駆動方法
US8212755B2 (en) 2005-05-24 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving method of the same
US7786965B2 (en) 2005-05-30 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP4702132B2 (ja) * 2005-06-01 2011-06-15 ソニー株式会社 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
JP2007011285A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Sony Corp 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
US8085229B2 (en) 2005-08-05 2011-12-27 Samsung Elctronics Co., Ltd. Optically compensated bend (OCB) liquid crystal display and method of operating same
JP5161577B2 (ja) * 2005-09-28 2013-03-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7724226B2 (en) 2005-11-28 2010-05-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Driving circuit and driving method for liquid crystal display panel
JP2007233102A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
US9041641B2 (en) 2006-03-01 2015-05-26 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same
JP2007248639A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
US8514158B2 (en) 2006-03-14 2013-08-20 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal driving device
JP2009128504A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Canon Inc 液晶表示装置
US8264425B2 (en) 2008-12-24 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for compensating data, data compensating apparatus for performing the method and display apparatus having the data compensating apparatus
WO2011162083A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動方法、液晶表示素子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI270039B (en) 2007-01-01
KR20030027738A (ko) 2003-04-07
US7145535B2 (en) 2006-12-05
US20030058264A1 (en) 2003-03-27
KR100507546B1 (ko) 2005-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100507546B1 (ko) 액정표시장치
US7084846B2 (en) Liquid crystal display device
JP3713208B2 (ja) 液晶表示装置
JP3744714B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4436622B2 (ja) 液晶表示装置
JP3330574B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004533647A (ja) 液晶装置
JPH10153802A (ja) 液晶表示装置
JPH10153782A (ja) 液晶表示装置
US7576814B2 (en) Liquid crystal display device of in-plane switching mode, method of fabricating the same, and method of driving the same
US6603523B2 (en) Liquid crystal display device
JP3660886B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0643452A (ja) 液晶表示装置
JP4212571B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003015161A (ja) 液晶表示装置とその製造方法、及び液晶表示装置の駆動方法
KR100466394B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시장치
JP2000275617A (ja) 液晶素子
JP2003222837A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示パネル
JPH0895091A (ja) 強誘電性液晶を用いた複屈折制御方式のカラー液晶表示素子
JP2000275616A (ja) 液晶素子
JP2005201983A (ja) 液晶表示装置
JPH0784240A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPH05323282A (ja) 強誘電性液晶表示装置