JP2007011285A - 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 - Google Patents
画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007011285A JP2007011285A JP2006082617A JP2006082617A JP2007011285A JP 2007011285 A JP2007011285 A JP 2007011285A JP 2006082617 A JP2006082617 A JP 2006082617A JP 2006082617 A JP2006082617 A JP 2006082617A JP 2007011285 A JP2007011285 A JP 2007011285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- image
- color
- correction amount
- current image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/646—Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0242—Compensation of deficiencies in the appearance of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】本装置は、フレームメモリ2からの前画像データD(n-1)と現画像データD(n)とを入力し、その信号レベル差に応じて現画像データD(n)の信号レベルを補正する補正処理部1Dを有する。補正処理部1Dは、前画像データD(n-1)の信号レベルと現画像データD(n)の信号レベルの補正量との対応関係がRGBの各色で共通な第1補正モード(第1補正量テーブル51を用いた補正)と、入力画像が切り替わったときに、液晶表示デバイス10の光学応答をRGBの全ての色で1フレーム表示期間内に完了させるように、RGBの少なくとも1色について第1補正モードの第1補正量Lr1〜Lb1と異なる第2補正量Lr2〜Lb2を用いて現画像データD(n)の補正を行う第2補正モード(第2補正量テーブル52を用いた補正)との何れかを実行する。
【選択図】図5
Description
液晶表示デバイスは背面にバックライトを備え、液晶に電界を与え、液晶自身のもつ複屈折性や旋光性により光の透過を制御することによって映像表示を行っている。
具体的には、液晶表示デバイスに入力された映像信号の情報、すなわちRGB各8ビットや10ビットのデータに応じて各画素の液晶に印加する電圧を制御することによって映像表示を実現する。
液晶表示デバイスにおいて、一般に、透過率レベルが0%から100%に変化したときに、その透過率の10%から90%まで変化するのに要する時間を、その液晶表示デバイスの「立ち上がり応答時間」あるいは単に「応答速度」と呼んでいる。
このような場合、動きの早い動画映像、すなわちRGBレベルの変化が激しい映像を入力したときに、その入力信号レベル(駆動電圧レベル)の変化に液晶が追従しきれず、輪郭画像がボケたような映像になることがある。
オーバードライブ方式を適用した補正回路100は、図10に示すように、フレームメモリ101、ルックアップテーブル102および加減算器103を有している。
ルックアップテーブル102は、フレームメモリ101で1フレーム表示期間、すなわち1Vだけ遅延した画素データD(n-1)と、現在の画素データD(n)とを入力し、各画素データレベルの組み合わせによって特定される電圧を出力する。より詳細に、ルックアップテーブル102の出力は、オーバードライブが必要な場合はオーバードライブ量ΔVodであり、必要でない場合は「0」となる。オーバードライブ量ΔVodは、加減算器103で元の画素データD(n)と加算(あるいは減算)され、これにより加減算器103からは、補正後の階調データDnew(n)が、LCDドライバ104に出力される。
なお、特許文献2に記載された回路は、置換型テーブルメモリを用いることにより加減算器103を省略しているが、動作の基本は図10と共通する。
たとえば黒のレベルを「0」、白を「255」とした場合、1フレーム前の画素データD(n-1)が8ビット階調データの中間値「128」であり、これが現在の画素データD(n):「160」に変化したとする。このときオーバードライブが必要な場合は、そのまま「160」を出力せず、パネル上で必要な輝度が1フレーム表示期間(1V)以内に得られるよう、液晶を少しでも早く動作させるために補正を施した、たとえば「172」という画素データ(階調データDnew(n))が加減算器103から出力される。
この場合RGBで同一のゲイン(駆動電圧値の変化率)を使用し、信号レベルの変化がRGBの画素で一定である。このため、RGBの画素で液晶がほぼ同じような動きをし、その表示特性も同等となり、特定の色のみが目立つという不都合は生じない。
また、RGBの何れか1色における信号レベル変化の場合、他の2色は信号レベル変化を伴わない(あっても僅かである)ことから、上記不都合は生じない。
一般のテレビジョン放送で頻繁に使用される肌色の構成比は、8ビット階調の場合、たとえばR=250、G=200、B=96である。したがって、黒レベルから肌色レベルに色変化する場合、RGBそれぞれの画素で信号レベルの到達ポイントが異なる。
図14(A)において、人間の顔の構成で黒目、髪の毛、眉毛、鼻の穴などが黒信号であり、人の顔が動いた時に黒色から肌色への変化というのは頻繁に発生する。図14(B)は、人間の顔が左に動いた場合である。このとき黒から肌色に変化する画素群(黒目、鼻の穴の右横付近)で赤が強い筋(残像)Lrが目立つという不都合が生じる。
図15において、赤(R)の波形が比較的急峻に立ち上がっているのに対して、青(B)の波形の立ち上がりが遅く、緑(G)が中間の立ち上がり速度となっているのは、このためである。時間T2ではR=250、G=200、B=96であり綺麗な肌色が再現されている。ところが、黒レベルから肌色に変化した直後の時間T1では、たとえばR=250、G=190、B=60となり、相対的に赤色が強くなる。その結果として図14(B)の例では、黒目や鼻の穴の、動いた向きと反対側(右側)に赤が強い残像Lrが目立ってしまう。
この場合、さらに好適に、前記補正処理部は、前記第1補正モードの選択時に入力する現画像を、前記RGBで共通な信号レベルの対応関係に応じて信号レベルを補正した後の現画像に色ごとに置換して出力する第1画像置換テーブルと、前記第2補正モードの選択時に入力する現画像を、RGBの少なくとも1色について前記第2補正量を用いて信号レベルを補正した後の現画像に色ごとに置換して出力する第2画像置換テーブルと、をさらに有する。
あるいは好適に、前記補正処理部は、前記第1補正量を色ごとに保持し、前記第1補正モードの選択時に現画像を入力し、当該入力した現画像の信号レベルに対応する前記第1補正量を色ごとに出力する第1補正量テーブルと、RGBの少なくとも1色について前記第1補正量と前記第2補正量との差分を色ごとに保持し、前記第2補正モードの選択時に、前記色レベル比較手段の比較結果に応じて特定される色について前記差分を出力する差分補正量テーブルと、RGBの少なくとも1色について、前記第1補正量テーブルからの前記第1補正量に対し、前記差分補正量テーブルからの前記差分を色ごとに加減算し、前記第2補正量を出力する加減算器と、現画像を入力し、当該入力した現画像に、前記第1補正量テーブルからの前記第1補正量または前記加減算器からの前記第2補正量を色ごとに加算し、前記補正後の現画像を出力する加算器と、をさらに有する。
あるいは好適に、前記補正処理部は、前記第1補正量を色ごとに保持し、前記第1補正モードの選択時に現画像を入力し、当該入力した現画像の信号レベルに対応する前記第1補正量を色ごとに出力する第1補正量テーブルと、RGBの少なくとも1色について前記第2補正量を色ごとに保持し、前記第2補正モードの選択時に、前記第2補正量を色ごとに出力する第2補正量テーブルと、前記色レベル比較手段の比較結果に応じて前記第1補正量テーブルと前記第2補正量テーブルの何れか一方を選択するスイッチと、現画像を入力し、当該入力した現画像に、前記スイッチの選択結果に応じて入力される前記第1補正量または前記第2補正量を色ごとに加算し、前記補正後の現画像を出力する加算器と、をさらに有する。
本発明では好適に、前記補正処理部は、前記第1補正量と前記第2補正量のそれぞれについて、補正量の一部を画像の階調範囲で間欠的に保持し、保持している補正量から未保持の補正量を補間により生成する補正量生成手段を含む。
そして、補正処理には、第1補正モードと第2補正モードがあり、その何れかが実行される。
第1補正モードとは、前画像の信号レベルと現画像の信号レベルの補正量との対応関係がRGBの各色で共通な補正モードである。
第2補正モードとは、入力画像が前画像から現画像に切り替わったときに、好ましくは液晶表示デバイスの光学応答をRGBの全ての色で1フレーム表示期間内に完了させるように、RGBの少なくとも1色について第1補正モードの第1補正量と異なる第2補正量を用いて現画像の補正を行う補正モードである。なお、通常、第1補正モードにおいても、液晶表示デバイスの光学応答をRGBの全ての色で1フレーム表示期間内に完了させるように上記対応関係が決められている。
図1に、構成例1のブロック図を示す。
構成例1の画像処理装置1Aは、記憶手段としてのフレームメモリ2および画像置換メモリ3を有する。
フレームメモリ2は、補正対象の現(フレーム)画像データD(n)を入力し、1フレーム表示時間遅延して、遅延後の画像を前(フレーム)画像データD(n-1)として出力する。
選択用テーブルは、現画像データD(n)のRGBの各信号レベルR(n),G(n),B(n)と、前画像データD(n-1)のRGBの各信号レベルR(n-1),G(n-1),B(n-1)とに基づいて、第1画像置換テーブル、第2画像置換テーブル(補正対象色が複数ある場合は、色ごとに複数存在する)から1つの画像置換テーブルを選択するための条件が設定されたテーブルである。このテーブルの選択は、不図示のCPU等が実行してもよし、選択用テーブルが何れかの画像置換テーブルにイネーブル信号を出力し、このイネーブル信号を受けた画像置換テーブルのみアクティブにするようにしてもよい。このような構成によりモード切替手段が実現されている。
また、たとえば黒等の低信号レベルから補正対象色(本例では肌色)の信号レベルに変化することが現画像と前画像のRGBの信号レベル差から検出される場合に、肌色補正用の第2画像置換テーブルが選択される。他の補正対象色がある場合は、同様にして、当該他の補正対象色用の第2画像置換テーブルが選択される。
なお、第1画像置換テーブルはRGBの各色で共通な信号レベルを出力することから、従来のオーバードライブ方式と同様、その信号レベルをLCDドライバ11に入力しLCDパネル10を駆動したときに、現画像の画像処理装置1フレーム表示期間内に所望の色表示が完了するような値に設定されている。
これに対し、以下の構成例2〜4は、この選択の機能を実行するテーブル以外の手段として、色レベル比較器を有する。
図2は、構成例2のブロック図である。
構成例2の画像処理装置1Bは、フレームメモリ2のほかに、モード切替手段としての色レベル比較器4、第1画像置換テーブル31、第2画像置換テーブル32を有する。
色レベル比較器4は、前画像データD(n-1)と現画像データD(n)とをRGBの画素トリオのデータ単位で入力し、色ごとの信号レベルを前画像と現画像で比較し、その色ごとの表示レベル変化量、信号レベルの範囲から、補正対象色への変化であるかどうか、また、その画像切り替え時に特定色以外の信号レベル変化が遅れて結果として特定色が相対的に大きくなる可能性等を検出する。そして、これらの検出結果から、ある特定色が画像切り換え直後に目立つような場合は、現画像データD(n)および前画像データD(n-1)を第2画像置換テーブル32に出力し、目立たない場合は現画像データD(n)および前画像データD(n-1)を第1画像置換テーブル31に出力する。
ここではRGBの色ごとの画像(画素)データ信号が、それぞれ8ビットの信号であり、各色が「0」〜「255」の十進数で示す256階調により表現されている。
この場合、基本的には1フレーム前の256階調と、現在の256階調とから一の補正後の階調を特定するための16ビット入力のテーブルを必要とする。ただし、これではメモリ容量が大きくなりすぎることから、図3では、補間処理を行うことを前提に、階調を落として画素データを保存している。補間を行う手段は、図2にはとくに図示していないが、たとえば、LCDドライバ11の入力側に設け、ここで補間処理によって完全なフレーム画像を生成するとよい。補間手法は、直線補間あるいは3点補間、その他の線形または非線形の手法を用いる。
たとえば、図3において、1フレーム前の信号レベルが「128」であり、現在の信号レベルが「160」の場合、現在の信号レベル「160」より高い「172」が特定され、これが補正後の現在の信号レベルとして出力される。この場合の補正量(以下、「第1補正量」という)は、「12(=172−160)」となる。
なお、現在の信号レベルが最低値「0」の場合、1フレーム前の信号レベル値に無関係に「0」を維持し、逆に、最高値「255」の場合は常に「255」を維持する。
図4は、構成例3のブロック図である。
構成例3の画像処理装置1Cは、フレームメモリ2、色レベル比較器4Aのほかに、第1補正量テーブル51、差分補正量テーブル50、R用の加減算器6rおよび加算器7r、G用の加減算器6gおよび加算器7g、B用の加減算器6bおよび加算器7bを有する。
色レベル比較器4Aは、前画像データD(n-1)と現画像データD(n)とをRGBの画素トリオのデータ単位で入力し、色ごとの信号レベルを前画像と現画像で比較し、その色ごとの表示レベル変化量、信号レベルの範囲から、補正対象色への変化であるかどうか、また、その画像切り替え時に特定色以外の信号レベル変化が遅れて結果として特定色が相対的に大きくなる可能性等を検出する。そして、これらの検出結果から、ある特定色が画像切り換え直後に目立つような場合は、差分情報の信号S4Aを差分補正量テーブル50に出力し、目立たない場合は、この差分情報の信号S4Aの出力は行われない。何れの場合でも、色レベル比較器4Aは現画像データD(n)および前画像データD(n-1)を第1補正量テーブル51に出力する。
第1補正モードの場合は、特定色が目立たなくするための補正量調整(差分補正量の加減算)が不要なので、これらR用の第1補正量Lr1、G用の第1補正量Lg1およびB用の第1補正量Lb1は、そのまま加減算器6r〜6bをスルーして、それぞれ、R用の加算器7r、G用の加算器7gおよびB用の加算器7bに入力される。
変換後の現画像データDnew(n)はLCDドライバ11に出力され、LCDドライバ11からの出力を基にLCDパネル10で画像表示が行われる。
図5に、構成例4のブロック図を示す。
構成例4は構成例3と同様、補正量を現画像データD(n)に加算することを基本動作とするが、補正量の生成の仕方が構成例3と異なる。つまり、構成例4では、第2補正量の生成を差分補正量の加減算ではなくてテーブルで保持し、第1補正量と第2補正量はスイッチで切り替える。
そのための構成として、図4に示す画像処理装置1Dは、図3の差分補正量テーブル50に代えて、第2補正量テーブル52を有し、また、図3の加減算器6r〜6bに代えて、モード切替手段として色ごとのスイッチ8r,8gおよび8bを有する。
本例の色レベル比較器4Bは、基本的動作は図3に示す色レベル比較器4Aと同じであるが、色ごとのスイッチ8r,8gおよび8bを制御するスイッチング信号S4Bを出力する点と、第2補正量テーブル52にRGBの現画像データD(n)および前画像データD(n-1)を出力する点で異なる。
これらのスイッチ8r〜8bは、RGBの色で独立して、第1補正量を出力するか、第2補正量を出力するかを制御する。そのため、これらのスイッチからの補正量を加算器7r〜7bで現画像データD(n)の色データと加算した後の新たな現画像データDnew(n)により画像表示を行うと、ある特定の色に対しては残像が目立たなくなる色補正が施され、また、他の色については、必要に応じて当該画素トリオ全体の色調を所望の色から余り変わらないように調整された色補正が施される。
色レベル比較器4(図2),4A(図4)または4B(図5)では、補正対象の現在(n)より1フレーム前の(n-1)フレームのデータ(前画像データD(n-1))と、現在(n)のデータ(現画像データD(n))とを、画素トリオのRGBごと(間引く場合もある)に比較する。
この判別条件の例を一例挙げると、RGBの各色の画素データ全てが、「0」〜「255」の256階調の低い範囲、たとえば「0」〜「32」にあるときは、当該現在(n)の画素トリオデータは黒レベルにあると判別する。
HSV変換では、マンセル色立方体に類似の色円柱をRGBデータから導いて利用する。
この図ではR,G,Bの各色データは「0」から「1」、明度を表すV(Value)は「0」から「1」、色相を表すH(Hue)は「0」から「360[度]」、彩度を表すS(Saturation)は「0」から「1」の各範囲に規格化されている。なお、V,Sのスケールは図示の通りであるが、Vは紙面に垂直なスケールを有することから、図6ではVの分布点を、その値に関係なく重ねて示している。
R,G,Bの各色データ値(R,G,B)を用いて、V,Sは次式(1-1)と(1-2)により、Hは次式(2-1)〜(2-3)により、それぞれ表現できる。このときHの条件で、6≦H≦38により肌色を指定できる。
V=max(R,G,B)…(1-1)
S=(V−X)/V …(1-2)
但し、X=min(R,G,B)
R=Vの場合:H=(pi/3) * (b−g) …(2-1)
G=Vの場合:H=(pi/3) * (2+r−b)…(2-2)
B=Vの場合:H=(pi/3) * (4+g−r)…(2-3)
但し、r=(V−R)/(V−X)
g=(V−G)/(V−X)
b=(V−B)/(V−X)
つぎに、図5に示す第2補正量テーブル52を作成する際に用いる補正量(第2補正量)の算定例を説明する。
いま、(n-1)フレームの画素データがRGBともに「0」であり、現在(n)の画素データがR=192、G=160、B=64であるとする。この場合、RGBの第1補正量はそれぞれLr1=+37(=229−192)、Lg1=+40(=200−160)、Lb1=+26(=90−64)である。この場合、RGBの各差分補正量ΔLr,ΔLg,ΔLbは、補正後のRGBデータにより画像表示したときに、その液晶パネルにおける表示レベル変化時間が1フレーム表示期間に収まることを条件に、たとえば、つぎの方法により求めることができる。
この増やす量である差分補正量ΔLbは所定の関係式、たとえば(R−B)/b(b=2以上の適当な整数)により求める。この関係式を、たとえばb=4として用いる場合に上記例ではR=192、B=64であるから、B用の差分補正量ΔLb=(192−64)/4=+32となる。図4の場合、B用の加減算器6bによって、この値「32」をR用の第1補正量Lr1(=+26)に加算する。このためB用の第2補正量Lb2は「58(=26+32)」となる。
これにより画素トリオのB画素の液晶光学応答性が向上し、かつ、相対的に赤みがとれて赤(R)の残像が目立たなくなる。この場合、肌色の色バランスを向上するために、他の適当な関係式により緑(G)や赤(R)の差分補正量ΔLg,ΔLbを、あるプラスの値にしてもよい。
図3においてR=192、G=160、B=64以外の他の色においても、同様にしてB用の差分補正量ΔLbを求め、必要に応じて、他の色の差分補正量も求める。このとき上記「b」の値は適宜変化させることができる。なお、このとき関係式(R−B)/bの値が負となる場合は、「0」に固定する。
これにより図4に示す差分補正量テーブル50の作成が完了する。図5に示す第2補正量テーブル52は、求めた差分補正量に、第1補正量を付加して作成する。
このときR用の差分補正量ΔLrは所定の関係式、たとえば(R−B)/b(b=2以上の適当な整数)により求める。そして、第2の方法では、図4に示すR用の加減算器6rによって、R用の第1補正量Lr1から、上記で求めたR用の差分補正量ΔLrを差し引く。
なお、第1の方法と同様に、色バランスを考慮して他の色の差分補正量をある値に、これを第1補正量から引いてもよい。ただし、とくに応答性が遅いBについては、その液晶応答が1フレーム期間内に終了することを条件として、これを満たさない場合は差分補正量を「0」として第1補正量に変更を加えない、あるいは、逆に差分補正量を加算してもよい。
具体的には、Bのオーバードライブ量を増やす時には、必要な場合(すなわち赤色の残像の低減が可能な場合)のみオーバードライブ量を増やし(第2補正モード)、一方、他の場合には従来のオーバードライブ制御を使用することから(第1補正モード)、映像品質が向上する。
また、Rのオーバードライブ量を減らす場合には、必要な場合(すなわち赤色の残像の低減が可能な場合)のみオーバードライブ量を減らし(第2補正モード)、一方、他の場合には従来のオーバードライブ制御を使用することから(第1補正モード)、映像品質が向上する。
ただし、この単位としては、補正対象のRGB画素トリオを中心に、表示画面上で周囲に位置する複数のRGB画素トリオを含む範囲で、RGBの色ごとにデータ平均をとったものが望ましい。
このようにRGBの各色それぞれを平均化処理した画素データを肌色判別等に用いれば、ノイズ成分の抑圧あるいは誤検出を防ぐことが可能となる。その結果、肌色検出精度を高めるという利点が得られる。
Claims (12)
- 液晶表示デバイスに入力する画像を処理する画像処理装置であって、
1フレーム前の前画像を記憶するフレームメモリと、
前記前画像と現画像とを入力し、前画像と現画像との信号レベル差に応じて現画像の信号レベルを補正する補正処理部と、を有し、
前記補正処理部は、
前記前画像の信号レベルと現画像の信号レベルの補正量との対応関係がRGBの各色で共通な第1補正モードと、
入力画像が前記前画像から現画像に切り替わったときに、前記液晶表示デバイスの光学応答をRGBの全ての色で1フレーム表示期間内に完了させるように、RGBの少なくとも1色について前記第1補正モードの第1補正量と異なる第2補正量を用いて前記現画像の補正を行う第2補正モードと、
の何れかを実行する画像処理装置。 - 前記補正処理部は、前記前画像および現画像を入力し、当該入力される前画像および現画像の信号レベルの組に対して、前記第1補正モードまたは前記第2補正モードで補正した後の現画像の信号レベルを1つ特定し、出力する画像置換テーブルをRGBの色ごとに備える
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記前画像と前記現画像とを入力し、当該入力される前画像と現画像とをRGBの色ごとに信号レベルで比較し、当該比較の結果に応じて、前記第1補正モードと前記第2補正モードとの何れかを選択する色レベル比較手段を有する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記第1補正モードの選択時に入力する現画像を、前記RGBで共通な信号レベルの対応関係に応じて信号レベルを補正した後の現画像に色ごとに置換して出力する第1画像置換テーブルと、
前記第2補正モードの選択時に入力する現画像を、RGBの少なくとも1色について前記第2補正量を用いて信号レベルを補正した後の現画像に色ごとに置換して出力する第2画像置換テーブルと、
をさらに有する請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記第1補正量を色ごとに保持し、前記第1補正モードの選択時に現画像を入力し、当該入力した現画像の信号レベルに対応する前記第1補正量を色ごとに出力する第1補正量テーブルと、
RGBの少なくとも1色について前記第1補正量と前記第2補正量との差分を色ごとに保持し、前記第2補正モードの選択時に、前記色レベル比較手段の比較結果に応じて特定される色について前記差分を出力する差分補正量テーブルと、
RGBの少なくとも1色について、前記第1補正量テーブルからの前記第1補正量に対し、前記差分補正量テーブルからの前記差分を色ごとに加減算し、前記第2補正量を出力する加減算器と、
現画像を入力し、当該入力した現画像に、前記第1補正量テーブルからの前記第1補正量または前記加減算器からの前記第2補正量を色ごとに加算し、前記補正後の現画像を出力する加算器と、
をさらに有する請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記第1補正量を色ごとに保持し、前記第1補正モードの選択時に現画像を入力し、当該入力した現画像の信号レベルに対応する前記第1補正量を色ごとに出力する第1補正量テーブルと、
RGBの少なくとも1色について前記第2補正量を色ごとに保持し、前記第2補正モードの選択時に、前記第2補正量を色ごとに出力する第2補正量テーブルと、
前記色レベル比較手段の比較結果に応じて前記第1補正量テーブルと前記第2補正量テーブルの何れか一方を選択するスイッチと、
現画像を入力し、当該入力した現画像に、前記スイッチの選択結果に応じて入力される前記第1補正量または前記第2補正量を色ごとに加算し、前記補正後の現画像を出力する加算器と、
をさらに有する請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記色レベル比較手段は、前記液晶表示デバイスのRGBの画素トリオを単位として隣接した複数の画素トリオで、色ごとに信号レベルを平均化し、当該平均化後の信号レベルを用いて前記色ごとの信号レベルの比較を行う
請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、前記第1補正量と前記第2補正量のそれぞれについて、補正量の一部を画像の階調範囲で間欠的に保持し、保持している補正量から未保持の補正量を補間により生成する補正量生成手段を含む
請求項1に記載の画像処理装置。 - 画像を表示する液晶表示デバイスと、
1フレーム前の前画像を記憶するフレームメモリと、
前記前画像と現画像とを入力し、前画像と現画像との信号レベル差に応じて現画像の信号レベルを補正する処理を行い、処理後の画像を前記液晶表示デバイスに出力する補正処理部と、を有し、
前記補正処理部は、
前記前画像の信号レベルと現画像の信号レベルの補正量との対応関係がRGBの各色で共通な第1補正モードと、
入力画像が前記前画像から現画像に切り替わったときに、前記液晶表示デバイスの光学応答をRGBの全ての色で1フレーム表示期間内に完了させるように、RGBの少なくとも1色について前記第1補正モードの第1補正量と異なる第2補正量を用いて前記現画像の補正を行う第2補正モードと、
の何れかを実行する液晶表示装置。 - 前記補正処理部は、前記前画像および現画像を入力し、当該入力される前画像および現画像の信号レベルの組に対して、前記第1補正モードまたは前記第2補正モードで補正した後の現画像の信号レベルを1つ特定し、出力する画像置換テーブルをRGBの色ごとに備える
請求項9に記載の液晶表示装置。 - 前記補正処理部は、
前記前画像と前記現画像とを入力し、当該入力される前画像と現画像とをRGBの色ごとに信号レベルで比較し、当該比較の結果に応じて、前記第1補正モードと前記第2補正モードとの何れかを選択する色レベル比較手段を有する
請求項9に記載の液晶表示装置。 - 入力する画像の色補正を行う色補正方法であって、
入力される画像をフレームごとに遅延させ、
前記遅延後に入力される前画像と、遅延しないで入力される現画像の信号レベル差に応じて、予め決められた補正対象色に変化する部分が画像内に存在すると判断されるときは、当該補正対象色に変化する画像部分に対して、前記前画像の信号レベルと前記現画像の信号レベルの補正量との対応関係がRGBの各色で共通な第1補正モードから、RGBの少なくとも1色について前記第1補正モードの第1補正量と異なる第2補正量を用いる第2補正モードに切り替えて、前記現画像の色補正を行う
色補正方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082617A JP4702132B2 (ja) | 2005-06-01 | 2006-03-24 | 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 |
US11/383,894 US20060274162A1 (en) | 2005-06-01 | 2006-05-17 | Image processing apparatus, liquid crystal display apparatus, and color correction method |
TW095117388A TWI358565B (en) | 2005-06-01 | 2006-05-17 | Image processing apparatus, liquid crystal display |
KR1020060047964A KR20060125482A (ko) | 2005-06-01 | 2006-05-29 | 화상 처리 장치, 액정 표시 장치, 및 색 보정 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005161688 | 2005-06-01 | ||
JP2005161688 | 2005-06-01 | ||
JP2006082617A JP4702132B2 (ja) | 2005-06-01 | 2006-03-24 | 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007011285A true JP2007011285A (ja) | 2007-01-18 |
JP4702132B2 JP4702132B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=37493723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082617A Expired - Fee Related JP4702132B2 (ja) | 2005-06-01 | 2006-03-24 | 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060274162A1 (ja) |
JP (1) | JP4702132B2 (ja) |
KR (1) | KR20060125482A (ja) |
TW (1) | TWI358565B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117643A1 (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2010087700A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置及び画像表示装置 |
KR20110017568A (ko) * | 2009-08-14 | 2011-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동방법 |
JP2012518191A (ja) * | 2009-02-13 | 2012-08-09 | バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ | 過駆動の使用により表示装置におけるアーチファクトを減少させるための装置および方法 |
US9030537B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-05-12 | Sony Corporation | Image display observation system for alternatively displaying the right and left eye images continuously two or more times |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI284872B (en) * | 2005-11-22 | 2007-08-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Flat panel display having a data transfer interface with multi-channels and image transfer method thereof |
TW200837691A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-16 | Sunplus Technology Co Ltd | Method and system for processing image data in LCD by integrating de-interlace and overdrive operations |
JP4450016B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置および液晶駆動回路 |
TWI402793B (zh) * | 2008-10-01 | 2013-07-21 | Quanta Comp Inc | 影像處理裝置之校正裝置及校正方法 |
KR101490894B1 (ko) * | 2008-10-02 | 2015-02-09 | 삼성전자주식회사 | 계조 데이터를 보정하기 위한 디스플레이 장치, 타이밍 컨트롤러 및 이를 이용한 패널 구동방법 |
WO2010061493A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | パナソニック株式会社 | 映像処理装置及び映像処理方法 |
TWI415070B (zh) * | 2009-03-30 | 2013-11-11 | Innolux Corp | 源極驅動器及電子系統 |
US8358812B2 (en) * | 2010-01-25 | 2013-01-22 | Apple Inc. | Image Preprocessing |
KR101289654B1 (ko) * | 2010-05-07 | 2013-07-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 영상표시장치 및 그 구동방법 |
US9041750B2 (en) * | 2013-04-08 | 2015-05-26 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Driving circuit of LCD panel, LCD device, and method for driving the liquid crystal panel |
US10237447B2 (en) * | 2015-06-29 | 2019-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US12093514B1 (en) * | 2021-12-01 | 2024-09-17 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods of determining contrast for accessibility |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10309274A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波診断装置 |
JPH10313418A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-11-24 | Seiko Epson Corp | デジタルガンマ補正回路並びにそれを用いた液晶表示装置及び電子機器 |
JPH11126050A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Canon Inc | 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法 |
JP2001500994A (ja) * | 1997-07-22 | 2001-01-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 表示装置 |
JP2002062850A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2003029713A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-31 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置、液晶ディスプレイ駆動回路、液晶ディスプレイの駆動方法、およびプログラム |
JP2003140617A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の信号処理方法及び表示装置の駆動方法及び表示装置 |
JP2003172915A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2003264846A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Toshiba Corp | 液晶表示方法 |
JP2003295838A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置の駆動回路 |
JP2004045702A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2004109331A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2005141190A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-06-02 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
JP2006010839A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Kawasaki Microelectronics Kk | 表示用コントローラ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3476787B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2003-12-10 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
JP3673257B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | 画像データ処理装置、画像データ処理方法、及び液晶ディスプレイ装置 |
JP2004228948A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Seiko Epson Corp | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
US20050083353A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-04-21 | Junichi Maruyama | Display device |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006082617A patent/JP4702132B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-17 TW TW095117388A patent/TWI358565B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-05-17 US US11/383,894 patent/US20060274162A1/en not_active Abandoned
- 2006-05-29 KR KR1020060047964A patent/KR20060125482A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313418A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-11-24 | Seiko Epson Corp | デジタルガンマ補正回路並びにそれを用いた液晶表示装置及び電子機器 |
JPH10309274A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP2001500994A (ja) * | 1997-07-22 | 2001-01-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 表示装置 |
JPH11126050A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Canon Inc | 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法 |
JP2002062850A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2003029713A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-31 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置、液晶ディスプレイ駆動回路、液晶ディスプレイの駆動方法、およびプログラム |
JP2003172915A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2003140617A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の信号処理方法及び表示装置の駆動方法及び表示装置 |
JP2003264846A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Toshiba Corp | 液晶表示方法 |
JP2003295838A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置の駆動回路 |
JP2004045702A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2004109331A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2005141190A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-06-02 | Hitachi Ltd | 表示装置 |
JP2006010839A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Kawasaki Microelectronics Kk | 表示用コントローラ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117643A1 (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2010087700A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置及び画像表示装置 |
JP2012518191A (ja) * | 2009-02-13 | 2012-08-09 | バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ | 過駆動の使用により表示装置におけるアーチファクトを減少させるための装置および方法 |
US9030537B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-05-12 | Sony Corporation | Image display observation system for alternatively displaying the right and left eye images continuously two or more times |
KR20110017568A (ko) * | 2009-08-14 | 2011-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동방법 |
KR101577225B1 (ko) * | 2009-08-14 | 2015-12-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 이의 구동방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI358565B (en) | 2012-02-21 |
TW200708823A (en) | 2007-03-01 |
KR20060125482A (ko) | 2006-12-06 |
JP4702132B2 (ja) | 2011-06-15 |
US20060274162A1 (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4702132B2 (ja) | 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 | |
JP4073477B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像表示装置 | |
JP4030560B2 (ja) | 画像処理装置及び画像表示装置 | |
JP4687526B2 (ja) | 動画像表示装置および動画像表示方法 | |
KR100925315B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 전자기기 | |
US9196204B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5206731B2 (ja) | プロジェクターおよび画像投写方法 | |
JP3741212B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および白黒伸張処理方法 | |
JP2007041535A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP2008508768A (ja) | 飽和制御されたカラー画像の色相の維持 | |
JP5123713B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2008107507A (ja) | 映像データ変換装置および映像表示装置 | |
JP2004198479A (ja) | 表示装置 | |
JP2004326082A (ja) | 表示制御装置及び表示装置 | |
JP2007324665A (ja) | 画像補正装置及び映像表示装置 | |
JP2004343560A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及びそれらを用いた液晶表示装置 | |
JP2019201271A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH05281926A (ja) | 液晶映像表示装置 | |
JP2008197437A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2606121B2 (ja) | カラー画像表示装置 | |
JP2005341220A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2015082074A (ja) | 表示装置 | |
JP2019200266A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2004080269A (ja) | 映像信号処理装置 | |
KR20050015107A (ko) | 이미지 향상 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |